JP3238154B2 - 過度の発汗を軽減するためのボツリヌス毒素含有医薬組成物 - Google Patents

過度の発汗を軽減するためのボツリヌス毒素含有医薬組成物

Info

Publication number
JP3238154B2
JP3238154B2 JP51812795A JP51812795A JP3238154B2 JP 3238154 B2 JP3238154 B2 JP 3238154B2 JP 51812795 A JP51812795 A JP 51812795A JP 51812795 A JP51812795 A JP 51812795A JP 3238154 B2 JP3238154 B2 JP 3238154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
botulinum toxin
units
type
botulinum
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51812795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09507234A (ja
Inventor
アオキ、ケイ・ロジャー
グレイストン、マイケル・ダブリュ
カールソン、スティーブン・アール
レオン、ジュディス・エム
Original Assignee
アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22634387&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3238154(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド filed Critical アラーガン・セイルズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH09507234A publication Critical patent/JPH09507234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238154B2 publication Critical patent/JP3238154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • A61K38/4893Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ボツリヌス毒素による、種々の疾病および
症状の新規処置方法に関する。とりわけ、本発明は、筋
肉の活動または拘縮に関連する疼痛の軽減に有用な方法
を提供し、すなわち、筋肉の痙縮、例えば側頭下顎関節
疾患、下背部痛、筋膜痛、痙攣およびジストニーに関連
する疼痛、並びにスポーツ障害、および関節炎の拘縮に
関連する疼痛などの処置に有利である。
発明の背景 ボツリヌス毒素(とりわけ、A型ボツリヌス毒素)
は、筋肉の痙縮を伴う多くの神経筋疾患および症状、例
えば斜視、眼瞼痙攣、痙性斜頸(頸部ジストニー)、口
下顎骨ジストニーおよび痙性音声障害(咽頭ジストニ
ー)の処置に用いられてきた。この毒素は、シナプス前
コリン作動性神経末端に短時間で強力に結合し、アセチ
ルコリン放出頻度の低下によってアセチルコリンのエキ
ソサイトーシスを阻害する。その結果、痙縮した筋肉の
局所的麻痺、すなわち弛緩が起こる。
神経筋疾患処置の一例は、ボロディック(Borodic)
の米国特許第5053005号に記載されている。該特許に
は、若干の脊椎灣曲(すなわち、側灣)を、アセチルコ
リン放出阻害剤、好ましくはボツリヌス毒素Aで処置す
ることが提案されている。
A型ボツリヌス毒素による斜視の処置は、エルスト
ン,ジェイ・エス(Elston,J.S.)らのブリティッシュ
・ジャーナル・オブ・オフサルモロジー(British Jou
rnal of Ophthalmology),1985、69、718−724および
891−896に記載されている。A型ボツリヌス毒素による
眼瞼痙攣の処置は、アデニス,ジェイ・ビー(Adenis,
J.P.)らのジュルナール・フランセ・ド・オフタルモロ
ジー(J.Fr.Ophthalmol.)、1990、13(5)、259−264
に記載されている。エルストン,ジェイ・エスのアイ
(Eye)、1990、4(4);VIIには、斜視の処置が記載
されている。痙性斜頸および口下顎骨ジストニーの処置
は、ジャンコビック(Jankovic)らのニューロロジー
(Neurology)、1987、37、616−623に記載されてい
る。
痙性音声障害のA型ボツリヌス毒素による処置は、ブ
リッツァー(Blitzer)らのアナルス・オブ・オトロジ
ー,ライノロジー・アンド・ラリンゴロジー(Ann.Oto
l.Rhino.Laryngol)、1985、94、591−594に記載されて
いる。舌ジストニーのA型ボツリヌス毒素による処置
は、ブリン(Brin)らのアドブ・ニューロル(Adv.Neur
ol.)(1987)、50、599−608に記載されている。コー
ヘン(Cohen)らのニューロロジー(1987)、37(補遺
1)、123−4には、A型ボツリヌス毒素による書痙の
処置が記載されている。
ボツリヌス毒素という用語は、嫌気性細菌のボツリヌ
ス菌が産生する毒素群を包括する総称的な名称である。
今日までに、免疫学的に異なる7種類の毒素が見出され
ている。それらには、A、B、C、D、E、FおよびG
の名称が与えられている。種々のボツリヌス毒素の性質
に関する更なる情報は、下記文献から得ることができ
る:ジャンコビックおよびブリンのザ・ニュー・イング
ランド・ジャーナル・オブ・メディシン(The New En
gland Journal of Medicine),第17号、1990、1186
−1194、並びにチャールズ・エル・ハザウェイ(Charle
s L.Hatheway)のボツリヌム・ニューロトキシン・ア
ンド・テタナス・トイシン(Botulinum Neurotoxin a
nd Tetanus Toxin)[エル・エル・シンプソン(L.L.
Simpson)編、カリフォルニア州サンディエゴのアカデ
ミック・プレス社(Academic Press Inc.)1989]の
第1章。それらの開示を引用により本明細書の一部とす
る。
ボツリヌス毒素の神経毒成分は、分子量が約150キロ
ダルトンであり、約50kDの短いポリペプチド鎖(毒素の
毒性、すなわち、アセチルコリン放出頻度の低下によ
る、アセチルコリンのエキソサイトーシスの阻害に関与
すると考えられている)と、約100kDのより長いポリペ
プチド鎖(毒素がシナプス前膜に結合するのに必要と考
えられている)とから成ると考えられている。
この「短」鎖および「長」鎖は、単純なジスルフィド
架橋によって結合している。(注:ある血清型のボツリ
ヌス毒素、例えばE型は、二重鎖に対して、一重鎖のニ
ックの無いタンパク質の形態で存在し得る。一重鎖形態
のものは、活性はより小さいが、プロテアーゼ(例えば
トリプシン)でニックを形成することにより、対応する
二重鎖に変換し得る。本発明の方法においては、一重鎖
および二重鎖のいずれも有用である。) 概ね、ボツリヌス菌は、4つの生理学的分類群(I、
II、III、IV)が認識されている。血清学的に特定の毒
素を産生し得る菌が、複数の生理学的分類群に属し得
る。例えば、BおよびF型の毒素は、第I群または第II
群の株が産生し得る。更に、ボツリヌス神経毒を産生し
得る他のクロストリジウム属の株[クロストリジウム・
バラティ(C.baratii)、F型;クロストリジウム・ブ
チリカル(C.butyricum)、E型;クロストリジウム・
ノビイ(C.novyi)、C1またはD型]が特定されてい
る。
欧州特許明細書第0129434号には、リシンおよび抗体
の免疫毒素複合体(細胞表面親和性の改善により、細胞
毒性が高められていることによって特徴付けられる)が
開示されている。該特許の発明者らは、リシンの代わり
にボツリヌス毒素を使用し得ると記載している。
ボツリヌス毒素は、既知の方法で、ボツリヌス菌を発
酵槽内で増殖させ、次いで発酵混合物を採り、精製する
ことによって、工業的に得ることができる。
神経筋症状の処置に通例用いられるA型のボツリヌス
毒素は、現在複数の会社から市販されている。例えば、
英国のポートン・プロダクツ社(Porton Products Lt
d.)から商品名「ディスポート(DYSPORT)」として、
およびカルフォルニア州アーヴィン(Irvine)のアラー
ガン社(Allergan,Inc.)から商品名「ボトックス(BOT
OX、商標)」として市販されている。
本発明の目的は、種々の型のボツリヌス毒素による神
経筋疾患および症状の新規処置方法を提供することであ
る。本発明のもう一つの目的は、種々の型のボツリヌス
毒素で疼痛を軽減することである。
発明の概要 本発明は、疼痛(筋肉の収縮に伴うもの)を軽減する
方法;コリン性(Cholinergic Controlled)分泌(過
度の発汗、流涙および粘液分泌を包含する)のような症
状を処置するための組成物および方法;並びに平滑筋疾
患(心臓血管細動脈、胃腸系、泌尿器、胆嚢および直腸
の括約筋の痙縮を包含するが、それに限定されない)を
処置する方法を提供する。そのような方法は、上記疾患
または症状を有する患者に、B、C、D、E、Fおよび
G型ボツリヌス毒素から成る群から選択するボツリヌス
毒素を処置有効量で投与することを含んで成る。
ボツリヌス毒素の各血清型は、特異的な抗体を用い、
免疫学的に異なるタンパク質として分類されている。例
えば、ある抗体(抗毒素)が、A型を認識(すなわち、
A型の生物学的活性を中和)するならば、その抗体は
B、C、D、E、FまたはG型を認識しないであろう。
ボツリヌス毒素はいずれも、亜鉛エンドペプチダーゼ
であると考えられるが、ニューロン内での各血清型(例
えばAおよびE型と、B型と)の作用機序は異なると考
えられる。更に、毒素に対する神経表面「レセプター」
は、血清型によって異なると考えられる。
神経伝達物質の放出を伴う器官系に関して本発明に従
ってボツリヌス毒素を使用する場合、A、B、C、D、
E、FおよびG型毒素を局所的注射によって直接導入し
得る。
発明の詳細な説明 本発明に従って使用するボツリヌス毒素は、A、B、
C、D、E,FおよびG型のボツリヌス毒素である。
ボツリヌス菌の生理学的分類を、第I表に示す。
前記毒素型は、ボツリヌス菌の適当な生理学的分類群
からの選択によって調製し得る。第I群の菌は通例、タ
ンパク質分解性とされ、A、BおよびF型のボツリヌス
毒素を産生する。第II群の菌は糖分解性で、B、Eおよ
びF型のボツリヌス毒素を産生する。第III群の菌は、
CおよびD型のボツリヌス毒素しか産生せず、多量のプ
ロピオン酸を産生する点で、第I群および第II群の菌と
区別される。第IV群の菌は、G型神経毒しか産生しな
い。A、B、C、D、E、FおよびG型のいずれのボツ
リヌス毒素の調製も、前掲のボツリヌム・ニューロトキ
シン・アンド・テタナス・トイシンの第1章、および/
または該文献中に引用された文献に記載されている。ま
た、B、C、D、E、FおよびG型のボツリヌス毒素
は、クロストリジウム属の種々の菌からも得られる。
現在、14種のクロストリジウム属の菌が、病原性とみ
なされている。病原性株の多くが、種々の病理学的徴候
および症状に関与する毒素を産生する。ボツリヌス毒素
を産生する菌は、ヒト(A、B、EおよびF型)および
動物(CおよびD型)のボツリヌス中毒から分離されて
いる。それらは、より古い毒素に対して生じた特異的な
抗毒素(抗体)を用いて特徴付けられた。G型毒素は、
土壌中に見出され、中毒産生性は低い。G型毒素は剖検
片からも検出されているが、G型ボツリヌス中毒がヒト
に起こったという充分な証拠は無い。
好ましくは、毒素を筋肉内注射によって、痙縮筋のよ
うな局部の、好ましくは神経筋接合部の部分に直接投与
する。しかし、毒素を患部に直接投与し得る他の投与方
法(例えば、皮下注射)を、適宜採用し得る。毒素は、
発熱物質不含有の滅菌水溶液または分散液として、およ
び滅菌溶液または分散液に再構成するための滅菌粉末と
して供し得る。
要すれば、浸透圧調整剤、例えば塩化ナトリウム、グ
リセロールおよび種々の糖を加え得る。安定剤、例えば
ヒト血清アルブミンも加え得る。適当な薬学的に許容し
得る防腐剤、例えばパラベンで、製剤を防腐し得るが、
製剤は防腐剤不含有であることが好ましい。
毒素を、単位用量形態に調剤することが好ましい。例
えば、毒素を、バイアル内の滅菌溶液として、または適
当な賦形剤(例えば注射用食塩水)で再構成するための
凍結乾燥粉末の入ったバイアルもしくはサシェとして供
し得る。
一態様においては、ボツリヌス毒素を、食塩および殺
菌ヒト血清アルブミン(毒素を安定化し、非特異的吸着
による損失を最小限にする)を含有する溶液に調剤す
る。この溶液を滅菌濾過(0.2μフィルター)し、個々
のバイアルに充填し、減圧乾燥により滅菌凍結乾燥粉末
とする。この粉末は、用時に防腐剤不含有滅菌生理食塩
液(塩化ナトリウム0.9%、注射用)を加えることによ
って再構成し得る。
患者に投与する毒素の用量は、症状の重さ(例えば処
置を要する筋肉群の数)、患者の年齢および体格、並び
に毒素の効力によって異なる。毒素の効力は、マウスに
対するLD50値の倍数として表される。1単位(U)の毒
素は、体重約20gの雌のスイス−ウェブスター(Swiss−
Webster)マウス18〜20匹から成るマウス群の50%を殺
す毒素と当価であると定義される。
ヒトの処置に使用する用量は、注射する筋肉の量にほ
ぼ比例する。通例、患者に投与する用量は、患者1人当
り1回の処置につき約0.01〜1000単位、例えば約500単
位まで、好ましくは約80〜460単位であり得るが、場合
によってはより少ない用量またはより多い用量で(例え
ば、疼痛の軽減、およびコリン性分泌の抑制のために、
約50単位まで)投与してもよい。
本発明の製剤の使用に関して当業者には明らかなよう
に、用量は変化し得る。ポートンから市販のA型ボツリ
ヌス毒素であるディスポートは、1ngが40単位を含有す
る。アラーガン社から市販のA型ボツリヌス毒素である
ボトックスは、1ngが4単位を含有する。ボツリヌス毒
素の効力、および作用の持続性の故に、投与は頻繁には
行われないであろう。しかしながら結局は、毒素の投与
量も投与頻度も、処置に携わる医師の判断で決められ、
毒素による効果と安全性との問題に帰することになるで
あろう。
場合によっては、とりわけスポーツ障害(例えば筋肉
硬直)に伴う疼痛の軽減においては、作用持続時間の短
いF型ボツリヌス毒素が好ましい。
本発明を以下の実施例によって更に説明するが、実施
例は本発明を制限するものではない。
各実施例において、ボツリヌス毒素を含有する滅菌溶
液を、患者の適当な部位に注射する。患者に対する総用
量は、約0.01〜460単位の範囲である。筋肉群への注射
の前に、該筋肉群の解剖学的考慮を充分に行う。その目
的は、神経筋接合部が最も集合している部分がわかれ
ば、そこに注射を行うということである。筋肉をその動
く範囲で動かしてみた時の針先の動きを観察することに
よって、筋肉注射前に筋肉内での針の位置を確認する。
患者の年齢、注射部位の数、および患者により必要に応
じて、全身麻酔、局所麻酔および鎮静を行う。所望の結
果を達成するために、1回以上および/または1箇所以
上の注射が必要であり得る。また、注射する筋肉によっ
ては、筋電図法により導いた。微細な中空テフロンコー
ティング針を使用する必要があり得る。
注射後、全身的または局所的副作用は無く、どの患者
にも大きな局所的緊張低下は見られないことがわかる。
大部分の患者において、主観的にも、客観的に測定して
も、機能の改善が見られる。
実施例1 晩発性ジスキネジーの処置におけるボツリヌス毒素の使
用 トラジン(Thorazine)またはハルドール(Haldol)
のような抗精神病薬による処置の結果、晩発性ジスキニ
ジーに罹った45歳の男性患者を、B型ボツリヌス毒素15
0単位を顔面筋肉に直接注射することによって処置す
る。1〜3日後、晩発性ジスキネジーの症状、すなわち
口顔ジスキネジー、アテトーゼ、ジストニー、舞踏病、
チックおよび歪顔などが、顕著に軽減される。
実施例1(a) 実施例1の方法に従って、晩発性ジスキネジーの患者
に、C型ボツリヌス毒素50〜200単位を注射する。同様
の結果を得る。
実施例1(b) 実施例1の方法に従って、晩発性ジスキネジーの患者
に、D型ボツリヌス毒素50〜200単位を注射する。同様
の結果を得る。
実施例1(c) 実施例1の方法に従って、晩発性ジスキネジーの患者
に、E型ボツリヌス毒素50〜200単位を注射する。同様
の結果を得る。
実施例1(d) 実施例1の方法に従って、晩発性ジスキネジーの患者
に、F型ボツリヌス毒素50〜200単位を注射する。同様
の結果を得る。
実施例1(e) 実施例1の方法に従って、晩発性ジスキネジーの患者
に、G型ボツリヌス毒素50〜200単位を注射する。同様
の結果を得る。
実施例2 痙性斜頸の処置におけるB型ボツリヌス毒素の使用 痙性斜頸の(頸部筋組織に痙性または強直性の収縮が
見られ、頭部に異常な常同のずれがあり、顎は一方向に
回り、方は頭の回る方に向かって上がっている)の45歳
の男性患者を、E型ボツリヌス毒素100〜1000単位の注
射によって処置する。3〜7日後、症状は実質的に軽減
される。すなわち、患者は頭および肩を正常な位置に保
つことが可能となる。
実施例2(a) 実施例2の方法に従って、痙性斜頸の患者に、B型ボ
ツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例2(b) 実施例2の方法に従って、痙性斜頸の患者に、C型ボ
ツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例2(c) 実施例2の方法に従って、痙性斜頸の患者に、D型ボ
ツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例2(d) 実施例2の方法に従って、痙性斜頸の患者に、E型ボ
ツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例2(e) 実施例2の方法に従って、痙性斜頸の患者に、F型ボ
ツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例2(f) 実施例2の方法に従って、痙性斜頸の患者に、G型ボ
ツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例3 本態性振せんの処置におけるボツリヌス毒素の使用 本態性振せん(頭および手の筋肉が周期的に振動す
る;姿勢および動きの維持によって起こる)の45歳の男
性患者を、B型ボツリヌス毒素50〜1000単位の注射によ
って処置する。2〜8週間後、症状は実質的に軽減され
る。すなわち、患者の頭または手が振動しなくなる。
実施例3(a) 実施例3の方法に従って、本態性振せんの患者に、C
型ボツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結
果を得る。
実施例3(b) 実施例3の方法に従って、本態性振せんの患者に、D
型ボツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結
果を得る。
実施例3(c) 実施例3の方法に従って、本態性振せんの患者に、E
型ボツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結
果を得る。
実施例3(d) 実施例3の方法に従って、本態性振せんの患者に、F
型ボツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結
果を得る。
実施例3(e) 実施例3の方法に従って、本態性振せんの患者に、C
型ボツリヌス毒素100〜1000単位を注射する。同様の結
果を得る。
実施例4 痙性音声障害の処置におけるボツリヌス毒素の使用 声帯の痙縮の故に明瞭に話せない45歳の男性患者を、
B型ボツリヌス毒素(80〜500単位の活性を有する)を
声帯に注射することによって処置する。3〜7日後、患
者は明瞭に話せるようになる。
実施例4(a) 実施例4の方法に従って、痙性音声障害の患者にC型
ボツリヌス毒素80〜500単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例4(b) 実施例4の方法に従って、痙性音声障害の患者にD型
ボツリヌス毒素80〜500単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例4(c) 実施例4の方法に従って、痙性音声障害の患者にE型
ボツリヌス毒素80〜500単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例4(d) 実施例4の方法に従って、痙性音声障害の患者にF型
ボツリヌス毒素80〜500単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例4(e) 実施例4の方法に従って、痙性音声障害の患者にG型
ボツリヌス毒素8〜500単位を注射する。同様の結果を
得る。
実施例5 過度の発汗、流涙もしくは粘液分泌、または他のコリン
性分泌の処置における、A〜G型ボツリヌス毒素の使用 過度の一側性発汗が見られる65歳の男性患者を、所望
の効果に応じて0.01〜50単位のボツリヌス毒素の投与に
よって処置する。通例、用量が多いほど、効果が大き
く、持続する。最初は小用量で使用する。この処置にお
いて、どの血清型の毒素も、単独で、または組み合わせ
て使用し得る。投与は、医者の標的腺および分泌細胞の
解剖学および生理学的知識によって決定した。腺神経
叢、神経節、脊髄または中枢神経系に行う。更に、適当
な脊髄レベルまたは脳の部分にも、毒素を注射し得る
(ただし、この処置は、全身的衰弱を包含する多くの作
用をもたらし得る)。すなわち、腺(可能な場合)また
は神経叢もしくは神経節が、選択標的である。患者の過
度の発汗、催涙(流涙)、粘液分泌または胃腸分泌は、
コリン作動性神経系によって正の影響を受ける。発汗お
よび催涙は、粘液または胃液分泌よりもコリン作動性の
影響が大きく、毒素処置に、より大きく応答し得る。し
かし、粘液および胃液分泌も、コリン作動性系に影響さ
れ得る。毒素処置によって、約1〜7日で、発汗、流涙
および粘液分泌のすべての症状が軽減または解消し得
る。数週間ないし数箇月間、作用が持続し得る。
実施例6 平滑筋疾患、例えば心臓血管細胞脈、胃腸系、泌尿器、
胆嚢、直腸などの括約筋の痙縮の処置における、A〜G
型ボツリヌス毒素の使用 胃内容物排出を妨げる幽門弁の収縮から見られる30〜
40歳の男性を、ボツリヌス毒素1〜50単位の投与によっ
て処置する。投与は、幽門弁(胃内容物の腸への排出を
調節する)の2〜4分の1ずつに行う。内視鏡装置を用
いて、または手術中に、注射を行う。約1〜7日で、正
常な胃内容物排出が起こり、吐出が解消または顕著に軽
減する。
実施例7 側頭下顎関節疾患における筋肉痙縮の処置および筋肉痙
縮に伴う疼痛の抑制における、A〜G型ボツリヌス毒素
の使用 35歳の女性を、ボツリヌス毒素総量0.1〜50単位の投
与によって処置する。投与は、顎の閉鎖を調節する筋肉
に行う。過剰活動筋肉を、EMG(筋電図描画法)によっ
て特定し得る。約1〜3日で、筋肉痙縮に伴う疼痛が軽
減し、場合により顎クレンチングが軽減する。
実施例8 スポーツ障害の二次的症状(筋肉硬直)における筋肉痙
縮の処置および筋肉痙縮に伴う疼痛の抑制における、A
〜G型ボツリヌス毒素の使用 スポーツ障害後、大腿に重度の痙攣が見られる20歳の
男性を、持続時間の短い毒素[低用量(0.1〜25単位)
であり得る、好ましくはF型の毒素]を収縮(痙攣)の
ある筋肉および隣接筋肉に投与することによって処置す
る。1〜7日で、疼痛が軽減する。
実施例9 胃腸筋肉のような平滑筋の疾患における筋肉痙縮の処置
および筋肉痙縮に伴う疼痛の抑制における、A〜G型ボ
ツリヌス毒素の使用 痙攣性大腸炎の35歳の女性を、複数の部分に分けたボ
ツリヌス毒素1〜100単位で処置する。浣腸(1〜5単
位)を、最低用量から始めて通常の浣腸量(滴定量)で
投与する。直腸もしくは下部結腸に注入するか、または
低用量浣腸を使用し得る。1〜10日で痙攣結腸に伴う痙
攣および疼痛が軽減する。
実施例9 発作、脳外傷または脊髄損傷の二次的痙攣症状における
筋肉痙縮の処置および筋肉痙縮に伴う疼痛の抑制におけ
る、A〜G型ボツリヌス毒素の使用 発作または大脳血管障害後の70歳の男性に、ボツリヌ
ス毒素50〜300単位を注射する。注射は、重度に閉じた
手、および曲がった手首および前腕に関与する主な筋
肉、または閉脚(患者および付添人にとって衛生面で問
題となる)に関与する筋肉に行う。7〜21日で、そのよ
うな症状が軽減する。
実施例10 嚥下障害の患者の処置におけるA〜G型ボツリヌス毒素
の使用 過度の咽喉筋肉痙縮による嚥下障害の患者の咽喉筋肉
に、ボツリヌス毒素約1〜300単位を注射する。約7〜2
1日で、嚥下障害が軽減する。
実施例11 緊張頭痛の患者の処置におけるA〜G型ボツリヌス毒素
の使用 過度の咽頭筋肉痙縮による緊張頭痛の患者の頭および
上部頸の筋肉に、ボツリヌス毒素約1〜300単位を注射
する。約1〜7日で、緊張頭痛が軽減する。
本発明を有効に適用する様式を説明する目的で、種々
の疾病、症状および疼痛を処置するためのボツリヌス毒
素の使用を以上説明したが、多くの変更が明らかに可能
であるので、本発明は上記態様に制限されるものではな
く、本発明は請求の範囲に包含されるいずれの変更をも
含むと理解すべきである。すなわち、当業者が行い得る
変更はいずれも、請求の範囲に示される本発明の範囲に
包含されると理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カールソン、スティーブン・アール アメリカ合衆国92677カリフォルニア州 ラグナ・ニゲル、ハッピー・スパロー・ レーン29991番 (72)発明者 レオン、ジュディス・エム アメリカ合衆国92677カリフォルニア州 ラグナ・ニゲル、ランニング・ディア ー・レーン29992番 (56)参考文献 国際公開93/5800(WO,A1) Schweizerische Me dizinische Wochens chrift,Vol.104(1974年) P.685−693 EXPERIENTIA,Vol. 33,No.6(1977年)P.750−751 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 38/00 CA(STN) MEDLINE(STN) EMBASE(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コリン性の過度の発汗を軽減するための医
    薬組成物であって、過度の発汗を軽減するために処置有
    効量のボツリヌス毒素を含有する医薬組成物。
  2. 【請求項2】ボツリヌス毒素はA型ボツリヌス毒素であ
    る請求項1記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】ボツリヌス毒素はB型ボツリヌス毒素であ
    る請求項1記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】ボツリヌス毒素は、A型、B型、C型、D
    型、E型、F型およびG型のボツリヌス毒素から成る群
    から選択する請求項1記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】過度に分泌する汗腺を処置するための医薬
    組成物であって、過度の汗腺分泌を軽減するために、処
    置有効量のA型またはB型ボツリヌス毒素を含有し、過
    度に分泌する汗腺または局所汗腺部分に注射する医薬組
    成物。
JP51812795A 1993-12-28 1994-12-16 過度の発汗を軽減するためのボツリヌス毒素含有医薬組成物 Expired - Lifetime JP3238154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17399693A 1993-12-28 1993-12-28
US173,996 1993-12-28
US08/173,996 1993-12-28
PCT/US1994/014717 WO1995017904A2 (en) 1993-12-28 1994-12-16 Botulinum toxins for treating various disorders and associated pain

Related Child Applications (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214886A Division JP2002087985A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 嚥下障害を処置するための医薬組成物
JP2001214889A Division JP2002087987A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 ジストニーを処置するためのc型〜g型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2001214884A Division JP2002087984A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 幽門弁疾患を処置するための医薬組成物
JP2001214887A Division JP2002087986A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 コリン性の影響を受けた分泌を処置するための医薬組成物
JP2001214881A Division JP2002104990A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 過度の発汗を処置するための医薬組成物
JP2001214882A Division JP2002104991A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 筋肉疾患に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2001214890A Division JP2002087988A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 流涙疾患を処置するための医薬組成物
JP2001214888A Division JP2002068989A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 ジストニーを処置するためのb型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2001214883A Division JP2002114706A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 頭痛を処置するための医薬組成物
JP2001214885A Division JP2002097145A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 粘液分泌を処置するための医薬組成物
JP2001214891A Division JP2002097156A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 発汗を処置するための医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507234A JPH09507234A (ja) 1997-07-22
JP3238154B2 true JP3238154B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=22634387

Family Applications (33)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51812795A Expired - Lifetime JP3238154B2 (ja) 1993-12-28 1994-12-16 過度の発汗を軽減するためのボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2001214891A Withdrawn JP2002097156A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 発汗を処置するための医薬組成物
JP2001214887A Withdrawn JP2002087986A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 コリン性の影響を受けた分泌を処置するための医薬組成物
JP2001214881A Pending JP2002104990A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 過度の発汗を処置するための医薬組成物
JP2001214884A Pending JP2002087984A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 幽門弁疾患を処置するための医薬組成物
JP2001214885A Pending JP2002097145A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 粘液分泌を処置するための医薬組成物
JP2001214888A Withdrawn JP2002068989A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 ジストニーを処置するためのb型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2001214883A Withdrawn JP2002114706A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 頭痛を処置するための医薬組成物
JP2001214890A Pending JP2002087988A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 流涙疾患を処置するための医薬組成物
JP2001214886A Pending JP2002087985A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 嚥下障害を処置するための医薬組成物
JP2001214889A Pending JP2002087987A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 ジストニーを処置するためのc型〜g型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2001214882A Withdrawn JP2002104991A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 筋肉疾患に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2006017857A Withdrawn JP2006160753A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 痙縮筋を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2006017860A Withdrawn JP2006160756A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 頸部ジストニーを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2006017859A Withdrawn JP2006160755A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 分泌を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2006017858A Withdrawn JP2006160754A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 筋肉に関連する痛みを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2007156168A Withdrawn JP2007262086A (ja) 1993-12-28 2007-06-13 ジストニーを処置するためのb型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2007248739A Withdrawn JP2008037877A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 頭痛を処置するための医薬組成物
JP2007248745A Withdrawn JP2008031176A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 痙攣性大腸炎に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2007248742A Withdrawn JP2008056683A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 関節炎における拘縮に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2007248736A Withdrawn JP2008056682A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 筋肉疾患に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2007278365A Withdrawn JP2008063339A (ja) 1993-12-28 2007-10-26 背部痛を処置するための医薬組成物
JP2010115469A Withdrawn JP2010202660A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 分泌を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2010115472A Withdrawn JP2010202661A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 頸部ジストニーを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2010115454A Withdrawn JP2010209105A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 痙縮筋を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2010115462A Withdrawn JP2010202659A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 筋肉に関連する痛みを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2012108656A Pending JP2012188433A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 関節炎における拘縮に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2012108649A Pending JP2012167114A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 筋肉疾患に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2012108652A Pending JP2012167115A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 頭痛を処置するための医薬組成物
JP2012108658A Pending JP2012167116A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 痙攣性大腸炎に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2012108662A Pending JP2012167117A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 背部痛を処置するための医薬組成物
JP2012117085A Pending JP2012197287A (ja) 1993-12-28 2012-05-23 ジストニーを処置するためのb型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2012198070A Pending JP2013006865A (ja) 1993-12-28 2012-09-10 ボツリヌス毒素の神経毒成分を含有する医薬組成物

Family Applications After (32)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214891A Withdrawn JP2002097156A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 発汗を処置するための医薬組成物
JP2001214887A Withdrawn JP2002087986A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 コリン性の影響を受けた分泌を処置するための医薬組成物
JP2001214881A Pending JP2002104990A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 過度の発汗を処置するための医薬組成物
JP2001214884A Pending JP2002087984A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 幽門弁疾患を処置するための医薬組成物
JP2001214885A Pending JP2002097145A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 粘液分泌を処置するための医薬組成物
JP2001214888A Withdrawn JP2002068989A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 ジストニーを処置するためのb型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2001214883A Withdrawn JP2002114706A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 頭痛を処置するための医薬組成物
JP2001214890A Pending JP2002087988A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 流涙疾患を処置するための医薬組成物
JP2001214886A Pending JP2002087985A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 嚥下障害を処置するための医薬組成物
JP2001214889A Pending JP2002087987A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 ジストニーを処置するためのc型〜g型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2001214882A Withdrawn JP2002104991A (ja) 1993-12-28 2001-07-16 筋肉疾患に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2006017857A Withdrawn JP2006160753A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 痙縮筋を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2006017860A Withdrawn JP2006160756A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 頸部ジストニーを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2006017859A Withdrawn JP2006160755A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 分泌を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2006017858A Withdrawn JP2006160754A (ja) 1993-12-28 2006-01-26 筋肉に関連する痛みを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2007156168A Withdrawn JP2007262086A (ja) 1993-12-28 2007-06-13 ジストニーを処置するためのb型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2007248739A Withdrawn JP2008037877A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 頭痛を処置するための医薬組成物
JP2007248745A Withdrawn JP2008031176A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 痙攣性大腸炎に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2007248742A Withdrawn JP2008056683A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 関節炎における拘縮に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2007248736A Withdrawn JP2008056682A (ja) 1993-12-28 2007-09-26 筋肉疾患に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2007278365A Withdrawn JP2008063339A (ja) 1993-12-28 2007-10-26 背部痛を処置するための医薬組成物
JP2010115469A Withdrawn JP2010202660A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 分泌を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2010115472A Withdrawn JP2010202661A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 頸部ジストニーを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2010115454A Withdrawn JP2010209105A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 痙縮筋を処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2010115462A Withdrawn JP2010202659A (ja) 1993-12-28 2010-05-19 筋肉に関連する痛みを処置するためのボツリヌス毒素の神経毒成分
JP2012108656A Pending JP2012188433A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 関節炎における拘縮に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2012108649A Pending JP2012167114A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 筋肉疾患に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2012108652A Pending JP2012167115A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 頭痛を処置するための医薬組成物
JP2012108658A Pending JP2012167116A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 痙攣性大腸炎に関連する痛みを処置するための医薬組成物
JP2012108662A Pending JP2012167117A (ja) 1993-12-28 2012-05-10 背部痛を処置するための医薬組成物
JP2012117085A Pending JP2012197287A (ja) 1993-12-28 2012-05-23 ジストニーを処置するためのb型ボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP2012198070A Pending JP2013006865A (ja) 1993-12-28 2012-09-10 ボツリヌス毒素の神経毒成分を含有する医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (23) EP0770395B1 (ja)
JP (33) JP3238154B2 (ja)
AU (1) AU688452B2 (ja)
CA (2) CA2682117A1 (ja)
DE (23) DE69435243D1 (ja)
ES (18) ES2237033T5 (ja)
FR (1) FR08C0034I1 (ja)
HK (6) HK1033274A1 (ja)
WO (1) WO1995017904A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097156A (ja) * 1993-12-28 2002-04-02 Allergan Sales Inc 発汗を処置するための医薬組成物

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9120306D0 (en) 1991-09-24 1991-11-06 Graham Herbert K Method and compositions for the treatment of cerebral palsy
DE69429619T2 (de) 1993-06-10 2002-09-12 Allergan Inc Behandlung von neuromusculaeren stoerungen und zustaenden mit botulism serotyp e
AU2007202480B2 (en) * 1993-12-28 2009-01-29 Allergan, Inc. Method for treating pain associated with a muscle disorder
US8187612B2 (en) 1993-12-28 2012-05-29 Allergan, Inc. Use of the neurotoxic component of a botulinum toxin for treating a spastic muscle
US8557256B2 (en) 1993-12-28 2013-10-15 Allergan, Inc. Treatment for cervical dystonia with the neurotoxic component of a botulinum toxin
US6974578B1 (en) 1993-12-28 2005-12-13 Allergan, Inc. Method for treating secretions and glands using botulinum toxin
PT1086702E (pt) * 1994-05-09 2005-08-31 William J Binder Neurotoxinas pre-sinapticas para tratamento da dor de cabeca devida a enxaqueca
US5721215A (en) * 1996-03-20 1998-02-24 Allergan Injectable therapy for control of muscle spasms and pain related to muscle spasms
US6699966B1 (en) 1996-07-08 2004-03-02 University Of Massachusetts Proteins within the type E botulinum neurotoxin complex
US6780413B2 (en) 1996-09-19 2004-08-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immunotoxin (mAB-RICIN) for the treatment of focal movement disorders
AU2008201535C1 (en) * 1997-07-15 2013-09-12 Allergan, Inc. Use of neurotoxin therapy for treatment of urologic and related disorders
US9066943B2 (en) 1997-07-15 2015-06-30 The Regents Of The University Of Colorado Use of botulinum toxin therapy for treatment of urological neurological conditions
AU2006225233C1 (en) * 1997-07-15 2011-02-10 Allergan, Inc. Use of neurotoxin therapy for treatment of urologic and related disorders
CA2505930C (en) * 1997-07-15 2008-01-29 Richard A. Schmidt Use of botulinum toxin in the preparation of a pharmaceutical composition for treating urinary retention
US7455845B2 (en) 1997-07-15 2008-11-25 The Regents Of The University Of Colorado Use of neurotoxin therapy for treatment of urologic and related disorders related to lowering elevated bladder pressure
US7449192B2 (en) 1997-07-15 2008-11-11 The Regents Of The University Of Colorado Use of neurotoxin therapy for treatment of urologic and related disorders related to neurogenic bladder dysfunction
US7470431B2 (en) 1997-07-15 2008-12-30 The Regents Of The University Of Colorado Use of neurotoxin therapy for treatment of urological-neurological disorders associated with prostate cancer
US6063768A (en) * 1997-09-04 2000-05-16 First; Eric R. Application of botulinum toxin to the management of neurogenic inflammatory disorders
GB9721189D0 (en) 1997-10-08 1997-12-03 Speywood Lab The Limited Analgesic conjugates
EP1053014A4 (en) 1998-01-26 2004-11-10 Univ Massachusetts BIOLOGICALLY ACTIVE HEMAGGLUTININE TYPE A i (STRIDIUM BOTULINUM) AND METHOD FOR ITS USE
GB9818548D0 (en) 1998-08-25 1998-10-21 Microbiological Res Authority Treatment of mucas hypersecretion
US8790897B2 (en) 1998-08-25 2014-07-29 Syntaxin Ltd. Treatment of mucus hypersecretion
US20040071736A1 (en) 1998-08-25 2004-04-15 Health Protection Agency Methods and compounds for the treatment of mucus hypersecretion
TW574036B (en) 1998-09-11 2004-02-01 Elan Pharm Inc Stable liquid compositions of botulinum toxin
DE19856897A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-15 Biotecon Ges Fuer Biotechnologische Entwicklung & Consulting Mbh Therapeutikum zur Unterdrückung von Schnarchgeräuschen
DE19925739A1 (de) 1999-06-07 2000-12-21 Biotecon Ges Fuer Biotechnologische Entwicklung & Consulting Mbh Therapeutikum mit einem Botulinum-Neurotoxin
US6767544B2 (en) * 2002-04-01 2004-07-27 Allergan, Inc. Methods for treating cardiovascular diseases with botulinum toxin
US6977080B1 (en) * 1999-08-10 2005-12-20 Allergan, Inc. Intrapericardial botulinum toxin treatment for bradycardia
GB9922554D0 (en) 1999-09-23 1999-11-24 Microbiological Res Authority Inhibition of secretion from non-neuronal cells
US7838008B2 (en) 1999-12-07 2010-11-23 Allergan, Inc. Methods for treating diverse cancers
US6139845A (en) 1999-12-07 2000-10-31 Allergan Sales, Inc. Method for treating cancer with a neurotoxin
US6143306A (en) * 2000-01-11 2000-11-07 Allergan Sales, Inc. Methods for treating pancreatic disorders
US6261572B1 (en) * 2000-01-11 2001-07-17 Allergan Sales, Inc. Method for treating a pancreatic disorder with a neurotoxin
US6337075B1 (en) 2000-01-11 2002-01-08 Allergan Sales, Inc. Methods for treating diabetes
US6524580B1 (en) * 2000-02-15 2003-02-25 Allergan Sales, Inc. Method for treating thyroid disorders
US6358513B1 (en) * 2000-02-15 2002-03-19 Allergan Sales, Inc. Method for treating Hashimoto's thyroiditis
US6649161B1 (en) * 2000-02-22 2003-11-18 Allergan, Inc. Method for treating hypocalcemia
US6464986B1 (en) * 2000-04-14 2002-10-15 Allegan Sales, Inc. Method for treating pain by peripheral administration of a neurotoxin
US6565870B1 (en) * 2000-04-28 2003-05-20 Allergan, Inc. Methods for treating bone tumors
US6306403B1 (en) 2000-06-14 2001-10-23 Allergan Sales, Inc. Method for treating parkinson's disease with a botulinum toxin
AU2001276005A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-13 Allergan Sales, Inc. Method for treating a neoplasm
US6423319B1 (en) 2000-10-04 2002-07-23 Allergan Sales, Inc. Methods for treating muscle injuries
US6827931B1 (en) * 2000-10-20 2004-12-07 Allergan, Inc. Method for treating endocrine disorders
US7255865B2 (en) 2000-12-05 2007-08-14 Allergan, Inc. Methods of administering botulinum toxin
US20020086036A1 (en) 2000-12-05 2002-07-04 Allergan Sales, Inc. Methods for treating hyperhidrosis
ITUD20010002A1 (it) 2001-01-05 2002-07-05 Univ Degli Studi Udine Uso della tossina botulinica per la soluzione di patologie articolari, in particolare della coxartrosi, della epicondilite e della patolo
GB0111146D0 (en) * 2001-05-04 2001-06-27 Imp College Innovations Ltd Methods
JP2003009897A (ja) 2001-07-03 2003-01-14 Keiji Oguma ボツリヌス毒素の分離・精製法
KR20030018827A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 서구일 A형 보툴리눔 독소를 유효성분으로 포함하는 신경차단제,및 이를 이용한 교감신경절 차단의 적응질환 치료제
US6623742B2 (en) 2001-09-17 2003-09-23 Allergan, Inc. Methods for treating fibromyalgia
US7255866B2 (en) 2001-09-17 2007-08-14 Allergan, Inc. Botulinum toxin therapy for fibromyalgia
US20030113349A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Coleman William P. Topically applied clostridium botulinum toxin compositions and treatment methods
US6921538B2 (en) * 2002-05-10 2005-07-26 Allergan, Inc. Therapeutic treatments for neuropsychiatric disorders
US6776991B2 (en) 2002-06-26 2004-08-17 Allergan, Inc. Methods for treating priapism
US20040009180A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Allergan, Inc. Transdermal botulinum toxin compositions
MXPA05003936A (es) * 2002-10-15 2005-06-17 Allergan Inc Terapias y procedimientos odontologicos con toxina botulinica.
US20040086532A1 (en) 2002-11-05 2004-05-06 Allergan, Inc., Botulinum toxin formulations for oral administration
US7238357B2 (en) 2002-11-05 2007-07-03 Allergan, Inc. Methods for treating ulcers and gastroesophageal reflux disease
ZA200506715B (en) * 2003-03-06 2007-05-30 Botulinum Toxin Res Ass Inc Treatment of sinusitis related chronic facial pain and headache with botulinum toxin
EP1599219A1 (en) 2003-03-06 2005-11-30 Botulinum Toxin Research Associates, Inc. Treatment of chronic chalazion and hordeolum with botulinum toxin
US7220422B2 (en) 2003-05-20 2007-05-22 Allergan, Inc. Methods and compositions for treating eye disorders
FR2857595B1 (fr) * 2003-07-18 2005-10-07 Sod Conseils Rech Applic Utilisation de toxine botulique pour preparer un medicament destine a prevenir ou traiter les troubles sonores lies a l'agonie
US8609112B2 (en) 2003-10-29 2013-12-17 Allergan, Inc. Botulinum toxin treatments of depression
US8609113B2 (en) 2003-10-29 2013-12-17 Allergan, Inc. Botulinum toxin treatments of depression
US8617572B2 (en) 2003-10-29 2013-12-31 Allergan, Inc. Botulinum toxin treatments of depression
US8734810B2 (en) 2003-10-29 2014-05-27 Allergan, Inc. Botulinum toxin treatments of neurological and neuropsychiatric disorders
US7276244B2 (en) 2004-02-12 2007-10-02 Philip Radovic Methods of treating abnormalities of the first metatarsophalangeal joint of the foot
DE602005001854T2 (de) * 2004-02-12 2008-04-17 Philip San Clemente Radovic Behandlung von abweichungen der ersten metatarsophalangealen verbindung des fusses
US20050191321A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Allergan, Inc. Methods for treating headache
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
CA3031270A1 (en) 2004-03-03 2005-12-22 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical diagnostic and therapeutic transport
PT1729821E (pt) 2004-03-03 2013-10-23 Revance Therapeutics Inc Composições e métodos para aplicação tópica e administração transdérmica de toxinas botulínicas
EP1861112A4 (en) 2005-03-03 2009-07-22 Revance Therapeutics Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TOPICAL APPLICATION AND TRANSDERMAL DELIVERY OF BOTULINUM TOXINS
EP1747782A1 (en) 2005-07-19 2007-01-31 Cesare Montecucco Products for topical application comprising lysophospholipids and fatty acids
US7910116B2 (en) 2005-08-24 2011-03-22 Allergan, Inc. Use of a botulinum toxin to improve gastric emptying and/or to treat GERD
KR101423272B1 (ko) 2005-11-17 2014-07-30 레반스 테라퓨틱스, 아이엔씨. 감소된 비-독소 단백질을 갖는 보툴리눔 독소의 국소 적용및 경피 전달을 위한 조성물 및 방법
US7655625B2 (en) 2006-02-13 2010-02-02 Allergan, Inc. Methods of treating blepharospasm using cyclosporine components
US7794386B2 (en) 2006-03-15 2010-09-14 Allergan, Inc. Methods for facilitating weight loss
US7811586B2 (en) 2006-05-02 2010-10-12 Allergan, Inc. Methods for alleviating testicular pain
FR2902341B1 (fr) 2006-06-16 2011-02-25 Scras Utilisation therapeutique simultanee, separee ou etalee dans le temps d'au moins une neurotoxine botulique, et d'au moins un derive opiace
AR061669A1 (es) * 2006-06-29 2008-09-10 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Aplicacion de alta frecuencia de terapia con toxina botulinica
US10792344B2 (en) 2006-06-29 2020-10-06 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa High frequency application of botulinum toxin therapy
FR2907680B1 (fr) 2006-10-27 2012-12-28 Scras Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur induite par au moins un agent anti-cancereux
FR2910327B1 (fr) 2006-12-22 2013-04-26 Scras Utilisation d'au moins une neurotoxine botulique pour traiter la douleur induite par les traitements therapeutiques du virus du sida.
WO2008121067A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Anders Fagergren Quantification of mechanical and neural contributions to spasticity
CN101842107B (zh) 2007-07-26 2014-04-23 雷文斯治疗公司 抗微生物肽,组合物和使用方法
EP2072039A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Merz Pharma GmbH & Co.KGaA Use of a neurotoxic component of Clostridium botulinum toxin complex to reduce or prevent side effects
US8470337B2 (en) 2008-03-13 2013-06-25 Allergan, Inc. Therapeutic treatments using botulinum neurotoxin
FR2930447B1 (fr) 2008-04-25 2010-07-30 Sod Conseils Rech Applic Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur dans le cas de la neuropathie diabetique
US20100124559A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Allergan, Inc. Early Treatment and Prevention of Increased Muscle Tonicity
KR101753242B1 (ko) 2008-12-31 2017-07-20 레반스 테라퓨틱스, 아이엔씨. 주사용 보툴리눔 독소 제제
MX366344B (es) 2009-06-25 2019-07-05 Revance Therapeutics Inc Formulaciones de toxina botulinica libres de albumina.
US8147848B2 (en) 2009-08-26 2012-04-03 Allergan, Inc. Method for treating premature ejaculation with a botulinum neurotoxin
WO2014066916A2 (en) 2012-10-28 2014-05-01 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for safe treatment of rhinitis
RU2545453C2 (ru) * 2013-03-21 2015-03-27 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ лечения переломов нижней челюсти
US10149893B2 (en) 2013-09-24 2018-12-11 Allergan, Inc. Methods for modifying progression of osteoarthritis
WO2016002984A1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 (주)메디톡스 보툴리눔 독소를 유효성분으로 포함하는 골관절염 치료용 약제학적 조성물 및 그를 이용한 골관절염 치료 방법
US11484580B2 (en) 2014-07-18 2022-11-01 Revance Therapeutics, Inc. Topical ocular preparation of botulinum toxin for use in ocular surface disease
US11191819B2 (en) * 2018-08-28 2021-12-07 Ira Sanders Skin therapeutics
RU2732204C1 (ru) * 2020-01-28 2020-09-14 Частное учреждение образовательная организация высшего образования "Медицинский университет "Реавиз" Способ лечения головных болей напряжения по Гурову-Левину
CN116348480A (zh) * 2020-10-07 2023-06-27 普罗塔克斯公司 肉毒杆菌毒素的真空干燥方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362731A (en) * 1980-09-01 1982-12-07 Sandoz Ltd. Myotonolytic use of 4,5,6,7-tetrahydroisoxazolo [5,4-c] pyridin-3-ol and derivatives thereof
US4664911A (en) 1983-06-21 1987-05-12 Board Of Regents, University Of Texas System Immunotoxin conjugates employing toxin B chain moieties
US5053005A (en) 1989-04-21 1991-10-01 Gary E. Borodic Chemomodulation of curvature of the juvenile spine
GB9022250D0 (en) * 1990-10-12 1990-11-28 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB9120306D0 (en) * 1991-09-24 1991-11-06 Graham Herbert K Method and compositions for the treatment of cerebral palsy
CA2138020C (en) * 1992-06-23 1999-02-16 Eric A. Johnson Pharmaceutical composition containing botulinum b complex
WO1994015629A1 (en) * 1993-01-15 1994-07-21 Associated Synapse Biologics Method for treating myofascial pain syndrome
ES2194025T3 (es) * 1993-06-10 2003-11-16 Allergan Inc Toxinas botulinicas multiples para tratar trastornos y enfermedades neuromusculares.
DE69429619T2 (de) * 1993-06-10 2002-09-12 Allergan Inc Behandlung von neuromusculaeren stoerungen und zustaenden mit botulism serotyp e
US5437291A (en) * 1993-08-26 1995-08-01 Univ Johns Hopkins Method for treating gastrointestinal muscle disorders and other smooth muscle dysfunction
EP0770395B1 (en) * 1993-12-28 2001-10-24 Allergan Sales, Inc. Use of botulinum toxins for treating tension headache
US5766605A (en) * 1994-04-15 1998-06-16 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Treatment of autonomic nerve dysfunction with botulinum toxin
PT1086702E (pt) * 1994-05-09 2005-08-31 William J Binder Neurotoxinas pre-sinapticas para tratamento da dor de cabeca devida a enxaqueca
JP2001104991A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Toyoaki Kubota 循環水の有機質除去剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERIENTIA,Vol.33,No.6(1977年)P.750−751
Schweizerische Medizinische Wochenschrift,Vol.104(1974年)P.685−693

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097156A (ja) * 1993-12-28 2002-04-02 Allergan Sales Inc 発汗を処置するための医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09507234A (ja) 1997-07-22
EP1591129A2 (en) 2005-11-02
ES2339865T3 (es) 2010-05-26
DE69428813D1 (de) 2001-11-29
JP2012167115A (ja) 2012-09-06
HK1064599A1 (en) 2005-02-04
DE69435194D1 (de) 2009-04-16
DE69435330D1 (de) 2011-01-27
DE69427869T2 (de) 2002-04-11
HK1106700A1 (en) 2008-03-20
EP0770395B1 (en) 2001-10-24
EP1563843A1 (en) 2005-08-17
ES2159624T3 (es) 2001-10-16
EP1005867B2 (en) 2010-02-17
JP2002114706A (ja) 2002-04-16
DE69434610T2 (de) 2008-11-27
DE69434540T2 (de) 2009-06-18
JP2006160755A (ja) 2006-06-22
EP1366770B1 (en) 2005-07-27
EP1366771A2 (en) 2003-12-03
JP2010202661A (ja) 2010-09-16
HK1072375A1 (en) 2005-08-26
CA2682117A1 (en) 1995-07-06
JP2012167117A (ja) 2012-09-06
EP1005867A2 (en) 2000-06-07
JP2008063339A (ja) 2008-03-21
JP2008031176A (ja) 2008-02-14
EP1757325A1 (en) 2007-02-28
EP1072270B1 (en) 2005-10-19
ES2248780T3 (es) 2008-06-16
EP1366771A3 (en) 2003-12-10
JP2012167116A (ja) 2012-09-06
ES2340172T3 (es) 2010-05-31
JP2013006865A (ja) 2013-01-10
JP2002104991A (ja) 2002-04-10
DE69435302D1 (de) 2010-08-26
CA2180011C (en) 2001-05-15
DE69433394D1 (de) 2004-01-15
JP2007262086A (ja) 2007-10-11
DE122009000038I1 (de) 2009-11-05
DE69435249D1 (de) 2009-12-17
AU688452B2 (en) 1998-03-12
ES2347384T3 (es) 2010-10-28
EP1563843B1 (en) 2013-08-07
JP2002068989A (ja) 2002-03-08
ES2334357T3 (es) 2010-03-09
DE69434008T2 (de) 2005-09-22
EP1010431B1 (en) 2005-03-30
ES2251651T3 (es) 2008-07-16
ES2246800T3 (es) 2006-03-01
EP1591129B1 (en) 2010-02-24
JP2002097156A (ja) 2002-04-02
WO1995017904A3 (en) 1995-10-19
EP0770395A1 (en) 1997-05-02
JP2012167114A (ja) 2012-09-06
DE69434319T2 (de) 2006-03-09
EP1600163A1 (en) 2005-11-30
DE69434535T2 (de) 2006-07-20
DE69435276D1 (de) 2010-04-08
EP1005867B1 (en) 2003-12-03
EP1366771B1 (en) 2008-03-26
EP1600163B1 (en) 2010-02-17
ES2207910T5 (es) 2010-05-21
ES2332905T3 (es) 2010-02-15
DE122008000042I1 (de) 2009-01-02
DE69434443T2 (de) 2006-05-24
EP1005867A3 (en) 2001-06-13
EP1790352B1 (en) 2008-07-09
EP1103267B1 (en) 2004-09-15
WO1995017904A2 (en) 1995-07-06
EP1147776A3 (en) 2003-01-15
DE69435149D1 (de) 2008-11-20
DE69434008D1 (de) 2004-10-21
DE69434511D1 (de) 2006-03-02
DE69434443D1 (de) 2005-09-01
EP1010431A3 (en) 2001-05-16
DE69434319T3 (de) 2011-02-17
DE69434535D1 (de) 2005-12-08
EP1488803A1 (en) 2004-12-22
ES2247575T3 (es) 2006-03-01
EP1502600B1 (en) 2009-10-07
JP2002097145A (ja) 2002-04-02
DE69428813T2 (de) 2002-04-04
EP1477183B1 (en) 2005-11-02
EP1421948A2 (en) 2004-05-26
EP1790352A1 (en) 2007-05-30
EP1147776B1 (en) 2010-12-15
EP1598077A1 (en) 2005-11-23
JP2012197287A (ja) 2012-10-18
JP2002087984A (ja) 2002-03-27
JP2010209105A (ja) 2010-09-24
EP1072270A3 (en) 2002-08-07
EP1486214A1 (en) 2004-12-15
DE69434511T2 (de) 2006-07-13
EP0737074B1 (en) 2001-08-01
EP2027872B1 (en) 2010-07-14
AU1516295A (en) 1995-07-17
EP1421948A3 (en) 2004-06-16
DE69433394T2 (de) 2004-10-14
DE69435243D1 (de) 2009-11-19
JP2002087986A (ja) 2002-03-27
EP1477183A1 (en) 2004-11-17
HK1071071A1 (en) 2005-07-08
ES2237033T3 (es) 2005-07-16
ES2237033T5 (es) 2010-10-29
EP1421948B1 (en) 2008-10-08
EP1147775A3 (en) 2003-01-15
JP2010202660A (ja) 2010-09-16
ES2242126T3 (es) 2005-11-01
JP2002087988A (ja) 2002-03-27
EP1147776A2 (en) 2001-10-24
HK1033274A1 (en) 2001-08-24
JP2006160754A (ja) 2006-06-22
EP1010431B2 (en) 2010-07-14
ES2163090T3 (es) 2002-01-16
CA2180011A1 (en) 1995-07-06
EP1366770A3 (en) 2004-03-17
DE69427869D1 (de) 2001-09-06
EP0737074A1 (en) 1996-10-16
EP1366770A2 (en) 2003-12-03
ES2309973T3 (es) 2008-12-16
JP2008056682A (ja) 2008-03-13
ES2319860T3 (es) 2009-05-14
EP1591129A3 (en) 2005-11-16
DE69435116D1 (de) 2008-08-21
JP2006160753A (ja) 2006-06-22
FR08C0034I1 (fr) 2008-09-26
HK1070831A1 (en) 2005-06-30
DE69434319D1 (de) 2005-05-04
EP1010431A2 (en) 2000-06-21
EP1147775A2 (en) 2001-10-24
ES2355491T3 (es) 2011-03-28
EP1147775B1 (en) 2009-03-04
EP1602379A1 (en) 2005-12-07
EP1598077B1 (en) 2009-11-04
DE122008000043I1 (de) 2008-11-20
DE69434540D1 (de) 2009-03-26
JP2012188433A (ja) 2012-10-04
EP2027872A1 (en) 2009-02-25
DE69435270D1 (de) 2010-04-01
EP1502600A1 (en) 2005-02-02
JP2010202659A (ja) 2010-09-16
JP2002087985A (ja) 2002-03-27
EP1488803B1 (en) 2008-03-26
JP2008056683A (ja) 2008-03-13
DE69434610D1 (de) 2008-08-21
EP1757325B1 (en) 2010-11-03
DE69435321D1 (de) 2010-12-16
ES2223393T3 (es) 2005-03-01
ES2207910T3 (es) 2004-06-01
EP1103267A1 (en) 2001-05-30
EP1072270A2 (en) 2001-01-31
JP2002087987A (ja) 2002-03-27
JP2006160756A (ja) 2006-06-22
DE69433394T3 (de) 2010-08-12
JP2002104990A (ja) 2002-04-10
JP2008037877A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238154B2 (ja) 過度の発汗を軽減するためのボツリヌス毒素含有医薬組成物
JP4249802B2 (ja) 神経筋疾患および症状を処置するためのボツリヌス毒素組み合わせ
US6986893B2 (en) Method for treating a mucus secretion
JP2010111703A (ja) ジストニーを処置するためのa型ボツリヌス毒素に続くb型ボツリヌス毒素の使用
US8187612B2 (en) Use of the neurotoxic component of a botulinum toxin for treating a spastic muscle
AU2006252170B2 (en) Method for treating pain associated with a muscle disorder
AU727737B2 (en) Method for treating dysphagia
AU2007202482B2 (en) Method for treating pain associated with a muscle disorder
AU1636500A (en) Method for treating a mucus secretion
AU2923102A (en) Method for treating pain associated with a muscle disorder

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term