JPS60257938A - 鋼板製一体化コンロツド - Google Patents

鋼板製一体化コンロツド

Info

Publication number
JPS60257938A
JPS60257938A JP11429784A JP11429784A JPS60257938A JP S60257938 A JPS60257938 A JP S60257938A JP 11429784 A JP11429784 A JP 11429784A JP 11429784 A JP11429784 A JP 11429784A JP S60257938 A JPS60257938 A JP S60257938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
steel plate
parts
end hole
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11429784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Tsuzuki
都築 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11429784A priority Critical patent/JPS60257938A/ja
Publication of JPS60257938A publication Critical patent/JPS60257938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/84Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/08Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads made from sheet metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輛用内燃機関においてピストンとクランク
軸の接続に利用されるコンロッドに係り、より詳しくは
、鋼板加工品にして軽量化および小型化等を一層図った
鋼板製一体化コンロッドに関する。
(従来技術およびその欠点) 従来、自動車のエンジンには、断面が略■字形の中実鍛
造コンロッドが多く利用きれ、焼結鍛造コンロッドなど
も使用されてきた。ところで、近年、省エネルギー化等
の顔向に沿って、自動車エンジンの軽量化、小型化が進
められており、エンジン部品のコンロッドも、ljr要
の411性や強度等を備えた上でより軒側小型にするこ
とがめられている。そこで、本光明者等は、特願昭58
−238469号に記載するように、断面が略コ字形の
一対の鋼板製コンロッド本体部を溶接により接合、一体
化した縦割形状のコンロッドを提案したが、このコンロ
ッドは、従来の鍛造コンロッドと比較して格段に軽量化
できる反面、剛性や強度等の面において必ずしも完全に
満足すべき特性を備えておらず、従ってコンロッドの幅
や使用鋼板の材質が制限されるなどの問題点を壱してい
た。
(発明の目的) 本発明は、上記の如き鋼板製コンロッドを更に改良すべ
くなされたもので、その目的は細身でも十分に高剛性、
高強度であり、一層弔予−鼠小型化されかつ鋼板材狛゛
の許容範囲が大きい鋼板製一体化コン11ソドを提供す
ることにある。
(発明の構成) 本発明の鋼板製一体化コンロソドは、上記提案のコンロ
ッドと同様なy囲板折曲体構造を基本とし、ビードをコ
ンロッド鋼板面に適宜設けると共に、コンロッド下部を
中空化することにより、剛性や強度を著しく増大させて
、コンロッド幅の短縮化、コンロッド中央のくびれの弱
化、使用鋼板の薄肉化などを可能にしたもので、その構
成は、適宜形状の鋼板の両縁部を同方向に折曲げた形で
かつ両端側に大端部孔および小端部孔を形成するための
大小の半円形凹部分設けた左右一対のコンロッド本体部
を、大小の該四部が夫々合わさるように接合、一体化し
て縦割形状のコンロッドを形成してなり、該コンロッド
の大端部側周縁および前■1シ太小凹部縁に夫々内向き
に互いに蟲接し合うように設けたフランジ同士を接合し
、てコンロッド下部を中空にし、且つビードを前記コン
ロッドの前後表面や接合面に適宜設は強化したことを特
徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により説1明する。
第1図に示す実施例の鋼板製コンロッド1は、左右一対
のコンロッド本体部2I・、2Rを突き合わせ、当接し
た部分をレーザ溶接、スポット溶接により接合して一体
化し、その一端側の大端部孔3に一対の半割ベアリング
メタル4・ 4を嵌合しかつその他端側の小端部孔5に
ベアリングブツシュ6を嵌合して夫々固設したものであ
る。そ1〜で、このコンロッド1(づ、例えば分割シリ
ンダブロック(図示せず)内に下方より入れられ、大端
部側にクランクビン7を取付けかつ小端部11!lにピ
ストンピン8を嵌挿1〜て、エンジンに組付けられる。
次に、コンロッド1の製作過程を述べてその構成を明ら
かにすると、1ずプレス加工等を行なって、第2図に示
すようなコンロッド本体を作り上けるための適宜形状の
鋼板9、即ち同図に示すようなw6 I字形でかつ両端
側に、両級部が半円形でこれらを結ぶ部分が直線となる
大小のトラック形状孔10.11を形成した銅板9を準
備した。次に、鋼板9を第2図中のX−X線、Y−Y、
Bの所で上方へ直角に夫々折曲げて、第5図に示すよう
な両縁部を同方向に折曲げた形の鋼板製コンロッド本体
部2L(2R)を形成した。
そしてこのとき、折曲げによってコンロッド本体部2L
(2R)の両端側には、大端部孔3および小端部孔5を
形成するだめの大小の半円形凹部1.2.13が形作ら
れた。しかる後、第4図に示すように、左右一対のコン
ロッド本体部2L、214を、大小の四部12.13が
夫々互いに合わさるように突き合わせ、当接した部分の
うち個所14をアーク、レーザビーム等により溶接しか
つ個所15・・・をスポット溶接l−て両本体部2L、
21jを接会し、続いて大きい四部12が合わさってで
きた大端部孔3に一対の半割ベアリングメタル4,4を
嵌合し、かつ小さい四部16が合わさってできた小端部
孔5にベアリングブツシュ6を嵌合し嵌合周縁の適当な
個所16・・・を溶接、固定して、第1図に示す縦割形
状の7体化コンロッド1を製作した。
また、第2図に示すように、鋼板周縁のうち大きいトラ
ツク形状孔1o側部分には、絞り出し成形によりフラン
ジ17.17が鋼板9の折曲技内向きに互いに当接し合
うように形成され、また大小のトラック形状孔10.1
1の両回周部縁にも、同様なフランジ18.18.19
.19が鋼板折曲後互いに当接し合うように設けられて
おり、コンロッド本体部2L(2几)の折曲製作の際、
大端部側周縁のフランジ17.17を部分溶接により接
合しく第1図中の20・・・は溶接個所を示す入また大
小の四部縁のフランジ18.18同士およびフランジ1
9.19同士を夫々溶接して半円筒曲面を形成してなる
。従ッて、実施例のコンロッド1は、第1図に示すよう
に両11i11而の大端部側部分において側壁を有しか
つ大端部孔6の孔壁をも備えて、コンロッド本体下部が
中空になるように構成されており、両側面が開口してい
る本発明者提案の前記鋼板製コンロッドと比較して剛性
や強度が格段に増大している。なお、大端部孔5および
小端部孔5の孔壁には、バーリング加工等をしてクラン
クピン7やピストンピン8をがたつきなく嵌挿できるよ
うに鞘密な仕上げ加工が施されている。
さらに、第1図ないし第4図に示すように、コンロッド
1の前後表面や接合面には、ビード21・・・が設けら
れ、コンロッドの剛性や強度の増強が図られている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の鋼板製一体化コンロッド
は、鋼板の折曲組立体構造を基本とし、コンロッドの下
部を中空化しかつビードをコンロッド表向に適宜設けた
ことにより、剛性や強度等が著しく増大[7、従って高
い剛性や強度等を備えた上でコンロッド中央のくびれが
無いようにかつコンロッドの幅を小さくさらに鋼板を薄
肉にしてコンロッドを裏作でき、鋼板化による軽量化に
加えて一層軽縫小型化を図ることができ、その上適用で
きる鋼板の種類が広範囲なものとなり、高張力鋼板製は
勿論、通常の圧延鋼′Ui製のコンロッドさえ容易に実
用化することができる。さらに、コンロッド本体部の接
合等を溶接により行なえば、接続用のボルトやリベット
等が不要となり、一層安価なコンロッドとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の鋼板製一体化コンロッドを示
す斜視図、 第2図ないし第4図は第1図のコンロッドの製作過程を
示す図である。 1″′I′″1′・ 41. 1・・・コンロッ)’ 2L、2R・・・コンロット本
体Tl53・・・大端部孔 5・・・小端部孔 9・・・鋼& 12.13・・・大小の半円形四部17
.18.19・・・フランジ 21・・・ビード与許出
願人 トヨタ自動車株式会社 11〃)1名 牙1図 2し 牙2図 XY 牙3目 才4[]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 適宜形状の鋼板の両U′二部を同方向に折曲けj(形で
    かつ両端側に大端部孔および小端部孔を形成するための
    大小の半円形四部を般けた左右一対のコンロッド本体部
    を、大小の該四部が夫々合わさるように接合、一体化し
    て縦割形状のコンロッドを形成してなり、該コンロッド
    の大端部側周縁および前記大小凹部縁に夫々内向きに互
    いに当接し合うように設けたフランジ同士を接合してコ
    ンロッド下部を中空にし、その上ビードを前記コンロッ
    ドの前後表面や接合面に適宜設けたことを特徴とする鋼
    板製一体化コンロッ ド。
JP11429784A 1984-06-04 1984-06-04 鋼板製一体化コンロツド Pending JPS60257938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429784A JPS60257938A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 鋼板製一体化コンロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429784A JPS60257938A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 鋼板製一体化コンロツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257938A true JPS60257938A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14634336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11429784A Pending JPS60257938A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 鋼板製一体化コンロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712741A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-22 Lemförder Metallwaren Ag. Pendelstütze oder dergleichen für die gelenkige Verbindung von Fahrwerksteilen in Kraftfahrzeugen
EP1777422A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-25 Neander Motors AG Pleuel für eine Kolbenarbeitsmaschine
US10487868B2 (en) * 2017-02-01 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC Lightweight connecting rod with tailored stiffness

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712741A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-22 Lemförder Metallwaren Ag. Pendelstütze oder dergleichen für die gelenkige Verbindung von Fahrwerksteilen in Kraftfahrzeugen
EP1777422A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-25 Neander Motors AG Pleuel für eine Kolbenarbeitsmaschine
US7739928B2 (en) 2005-10-20 2010-06-22 Neander Motors Ag Connecting rod for piston engine
US10487868B2 (en) * 2017-02-01 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC Lightweight connecting rod with tailored stiffness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412857B2 (en) Hydroformed space frame and joints therefor
US7270342B2 (en) Connection between vehicle axle and suspension arm
US4618163A (en) Automotive chassis
US11571940B2 (en) Chassis control arm and method for the production of a chassis control arm
US20210197637A1 (en) Vehicle suspension component with strengthening feature and connection node
JPS58188712A (ja) 自動車用リンク及びその製造方法
US20020141817A1 (en) Knuckle bracket for a strut-type shock absorber
JP2003002025A (ja) サスペンションアーム構造
JPS60257938A (ja) 鋼板製一体化コンロツド
US2752673A (en) Method of constructing a vehicle axle housing
US6516993B2 (en) Control rod
JP2004338706A (ja) 自動車のサブフレーム、自動車及び自動車のサブフレームの製造方法
CN110816686A (zh) 一种铝合金车身框架专用铸铝接头
US6641150B1 (en) Fabricated steer axle assembly
JPH07214222A (ja) 鍛造部材及びその製造方法
JPS60130442A (ja) 鋼板製コンロツドの製造方法
US20050071975A1 (en) Method of forming vehicle body side structure assembly
JPS58215237A (ja) クランクシヤフトの製造方法
JP2001334813A (ja) アルミニウム製サスペンションアームおよびその製造方法
JPH09291928A (ja) 鋼板製連接棒
JPS606561Y2 (ja) 車両用組立カムシャフト
JP2003120708A (ja) 自在継手用ヨーク及びその製造方法
JPH08230427A (ja) トルクロッド及びその製造法
JPH0342392A (ja) オートバイの後ホーク
JPS61279325A (ja) 中空コンロツドの製造方法