JP3408527B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3408527B2
JP3408527B2 JP2001277988A JP2001277988A JP3408527B2 JP 3408527 B2 JP3408527 B2 JP 3408527B2 JP 2001277988 A JP2001277988 A JP 2001277988A JP 2001277988 A JP2001277988 A JP 2001277988A JP 3408527 B2 JP3408527 B2 JP 3408527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal film
titanium nitride
plane
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001277988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002203858A (ja
Inventor
剛信 岸田
弘光 阿部
剛史 原田
徹 樋野村
光成 佐竹
健一 國光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001277988A priority Critical patent/JP3408527B2/ja
Publication of JP2002203858A publication Critical patent/JP2002203858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408527B2 publication Critical patent/JP3408527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76862Bombardment with particles, e.g. treatment in noble gas plasmas; UV irradiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特にコンタクトホール又はヴィアホ
ールにタングステン膜を埋め込んでプラグを形成する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体集積回路における下層
配線と上層配線との接続にはタングステンよりなるプラ
グ(タングステンプラグ)が使用されている。タングス
テンプラグは、層間絶縁膜に形成されたヴィアホールの
底面及び壁面並びに層間絶縁膜の上にチタン膜及び窒化
チタン膜等からなる密着層を堆積した後、該密着層の上
にCVD法によりタングステン膜を堆積し、その後、密
着層及びタングステン膜における層間絶縁膜の上に存在
する余分な部分をCMP(Chemical MechanicalPolishi
ng )法により除去することによって形成される。
【0003】タングステンプラグを形成する際に特に問
題になることは、密着層及びタングステン膜における層
間絶縁膜の上に存在する部分をCMP法により除去する
際に、CMP工程の終点をいかに正確に制御するかであ
る。
【0004】タングステン膜に対するCMP工程の終点
を精度良く検出することができない場合には、研磨過多
となってタングステンプラグの接続抵抗が著しく上昇し
たり、又は研磨不足となって隣り合うタングステンプラ
グ同士がショートしたりするなどの問題が発生する。
【0005】そこで、例えば特開平8−139060号
公報においては、タングステン膜等の金属膜をCMP法
により研磨する際の終点を検出する方法が提案されてい
る。この終点検出方法は、密着層及び金属膜に対する研
磨が進み、層間絶縁膜が露出したときに基板ホルダー又
は定盤の回転トルクが変化する時点を終点とするもので
ある。
【0006】ところが、前記従来のCMP法は、層間絶
縁膜が露出した時点を研磨終点とするため、研磨過多に
なりやすいという問題がある。
【0007】そこで、CMPの被研磨膜がタングステン
膜から密着層に変化したときにおける基板ホルダー又は
定盤の研磨トルクの変化を検知してタングステン膜に対
する研磨の終点を検出し、その後、密着層の厚さと密着
層に対する研磨レートとから密着層を研磨するために要
する時間(研磨時間)を算出し、密着層の研磨時間が終
了したときをCMP工程の終点とする方法が提案されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、タングステ
ン膜に対するCMP工程の終点を精度良く検出すること
ができないという問題に直面した。
【0009】図8(a)及び(b)は、CVD法により
堆積された密着層の上にCVD法によりタングステン膜
を堆積し、タングステン膜及び密着層に対してCMP法
を行なった場合における、時間経過と回転トルクとの関
係を示している。図8(a)に示す場合には、回転トル
クが急激に増加しているので、被研磨膜がタングステン
膜から密着層に変化したことを確実に検出できるが、図
8(b)に示す場合には、回転トルクの変化が小さいの
で、被研磨膜がタングステン膜から密着層に変化したこ
と、つまりタングステン膜に対するCMP工程の終点を
確実に検出することはできない。
【0010】タングステン膜に対するCMP工程の終点
を確実に検出できないと、タングステン膜に対する研磨
量が大きくばらつくので、タングステン膜の研磨残りが
発生したり又はタングステン膜の表面にリセスが形成さ
れたりしてしまう。
【0011】前記に鑑み、本発明は、絶縁膜に形成され
た凹部の底面及び壁面並びに絶縁膜の上に第1の金属膜
を堆積した後、該第1の金属膜の上に第2の金属膜を堆
積し、その後、第1の金属膜と第2の金属膜との積層膜
に対してCMP法を行なう場合に、第2の金属膜に対す
るCMP工程の終点を精度良く検出できるようにするこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、半導体基板上の絶縁膜
に形成された凹部の底面及び壁面に堆積された第1の金
属膜と、凹部における第1の金属膜の上に埋め込まれた
第2の金属膜とを備え、第2の金属膜は、結晶面が(1
10)面に配向しているタングステンの多結晶膜よりな
る。
【0013】本発明に係る半導体装置によると、第2の
金属膜は、結晶面が(110)面に配向しているタング
ステンの多結晶膜よりなるため、第2の金属膜及び第1
の金属膜に対してCMPを行なう場合、第2の金属膜に
対するCMP工程の終点検出を精度良く行なうことがで
きる。従って、CMP工程における研磨過多及び研磨不
足を防止することができる。
【0014】本発明に係る半導体装置において、第2の
金属膜の結晶面(110)は4°以下の半値幅で配向し
ていることが好ましい。
【0015】このようにすると、第2の金属膜に対する
CMP工程の終点検出をより一層精度良く行なうことが
できる。
【0016】本発明に係る半導体装置において、第1の
金属膜は、結晶面が(0002)面に4°以下の半値幅
で配向しているチタン膜を有していることが好ましい。
【0017】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性が確実に向上するので、第2
の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層精度
良く行なうことができる。
【0018】本発明に係る半導体装置において、第1の
金属膜は、下層のチタン膜と上層の窒化チタン膜とを有
し、下層のチタン膜の厚さは10nm以上であることが
好ましい。
【0019】このようにすると、上層の窒化チタン膜の
結晶配向性が向上し、これに伴って、第2の金属膜とな
るタングステン膜の結晶配向性が確実に向上するので、
第2の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層
精度良く行なうことができる。
【0020】本発明に係る半導体装置において、第1の
金属膜は、下層のチタン膜と上層の窒化チタン膜とを有
し、上層の窒化チタン膜は、複数の窒化チタン層の積層
膜よりなり、各窒化チタン層の厚さは4nm以下である
ことが好ましい。
【0021】このようにすると、上層の窒化チタン膜の
上に成膜される第2の金属膜となるタングステン膜の結
晶配向性が確実に向上するので、第2の金属膜に対する
CMP工程の終点検出をより一層精度良く行なうことが
できる。
【0022】本発明に係る半導体装置において、第1の
金属膜は、In-plane型X線回折装置を用いる2θ法で測
定した場合に結晶面が(220)面に2°以下の半値幅
で配向している窒化チタン膜を有していることが好まし
い。
【0023】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性が確実に向上するので、第2
の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層精度
良く行なうことができる。
【0024】この場合、窒化チタン膜には炭素が含まれ
ており、該炭素の濃度は5重量%以下であることが好ま
しい。
【0025】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性がより確実に向上するので、
第2の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層
精度良く行なうことができる。
【0026】また、この場合、窒化チタン膜は、有機チ
タン原料を用いるCVD法により成膜されていることが
好ましい。
【0027】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性がより確実に向上するので、
第2の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層
精度良く行なうことができる。
【0028】本発明に係る半導体装置の製造方法は、半
導体基板上の絶縁膜に形成された凹部の底面及び壁面並
びに絶縁膜の上に第1の金属膜を堆積する工程と、第1
の金属膜の上に第2の金属膜を凹部が埋め込まれるよう
に堆積する工程と、第2の金属膜及び第1の金属膜にお
ける絶縁膜の上に存在する部分をCMP法により除去す
る工程とを備え、第2の金属膜は、結晶面が(110)
面に配向しているタングステンの多結晶膜よりなる。
【0029】本発明に係る半導体装置の製造方法による
と、第2の金属膜は、結晶面が(110)面に配向して
いるタングステンの多結晶膜よりなるため、第2の金属
膜及び第1の金属膜に対してCMPを行なう場合、第2
の金属膜に対するCMP工程の終点検出を精度良く行な
うことができる。従って、CMP工程における研磨過多
及び研磨不足を防止することができる。
【0030】本発明に係る半導体装置の製造方法におい
て、第2の金属膜の結晶面は4°以下の半値幅で配向し
ていることが好ましい。
【0031】このようにすると、第2の金属膜に対する
CMP工程の終点検出をより一層精度良く行なうことが
できる。
【0032】本発明に係る半導体装置の製造方法におい
て、第1の金属膜は、結晶面が(0002)面に4°以
下の半値幅で配向しているチタン膜を有していることが
好ましい。
【0033】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性が確実に向上するので、第2
の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層精度
良く行なうことができる。
【0034】本発明に係る半導体装置の製造方法におい
て、第1の金属膜は、下層のチタン膜と上層の窒化チタ
ン膜とを有し、下層のチタン膜の厚さは10nm以上で
あることが好ましい。
【0035】このようにすると、上層の窒化チタン膜の
結晶配向性が向上し、これに伴って、第2の金属膜とな
るタングステン膜の結晶配向性が確実に向上するので、
第2の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層
精度良く行なうことができる。
【0036】本発明に係る半導体装置の製造方法におい
て、第1の金属膜は、下層のチタン膜と上層の窒化チタ
ン膜とを有し、上層の窒化チタン膜は、複数の窒化チタ
ン層の積層膜よりなり、各窒化チタン層の厚さは4nm
以下であることが好ましい。
【0037】このようにすると、上層の窒化チタン膜の
上に成膜される第2の金属膜となるタングステン膜の結
晶配向性が確実に向上するので、第2の金属膜に対する
CMP工程の終点検出をより一層精度良く行なうことが
できる。
【0038】本発明に係る半導体装置の製造方法におい
て、第1の金属膜は、In-plane型X線回折装置を用いる
2θ法で測定した場合に結晶面が(220)面に2°以
下の半値幅で配向している窒化チタン膜を有しているこ
とが好ましい。
【0039】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性が確実に向上するので、第2
の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層精度
良く行なうことができる。
【0040】この場合、窒化チタン膜には炭素が含まれ
ており、該炭素の濃度は5重量%以下であることが好ま
しい。
【0041】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性がより確実に向上するので、
第2の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層
精度良く行なうことができる。
【0042】また、この場合、窒化チタン膜は、有機チ
タン原料を用いるCVD法により成膜されていることが
好ましい。
【0043】このようにすると、第2の金属膜となるタ
ングステン膜の結晶配向性がより確実に向上するので、
第2の金属膜に対するCMP工程の終点検出をより一層
精度良く行なうことができる。
【0044】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法に
ついて、図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(c)を
参照しながら説明する。
【0045】まず、図1(a)に示すように、半導体基
板10の上に、第1のチタン膜11、第1の窒化チタン
膜12、第1のアルミニウム膜13及び第2の窒化チタ
ン膜14からなる下層の金属配線を形成した後、該下層
の金属配線の上を含む半導体基板10の上に全面に亘っ
て、ノンドープのシリコン酸化膜(SiO2 )又はフッ
素がドープされたシリコン酸化膜(SiOF)よりなる
層間絶縁膜15を形成する。
【0046】次に、プラズマCVD法により、層間絶縁
膜15の上にハードマスクとなるシリコン酸窒化膜16
を形成した後、層間絶縁膜15に対してシリコン酸窒化
膜16をマスクとして選択的にエッチングを行なって、
層間絶縁膜15にヴィアホール17を形成する。尚、第
1のチタン膜11及び第1の窒化チタン膜12は密着層
となり、第2の窒化チタン膜14はヴィアホール17を
形成する際の反射防止膜となる。また、シリコン酸窒化
膜16は、ハードマスクになると共に、層間絶縁膜15
と後工程で形成される上層の金属配線との密着層として
の機能をも有する。
【0047】層間絶縁膜15にヴィアホール17を形成
する工程において、層間絶縁膜15を構成するシリコン
酸化膜と、ハードマスクを構成するシリコン酸窒化膜1
6とのエッチング選択性が十分に高くない場合には、シ
リコン酸窒化膜16の表面が荒れてしまう場合がある。
シリコン酸窒化膜16に表面荒れが発生すると、後工程
で堆積される、第2のチタン膜18(図1(c)を参
照)、第3の窒化チタン膜19(図1(d)を参照)及
びタングステン膜20(図2(a)を参照)の結晶配向
性が低下する恐れがある。
【0048】そこで、シリコン酸窒化膜16に対して、
アルゴンによるスパッタエッチングを、熱酸化膜に換算
して10nm以上の厚さに相当する程度に行なって、シ
リコン酸化膜16の表面モフォロジーを改善する。この
ようにすると、ヴィアホール17の底部もエッチングさ
れるので、図1(b)に示すように、ヴィアホール17
の底面は第1のアルミニウム膜13の表面部に後退す
る。
【0049】次に、図1(c)に示すように、イオン化
スパッタ法、コリメーションスパッタ法又は遠距離スパ
ッタ法等の高指向性スパッタ法により、ヴィアホール1
7の底面及び壁面並びに層間絶縁膜15の上に、10n
m以上の厚さを持つ第2のチタン膜18を堆積する。こ
のようにすると、最密結晶配向面である(0002)面
の結晶配向性に優れ且つ配向強度の半値幅が4°以下で
ある第2のチタン膜18が得られる。尚、第2のチタン
膜18における最近接原子間の距離は約2.95Åとな
る。
【0050】次に、図1(d)に示すように、TDMA
T(Tetrakis-DiMethyl-Amino-Titanium)を原料とする
LPCVD法を複数回行なうことにより、第2のチタン
膜18の上に第3の窒化チタン膜19を堆積する。
【0051】第3の窒化チタン膜19の堆積方法は、T
DMATの熱分解により、炭素(C)を含有するTiC
N膜を形成する第1ステップと、窒素及び水素の雰囲気
中でプラズマ処理を行なって、TiCN膜中から炭素を
除去する第2ステップとからなり、これら第1ステップ
及び第2ステップを繰り返し行なうことにより、膜厚を
徐々に増大させて所望の膜厚を得る。
【0052】第1ステップの条件は、TDMATの流量
を250ml/min(標準状態)に、基板の表面温度
を約450℃に、成長時間を9秒に設定する。第2ステ
ップの条件は、プラズマ処理のチャンバー圧力を17
3.3Paに、基板印加バイアス電力のパワーを800
Wに、プラズマ処理時間を50秒に設定する。この場
合、高周波プラズマの加速電圧の絶対値は30V以上に
なる。
【0053】前述のLPCVD法を1サイクル行なう
と、約5.0nmの厚さを持つ窒化チタン膜が得られる
ので、第1の実施形態においては、前述のLPCVD法
を2サイクル行なうことにより、約10.0nmの厚さ
を持つ第3の窒化チタン膜19を形成する。
【0054】第2のチタン膜18の最密結晶配向面であ
る(0002)面の結晶配向性が優れ且つ配向強度の半
値幅が4°以下であるため、該第2のチタン膜18の上
に堆積される第3の窒化チタン膜19の結晶配向性が向
上する。すなわち、基板の表面に対して垂直方向の配向
面を測定するIn-plane型X線回折装置を用いる2θ法の
測定では、第3の窒化チタン膜19の(220)面の結
晶配向性が優れ且つ配向強度の半値幅は2°以下とな
る。
【0055】次に、図2(a)に示すように、CVD法
により、第3の窒化チタン膜19の上にタングステン膜
20を堆積する。タングステン膜20の堆積工程は第1
ステップと第2ステップとからなり、第1ステップとし
ては、WF6 をSiH4 で還元することによりタングス
テン膜の核を形成し、第2ステップとしては、WF6
2 で還元することにより、タングステン膜20をヴィ
アホール19に充填する。
【0056】第3の窒化チタン膜19の結晶配向性が優
れているため、該第3の窒化チタン膜19の上に堆積さ
れるタングステン膜20の最密結晶配向面である(11
0)面の配向が促進され、一般的に用いられているX線
回折法のロッキングカーブ測定では、配向強度の半値幅
が4°以下となる。
【0057】次に、図2(b)に示すように、タングス
テン膜20、第3の窒化チタン膜19及び第2のチタン
膜18に対してCMP法を行なって、これらの積層膜に
おけるシリコン酸窒化膜16の上に存在する部分を除去
することにより、ヴィアホール17の内部に、タングス
テン膜20、第3の窒化チタン膜19及び第2のチタン
膜18よりなるプラグ21を形成する。
【0058】次に、図2(c)に示すように、プラグ2
1及びシリコン酸窒化膜16の上に、第3のチタン膜2
2、第4の窒化チタン膜23、第2のアルミニウム膜2
4及び第5の窒化チタン膜25からなる上層の金属配線
を形成する。
【0059】第1の実施形態によると、高指向性スパッ
タ法により10nm以上の厚さを持つ第2のチタン膜1
8を堆積するため、第2のチタン膜18の最密結晶配向
面である(0002)面の結晶配向性が優れ且つ配向強
度の半値幅が4°以下になるので、該第2のチタン膜1
8の上に堆積される第3の窒化チタン膜19の結晶配向
性が優れ、これに伴って、第3の窒化チタン膜19の上
に堆積されるタングステン膜20の最密結晶配向面であ
る(110)面の結晶配向性が向上する。
【0060】図3は、高指向性スパッタ法により堆積さ
れた第2のチタン膜18の厚さと、タングステン膜20
の(110)面の配向強度の半値幅との関係を示してお
り、第2のチタン膜18の厚さが10nm以上である
と、タングステン膜20の(110)面の配向強度の半
値幅が4°以下になることが分かる。
【0061】従って、タングステン膜20に対するCM
P工程の終点検出を精度良く行なえるので、密着層とな
る第3の窒化チタン膜19及び第2のチタン膜18に対
するCMP工程の終点検出も精度良く行なうことがで
き、これによって、研磨過多及び研磨不足を防止するこ
とができる。
【0062】ところで、層間絶縁膜15がSiOF膜よ
りなる場合に、タングステン膜20及び密着層に対して
CMP法を行なった後のシリコン酸窒化膜16の厚さが
100nm以下になると、層間絶縁膜15中の遊離フッ
素が上層の金属配線中にパイルアップするため、上層の
金属配線が層間絶縁膜15から剥がれやすくなる。
【0063】ところが、第1の実施形態によると、CM
P法の終点検出を精度良くできるため、研磨過多が発生
しないので、シリコン酸窒化膜16の厚さを100nm
以上に制御できる。このため、上層の金属配線の層間絶
縁膜15からの剥離を確実に防止することができる。
【0064】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、
図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(c)を参照しな
がら説明する。
【0065】第1の実施形態と同様にして、図1(a)
に示すように、半導体基板10の上に、第1のチタン膜
11、第1の窒化チタン膜12、第1のアルミニウム膜
13及び第2の窒化チタン膜14からなる下層の金属配
線を形成した後、半導体基板10の上に全面に亘って層
間絶縁膜15を形成する。次に、層間絶縁膜15の上に
シリコン酸窒化膜16を形成した後、層間絶縁膜15に
対してシリコン酸窒化膜16をマスクとして選択的にエ
ッチングを行なって、層間絶縁膜15にヴィアホール1
7を形成する。
【0066】次に、図1(b)に示すように、シリコン
酸窒化膜16に対して、アルゴンによるスパッタエッチ
ングを行なって、シリコン酸化膜16の表面モフォロジ
ーを改善した後、図1(c)に示すように、高指向性ス
パッタ法により、ヴィアホール17の底面及び壁面並び
に層間絶縁膜15の上に、約5nmの厚さを持つ第2の
チタン膜18を堆積する。
【0067】次に、図1(d)に示すように、TDMA
Tを原料とするLPCVD法を複数回行なうことによ
り、第2のチタン膜18の上に第3の窒化チタン膜19
を堆積する。
【0068】第3の窒化チタン膜19の堆積方法は、T
DMATの熱分解により、炭素(C)を含有するTiC
N膜を形成する第1ステップと、窒素及び水素の雰囲気
中でプラズマ処理を行なって、TiCN膜中から炭素を
除去する第2ステップとからなり、これら第1ステップ
及び第2ステップを繰り返し行なうことにより、膜厚を
徐々に増大させて所望の膜厚を得る。
【0069】第1ステップの条件は、TDMATの流量
を250ml/min(標準状態)に、基板の表面温度
を約400℃に、成長時間を7秒に設定する。このよう
に、従来及び第1の実施形態に比べて、基板の表面温度
を少し低くすると共に成長時間を少し短くしているた
め、第1ステップで成長するTiCNの膜厚は、従来及
び第1の実施形態における膜厚(約5.0nm)よりも
薄くなり、約3.5nmになる。これにより、第2ステ
ップにおいてTiCN膜から炭素を引き抜く際の効率が
向上する。すなわち、第1ステップで成長するTiCN
膜の厚さが約3.5nmであるため、第2ステップにお
いてTiCN膜から炭素が効率良く引き抜かれるので、
窒化チタン膜の結晶配向性が向上する。第2ステップの
条件は、プラズマ処理のチャンバー圧力を173.3P
aに、基板印加バイアス電力のパワーを800Wに、プ
ラズマ処理時間を50秒にする。この場合、従来に比べ
て、基板印加バイアス電力のパワーを大きくすると共に
プラズマ処理時間を長くして、窒化チタン膜中の残留炭
素量を減少させる。
【0070】従来の条件で第1ステップ及び第2ステッ
プを行なうと、TiCN膜中の残留炭素量は約10%で
あって、窒化チタン膜は最密結晶配向面である(11
1)面に若干配向する程度であるが、第2実施形態の条
件で第1ステップ及び第2ステップを行なうと、TiC
N膜中の残留炭素量を5%以下に減少させることができ
ると共に、窒化チタン膜の結晶配向性が向上する。すな
わち、In-plane型X線回折装置の2θ法で測定した場合
に、窒化チタン膜の結晶面が(220)面に配向し、配
向強度の半値幅としては2°以下になる。
【0071】前述のLPCVD法を1サイクル行なう
と、約3.5nmの厚さを持つ窒化チタン膜が得られる
ので、第2実施形態においては、前述のLPCVD法を
2サイクル行なうことにより、約7.0nmの厚さを持
つ第3の窒化チタン膜19を形成する。
【0072】尚、第2実施形態においては、第1ステッ
プで成長するTiCN膜の厚さを約3.5nmにした
が、TiCN膜の厚さが4.0nm以下であれば、第2
ステップにおいてTiCN膜から炭素を効率良く引き抜
くことができる。
【0073】第2の実施形態においては、前述の処理条
件によって第3の窒化チタン膜19を堆積するため、第
3の窒化チタン膜19の結晶配向性が向上すると共に、
(0002)面に高く配向する第2のチタン膜18の最
近接原子間の距離(2.95Å)と、第3の窒化チタン
膜19の(111)面における最近接原子間の距離
(2.99Å)とが非常に近い値になる。このため、第
3の窒化チタン膜19の結晶配向性が一層向上する。
【0074】次に、図2(a)に示すように、CVD法
により、第3の窒化チタン膜19の上にタングステン膜
20を堆積する。タングステン膜20の堆積工程は第1
ステップと第2ステップとからなり、第1ステップとし
ては、WF6 をSiH4 で還元することによりタングス
テン膜の核を形成し、第2ステップとしては、WF6
2 で還元することにより、タングステン膜20をヴィ
アホール19に充填する。
【0075】第3の窒化チタン膜19の結晶配向性が優
れているため、該第3の窒化チタン膜19の上に堆積さ
れるタングステン膜20の最密結晶配向面である(11
0)面の結晶配向性が向上し、一般的に用いられている
X線回折法のロッキングカーブ測定では、配向強度の半
値幅が4°以下となる。
【0076】次に、図2(b)に示すように、タングス
テン膜20、第3の窒化チタン膜19及び第2のチタン
膜18に対してCMP法を行なって、これらの積層膜に
おけるシリコン酸窒化膜16の上に存在する部分を除去
する。
【0077】次に、図2(c)に示すように、プラグ2
1及びシリコン酸窒化膜16の上に、第3のチタン膜2
2、第4の窒化チタン膜23、第2のアルミニウム膜2
4及び第5の窒化チタン膜25からなる上層の金属配線
を形成する。
【0078】第2の実施形態によると、LPCVD法に
より堆積された4.0nm以下の厚さを持つ窒化チタン
膜を複数層例えば2層積み上げて、第3の窒化チタン膜
19を堆積するため、第3の窒化チタン膜19の結晶配
向性が向上し、配向強度の半値幅としては4°以下にな
るので、該第3の窒化チタン膜19の上に堆積されるタ
ングステン膜20の最密結晶配向面である(110)面
の結晶配向性が優れる。
【0079】図4は、第3の窒化チタン膜を構成する1
サイクルにより成長する窒化チタン膜の厚さと、タング
ステン膜20の(110)面の配向強度の半値幅との関
係を示しており、1サイクルにより成長する窒化チタン
膜の厚さが4nm以下であると、タングステン膜20の
(110)面の配向強度の半値幅が4°以下になること
が分かる。
【0080】図5は、第3の窒化チタン膜を構成する1
サイクルにより成長する窒化チタン膜に対するプラズマ
処理時間と、タングステン膜20の(110)面の配向
強度の半値幅との関係を示している。
【0081】従って、タングステン膜20に対するCM
P工程の終点検出を精度良く行なえるので、密着層とな
る第3の窒化チタン膜19及び第2のチタン膜18に対
するCMP工程の終点検出も精度良く行なうことがで
き、これによって、研磨過多及び研磨不足を防止するこ
とができる。
【0082】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、
図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(c)を参照しな
がら説明する。
【0083】第1の実施形態と同様にして、図1(a)
に示すように、半導体基板10の上に、第1のチタン膜
11、第1の窒化チタン膜12、第1のアルミニウム膜
13及び第2の窒化チタン膜14からなる下層の金属配
線を形成した後、半導体基板10の上に全面に亘って層
間絶縁膜15を形成する。次に、層間絶縁膜15の上に
シリコン酸窒化膜16を形成した後、層間絶縁膜15に
対してシリコン酸窒化膜16をマスクとして選択的にエ
ッチングを行なって、層間絶縁膜15にヴィアホール1
7を形成する。
【0084】次に、図1(b)に示すように、図1
(b)に示すように、シリコン酸窒化膜16に対して、
アルゴンによるスパッタエッチングを行なって、シリコ
ン酸化膜16の表面モフォロジーを改善した後、図1
(c)に示すように、高指向性スパッタ法により、ヴィ
アホール17の底面及び壁面並びに層間絶縁膜15の上
に、約5nmの厚さを持つ第2のチタン膜18を堆積す
る。
【0085】次に、図1(d)に示すように、TDMA
Tを原料とするLPCVD法を複数回行なうことによ
り、第2のチタン膜18の上に第3の窒化チタン膜19
を堆積する。
【0086】第3の窒化チタン膜19の堆積方法は、第
1の実施形態と同様であって、TDMATの熱分解によ
り、炭素(C)を含有するTiCN膜を形成する第1ス
テップと、窒素及び水素の雰囲気中でプラズマ処理を行
なって、TiCN膜中から炭素を除去する第2ステップ
とからなり、これら第1ステップ及び第2ステップを繰
り返し行なうことにより、約10.0nmの厚さを持つ
第3の窒化チタン膜19を形成する。
【0087】次に、図2(a)に示すように、第3の窒
化チタン膜19の上にタングステン膜20を堆積する。
【0088】タングステン膜20の堆積工程は第1ステ
ップと第2ステップとからなり、第1ステップとして
は、WF6 をSiH4 で還元することによりタングステ
ン膜の核を形成する。第1ステップの条件としては、W
6 ガスの流量を40ml/min(標準状態)に、S
iH4 ガスの流量を30ml/min(標準状態)に、
基板の表面温度を約400℃に、成長時間を20秒に設
定すると共に、WF6 ガスはSiH4 ガスよりも1秒間
だけ先に導入する。第2ステップとしては、WF 6 をH
2 で還元することにより、タングステン膜20をヴィア
ホール19に充填する。第2ステップの条件としては、
WF6 ガスの流量を100ml/min(標準状態)
に、H2 ガスの流量を1000ml/min(標準状
態)に設定する。
【0089】この場合、第1ステップで導入する混合ガ
スの流量比、つまり(SiH4 ガスの流量)/(WF6
ガスの流量)の値を1以下に設定しているため、成膜の
初期段階において、核となるタングステン膜中のシリコ
ンの含有量が減少するので、その上に成長するタングス
テン膜が核の結晶性を引き継ぎ易くなる。このため、タ
ングステン膜20の最密結晶配向面である(110)面
の結晶配向性が向上するので、一般的に用いられている
X線回折法のロッキングカーブ測定では、配向強度の半
値幅が4°以下となる。
【0090】また、第3の実施形態においては、第1ス
テップでWF6 ガスをSiH4 ガスよりも1秒間だけ先
に導入するため、タングステン膜20の(110)面の
結晶配向性が一層向上する。その理由は、成膜の初期段
階において、核となるタングステン膜中のシリコンの含
有量が一層減少するためである。
【0091】次に、図2(b)に示すように、タングス
テン膜20、第3の窒化チタン膜19及び第2のチタン
膜18に対してCMP法を行なって、これらの積層膜に
おけるシリコン酸窒化膜16の上に存在する部分を除去
する。
【0092】次に、図2(c)に示すように、プラグ2
1及びシリコン酸窒化膜16の上に、第3のチタン膜2
2、第4の窒化チタン膜23、第2のアルミニウム膜2
4及び第5の窒化チタン膜25からなる上層の金属配線
を形成する。
【0093】第3の実施形態によると、タングステン膜
20を堆積する工程の第1ステップで導入するガスの混
合比であるSiH4 /WF6 を1以下に設定しているた
め、タングステン膜20の最密結晶配向面である(11
0)面の結晶配向性が向上し、配向強度の半値幅が4°
以下と優れる。
【0094】図6は、SiH4 ガスの流量を30ml/
min(標準状態)で一定に保った状態で、WF6 ガス
の流量を変化させたときに得られるタングステン膜20
の(110)面の配向強度の半値幅との関係を示してい
る。
【0095】図7は、WF6 ガスの流量を40ml/m
in(標準状態)で一定に保った状態で、SiH4 ガス
の流量を変化させたときに得られるタングステン膜20
の(110)面の配向強度の半値幅との関係を示してい
る。
【0096】従って、タングステン膜20に対するCM
P工程の終点検出を精度良く行なえるので、密着層とな
る第3の窒化チタン膜19及び第2のチタン膜18に対
するCMP工程の終点検出も精度良く行なうことがで
き、これによって、研磨過多及び研磨不足を防止するこ
とができる。
【0097】尚、第1の実施形態においては、高指向性
スパッタ法により10nm以上の厚さを持つ第2のチタ
ン膜18を堆積することにより、タングステン膜20の
(110)面の結晶配向性を向上させ、第2の実施形態
においては、LPCVD法により成膜された4nm以下
の窒化チタン膜を積層して第3の窒化チタン膜19を成
膜することにより、タングステン膜20の(110)面
の結晶配向性を向上させ、第3の実施形態においては、
第1ステップで導入するガスの混合比であるSiH4
WF6 の値を1以下に設定することにより、タングステ
ン膜20の(110)面の結晶配向性を向上させたが、
第1の実施形態、第2の実施形態及び第3の実施形態を
2つ以上組み合わせると、タングステン膜20の(11
0)面の結晶配向性はより一層向上する。
【0098】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置及びその製造方
法によると、第2の金属膜及び第1の金属膜に対してC
MPを行なう場合、第2の金属膜に対するCMP工程の
終点検出を精度良く行なうことができるので、CMP工
程における研磨過多及び研磨不足を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、第1〜第3の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図2】(a)〜(b)は、第1〜第3の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図3】第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法に
おいて、高指向性スパッタ法により堆積された第2のチ
タン膜の厚さと、タングステン膜の(110)面の配向
強度の半値幅との関係を示す特性図である。
【図4】第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法に
おいて、第3の窒化チタン膜を構成する1サイクルによ
り成長する窒化チタン膜の厚さと、タングステン膜の
(110)面の配向強度の半値幅との関係を示す特性図
である。
【図5】第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法に
おいて、第3の窒化チタン膜を構成する1サイクルによ
り成長する窒化チタン膜に対するプラズマ処理時間と、
タングステン膜の(110)面の配向強度の半値幅との
関係を示す特性図である。
【図6】第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法に
おいて、タングステン膜を成長させる際のWF6 ガスの
流量と、得られるタングステン膜の(110)面の配向
強度の半値幅との関係を示し示す特性図である。
【図7】第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法に
おいて、タングステン膜を成長させる際のSiH4 ガス
の流量と、タングステン膜の(110)面の配向強度の
半値幅との関係を示し示す特性図である。
【図8】(a)及び(b)は、従来の方法、つまりCV
D法により堆積された密着層の上にCVD法によりタン
グステン膜を堆積し、タングステン膜及び密着層に対し
てCMP法を行なった場合における、時間経過と回転ト
ルクとの関係を示す特性図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 第1のチタン膜 12 第1の窒化チタン膜 13 第1のアルミニウム膜 14 第2の窒化チタン膜 15 層間絶縁膜 16 シリコン酸窒化膜 17 ヴィアホール 18 第2のチタン膜 19 第2の窒化チタン膜 20 タングステン膜 21 第3の窒化チタン膜 22 第3のチタン膜 23 第4の窒化チタン膜 24 第2のアルミニウム膜 25 第5の窒化チタン膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋野村 徹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 佐竹 光成 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 國光 健一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開2001−85430(JP,A) 特開 平6−112155(JP,A) 特開 平11−186260(JP,A) 特開 平10−64908(JP,A) 特開 平6−5604(JP,A) 特開 平10−144626(JP,A) 国際公開99/013501(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/768 H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/51

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の絶縁膜に形成された凹部
    の底面及び壁面並びに前記絶縁膜の上に第1の金属膜を
    堆積する工程と、 前記第1の金属膜の上に第2の金属膜を前記凹部が埋め
    込まれるように堆積する工程と、 前記第2の金属膜及び前記第1の金属膜における前記絶
    縁膜の上に存在する部分をCMP法により除去し、前記
    凹部の内部に前記第2の金属膜及び前記第1の金属膜を
    形成する工程とを備え、 前記第2の金属膜は、結晶面が(110)面に配向して
    いるタングステンの多結晶膜よりなり、かつ前記結晶面
    は4°以下の半値幅で配向し、 前記タングステンの多結晶膜に対する前記CMP法は、
    回転トルクの変化を検知して研磨の終点を検出する こと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の金属膜を堆積する工程は、フ
    ッ素がドープされたシリコン酸化膜からなる前記絶縁膜
    と前記絶縁膜上に形成されたシリコン酸窒化膜とに形成
    された凹部の底面及び壁面並びに前記シリコン酸窒化膜
    の上に前記第1の金属膜を堆積する工程であり、 前記第2の金属膜及び前記シリコン酸窒化膜の上に上層
    の金属配線を形成する工程をさらに備えることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の金属膜は、結晶面が(000
    2)面に4°以下の半値幅で配向しているチタン膜を有
    していることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の金属膜は、下層のチタン膜と
    上層の窒化チタン膜とを有し、 前記下層のチタン膜の厚さは10nm以上であることを
    特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の金属膜は、下層のチタン膜と
    上層の窒化チタン膜とを有し、 前記上層の窒化チタン膜は、複数の窒化チタン層の積層
    膜よりなり、前記複数の窒化チタン層をそれぞれの厚さが4nm以下
    になるように形成した後、プラズマ処理を行なって前記
    複数の窒化チタン層に含まれる炭素を除去する 工程をさ
    らに備えていることを特徴とする請求項1〜請求項4の
    何れか1つ に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の金属膜は、In-plane型X線回
    折装置を用いる2θ法で測定した場合に結晶面が(22
    0)面に2°以下の半値幅で配向している窒化チタン膜
    を有し、 前記窒化チタン膜には炭素が含まれており、該炭素の濃
    度は5重量%以下であることを特徴とする請求項1〜請
    求項5の何れか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の金属膜は、In-plane型X線回
    折装置を用いる2θ法で測定した場合に結晶面が(22
    0)面に2°以下の半値幅で配向している窒化チタン膜
    を有し、 前記窒化チタン膜は、有機チタン原料を用いるCVD法
    により成膜されていることを特徴とする請求項1〜請求
    項6の何れか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板上の絶縁膜に形成された凹部
    の底面及び壁面並びに前記絶縁膜の上に第1の金属膜を
    堆積する工程と、 前記第1の金属膜の上に第2の金属膜を前記凹部が埋め
    込まれるように堆積する工程と、 前記第2の金属膜及び前記第1の金属膜における前記絶
    縁膜の上に存在する部分をCMP法により除去する工程
    とを備え、 前記第1の金属膜は、結晶面が(0002)面に4°以
    下の半値幅で配向しているチタン膜を有し、 前記第2の金属膜は、結晶面が(110)面に配向して
    いるタングステンの多結晶膜よりなることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の金属膜は、下層のチタン膜と
    上層の窒化チタン膜とを有し、 前記下層のチタン膜の厚さは10nm以上であることを
    特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の金属膜は、下層のチタン膜
    と上層の窒化チタン膜とを有し、 前記上層の窒化チタン膜は、複数の窒化チタン層の積層
    膜よりなり、前記複数の窒化チタン層をそれぞれの厚さが4nm以下
    になるように形成した後、プラズマ処理を行なって前記
    複数の窒化チタン層に含まれる炭素を除去する工程をさ
    らに備えていることを特徴とする請求項8または請求項
    に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の金属膜の結晶面は4°以下
    の半値幅で配向し、 前記タングステンの多結晶膜に対する前記CMP法は、
    回転トルクの変化を検知して研磨の終点を検出すること
    を特徴とする請求項8〜請求項10の何れか1つに記載
    の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板上の絶縁膜に形成された凹
    部の底面及び壁面並びに前記絶縁膜の上に第1の金属膜
    を堆積する工程と、 前記第1の金属膜の上に第2の金属膜を前記凹部が埋め
    込まれるように堆積する工程と、 前記第2の金属膜及び前記第1の金属膜における前記絶
    縁膜の上に存在する部分をCMP法により除去する工程
    とを備え、 前記第1の金属膜は、In-plane型X線回折装置を用いる
    2θ法で測定した場合に結晶面が(220)面に2°以
    下の半値幅で配向している窒化チタン膜を有し、 前記窒化チタン膜には炭素が含まれており、該炭素の濃
    度は5重量%以下であり、前記第2の金属膜は、結晶面が(110)面に配向して
    いるタングステンの多結晶膜よりなることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体基板上の絶縁膜に形成された凹
    部の底面及び壁面並びに前記絶縁膜の上に第1の金属膜
    を堆積する工程と、 前記第1の金属膜の上に第2の金属膜を前記凹部が埋め
    込まれるように堆積する工程と、 前記第2の金属膜及び前記第1の金属膜における前記絶
    縁膜の上に存在する部分をCMP法により除去する工程
    とを備え、 前記第1の金属膜は、In-plane型X線回折装置を用いる
    2θ法で測定した場合に結晶面が(220)面に2°以
    下の半値幅で配向している窒化チタン膜を有し、 前記窒化チタン膜は、有機チタン原料を用いるCVD法
    により成膜されており、前記第2の金属膜は、結晶面が(110)面に配向して
    いるタングステンの多結晶膜よりなることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第2の金属膜の結晶面は4°以下
    の半値幅で配向し、 前記タングステンの多結晶膜に対する前記CMP法は、
    回転トルクの変化を検知して研磨の終点を検出すること
    を特徴とする請求項12または請求項13に記載の半導
    体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 半導体基板上の絶縁膜に形成された凹
    部の底面及び壁面並びに前記絶縁膜の上に第1の金属膜
    を堆積する工程と、 前記第1の金属膜の上に第2の金属膜を前記凹部が埋め
    込まれるように堆積する工程と、 前記第2の金属膜及び前記第1の金属膜における前記絶
    縁膜の上に存在する部分をCMP法により除去する工程
    とを備え、 前記第2の金属膜を堆積する工程において、最初のステ
    ップで導入するガスの混合比であるSiH 4 /WF 6 の流
    量比を1以下に設定することにより、前記第2の金属膜
    は、結晶面が(110)面に配向しているタングステン
    の多結晶膜よりなることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  16. 【請求項16】 前記第2の金属膜の結晶面は4°以下
    の半値幅で配向し、 前記タングステンの多結晶膜に対する前記CMP法は、
    回転トルクの変化を検知して研磨の終点を検出すること
    を特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP2001277988A 2000-10-26 2001-09-13 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3408527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277988A JP3408527B2 (ja) 2000-10-26 2001-09-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326604 2000-10-26
JP2000-326604 2000-10-26
JP2001277988A JP3408527B2 (ja) 2000-10-26 2001-09-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203858A JP2002203858A (ja) 2002-07-19
JP3408527B2 true JP3408527B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18803764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277988A Expired - Lifetime JP3408527B2 (ja) 2000-10-26 2001-09-13 半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6746962B2 (ja)
EP (1) EP1204140B1 (ja)
JP (1) JP3408527B2 (ja)
KR (1) KR100829653B1 (ja)
CN (1) CN1205666C (ja)
DE (1) DE60113215T2 (ja)
TW (1) TW521324B (ja)

Families Citing this family (265)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447970B1 (ko) * 2001-12-15 2004-09-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR20030089591A (ko) * 2002-05-16 2003-11-22 삼성전자주식회사 반도체 소자의 금속배선 구조 및 그의 제조방법
KR20040025110A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성 방법
US20040210248A1 (en) 2003-03-12 2004-10-21 Spiration, Inc. Apparatus, method and assembly for delivery of intra-bronchial devices
CN1601735B (zh) * 2003-09-26 2010-06-23 松下电器产业株式会社 半导体器件及其制造方法
JP4579621B2 (ja) * 2003-09-26 2010-11-10 パナソニック株式会社 半導体装置
JP4916092B2 (ja) * 2004-02-26 2012-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7394154B2 (en) * 2005-09-13 2008-07-01 International Business Machines Corporation Embedded barrier for dielectric encapsulation
US7341950B2 (en) 2005-12-07 2008-03-11 Infineon Technologies Ag Method for controlling a thickness of a first layer and method for adjusting the thickness of different first layers
KR100857009B1 (ko) * 2006-12-28 2008-09-04 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 수직 배선 및 그 형성 방법
KR100859477B1 (ko) * 2006-12-29 2008-09-24 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 형성 방법
US9394608B2 (en) 2009-04-06 2016-07-19 Asm America, Inc. Semiconductor processing reactor and components thereof
US8802201B2 (en) 2009-08-14 2014-08-12 Asm America, Inc. Systems and methods for thin-film deposition of metal oxides using excited nitrogen-oxygen species
JP5375497B2 (ja) * 2009-10-01 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
WO2011081202A1 (ja) * 2009-12-29 2011-07-07 キヤノンアネルバ株式会社 電子部品の製造方法、電子部品、プラズマ処理装置、制御プログラム及び記録媒体
JP5649441B2 (ja) * 2009-12-29 2015-01-07 キヤノンアネルバ株式会社 金属膜を埋め込む工程を有する電子部品の製造方法
US8580690B2 (en) 2011-04-06 2013-11-12 Nanya Technology Corp. Process of planarizing a wafer with a large step height and/or surface area features
US20130023129A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Asm America, Inc. Pressure transmitter for a semiconductor processing environment
US9017481B1 (en) 2011-10-28 2015-04-28 Asm America, Inc. Process feed management for semiconductor substrate processing
US10714315B2 (en) 2012-10-12 2020-07-14 Asm Ip Holdings B.V. Semiconductor reaction chamber showerhead
CN103811411B (zh) * 2012-11-13 2016-08-17 上海华虹宏力半导体制造有限公司 通孔的制作方法
US20160376700A1 (en) 2013-02-01 2016-12-29 Asm Ip Holding B.V. System for treatment of deposition reactor
JP6315699B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-25 東京エレクトロン株式会社 炭窒化チタン膜を形成する方法
US11015245B2 (en) 2014-03-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase reactor and system having exhaust plenum and components thereof
US10858737B2 (en) 2014-07-28 2020-12-08 Asm Ip Holding B.V. Showerhead assembly and components thereof
US9890456B2 (en) 2014-08-21 2018-02-13 Asm Ip Holding B.V. Method and system for in situ formation of gas-phase compounds
US10941490B2 (en) 2014-10-07 2021-03-09 Asm Ip Holding B.V. Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same
US10276355B2 (en) 2015-03-12 2019-04-30 Asm Ip Holding B.V. Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
US10458018B2 (en) 2015-06-26 2019-10-29 Asm Ip Holding B.V. Structures including metal carbide material, devices including the structures, and methods of forming same
US10211308B2 (en) 2015-10-21 2019-02-19 Asm Ip Holding B.V. NbMC layers
US11139308B2 (en) 2015-12-29 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices
US10529554B2 (en) 2016-02-19 2020-01-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches
US10190213B2 (en) 2016-04-21 2019-01-29 Asm Ip Holding B.V. Deposition of metal borides
US10865475B2 (en) 2016-04-21 2020-12-15 Asm Ip Holding B.V. Deposition of metal borides and silicides
US10367080B2 (en) 2016-05-02 2019-07-30 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a germanium oxynitride film
US11453943B2 (en) 2016-05-25 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor
US9859151B1 (en) 2016-07-08 2018-01-02 Asm Ip Holding B.V. Selective film deposition method to form air gaps
US10612137B2 (en) 2016-07-08 2020-04-07 Asm Ip Holdings B.V. Organic reactants for atomic layer deposition
US10714385B2 (en) 2016-07-19 2020-07-14 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of tungsten
KR102532607B1 (ko) 2016-07-28 2023-05-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 가공 장치 및 그 동작 방법
US9887082B1 (en) 2016-07-28 2018-02-06 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US9812320B1 (en) 2016-07-28 2017-11-07 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US10643826B2 (en) 2016-10-26 2020-05-05 Asm Ip Holdings B.V. Methods for thermally calibrating reaction chambers
US11532757B2 (en) 2016-10-27 2022-12-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of charge trapping layers
US10229833B2 (en) * 2016-11-01 2019-03-12 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
US10714350B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 ASM IP Holdings, B.V. Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
KR102546317B1 (ko) 2016-11-15 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20180068582A (ko) 2016-12-14 2018-06-22 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11447861B2 (en) 2016-12-15 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure
US11581186B2 (en) 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
KR20180070971A (ko) 2016-12-19 2018-06-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US10269558B2 (en) 2016-12-22 2019-04-23 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a structure on a substrate
US10867788B2 (en) 2016-12-28 2020-12-15 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a structure on a substrate
US11390950B2 (en) 2017-01-10 2022-07-19 Asm Ip Holding B.V. Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process
US10468261B2 (en) 2017-02-15 2019-11-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
US10796996B2 (en) * 2017-03-10 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming the same
US10529563B2 (en) 2017-03-29 2020-01-07 Asm Ip Holdings B.V. Method for forming doped metal oxide films on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
KR102457289B1 (ko) 2017-04-25 2022-10-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10892156B2 (en) 2017-05-08 2021-01-12 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US10770286B2 (en) 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US10886123B2 (en) 2017-06-02 2021-01-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming low temperature semiconductor layers and related semiconductor device structures
US11306395B2 (en) 2017-06-28 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus
US10685834B2 (en) 2017-07-05 2020-06-16 Asm Ip Holdings B.V. Methods for forming a silicon germanium tin layer and related semiconductor device structures
KR20190009245A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물
US10541333B2 (en) 2017-07-19 2020-01-21 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US11374112B2 (en) 2017-07-19 2022-06-28 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US11018002B2 (en) 2017-07-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a Group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US10590535B2 (en) 2017-07-26 2020-03-17 Asm Ip Holdings B.V. Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same
US10692741B2 (en) 2017-08-08 2020-06-23 Asm Ip Holdings B.V. Radiation shield
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same
US11769682B2 (en) 2017-08-09 2023-09-26 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11139191B2 (en) 2017-08-09 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11830730B2 (en) 2017-08-29 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
US11056344B2 (en) 2017-08-30 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method
US11295980B2 (en) 2017-08-30 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
KR102491945B1 (ko) 2017-08-30 2023-01-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR102401446B1 (ko) 2017-08-31 2022-05-24 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR102630301B1 (ko) 2017-09-21 2024-01-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 침투성 재료의 순차 침투 합성 방법 처리 및 이를 이용하여 형성된 구조물 및 장치
US10844484B2 (en) 2017-09-22 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
US10658205B2 (en) 2017-09-28 2020-05-19 Asm Ip Holdings B.V. Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber
US10403504B2 (en) 2017-10-05 2019-09-03 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a metallic film on a substrate
US10319588B2 (en) 2017-10-10 2019-06-11 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a metal chalcogenide on a substrate by cyclical deposition
US10923344B2 (en) 2017-10-30 2021-02-16 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures
US10910262B2 (en) 2017-11-16 2021-02-02 Asm Ip Holding B.V. Method of selectively depositing a capping layer structure on a semiconductor device structure
US11022879B2 (en) 2017-11-24 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Method of forming an enhanced unexposed photoresist layer
WO2019103613A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Asm Ip Holding B.V. A storage device for storing wafer cassettes for use with a batch furnace
TWI791689B (zh) 2017-11-27 2023-02-11 荷蘭商Asm智慧財產控股私人有限公司 包括潔淨迷你環境之裝置
US10872771B2 (en) 2018-01-16 2020-12-22 Asm Ip Holding B. V. Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures
TWI799494B (zh) 2018-01-19 2023-04-21 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 沈積方法
US11482412B2 (en) 2018-01-19 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition
US11018047B2 (en) 2018-01-25 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Hybrid lift pin
USD880437S1 (en) 2018-02-01 2020-04-07 Asm Ip Holding B.V. Gas supply plate for semiconductor manufacturing apparatus
US11081345B2 (en) 2018-02-06 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Method of post-deposition treatment for silicon oxide film
CN111699278B (zh) 2018-02-14 2023-05-16 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环沉积工艺在衬底上沉积含钌膜的方法
US10896820B2 (en) 2018-02-14 2021-01-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
US10731249B2 (en) 2018-02-15 2020-08-04 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a transition metal containing film on a substrate by a cyclical deposition process, a method for supplying a transition metal halide compound to a reaction chamber, and related vapor deposition apparatus
KR102636427B1 (ko) 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
US10975470B2 (en) 2018-02-23 2021-04-13 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment
US11473195B2 (en) 2018-03-01 2022-10-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate
US11629406B2 (en) 2018-03-09 2023-04-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus comprising one or more pyrometers for measuring a temperature of a substrate during transfer of the substrate
US11114283B2 (en) 2018-03-16 2021-09-07 Asm Ip Holding B.V. Reactor, system including the reactor, and methods of manufacturing and using same
KR102646467B1 (ko) 2018-03-27 2024-03-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조
US11088002B2 (en) 2018-03-29 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate rack and a substrate processing system and method
US11230766B2 (en) 2018-03-29 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR102501472B1 (ko) 2018-03-30 2023-02-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법
KR20190128558A (ko) 2018-05-08 2019-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 산화물 막을 주기적 증착 공정에 의해 증착하기 위한 방법 및 관련 소자 구조
TW202349473A (zh) 2018-05-11 2023-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於基板上形成摻雜金屬碳化物薄膜之方法及相關半導體元件結構
KR102596988B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US11270899B2 (en) 2018-06-04 2022-03-08 Asm Ip Holding B.V. Wafer handling chamber with moisture reduction
US11718913B2 (en) 2018-06-04 2023-08-08 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution system and reactor system including same
US11286562B2 (en) 2018-06-08 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase chemical reactor and method of using same
US10797133B2 (en) 2018-06-21 2020-10-06 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures
KR102568797B1 (ko) 2018-06-21 2023-08-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 시스템
WO2020002995A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Asm Ip Holding B.V. Cyclic deposition methods for forming metal-containing material and films and structures including the metal-containing material
KR20210027265A (ko) 2018-06-27 2021-03-10 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 금속 함유 재료를 형성하기 위한 주기적 증착 방법 및 금속 함유 재료를 포함하는 막 및 구조체
US10612136B2 (en) 2018-06-29 2020-04-07 ASM IP Holding, B.V. Temperature-controlled flange and reactor system including same
KR20200002519A (ko) 2018-06-29 2020-01-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10388513B1 (en) 2018-07-03 2019-08-20 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10755922B2 (en) 2018-07-03 2020-08-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
JP7283036B2 (ja) 2018-07-13 2023-05-30 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
US10767789B2 (en) 2018-07-16 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Diaphragm valves, valve components, and methods for forming valve components
US11053591B2 (en) 2018-08-06 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Multi-port gas injection system and reactor system including same
US10883175B2 (en) 2018-08-09 2021-01-05 Asm Ip Holding B.V. Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein
US10829852B2 (en) 2018-08-16 2020-11-10 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution device for a wafer processing apparatus
US11430674B2 (en) 2018-08-22 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
US11024523B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR20200030162A (ko) 2018-09-11 2020-03-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
US11049751B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Asm Ip Holding B.V. Cassette supply system to store and handle cassettes and processing apparatus equipped therewith
CN110970344A (zh) 2018-10-01 2020-04-07 Asm Ip控股有限公司 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法
US11232963B2 (en) 2018-10-03 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR102592699B1 (ko) 2018-10-08 2023-10-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치
US10847365B2 (en) 2018-10-11 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Method of forming conformal silicon carbide film by cyclic CVD
US10811256B2 (en) 2018-10-16 2020-10-20 Asm Ip Holding B.V. Method for etching a carbon-containing feature
KR102605121B1 (ko) 2018-10-19 2023-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102546322B1 (ko) 2018-10-19 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
USD948463S1 (en) 2018-10-24 2022-04-12 Asm Ip Holding B.V. Susceptor for semiconductor substrate supporting apparatus
US11087997B2 (en) 2018-10-31 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR20200051105A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11572620B2 (en) 2018-11-06 2023-02-07 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate
US11031242B2 (en) 2018-11-07 2021-06-08 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a boron doped silicon germanium film
US10818758B2 (en) 2018-11-16 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures
US10847366B2 (en) 2018-11-16 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process
US11217444B2 (en) 2018-11-30 2022-01-04 Asm Ip Holding B.V. Method for forming an ultraviolet radiation responsive metal oxide-containing film
KR102636428B1 (ko) 2018-12-04 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치를 세정하는 방법
US11158513B2 (en) 2018-12-13 2021-10-26 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
JP2020096183A (ja) 2018-12-14 2020-06-18 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化ガリウムの選択的堆積を用いてデバイス構造体を形成する方法及びそのためのシステム
TW202405220A (zh) 2019-01-17 2024-02-01 荷蘭商Asm Ip 私人控股有限公司 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法
KR20200091543A (ko) 2019-01-22 2020-07-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
CN111524788B (zh) 2019-02-01 2023-11-24 Asm Ip私人控股有限公司 氧化硅的拓扑选择性膜形成的方法
JP2020136677A (ja) 2019-02-20 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材表面内に形成された凹部を充填するための周期的堆積方法および装置
KR20200102357A (ko) 2019-02-20 2020-08-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 3-d nand 응용의 플러그 충진체 증착용 장치 및 방법
KR102626263B1 (ko) 2019-02-20 2024-01-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 처리 단계를 포함하는 주기적 증착 방법 및 이를 위한 장치
KR102638425B1 (ko) 2019-02-20 2024-02-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 표면 내에 형성된 오목부를 충진하기 위한 방법 및 장치
JP2020133004A (ja) 2019-02-22 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材を処理するための基材処理装置および方法
KR20200108248A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOCN 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
KR20200108242A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체
KR20200108243A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
JP2020167398A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ドアオープナーおよびドアオープナーが提供される基材処理装置
KR20200116855A (ko) 2019-04-01 2020-10-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자를 제조하는 방법
US11447864B2 (en) 2019-04-19 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
KR20200125453A (ko) 2019-04-24 2020-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
KR20200130121A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
KR20200130118A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법
KR20200130652A (ko) 2019-05-10 2020-11-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조
JP2020188255A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
JP2020188254A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
USD947913S1 (en) 2019-05-17 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD975665S1 (en) 2019-05-17 2023-01-17 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD935572S1 (en) 2019-05-24 2021-11-09 Asm Ip Holding B.V. Gas channel plate
USD922229S1 (en) 2019-06-05 2021-06-15 Asm Ip Holding B.V. Device for controlling a temperature of a gas supply unit
KR20200141002A (ko) 2019-06-06 2020-12-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법
KR20200143254A (ko) 2019-06-11 2020-12-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조
USD944946S1 (en) 2019-06-14 2022-03-01 Asm Ip Holding B.V. Shower plate
USD931978S1 (en) 2019-06-27 2021-09-28 Asm Ip Holding B.V. Showerhead vacuum transport
KR20210005515A (ko) 2019-07-03 2021-01-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법
JP2021015791A (ja) 2019-07-09 2021-02-12 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法
CN112216646A (zh) 2019-07-10 2021-01-12 Asm Ip私人控股有限公司 基板支撑组件及包括其的基板处理装置
KR20210010307A (ko) 2019-07-16 2021-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210010816A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법
KR20210010820A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법
US11643724B2 (en) 2019-07-18 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Method of forming structures using a neutral beam
JP2021019198A (ja) 2019-07-19 2021-02-15 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー トポロジー制御されたアモルファスカーボンポリマー膜の形成方法
TW202113936A (zh) 2019-07-29 2021-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於利用n型摻雜物及/或替代摻雜物選擇性沉積以達成高摻雜物併入之方法
CN112309899A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112309900A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
US11587815B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587814B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11227782B2 (en) 2019-07-31 2022-01-18 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
KR20210018759A (ko) 2019-08-05 2021-02-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 화학물질 공급원 용기를 위한 액체 레벨 센서
USD965044S1 (en) 2019-08-19 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD965524S1 (en) 2019-08-19 2022-10-04 Asm Ip Holding B.V. Susceptor support
JP2021031769A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置
USD979506S1 (en) 2019-08-22 2023-02-28 Asm Ip Holding B.V. Insulator
USD940837S1 (en) 2019-08-22 2022-01-11 Asm Ip Holding B.V. Electrode
USD930782S1 (en) 2019-08-22 2021-09-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor
USD949319S1 (en) 2019-08-22 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Exhaust duct
KR20210024423A (ko) 2019-08-22 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법
KR20210024420A (ko) 2019-08-23 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법
US11286558B2 (en) 2019-08-23 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film
KR20210029090A (ko) 2019-09-04 2021-03-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법
KR20210029663A (ko) 2019-09-05 2021-03-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11562901B2 (en) 2019-09-25 2023-01-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method
CN112593212B (zh) 2019-10-02 2023-12-22 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法
TW202129060A (zh) 2019-10-08 2021-08-01 荷蘭商Asm Ip控股公司 基板處理裝置、及基板處理方法
TW202115273A (zh) 2019-10-10 2021-04-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成光阻底層之方法及包括光阻底層之結構
KR20210045930A (ko) 2019-10-16 2021-04-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 산화물의 토폴로지-선택적 막의 형성 방법
US11637014B2 (en) 2019-10-17 2023-04-25 Asm Ip Holding B.V. Methods for selective deposition of doped semiconductor material
KR20210047808A (ko) 2019-10-21 2021-04-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법
KR20210050453A (ko) 2019-10-25 2021-05-07 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 표면 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
US11646205B2 (en) 2019-10-29 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR20210054983A (ko) 2019-11-05 2021-05-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템
US11501968B2 (en) 2019-11-15 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps
KR20210062561A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템
CN112951697A (zh) 2019-11-26 2021-06-11 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
KR20210065848A (ko) 2019-11-26 2021-06-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 제1 유전체 표면과 제2 금속성 표면을 포함한 기판 상에 타겟 막을 선택적으로 형성하기 위한 방법
CN112885692A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885693A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
JP2021090042A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置、基板処理方法
KR20210070898A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
TW202125596A (zh) 2019-12-17 2021-07-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成氮化釩層之方法以及包括該氮化釩層之結構
KR20210080214A (ko) 2019-12-19 2021-06-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
TW202140135A (zh) 2020-01-06 2021-11-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 氣體供應總成以及閥板總成
US11993847B2 (en) 2020-01-08 2024-05-28 Asm Ip Holding B.V. Injector
KR20210095050A (ko) 2020-01-20 2021-07-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
TW202130846A (zh) 2020-02-03 2021-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成包括釩或銦層的結構之方法
KR20210100010A (ko) 2020-02-04 2021-08-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 대형 물품의 투과율 측정을 위한 방법 및 장치
US11776846B2 (en) 2020-02-07 2023-10-03 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices
TW202146715A (zh) 2020-02-17 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於生長磷摻雜矽層之方法及其系統
TW202203344A (zh) 2020-02-28 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 專用於零件清潔的系統
KR20210116240A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치
KR20210116249A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 록아웃 태그아웃 어셈블리 및 시스템 그리고 이의 사용 방법
KR20210117157A (ko) 2020-03-12 2021-09-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 타겟 토폴로지 프로파일을 갖는 층 구조를 제조하기 위한 방법
KR20210124042A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법
TW202146689A (zh) 2020-04-03 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法
TW202145344A (zh) 2020-04-08 2021-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法
US11821078B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 Asm Ip Holding B.V. Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film
US11996289B2 (en) 2020-04-16 2024-05-28 Asm Ip Holding B.V. Methods of forming structures including silicon germanium and silicon layers, devices formed using the methods, and systems for performing the methods
TW202146831A (zh) 2020-04-24 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法
KR20210132600A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템
CN113555279A (zh) 2020-04-24 2021-10-26 Asm Ip私人控股有限公司 形成含氮化钒的层的方法及包含其的结构
KR20210134226A (ko) 2020-04-29 2021-11-09 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 전구체 용기
KR20210134869A (ko) 2020-05-01 2021-11-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환
KR20210141379A (ko) 2020-05-13 2021-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구
TW202147383A (zh) 2020-05-19 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基材處理設備
KR20210145078A (ko) 2020-05-21 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법
KR20210145080A (ko) 2020-05-22 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치
TW202201602A (zh) 2020-05-29 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202218133A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含矽層之方法
TW202217953A (zh) 2020-06-30 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202219628A (zh) 2020-07-17 2022-05-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於光微影之結構與方法
TW202204662A (zh) 2020-07-20 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於沉積鉬層之方法及系統
TW202212623A (zh) 2020-08-26 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成金屬氧化矽層及金屬氮氧化矽層的方法、半導體結構、及系統
USD990534S1 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Weighted lift pin
USD1012873S1 (en) 2020-09-24 2024-01-30 Asm Ip Holding B.V. Electrode for semiconductor processing apparatus
TW202229613A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
KR20220053482A (ko) 2020-10-22 2022-04-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐 금속을 증착하는 방법, 구조체, 소자 및 증착 어셈블리
TW202223136A (zh) 2020-10-28 2022-06-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統
TW202235675A (zh) 2020-11-30 2022-09-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 注入器、及基板處理設備
CN114639631A (zh) 2020-12-16 2022-06-17 Asm Ip私人控股有限公司 跳动和摆动测量固定装置
TW202231903A (zh) 2020-12-22 2022-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成
USD1023959S1 (en) 2021-05-11 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Electrode for substrate processing apparatus
USD981973S1 (en) 2021-05-11 2023-03-28 Asm Ip Holding B.V. Reactor wall for substrate processing apparatus
USD980813S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate for substrate processing apparatus
USD980814S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor for substrate processing apparatus
USD990441S1 (en) 2021-09-07 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598177A (en) * 1968-10-29 1971-08-10 Gen Electric Conduit having a zero contact angle with an alkali working fluid and method of forming
US5221449A (en) 1990-10-26 1993-06-22 International Business Machines Corporation Method of making Alpha-Ta thin films
WO1992007968A1 (en) 1990-10-26 1992-05-14 International Business Machines Corporation STRUCTURE AND METHOD OF MAKING ALPHA-Ta IN THIN FILMS
JPH065604A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Hitachi Metals Ltd 集積回路の配線形成方法および集積回路の配線構造
US6001461A (en) 1992-08-27 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic parts and manufacturing method thereof
JPH06112155A (ja) 1992-09-25 1994-04-22 Matsushita Electron Corp コンタクトプラグ形成方法
KR100320364B1 (ko) 1993-03-23 2002-04-22 가와사키 마이크로 엘렉트로닉스 가부시키가이샤 금속배선및그의형성방법
US5420072A (en) 1994-02-04 1995-05-30 Motorola, Inc. Method for forming a conductive interconnect in an integrated circuit
JP3313505B2 (ja) * 1994-04-14 2002-08-12 株式会社日立製作所 研磨加工法
JPH08139060A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法及び化学的機械研磨装置
US6251758B1 (en) 1994-11-14 2001-06-26 Applied Materials, Inc. Construction of a film on a semiconductor wafer
KR0147626B1 (ko) * 1995-03-30 1998-11-02 김광호 타이타늄 카본 나이트라이드 게이트전극 형성방법
JPH1064907A (ja) 1996-08-13 1998-03-06 Toshiba Corp 電気的固体装置及びその製造方法
JPH1064908A (ja) 1996-08-13 1998-03-06 Sony Corp 半導体装置の配線形成方法及びスパッタ装置
US5969425A (en) 1997-09-05 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Borderless vias with CVD barrier layer
JPH11186260A (ja) 1997-12-18 1999-07-09 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001085430A (ja) 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 半導体装置の配線形成方法
US6274472B1 (en) * 2000-01-21 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Tungsten interconnect method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1204140A3 (en) 2003-05-28
US20020050648A1 (en) 2002-05-02
CN1351369A (zh) 2002-05-29
KR100829653B1 (ko) 2008-05-16
TW521324B (en) 2003-02-21
JP2002203858A (ja) 2002-07-19
DE60113215D1 (de) 2005-10-13
CN1205666C (zh) 2005-06-08
EP1204140B1 (en) 2005-09-07
US6746962B2 (en) 2004-06-08
EP1204140A2 (en) 2002-05-08
DE60113215T2 (de) 2006-01-12
KR20020032400A (ko) 2002-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3927771B2 (ja) マイクロ電子構造体を形成させる方法
JPH09509288A (ja) シリコン含有ソースガスを用いる窒化タングステン付着方法
JPH0377660B2 (ja)
EP1186685A3 (en) Method for forming silicon carbide films
US7531891B2 (en) Semiconductor device
JPH09321045A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6610597B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP3816091B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090236744A1 (en) Semiconductor device and method of producing the same
US6876082B2 (en) Refractory metal nitride barrier layer with gradient nitrogen concentration
JP2000012684A (ja) 金属層の形成方法
KR100289515B1 (ko) 베리어 메탈층 및 그 형성방법
JP4084201B2 (ja) アルミニウム金属配線形成方法
JP3328359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040053457A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
TWI323497B (en) Method of fabricating a dual-damascene copper structure
JP3288010B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
JP3036499B2 (ja) 配線用アルミニウム膜の形成方法及びアルミニウム配線を有する半導体装置
JP2000124310A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3950889B2 (ja) コンタクトホール充填方法
JPH0964044A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05129300A (ja) 金属又は金属シリサイドの薄膜形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH11297699A (ja) 拡散バリア層およびその製造方法
JP2003124216A (ja) 配線用シード膜および半導体装置の配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3408527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term