JP3187946U - 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置 - Google Patents

生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3187946U
JP3187946U JP2013004167U JP2013004167U JP3187946U JP 3187946 U JP3187946 U JP 3187946U JP 2013004167 U JP2013004167 U JP 2013004167U JP 2013004167 U JP2013004167 U JP 2013004167U JP 3187946 U JP3187946 U JP 3187946U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow cell
fluidic device
imaging
optical
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013004167U
Other languages
English (en)
Inventor
ティー. リード マーク
ティー. リード マーク
ウィリアムソン エリック
ウィリアムソン エリック
クレーン ブライアン
クレーン ブライアン
ラン パトリック
ラン パトリック
ブエルマン デール
ブエルマン デール
ピー. カインドウォール アレクサンダー
ピー. カインドウォール アレクサンダー
エリー フレデリック
エリー フレデリック
プラット マーク
プラット マーク
ハリス ジェイソン
ハリス ジェイソン
ジェイムズ カーソン アンドリュー
ジェイムズ カーソン アンドリュー
エス. ホン スタンリー
エス. ホン スタンリー
ブライアント ジェイソン
ブライアント ジェイソン
ワン マーク
ワン マーク
ベルカーデ ドリュー
ベルカーデ ドリュー
Original Assignee
イルミナ インコーポレイテッド
イルミナ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45094202&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3187946(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イルミナ インコーポレイテッド, イルミナ インコーポレイテッド filed Critical イルミナ インコーポレイテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3187946U publication Critical patent/JP3187946U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1011Control of the position or alignment of the transfer device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/04Exchange or ejection of cartridges, containers or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • B01L2300/022Transponder chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/043Hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • G01N2021/058Flat flow cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00435Refrigerated reagent storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】費用効果が良好で、合成時解読プロトコル等のアッセイプロトコルの間において行われるか、使用されることが可能な試料を分析するための流体デバイスを提供する。【解決手段】流体デバイス300は、入口および出口ポートと、その間に延在する流動チャネルとを有する流動セル200を含む。流動セルは、分析試料を保持するように構成される。流体デバイスはまた、流動セルを受容するように構成される受容空間308を有する筐体302を含む。受容空間は、流動セルを筐体に対して浮動させるように寸法設定および成形される。流体デバイスはまた、筐体に連結されるガスケット342を含む。ガスケットは、入口346および出口344通路を有し、圧縮性材料を備える。ガスケットは、流動セルの入口および出口ポートが、それぞれ、ガスケットの入口および出口通路と略整列させられるように、受容空間に対して配置される。【選択図】図9

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮特許出願第61/431,425号(2011年1月10日出願、代理人整理番号IP−0537−PRV(830−0537PR))、米国仮特許出願第61/431,429号(2011年1月10日出願、代理人整理番号IP−0540−PRV(830−0540PR))、米国仮特許出願第61/431,439号(2011年1月11日出願、代理人整理番号IP−0541−PRV(830−0541PR))、米国仮特許出願第61/431,440号(2011年1月11日出願、代理人整理番号IP−0542−PRV(830−0542PR))、米国仮特許出願第61/438,486号(2011年2月1日出願、代理人整理番号IP−0548−PRV(830−0548PR))、米国特許出願第61/438,567号(2011年2月1日出願、代理人整理番号IP−0591−PRV(830−0591PR)))、米国特許出願第号61/438,530号(2011年2月1日出願、代理人整理番号IP−0592−PRV(830−0592PR))、および米国特許出願第13/273,666号(2011年10月14日出願)に関連し、これらについての利益を主張する。前記出願の各々は、その全体が本明細書に参照することによって援用される。
本発明の実施形態は、概して、生物学的または化学分析に関し、より具体的には、流体デバイス、光学アセンブリ、および/または試料中の所望の反応を検出する際に使用され得る他の装置を有する、アッセイシステムに関する。
(発明の背景)
生物学的または化学研究のために使用される種々のアッセイプロトコルは、多数の制御反応を行うことに関係している。ある場合には、制御反応は、支持表面上で行われる。所望の反応が、次いで、観察および分析され、所望の反応に関与する化学物質の特性または複数の特性を同定することに役立ち得る。例えば、いくつかのプロトコルでは、同定可能標識(例えば、蛍光標識)を含む、化学部分は、制御条件下、選択的に、別の化学部分に結合し得る。これらの化学反応は、標識を放射によって励起させ、光放出を標識から検出することによって、観察されてもよい。光放出はまた、化学発光等の他の手段を通して提供されてもよい。
そのようなプロトコルの実施例として、DNAシークエンシングが挙げられる。ある合成時解読(SBS)プロトコルでは、クローンアンプリコンのクラスタが、ブリッジPCR法を通して、流動チャネルの表面上に形成される。クローンアンプリコンのクラスタを発生させた後、アンプリコンは、一本鎖DNA(sstDNA)を生成するように「線形化」されてもよい。一連の試薬が、シークエンシングのサイクルを完了させるために、流動セルに流入される。各シークエンシングサイクルは、一意の蛍光標識を有する、単一ヌクレオチド(例えば、A、T、G、C)によって、sstDNAを伸長させる。各ヌクレオチドは、1サイクルにおいて、単一塩基の取り込みのみを可能にする、可逆ターミネータを有する。ヌクレオチドが、sstDNAクラスタに付加された後、4つのチャネルにおける画像が、撮影される(すなわち、各蛍光標識に対して1つ)。撮像後、蛍光標識およびターミネータは、sstDNAから化学的に裂開され、成長中のDNA鎖は、別のサイクルのために備えられる。数サイクルの試薬送達および光学検出が、クローンアンプリコンの配列を決定するために反復されることができる。
しかしながら、そのようなプロトコルを行うように構成されたシステムは、制限された能力を有し得、費用効果が良好ではない場合がある。したがって、費用効果が良好で、より単純で、または別様に改良された様式において、前述のSBSプロトコル等のアッセイプロトコルの間において行われるか、あるいは使用されることが可能である改良されたシステム、方法、および装置の一般的な必要性が存在する。
一実施形態によると、試料を分析するための流体デバイスが提供される。流体デバイスは、入口および出口ポートと、その間に延在する流動チャネルとを有する流動セルを含む。流動セルは、関心試料を保持するように構成される。流体デバイスはまた、流動セルを受容するように構成された受容空間を有する筐体を含む。受容空間は、流動セルを筐体に対して浮動させるように寸法設定および成形される。流体デバイスはまた、筐体に連結されるガスケットを含む。ガスケットは、入口および出口通路を有し、圧縮性材料を備える。ガスケットは、流動セルの入口および出口ポートが、それぞれ、ガスケットの入口および出口通路と略整列させられるように、受容空間に対して配置される。
別の実施形態では、撮像するために、流動セルを保持し、その配置を促進するように構成された取外し可能カートリッジが、提供される。カートリッジは、流動セルを実質的に物体平面内に保持するように構成された受容空間を有する、取外し可能筐体を含む。筐体は、反対方向を向いている一対の筐体面を含む。受容空間は、流動セルが、筐体面のうちの少なくとも1つを通して、筐体の外部に露出されるように、筐体面のうちの少なくとも1つに沿って延在する。カートリッジはまた、筐体に連結され、ガスケットを含む、カバー部材を含む。ガスケットは、入口および出口通路を有し、圧縮性材料を備える。ガスケットは、流動セルが、筐体によって保持されると、流動セルの露出部分を覆って搭載されるように構成される。
さらに別の実施形態では、試料分析のための流体デバイスを配置する方法が、提供される。この方法は、取外し可能流体デバイスを撮像システムの支持表面上に配置するステップを含む。デバイスは、受容空間と、受容空間内に位置する流動セルと、ガスケットとを有する。流動セルは、受容空間内の物体平面に沿って延在し、物体平面内において、ガスケットに対して浮動可能である。この方法はまた、流動セルの入口および出口ポートが、ガスケットの入口および出口通路と略整列させられるように、支持表面上にある間、受容空間内において流動セルを移動させるステップを含む。
別の実施形態では、試料分析のための流体デバイスを配置する方法が、提供される。この方法は、受容空間と、受容空間内に位置する浮動可能流動セルとを含む筐体を有する流体デバイスを提供するステップを含む。筐体は、受容空間に直接隣接して位置する陥凹を有する。この方法はまた、整列部材を有する支持構造上に流体デバイスを配置するステップを含む。整列部材は、対応する陥凹を通して挿入される。この方法はまた、受容空間内で流動セルを移動させるステップを含む。整列部材は、流動セルが、受容空間内で移動させられると、流動セルの縁に係合する。
別の実施形態では、流体デバイスホルダが、試料領域を相互に垂直であるX、Y、およびZ軸に対して方向付ける(orient)よう構成されるように提供される。デバイスホルダは、流体デバイスを受容するように構成された支持構造を含む。支持構造は、Z軸に沿った方向を向いており、デバイスをその上に配置させるように構成された基部表面を含む。デバイスホルダはまた、XY平面に沿った個別の方向に複数の基準表面と、アクチュエータおよびアクチュエータに動作可能に連結される可動ロケータ(locator)アームを含む整列アセンブリとを含む。ロケータアームは、係合端部を有する。アクチュエータは、後退位置と偏向位置との間でロケータアームを移動させ、基準表面に向かって、およびそこから離れるように係合端部を移動させる。ロケータアームは、ロケータアームが、偏向位置にあるとき、デバイスを基準表面に対して保持するように構成される。
別の実施形態では、流体デバイスホルダは、流体デバイスを受容するための装填領域を有する支持構造を含むように提供される。支持構造は、装填領域を部分的に画定し、デバイスをその上に配置させるように構成された基部表面を含む。デバイスホルダは、支持構造に連結され、デバイスを覆って取外し可能に搭載されるように構成されたカバーアセンブリを含む。カバーアセンブリは、筐体脚部と、筐体脚部を継合するブリッジ部分とを有するカバー筐体を含む。筐体脚部は、共通の方向に延在し、その間に位置する視認空間を有する。視認空間は、装填領域の上方に配置される。
別の実施形態では、相互に垂直であるX、Y、およびZ軸に対して、試料領域を方向付けるための方法が提供される。この方法は、係合端部を有する可動ロケータアームを有する整列アセンブリを提供するステップを含む。ロケータアームは、後退位置と偏向位置との間で移動可能である。この方法はまた、Z軸に沿った方向を向いている基部表面上、およびXY平面に沿った個別の方向を向いている複数の基準表面の間に、流体デバイスを配置するステップを含む。デバイスは、試料領域を有する。この方法はまた、ロケータアームを偏向位置に移動させるステップを含む。ロケータアームは、デバイスが固定の位置に保持されるようにデバイスを基準表面に対して押圧する。
さらに別の実施形態では、光学アセンブリが、支持面と、支持面に沿った構成要素受容空間とを有する、基部プレートを含むように提供される。構成要素受容空間は、少なくとも部分的に、基準表面によって画定される。光学アセンブリはまた、光を反射する、またはそれを通して光を透過するように構成された光学表面を有する光学構成要素を含む。光学アセンブリはまた、構成要素保定具と、保定具に動作可能に連結される偏向要素とを有する搭載デバイスを含む。保定具は、光学表面の空間部分が基準表面を向いており、光学表面の経路部分が支持面を越えて光学経路の中へ延在するように、光学構成要素を保持する。偏向要素は、光学表面を基準表面に対して保持する整列力を提供する。特定の実施形態では、構成要素受容空間は、基部プレートの支持面から基部プレート内までのある深さまで延在する構成要素空洞である。光学および基準表面は、光学表面を所定の方向付け(orientation)に配置するように構成された所定の輪郭を有することができる。
別の実施形態では、光学列を組み立てる方法が提供される。この方法は、支持面と、支持面に沿った構成要素受容空間を有する基部プレートを提供するステップを含む。構成要素受容空間は、基準表面によって少なくとも部分的に画定される。この方法はまた、光学構成要素を構成要素受容空間内に挿入するステップを含む。光学構成要素は、光を反射、またはそれを通して光を透過するように構成された光学表面を有する。光学表面は、基準表面に向く、空間部分と、支持面を越えて、光学経路内に延在する、経路部分とを有する。この方法はまた、光学表面を基準表面に対して保持する、整列力を提供するステップを含む。特定の実施形態では、構成要素受容空間は、基部プレートの支持面から基部プレート内までのある深さだけ延在する構成要素空洞である。光学および基準表面は、光学表面を所定の方向付けに配置するように構成された所定の輪郭を有することができる。
別の実施形態では、光学撮像システムが、物体および検出器を保持および移動させ、検出器表面において、物体から光学信号を検出するための物体ホルダを含むように提供される。撮像システムはまた、光学信号を検出器表面上に誘導するように構成された光学列を含む。光学列は、物体ホルダに近接する物体平面と、検出器表面に近接する画像平面とを有する。光学列は、撮像位置と焦点調節位置との間で回転可能である、ミラーを含む。撮像システムはまた、ミラーが焦点調節位置にあるとき、検出器表面において検出された試験画像を分析するように構成された画像分析モジュールを含む。試験画像は、試験画像内の焦点調節場所に最適焦点調節度を有する。試験画像内の焦点調節場所は、物体平面に対して、物体の位置を示す。物体ホルダは、焦点調節場所に基づいて、物体を物体平面に向かって移動させるように構成される。
別の実施形態では、光学撮像システムの焦点を制御するための方法が、提供される。この方法は、光学信号を検出器表面上へ誘導するように構成された光学列を提供するステップを含む。光学列は、物体に近接する物体平面と、検出器表面に近接する画像平面とを有する。光学列は、撮像位置と焦点調節位置との間で回転可能なミラーを含む。この方法はまた、ミラーを焦点調節位置に回転させるステップと、ミラーが焦点調節位置にある時、物体の試験画像を得るステップとを含む。試験画像は、試験画像内の焦点調節場所に最適焦点調節度を有する。焦点調節場所は、物体平面に対する物体の位置を示す。この方法はまた、焦点調節場所に基づいて、物体を物体平面に向かって移動させるステップを含む。
別の実施形態では、光学撮像システムが、流動セルを保持するように構成された試料ホルダを含むように提供される。流動セルは、試料領域を有する、流動チャネルを含む。撮像システムはまた、流動セルに連結され、流動チャネルを通して試薬を試料領域に誘導するように構成された流動システムを含む。撮像システムはまた、励起光を試料領域上へ誘導するように構成された光学列と、第1および第2の光源とを含む。第1および第2の光源は、光学列に対する固定の位置を有する。第1および第2の光源は、生体分子を励起するために、それぞれ、第1および第2の光学信号を提供する。撮像システムはまた、第1および第2の光源と流動システムとに通信可能に連結される、システムコントローラを含む。コントローラは、流動システムを起動し、試薬を試料領域に流動させ、所定の合成時間期間後、第1および第2の光源を起動するように構成される。光源は、例えば、レーザダイオードまたは発光ダイオード(LED)等のレーザまたは半導体光源(SLS)であることができる。
別の実施形態では、生物学的アッセイを行う方法が、提供される。この方法は、試料領域を有する流動チャネルを通して、試薬を流動させるステップを含む。試料領域は、試薬と化学的に反応するように構成された生体分子を含む。この方法はまた、第1および第2の光源によって、試料領域を照射するステップを含む。第1および第2の光源は、それぞれ、第1および第2の光学信号を提供する。生体分子は、第1または第2の光源によって照射されると、結合反応を示す光放出を提供する。この方法はまた、試料領域からの光放出を検出するステップを含む。光源は、例えば、レーザダイオードまたは発光ダイオード(LED)等のレーザまたは半導体光源(SLS)であることができる。
別の実施形態では、流動セルが、反対方向を向き、その間にある厚さを画定する搭載表面および外側表面を有する第1の層を含むように提供される。流動セルはまた、反対方向を向き、その間にある厚さを画定するチャネル表面および外側表面を有する第2の層を含む。第2の層は、チャネル表面に沿って延在する、溝付き部分を有する。第2の層のチャネル表面は、搭載表面に固着される。流動セルはまた、チャネル表面の溝付き部分によって画定される、流動チャネルと、搭載表面の平面区画とを含む。流動チャネルは、撮像部分を含む。第2の層の厚さは、撮像部分に沿って実質的に一様であり、それを通して光学信号を透過するように構成される。第1の層の厚さは、撮像部分に沿って実質的に一様であり、それを通して熱エネルギーの一様な伝達をもたらすように構成される。
別の実施形態では、光源モジュールが、光通路と、モジュールフレームに固着され、光学経路に沿った光通路を通して、光学信号を誘導するように方向付けられた光源とを有する、モジュールフレームを含むように提供される。光源モジュールはまた、モジュールフレームに固着され、光源に対する固定の位置および所定の方向付けを有する光学構成要素を含む。光学構成要素は、光学構成要素が、光学経路内にあるように光通路内に位置する。
別の実施形態では、励起光モジュールが、モジュールフレームと、モジュールフレームに固着される、第1および第2の半導体光源(SLS)とを含むように提供される。第1および第2のSLSは、相互に対する固定の位置を有する。第1および第2のSLSは、異なる励起光学信号を提供するように構成される。励起光モジュールはまた、モジュールフレームに固着され、第1および第2のSLSに対する固定の位置および所定の方向付けを有する光学構成要素を含む。光学構成要素は、それを通して第1のSLSから光学信号を透過させ、光学信号を第2のSLSから反射させる。反射および透過された光学信号は、モジュールフレームから共通経路に沿って誘導される。
一実施形態では、生物学的または化学アッセイを行う方法が、提供される。この方法は、試料領域を有する流体デバイスと、1つ以上のアッセイを実施するために、複数の異なる反応構成要素を有する反応構成要素貯蔵ユニットとの間に、流体接続を確立するステップを含む。反応構成要素は、試料発生構成要素および試料分析構成要素を含む。この方法はまた、流体デバイスの試料領域において、試料を発生させるステップを含む。発生動作は、異なる試料発生構成要素を試料領域に流動させるステップと、試料領域における反応条件を制御し、試料を発生させるステップとを含む。この方法はまた、試料領域において、試料を分析するステップを含む。分析動作は、少なくとも1つの試料分析構成要素を試料領域に流動させるステップを含む。少なくとも1つの試料分析構成要素は、試料と反応し、関心事象を示す、光学的に検出可能な信号を提供する。発生および分析動作は、アッセイシステムによって、自動で実施される。
別の実施形態では、アッセイシステムが、流体デバイスを保持し、流体デバイスとの流体接続を確立するように構成された流体デバイスホルダを含むように提供される。アッセイシステムはまた、流体デバイスを反応構成要素貯蔵ユニットに流動的に接続するように構成された流体ネットワークを含む。アッセイシステムはまた、選択的に、貯蔵ユニットから、流体デバイスを通して流体を流動させるように構成された流体制御システムを含む。さらに、アッセイシステムは、流体制御モジュールを有する、システムコントローラを含む。流体制御モジュールは、流体制御システムに、(a)異なる試料発生構成要素を、貯蔵ユニットから、試料領域に流動させ、試料領域における反応条件を制御し、試料を発生させ、(b)少なくとも1つの試料分析構成要素を、貯蔵ユニットから、試料領域に流動させるように命令するように構成される。少なくとも1つの試料分析構成要素は、試料と反応し、関心事象を示す、光学的に検出可能な信号を提供するように構成される。アッセイシステムはまた、試料から光学的に検出可能な信号を検出するように構成された撮像システムを含む。システムコントローラは、選択的に、流体デバイスホルダ、流体制御システム、および撮像システムを制御することによって、自動的に、試料を発生させ、試料を分析するように構成される。
別の実施形態では、生物学的または化学アッセイを行う方法が、提供される。この方法は、(a)試料領域と、1つ以上のアッセイを実施するための複数の異なる反応構成要素を有する反応構成要素貯蔵ユニットとを有する流体デバイスを提供するステップであって、反応構成要素は、試料発生構成要素および試料分析構成要素を含む、ステップと、(b)所定のプロトコルに従って、試料発生構成要素を流動させ、試料領域において、試料を発生させるステップと、(c)選択的に、試料領域において、反応条件を制御し、試料の発生を促進するステップと、(d)試料分析構成要素を試料領域に流動させるステップと、(e)試料領域から放出された光学信号を検出するステップであって、光学信号は、試料分析構成要素と試料との間の関心事象を示す、ステップとを含み、(b)−(e)は、自動で実施される。
図1は、一実施形態に従って形成される、生物学的または化学アッセイを行うためのアッセイシステムのブロック図である。 図2は、一実施形態による、生物学的または化学アッセイを行うように構成される、ワークステーションの側面図である。 図3は、図2のワークステーションの正面図である。 図4は、一実施形態に従って形成される、流体ネットワークの略図である。 図5は、一実施形態に従って形成される、流動セルの斜視図である。 図6は、図5における線6−6に沿って切り取られた、図5に示される流動セルの断面図である。 図7は、図5の流動セルの平面図である。 図8は、流動チャネルの湾曲区分の拡大図である。 図9は、一実施形態に従って形成される、流体デバイスの斜視図である。 図10は、図9の流体デバイスの別の斜視図である。 図11は、図9における線11−11に沿って切り取られた、図9の流体デバイスの断面である。 図12は、別の実施形態に従って形成される、流体デバイスの斜視図である。 図13は、図12の流体デバイスの斜視図である。 図14は、一実施形態に従って形成される、流体デバイスの平面図である。 図15は、図14の流体デバイスの側面斜視図である。 図16は、一実施形態に従って形成される、デバイスホルダの部分的分解図である。 図17は、図16の組み立てられたホルダの斜視図である。 図18は、図16のホルダ内で使用され得る、支持構造の斜視図である。 図19は、図16のホルダの上部平面図である。 図20は、開放位置におけるカバーアセンブリを有する、図16のホルダの斜視図である。 図21は、図16のホルダの拡大平面図である。 図22は、図16のホルダ内で使用され得る、カバーアセンブリの斜視図である。 図23は、図22に示される線23−23に沿って切り取られた、カバーアセンブリの断面図である。 図24は、図16のホルダと併用され得る、流動システムの斜視図である。 図25は、一実施形態による、試料分析のための流体デバイスを配置する方法のブロック図である。 図26は、一実施形態による、試料分析のための流体デバイスを配置する方法を図示する、ブロック図である。 図27は、一実施形態による、試料領域を方向付けるための方法を図示する、ブロック図である。 図28は、一実施形態に従って形成される、流体貯蔵システムの斜視図である。 図29は、図28の流体貯蔵システムの側面断面図である。 図30は、図28の流体貯蔵システムと併用され得る、除去アセンブリの斜視図である。 図31は、一実施形態に従って形成される、反応構成要素トレイの斜視図である。 図32は、図31に示されるトレイの上部平面図である。 図33は、図31に示されるトレイの側面図である。 図34は、図31に示されるトレイの正面図である。 図35は、図31のトレイと併用され得る、構成要素ウェルの側面断面図である。 図36は、図35の構成要素ウェルの底部斜視図である。 図37は、図31のトレイと併用され得る、構成要素ウェルの斜視図である。 図38は、一実施形態による、光学撮像システムの略図である。 図39は、一実施形態による、動作制御システムの斜視図である。 図40は、図39の動作制御システムと併用され得る、構成要素の斜視図である。 図41は、図38の撮像システムにおいて使用され得る、光学基部プレートの斜視図である。 図42は、図41の基部プレートの平面図である。 図43は、図38の撮像システムにおいて使用され得る、一実施形態に従って形成される、光学構成要素の斜視図である。 図44は、図43の光学構成要素の裁断斜視図である。 図45は、図43の光学構成要素の正面図である。 図46は、搭載動作の際の図43の光学構成要素の側面図である。 図47は、一実施形態による、光学列を組み立てる方法を例示する、ブロック図である。 図48は、一実施形態に従って形成される、光源モジュールの斜視図である。 図49は、図48の光源モジュールの側面図である。 図50は、図48の光源モジュールの平面図である。 図51は、一実施形態による、画像焦点調節システムの平面図である。 図52は、図51の画像焦点調節システムにおいて使用され得る、回転可能ミラーアセンブリの斜視図である。 図53は、図51の画像焦点調節システムにおいて使用され得る、撮像位置にある回転可能ミラーの概略図である。 図54および55は、図51の画像焦点調節システムによって得られ得る、試料画像を図示する。 図54および55は、図51の画像焦点調節システムによって得られ得る、試料画像を図示する。 図56は、焦点調節位置にある図53の回転可能ミラーの概略図である。 図57および58は、図51の画像焦点調節システムによって得られ得る、試験画像を図示する。 図57および58は、図51の画像焦点調節システムによって得られ得る、試験画像を図示する。 図59は、光学撮像システムの焦点を制御するための方法を図示する、ブロック図である。 図60は、生物学的または化学分析用アッセイを行うための方法を図示する。 図61は、生物学的または化学分析用アッセイを行うための方法を図示する。
本明細書において説明される実施形態は、生物分析または化学分析のための試料の中における所望の反応を検出するために使用される種々のシステム、方法、アセンブリ、および装置を含む。いくつかの実施形態では、所望の反応は、光学アセンブリによって検出される光学信号を提供する。光学信号は、標識からの光放出、あるいは試料によって反射または屈折させられた透過光であり得る。例えば、実施形態は、sstDNAが流動セルの中においてシークエンシングされるシークエンシングプロトコルを行うか、またはそれを行うことを促進するために使用されてもよい。特定の実施形態では、本明細書において説明される実施形態はまた、増幅プロトコルを行い、シークエンシングのための関心試料を発生させることができる。
本明細書において使用されるように、「所望の反応」とは、化学、電気、物理、および光学特性のうちの少なくとも1つ、または刺激に応じた物質の質の変化を含む。例えば、所望の反応は、化学変換、化学変化、または化学相互作用であってもよい。特定の実施形態では、所望の反応は、撮像システムによって検出される。撮像システムは、光学信号をセンサ(例えば、CCDまたはCMOS)に誘導する光学アセンブリを含んでもよい。しかしながら、他の実施形態では、撮像システムは、直接、光学信号を検出してもよい。例えば、流動セルは、CMOSセンサ上に搭載されてもよい。しかしながら、所望の反応はまた、電気特性の変化であってもよい。例えば、所望の反応は、溶液内のイオン濃度の変化であってもよい。
例示的反応として、化学反応、例えば、還元、酸化、付加、脱離、転位、エステル化、アミド化、エーテル化、環化、または交換;第1の化学物質が第2の化学物質に結合する結合相互作用;2つ以上の化学物質が相互から離れる解離反応;蛍光発光;ルミネセンス;化学発光;および生物学的反応、例えば、核酸複製、核酸増幅、核酸ハイブリダイゼーション、核酸連結、リン酸化、酵素触媒作用、受容体結合、またはリガンド結合が挙げられるが、それらに限定されない。所望の反応はまた、陽子の付加または脱離であることができ、例えば、周囲溶液または環境のpHの変化として検出可能である。
刺激は、物理、光学、電気、磁気、および化学のうちの少なくとも1つであることができる。例えば、刺激は、物質中の蛍光体を励起させる励起光であってもよい。刺激はまた、溶液中のある生体分子(例えば、酵素またはイオン)の濃度変化等、周囲環境の変化であってもよい。刺激はまた、所定の体積内の溶液に印加される電流であってもよい。加えて、刺激は、物質が力(例えば、求心力)を生成するように位置する、反応チャンバを震盪、振動、または移動させることによって、提供されてもよい。本明細書において使用されるように、語句「刺激に応じて」とは、広義に解釈されることが意図され、刺激に対するより直接的な応答(例えば、入射励起光を吸収した後に、蛍光体が特定の波長のエネルギーを放出するとき)、および刺激が最終的に応答をもたらす(例えば、パイロシークエンシングにおける塩基の取り込みであって、最終的に、化学発光をもたらす)、事象の連鎖を開始する、刺激のより間接的な応答を含む。刺激は、即時に(例えば、蛍光体に応じた励起光入射)または徐々に(例えば、周囲環境の温度変化)であってもよい。
本明細書において使用されるように、語句「所望の反応を示す活性」およびその変形は、所望の反応が生じたか否かの決定を容易にするために使用され得る任意の検出可能な事象、特性、質、または特徴を含む。検出される活性は、蛍光発光または化学発光において発生させられる光信号であってもよい。検出された活性はまた、所定の体積内または所定の領域に沿った溶液の電気特性の変化であってもよい。検出される活性は、温度変化であってもよい。
種々の実施形態は、反応構成要素を試料に提供するステップを含む。本明細書において使用されるように、「反応構成要素」または「反応物」は、所望の反応を得るために使用され得る任意の物質を含む。例えば、反応構成要素は、試薬、酵素、試料、他の生体分子、および緩衝液を含む。反応構成要素は、一般的には、溶液中の反応部位(例えば、試料が位置する領域)に送達、または反応部位内に固定される。反応構成要素は、直接的または間接的に、関心物質と相互作用してもよい。
特定の実施形態では、所望の反応は、光学アセンブリを介して光学的に検出される。光学アセンブリは、光学信号を撮像デバイス(例えば、CCD、CMOS、または光電子増倍管)に誘導するように相互に協働する光学構成要素の光学列を含んでもよい。しかしながら、代替実施形態では、試料領域は、光学列を使用せずに所望の反応を検出する活性検出器の直ぐ隣りに配置されてもよい。活性検出器は、所定の体積または領域内の所定の事象、特性、質、または特徴を検出可能であってもよい。例えば、活性検出器は、所定の体積または領域の画像を捕捉可能であってもよい。活性検出器は、溶液の所定の体積内または所定の領域に沿って、イオン濃度を検出可能であってもよい。例示的活性検出器は、電荷結合素子(CCD)(例えば、CCDカメラ);光電子増倍管(PMT);分子特性決定デバイスまたは検出器、例えば、ナノポアと併用されるもの;マイクロ回路配列、例えば、米国特許第7,595,883号に説明され、参照することによって、全体として本明細書に組み込まれるもの;および化学感応電界効果トランジスタ(chemFET)、イオン感応電界効果トランジスタ(ISFET)、および/または金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を含む、電界効果トランジスタ(FET)を有する、CMOS加工センサを含む。
本明細書において使用されるように、用語「光学構成要素」は、光学信号の伝搬に影響を及ぼす種々の要素を含む。例えば、光学構成要素は、光学信号を再誘導し、フィルタリング、成形、拡大、または集束のうちの少なくとも1つを行ってもよい。影響され得る光学信号は、試料から上流の光学信号および試料から下流の光学信号を含む。蛍光発光検出システムでは、上流構成要素は、励起放射を試料に向かって誘導するものを含み、下流構成要素は、放出放射を試料から離れるように誘導するものを含む。光学構成要素は、例えば、反射板、ダイクロイック、ビームスプリッタ、コリメータ、レンズ、フィルタ、ウェッジ、プリズム、ミラー、検出器、および同等物であってもよい。光学構成要素はまた、帯域通過フィルタ、光学ウェッジ、およびそれらの本明細書において説明されるものに類似する光学デバイスを含む。
本明細書において使用されるように、用語「光学信号」または「光信号」は、検出可能な電磁エネルギーを含む。この用語は、標識された生物学的物質または化学物質からの光放出を含み、また、光学基質によって屈折または反射される透過された光を含む。試料に入射する励起放射および試料によって提供される光放出を含む光学信号または光信号は、1つ以上のスペクトルパターンを有してもよい。例えば、2つ以上のタイプの標識が、撮像セッションにおいて励起されてもよい。そのような場合、異なるタイプの標識が、共通の励起光源によって励起されてもよく、あるいは異なる時間にまたは同時に、異なる励起光源によって励起されてもよい。各タイプの標識は、他の標識のスペクトルパターンと異なるスペクトルパターンを有する光学信号を放出してもよい。例えば、スペクトルパターンは、異なる発光スペクトルを有してもよい。光放出は、他の発光スペクトルから光学信号を別個に検出するためにフィルタリングされてもよい。
本明細書において使用されるように、用語「異なる」が、光放出(発光スペクトルまたは他の発光特性を含む)に関して使用される場合、この用語は、区別可能または識別可能である光放出を含むように広義に解釈され得る。例えば、光放出の発光スペクトルは、ある発光スペクトルの少なくとも一部が他の発光スペクトルと完全に重複しない限り、少なくとも部分的に重複する波長範囲を有してもよい。異なる発光スペクトルはまた、同一のまたは類似の波長範囲を有してもよいが、識別可能な異なる強度を有してもよい。異なる光学信号は、光学信号を産生する励起光の異なる特性に基づいて区別されることができる。例えば、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)撮像において、光放出は同一であり得るが、光放出の原因(例えば、励起光学信号)は異なってもよい。より具体的には、第1の励起波長は、ドナー−アクセプタの対のドナー蛍光体を励起するために使用されることができ、それにより、FRETは、アクセプタからの放出をもたらし、アクセプタの励起はまた、直接、アクセプタからの放出をもたらすであろう。したがって、光学信号の識別は、放出を産生するために使用される励起波長の同定と組み合わせた発光信号の観察に基づくことができる。異なる光放出は、放出異方性または蛍光発光寿命等、重複しない他の特性を有し得る。また、光放出がフィルタリングされると、発光スペクトルの波長範囲は狭小化され得る。
光学構成要素は、光学アセンブリの中に固定される位置を有してもよく、または選択的に移動可能であってもよい。本明細書において使用されるように、用語「選択的に」が、「移動する」および類似用語と併用されるとき、この語句は、光学構成要素の位置が、所望の方法で変更され得ることを意味する。光学構成要素の場所および方向付けのうちの少なくとも1つは変更されてもよい。例えば、特定の実施形態では、回転可能ミラーは、光学撮像システムの焦点調節を促進するために、選択的に移動させられる。
本明細書において説明される異なる要素および構成要素は、取外し可能に連結されてもよい。本明細書において使用されるように、2つ以上の要素または構成要素が、「取外し可能に連結される」(または、「取外し可能に搭載される」、および他の類似の用語)とき、要素は、連結された構成要素を破壊することなく、容易に分離することが可能である。例えば、要素は、過度の努力を伴うことなく、ツールの使用(すなわち、手によって)を伴わず、または構成要素の分離に有意な時間量をかけることなく、要素が相互から分離されるとき、容易に分離可能であり得る。一例として、いくつかの実施形態では、光学デバイスは、光学基部プレートに取外し可能に搭載されてもよい。加えて、流動セルおよび流体デバイスは、デバイスホルダに取外し可能に搭載されてもよい。
撮像セッションは、試料の少なくとも一部が撮像される時間期間を含む。ある試料は、複数の撮像セッションを受けるか、またはそれに曝されてもよい。例えば、ある試料は、2つの異なる撮像セッションに曝されてもよく、各撮像セッションは、1つ以上の異なる標識からの光学信号の検出を試みる。具体的実施例として、核酸試料の少なくとも一部に沿った第1の走査は、ヌクレオチドAおよびCと関連付けられた標識を検出してもよく、試料の少なくとも一部に沿った第2の走査は、ヌクレオチドGおよびTと関連付けられた標識を検出してもよい。シークエンシング実施形態では、別個のセッションが、シークエンシングプロトコルの別個のサイクルにおいて生じることができる。各サイクルは、1つ以上の撮像セッションを含むことができる。他の実施形態では、異なる撮像セッションにおける光学信号の検出は、異なる試料の走査を含んでもよい。異なる試料は、同一のタイプ(例えば、2つのマイクロアレイチップ)または異なるタイプ(例えば、流動セルおよびマイクロアレイチップ)であってもよい。
撮像セッションの間、試料によって提供される光学信号が観察される。種々のタイプの撮像が、本明細書において説明される実施形態と併用されてもよい。例えば、本明細書において説明される実施形態は、「ステップおよびショット」手順を利用してもよく、試料領域の区域は、個々に撮像される。実施形態はまた、落射蛍光撮像および全内部反射蛍光(TIRF)撮像のうちの少なくとも1つを行うように構成されてもよい。他の実施形態では、試料撮像機は、走査時間遅延積分(TDI)システムである。さらに、撮像セッションは、光の直線の焦点領域が試料を横断して走査されるように、1つ以上の試料の「線走査」を含んでもよい。線走査のいくつかの方法は、例えば、米国特許第7,329,860号および米国特許出願公開第2009/0272914号に説明されており、その主題全体の各々が参照することによって全体として本明細書に組み込まれる。撮像セッションはまた、試料を横断するラスタパターンで、光の点焦点領域を移動させるステップを含んでもよい。代替実施形態では、撮像セッションは、照射を用いることなく発生させられ、試料内の標識(例えば、試料中の放射性または化学発光構成要素)の発光特性に全体的に基づいて、光放出を検出するステップを含んでもよい。代替実施形態では、流動セルが、所望の反応を検出する撮像機(例えば、CCDまたはCMOS)に搭載されてもよい。
本明細書において使用されるように、用語「試料」または「関心試料」とは、材料または物質からの光学信号が観察される撮像セッションを受ける、種々の関心材料または物質を含む。特定の実施形態では、試料は、関心する生物学的物質または化学物質、および随意に、生物学的物質または化学物質を支持する光学基質または支持構造を含んでもよい。したがって、試料は、光学基質または支持構造を含んでも含まなくてもよい。本明細書において使用されるように、用語「生物学的物質または化学物質」は、本明細書において説明される光学システムによって、撮像または検査されることに好適である種々の生物学的物質または化学物質を含んでもよい。例えば、生物学的物質または化学物質は、生体分子、例えば、ヌクレオシド、核酸、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、タンパク質、酵素、ポリペプチド、抗体、抗原、リガンド、受容体、多糖類、炭水化物、ポリリン酸塩、ナノポア、細胞小器官、脂質層、細胞、組織、有機体、および生物学的に活性化学化合物、例えば、前述の種の類似体または模倣体を含む。他の化学物質は、同定のために使用されることができる標識を含み、その実施例は、蛍光標識および以下にさらに詳細に記載される他のものを含む。
異なるタイプの試料は、異なる態様で入射光に影響を及ぼす異なる光学基質または支持構造を含んでもよい。特定の実施形態では、検出される試料は、基質または支持構造の1つ以上の表面に取着されることができる。例えば、流動セルは、1つ以上の流動チャネルを含んでもよい。流動セルにおいて、流動チャネルは、流動セルの上部および底部層によって周囲環境から分離されてもよい。したがって、検出される光学信号は、支持構造内から投影され、異なる屈折率を有する材料の複数の層を通して透過され得る。例えば、流動チャネルの内側底部表面からの光学信号を検出したとき、および流動チャネルの上方からの光学信号を検出したとき、検出されることが所望される光学信号は、ある屈折率を有する流体を通って、異なる屈折率を有する流動セルの1つ以上の層を通って、および異なる屈折率を有する周囲環境を通って伝搬し得る。
本明細書において使用されるように、「流体デバイス」は、所定の態様で流体を誘導し、所望の反応を実行する1つ以上の流動チャネルを含む装置である。流体デバイスは、アッセイシステムの流体ネットワークに流動的に連結されるように構成される。一例として、流体デバイスは、流動セルまたはラボオンチップデバイスを含んでもよい。流動セルは、概して、外部撮像システムによる撮像のために、試料を表面に沿って保持する。ラボオンチップデバイスは、試料を保持し、統合された検出器を使用して、所望の反応を検出する等、付加的機能を果たし得る。流体デバイスは、随意に、流動チャネルに動作可能に連結される筐体または撮像機等の付加的構成要素を含んでもよい。特定の実施形態では、チャネルは、試料が位置するチャネル表面を有してもよく、流体デバイスは、所望の反応が生じた後に試料を撮像させる透明材料を含むことができる。
特定の実施形態では、流体デバイスは、マイクロ流体寸法を有するチャネルを有する。そのようなチャネルにおいて、それを通って流動する液体の表面張力および凝集力ならびにチャネルの液体と表面との間の接着力は、少なくとも、液体の流動に実質的効果を有する。例えば、マイクロ流体チャネルの断面積(流動方向に垂直に取られた)は、約10μm以下であってもよい。
代替実施形態では、本明細書において説明される光学撮像システムは、マイクロアレイを含む試料を走査するために使用されてもよい。マイクロアレイは、異なるプローブ分子が、相対的な場所に従って相互から識別されることができるように、1つ以上の基質に取着された異なるプローブ分子集合を含んでもよい。アレイは、それぞれ、基質上の異なる指定可能場所に位置する異なるプローブ分子またはプローブ分子集合を含むことができる。代替として、マイクロアレイは、ビーズのような別個の光学基質を含むことができ、各光学基質は、各々、基質が取着される表面上の光学基質の場所に従って、または液体中の基質の場所に従って同定されることができる異なるプローブ分子またはプローブ分子集合を担持する。別個の基質が表面上に位置する例示的アレイは、限定ではないが、Illumina(登録商標),Inc.(San Diego,CA)製のBeadChip Array、または米国特許第6,266,459号、第6,355,431号、第6,770,441号、第6,859,570号、および第7,622,294号、ならびに国際公開00/63437号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されるようなウェル中のビーズを含むその他を含む。表面上に粒子を有する他のアレイは、米国特許出願公開第2005/0227252号、国際公開第05/033681号、および国際公開第04/024328号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に記載されているものを含む。
当技術分野において公知の種々のマイクロアレイのいずれもが使用されることができる。一般的なマイクロアレイは、部位を含有し、部位は、特徴と称される場合があり、各々がプローブ集合を有する。各部位におけるプローブ集合は、一般的には、同種であり、単一種のプローブを有するが、いくつかの実施形態では、集合は、各々異種であることができる。アレイの部位または特徴は、一般的には、離散しており、分離されている。別個の部位は、連続的であることができるか、または相互の間に空間を有することができる。プローブ部位および/または部位の間の間隔のサイズは、アレイが高密度、中間密度または低密度であり得るように、変動することができる。高密度アレイは、約15μm未満だけ分離されている部位を有するものとして特徴付けられる。中間密度アレイは、約15から30μmだけ分離されている部位を有する一方、低密度アレイは、30μmを超えて分離されている部位を有する。本発明において有用なアレイは、100μm、50μm、10μm、5μm、1μm、または0.5μm未満だけ分離されている部位を有することができる。本発明の実施形態の装置または方法は、前述の密度または密度範囲の部位を区別するために十分な分解能においてアレイを撮像するために使用されることができる。
市販のマイクロアレイのさらなる実施例は、例えば、Affymetrix(登録商標)GeneChip(登録商標)マイクロアレイ、または、例えば、米国特許第5,324,633号、第5,744,305号、第5,451,683号、第5,482,867号、第5,491,074号、第5,624,711号、第5,795,716号、第5,831,070号、第5,856、101号、第5,858,659号、第5,874,219号、第5,968,740号、第5,974,164号、第5,981,185号、第5,981,956号、第6,025,601号、第6,033,860号、第6,090,555号、第6,136,269号、第6,022,963号、第6,083,697号、第6,291,183号、第6,309,831号、第6,416,949号、第6,428,752号、および第6,482,591号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されるようなVLSIPSTM(Very Large Scale Immobilized Polymer Synthesis)技術と称される場合がある技法に従って合成される他のマイクロアレイを含む。スポットマイクロアレイもまた、本発明のある実施形態による方法において使用されることができる。例示的スポットマイクロアレイは、Amersham Biosciences製のCodeLinkTM アレイである。有用である別のマイクロアレイは、Agilent Technology製のSurePrintTM Technology等のインクジェット印刷方法を使用して製造されるものである。
本明細書に記載されるシステムおよび方法は、マイクロアレイと接触している試料中の特定の標的分子の存在を検出するために使用されることができる。これは、例えば、マイクロアレイの特定のプローブへの標識された標的検体の結合に基づいて、あるいはプローブ場所における標識を取り込むか、除去するか、または改変するための特定のプローブの標的依存修飾によって決定されることができる。いくつかのアッセイのうちの任意の1つは、例えば、米国特許出願公開第2003/0108867号、第2003/0108900号、第2003/0170684号、第2003/0207295号、または2005/0181394号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に説明されるようなマイクロアレイを使用して、標的を同定または特性評価するために使用されることができる。
さらに、本明細書において説明される光学システムは、2007年3月30日出願の国際出願PCT/US07/07991号(名称「System and Devices
for Sequence by Synthesis Analysis」)に説明されるような種々の構成要素およびアセンブリを含むか、および/または2008年9月26日出願の国際公開第2009/042862号(名称「Fluorescence Excitation and Detection System and Method」)(これらについて両方とも主題全体が参照することによって全体として本明細書に組み込まれる)に説明されるような種々の構成要素およびアセンブリを含むように構築されてもよい。特定の実施形態では、光学システムは、米国特許第7,329,860号および国際公開第2009/137435号(これらについて主題全体が参照することによって全体として本明細書に組み込まれる)において説明されるような種々の構成要素およびアセンブリを含むことができる。光学システムはまた、2009年12月15日出願の米国特許出願第12/638,770号(これについての主題全体が参照することによって全体が本明細書に組み込まれる)において説明されるような種々の構成要素およびアセンブリを含むことができる。
特定の実施形態では、本明細書において説明される方法および光学システムは、核酸をシークエンシングするために使用されてもよい。例えば、合成時解読(SBS)プロトコルは、特に適用することが可能である。SBSにおいて、複数の蛍光標識された修飾ヌクレオチドは、光学基質の表面(例えば、少なくとも部分的に、流動セルの中のチャネルを画定する表面)上に存在する、増幅されたDNAの複数のクラスタ(可能性として、数百万のクラスタ)をシークエンシングために使用される。流動セルは、シークエンシングするための核酸試料を含有してもよく、その場合、流動セルは、適切な流動セルホルダ内に設置される。シークエンシングするための試料は、個々に分解可能であるように相互に分離されている単一核酸分子、クラスタまたは他の特徴の形態の増幅された核酸分子集合、あるいは核酸の1つ以上の分子に取着されたビーズの形態をとることができる。故に、シークエンシングは、本明細書で前述されたもの等のアレイ上で実施されることができる。核酸は、未知の標的配列に隣接するオリゴヌクレオチドプライマを備えるように調製されることができる。第1のSBSシークエンシングサイクルを開始するために、1つ以上の異なるように標識されたヌクレオチドおよびDNAポリメラーゼ等が、流体流動サブシステム(図示せず)によって、流動セル内/それを通して、流動されることができる。単一タイプのヌクレオチドが、一度に付加され得るか、またはシークエンシング手順において使用されるヌクレオチドが、可逆的停止特性を保有するように特別に設計され得るかのいずれかであって、したがって、シークエンシング反応の各サイクルが、いくつかのタイプの標識されたヌクレオチド(例えば、A、C、T、G)の存在下、同時に生じることが可能である。ヌクレオチドは、蛍光体等の検出可能標識部分を含むことができる。4つのヌクレオチドが、ともに混合される場合、ポリメラーゼは、取り込むための正しい塩基を選択可能であって、各シークエンスは、単一塩基によって伸長される。取り込まれなかったヌクレオチドは、流動セルを通して、洗浄液を流動させることによって、洗い流されることができる。1つ以上のレーザが、核酸を励起し、蛍光発光を誘発してもよい。核酸から放出される蛍光発光は、取り込まれた塩基の蛍光体に基づき、異なる蛍光体は、異なる波長の放出光を放出し得る。脱遮断試薬が、流動セルに添加され、伸長および検出されたDNA鎖から可逆ターミネータ基を除去させる。脱遮断試薬は、次いで、流動セルを通して、洗浄液を流動させることによって、洗浄されることができる。流動セルは、次いで、前述のように、標識されたヌクレオチドの導入から開始する、シークエンシングのさらなるサイクルに備える。流動および検出ステップは、シークエンシング実行完了のために、数回、反復されることができる。例示的シークエンシング方法は、例えば、Bentley
et al,Nature 456:53−59(2008)、国際公開第04/018497号、米国特許第7,057,026号、国際公開第91/06678号、国際公開第07/123744号、米国特許第7,329,492号、米国特許第7,211,414号、米国特許第7,315,019号、米国特許第7,405,281号、および米国特許出願公開第2008/0108082号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されている。
いくつかの実施形態では、核酸は、シークエンシングに先立って、またはその間、表面に取着され、増幅されることができる。例えば、増幅は、ブリッジ増幅を使用して実施され、表面上に核酸クラスタを形成することができる。有用なブリッジ増幅方法は、例えば、米国特許第5,641,658号、米国特許公開第2002/0055100号、米国特許第7,115,400号、米国特許公開第2004/0096853号、米国特許公開第2004/0002090号、米国特許公開第2007/0128624号、および米国特許公開第2008/0009420号に説明されている。表面上の核酸を増幅するための別の有用な方法は、ローリングサークル型増幅(RCA)であって、例えば、Lizardi et alのNat.Genet.19:225−232(1998)および米国特許出願公開第2007/0099208Al号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)に説明されている。ビーズ上のエマルジョンPCRもまた使用されることができ、例えば、Dressman et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA100:8817−8822(2003)、国際公開第05/010145号、あるいは米国特許公開第2005/0130173号または第2005/0064460号(これらの各々は、参照することによって全体が本明細書に組み込まれる)に説明されている。
本明細書に記載される方法およびシステムの使用のために適用可能である他のシークエンシング技法は、パイロシークエンシング、ナノポアシークエンシング、および連結によるシークエンシングである。特に有用である例示的なパイロシークエンシング技法および試料は、米国特許第6,210,891号、米国特許第6,258,568号、米国特許第6,274,320号、およびRonaghiのGenome Research 11:3−11(2001)(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されている。同様に有用である例示的なナノポア技法および試料は、Deamer et al,Acc.Chem.Res.35:817−825(2002);Li et al,Nat.Mater.2:611−615(2003);Soni et al,Clin Chem.53:1996−2001(2007) Healy et al,Nanomed.2:459−481(2007)およびCockroft et al,J.am.Chem.Soc.130:818−820、ならびに米国特許第7,001,792号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されている。特に、これらの方法は、試薬送達の反復ステップを利用する。本明細書に記載される器具または方法は、前述の参考文献に記載されたもの等の所望のプロトコルに従って試薬を導入し、光学信号を検出するためにリザーバ、弁、流体ライン、および他の流体構成要素によって、それらの構成要素のための制御システムとともに構成されることができる。例えば、エマルジョンPCRによって発生されたビーズを有する基質、ゼロモード導波路を有する基質、統合されたCMOS検出器を有する基質、脂質二重層内に生物学的ナノポアを有する基質、合成ナノポアを有する固体基質、および当技術分野において公知の他のものなど、種々の試料のいずれもが、これらのシステムにおいて使用されることができる。そのような試料は、前述の参考文献、さらに、米国特許出願公開第2005/0042648号、米国特許出願公開第2005/0079510号、米国特許出願公開第2005/0130173号、および国際公開第05/010145号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)における種々のシークエンシング技法に照らして説明される。
例えば、支持構造上またはその内部に存在するとき、種々の実施形態に従って検出されることができる例示的な標識は、発色団、発光団、蛍光体、光学的にコードされたナノ粒子、回折格子によってコードされた粒子、Ru(bpy)32+のような電気化学発光標識、または光学特性に基づいて検出されることができる部分が挙げられるが、それらに限定されない。有用であり得る蛍光体は、例えば、ユーロビウムおよびテルビウムのそれを含めた蛍光ランタノイド錯体、フルオレセイン、ローダミン、テトラメチルローダミン、エオシン、エリスロシン、クマリン、メチル−クマリン、ピレン、マラカイトグリーン、Cy3、Cy5、スチルレン、ルシフェールイエロー、カスケードブルーTM、テキサスレッド、アレクサ色素、フィコエリスリン、ボジピ、およびHaugland,Molecular Probes Handbook,(Eugene,OR) 6th Edition,The Synthegen catalog(Houston,TX.), Lakowicz,Principles of Fluorescense Spectroscopy,2nd Ed.,Plenum Press New York(1999)、または国際公開第98/59066号(これらの各々は、参照することによって、本明細書に組み込まれる)に説明されるような当技術分野において公知のその他を含む。いくつかの実施形態では、1対の標識は、第1の励起波長によって励起可能であってもよく、別の対の標識は、第2の励起波長によって励起可能であってもよい。
実施形態は、光学基質によって支持される生物学的物質または化学物質を含む試料の検出に関して例示されるが、他の試料も、本明細書において説明される実施形態によって撮像されることができることが理解されるであろう。他の例示的試料として、細胞または組織等の生物学的標本、コンピュータプロセッサ内で使用されるもの等の電子チップ、および同等物が挙げられるが、それらに限定されない。用途のいくつかの実施例は、顕微鏡、周辺スキャナ、高分解能リプログラフィクス、蛍光画像取得、核酸の分析およびシークエンシング、DNAシークエンシング、合成時解読、マイクロアレイの撮像、ホログラフィック的にコードされたマイクロ粒子の撮像、および同等物を含む。
図1は、一実施形態に従って形成される、生物学的分析または化学分析のためのアッセイシステム100のブロック図である。いくつかの実施形態では、アッセイシステム100は、ベンチトップデバイスまたはデスクトップコンピュータに類似し得るワークステーションである。例えば、少なくとも、所望の反応を実施するためのシステムおよび構成要素の大部分が、アッセイシステム100の共通筐体117内にあることができる。他の実施形態では、アッセイシステム100は、アッセイシステム100から遠隔に位置する1つ以上の構成要素、アセンブリ、またはシステム(例えば、遠隔データベース)を含む。アッセイシステム100は、相互に相互作用し、生物学的分析または化学分析のための1つ以上の所定の方法またはアッセイプロトコルを行う種々の構成要素、アセンブリ、およびシステム(または、サブシステム)を含んでもよい。
例えば、アッセイシステム100は、アッセイシステム100の種々の構成要素、アセンブリ、およびシステム(または、サブシステム)と通信し得るシステムコントローラ102を含む。示されるように、アッセイシステム100は、光学アセンブリ104と、励起源アセンブリ106と、検出器アセンブリ108と、その上に試料を有する1つ以上の流体デバイス112を支持する流体デバイスホルダ110とを有する。流体デバイスは、以下に説明される流動セル200等の流動セルであってもよく、または流体デバイス112は、以下に説明される流体デバイス300であってもよい。
いくつかの実施形態では、光学アセンブリ104は、励起源アセンブリ106から、流体デバイス112の上に入射光を誘導するように構成される。励起源アセンブリ106は、試料と関連付けられた標識を励起するように構成された1つ以上の励起光源を含んでもよい。励起源アセンブリ106はまた試料によって反射および/または屈折される入射光を提供するように構成されてもよい。示されるように、試料は、光放出116および/または透過光118を含む光学信号を提供してもよい。デバイスホルダ110および光学アセンブリ104は、相互に対して移動させられてもよい。いくつかの実施形態では、デバイスホルダ110は、流体デバイス112を光学アセンブリ104に対して移動させるモータアセンブリ132を含む。他の実施形態では、光学アセンブリ104が、デバイスホルダ110に加えて、または代替として、移動させられてもよい。光学アセンブリ104はまた、光放出116および/または透過光118を検出器アセンブリ108に誘導するように構成されてもよい。検出器アセンブリ108は、1つ以上の撮像検出器を含んでもよい。撮像検出器は、単なる一例として、CCDまたはCMOSカメラ、あるいは光電子増倍管であってもよい。
また、示されるように、アッセイシステム100は、流体制御システム134を含み、アッセイシステム100の流体ネットワーク135(実線で示される)全体を通して流体の流動を制御してもよい。流体制御システム134は、例えば、シークエンシングプロトコルの間、反応構成要素(例えば、試薬)または他の流体を流体デバイス112に送達してもよい。アッセイシステム100はまた、アッセイシステム100によって使用され得る流体を保持するように構成された流体貯蔵システム136と、流体の温度を調整する温度制御システム138とを含んでもよい。温度制御システム138はまた、概して、例えば、熱モジュール、放熱板、および送風機を使用して、アッセイシステム100の温度を調整してもよい。
また、示されるように、アッセイシステム100は、ユーザと相互作用するユーザインターフェイス140を含んでもよい。例えば、ユーザインターフェイス140は、情報を表示するか、またはユーザから情報を要求するためのディスプレイ142と、ユーザ入力を受信するためのユーザ入力デバイス144とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ディスプレイ142およびユーザ入力デバイス144は、同一のデバイス(例えば、タッチスクリーン)である。以下により詳細に論じられるように、アッセイシステム100は、種々の構成要素と通信し、所望の反応を行ってもよい。アッセイシステム100はまた、検出データを分析し、所望の情報をユーザに提供するように構成されてもよい。
流体制御システム134は、流体ネットワーク135を通して、1つ以上の流体の流動を誘導および調整するように構成される。流体制御システム134は、例えば、流体流動を選択的に制御するために動作可能であるポンプおよび弁を含んでもよい。流体ネットワーク135は、流体デバイス112および流体貯蔵システム136と流体連通してもよい。例えば、選択流体は、制御様式において、流体貯蔵システム136から引き込まれ、流体デバイス112に誘導されてもよく、または流体は、流体デバイス112から引き込まれ、例えば、流体貯蔵システム136内の廃棄リザーバに向かって誘導されてもよい。図示されないが、流体制御システム134はまた、流体ネットワーク内の流体の流速または圧力を検出する、流動センサを含んでもよい。センサは、システムコントローラ102と通信してもよい。
温度制御システム138は、流体ネットワーク135、流体貯蔵システム136、および/または流体デバイス112の異なる領域において、流体の温度を調整するように構成される。例えば、温度制御システム138は、流体デバイス112とインターフェイスをとり、流体デバイス112に沿って流動する流体の温度を制御するサーモサイクラ113を含んでもよい。図示されないが、温度制御システム138は、流体または他の構成要素の温度を検出するためのセンサを含んでもよい。センサは、システムコントローラ102と通信してもよい。
流体貯蔵システム136は、流体デバイス112と流体連通しており、その中で所望の反応を実施するために使用される種々の反応構成要素または反応物を貯蔵し得る。流体貯蔵システム136は、流体ネットワーク135または流体デバイス112を洗浄あるいは清浄するための、また、反応物を希釈するための流体を貯蔵してもよい。例えば、流体貯蔵システム136は、種々のリザーバを含み、試薬、酵素、他の生体分子、緩衝液、水性および非極性溶液、ならびに同等物を貯蔵してもよい。さらに、流体貯蔵システム136はまた、廃棄生成物を受容するための廃棄リザーバを含んでもよい。
デバイスホルダ110は、例えば、機械、電気、および流体様式のうちの少なくとも1つにおいて、1つ以上の流体デバイス112に係合するように構成される。デバイスホルダ110は、流体デバイス112を所望の方向付けに保持し、流体デバイス112を通る流体の流動および/または流体デバイス112の撮像を促進してもよい。
システムコントローラ102は、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、論理回路、および本明細書において説明される機能を実行可能な任意の他の回路またはプロセッサを使用するシステムを含む、任意のプロセッサベースのまたはマイクロプロセッサベースのシステムを含んでもよい。前述の実施例は、例示的にすぎず、したがって、必ずしも、用語「システムコントローラ」の定義および/または意味に限定することを意図しない。例示的実施形態では、システムコントローラ102は、検出データの取得および分析のうちの少なくとも1つを行うために、1つ以上の記憶要素、メモリ、またはモジュール内に記憶される一式の命令を実行する。記憶要素は、アッセイシステム100内の情報源または物理的メモリ要素の形態であってもよい。
一式の命令は、アッセイシステム100に、本明細書において説明される種々の実施形態の方法およびプロセス等の具体的動作を行うように命令する種々のコマンドを含んでもよい。一式の命令は、ソフトウェアプログラムの形態であってもよい。本明細書において使用されるように、用語「ソフトウェア」および「ファームウェア」は、互換可能であって、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、および不揮発性RAM(NVRAM)メモリを含む、コンピュータによって実行するためのメモリ内に記憶された任意のコンピュータプログラムを含む。前述のメモリタイプは、例示的にすぎず、したがって、コンピュータプログラムの記憶のために使用可能なメモリのタイプに関する制限ではない。
ソフトウェアは、システムソフトウェアまたはアプリケーションソフトウェア等の種々の形態であってもよい。さらに、ソフトウェアは、別個のプログラムの集合、あるいはより大きなプログラム内のプログラムモジュールまたはプログラムモジュールの一部の形態であってもよい。ソフトウェアはまた、オブジェクト方向付けプログラミングの形態のモジュールプログラミングを含んでもよい。検出データを取得した後に、検出データは、自動的に、アッセイシステム100によって処理されるか、ユーザ入力に応答して処理されるか、または別の処理機械によって行われる要求(例えば、通信リンクを通した遠隔要求)に応答して処理されてもよい。
システムコントローラ102は、通信リンク(破線によって示される)を介して、アッセイシステム100の他の構成要素またはサブシステムに接続されてもよい。システムコントローラ102はまた、現場外システムまたはサーバに通信可能に接続されてもよい。通信リンクは、有線または無線であってもよい。システムコントローラ102は、ユーザ入力またはコマンドをユーザインターフェイス140から受信してもよい。ユーザ入力デバイス144は、キーボード、マウス、タッチスクリーンパネル、および/または音声認識システム、および同等物を含んでもよい。代替として、または加えて、ユーザ入力デバイス144はまた、ディスプレイ142であってもよい。
図1はまた、システムコントローラ102のブロック図を図示する。一実施形態では、システムコントローラ102は、相互に通信することができる1つ以上のプロセッサまたはモジュールを含む。システムコントローラ102は、概念上、モジュールの集合として図示されるが、専用ハードウェア基板、DSP、プロセッサ等の任意の組み合わせを利用して、実装されてもよい。代替として、システムコントローラ102は、単一のプロセッサ、または機能動作がプロセッサの間に分散される複数のプロセッサを有する既製のPCを利用して、実装されてもよい。さらなる選択肢として、以下に説明されるモジュールは、ハイブリッド構成を利用して実装されてもよく、あるモジュール機能は、専用ハードウェアを利用して行われる一方、残りのモジュール機能は、既製のPCおよび同等物を利用して行われる。モジュールはまた、処理ユニット内のソフトウェアモジュールとして実装されてもよい。
システムコントローラ102は、システム制御モジュール150と通信する複数のモジュール151−158を含んでもよい。システム制御モジュール150は、ユーザインターフェイス140と通信してもよい。モジュール151−158は、システム制御モジュール150と直接通信するように示されているが、モジュール151−158はまた、相互と、ユーザインターフェイス140と、または他のシステムと直接通信してもよい。また、モジュール151−158は、他のモジュールを介してシステム制御モジュール150と通信してもよい。
複数のモジュール151−158は、サブシステムと通信しているシステムモジュール151−153を含む。流体制御モジュール151は、流体制御システム134と通信し、流体ネットワーク135を介して1つ以上の流体の流動を制御するために、流体ネットワーク135の弁および流動センサを制御してもよい。流体貯蔵モジュール152は、流体が少量であるとき、または廃棄リザーバが交換されなければならないとき、ユーザに通知してもよい。流体貯蔵モジュール152はまた、流体が所望の温度で貯蔵され得るよう温度制御モジュール153と通信してもよい。
複数のモジュール151−158はまた、検出器アセンブリ108から検出データ(例えば、画像データ)を受信し、分析する画像分析モジュール158を含んでもよい。処理された検出データは、後続の分析のために記憶されてもよく、またはユーザインターフェイス140に伝送されて、所望の情報をユーザに表示してもよい。プロトコルモジュール155−157は、システム制御モジュール150と通信して、所定のアッセイプロトコルを実施するときに、サブシステムの動作を制御する。プロトコルモジュール155−157は、アッセイシステム100に、具体的動作を所定のプロトコルに従って行うよう命令するための一式の命令を含んでもよい。
プロトコルモジュール155は、流体デバイス112内に試料を生成するためのコマンドを発行するように構成されてもよい。例えば、プロトコルモジュール155は、流体貯蔵システム136および温度制御システム138に、試料領域内に試料を生成するように指示してもよい。一特定の実施形態では、プロトコルモジュール155は、コマンドを発行して、ブリッジPCRを行ってもよく、クローンアンプリコンのクラスタは、流動セルのチャネル(または、レーン)内の局在化された領域に形成される。
プロトコルモジュール156は、合成時解読プロセスを行うための種々のコマンドを発行するように構成された合成時解読(SBS)モジュールであってもよい。いくつかの実施形態では、SBSモジュール156はまた、検出データを処理してもよい。ブリッジPCRを通してアンプリコンを発生させた後に、SBSモジュール156は、命令を提供し、アンプリコンを線形化または変性させ、sstDNAを生成し、シークエンシングプライマが、関心領域の側面に位置する普遍シークエンスにハイブリダイズされ得るように、シークエンシングプライマを付加してもよい。各シークエンシングサイクルは、一塩基だけsstDNAを伸長させ、修飾DNAポリメラーゼによって達成され、その4つのタイプのヌクレオチドの混合物の送達は、SBSモジュール156によって命令されることができる。異なるタイプのヌクレオチドは、一意の蛍光標識を有し、各ヌクレオチドは、一塩基の組み込みのみを各サイクルにおいて生じさせる可逆ターミネータを有する。一塩基が、sstDNAに付加された後に、SBSモジュール156は、洗浄ステップに、流動セルを通して洗浄液を流動させることによって、取り込まれなかったヌクレオチドを除去させるように命令してもよい。SBSモジュール156はさらに、励起源アセンブリおよび検出器アセンブリに撮像セッションを行い、4つのチャネル(すなわち、各蛍光標識に1つ)の各々における蛍光発光を検出するように命令してもよい。撮像後、SBSモジュール156は、脱遮断試薬の送達に、蛍光標識およびターミネータをsstDNAから化学的に裂開させるように命令してもよい。SBSモジュール156は、洗浄ステップに、脱遮断試薬および脱遮断反応の生成物を除去するよう命令してもよい。別の類似シークエンシングサイクルが、続いてもよい。そのようなシークエンシングプロトコルでは、SBSモジュール156は、流体制御システム134に、デバイス112を通して、試薬および酵素溶液の流動を誘導するように命令してもよい。
いくつかの実施形態では、SBSモジュール157は、パイロシークエンシングプロトコルのステップを行うための種々のコマンドを発行するように構成されてもよい。パイロシークエンシングは、特定のヌクレオチドが新生鎖に取り込まれるにつれて、無機ピロリン酸(PPi)の放離を検出する(Ronaghi,M.et al.(1996) “Real−time DNA sequencing using detection
of pyrophosphate release.”Analytical Biochemistry 242(1),84−9;Ronaghi,M.(2001) “Pyrosequencing sheds light on DNA sequencing.”Genome Res.11(1),3−11;Ronaghi,M.et al.(1998) “A sequencing method based on real−time pyrophosphate.”Science 281(5375),363;米国特許第6,210,891号;米国特許第6,258,568号、および米国特許第6,274,320号(これらの開示は、参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる))。パイロシークエンシングでは、放離されたPPiは、ATPスルフリラーゼによって、アデノシン三リン酸(ATP)に直ちに変換されることによって検出されることができ、ATP発生レベルは、ルシフェラーゼ産生光子を介して検出される。この場合、流体デバイス112は、数百万個のウェルを含んでもよく、各ウェルは、その上にクローン的に増幅されたsstDNAを有する単一の捕捉ビーズを有する。各ウェルはまた、例えば、固定化酵素(例えば、ATPスルフリラーゼおよびルシフェラーゼ)を搬送するか、またはウェル内における捕捉ビーズの保持を促進し得る他のより小さいビーズを含んでもよい。SBSモジュール157は、コマンドを流体制御モジュール151に発行し、単一タイプのヌクレオチドを搬送する流体の連続サイクル(例えば、第1のサイクル:A;第2のサイクル:G;第3のサイクル:C;第4のサイクル:T;第5のサイクル:A;第6のサイクル:G;第7のサイクル:C;第8のサイクル:T等)を実行するように構成される。ヌクレオチドがDNAに取り込まれると、ピロリン酸が放離され、それによって、連鎖反応を扇動し、光のバーストが発生させられる。光のバーストは、検出器アセンブリの試料検出器によって検出されてもよい。検出データは、処理のために、システム制御モジュール150、画像分析モジュール158、および/またはSBSモジュール157に通信されてもよい。検出データは、後の分析のために保管されてもよく、またはシステムコントローラ102によって分析され、画像は、ユーザインターフェイス140に送信されてもよい。
いくつかの実施形態では、ユーザは、ユーザインターフェイス140を介してユーザ入力を提供することにより、アッセイシステム100によって実行されるべきアッセイプロトコルを選択してもよい。他の実施形態では、アッセイシステム100は、デバイスホルダ110の中へ挿入された流体デバイス112のタイプを自動的に検出し、アッセイプロトコルが実行されることをユーザによって確認してもよい。代替として、アッセイシステム100は、流体デバイス112の決定されたタイプによって実行され得る限定数のアッセイプロトコルを提示してもよい。ユーザは、所望のアッセイプロトコルを選択してもよく、アッセイシステム100は、次いで、事前にプログラムされた命令に基づいて選択されたアッセイプロトコルを行ってもよい。
図2および3は、試料の生物学的分析および化学分析のために構成される、一実施形態に従って形成されるワークステーション160を図示する。示されるように、ワークステーション160は、相互に垂直であるX、Y、およびZ軸に関して方向付けられる。図示される実施形態では、重力gがZ軸に平行に延在する。ワークステーション160は、図2および3における想像線に示されるワークステーションケーシング162(または、ワークステーション筐体)を含んでもよい。ケーシング162は、ワークステーション160の種々の要素を保持するように構成される。例えば、ワークステーション160は、アッセイシステム100(図1)に関して前述のような類似要素を含んでもよい。示されるように、ワークステーション160は、その上に搭載される複数の光学構成要素を有する光学デッキ164を有する。光学構成要素は、図38等を参照して説明される光学アセンブリ602等の光学アセンブリの一部であってもよい。光学デッキ164は、ケーシング162に対する固定の位置を有してもよい。
ワークステーション160はまた、光学デッキ164に移動可能に連結される試料デッキ166を含んでもよい。試料デッキ166は、摺動可能プラットフォーム168を有し得、これはその上の流体デバイスを支持し、流体デバイスは、関心試料を有する。図示される実施形態では、流体デバイスは以下により詳細に説明される流体デバイス300である。プラットフォーム168は、光学デッキ166に対して、より具体的には、光学アセンブリ602の撮像レンズに対して、摺動するように構成される。この目的を達成するために、プラットフォーム168は、流体デバイス300が試料デッキ166上に配置され得るように、かつ撮像レンズが流体デバイス300にわたって摺動し、その中の試料を撮像し得るように、X軸に沿って二方向に摺動してもよい。他の実施形態では、プラットフォーム168は固定であってもよく、試料デッキ166は、X軸に沿って二方向に摺動し、光学アセンブリ602の撮像レンズに対して、流体デバイス300を配置してもよい。したがって、プラットフォームおよび試料デッキは、試料デッキ、プラットフォーム、または両方の移動のために、相互に対して移動可能であることができる。
また、示されるように、ワークステーション160は、ユーザインターフェイス172と、コンピューティングシステム174(図2)と、流体貯蔵ユニット176および178(図4)とを含んでもよい。ユーザインターフェイス172は、情報をユーザに表示し、また、ユーザ入力を受信するように構成されたタッチスクリーンであってもよい。例えば、タッチスクリーンは、コマンドを受信して、所定のアッセイプロトコルを行うか、またはユーザからの照会を受信してもよい。コンピューティングシステム174は、プロセッサおよびモジュール、例えば、図1を参照して説明されるシステムコントローラ102およびモジュール151−158を含んでもよい。流体貯蔵ユニット176および178は、より大きな流体貯蔵システムの一部であってもよい。流体貯蔵ユニット176は、アッセイを行った結果生じる廃棄物を回収するためのものであってもよく、流体貯蔵ユニット178は、緩衝液を含んでもよい。
図4は、ワークステーション160(図2)内で使用され得る流体ネットワーク552の略図である。本明細書において使用されるように、流体は、液体、ゲル、気体、またはその混合物であってもよい。また、流体は、2つ以上の流体の混合物であることができる。流体ネットワーク552は、それを通して1つ以上の流体を流動させるように構成された複数の流体構成要素(例えば、流体ライン、ポンプ、流動セルまたは他の流体デバイス、マニホールド、リザーバ)を含んでもよい。示されるように、流体ネットワーク552は、流体ライン(実線によって示される)を通して相互接続される複数の流体構成要素553−561を含む。図示される実施形態では、流体ネットワーク552は、緩衝液容器553と、試薬トレイ554と、多重ポート弁555と、バイパス弁556と、流速センサ557と、流動セル558と、別の流速センサ559と、ポンプ560と、廃棄リザーバ561とを含む。流体流動方向は、流体ラインに沿った矢印によって示される。流体構成要素553−561に加え、流体ネットワークはまた、他の流体構成要素を含んでもよい。
試薬トレイ554は、以下により詳細に説明される反応構成要素トレイ(または、反応構成要素貯蔵ユニット)1020と類似してもよい。トレイ1020は、本明細書において説明される実施形態によってアッセイを行うための反応構成要素を含有する種々の容器(例えば、バイアルまたは管)を含んでもよい。多重ポート弁555の動作は、アッセイシステム100等のアッセイシステムによって制御され、選択的に、それらの混合物を含む異なる流体を流動セル558に流動させてもよい。流動セル558は、以下により詳細に説明される流動セル200または流体デバイス300、または他の好適な流体デバイスであってもよい。
以下により詳細に説明される、図5−60は、種々の要素(例えば、構成要素、デバイス、アセンブリ、システム、および同等物)およびワークステーション160と併用され得る方法を図示する。これらの要素は、試料を撮像する際、検出データを分析する際、およびワークステーション160のユーザに情報を提供する際に、相互に協働し得る。しかしながら、以下の要素および方法はまた、独立して、他の装置内において使用される、または他の装置と併用されてもよい。例えば、流動セル200および流体デバイス300は、他のアッセイシステム内で使用されてもよい。光学アセンブリ602(および、その要素)は、マイクロ回路等の他のアイテムを検査するために使用されてもよい。さらに、デバイスホルダ400は、ラボオンチップデバイス等の他の流体デバイスを保持するために使用されてもよい。これらのデバイスを伴うアッセイシステムは、所望の反応を検出するための光学アセンブリを含んでも含まなくてもよい。
図5−7は、一実施形態に従って形成される、流動セル200を図示する。図5−7に示されるように、流動セル200は、X、Y、およびZ軸に対して方向付けられる。流動セル200は、流動チャネル206の中の関心試料205を保持するように構成される。試料205は、SBSプロトコルの間に撮像されることができる複数のDNAクラスタとして図示されるが、他の試料が、代替実施形態では、使用されてもよい。単一のU形状流動チャネル206のみが図示されているが、代替実施形態は、異なる形状の経路を有する複数の流動チャネルを有する流動セルを含んでもよい。流動セル200は、流動チャネル206の中の試料205に試薬を送達するように構成された流体システム(図示せず)と流体連通してもよい。いくつかの実施形態では、試料205は、所望の反応が生じた後に、検出可能特性(例えば、蛍光発光または化学発光を通して)を提供し得る。例えば、流動セル200は、光学信号が放出される1つ以上の試料区域または領域(すなわち、試料205が位置する区域または領域)を有してもよい。いくつかの実施形態では、流動セル200はまた、生物学的アッセイまたは化学アッセイを行うために、試料205を生成するために使用されてもよい。例えば、流動セル200は、SBSプロトコルが行われる前に、DNAのクラスタを発生させるために使用されてもよい。
図5−7に示されるように、流動セル200は、一緒に固着され、その間に流動チャネル206を画定する第1の層202および第2の層204を含むことができる。第1の層202は、搭載表面208および外側または外部表面210(図5および6)を有する。搭載表面208と外側表面210とは、Z軸に沿って反対方向を向き、その間に厚さTを画定する(図5および6)。厚さTは、実質的に、XY平面に沿って一様であるが、代替実施形態では、変動してもよい。第2の層204は、チャネル表面212(図6)および外側または外部表面214を有する。チャネル表面212と外側表面214とは、Z軸に沿って反対方向を向いており、その間に厚さTを画定する(図6)。
また、図5に示されるように、第1の層202は、X軸に沿ってに及ぶ寸法または長さLと、Y軸に沿って測定される別の寸法または幅Wとを有する。いくつかの実施形態では、流動セル200は、マイクロデバイスとして特徴付けられてもよい。マイクロデバイスは、人の手によって保持または移動させることが困難であり得る。例えば、流動セル200の長さLは、約100mmまたは約50mm以下であり得る。特定の実施形態では、長さLは、約30mm以下であってもよい。いくつかの実施形態では、幅Wは、約35mmまたは約25mm以下であってもよく、あるいはより具体的には、幅Wは、約15mm以下であってもよい。さらに、図7に示される、組み合わされた、または合計の高さH(例えば、厚さTとTとの和)は、約10mmまたは約5mm以下であってもよい。より具体的には、高さHは、約2mmまたは約1.5mm以下であってもよい。
流動セル200は、図示される実施形態では、線状である縁231−234を含む。縁231および233は、幅Wだけ離間され、流動セル200の長さLだけ延在する。縁232および234は、長さLだけ離間され、幅Wに沿って延在する。また、示されるように、第2の層204は、X軸に沿って測定される寸法または長さLと、Y軸に沿って測定される別の寸法または幅Wとを有してもよい。図示される実施形態では、縁231−234は、流動セル200の周縁を画定し、XY平面に平行に延在する共通セル平面に沿って延在する。また、示されるように、第2の層204は、図5に示されるように、縁231−234と同様に方向付けられる縁241−244を有してもよい。
図示される実施形態では、幅Wは、実質的に幅Wを上回り、第2の層204は、搭載表面208の一部のみの上に配置される。したがって、搭載表面208は、第2の層204の両側に露出把持部分208Aおよび208Bを含む。幅Wは、把持部分208Aと208Bとの間に延在する。流動セル200はまた、Z軸に沿って反対方向を向くセル面256および258を有してもよい。図示される実施形態では、セル面256は、把持部分208Aおよび208Bと、外部表面214とを含み、セル面258は、外部表面210を含む。また、示されるように、流動セル200は、対向する第1のセル端部246と第2のセル端部248との間に長手方向に延在してもよい。図示される実施形態では、縁232および242は、第1のセル端部246において、相互に対して実質的に同一平面にあり、縁234および244は、反対側の第2のセル端部248において、相互に対して実質的に同一平面にある。
図6に示されるように、第2の層204は、チャネル表面212に沿って延在する、少なくとも1つの溝付き部分216を有する。図示される実施形態では、チャネル表面212は、エッチングされ、溝付き部分216を形成するが、溝付き部分216は、チャネル表面212の機械加工等、他のプロセスによって形成されてもよい。流動セル200を組み立てるために、第2の層204のチャネル表面212は、第1の層202の搭載表面208上に搭載され、そこに固着される。例えば、チャネル表面212と搭載表面208とは、流動セル200からの漏出を防止する接着剤(例えば、光活性化樹脂)を使用して一緒に接合されてもよい。他の実施形態では、チャネルおよび搭載表面212および208は、他の接着剤によって、ともに固着される、あるいは機械的に相互係止される、および/またはともに保持されてもよい。したがって、第1の層202は、第2の層204の溝付き部分216を被覆し、流動チャネル206を形成するように構成される。図示される実施形態では、溝付き部分216は、第1の端部に向かって実質的に長さLだけ延在し、湾曲し、次いで、第2の端部に向かって実質的に長さLだけ延在する単一の連続溝であってもよい。したがって、流動チャネル206は、実質的にU形状であってもよい。
図5−7では、試料205は、搭載表面208のみに沿って位置するように示される。しかしながら、他の実施形態では、試料205は、流動チャネル206を画定する任意の表面上に位置してもよい。例えば、試料205はまた、部分的に、流動チャネル206を画定する溝付き部分216の噛合表面212上に位置してもよい。
図示される実施形態では、流動チャネル206は、複数のチャネル区分250−252を含んでもよい。異なるチャネル区分は、直ぐ上流または下流のチャネル区分に対して異なる寸法を有してもよい。図示される実施形態では、流動チャネル206は、撮像区分250とも称され得る、チャネル区分250を含んでもよい。チャネル区分250は、撮像システム(図示せず)によって撮像されるように構成された試料領域を有してもよい。流動チャネル206はまた、非撮像区分250および252とも称され得るチャネル区分251および252を有してもよい。示されるように、チャネル区分250および252は、流動セル200を通って相互に平行に延在する。流動チャネル206のチャネル区分251および252は、チャネル区分250に対して寸法設定および成形されることにより、それを通って流動し得る流体および気体の流動を制御してもよい。
例えば、図7はまた、流動方向Fに垂直に切り取られた、それぞれ、チャネル区分250−252の断面C−Cを図示する。いくつかの実施形態では、断面C−Cは、流動チャネル206を通る流体の流動を制御するために、異なるサイズ(すなわち、異なる断領域)であってもよい。例えば、断面Cは、断面CおよびCよりもサイズが大きい。より具体的には、流動チャネル206のチャネル区分250−252は、チャネル表面212の溝付き部分216(図6)と搭載表面208との間で測定される実質的に等しい高さHを有してもよい。しかしながら、流動チャネル206のチャネル区分250−252は、それぞれ、異なる幅W−Wを有してもよい。幅Wは、幅WおよびWよりも大きい。チャネル区分251は、チャネル区分250および252を流動的に継合する湾曲または屈曲区分を構成してもよい。断面Cは、断面CおよびCよりも小さい。例えば、幅Wは、幅WおよびWよりも小さいである。
図8は、湾曲区分251とチャネル区分250および252の一部の拡大図である。前述のように、チャネル区分250および252は、相互に平行に延在し得る。流動チャネル206内では、試料領域全体で一様な流動を有することが望ましくあり得る。例えば、流体は、ストリーム部分F−Fを含んでもよい。チャネル区分250−252の寸法は、ストリーム部分F−Fが、実質的に、試料領域全体で等しい流速を有するように構成されてもよい。そのような実施形態では、試料205(図5)の様々な区画または部分は、流体内の反応構成要素との反応時間が実質的に等しくあり得る。
この目的を達成するために、流動チャネル206の湾曲区分251は、チャネル区分250および252を流動的に継合する不連続な輪郭を有してもよい。例えば、図8に示されるように、湾曲区分251は、テーパ状部分270と、中間部分276と、下流部分278とを含んでもよい。示されるように、テーパ状部分270は、徐々にサイズが減少する幅W5Aを有する。より具体的には、湾曲区分251は、実質的に等しい角度で相互に向かって内向きに延在する側壁272および274を含んでもよい。中間部分276は、テーパ状部分270から下流部分278まで湾曲する。中間部分276は、サイズが減少する幅W5Bを有し、次いで、サイズが増加し始める。下流部分278は、実質的に、全体を通して一様な幅W5cを有し、中間部分276からチャネル区分252まで、実質的に線状の経路に沿って延在する。言い換えると、側壁272と274とは、下流部分278全体にわたって相互に平行に延在してもよい。
図7に戻ると、流動セル200は、それぞれ、入口および出口ポート222および224を含む。入口および出口ポート222および224は、第2の層204のみを通して形成される。しかしながら、代替実施形態では、入口および出口ポート222および224は、第1の層202のみを通して、または両層202および204を通して形成されてもよい。流動チャネル206は、入口ポート222と出口ポート224との間で流体連通し、その間に延在する。特定の実施形態では、入口および出口ポート222および224は、流動セル200のセル端部248において(または、縁234および244に近接して)、相互に近接して位置する。例えば、入口222と出口ポート224とを分離する間隔282は、幅Wと略等しくてもよい。より具体的には、間隔282は、約3mm、約2mm、またはそれ以下であってもよい。さらに、チャネル区分250と252とは、間隔280だけ分離されていてもよい。間隔280は、チャネル区分250の幅Wよりも小さく、またはより具体的には、チャネル区分252の幅Wよりも小さくあってもよい。したがって、流動チャネル206の経路は、実質的にU形状であってもよく、図示される実施形態では、湾曲区分251に沿って不連続な輪郭を有する。
代替実施形態では、流動チャネル206は、入口および出口ポート222および224が、流動セル200内の異なる場所を有するように、種々の経路を有してもよい。例えば、流動チャネルは、流動セルの1つの端部における入口ポートから、流動セルの反対側の端部における出口ポートまで延在する単一のレーンを形成してもよい。
図6に関して、いくつかの実施形態では、第2の層204の厚さT(図6)は、撮像部分250に沿って実質的に一様である。撮像部分250に沿った一様な厚さTは、それを通して光学信号を透過するように構成されてもよい。さらに、第1の層202の厚さTは、撮像部分250に沿って実質的に一様であり、それを通して流動チャネル206の中へと熱エネルギーの一様な伝達をもたらすように構成される。
図9−11は、一実施形態に従って形成される流体デバイス300を図示している。例示的目的のために、流体デバイス300は、図9および10に示される相互に垂直であるX、Y、およびZ軸に対して方向付けられる。図9および10は、流体デバイス300の斜視図である。図9および10に示されるように、流体デバイス300は、カートリッジ(または、流動セル担体)302と、流動セル200とを含む。カートリッジ302は、流動セル200を保持し、撮像セッションのための流動セル200の方向付けを容易にするように構成される。
いくつかの実施形態では、流体デバイス300およびカートリッジ302は、カートリッジ302が、流体デバイス300またはカートリッジ302に損傷を及ぼさずに、人または機械によって撮像システム(図示せず)から除去され得るように取外し可能であってもよい。例えば、カートリッジ302は、カートリッジ302を損傷させずに、またはカートリッジ302をその意図された目的のために好適ではないものにすることなく、撮像システムの中へ反復して挿入され、そこから除去されるように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、流体デバイス300およびカートリッジ302は、人によって手で保持されるように寸法設定および成形されてもよい。さらに、流体デバイス300およびカートリッジ302は、自動化システムによって搬送されるように寸法設定および成形されてもよい。
図9および10に示されるように、カートリッジ302は、筐体または担体フレーム304と、筐体304に連結されるカバー部材306とを含んでもよい。筐体304は、筐体面303または担体面305を有し、これらは、Z軸に沿って反対方向を向き、その間に延在する高さH(図11に図示)を有する。図9に示されるように、筐体304は、流体デバイス300の装填端部316におけるブリッジ部材324と、流体デバイス300の反対側の受容端部318における基部部材326とを含む。筐体304はまた、ブリッジ324と基部部材326との間に延在する一対の離間した脚部延在部328および330を含む。ブリッジ部材324は、脚部延在部328と330との間に延在し、それらを継合する。ブリッジ部材324は、流体デバイス300の外部に開放する陥凹321(図10に図示)を含んでもよい。図9に示されるように、脚部延在部328および330は、流動セル200のセル面256を把持するように構成された複数の把持部材371−374を有してもよい。
また、図9に示されるように、流体デバイス300は、Z軸に沿って、カートリッジ302を通って完全に通過するデバイス窓315を有してもよい。図示される実施形態では、デバイス窓315は、実質的に、ブリッジ部材324、カバー部材306、ならびに脚部延在部328および330によって枠組みされる。デバイス窓315は、受容空間308と、受容空間308に直接隣接する複数の陥凹320および322とを含む。受容空間308は、流動セル200を受容するように構成される。流動セル200が受容空間308内に配置されると、流動セル200は、流動セル200が視認されるか、または筐体面303およびまた筐体面305に沿って直接係合され得るように、流体デバイス300の外部に露出される。例えば、セル面258(また、図11にも図示)は、セル面256に対して、Z軸に沿って反対方向を向いている。セル面256は、撮像システムによって視認される、または直接、筐体面303に沿って、別の構成要素によって係合されてもよい。同様に、セル面258は、撮像システムによって視認される、または直接、筐体面305に沿って、別の構成要素によって係合されてもよい。
図9および10に関して、カバー部材306は、相互に連結されるカバー本体340およびガスケット342を含んでもよい。ガスケット342は、相互に近接して位置する入口通路346および出口通路344(図9に図示)を含む。図示される実施形態では、カバー本体340とガスケット342とは、一体型構造に共成形される。形成されると、カバー本体340とガスケット342とは、異なる圧縮特性を有してもよい。例えば、特定の実施形態では、ガスケット342は、カバー本体340の材料よりも圧縮性の材料を備えてもよい。しかしながら、代替実施形態では、カバー本体340とガスケット342とは、一緒に連結される(例えば、機械的にまたは接着剤を使用して)別個の部品であってもよい。他の実施形態では、カバー本体340およびガスケット342は、単一の連続構造の異なる部分または領域であってもよい。
カバー部材306は、筐体304に移動可能に連結されてもよい。例えば、カバー部材306は、筐体304の基部部材326に回転可能に連結されてもよい。そのような実施形態では、ガスケット342は、搭載位置(図9に図示)と係脱位置(図10に図示)との間で回転軸Rの周りに回転可能である。カバー部材306が筐体304に移動可能に連結される他の実施形態では、カバー部材306は、筐体304から着脱可能であってもよい。例えば、筐体304に取着されると、着脱可能カバー部材は、図9に示されるような搭載位置に類似する搭載位置にあってもよい。筐体304から外されると、着脱可能カバー部材は、係脱位置において完全に除去されてもよい。
また、図10に示されるように、筐体304は、カバー部材306が係脱位置にあるとき、アクセス可能であるカートリッジ空洞338(図10)を画定してもよい。いくつかの実施形態では、同定送信機336は、カートリッジ空洞338内に配置されてもよい。同定送信機336は、流動セル200に関する情報をリーダに通信するように構成される。例えば、同定送信機336は、RFIDタグであってもよい。同定送信機336によって提供される情報は、例えば、流動セル200内の試料、流動セルまたは試料のロット番号、製造日、および/または流動セル200が撮像システムの中への挿入時に行われるアッセイプロトコルを識別してもよい。同定送信機336は、他の情報も同様に通信してもよい。
図11は、Y軸に沿って見た流体デバイス300の断面である。いくつかの実施形態では、受容空間308は、流動セル200が空間内に保定されるが、少なくともいくつかの構成ではその中で浮動し得るように、流動セル200に対して寸法設定および成形される。本明細書において使用されるように、用語「浮動」および類似用語は、少なくとも1つの方向(例えば、X、Y、またはZ軸に沿って)に、限定された距離だけ移動が許容される構成要素を含む。例えば、流動セル200は、XY平面に沿って受容空間308内を偏移可能であってもよい。流動セル200はまた、受容空間308内をZ軸に沿った方向に移動可能であってもよい。さらに、流動セル200はまた、受容空間308内を若干回転可能であることができる。特定の実施形態では、筐体304は、流動セル200が、X、Y、およびZ軸のいずれかに対して、受容空間308内を偏移、移動、および若干回転することを可能にする。
いくつかの実施形態では、受容空間308はまた、流体デバイス300が流動セル200を保持しているときに流体デバイス300が流動セル200をその中で自由に移動させる空間として特徴付けられ得る。したがって、受容空間308の寸法は、流動セル200に直接係合することができる流体デバイス300の基準表面の位置に基づいてもよい。基準表面は、ガスケット342を含む筐体304またはカバー部材306の表面であってもよい。例えば、図11は、複数の基準表面381−387を図示する。それぞれ、把持部材371および372の基準表面381および382と、ガスケット342の基準表面383は、流動セル200が受容空間308内に保持されると、所定のレベルを超えた流動セル200の移動を制限してもよい。ガスケット342の基準表面384およびブリッジ部材324の基準表面385は、XY平面に沿った流動セル200の移動を制限してもよい。さらに、それぞれ、ブリッジ部材324およびカバー部材306の基準表面386および387はまた、Z軸に沿った流動セル200の移動を制限してもよい。しかしながら、基準表面381−387は、例示にすぎず、流体デバイス300は、流動セル200の移動を制限する他の基準表面を有してもよい。
流体デバイス300を組み立てるために、流動セル200は、受容空間308内に装填され得る。例えば、流動セル200は、筐体面305に沿ってデバイス窓315に向かって前進させられてもよい。縁234(図5)は、把持部材372および373とガスケット342との間を前進させられてもよい。セル面256は、次いで、把持部材371−374が、セル面256に界面接触するように、把持部材371−374に向かって回転させられてもよい。縁232(図5)は、次いで、ブリッジ部材324、より具体的には、ブリッジ部材324の基準表面385に向かって移動させられてもよい。いくつかの実施形態では、ブリッジ部材324は、セル端部246(図5)をその上に配置するために、より多くの空間を提供するように撓曲または屈曲されてもよい。流動セル200がカートリッジ302内に装填されると、筐体304およびカバー部材306は、流動セル200が受容空間308内のみを移動するよう閉じ込められるように、流動セル200の周縁を効果的に把持してもよい。
代替実施形態では、セル端部246は、最初に、ブリッジ部材324によって挿入され、次いで、ガスケット342によって配置されてもよい。他の実施形態では、流動セル200は、筐体面303に接近してもよい。把持部材371−374は、流動セル200を受容空間308内の適所にスナップ嵌合させるテーパ状または傾斜表面を有してもよい。
流動セル200の装填前、後、またはその間、カバー部材306は、同定送信機336(図10)が、カートリッジ空洞338(図10)と配置され得るように、係脱位置に移動させられてもよい。ガスケット342が、搭載位置にあるとき、入口通路346および出口通路344は、筐体304および受容空間308に対して、所定の場所および方向付けを有してもよい。ガスケット342は、流動セル200の露出部分(すなわち、セル面256)に沿って、流動セル200を覆って搭載されてもよい。入口通路346および出口通路344は、概して、入口ポート224および出口ポート222(図5)と整列させられてもよい。
しかしながら、図示される流体デバイス300は、特定の実施形態の1つにすぎず、流体デバイス300は、代替実施形態では、異なる構成を有してもよいことに留意されたい。例えば、代替実施形態では、流動セル200は、筐体面303および305のそれぞれに沿って、流体デバイス300の外部に露出されなくてもよい。代わりに、流動セル200は、筐体面の1つのみ(例えば、筐体面303)に沿って、外部に露出されてもよい。さらに、代替実施形態では、カバー部材306は、筐体304に回転可能に連結されなくてもよい。例えば、カバー部材306は、完全に着脱可能であってもよい。
図12−15は、アッセイシステム100(図1)およびワークステーション160(図2)等のアッセイシステム内でも使用され得る、代替実施形態に従って形成される、流体デバイス900および920を図示する。流体デバイス900および920は、流体デバイス300と類似特徴を含んでもよい。例えば、示されるように、図12および13では、流体デバイス900は、カートリッジ(または、流動セル担体)902と、流動セル200とを含んでもよい。カートリッジ902は、流動セル200を保持し、撮像セッションのために、流動セル200の方向付けを促進するように構成される。カートリッジ902は、筐体904と、筐体904に移動可能に搭載されるカバー部材906とを含む。カバー部材906は、図12では、搭載位置に、図13では、係脱位置にある。
また、図12および13に示されるように、流体デバイス900は、流動セル200の入口および出口ポート222および224(図13)を被覆する密閉部材910を含んでもよい。いくつかの実施形態では、密閉部材910は、流動チャネル206内の試料205(図5)が、流体環境内に留まるように、流動チャネル206内の流体の留保を促進するように構成される。しかしながら、いくつかの実施形態では、密閉部材910は、望ましくない材料が、流動チャネル206に流入しないように防止するように構成されてもよい。図12および13に示されるように、密閉部材910は、セル端部246と248との間に延在するテープの単一片(図13)である。張り出し部分912は、セル端部246から離れるように延在してもよい。代替実施形態では、密閉部材910は、2つ以上のテープ片であってもよく(例えば、入口および出口ポート222および224のそれぞれに1つのテープ片)、または密閉部材910は、入口および出口ポート222および224を被覆可能な他の要素であってもよい。例えば、密閉部材910は、プラグを含み得る。
いくつかの実施形態では、密閉部材910は、流体デバイス900がアッセイシステムに搭載されていないとき、入口および出口ポート222および224を被覆する。例えば、密閉部材910は、流体デバイス900が、保管または輸送されているとき、または試料が、流動セル200内で成長または発生されているとき、使用されてもよい。そのような事例では、密閉部材910は、図13に示されるように、流動セル200および筐体904に固着されてもよい。より具体的には、密閉部材910は、セル面256に連結され、かつそれに沿って延在し、入口および出口ポート222および224を被覆してもよい。密閉部材910はまた、筐体904の基部部材914に連結してもよい。カバー部材906は、次いで、密閉部材910が入口および出口ポート222および224とカバー部材906との間に狭入されるように、図12に示されるように、搭載位置に移動させられてもよい。カバー部材906は、密閉部材910が、偶発的に除去されないように防止することを促進してもよい。代替実施形態では、密閉部材910は、カバー部材906の入口通路916および出口通路918を被覆してもよい。
図14および15はまた、流体デバイス300および900と類似特徴を有し得る、流体デバイス920を図示する。示されるように、流体デバイス920は、カートリッジ(または、流動セル担体)922および流動セル200を含む。カートリッジ922は、筐体924と、筐体924に移動可能に搭載されるカバー部材925とを含む。カバー部材925は、図14および15では、搭載位置のみ示される。筐体924およびカバー部材925は、前述の筐体204および904ならびにカバー部材306および906と類似してもよい。
しかしながら、筐体924はまた、フィン突起926および928を含んでもよい。フィン突起926および928は、流体デバイス920がデバイスホルダ(図示せず)内に挿入されるか、またはそこから除去されているとき等、人あるいはロボットデバイスによって把持されるように、寸法設定および成形される。いくつかの実施形態では、フィン突起926および928は、流体デバイス920が適切に配置されていない場合、カバーアセンブリ(図示せず)が閉鎖位置に移動しないように防止してもよい。フィン突起926および928は、人によって把持されるように構成される触知特徴927および929を含んでもよい。図示される実施形態では、フィン突起926および928は、流体デバイス920の受容端930に位置する。カバー部材925は、フィン突起926と928との間に延在してもよい。しかしながら、フィン突起926および928は、カートリッジ902に沿った他の場所を有してもよい。
図16−24は、一実施形態に従って形成される、流体デバイスホルダ400の種々の特徴を示す。図16は、ホルダ400の部分的分解図である。組み立てられると、ホルダ400は、撮像セッションの間、流体デバイス300(図9)および流動セル200(図5)を所望の方向付けに保持するために使用されてもよい。さらに、ホルダ400は、流体デバイス300と撮像システム(図示せず)との間にインターフェイスを提供してもよく、ホルダ400は、流動セル200を通して、流体を誘導し、熱エネルギーを流動セル200に提供するか、またはそこから除去するように構成されてもよい。ホルダ400は、流体デバイス300を保持するように示されるが、ホルダ400は、カートリッジを有しないラボオンチップデバイスまたは流動セル等の他の流体デバイスを保持するように構成されてもよい。
図16に示されるように、ホルダ400は、取外し可能カバーアセンブリ404および支持構造402を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ホルダ400はまた、プレート構造406および可動プラットフォーム408を含んでもよい。プレート構造406は、カバーアセンブリ404に動作可能に連結され、それを通る開口部410を含む。同様に、プラットフォーム408は、それを通る開口部412を含む。支持構造402は、放熱板414と、放熱板414上に搭載される熱モジュール(または、サーモサイクラ)416とを含んでもよい。熱モジュール416は、基部部分418と、台座420とを含む。ホルダ400が組み立てられると、支持構造402、プラットフォーム408、およびプレート構造406は、相互に対して積層される。したがって、開口部412は、基部部分418を受容するように寸法設定および成形され、開口部410は、台座420を受容するように寸法設定および成形される。組み立てられると、カバーアセンブリ404は、プレート構造406および支持構造402に動作可能に連結されてもよい。
図17は、組み立てられたホルダ400を示す。図示される実施形態では、パネル424は、プレート構造406(図16)を覆って配置される。図16および17に示されるように、カバーアセンブリ404は、プレート構造406に連結されるカバー筐体435を含む。カバー筐体435は、実質的にU形状であって、共通方向に延在する、一対の離間した筐体脚部436および438を有してもよい。筐体脚部436および438は、継目437および439において、プレート構造406に回転可能に連結されてもよい。カバー筐体435はまた、筐体脚部436と438との間に延在し、それらを継合するブリッジ部分440を含んでもよい。このように、カバーアセンブリ404は、視認空間442(図17)を提供するように構成されてもよい。視認空間442は、撮像レンズ(図示せず)が、流動セル200に沿って、かつそれにわたって、方向DX(図17)に移動す
ることが可能となるように寸法設定および成形されてもよい。
図示される実施形態では、カバーアセンブリ404は、開放位置(図16に図示)と閉鎖位置(図17に図示)との間において、プレート構造406または支持構造402に対して移動可能である。開放位置では、カバーアセンブリ404は、流体デバイス300が装填領域422から除去されるか、またはその中に挿入され得るように、ホルダ400の装填領域422(図18に図示)へのアクセスを可能にするように退避または後退させられる。閉鎖位置では、カバーアセンブリ404は、流体デバイス300を覆って搭載される。特定の実施形態では、カバーアセンブリ404は、閉鎖位置において、流体デバイス300と流体接続を確立し、流動セル200を支持構造402に対して押圧する。
図16に示されるように、いくつかの実施形態では、ホルダ400は、連結機構450を含み、カバーアセンブリ404を閉鎖位置に保持することを促進する。例えば、連結機構450は、一対のラッチ開口部456および458に連結されるボタン453を含むオペレータ制御要素452を含んでもよい。連結機構450はまた、カバー筐体435の噛合面460から突出する一対のラッチ端454および455を含む。カバー筐体435は、バネ要素464および466によって、開放位置に偏向させられてもよい。カバーアセンブリ404が、人または機械によって閉鎖位置に移動させられると、ラッチ端454および455は、それぞれ、ラッチ開口部456および458内に挿入され、オペレータ制御要素452を把持する。カバーアセンブリ404を開放位置に移動させるために、人または機械は、例えば、ボタン453を内向きに押すことによって、ボタン453を作動させてもよい。カバー筐体435は、バネ要素464および466によって偏向させられるので、カバー筐体435は、継目437および439の周りにパネル424(図17)から回転させられる。
代替実施形態では、連結機構450は、カバーアセンブリ404を閉鎖位置に保持することを促進するための他の要素を含んでもよい。例えば、ラッチ端454および455は、開口部と締まり嵌めを形成する磁気要素または複数の要素によって交換されてもよい。
図18は、支持構造402の熱モジュール416および放熱板414の分離斜視図である。熱モジュール416は、所定の時間期間の間、流動セル200の温度を制御するように構成されてもよい。例えば、熱モジュール416は、試料中のDNAが変性され得るように、流動セル200の温度を上昇させるように構成されてもよい。さらに、熱モジュール416は、熱エネルギーを除去し、それによって、流動セル200の温度を低下させるように構成されてもよい。示されるように、台座420は、流動セル200(図5)と界面接触するように寸法設定および成形される基部表面430を含む。基部表面430は、Z軸に沿った方向を向く。台座420はまた、基部表面430の周囲に配置される、複数の整列部材431−433を含んでもよい。図示される実施形態では、整列部材431−433は、基部表面430に対する固定の位置を有する。整列部材431−433は、流動セル200に係合し、撮像のために、流動セル200の配置を促進するように構成された対応する基準表面を有する。例えば、整列部材431−433の基準表面は、XY平面に沿った個別の方向を向いてもよく、したがって、XY平面に沿った流動セル200の移動を制限するように構成されてもよい。支持構造402は、装填領域422の少なくとも一部を含んでもよい。装填領域422は、部分的に、基部表面430および整列部材431−433の基準表面によって画定されてもよい。
図19および20は、一実施形態による、ホルダ400と併用され得る、整列アセンブリ470を図示する。図19は、ホルダ400の平面図であって、カバー筐体435は、整列アセンブリ470を図示するために想像線で示される。図20は、ホルダ400の斜視図であって、カバーアセンブリ404は、開放位置にある。(図19および20の両方において、パネル424(図17)は、例示的目的のために、除去されている。)
流体デバイス300は、図19および20では、装填領域422内に装填されている。流体デバイス300が装填されると、流動セル200は、基部表面430(図18)上に設置され、整列部材432、433、および431は、カートリッジ302の陥凹320、322、および321(図9および10)を通して前進される。より具体的には、筐体面305に沿ったデバイス窓315(図9)は、基部表面430の周縁より大きく寸法設定および成形されてもよい。したがって、カートリッジ302または筐体304は、基部表面430の周囲に降下され得るが、流動セル200は、基部表面430によって降下されないように防止される。このように、流動セル200のセル面258は、熱モジュール416が流動セル200の温度を制御し得るように、基部表面430に対して押圧されてもよい。流動セル200が基部表面430上に搭載されると、カートリッジ302の基準表面381−383(図11)は、セル面256(図1111)に対して押圧される。この時点において、試料205に沿って延在する流動セル200のセル平面は、実質的に、撮像システムの物体平面と整列させられ得る。
図示される実施形態では、流体デバイス300が装填領域422の中へ装填されると、アッセイシステムの識別リーダは、同定送信機336(図10)からの情報を検出してもよい。例えば、ホルダ400は、同定送信機336に近接するプレート構造406内に識別リーダ(図示せず)を含んでもよい。識別読取は、カバーアセンブリ404が流体デバイス300上に搭載される前に生じてもよい。
図19および20を参照すると、整列アセンブリ470は、撮像のために、流動セル200を方向付け、配置する際にともに協働する種々の要素を含む。例えば、整列アセンブリ470は、可動ロケータアーム472と、ロケータアーム472に動作可能に連結されるアクチュエータ474とを含む。示されるように、アクチュエータ474は、レバー476と、カバー筐体435に連結されるピン要素478とを含む。図示される実施形態では、レバー476は、回転軸R(図19)の周りに回転可能である。レバー476は、L形状を有し、ピン要素478に係合するように構成された第1の延在部480と、ロケータアーム472に係合するように構成された第2の延在部482とを有してもよい。ロケータアーム472はまた、回転軸R(図19)の周りに回転可能であって、係合端部486を有するフィンガ484を含む。整列アセンブリ470はまた、フィンガ484に係合する偏向要素490(例えば、コイルバネ)を含む。係合端部486は、流体デバイス300のカートリッジ302に係合するように構成される。代替実施形態では、係合端部486は、流動セル200に直接係合するように構成されてもよい。
整列アセンブリ470は、図19では、係合配列に、図20では、退避配列にある。ロケータアーム472は、整列アセンブリ470が退避配列にあるとき、後退位置にあって、整列アセンブリ470が係合配列にあるとき、偏向位置にある。装填領域422内で流動セル200を整列するために、整列アセンブリ470は、退避配列から係合配列に変更される。例えば、カバー筐体435が図20に示される開放位置に移動させられると、ピン要素478は、レバー476の第1の延在部480に係合し、反時計回り方向に(図19に示されるように)軸Rの周りにレバー476を回転させる。カバー筐体435は、バネ要素464および466(図16)によって、開放位置に維持されてもよい。レバー476が回転させられると、第2の延在部482は、軸Rを中心として回転し、ロケータアーム472に係合する。ロケータアーム472は、時計回り方向に(図19に示されるように)、軸Rの周りに回転させられる。ロケータアーム472が回転させられると、ロケータアーム472は、後退位置に移動させられる。後退位置に移動させられると、係合端部486は、整列部材431−433の基準表面から離れるように移動させられる。
整列アセンブリ470を退避配列から係合配列に変更させるために、カバー筐体435は、流体デバイス300に向かって回転させられ、流動セル200を覆って搭載されてもよい。カバー筐体435が、流体デバイス300に向かって移動させられると、ピン要素478は、レバー476の第1の延在部480から回転させられる。第2の延在部482がロケータアーム472から離れるように移動すると、偏向要素490内に貯蔵されたポテンシャルエネルギーが、係合端部486がカートリッジ302に対して押圧するように、ロケータアーム472を反時計回り方向に回転させ得る。したがって、ロケータアーム472は、偏向位置に移動させられる。偏向位置に移動させられると、係合端部486は、整列部材431−433の基準表面に向かって移動させられる。
図21は、ロケータアーム472の係合端部486がカートリッジ302に対して押圧されるときの装填領域422内の流体デバイス300の拡大平面図である。係合端部486は、後退と偏向位置との間でXY平面内を移動するように構成されてもよい。係合端部486が偏向位置に向かって移動させられ、カートリッジ302に対して押圧すると、係合端部486は、カートリッジ302に対して力FXYを提供する。カートリッジ302は、XY平面に沿って偏移するか、および/または流動セル200を整列部材431−433の基準表面に対して押圧してもよい。力FXYは、X構成要素およびY構成要素を有する。X構成要素は、流動セル200を整列部材431に対して押圧してもよく、Y構成要素は、流動セル200を整列部材432および433に対して押圧してもよい。したがって、整列部材431は、X軸に沿った方向における流動セル200の移動を停止させてもよく、整列部材432および433は、Y軸に沿った方向における流動セル200の移動を停止させてもよい。
整列アセンブリ470は、係合配列に変更される前、カバー部材306の入口通路346および出口通路344は、それぞれ、流動セル200の入口ポート224および出口ポート222(図7)と略整列させられてもよい。整列アセンブリ470が係合配列に変更された後に、入口通路346および出口通路344は、流体がそれを通して効果的に流動し得るように、入口ポート224および出口ポート222と効果的に(または、動作可能に)整列させられる。
故に、カバーアセンブリ404は、1つのステップまたは作用によって、整列アセンブリ470を流体デバイス300に係合させるように、整列アセンブリ470に動作可能に連結されてもよい。より具体的には、カバーアセンブリ404が閉鎖位置においてデバイスを覆って搭載されるにつれて、アクチュエータ474は、ロケータアーム472を偏向位置に移動させる。偏向位置では、ロケータアーム472は、XY平面に沿った固定の位置において、流動セル200を整列部材431−433の基準表面に対して保持する。カバーアセンブリ404が閉鎖位置にあるとき、視認空間442(図17)は、撮像レンズが流動セル200に沿って移動し、流動チャネル206を撮像し得るように、流動セル200の上に位置してもよい。カバーアセンブリ404が開放位置に移動させられるにつれて、アクチュエータ474は、ロケータアーム472を後退位置に移動させる。しかしながら、図示される実施形態では、流動セル200は、ロケータアーム472が後退させられても、適所に留まる。故に、流動セル200は、種々の要素に対して浮動可能であってもよい。例えば、流動セル200は、カバー部材306が搭載位置にあるとき、カバー部材306およびガスケット342に対して浮動可能であってもよい。流動セル200はまた、カバーアセンブリ404および基部表面430に対して浮動可能であってもよい。
いくつかの実施形態では、整列アセンブリ470およびカバーアセンブリ404は、所定の順序で動作してもよい。例えば、特定の実施形態では、ロケータアーム472は、カバーアセンブリ404が閉鎖位置に到達する前に、固定の位置において、流動セル200を整列部材431−433に対して保持するように構成される。カバーアセンブリ404が閉鎖位置に到達すると、カバーアセンブリ404は、流動セル200を基部表面430に対して押圧し、また、入口通路346および出口通路344を入口ポート224および出口ポート222に対して押圧することを促進してもよい。概して、整列アセンブリ470は、基部表面430が流動セル200をz次元に配置した後に、流動セル200をxおよびy次元に配置するように構成することができる。代替として、整列アセンブリは、最初にxおよびy次元に、次いでz次元に、流動セル200を配置するように構成することができる。したがって、x、y、およびz次元における整列は、ユーザによって実施される単一ステップまたは動作に応答して、連続して、かつ種々の順番で生じることができる。
代替実施形態では、整列アセンブリ470は、前述のように、カバーアセンブリ404に動作可能に連結されなくてもよい。代わりに、整列アセンブリ470およびカバーアセンブリ404は、相互から独立して動作してもよい。したがって、人は、流動セル200を整列させ、流動セル200に流動的に連結するために、複数のステップを行うように要求され得る。例えば、整列アセンブリ470は、人によって別個に作動され、それによって、ロケータアーム472を移動させ、流動セル200を整列させることができる。流動セル200が整列させられた後、人は、次いで、カバーアセンブリ404を流動セル200上に降下させてもよい。さらに、整列アセンブリ470は、付加的および/または他の前述のもの以外の構成要素を備えてもよい。
図22は、閉鎖位置におけるカバーアセンブリ404の分離斜視図である。図22は、視認空間442の寸法を図示する。示されるように、カバー筐体435は、上部表面492を有してもよい。視認空間442は、上部表面492から流体デバイス300または流動セル200までに及ぶ深さDを有してもよい。視認空間442はまた、Y軸に沿って測定される幅Wと、X軸に沿って測定される長さLとを有してもよい。視認空間442の寸法は、撮像レンズ(図示せず)が、それを通して、流動セル200にわたって移動し得るように寸法設定されてもよい。より具体的には、撮像レンズは、アクセス開口部443を通して、視認空間442に進入し、流動セル200にわたってX軸に沿った方向に移動してもよい。
図23は、図22における線23−23に沿って切り取られた、カバーアセンブリ404の断面である。図示される実施形態では、カバーアセンブリ404は、複数の圧縮アーム494および496を含んでもよい。圧縮アーム494および496は、個別の圧縮力FC1およびFC2を流体デバイス300の筐体面303に対して提供するように構成される。図示される実施形態では、圧縮アーム494および496は、カートリッジ302に対して押圧する。しかしながら、代替実施形態では、圧縮アーム494および496は、流動セル200に対して押圧してもよい。
圧縮力FC1およびFC2は、流体デバイス300の筐体304に押圧し、それによって、流動セル200のセル面256(図9)を熱モジュール416に対して押圧する。したがって、流動セル200は、その間に熱エネルギーを伝達するために、基部表面430との直接接触を維持してもよい。図示される実施形態では、圧縮アーム494および496は、相互から独立して動作する。例えば、圧縮アーム494および496はそれぞれ、個別の圧縮バネ495および497に動作可能に連結される。
図23に示されるように、圧縮アーム494および496は、視認空間442および装填領域422に向かって延在する。圧縮アーム494および496は、カバーアセンブリ404が閉鎖位置に移動させられると、筐体面303に係合してもよい。圧縮アーム494および496が筐体面303に対して押圧するにつれて、筐体面303からの抵抗は、圧縮アーム494および496を軸RおよびRの周りに回転させてもよい。圧縮バネ495および497の各々は、個別の圧縮アームの回転に抵抗し、それによって、対応する圧縮力Fを筐体面303に対して提供してもよい。故に、圧縮アーム494および496は、相互に対して独立して偏向させられる。
図24は、カバーアセンブリ404(図16)の流動アセンブリ500の分離斜視図である。流動アセンブリ500は、マニホールド本体502と、上流および下流流動ライン504および506とを含む。図16に示されるように、マニホールド本体502は、筐体脚部436と438との間に延在してもよい。図24に戻ると、流動ライン504および506は、それぞれ、本体ポート508および510において、機械的かつ流動的に、マニホールド本体502に連結される。流動ライン504および506はまた、ガスケット342の入口通路346および出口通路344内に挿入されるように構成されたライン端514および516を含む。
図24に示されるように、流動アセンブリ500は、ガスケット342に対して、搭載位置にある。搭載位置では、ライン端514および516は、流体が流動セル200を通して流動し得るように、それぞれ、入口通路346および出口通路344内に挿入される。さらに、搭載位置では、流動アセンブリ500は、流体接続が、効果的に密閉されるように、ガスケット342(図9)を流動セル200に対して押圧してもよい。この目的を達成するために、流動アセンブリ500は、偏向バネ520および522を含んでもよい。偏向バネ520および522は、カバー筐体435(図16)の内部に対して押圧し、力FC3をガスケット342に対して提供するように構成される。連結機構450(図16)は、ガスケット342に対する密閉の維持を促進してもよい。
故に、カバーアセンブリ404は、3つの別個の圧縮点において、流体デバイス300の筐体304に対して押圧してもよい。より具体的には、ガスケット342は、ライン端514および516によって係合されると、第1の圧縮点P(図24に図示)を構成してもよく、圧縮アーム494および496は、第2および第3の圧縮点PおよびP(図23に図示)において、流体デバイス300に接触してもよい。図22−24に示されるように、3つの圧縮点P−Pは、流動セル200の周りに分散される。さらに、カバーアセンブリ404は、独立して、圧縮点P−Pにおいて、圧縮力FC1−FC3を提供する。したがって、カバーアセンブリ404は、流動セル200が、基部表面430に対して一様に押圧され、流体接続が漏出から密閉されるように、実質的に一様な圧縮力を流体デバイス300に対して提供するように構成されてもよい。
図25は、試料分析のための流体デバイスを配置する方法530のブロック図である。この方法530は、532において、取外し可能流体デバイスを基部表面上に配置するステップを含む。流体デバイスは、前述の流体デバイス300と類似してもよい。例えば、流体デバイスは、受容空間と、受容空間内に位置する流動セルと、ガスケットとを含んでもよい。流動セルは、受容空間内の物体平面に沿って延在し、物体平面内のガスケットに対して浮動可能であってもよい。この方法530はまた、534において、流動セルの入口および出口ポートがガスケットの入口および出口通路と略整列させられるように、基部表面上にある間、受容空間内で流動セルを移動させるステップを含む。移動動作534は、ロケータアームを作動させ、流動セルを整列部材に対して押圧するステップを含んでもよい。
図26は、試料分析のための流体デバイスを配置する方法540を図示する、ブロック図である。流体デバイス300は、前述の流体デバイス300に類似してもよい。この方法540は、542において、受容空間と、受容空間内に位置する浮動可能流動セルとを含むデバイス筐体を有する流体デバイスを提供するステップを含む。デバイス筐体は、受容空間に直接隣接して位置する陥凹を含んでもよい。この方法はまた、544において、整列部材を有する支持構造上に、流体デバイスを配置するステップを含む。整列部材は、対応する陥凹を通して挿入されてもよい。さらに、方法540は、546において、受容空間内において、流動セルを移動させるステップを含んでもよい。流動セルが、受容空間内で移動させられると、整列部材は、流動セルの縁に係合してもよい。移動動作546は、ロケータアームを作動させ、流動セルを整列部材に対して押圧させるステップを含んでもよい。
図27は、相互に垂直であるX、Y、およびZ軸に対して、試料領域を方向付けるための方法550を図示するブロック図である。この方法550は、552において、整列アセンブリを提供するステップを含む。整列アセンブリは、前述の整列アセンブリ470に類似してもよい。より具体的には、整列アセンブリは、係合端部を有する可動ロケータアームを含んでもよい。ロケータアームは、後退と偏向位置との間を移動可能であってもよい。この方法550はまた、554において、Z軸に沿った方向を向いている基部表面上、およびXY平面に沿った個別の方向を向いている複数の基準表面の間に流体デバイスを配置するステップを含む。さらに、方法550は、556において、ロケータアームを偏向位置に移動させるステップを含んでもよい。ロケータアームは、デバイスが固定の位置に保持されるように、デバイスを基準表面に対して押圧することができる。
図28−37は、流体貯蔵システム1000(図28)の種々の特徴を図示する。貯蔵システム1000は、所定のアッセイの間に使用され得る種々の流体を貯蔵し、その温度を調整するように構成される。貯蔵システム1000は、ワークステーション160(図2)によって使用され、ケーシング162(図3)によって封入されてもよい。図28に示されるように、貯蔵システム1000は、基部シェル(または、第1のシェル)1004と一緒に連結され、その間にシステム空洞1008を画定する上部シェル(または、第2のシェル)1006とを有する封入体1002を含む。封入体1002はまた、システム空洞1008に開放し、そこへのアクセスを提供するように構成されたシステムドア1010を含んでもよい。また、示されるように、貯蔵システム1000は、封入体1002の背面に連結される、温度制御アセンブリ1012と、上部シェル1006上に位置する、エレベータ駆動モータ1014とを含んでもよい。
図29は、貯蔵システム1000の側面断面図であって、システム空洞1008をより詳細に図示する。貯蔵システム1000はまた、反応構成要素トレイ(または、反応構成要素貯蔵ユニット)1020と、エレベータ機構1024を含む、流体除去アセンブリ1022とを含んでもよい。トレイ1020は、流体を貯蔵するために、複数の管または容器を保持するように構成される。エレベータ機構1024は、駆動モータ1014を含み、除去アセンブリ1022の構成要素をZ軸に沿って二方向に移動させるように構成される。図29では、トレイ1020は、トレイ1020によって保持される流体が、除去され、例えば、所望の反応を行うため、または流体デバイスの流動チャネルを洗い流すために、流体デバイスに送達され得るように、流体除去位置に位置する。
また、示されるように、温度制御アセンブリ1012は、システム空洞1008内に突出してもよい。温度制御アセンブリ1012は、システム空洞1008内の温度を制御または調整するように構成される。図示される実施形態では、温度制御アセンブリ1012は、熱電冷却(TEC)アセンブリを含む。
図30は、除去アセンブリ1022の斜視図である。示されるように、除去アセンブリ1022は、一対の対向するガイドレール1032および1034を含んでもよい。対向するガイドレール1032および1034は、トレイ1020を受容し、図29に示される流体除去位置に誘導するように構成される。ガイドレール1032および1034は、ガイドレール1032および1034に沿って長手方向に延在する突出特徴またはリッジ1035を含んでもよい。ガイドレール1032および1034は、基部シェル1004(図28)に固着されるように構成される。除去アセンブリ1022はまた、Z軸に沿った方向に延在する支持梁(または、直立材)1036および1038を含む。除去アセンブリのガイドプレート1040は、高架距離Dにおいて、支持梁1036および1038に連結され、そこからXY平面に沿って突出してもよい。図示される実施形態では、ガイドプレート1040は、支持梁1036および1038に添着されている。
エレベータ機構1024は、構造支持体1041および1042と、構造支持体1041と1042との間に延在する送りネジ1044と、輸送プラットフォーム1048を含む架台アセンブリ1046とを含む。構造支持体1041および1042は、支持梁1036および1038の反対端に固着され、動作の間、エレベータ機構1024を支持するように構成される。送りネジ1044のネジ山は、送りネジ1044が回転させられると、架台アセンブリ1046が、Z軸に沿って線形方向(二重矢印によって示される)に移動するように架台アセンブリ1046に動作可能に連結される。
輸送プラットフォーム1048は、シッパーチューブの1050アレイを保持するように構成される。シッパーチューブ1050は、シッパーチューブ1050を通して、流体の流動を誘導するように構成されたシステムポンプ(図示せず)と流体連通してもよい。示されるように、シッパーチューブ1050は、トレイ1020の構成要素ウェル1060(図31に図示)内に挿入されるように構成された遠位部分1052を含む。遠位部分1052は、ガイドプレート1040の対応する開口部1053を通して延在する。
エレベータ機構1024は、シッパーチューブ1050を退避と納置レベルとの間で移動させるように構成される。納置レベル(図50および51に図示)では、シッパーチューブ1050の遠位部分1052は、構成要素ウェル1060内に挿入され、そこから流体を除去する。退避レベルにおいて、遠位部分1052は、シッパーチューブ1050またはトレイ1020を損傷することなく、トレイ1020がシステム空洞1008(図28)から除去され得るように、トレイ1020から完全に除去される。より具体的には、駆動モータ1014が、送りネジ1044を回転させると、架台アセンブリ1046は、送りネジ1044の回転方向によって決定される方向にZ軸に沿って移動する。その結果、輸送プラットフォーム1048は、シッパーチューブ1050を保持しながら、Z軸に沿って移動する。輸送プラットフォーム1048が、ガイドプレート1040に向かって前進する場合、遠位部分1052は、ガイドプレート1040の対応する開口部1053を通して、トレイ1020に向かって摺動する。ガイドプレート1040は、遠位部分1052がその中に挿入される前に、遠位部分1052が構成要素ウェル1060と誤整列しないよう防止するように構成される。エレベータ機構1024が、架台アセンブリ1046がガイドプレート1040から離れるように移動すると、輸送プラットフォーム1048とガイドプレート1040との間の距離(ΔΖ)は、遠位部分1052がトレイ1020の構成要素ウェル1060から退避されるまで増加する。
図30は、エレベータ機構1024を動作させるための付加的特徴を図示する。例えば、架台アセンブリ1046はまた、輸送プラットフォーム1048に添着され、そこから、シッパーチューブ1050に平行である方向に延在する、ガイドピン1058(図29にも図示)を含んでもよい。ガイドピン1058はまた、ガイドプレート1040の対応する開口部1053を通して延在する。図示される実施形態では、ガイドピン1058は、シッパーチューブ1050が構成要素ウェル1060内に挿入される前に、ガイドピン1058が、トレイ1020に到達するように、シッパーチューブ1050より長く延在する。したがって、トレイ1020が、シッパーチューブ1050に対して誤整列させられる場合、ガイドピン1058は、シッパーチューブ1050がその中に挿入される前に、構成要素ウェル1060が対応するシッパーチューブ1050と適切に整列させられるように、トレイ1020に係合し、トレイ1020の位置を調節してもよい。
前述に加え、除去アセンブリ1022は、位置センサ1062と、場所センサ(図示せず)とを含んでもよい。位置センサ1062は、トレイ1020のフラグ1063(図34に図示)を受容し、トレイ1020がシステム空洞1008(図28)内に存在し、少なくとも、シッパーチューブ1050を受容するために略整列させられていることを決定するように構成される。場所センサは、架台アセンブリ1046のフラグ1064を検出し、架台アセンブリ1046のレベルを決定してもよい。フラグ1064がZ軸に沿った閾値レベルに到達していない場合、場所センサは、ワークステーション160(または、他のアッセイシステム)と通信し、ユーザに、トレイ1020が除去のための準備ができていないことを通知してもよい。ワークステーション160はまた、ユーザが、システムドア1010を開放しないように防止し得る。
さらに、シッパーチューブ1050の遠位部分1052が、最初に、構成要素ウェル1060内に挿入されると、シッパーチューブ1050は、構成要素ウェル1060を被覆する、保護箔を穿刺してもよい。いくつかの事例では、箔は、シッパーチューブ1050を把持してもよい。シッパーチューブ1050が、続いて、対応する構成要素ウェル1060から退避されると、保護箔の把持は、一括して、トレイ1020を持ち上げ得る。しかしながら、図示される実施形態では、リッジ1035は、トレイ基部1070(図31)を把持し、トレイ基部1070が方向Z軸に沿って持ち上げられないように防止するように構成される。例えば、リッジ1035は、トレイ基部1070の側縁1071を把持してもよい。
図31−34は、トレイ1020の異なる図を図示する。トレイ1020は、複数の構成要素ウェル1060を保持するように構成される。構成要素ウェル1060は、限定されないが、1つ以上の試料、ポリメラーゼ、プライマ、変性剤、DNAを線形化するための線形化混合物、特定のアッセイ(例えば、クラスタ増幅またはSBS)に好適な酵素、ヌクレオチド、裂開混合物、酸化保護剤、および他の試薬等の種々の反応構成要素を含んでもよい。いくつかの実施形態では、トレイ1020は、所定のアッセイを行うために必要な全流体を保持してもよい。特定の実施形態では、トレイ1020は、試料(例えば、DNAクラスタ)を流動セル内で発生させ、試料分析(例えば、SBS)を行うために必要な全反応構成要素を保持してもよい。アッセイは、構成要素ウェル1060のいずれも除去または交換せずに、行われてもよい。
構成要素ウェル1060は、長方形構成要素ウェル1060A(図35−36に図示)と、管状構成要素ウェル1060B(図37に図示)とを含む。トレイ1020は、トレイ基部1070と、トレイ基部1070に連結されたトレイカバー1072とを含む。図31および32に示されるように、トレイカバー1072は、トレイ1020のユーザによって把持されるように寸法設定および成形されるハンドル1074を含む。トレイカバー1072はまた、ユーザの1本以上の指を受容するように寸法設定および成形される把持陥凹1076を含んでもよい。
図31および32に示されるように、トレイカバー1072は、対応する構成要素ウェル1060と整列させられる複数の管開口部1080を含んでもよい。管開口部1080は、シッパーチューブ1050(例示的シッパーチューブ1050は、図31に図示)を対応する構成要素ウェル1060内に誘導するように成形されてもよい。図32に示されるように、トレイカバー1072はまた、ガイドピン1058を受容するように寸法設定および成形される、ピン開口部1082を含む。ガイドピン1058は、ガイドピン1058が誤整列様式においてピン開口部1082に接近および進入する場合、トレイ1020の位置に微調整を提供するように構成される。また、示されるように、トレイ1020は、トレイカバー1072の表面に沿って識別タグ1084を含んでもよい。識別タグ1084は、リーダによって検出され、ユーザに、構成要素ウェル1060によって保持される流体に関する情報を提供するように構成される。
図33および34に示されるように、管開口部1080は、少なくとも部分的に、トレイカバー1072の表面1073から突出するリム1086によって画定される。リム1086は、表面1073から小距離だけ突出し、トレイカバー1072上に偶発的に堆積される流体の偶発的混合を防止する。同様に、識別タグ1084は、トレイカバー1072の隆起部分1088に取着されてもよい。隆起部分1088はまた、識別タグ1084が流体に偶発的に接触しないように防止してもよい。
図35は、構成要素ウェル1060Aの側面断面図を示し、図36は、構成要素ウェル1060Aの底部斜視図を示す。示されるように、構成要素ウェル1060Aは、対向する第1の端部1091および第2の端部1092と、その間に延在するリザーバ1090(図35)とを含む。リザーバ1090は、リザーバ1090が第2の端部1092から第1の端部1091まで延在するにつれて増加する深さD(図35)を有する。構成要素ウェル1060Aは、リザーバ1090のより深い部分内にシッパーチューブ1050を受容するように構成される。図36に示されるように、構成要素ウェル1060Aは、トレイ基部1070の表面に静置するように構成された外部表面に沿った複数の突起1094を含む。
図37は、構成要素ウェル1060Bの斜視図である。示されるように、構成要素ウェル1060Bはまた、構成要素ウェル1060Bの外部表面の周囲に複数の突起1096を含んでもよい。構成要素ウェル1060Bは、縦軸1097に沿って延在し、構成要素ウェル1060Bが底部1098へと長手方向に延在するにつれて、テーパ状になる外形を有する。底部1098は、実質的に平面の表面を有してもよい。
図61は、生物学的または化学分析のためのアッセイを行うための方法960を図示する。いくつかの実施形態では、アッセイは、試料発生プロトコルおよび試料分析プロトコルを含んでもよい。例えば、試料発生プロトコルは、ブリッジ増幅を通して、DNAのクラスタを発生させるステップを含んでもよく、試料分析プロトコルは、DNAのクラスタを使用する合成時解読(SBS)分析を含んでもよい。試料発生および試料分析動作は、アッセイシステム100またはワークステーション160等の一般的アッセイシステム内において、動作間にユーザ介入を伴わずに実施されてもよい。例えば、ユーザは、流体デバイスをアッセイシステム内に装填可能であってもよい。アッセイシステムは、自動的に、分析のための試料を発生させ、分析を行うためのステップを実施してもよい。
図61に関して、方法960は、962において、試料領域を有する流体デバイスと、複数の異なる反応構成要素を有する反応構成要素貯蔵ユニットとの間の流体接続を確立するステップを含む。反応構成要素は、1つ以上のアッセイを実施するために構成されてもよい。流体デバイスは、例えば、前述の流体デバイス300または流動セル200であってもよい。いくつかの実施形態では、試料領域は、その上に固定化された複数の反応構成要素(例えば、プライマ)を含む。貯蔵ユニットは、例えば、前述の貯蔵ユニット1020であってもよい。反応構成要素は、試料を発生させるために使用されるように構成された試料発生構成要素と、試料を分析するために使用されるように構成された試料分析構成要素とを含んでもよい。特定の実施形態では、試料発生構成要素は、前述のように、ブリッジ増幅を行うための反応構成要素を含む。さらに、特定の実施形態では、試料分析構成要素は、前述のように、SBS分析を行うための反応構成要素を含む。
方法960はまた、964において、流体デバイスの試料領域において、試料を発生させるステップを含む。発生動作964は、異なる試料発生構成要素を試料領域に流動させ、試料領域において反応条件を制御し、試料を発生させるステップを含んでもよい。例えば、サーモサイクラは、核酸のハイブリダイズを促進するために使用されてもよい。しかしながら、等温方法が、所望に応じて使用されることができる。さらに、流体の流速は、ハイブリダイゼーションまたは他の所望の化学反応をもたらすように制御されてもよい。特定の実施形態では、発生動作964は、複数のブリッジ増幅サイクルを実施し、DNAのクラスタを発生させるステップを含む。
ブリッジ増幅のための例示的プロトコルは、以下のステップを含むことができる。流動セルは、反応構成要素貯蔵ユニットと流体連通するように設置される。流動セルは、対のプライマが取着された1つ以上の表面を含む。異なるシークエンスの標的核酸の混合物を有する溶液は、固体支持体と接触される。標的核酸は、標的核酸が流動セル表面上において対のプライマの第1のプライマに結合するように、流動セル表面上に、対のプライマに相補的である、一般的プライミング部位を有する。ポリメラーゼおよびヌクレオチドを含有する伸長溶液が標的核酸に相補的である第1の増幅生成物が、第1のプライマの伸長によって形成されるように、流動セルに導入されることができる。伸長溶液は、除去され、変性溶液と交換されることができる。変性溶液は、水酸化ナトリウムおよび/またはホルムアミド等の化学変性剤を含むことができる。結果として生じる変性条件は、標的核酸の元の鎖を遊離させ、これは、次いで、変性溶液を除去し、それを伸長溶液と交換することによって、流動セルから除去されることができる。伸長溶液の存在下、支持体に取着される第1の増幅生成物は、次いで、流動セル表面に取着されたプライマ対の第2のプライマとハイブリダイズすることができ、第1の増幅生成物に相補的である、取着された核酸シークエンスを備える第2の増幅生成物は、第2のプライマの伸長によって形成されることができる。変性溶液および伸長溶液の反復送達は、流動セルの表面上の離散場所において、標的核酸のクラスタを形成するために使用されることができる。前述のプロトコルは、化学変性を使用して例示されるが、熱変性が、類似プライマおよび標的核酸ではあるが、代わりに、実施されることができることを理解されるであろう。固定化された核酸分子のクラスタを産生するために使用されることができる増幅方法についてのさらなる説明は、例えば、米国特許第7,115,400号、米国公開第2005/0100900号、国際公開第00/18957号、または国際公開第98/44151号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において提供されている。
方法960はまた、966において試料領域における試料を分析するステップを含む。概して、分析動作966は、試料領域における任意の検出可能特性を検出するステップを含んでもよい。特定の実施形態では、分析動作966は、少なくとも1つの試料分析構成要素を試料領域に流動させるステップを含む。試料分析構成要素は、試料と反応し、関心事象(または、所望の反応)を示す、光学的に検出可能な信号を提供してもよい。例えば、試料分析構成要素は、SBS分析の間に使用される、蛍光標識されたヌクレオチドであってもよい。励起光が、その中に取り込まれた蛍光標識されたヌクレオチドを有する試料に入射すると、ヌクレオチドは、ヌクレオチド(A、G、C、またはT)のタイプを示す、光学信号を放出し得、撮像システムは、光学信号を検出してもよい。
特に有用なSBSプロトコルは、例えば、国際公開第04/018497号、米国特許出願公開第2007/0166705Al号、および米国特許第7,057,026号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明され、脱離可能3’ブロックを有する修飾ヌクレオチドを利用する。SBS試薬の反復サイクルが、例えば、前述のブリッジ増幅プロトコルの結果、それに取着された標的核酸を有する流動セルに送達されることができる。核酸クラスタは、線形化溶液を使用して一本鎖形態に変換されることができる。線形化溶液は、例えば、各クラスタの1本鎖を裂開可能な制限エンドヌクレアーゼを含有することができる。他の裂開の方法も、制限酵素または切断酵素の代替として使用されることができ、とりわけ、化学裂開(例えば、過ヨウ素酸塩によるジオール連結の裂開)、エンドヌクレアーゼ(例えば、NEB(Ipswich,MA,USA)製「USER」、製品番号M5505S)との裂開による非塩基部位の裂開、熱またはアルカリへの暴露による裂開、デオキシリボヌクレオチドから別様に成る増幅生成物内に取り込まれたリボヌクレオチドの裂開、光化学裂開、またはペプチドリンカの裂開を含む。線形化ステップ後、シークエンシングプライマは、シークエンシングされる標的核酸へのシークエンシングプライマのハイブリダイゼーションのための条件下、流動セルに送達されることができる。
流動セルは、次いで、単一ヌクレオチド付加によって、各標的核酸にハイブリダイズされるプライマを伸長させるための条件下、脱離可能3’ブロックを伴う修飾ヌクレオチドおよび蛍光標識を有するSBS伸長試薬と接触されることができる。修飾ヌクレオチドがシークエンシングされる鋳型の領域に相補的である成長中のポリヌクレオチド鎖に取り込まれると、さらにシークエンス伸長を誘導するために利用可能な遊離3’−OH基が存在せず、したがって、ポリメラーゼがさらにヌクレオチドを付加できないので、単一のヌクレオチドのみが各プライマに付加される。SBS伸長試薬は、除去され、放射による励起下において試料を保護する走査試薬含有構成要素と交換されることができる。走査試薬のための例示的構成要素は、米国特許出願公開第2008/0280773Al号および米国特許第13/018,255号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されている。伸長された核酸は、次いで、走査試薬の存在下、蛍光検出されることができる。蛍光発光が検出されると、3’ブロックは、使用されるブロッキング基に適切な脱遮断試薬を使用して脱離されてもよい。個別のブロッキング基に有用な例示的脱遮断試薬は、国際公開第04018497号、米国特許出願公開第2007/0166705Al号、および米国特許第7057026号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されている。脱遮断試薬は、現時点において、さらなるヌクレオチドの付加に適切な3’OH基を有する、伸長されたプライマにハイブリダイズされる標的核酸を残して、洗浄されることができる。故に、伸長試薬、走査試薬、および脱遮断試薬を添加し、ステップのうちの1つ以上の間に随意の洗浄を伴う、サイクルは、所望のシークエンスが得られるまで、反復されることができる。前述のサイクルは、修飾ヌクレオチドがそれぞれ、特定の塩基に対応することが公知である、それに取着された異なる標識を有するとき、サイクル毎に単一の伸長試薬送達ステップを使用して実施されることができる。異なる標識は、各取り込みステップの間、付加される塩基間の区別を促進する。代替として、各サイクルは、伸長試薬送達の別個のステップの後、走査試薬送達および検出の別個のステップを含むことができ、その場合、ヌクレオチドの2つ以上は、同一標識を有し得、公知の送達の順番に基づいて区別されることができる。
流動セル内の核酸クラスタの実施例を継続すると、核酸はさらに、ペアエンドシークエンシングとして公知の方法における反対端からの第2の読取を得るために処置されることができる。ペアエンドシークエンシングのためのこの方法論は、国際公開第07010252号、国際出願PCT/GB2007/003798号、および米国特許出願公開第2009/0088327号(これらの各々は、参照することによって本明細書に組み込まれる)において説明されている。一実施例では、一連のステップは、以下のように行われてもよい。前述のようにクラスタを発生させ、前述のように線形化し、同様に前述のように、第1のシークエンシングプライマをハイブリダイズし、伸長、走査、および脱遮断の反復サイクルを実施し、相補的複製を合成することによって、流動セル表面上の標的核酸を「反転」させ、再合成された鎖を線形化し、同様に前述のように、第1のシークエンシングプライマをハイブリダイズし、伸長、走査、および脱遮断の反復サイクルを実施する。反転ステップは、ブリッジ増幅の単一サイクルに関して前述のように、試薬を送達することによって実施されることができる。
分析動作は、特定のSBSプロトコルに関して前述で例示されたが、種々の他の分子分析のいずれかをシークエンシングするための他のプロトコルが、所望に応じて、実施されることができることを理解するであろう。種々の分析に対応するための装置および方法の適切な修正は、本明細書に記載される教示に照らして明白であって、これは、特定の分析方法に関して公知である。
いくつかの実施形態では、方法960は、最小ユーザ介入を伴って実施されるように構成される。発生および分析動作964および966は、アッセイシステムによって自動化様式において実施されてもよい。例えば、ある場合には、ユーザは、流体デバイスおよび貯蔵ユニットを装填し、アッセイシステムを起動し、方法960を行うだけでよい。いくつかの実施形態では、発生および分析動作964および966の間、貯蔵ユニットおよび流体デバイスは、発生動作の開始から、試料が十分に分析されるまでの分析動作全体を通して、流体連通したままである。言い換えると、流体デバイスおよび貯蔵ユニットは、試料が発生させられる前から、試料が分析された後まで、流体連通したままであってもよい。いくつかの実施形態では、流体デバイスは、発生動作の開始から、試料が十分に分析されるまでの分析動作全体を通して、デバイスホルダによって連続的に保持される。そのような時間の間、デバイスホルダおよび撮像レンズは、自動的に、相互に対して移動させられてもよい。貯蔵ユニットおよび流体デバイスは、流体デバイスおよび撮像レンズが自動的に相互に対して移動させられるとき、流体連通したままであってもよい。いくつかの実施形態では、アッセイシステムは、ワークステーション筐体内に含有され、発生および分析動作964および966は、ワークステーション筐体内で排他的に実施される。
図38は、一実施形態に従って形成される、光学撮像システム600の略図である。撮像システム600は、光学アセンブリ602と、光源(または、励起光)モジュールまたはアセンブリ604と、試料領域608を有する流動セル606と、撮像検出器610および612とを含む。光源モジュール604は、異なる励起スペクトルによって、試料領域608を照射するように構成された第1の励起光源614および第2の励起光源616を含む。特定の実施形態では、第1の励起光源614および第2の励起光源616は、第1および第2の半導体光源(SLS)を備える。SLSは、発光ダイオード(LED)またはレーザダイオードを含んでもよい。しかしながら、レーザまたはアークランプ等の他の光源も、他の実施形態では、使用されてもよい。第1および第2のSLSは、光学アセンブリ602に対する固定の位置を有してもよい。
示されるように、光学アセンブリ602は、複数の光学構成要素を含んでもよい。例えば、光学アセンブリ602は、レンズ621−627と、放出フィルタ631−634と、励起フィルタ635および636と、ミラー641−645とを含んでもよい。複数の光学構成要素は、(a)励起光を流動セル606の試料領域608に向かって誘導する、または(b)放出光を試料領域608から収集するのうちの少なくとも1つを行うように配列される。また、示されるように、撮像システム600はまた、流動セル606と流体連通する流動システム652と、第1の励起光源614および第2の励起光源616と流動システム652とに通信可能に連結される、システムコントローラ654とを含んでもよい。コントローラ654は、流動システム652を起動し、試薬を試料領域608に流動させ、所定の時間期間後、第1および第2のSLSを起動するように構成される。
例えば、図60は、生物学的または化学分析のためのアッセイを行うための方法900を図示する。特定の実施形態では、アッセイは、合成時解読(SBS)プロトコルを含んでもよい。この方法900は、902において、流動セルの流動チャネルを通して、試薬を流動させるステップを含む。流動セルは、試薬と化学的に反応するように構成された生体分子を有する試料を含む、試料領域を有してもよい。この方法900はまた、904において、試料領域を第1および第2の半導体光源(SLS)によって照射するステップを含む。第1および第2のSLSは、それぞれ、第1および第2の励起スペクトルを提供する。試料の生体分子は、第1または第2のSLSによって照射されると、結合反応を示す光放出を提供し得る。さらに、方法900は、906において、試料領域からの光放出を検出するステップを含む。随意に、方法900は、908において、流動セルを撮像レンズに対して移動させ、照射動作904および検出動作906を反復するステップを含んでもよい。図60に示され、前述で例示されたステップは、シークエンシング方法の複数のサイクルのために反復されることができる。
図39および40は、撮像システム600と併用され得る、一実施形態に従って形成される動作制御システム700の種々の特徴を図示する。動作制御システム700は、光学基部プレート702と、基部プレート702に移動可能に連結される試料デッキ708とを含む。示されるように、基部プレート702は、支持面704と、底部面705とを有する。支持面704および底部面705は、Z軸に沿って反対方向を向いている。基部プレート702は、支持面704上の光学アセンブリ602(図38)の光学構成要素の大部分を支持するように構成される。基部プレート702および試料デッキ708は、試料ホルダ650が実質的にXおよびY軸の周りを回転し、Y軸に沿って偏移し、X軸に沿って摺動し得るように、中間支持体体715および面板722によって相互に移動可能に連結されてもよい。
図40は、中間支持体715と、モータアセンブリ724と、試料デッキ708の可動プラットフォーム726(図39)の分離斜視図である。モータアセンブリ724は、プラットフォーム726に動作可能に連結され、X軸に沿って、プラットフォーム726二方向に摺動させるように構成される。示されるように、中間支持体715は、末端728と、撮像端730とを含む。中間支持体715は、Y軸に沿って、相互から突出する、撮像端730に近接する、ピン746および748を含んでもよい。撮像端730に近接して、中間支持体715は、それを通して撮像レンズ623(図38)を延在させるように寸法設定および成形されるレンズ開口部750を含んでもよい。図示される実施形態では、ピン746および748は、同様に、レンズ開口部750を通って延在する、それを通して延在する共通の線755を有する。
図39に戻ると、プラットフォーム726は、中間支持体715を通して、底部面705に連結される。故に、試料デッキ708の重量は、基部プレート702によって支持され得る。さらに、動作制御システム700は、試料ホルダ650を配置するように構成された複数の整列デバイス733、735、737、および739を含んでもよい。図示される実施形態では、整列デバイス733、735、737、および739は、数マイクロメートルである。整列デバイス733は、中間支持体715の末端728に動作可能に連結される。整列デバイス733が起動させられると、末端728は、Z軸に沿った方向に移動させられ得る。その結果、中間支持体715は、ピン746および748(図40)の周りにまたは、より具体的には、線755の周りに回転させられ得る。整列デバイス735および737が起動させられると、試料ホルダ650は、誘導されるようにY軸に沿って偏移してもよい。整列デバイス739が起動させられると、試料ホルダ650は、X軸に平行に延在する回転軸Rの周りに回転し得る。
図41−42は、それぞれ、撮像システム600(図38)と併用され得る、光学基部プレート702の斜視図および平面図を示す。撮像システム600のいくつかの実施形態では、光学構成要素621−627、631−636、および641−645(図38)のうちの1つ以上は、固定(または、静的)光学構成要素が撮像システム600の動作の間、移動しないように、光学アセンブリ602内に固定の位置を有することができる。例えば、基部プレート702は、複数の光学構成要素および撮像システム600の他の部品を支持するように構成される。示されるように、基部プレート702は、Z軸に沿った方向を向いている支持面(または、表面)704を有する実質的に一体型の構造を構成する。図示される実施形態では、支持面704は、連続的に平滑ではないが、種々のプラットフォーム716−718と、陥没(または、受容空間)719−721と、光学アセンブリ602を所定の構成に配列するように位置する構成要素受容空間711−714とを有してもよい。図42に示されるように、構成要素受容空間711−714はそれぞれ、個別の基準表面781−784を有する。いくつかの実施形態では、基準表面781−784は、対応する光学構成要素の所望の位置における方向付けおよび保持を促進することができる。
図43および44は、それぞれ、光学デバイス732の正面斜視図および裁断後方斜視図を示す。図43に示されるように、光学デバイス732は、相互に垂直である軸791−793に対して方向付けられる。軸791は、重力方向に沿って、および/または前述で図示されるZ軸に平行に延在してもよい。特定の実施形態では、光学デバイス732は、基部プレート702の構成要素受容空間713(図43)内に配置されるように構成される(基部プレート702の一部のみ、図43および44に示される)。
構成要素受容空間713は、光学構成要素が保持され得るアクセス可能空間領域を画定する1つ以上の表面を有する。これらの1つ以上の表面は、以下に説明される基準表面を含んでもよい。図示される実施形態では、構成要素受容空間713は、基部プレート702内にある深さまで延在する基部プレート701の構成要素空洞である。しかしながら、基部プレート702は、他の様式において構成要素受容空間を形成してもよい。例えば、基部プレート702が空洞を形成し得るのと同様に、基部プレート702はまた、構成要素受容空間を囲みおよび画定する表面を含む1つ以上の隆起プラットフォームを有してもよい。故に、基部プレート702は、部分的または排他的に構成要素受容空間を提供するように成形されてもよい。基部プレート702は、基準表面を含んでもよい。代替実施形態では、側壁は、基部プレート702上に搭載され、空間領域を画定するように構成されてもよい。さらに、基部プレート702に搭載される他の光学デバイスは、構成要素受容空間を画定してもよい。本明細書において使用されるように、要素が構成要素受容空間を「画定」するとき、その要素は、排他的に、構成要素受容空間を画定してもよく、または部分的にのみ、構成要素受容空間を画定してもよい。
光学デバイス732は、構成要素受容空間713内の基部プレート702に取外し可能に搭載されることができるが、撮像システムの動作の間、固定の位置に留まるように構成されてもよい。しかしながら、代替実施形態では、光学デバイス732は、構成要素受容空間713内に配置されないが、支持面704のプラットフォーム等のいずれかの場所に配置されてもよい。図示される実施形態では、光学デバイス732は、搭載デバイス734と、それを通して光を反射および/または透過させるように構成された光学構成要素736とを含む。搭載デバイス734は、光学構成要素736を所望の方向付けに保持することを促進し、また、光学構成要素736を基部プレート702に取外し可能に搭載するように構成される。搭載デバイス734は、構成要素保定具738と、保定具738に動作可能に連結される偏向要素740とを含む。
図示される実施形態では、光学構成要素736は、それを通して光学信号を透過する一方、所定のスペクトルをフィルタリングする光学フィルタを備える。しかしながら、レンズまたはミラー等の他の光学構成要素も、代替実施形態では、使用されてもよい。示されるように、光学構成要素736は、反対方向を向いている、その間に光学構成要素736の厚さTを画定する光学表面742および744を含んでもよい。示されるように、光学表面742および744は、厚さTが実質的に一様であるように、相互に平行に延在する連続的な平滑かつ平面表面であってもよい。しかしながら、光学表面742および744は、代替実施形態では、他の輪郭を有してもよい。光学構成要素736は、周縁または複数の周縁を画定する、複数の構成要素縁751−754(図43)を有してもよい。周縁は、光学表面742および744を囲んでいる。示されるように、周縁は、実質的に長方形であるが、他の幾何学形状も、代替実施形態において使用されてもよい(例えば、円形)。
保定具738は、光学構成要素736の所望の方向付けにおける保持を促進する。図示される実施形態では、保定具738は、光学表面742に係合し、周縁の少なくとも一部の周囲に延在し、光学構成要素736を保定するように構成される。例えば、保定具738は、壁部分756と、光学構成要素736の周縁(例えば、構成要素縁752(図43))に沿って壁部分756から延在するフレーム延在部758とを含んでもよい。図示される実施形態では、フレーム延在部758は、光学構成要素736の移動を制限するブラケットを形成してもよい。より具体的には、フレーム延在部758は、近位アーム760と、遠位アーム762とを含んでもよい。近位アーム760は、構成要素縁752および軸791に沿って、壁部分756から延在する。遠位アーム762は、構成要素縁751に沿って、近位アーム760から延在する。遠位アーム762は、光学構成要素736に向かって延在し、それに係合する突起または特徴764を含む。また、示されるように、保定具738は、フレーム延在部758の反対に位置する把持部材766を含んでもよい。把持部材766およびフレーム延在部758は、軸793に沿った光学構成要素736の移動を制限する際に協働し得る。保定具738は、光学構成要素736の周縁の一部を把持してもよい。
図43および44に示されるように、壁部分756は、光学表面742に係合するように構成される。例えば、壁部分756は、光学構成要素736を向いている噛合表面770(図43)を有する。いくつかの実施形態では、壁部分756は、噛合表面770に沿って複数の方向付け特徴771−773(図43)を含む。方向付け特徴771−773は、光学構成要素736の光学表面742に直接係合するように構成される。方向付け特徴771−773が光学表面742に直接係合すると、光学表面742(および、その結果、光学構成要素736)は、保定具738に対して、所望の方向付けに配置される。図43に示されるように、構成要素受容空間713の基準表面783はまた、複数の方向付け特徴761−763を含む。方向付け特徴761−763は、光学表面744に直接係合するように構成される。さらに、方向付け特徴761−763は、方向付け特徴761−763のそれぞれが、概して、方向付け特徴771−773の対応する1つに対向するように配列されてもよい。
また、図44に示されるように、壁部分756は、噛合表面770(図43)に対して反対方向を向いている非噛合表面774を有する。壁部分756は、非噛合表面774および光学構成要素736から延在する要素突起776を含む。偏向要素740は、要素突起776に連結するように構成される。図示される実施形態では、要素突起776および偏向要素740は、構成要素受容空間713のスロット778内に延在する。スロット778は、偏向要素740を受容するように寸法設定および成形される。スロット778は、偏向要素740に係合する要素表面780を有する。
図45は、光学デバイス732の分離正面図を示し、図46は、光学デバイス732が、どのように基部プレート702に取外し可能に搭載され得るかを示す。光学構成要素736を取外し可能に搭載するために、光学構成要素736は、概して、壁部分756(図46)と、フレーム延在部758と、把持部材766とによって画定される、搭載デバイス734の構成要素受容空間789内に配置されてもよい。特定の実施形態では、光学構成要素736が搭載デバイス734内に配置されると、光学構成要素736は、構成要素受容空間789内に遊離可能に保持される。例えば、光学構成要素736は、保定具738と締まり嵌めを形成してなくてもよい。代わりに、搭載動作の間、光学構成要素736は、壁部分756、フレーム延在部758、把持部材766、および、例えば、人の手によって、構成要素受容空間789内に保持されてもよい。しかしながら、代替実施形態では、光学構成要素736は、保定具738と締まり嵌めを形成してもよく、または保定具738によってのみ画定される空間内に閉じ込められてもよい。
図46に関して、搭載動作の間、偏向要素740は、搭載デバイス734が取り外され、構成要素受容空間713内に挿入され得るように、最初に圧縮されてもよい。例えば、偏向要素740は、人の指によって圧縮され、光学デバイス732のサイズを縮小してもよく、または偏向要素740は、最初に、偏向要素740を要素表面780に対して押圧し、次いで、保定具738を構成要素受容空間713内に前進させることによって圧縮されてもよい。光学デバイス732が構成要素受容空間713内に設置されると、圧縮された偏向要素740の貯蔵された機械的エネルギーは、光学表面744が基準表面783に直接係合するまで、保定具738および光学構成要素736を基準表面783に向かって移動させ得る。より具体的には、光学表面744は、基準表面783の方向付け特徴761−763(図43)に直接係合してもよい。図46に示されるように、光学構成要素736が搭載されると、小間隙Gが方向付け特徴771−773(図43)のために、光学表面742と噛合表面770(図43)との間に存在し得、間隙Gが方向付け特徴761−763(図43)のために、光学表面744と基準表面783との間に存在し得る。
搭載位置において、偏向要素740は、光学表面744を基準表面783に対して保持する整列力Fを提供する。光学表面744および基準表面783は、光学構成要素736を所定の方向付けに配置するように構成されてもよい。整列力Fは、撮像システムの動作全体を通して光学構成要素736を所定の方向付けに保持するために十分である。言い換えると、搭載デバイス734および基準表面783は、光学構成要素736が軸792に沿った方向に移動しないように防止してもよい。さらに、搭載位置において、突起764(図43)は、構成要素縁751(図43)に対して押圧し、光学構成要素736が軸791に沿った方向に移動しないように防止してもよい。フレーム延在部758および把持部材766は、軸793に沿った方向における光学構成要素736の移動を防止または制限してもよい。故に、構成要素受容空間713および搭載デバイス734は、撮像セッションの間、光学構成要素736を所定の方向付けに保持するように、相互に対して構成されてもよい。
図45に示されるように、光学構成要素736が搭載位置にあるとき、光学表面744の空間部分798は、基準表面783を向いており、それと界面接触してもよく、光学表面744の経路部分799は、支持面704を越えて、光学信号によって辿られる光学経路内に延在してもよい。また、図46に示されるように、構成要素受容空間713は、支持面704から基部プレート702の中へ深さDだけ延在してもよい。
偏向要素740は機械的エネルギーを貯蔵し、整列力Fを提供可能な任意の弾性部材を備えてもよい。図示される実施形態では、弾性部材は、圧縮されると光学表面744を基準表面783に対して押すコイルバネを備える。しかしながら、代替実施形態では、弾性部材および構成要素受容空間は、弾性部材が拡張されると、光学表面を基準表面に対して引っ張るように構成されてもよい。例えば、コイルバネは、両端部を有してもよく、一つの端部は、基準表面から延在するスロット内の要素表面に取着され、他の端部は、保定具に取着される。コイルバネが拡張されると、コイルバネは、光学構成要素を基準表面に対して引っ張る整列力を提供してもよい。本代替実施形態では、ゴムバンドがまた、使用されてもよい。
代替実施形態では、搭載デバイス734は、接着剤を使用して、光学構成要素736を基部プレート702に添着するために使用されてもよい。より具体的には、光学構成要素736は、搭載デバイス734によって基準表面783に対して保持されてもよい。接着剤は、光学表面744と基準表面783との間の間隙G内に堆積されてもよい。接着剤が硬化した後、搭載デバイス734は、光学構成要素736が接着剤によって基準表面783に添着されたままである間に除去されてもよい。
図47は、光学列を組み立てる方法800を図示するブロック図である。この方法800は、802において、構成要素受容空間を有する光学基部プレートを提供するステップを含む。基部プレートおよび構成要素受容空間は、前述の基部プレート702および構成要素受容空間713に類似してもよい。この方法800はまた、804において、構成要素受容空間の中へ光学構成要素を挿入するステップを含む。光学構成要素は、前述の光学構成要素736に類似し、それを介して光を反射または透過させるように構成された光学表面を含んでもよい。光学表面は、構成要素受容空間の基準表面を向いている空間部分と、支持面を越えて光学経路の中へ延在する経路部分とを有してもよい。この方法800はまた、806において、光学表面を基準表面に対して保持し、光学構成要素を方向付ける整列力を提供するステップを含む。光学および基準表面は、整列力が提供されると、光学構成要素を所定の方向付けに保持するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、方法800はまた、808において、光学構成要素を除去し、随意に、810において、構成要素受容空間の中へ異なる光学構成要素を挿入するステップを含んでもよい。異なる光学構成要素は、同一または異なる光学品質を有してもよい。言い換えると、異なる光学構成要素は、同一の光学品質を有するものの交換であってもよく、または異なる光学構成要素は、異なる光学品質を有してもよい。
図48および49は、それぞれ、光源(または、励起光モジュール)604の斜視図および側面図を提供する。本明細書において使用されるように、光源モジュールは、モジュールフレームに固着される1つ以上の光源(例えば、レーザ、アークランプ、LED、レーザダイオード)を含み、また、1つ以上の光源に対する固定および所定の位置において、モジュールフレームに固着される1つ以上の光学構成要素(例えば、レンズまたはフィルタ)を含む。光源モジュールは、ユーザが比較的に迅速に光源モジュールを載置または交換し得るように、撮像システム内に移動可能に連結されるように構成されてもよい。特定の実施形態では、光源モジュール604は、第1のSLS614および第2のSLS616を含むSLSモジュール604を構成する。示されるように、SLSモジュール604は、モジュールフレーム660と、モジュールカバー662とを含む。複数の撮像構成要素は、相互に対する固定の位置において、モジュールフレーム660に固着されてもよい。例えば、第1のSLS614および第2のSLS616と、励起フィルタ635と、レンズ624および625は、モジュールフレーム660上に搭載されてもよい。加えて、SLSモジュール604は、それぞれ、第1のSLS614および第2のSLS616から、伝達熱エネルギーを伝達するように構成された第1の放熱板664(図48)および第2の放熱板666を含んでもよい。
SLSモジュール604およびモジュールフレーム660は、人が人の手によってSLSモジュール604を保持し、撮像システム600内に載置するために容易に操作し得るように寸法設定および成形されてもよい。したがって、SLSモジュール604は、成人が支持し得る重量を有する。
SLSモジュール604は、モジュール受容空間719(図41)内に設置され、基部プレート702(図41)に取外し可能に連結されるように構成される。示されるように、モジュールフレーム660は、搭載面670および係合面671(図48)を含む複数の面を有する。図示される実施形態では、モジュールフレーム660は、実質的に、長方形またはブロック形状であるが、モジュールフレーム660は、代替実施形態では、他の形状を有してもよい。搭載面670は、モジュール受容空間719内の基部プレート702に搭載されるように構成される。したがって、モジュール受容空間719の少なくとも一部は、SLSモジュール604を受容および保持するように成形されてもよい。構成要素受容空間713と同様に、モジュール受容空間719は、SLSモジュール604が保持され得るアクセス可能空間領域を提供する1つ以上の表面によって画定されてもよい。表面は、基部プレート702であってもよい。例えば、図示される実施形態では、モジュール受容空間719は、基部プレート702の陥没である。搭載側670は、基部プレート702、より具体的には、モジュール受容空間719に実質的に相補的である輪郭を有してもよい。例えば、搭載側670は、実質的に平面であって、基部プレート702内の対応する孔(図示せず)の中へ挿入されるように構成された、そこから突出する誘導ピン672(図49)を含んでもよい。誘導ピン672は、モジュールフレーム660を基部プレート702に取外し可能に連結することを促進するように構成された締結具(例えば、ネジ)であってもよい。特定の実施形態では、誘導ピン672は、直角でない角度で基部プレート702の中へ挿入される。図49に示されるように、放熱板666は、オフセット676が搭載側670から放熱板666まで存在するように、モジュールフレーム660に連結されてもよい。
モジュールフレーム660は、通路交差点685において相互に交差する第1の光通路682と第2の光通路684とを含んでもよい。SLS614および616は、モジュールフレーム660に固着され、相互に対する固定の位置を有してもよい。SLS614および616は、光学信号が実質的に光学経路に沿った個別の光通路682および684を通して、通路交差点685に向かって誘導されるように方向付けられる。光学経路は、励起フィルタ635に向かって誘導されてもよい。図示される実施形態では、光学経路は、励起フィルタ635に到達するまで、相互に垂直である。励起フィルタ635は、SLS616によって発生させられる光学信号の少なくとも一部を反射し、SLS614によって発生させられる光学信号の少なくとも一部を透過させるように方向付けられる。示されるように、SLS614および616の各々からの光学信号は、共通経路に沿って誘導され、共通モジュール窓674を通して、SLSモジュール604から出射する。モジュール窓674は、係合面671を通して延在する。
図50は、基部プレート702上に搭載されるSLSモジュール604の平面図である。図示される実施形態では、SLSモジュール604は、重力がSLSモジュール604をその上に保持することを促進するように、基部プレート702上に静置するように構成される。したがって、SLSモジュール604は、光学アセンブリ600から容易に除去または分離される統合されたデバイスを提供してもよい。例えば、アッセイシステムの筐体(図示せず)を除去した後に、または光学アセンブリへのアクセスを受容した後に、SLSモジュール604は、人によって把持され、除去または交換されてもよい。SLSモジュール604が基部プレート702上に位置するとき、係合面671は、光学デバイス680に係合してもよい。光学デバイス680は、SLSモジュール604によって発生させられる光学信号が光学デバイス680を通して伝達されるように、モジュール窓674に隣接してもよい。
図示される実施形態は、第1および第2のSLSを有するSLSモジュールを使用するように説明されるが、励起光は、他の様式において試料上に誘導されてもよい。例えば、SLSモジュール604は、モジュールフレームの中で相互に対する固定の位置を有する1つのみのSLSと別の光学構成要素(例えば、レンズまたはフィルタ)とを含んでもよい。同様に、3つ以上のSLSが使用されてもよい。同様に、光モジュールは、1つのみのレーザまたは3つ以上のレーザを含んでもよい。
しかしながら、本明細書において説明される実施形態は、SLSモジュール604等のモジュール励起システムを有するもののみに限定されない。例えば、撮像システム600は、モジュールフレームに搭載されない光源を使用してもよい。より具体的には、レーザは、直接、基部プレートまたは撮像システムの他の部分に搭載され得る、あるいはフレームに搭載され、次に、撮像システム内に搭載されてもよい。
図38に戻ると、撮像システム600は、物体または試料ホルダ650と、光学列842と、撮像検出器610とを含む画像焦点調節システム840を有してもよい。光学列842は、試料ホルダ650からの光学信号(例えば、流動セル606の試料領域608からの光放出)を撮像検出器610の検出器表面844に誘導するように構成される。図38に示されるように、光学列842は、光学構成要素623、644、634、633、621、631、および642を含む。光学列842は、他の光学構成要素を含んでもよい。図示される構成では、光学列842は、試料ホルダ650に近接して位置する物体または試料平面846と、検出器表面844に近接して位置する画像平面848とを有する。撮像検出器610は、検出器表面844において、物体または試料画像を得るように構成される。
いくつかの実施形態では、画像焦点調節システム840は、画像平面848を検出器610に対して移動させ、試験画像を捕捉するように構成される。より具体的には、画像平面848は、画像平面848が検出器表面844に対して非平行様式に延在し、検出器表面844を交差するように移動させられてもよい。交差点の場所は、試験画像を分析することによって決定されてもよい。場所は、次いで、撮像システム600の焦点調節度を決定するために使用されてもよい。特定の実施形態では、画像焦点調節システム840は、回転可能ミラーを移動させるためのアクチュエータに動作可能に連結される回転可能ミラーを利用する。しかしながら、画像焦点調節システム840は、光学信号を検出器表面844に誘導する他の光学構成要素を移動させてもよく、または画像焦点調節システム840は、検出器610を移動させてもよい。いずれの場合も、画像平面848は、検出器表面844に対して相対的に移動させられ得る。例えば、画像焦点調節システム840は、レンズを移動させてもよい。
特定の実施形態では、撮像検出器610は、回転可能ミラー642を使用して試験画像を取得し、撮像システム600の焦点調節度を決定するように構成される。決定された焦点調節度の結果、撮像システム600は、物体または試料が試料平面846内に位置するように、試料ホルダ650を移動させてもよい。例えば、試料ホルダ650は、z−方向に所定の距離(Δzによって示されるように)だけ、試料領域608を移動させるように構成されてもよい。
図51は、画像焦点調節システム840内の構成要素のうちのいくつかを図示する平面図である。示されるように、画像焦点調節システム840は、ミラー642と、その上に搭載されたミラー642を有する搭載アセンブリ852と、回転軸Rの周りに搭載アセンブリ852およびミラー642を回転させるように構成されたアクチュエータまたは回転機構854とを含む回転可能ミラーアセンブリ850を含む。ミラー642は、試料領域608(図38)から受信される光学信号863を撮像検出器610に向かって、および検出器表面844上に反射させるように構成される。図示される実施形態では、ミラー642は、光学信号863を検出器表面844上に直接反射させる(すなわち、光学信号863を再誘導する介入光学構成要素はない)。しかしながら、代替実施形態では、光学信号863の伝搬に影響を及ぼす付加的光学構成要素が存在してもよい。
図示される実施形態では、画像焦点調節システム840はまた、ミラー642が所定の回転位置を越えて回転しないよう防止するように構成された確動停止部860および862を含む。確動停止部860および862は、軸Rに対する固定の位置を有する。搭載アセンブリ852は、試料画像または試験画像が取得されているか否かに応じて、確動停止部860と862との間の軸Rの周りに旋回するように構成される。故に、ミラー642は、試験位置(または、方向付け)と撮像位置(または、方向付け)との間で回転させられてもよい。単なる一例として、ミラー642は、異なる回転位置の間で軸Rの周りに約5°から約12°までだけ回転させられてもよい。特定の実施形態では、ミラー642は、軸Rの周りに約8°だけ回転させられてもよい。
図52は、ミラーアセンブリ850の斜視図である。示されるように、搭載アセンブリ852は、内部フレーム864と、支持ブラケット866とを含む。内部フレーム864は、ミラー642と、また、支持ブラケット866にも連結するように構成される。内部フレーム864および支持ブラケット866は、相互および複数の送りネジ868と相互作用し、ミラー642の方向付けに微調整を提供してもよい。したがって、搭載アセンブリ852は、ジンバル式ミラーマウントアセンブリを構成してもよい。また、示されるように、搭載アセンブリ852は、回転機構854に連結される。図示される実施形態では、回転機構854は、直接駆動モータを備える。しかしながら、直流(DC)モータ、ソレノイドドライバ、線形アクチュエータ、圧電モータ、および同等物等、種々の代替回転機構が、使用されてもよい。また、図52に示されるように、確動停止部860は、回転機構854および軸Rに対する固定の位置を有してもよい。
前述のように、回転機構854は、軸Rの周りにミラー642を回転または旋回させるように構成される。図52に示されるように、ミラー642は、軸Rに沿って延在する幾何学的中心Cを有する。ミラー642の幾何学的中心Cは、軸Rに対してオフセットしている。いくつかの実施形態では、回転機構854は、500ミリ秒以内にミラー642を試験位置と撮像位置との間で移動させるように構成される。特定の実施形態では、回転機構854は、250ミリ秒または160ミリ秒以内に、ミラー642を試験位置と撮像位置との間で移動させるように構成される。
図53は、撮像位置におけるミラー642の概略図である。示されるように、試料領域608(図38)からの光学信号863は、ミラー642によって反射され、撮像検出器610の検出器表面844に向かって誘導される。光学列842の構成および試料ホルダ610のz位置に応じて、試料領域608は、十分に焦点調節するか、または十分に焦点調節しない(すなわち、焦点外)場合がある。図53は、2つの画像平面848Aおよび848Bを図示する。画像平面848Aは、実質的に検出器表面844と一致し、したがって、対応する試料画像は、容認可能または十分な焦点調節度を有する。しかしながら、画像平面848Bは、検出器表面844から離間している。故に、画像平面848Bが、検出器表面844から離間しているときに得られた試料画像は、十分な焦点調節度を有していない場合がある。
図54および55は、それぞれ、試料画像870および872を図示する。試料画像870は、画像平面848Aが検出器表面844と一致するときに、撮像検出器610によって検出された画像である。試料画像872は、画像平面848Bが検出器表面844と一致しないときに、撮像検出器610によって検出された画像である。(試料画像870および872は、所定の励起スペクトルによって励起されるときに蛍光放出を提供するDNAのクラスタを含む)。図54および55に示されるように、試料画像870は、試料画像870に沿ったクラスタがそれぞれ明確に画定される容認可能な焦点調節度を有し、試料画像872は、クラスタがそれぞれ明確に画定される容認可能な焦点調節度を有していない。
図56は、焦点調節位置におけるミラー642の概略図である。示されるように、焦点調節位置におけるミラー642は、角度θで軸Rの周りに回転させられる。再び、試料領域608(図38)からの光学信号863は、ミラー642によって反射され、撮像検出器610の検出器表面844に向かって誘導される。しかしながら、図56における光学列842は、画像平面848が検出器表面844に対して移動させられたように配列されている。より具体的には、画像平面848は、検出器表面844に平行に延在せず、代わりに、平面交差点PIにおいて検出器表面844と交差する。ミラー642が焦点調節位置にある間、撮像システム600は、試料領域608の試験画像を取得してもよい。図56に示されるように、平面交差点PIは、試料領域608が撮像セッションの間に焦点調節する程度に応じて、検出器表面844上の異なる場所に生じ得る。
例えば、図57および58は、それぞれ、試験画像874および876を図示する。試験画像874は、試料領域608が焦点調節するときに取得された画像を表し、試験画像876は、光学列842が焦点外にあるときに得られた画像を表す。示されるように、試験画像874は、基準縁880から距離XD離れて位置する焦点調節領域または場所FLを有し、試験画像876は、基準縁880から距離XDだけ離れて位置する焦点調節領域または場所FLを有する。焦点調節場所FLおよびFLは、画像分析モジュール656(図38)によって決定されてもよい。
試験画像874および876内の焦点調節場所FLおよびFLを識別するために、画像分析モジュール656は、対応する試験画像内の最適焦点調節度の場所を決定してもよい。より具体的には、分析モジュール656は、試験画像874および876のx次元に沿って、異なる点に対する焦点スコアを決定してもよい。分析モジュール656は、1つ以上の画質パラメータに基づいて、各点における焦点スコアを計算してもよい。画質パラメータの実施例は、画像コントラスト、スポットサイズ、画像信号対雑音比、および画像内の画素間の平均二乗誤差を含む。一例として、焦点スコアを計算するとき、分析モジュール656は、画像内のコントラストの変動係数を計算してもよい。コントラストの変動係数は、画像または画像の選択部分内の画素の強度の間の変動量を表す。さらなる実施例として、焦点スコアを計算するとき、分析モジュール656は、画像から導出されたスポットのサイズを計算してもよい。スポットは、ガウス形スポットとして表されることができ、サイズは、半値全幅(FWHM)として測定されることができ、その場合、スポットサイズが小さいほど、一般的に、焦点の改善と相関される。
試験画像において焦点調節場所FLを決定した後に、分析モジュール656は、次いで、焦点調節場所FLが基準縁880から離間または分離されている距離XDを測定あるいは決定してもよい。距離XDは、したがって、試料平面846に対する試料領域608のz位置に相関し得る。例えば、分析モジュール656は、図58に示される距離XDが、試料平面846から距離Δzに位置する試料領域608に対応すると決定してもよい。したがって、試料ホルダ650は、次いで、距離Δzだけ移動させられて、試料平面846内で試料領域608を移動させてもよい。故に、試験画像内の焦点調節場所FLは、試料平面846に対する試料領域608の位置を示し得る。本明細書において使用されるように、語句「物体(または、試料)平面に対する物体の位置(または、試料)を示す」とは、要因(例えば、焦点調節場所)を使用して、距離Δzを決定するためのより好適なモデルまたはアルゴリズムを提供することを含む。
図59は、光学撮像システムの焦点を制御するための方法890を図示するブロック図である。この方法890は、892において、光学信号を検出器表面上に誘導するように構成された回転可能ミラーを有する光学列を提供するステップを含む。検出器表面は、検出器表面844に類似してもよい。光学列は、物体に近接する試料平面846等の物体平面を有してもよい。光学列はまた、検出器表面に近接する画像平面848等の画像平面を有してもよい。回転可能ミラーは、撮像位置と焦点調節位置との間で回転可能であってもよい。
方法890はまた、894において、ミラーを焦点調節位置に回転させ、896において、ミラーが焦点調節位置にくると、物体の試験画像を取得するステップを含む。試験画像は、焦点調節場所において、最適焦点調節度を有し得る。焦点調節場所は、物体平面に対する物体の位置を示し得る。さらに、方法890はまた、898において、焦点調節場所に基づいて、物体を物体平面に向かって移動させるステップを含んでもよい。
前述の説明は、限定ではなく、例示を意図することを理解されたい。例えば、前述の実施形態(および/またはその側面)は、相互に組み合わせて使用されてもよい。加えて、多くの修正が、特定の状況または材料に適合するために、本発明の範囲から逸脱することなく、実施形態において行われてもよい。本明細書において説明される具体的構成要素およびプロセスは、種々の実施形態のパラメータを定義することを意図するが、それらは、決して限定ではなく、例示的実施形態である。多くの他の実施形態は、前述の説明を検討することによって当業者に明白となるであろう。本発明の範囲は、したがって、添付の請求項とともに、そのような請求項の権利が付与される均等物の全範囲を参照して、決定されるべきである。添付の請求項において、用語「含む(including)」および「ここでは(in which)」は、個別の用語「備える(comprising)」および「そこでは(wherein)」と同等の平易な英語として使用される。さらに、以下の請求項では、用語「第1の(first)」、「第2の(second)」、および「第3の(third)」等は、単に、標識として使用され、その物体に数的要件を課すことを意図しない。さらに、以下の請求項の限定は、means−plus−function(機能+手段)形成で書かれておらず、そのような請求項の限定が、語句「〜する手段(means for)」の後に、さらなる構造を欠如した機能の記述を明示的に使用しない限り、米国特許法第112条の第6段落に基づいて解釈されることを意図しない。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
試料を分析するための流体デバイスであって、
該流体デバイスは、
入口および出口ポートと、その間に延在する流動チャネルとを含む流動セルであって、該流動セルは、関心試料を保持するように構成されている、流動セルと、
該流動セルを受容するように構成された受容空間を有する筐体であって、該受容空間は、該流動セルを該筐体に対して浮動させるように寸法設定および成形される、筐体と、
該筐体に連結されているガスケットであって、該ガスケットは、入口および出口通路を有し、圧縮性材料を備え、該ガスケットは、該流動セルの該入口および出口ポートが、それぞれ、該ガスケットの該入口および出口通路と略整列させられるように、該受容空間に対して配置される、ガスケットと
を備える、流体デバイス。
(項目2)
カバー部材をさらに備え、該カバー部材は、前記筐体に回転可能に連結され、前記ガスケットを含み、該ガスケットは、回転軸の周りに搭載位置と係脱位置との間を回転可能であり、前記入口および出口通路は、該ガスケットが該搭載位置にあるとき、該入口および出口ポートと略整列させられている、項目1に記載の流体デバイス。
(項目3)
前記流動セルは、複数の縁を有し、該複数の縁は、セル平面に沿って延在し、該流動セルの周縁を画定し、前記ガスケットは、前記入口および出口通路が略整列させられると、該縁のうちの1つに対して押圧するように構成され、該ガスケットは、該セル平面に沿った前記受容空間内における該流動セルの移動を制限する、項目1に記載の流体デバイス。(項目4)
前記流動セルは、反対方向を向いている第1のセル面と第2のセル面とを有し、該第1および第2のセル面は、前記セル平面に沿って延在し、前記ガスケットはまた、該第1および第2のセル面のうちの一方に対して押圧し、それによって、該セル平面に垂直な方向の移動を制限する、項目3に記載の流体デバイス。
(項目5)
前記流動チャネルは、撮像部分および非撮像部分を備え、該撮像部分と非撮像部分とは、湾曲部分によって流動的に継合され、該撮像部分と非撮像部分とは、相互に平行に延在し、
前記入口ポートは、該流動チャネルの該撮像部分と流体連通しており、前記出口ポートは、該流動チャネルの該非撮像部分と流体連通している、項目1に記載の流体デバイス。(項目6)
前記流動チャネルの前記撮像部分の幅は、該流動チャネルの前記非撮像部分の幅よりも大きい、項目5に記載の流体デバイス。
(項目7)
複数のDNAクラスタが、前記流動チャネルの前記撮像部分の表面上にある、項目5に記載の流体デバイス。
(項目8)
前記流動チャネルの前記湾曲部分は、テーパ状部分、中間部分、および下流部分を備え、
該テーパ状部分は、前記撮像部分を該中間部分と接続し、
該テーパ状部分の幅は、該流動チャネルの該撮像部分から該中間部分までサイズが減少する、項目5に記載の流体デバイス。
(項目9)
前記流動チャネルの表面は、透明材料を備える、項目5に記載の流体デバイス。
(項目10)
試料分析のための流体デバイスを配置する方法であって、
該方法は、
筐体を有する流体デバイスを提供することであって、該筐体は、受容空間および該受容空間内に位置する浮動可能流動セルを含み、該筐体は、該受容空間に直接隣接して位置する陥凹を有する、ことと、
該流体デバイスを整列部材を有する支持構造上に配置することであって、該整列部材は、対応する陥凹を通して挿入される、ことと、
該流動セルを該受容空間内において移動させることであって、該整列部材は、該流動セルが該受容空間内において移動させられると、該流動セルの縁に係合する、ことと
を備える、方法。
(項目11)
前記流動セルを移動させることは、該流動セルを前記整列部材に対して押圧するようにロケータアームを作動させることを含む、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記流動セルは、反対方向を向いている第1のセル面と第2のセル面とを有し、該第1および第2のセル面は、物体平面に沿って延在し、前記方法は、カバー部材を該第1および第2のセル面のうちの一方に対して押圧することをさらに備え、該押圧することにより、該物体平面と垂直な方向の移動を制限する、項目10に記載の方法。
(項目13)
相互に垂直であるX、Y、およびZ軸に対して流体デバイスを方向付けるように構成された流体デバイスホルダであって、
該デバイスホルダは、
流体デバイスを受容するように構成された支持構造であって、該支持構造は、基部表面を含み、該基部表面は、該Z軸に沿った方向を向き、該流体デバイスがその上に配置されるように構成されている、支持構造と、
XY平面に沿ったそれぞれの方向を向いている複数の基準表面と、
アクチュエータと、該アクチュエータに動作可能に連結された可動ロケータアームとを備える整列アセンブリであって、該ロケータアームは、係合端部を有し、該アクチュエータは、該ロケータアームを後退位置と偏向位置との間で移動させて、該係合端部を該基準表面から離れるように、およびそれらに向かって移動させ、該ロケータアームは、該ロケータアームが該偏向位置にあるとき、該流体デバイスを該基準表面に対して保持するように構成されている、整列アセンブリと、
を備える、流体デバイスホルダ。
(項目14)
前記係合端部は、前記ロケータアームが前記後退位置と偏向位置との間で移動させられるとき、前記XY平面内を移動する、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目15)
前記基準表面は、第1および第2の基準表面を含み、該第1の基準表面は、前記X軸に沿った方向の前記流体デバイスの移動を停止させ、該第2の基準表面は、前記Y軸に沿った方向の該流体デバイスの移動を停止させ、前記係合端部は、該X軸およびY軸に沿った方向に移動する、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目16)
前記アクチュエータに動作可能に連結された取外し可能カバーアセンブリをさらに備え、該アクチュエータは、該カバーアセンブリが前記流体デバイスを覆って搭載されるにつれて、前記ロケータアームを前記偏向位置まで移動させ、該アクチュエータは、該カバーアセンブリが該流体デバイスから取り外されるにつれて、該ロケータアームを前記後退位置まで移動させる、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目17)
前記カバーアセンブリは、前記流体デバイスを前記基部表面に対して係合および保持するように構成される、項目16に記載の流体デバイスホルダ。
(項目18)
前記ロケータアームは、前記カバーアセンブリが前記流体デバイスを前記基部表面に対して保持する前に、該デバイスを前記XY平面に沿った固定の位置に該基準表面に対して保持するように構成される、項目17に記載の流体デバイスホルダ。
(項目19)
流体ポートを有する流動システムを含む取外し可能カバーアセンブリをさらに備え、該流体ポートは、該カバーアセンブリが前記流体デバイスを覆って搭載されると、該流体デバイスの対応する入口および出口ポートに係合するように構成される、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目20)
前記流動システムは、取外し可能流体貯蔵デバイスをさらに備え、該流体貯蔵デバイスは、トレイと、該トレイの中の複数の構成要素ウェルとを備え、該複数の個々のウェルは、該ウェルの上部に開口部を有する、項目19に記載の流体デバイスホルダ。
(項目21)
前記取外し可能流体貯蔵デバイスは、流体貯蔵システムの中にあり、該流体貯蔵システムは、
(a)空洞を有する封入体と、
(b)該空洞内の温度を調整するように構成された温度制御アセンブリと、
(c)該取外し可能流体貯蔵デバイスのための把持器、エレベータ機構、およびシッパーチューブのアレイを備える流体除去アセンブリと
を備え、該エレベータ機構は、駆動モータを備え、該駆動モータは、該シッパーチューブのアレイを該把持器に対して二方向に移動させるように構成されている、項目20に記載の流体デバイスホルダ。
(項目22)
前記複数の構成要素ウェルは、ポリメラーゼを含有するウェルと、プライマ核酸を含有するウェルと、核酸変性剤を含有するウェルと、可逆ターミネータ半分部分および蛍光標識を有するヌクレオチドを含有するウェルと、シークエンシングされる核酸試料を備えるウェルとを備える、項目21に記載の核酸シークエンシングシステム。
(項目23)
前記個々の構成要素ウェルの上部にある前記開口部は、前記トレイの上側表面から離れるようにある距離だけ突出するリムを備える、項目21に記載の核酸シークエンシングシステム。
(項目24)
前記流体貯蔵デバイスは、前記個々のウェルの上部にある前記開口部を被覆する保護箔をさらに備え、前記シッパーチューブは、該保護箔を穿刺するように構成されている、項目21に記載の核酸シークエンシングシステム。
(項目25)
前記流体デバイスを前記基部表面に対して係合および保持するように構成された取外し可能カバーアセンブリをさらに備え、該カバーアセンブリは、視認空間の周囲に実質的にU形状に成形されているカバー筐体を含み、該視認空間は、前記ロケータアームが該流体デバイスを該基準表面に対して保持するとき、該流体デバイスを覆って位置する、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目26)
同定リーダを含む取外し可能カバーアセンブリをさらに備え、該同定リーダは、該カバーアセンブリが前記流体デバイスを覆って搭載されるとき、同定送信機に近接して配置されるように構成される、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目27)
前記支持構造は、前記基部表面を有する熱モジュールを備え、該熱モジュールは、該基部表面を介して熱エネルギーを伝達するように構成される、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目28)
前記熱モジュールは、前記基準表面を有する整列部材を含み、該整列部材は、前記基部表面に対する固定の位置を有する、項目27に記載の流体デバイスホルダ。
(項目29)
前記ロケータアームは、前記流体デバイスの筐体に直接係合し、前記基準表面は、該筐体によって浮動可能に保持される流動セルに直接係合する、項目13に記載の流体デバイスホルダ。
(項目30)
カバーアセンブリをさらに備え、該カバーアセンブリは、前記支持構造に連結され、前記流体デバイスを覆って取外し可能に搭載されるように構成され、該カバーアセンブリは、筐体脚部と、該筐体脚部を継合するブリッジ部分とを有するカバー筐体を含み、該筐体脚部は、共通の方向に延在し、その間に位置する視認空間を有し、該視認空間は、該基部表面の上方に配置されている、項目26に記載の流体デバイスホルダ。
(項目31)
前記筐体脚部は、前記ブリッジ部分が前記支持構造までおよびそこから移動可能であるように、該支持構造に回転可能に連結されている、項目30に記載の流体デバイスホルダ。
(項目32)
前記カバー筐体は、上部表面を有し、前記視認空間は、該上部表面から前記流体デバイスまでに及ぶ深さを有し、該視認空間は、該上部表面の下方の該深さの中へ延在する撮像レンズを受容するように寸法設定および成形される、項目30に記載の流体デバイスホルダ。
(項目33)
前記カバーアセンブリは、前記カバー筐体から装填領域に向かって延在する複数の圧縮アームを含み、該圧縮アームは、前記流体デバイスを前記基部表面に向かって押圧するように構成され、相互に対して独立して偏向させられる、項目30に記載の流体デバイスホルダ。
(項目34)
前記カバーアセンブリは、前記カバー筐体に連結された流体ポートを有する流動システムを含み、該流体ポートは、該カバーアセンブリが前記流体デバイスを覆って搭載されると、該流体デバイスの対応する入口および出口ポートに係合するように構成される、項目30に記載の流体デバイスホルダ。
(項目35)
相互に垂直であるX、Y、およびZ軸に対して試料領域を方向付けるための方法であって、
該方法は、
係合端部を有する可動ロケータアームを備える整列アセンブリを提供することであって、該ロケータアームは、後退位置と偏向位置との間を移動可能である、ことと、
該Z軸に沿った方向を向いている基部表面上に、およびXY平面に沿ったそれぞれの方向を向いている複数の基準表面の間に、流体デバイスを配置することであって、該デバイスは、試料領域を有する、ことと、
該ロケータアームを該偏向位置まで移動させることであって、該ロケータアームは、該デバイスが固定の位置に保持されるように、該デバイスを該基準表面に対して押圧する、ことと
を備える、方法。
(項目36)
前記ロケータアームを移動させることは、該ロケータアームが前記後退位置と偏向位置との間で移動させられると、前記XY平面内において前記係合端部を移動させることを含む、項目35に記載の方法。
(項目37)
前記ロケータアームは、カバーアセンブリに動作可能に連結され、前記方法は、該ロケータアームが前記偏向位置に移動させられるにつれて、該カバーアセンブリを前記デバイスを覆って搭載することをさらに備え、該ロケータアームは、該カバーアセンブリが該デバイスから取り外されるとき、前記後退位置まで移動するように構成される、項目35に記載の方法。
(項目38)
前記カバーアセンブリを搭載することは、前記ロケータアームが前記偏向位置まで移動させられた後に、該カバーアセンブリを前記デバイスを覆って搭載することを含む、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記ロケータアームを前記偏向位置まで移動させることは、前記流体デバイスの筐体を該ロケータアームと直接係合することを含み、前記基準表面は、前記筐体によって浮動可能に直接保持される浮動セルに係合する、項目35に記載の方法。
(項目40)
光学アセンブリであって、
該光学アセンブリは、
支持面と、該支持面に沿った構成要素受容空間とを有する基部プレートであって、該構成要素受容空間は、基準表面によって少なくとも部分的に画定される、基部プレートと、
光学表面を有する光学構成要素であって、該光学表面は、光を反射するか、またはそれを通して光を透過するように構成される、光学構成要素と、
構成要素保定具と、該保定具に動作可能に連結される偏向要素とを含む搭載デバイスであって、該保定具は、該光学表面の空間部分が該基準表面に向いており、該光学表面の経路部分が該支持面を越えて光学経路の中へ延在するように、該光学構成要素を保持し、該偏向要素は、該光学表面を該基準表面に対して保持する整列力を提供する、搭載デバイスと
を備える、光学アセンブリ。
(項目41)
前記偏向要素は、弾性部材を備え、該弾性部材は、圧縮されるとき、機械的エネルギーを貯蔵するように構成される、項目40に記載の光学アセンブリ。
(項目42)
前記弾性部材は、コイルバネを備える、項目41に記載の光学アセンブリ。
(項目43)
前記光学構成要素は、前記光学表面を囲む周縁を有し、前記保定具は、該光学構成要素を保定するように、該周縁の一部の周囲に延在する、項目40に記載の光学アセンブリ。(項目44)
前記保定具は、前記基準表面に向かって突出する整列特徴を含み、該整列特徴は、前記偏向要素が前記整列力を提供するとき、前記基部プレートの相補的な陥凹に係合する、項目40に記載の光学アセンブリ。
(項目45)
前記光学構成要素は、光学フィルタまたはミラーを備える、項目40に記載の光学アセンブリ。
(項目46)
前記構成要素受容空間は、第1の構成要素受容空間であり、前記光学アセンブリは、第2の構成要素受容空間を備え、前記搭載デバイスおよび前記光学構成要素は、該第1の構成要素受容空間の中に位置する第1の光学デバイスを構成し、該光学アセンブリは、該第2の構成要素受容空間の中に位置する第2の光学デバイスをさらに備える、項目40に記載の光学アセンブリ。
(項目47)
前記第1の光学デバイスは、励起光モジュールを含み、
該励起光モジュールは、
モジュールフレームと、
該モジュールフレームに固着され、相互に対する固定の位置を有する第1および第2の半導体光源(SLS)であって、該第1および第2のSLSは、異なる励起光学信号を提供するように構成される、第1および第2のSLSと、 該モジュールフレームに固着され、該第1および第2のSLSに対する固定の位置および所定の方向付けを有する光学構成要素であって、該光学構成要素は、該第1のSLSからの該光学信号をそれを通して透過させ、該第2のSLSからの該光学信号を反射し、該反射および透過された光学信号は、該モジュールフレームから外へ共通の経路に沿って誘導される、光学構成要素と
を備える、項目46に記載の光学アセンブリ。
(項目48)
前記第2の光学デバイスは、光学フィルタまたはミラーを備える、項目47に記載の光学アセンブリ。
(項目49)
前記モジュールフレームの中にモジュール窓をさらに備え、該モジュール窓は、前記光学構成要素によって反射された光学信号を前記第2の光学デバイスまで透過するように方向付けられ、さらに、該光学構成要素によって透過された光学信号を該第2の光学デバイスまで透過するように方向付けられる、項目48に記載の光学アセンブリ。
(項目50)
前記モジュールフレームは、通路交差点において相互に交差する第1および第2の光通路を含み、前記第1および第2のSLSは、それぞれ、該第1および第2の光通路内に配置され、前記光学構成要素は、該通路交差点に配置される、項目49に記載の光学アセンブリ。
(項目51)
前記SLSからの前記光学経路は、前記励起フィルタに到達するまで、相互に垂直である、項目50に記載の光学アセンブリ。
(項目52)
前記保定具および前記偏向要素は、前記構成要素受容空間の中に位置する、項目40に記載の光学アセンブリ。
(項目53)
光学列を組み立てる方法であって、
該方法は、
支持面と、該支持面に沿った構成要素受容空間とを有する基部プレートを提供することであって、該構成要素受容空間は、基準表面によって少なくとも部分的に画定される、ことと、
光学構成要素を該構成要素受容空間の中へ挿入することであって、該光学構成要素は、光学表面を有し、該光学表面は、光を反射するか、またはそれを通して光を透過するように構成され、該光学表面は、該基準表面に向いている空間部分、および該支持面を越えて光学経路の中へ延在する経路部分を有する、ことと、
該光学表面を該基準表面に対して保持する整列力を提供することと
を備える、方法。
(項目54)
前記整列力は、弾性部材によって提供され、該弾性部材は、圧縮されるとき、機械的エネルギーを貯蔵するように構成される、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記光学構成要素を別の光学構成要素と交換することをさらに備え、該別の光学構成要素は、前記基準表面に対して保持されるように構成された対応する基準表面を有する、項目53に記載の方法。
(項目56)
前記整列力は、弾性部材によって提供され、該弾性部材は、前記光学構成要素を前記基準表面に対して押すか、または該光学構成要素を該基準表面に対して引っ張る、項目53に記載の方法。
(項目57)
光学撮像システムであって、
該システムは、
物体を保持および移動させるための物体ホルダと、
該物体からの光学信号を検出器表面において検出するための検出器と、
該光学信号を該検出器表面上に誘導するように構成された光学列であって、該光学列は、該物体ホルダに近接する物体表面と、該検出器表面に近接する画像表面とを有し、該光学列は、撮像位置と焦点調節位置との間を回転可能であるミラーを含む、光学列と、
該ミラーが該焦点調節位置にあるときに該検出器表面において検出された試験画像を分析するように構成された画像分析モジュールであって、該試験画像は、該試験画像の中の焦点調節場所に最適焦点調節度を有し、該試験画像の中の該焦点調節場所は、該物体平面に対する該物体の位置を示しており、該物体ホルダは、該物体を該焦点調節場所に基づいて該物体平面に向かって移動させるように構成される、画像分析モジュールと
を備える、光学撮像システム。
(項目58)
光学撮像システムであって、
該システムは、
物体を保持および移動させるための物体ホルダと、
該物体からの光学信号を検出器表面において検出するための検出器と、
該光学信号を該検出器表面上へ誘導するように構成された複数の光学構成要素を有する光学列であって、該光学列は、該物体ホルダに近接する物体平面と、該検出器表面に近接する画像平面とを有し、該検出器または該光学構成要素のうちの1つは、撮像位置と焦点調節位置との間を移動可能である可動光学デバイスを構成する、光学列と、
該可動光学デバイスに動作可能に連結されたアクチュエータであって、該アクチュエータは、該可動光学デバイスを該撮像位置と焦点調節位置との間で移動させるように構成される、アクチュエータと、
該可動光学デバイスが該焦点調節位置にあるとき、該検出器表面において検出された試験画像を分析するように構成された画像分析モジュールであって、該試験画像は、該試験画像内の焦点調節場所に最適焦点調節度を有し、該試験画像の中の該焦点調節場所は、該物体平面に対する該物体の位置を示しており、該物体ホルダは、該焦点調節場所に基づいて該物体を該物体平面に向かって移動させるように構成される、画像分析モジュールと
を備える、光学撮像システム。

Claims (40)

  1. 流動セルであって、該流動セルは、
    第1の層と第2の層とを有する基板であって、該第1の層と該第2の層とは、一緒に固着されることにより、該第1の層と該第2の層との間に流動チャネルを画定し、該流動チャネルは、撮像部分と非撮像部分とを含み、該撮像部分と該非撮像部分とは、湾曲部分によって流動的に継合され、該撮像部分と該非撮像部分とは、相互に平行に延在する、基板と、
    該第1の層を通って延在し、かつ、該流動チャネルの該撮像部分と流体連通している入口ポートと、
    該第1の層を通って延在し、かつ、該流動チャネルの該非撮像部分と流体連通している出口ポートであって、該入口ポートと該出口ポートとは、該流動セルの1つの端部において互いに対して近接して位置している、出口ポートと
    を含み、
    該流動チャネルの該撮像部分の幅は、該流動チャネルの該非撮像部分の幅よりも大きいことを特徴とする、流動セル。
  2. 前記基板の長さは、30mm以下であり、該基板の幅は、15mm以下であり、該基板の高さは、1.5mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の流動セル。
  3. 前記第1の層は、搭載表面と外側表面とを有し、該搭載表面と該外側表面とは、反対方向を向き、かつその間に厚さを画定し、
    前記第2の層は、チャネル表面と外側表面とを有し、該チャネル表面と該外側表面とは、反対方向を向き、かつその間に厚さを画定し、該第2の層は、該チャネル表面に沿って延在する溝付き部分を有し、該第2の層の該チャネル表面は、該搭載表面に固着されており、
    前記流動チャネルは、該チャネル表面の該溝付き部分と、該搭載表面の平面区画とによって画定されることを特徴とする、請求項1または2に記載の流動セル。
  4. 前記第2の層の厚さは、前記撮像部分に沿って実質的に一様であり、それを通して光学信号を透過するように構成され、前記第1の層の厚さは、該撮像部分に沿って実質的に一様であり、それを通して熱エネルギーの一様な伝達をもたらすように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の流動セル。
  5. 前記流動チャネルの前記撮像部分および前記非撮像部分は、前記チャネル表面と前記搭載表面との間に測定される実質的に等しい高さを有することを特徴とする、請求項3に記載の流動セル。
  6. 前記流動チャネルの前記撮像部分の表面は、その上に複数のDNAクラスタを保持するように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の流動セル。
  7. 複数のDNAクラスタは、前記流動チャネルの前記撮像部分の表面上にあることを特徴とする、請求項6に記載の流動セル。
  8. 前記基板の長さは、100mm以下であり、該基板の幅は、35mm以下であり、該基板の高さは、10mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の流動セル。
  9. 前記流動チャネルの前記湾曲部分は、不連続な輪郭を含み、該不連続な輪郭は、該流動チャネルの前記撮像部分を該流動チャネルの前記非撮像部分と流動的に継合することを特徴とする、請求項1または2に記載の流動セル。
  10. 前記流動チャネルの前記湾曲部分は、テーパ状部分と、中間部分とを含み、
    該テーパ状部分は、前記撮像部分を該中間部分と接続し、
    該テーパ状部分の幅は、該流動チャネルの該撮像部分から該中間部分までサイズが減少することを特徴とする、請求項9に記載の流動セル。
  11. バーコードをさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の流動セル。
  12. 前記入口ポートと前記出口ポートとの間の間隔は、3mm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の流動セル。
  13. 試料を分析する流体デバイスであって、該流体デバイスは、
    請求項1〜12のうちのいずれかに記載の流動セルと、
    該流動セルを受容するように構成された受容空間を有する筐体であって、該受容空間は、該流動セルを該筐体に対して浮動させるように寸法設定および成形されている、筐体と、
    該筐体に連結されているガスケットであって、該ガスケットは、入口および出口通路を有し、圧縮性材料を備え、該ガスケットは、該流動セルの該入口および出口ポートが、それぞれ、該ガスケットの該入口および出口通路と略整列させられるように、該受容空間に対して配置されている、ガスケットと
    を含むことを特徴とする、流体デバイス。
  14. カバー部材をさらに備え、該カバー部材は、前記ガスケットとカバー材料とを含み、該カバー材料と該ガスケットとが、共成形され、該ガスケットの圧縮可能な材料は、該カバー材料よりも圧縮性が大きいことを特徴とする、請求項13に記載の流体デバイス。
  15. カバー部材をさらに備え、該カバー部材は、前記ガスケットとカバー材料とを含み、該カバー材料は、前記筐体に回転可能に連結され、それによって、該カバー部材は、回転軸の周りに搭載位置と係脱位置との間を回転可能であり、該ガスケットの入口および出口通路は、該カバー部材が該搭載位置にあるとき、前記入口および出口ポートと略整列させられていることを特徴とする、請求項13に記載の流体デバイス。
  16. カバー部材をさらに備え、該カバー部材は、前記ガスケットとカバー材料とを含み、前記筐体は、フィン突起をさらに含み、該カバー部材は、該フィン突起の間に延在することを特徴とする、請求項13に記載の流体デバイス。
  17. 前記流動セルは、複数の縁を有し、該複数の縁は、セル平面に沿って延在し、該流動セルの周縁を画定し、前記ガスケットは、前記入口および出口通路が略整列させられると、該縁のうちの1つに対して押圧するように構成され、該ガスケットは、該セル平面に沿った前記受容空間内における該流動セルの移動を制限することを特徴とする、請求項13、14、15または16に記載の流体デバイス。
  18. 前記流動セルは、反対方向を向いている第1のセル面と第2のセル面とを有し、該第1および第2のセル面は、前記セル平面に沿って延在し、前記ガスケットはまた、該第1および第2のセル面のうちの一方に対して押圧し、それによって、該セル平面に垂直な方向の移動を制限することを特徴とする、請求項17に記載の流体デバイス。
  19. 前記ガスケットは、前記筐体と前記流動セルに対して移動可能であり、前記入口および出口通路は、該ガスケットが該流動セル上に搭載されると、前記入口および出口ポートと略整列させられることを特徴とする、請求項18に記載の流体デバイス。
  20. 前記流動セルは、複数の縁を有し、該複数の縁は、セル平面に沿って延在し、該流動セルの周縁を画定し、前記筐体は、該周縁に沿って該流動セルを把持することを特徴とする、請求項13、14、15または16に記載の流体デバイス。
  21. 前記流動セルは、反対方向を向いている第1のセル面と第2のセル面とを有し、該第1および第2のセル面は、実質的に平面であり、前記縁の間に延在することを特徴とする、請求項20に記載の流体デバイス。
  22. 前記筐体は、陥凹を含み、該陥凹は、前記受容空間に直接隣接して位置し、支持構造の整列部材を受容するように寸法設定および成形され、前記流動セルの前記縁は、該整列部材が該流動セルの該縁を直接的に係合するように、それぞれの陥凹内に延在することを特徴とする、請求項21に記載の流体デバイス。
  23. 前記流動チャネルは、撮像部分と非撮像部分とを含み、撮像部分と非撮像部分とは、湾曲部分によって流動的に継合され、該撮像部分と該非撮像部分とは、相互に平行に延在し、
    前記入口ポートは、該流動チャネルの該撮像部分と流体連通し、前記出口ポートは、該流動チャネルの該非撮像部分と流体連通していることを特徴とする、請求項13、14、15または16に記載の流体デバイス。
  24. 前記入口ポートと前記出口ポートとは、前記流動セルの1つの端部において互いに対して近接して位置していることを特徴とする、請求項23に記載の流体デバイス。
  25. 前記入口ポートと前記出口ポートとの間の間隔は、3mm以下であることを特徴とする、請求項24に記載の流体デバイス。
  26. 前記流動チャネルの前記撮像部分の幅は、該流動チャネルの前記非撮像部分の幅よりも大きいことを特徴とする、請求項23に記載の流体デバイス。
  27. 基板は、一緒に固着された第1の層と第2の層とを有し、該一緒に固着された第1の層と該第2の層とは、該第1の層と該第2の層との間に流動チャネルを画定することを特徴とする、請求項23に記載の流体デバイス。
  28. 前記流動セルは、基板を含み、
    該基板は、第1の層と第2の層とを含み、
    該第1の層は、搭載表面と外側表面とを有し、該搭載表面と該外側表面とは、反対方向を向き、かつその間に厚さを画定し、
    該第2の層は、チャネル表面と外側表面とを有し、該チャネル表面と該外側表面とは、反対方向を向き、かつその間に厚さを画定し、該第2の層は、該チャネル表面に沿って延在する溝付き部分を有し、該第2の層の該チャネル表面は、該搭載表面に固着されており、
    該流動チャネルは、該チャネル表面の該溝付き部分と、該搭載表面の平面区画とによって画定されることを特徴とする、請求項13に記載の流体デバイス。
  29. 前記第2の層の厚さは、前記撮像部分に沿って実質的に一様であり、それを通して光学信号を透過するように構成され、前記第1の層の厚さは、該撮像部分に沿って実質的に一様であり、それを通して熱エネルギーの一様な伝達をもたらすように構成されていることを特徴とする、請求項28に記載の流体デバイス。
  30. 前記流動チャネルの前記撮像部分および前記非撮像部分は、前記チャネル表面と前記搭載表面との間に測定される実質的に等しい高さを有することを特徴とする、請求項28または29に記載の流体デバイス。
  31. 前記流動チャネルの前記撮像部分の表面は、その上に複数のDNAクラスタを保持するように構成されていることを特徴とする、請求項23に記載の流体デバイス。
  32. 複数のDNAクラスタは、前記流動チャネルの前記撮像部分の表面上にあることを特徴とする、請求項31に記載の流体デバイス。
  33. 前記基板の長さは、30mm以下であり、該基板の幅は、15mm以下であり、該基板の高さは、1.5mm以下であることを特徴とする、請求項13、14、15、16または28に記載の流体デバイス。
  34. 前記流動チャネルの前記湾曲部分は、不連続な輪郭を含み、該不連続な輪郭は、該流動チャネルの前記撮像部分を該流動チャネルの前記非撮像部分と流動的に継合することを特徴とする、請求項23に記載の流体デバイス。
  35. 前記流動チャネルの前記湾曲部分は、テーパ状部分と、中間部分とを含み、
    該テーパ状部分は、前記撮像部分を該中間部分と接続し、
    該テーパ状部分の幅は、該流動チャネルの該撮像部分から該中間部分までサイズが減少することを特徴とする、請求項34に記載の流体デバイス。
  36. 前記流動セルは、バーコードをさらに含むことを特徴とする、請求項13、14、15、16または28に記載の流体デバイス。
  37. 前記入口ポートと前記出口ポートとを被覆する密閉部材をさらに含むことを特徴とする、請求項13、14、15、16または28に記載の流体デバイス。
  38. 前記入口ポートと前記出口ポートとは、前記流動セルの表面上に位置し、前記密閉部材は、該流動セルの表面に沿って延在するテープ片を含み、該テープ片は、該流動セルの表面の縁にわたって延在する張り出し部分を有することを特徴とする、請求項37に記載の流体デバイス。
  39. 前記筐体の空洞の中に同定送信機をさらに含むことを特徴とする、請求項13、14、15、16または28に記載の流体デバイス。
  40. 前記同定送信機は、RFIDタグを含むことを特徴とする、請求項39に記載の流体デバイス。
JP2013004167U 2011-01-10 2013-07-19 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置 Expired - Lifetime JP3187946U (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161431425P 2011-01-10 2011-01-10
US201161431429P 2011-01-10 2011-01-10
US61/431,429 2011-01-10
US61/431,425 2011-01-10
US201161431440P 2011-01-11 2011-01-11
US201161431439P 2011-01-11 2011-01-11
US61/431,439 2011-01-11
US61/431,440 2011-01-11
US201161438567P 2011-02-01 2011-02-01
US201161438530P 2011-02-01 2011-02-01
US201161438486P 2011-02-01 2011-02-01
US61/438,567 2011-02-01
US61/438,530 2011-02-01
US61/438,486 2011-02-01
US13/273,666 2011-10-14
US13/273,666 US8951781B2 (en) 2011-01-10 2011-10-14 Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
JP2013600093U JP3192220U (ja) 2011-01-10 2011-10-21 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013600093U Division JP3192220U (ja) 2011-01-10 2011-10-21 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3187946U true JP3187946U (ja) 2013-12-26

Family

ID=45094202

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013600093U Expired - Lifetime JP3192220U (ja) 2011-01-10 2011-10-21 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置
JP2013004167U Expired - Lifetime JP3187946U (ja) 2011-01-10 2013-07-19 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置
JP2013004168U Expired - Lifetime JP3187947U (ja) 2011-01-10 2013-07-19 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置
JP2013004169U Expired - Lifetime JP3187948U (ja) 2011-01-10 2013-07-19 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013600093U Expired - Lifetime JP3192220U (ja) 2011-01-10 2011-10-21 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004168U Expired - Lifetime JP3187947U (ja) 2011-01-10 2013-07-19 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置
JP2013004169U Expired - Lifetime JP3187948U (ja) 2011-01-10 2013-07-19 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (6) US8951781B2 (ja)
EP (3) EP3714978A1 (ja)
JP (4) JP3192220U (ja)
CN (1) CN103501907B (ja)
AU (1) AU2011354719B2 (ja)
CA (4) CA3035218C (ja)
DK (1) DK2663402T3 (ja)
ES (2) ES2864585T3 (ja)
PL (1) PL2663402T3 (ja)
PT (1) PT2663402T (ja)
WO (1) WO2012096703A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021191574A (ja) * 2017-01-03 2021-12-16 イラミーナ インコーポレーテッド 浮動封止ブラケットを有するフローセルカートリッジ

Families Citing this family (330)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039817B2 (en) 2008-05-05 2011-10-18 Illumina, Inc. Compensator for multiple surface imaging
US8383345B2 (en) 2008-09-12 2013-02-26 University Of Washington Sequence tag directed subassembly of short sequencing reads into long sequencing reads
EP2539719B1 (en) * 2010-02-23 2019-12-25 Rheonix, Inc. Self-contained biological assay apparatus, methods, and applications
US9102979B2 (en) * 2010-02-23 2015-08-11 Rheonix, Inc. Self-contained biological assay apparatus, methods, and applications
US10787701B2 (en) 2010-04-05 2020-09-29 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
CA2794522C (en) 2010-04-05 2019-11-26 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
US20190300945A1 (en) 2010-04-05 2019-10-03 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially Encoded Biological Assays
US9719068B2 (en) 2010-05-06 2017-08-01 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into intestinal tissues through directed differentiation
US9074251B2 (en) 2011-02-10 2015-07-07 Illumina, Inc. Linking sequence reads using paired code tags
CN105973805B (zh) * 2011-01-10 2019-06-18 伊鲁米那股份有限公司 用于生物或化学分析的样品的成像方法
US8951781B2 (en) 2011-01-10 2015-02-10 Illumina, Inc. Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
EP2670894B1 (en) 2011-02-02 2017-11-29 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Massively parallel continguity mapping
GB201106254D0 (en) 2011-04-13 2011-05-25 Frisen Jonas Method and product
EP3305400A3 (en) 2011-10-28 2018-06-06 Illumina, Inc. Microarray fabrication system and method
WO2013096692A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Illumina, Inc. Apparatus and methods for kinetic analysis and determination of nucleic acid sequences
CN204832037U (zh) 2012-04-03 2015-12-02 伊鲁米那股份有限公司 检测设备
US9444880B2 (en) 2012-04-11 2016-09-13 Illumina, Inc. Cloud computing environment for biological data
US20130274148A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Illumina, Inc. Portable genetic detection and analysis system and method
CN103424304B (zh) * 2012-05-18 2015-08-26 光宝科技股份有限公司 分析卡匣
US9012022B2 (en) 2012-06-08 2015-04-21 Illumina, Inc. Polymer coatings
US8895249B2 (en) 2012-06-15 2014-11-25 Illumina, Inc. Kinetic exclusion amplification of nucleic acid libraries
JP1628115S (ja) 2012-10-24 2019-04-01
US20140322706A1 (en) 2012-10-24 2014-10-30 Jon Faiz Kayyem Integrated multipelx target analysis
US9683230B2 (en) 2013-01-09 2017-06-20 Illumina Cambridge Limited Sample preparation on a solid support
US9512422B2 (en) 2013-02-26 2016-12-06 Illumina, Inc. Gel patterned surfaces
DK2970951T3 (da) 2013-03-13 2019-05-13 Illumina Inc Fremgangsmåder til nukleinsyresekventering
US9146248B2 (en) 2013-03-14 2015-09-29 Intelligent Bio-Systems, Inc. Apparatus and methods for purging flow cells in nucleic acid sequencing instruments
US9193998B2 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Illumina, Inc. Super resolution imaging
US9591268B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Qiagen Waltham, Inc. Flow cell alignment methods and systems
US20140274747A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Illumina, Inc. Super resolution imaging
JP6351702B2 (ja) 2013-03-15 2018-07-04 ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 変形可能流体容器を操作するためのシステム、方法、および装置
KR20140141879A (ko) * 2013-05-31 2014-12-11 삼성전자주식회사 자동화된 핵산 분석 시스템
EP3013984B1 (en) 2013-06-25 2023-03-22 Prognosys Biosciences, Inc. Methods for determining spatial patterns of biological targets in a sample
EP3919624A3 (en) 2013-07-01 2021-12-29 Illumina, Inc. Catalyst-free surface functionalization and polymer grafting
WO2015002789A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Illumina, Inc. Sequencing by orthogonal synthesis
JP6681329B2 (ja) 2013-08-08 2020-04-15 イラミーナ インコーポレーテッド フローセルへ試薬を送達するための流体システム
CN206281782U (zh) 2013-08-28 2017-06-27 伊鲁米那股份有限公司 检查设备及光学检测装置
US20160199832A1 (en) 2013-08-30 2016-07-14 Advanced Liquid Logic France Sas Manipulation of droplets on hydrophilic or variegated-hydrophilic surfaces
US9352315B2 (en) 2013-09-27 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method to produce chemical pattern in micro-fluidic structure
USD881409S1 (en) 2013-10-24 2020-04-14 Genmark Diagnostics, Inc. Biochip cartridge
US9498778B2 (en) 2014-11-11 2016-11-22 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
US10540783B2 (en) 2013-11-01 2020-01-21 Illumina, Inc. Image analysis useful for patterned objects
EP3077943B1 (en) 2013-12-03 2020-06-03 Illumina, Inc. Methods and systems for analyzing image data
US10682829B2 (en) 2013-12-19 2020-06-16 Illumina, Inc. Substrates comprising nano-patterning surfaces and methods of preparing thereof
JP6366719B2 (ja) 2013-12-20 2018-08-01 イルミナ インコーポレイテッド 断片化したゲノムdna試料におけるゲノム連結性情報の保存
JP7082860B2 (ja) 2013-12-23 2022-06-09 イラミーナ インコーポレーテッド 光放射の検出を改善するための構造化基板および同構造化基板に関する方法
CA2940048C (en) 2014-02-18 2023-03-14 Illumina, Inc. Methods and compositions for dna profiling
EP3116651B1 (en) 2014-03-11 2020-04-22 Illumina, Inc. Disposable, integrated microfluidic cartridge and methods of making it
CN106170688B (zh) * 2014-04-03 2019-05-17 株式会社日立高新技术 分析装置
WO2015161219A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 SFC Fluidics, Inc. Microdialysis platform
SG11201610168YA (en) 2014-05-16 2017-01-27 Illumina Inc Nucleic acid synthesis techniques
US10427155B2 (en) 2014-05-27 2019-10-01 Illumina, Inc. Systems and methods for biochemical analysis including a base instrument and a removable cartridge
US10174289B2 (en) 2014-05-28 2019-01-08 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into gastric tissues through directed differentiation
US20150353989A1 (en) 2014-06-09 2015-12-10 Illumina Cambridge Limited Sample preparation for nucleic acid amplification
AU2015273232B2 (en) 2014-06-13 2021-09-16 Illumina Cambridge Limited Methods and compositions for preparing sequencing libraries
CN106661561B (zh) 2014-06-30 2020-10-30 亿明达股份有限公司 使用单侧转座的方法和组合物
EP3183577B1 (en) 2014-08-21 2020-08-19 Illumina Cambridge Limited Reversible surface functionalization
WO2016040602A1 (en) 2014-09-11 2016-03-17 Epicentre Technologies Corporation Reduced representation bisulfite sequencing using uracil n-glycosylase (ung) and endonuclease iv
WO2016057950A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Illumina, Inc. Method and device for separating immiscible liquids to effectively isolate at least one of the liquids
US9897791B2 (en) * 2014-10-16 2018-02-20 Illumina, Inc. Optical scanning systems for in situ genetic analysis
WO2016061464A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Children's Hospital Center, D/B/A Cincinnati Children's Hospital Medical Center In vivo model of human small intetine using pluripotent stem cells and methods of making and using same
US11873480B2 (en) 2014-10-17 2024-01-16 Illumina Cambridge Limited Contiguity preserving transposition
SI3212684T1 (sl) 2014-10-31 2020-04-30 Illumina Cambridge Limited Polimeri in DNK kopolimer premazi
GB201419731D0 (en) 2014-11-05 2014-12-17 Illumina Cambridge Ltd Sequencing from multiple primers to increase data rate and density
ES2768762T3 (es) 2014-11-05 2020-06-23 Illumina Cambridge Ltd Reducción del daño al ADN durante la preparación de muestras y secuenciación usando agentes quelantes sideróforos
US10005080B2 (en) 2014-11-11 2018-06-26 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation
EP3218511B1 (en) 2014-11-11 2020-04-22 Illumina Cambridge Limited Methods and arrays for producing and sequencing monoclonal clusters of nucleic acid
US9598722B2 (en) 2014-11-11 2017-03-21 Genmark Diagnostics, Inc. Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
EP3882356A1 (en) 2014-12-15 2021-09-22 Illumina, Inc. Compositions and methods for single molecular placement on a substrate
WO2016149122A2 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Illumina, Inc. Reading and writing codes using optical devices
WO2016154038A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Illumina, Inc. Fluidics cartridge for use in the vertical or substantially vertical position
AU2016235288B2 (en) 2015-03-24 2019-02-28 Illumina Cambridge Limited Methods, carrier assemblies, and systems for imaging samples for biological or chemical analysis
EP3783109B1 (en) 2015-03-31 2024-05-29 Illumina Cambridge Limited Surface concatamerization of templates
EP3901282B1 (en) 2015-04-10 2023-06-28 Spatial Transcriptomics AB Spatially distinguished, multiplex nucleic acid analysis of biological specimens
CN108449971B (zh) 2015-04-14 2020-10-16 亿明达股份有限公司 用于改进对光发射的检测的结构化基底及涉及其的方法
FI3760737T3 (fi) 2015-05-11 2023-07-17 Illumina Inc Alusta lääkinnällisten aineiden löytämiseen ja analysoimiseen
US10590464B2 (en) 2015-05-29 2020-03-17 Illumina Cambridge Limited Enhanced utilization of surface primers in clusters
EP3303584B1 (en) 2015-05-29 2019-10-09 Epicentre Technologies Corporation Methods of analyzing nucleic acids
EP4372366A2 (en) * 2015-06-09 2024-05-22 Gen-Probe Incorporated Methods and devices for calibrating and/or monitoring optical measurement devices
CN115261468A (zh) 2015-07-06 2022-11-01 伊卢米纳剑桥有限公司 用于核酸扩增的样品制备
WO2017007757A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Illumina, Inc. Balanced ac modulation for driving droplet operations electrodes
US10808282B2 (en) 2015-07-07 2020-10-20 Illumina, Inc. Selective surface patterning via nanoimprinting
EP3325648B1 (en) 2015-07-17 2023-03-29 Illumina, Inc. Polymer sheets for sequencing applications
US10913975B2 (en) 2015-07-27 2021-02-09 Illumina, Inc. Spatial mapping of nucleic acid sequence information
RU2742955C2 (ru) 2015-07-30 2021-02-12 Иллюмина, Инк. Ортогональное деблокирование нуклеотидов
CN115369155A (zh) 2015-08-14 2022-11-22 亿明达股份有限公司 使用磁响应式传感器确定遗传特征的系统和方法
CN116338219A (zh) 2015-08-24 2023-06-27 亿明达股份有限公司 用于生物和化学测定的线路内蓄压器和流量控制系统
CN108602066B (zh) 2015-12-01 2021-08-17 亿明达股份有限公司 液体存储输送机构以及方法
AU2016364722B2 (en) 2015-12-01 2020-10-22 Illumina, Inc. Digital microfluidic system for single-cell isolation and characterization of analytes
DE202017100081U1 (de) * 2016-01-11 2017-03-19 Illumina, Inc. Detektionsvorrichtung mit einem Mikrofluorometer, einem fluidischen System und einem Durchflusszellen-Rastklemmenmodul
WO2017172798A1 (en) 2016-03-28 2017-10-05 Illumina, Inc. Multi-plane microarrays
WO2017176896A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 Illumina, Inc. Methods and systems for construction of normalized nucleic acid libraries
US11326206B2 (en) 2016-04-07 2022-05-10 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods of quantifying target nucleic acids and identifying sequence variants
US11066650B2 (en) 2016-05-05 2021-07-20 Children's Hospital Medical Center Methods for the in vitro manufacture of gastric fundus tissue and compositions related to same
WO2017201198A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Illumina, Inc. Self assembled patterning using patterned hydrophobic surfaces
JP7002529B2 (ja) * 2016-07-21 2022-02-10 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッド 自動臨床分析器システム及び方法
KR20230003255A (ko) 2016-07-22 2023-01-05 오레곤 헬스 앤드 사이언스 유니버시티 단일 세포 전체 게놈 라이브러리 및 이의 제조를 위한 조합 인덱싱 방법
AU2017313718B2 (en) 2016-08-15 2023-09-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Method and system for sequencing nucleic acids
WO2018064116A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Illumina, Inc. Methods and systems for data compression
CN109688817B (zh) 2016-10-03 2022-02-22 Illumina公司 胺和肼的荧光检测及其分析方法
CN109789409A (zh) 2016-10-07 2019-05-21 勃林格殷格翰维特梅迪卡有限公司 用于测试样品的方法和分析系统
AU2017338675B2 (en) * 2016-10-07 2022-09-15 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Analysis system and method for testing a sample
MY194951A (en) 2016-10-14 2022-12-28 Illumina Inc Cartridge assembly
GB201619458D0 (en) 2016-11-17 2017-01-04 Spatial Transcriptomics Ab Method for spatial tagging and analysing nucleic acids in a biological specimen
JP6888033B2 (ja) * 2016-11-23 2021-06-16 イラミーナ インコーポレーテッド フローセルアセンブリ固定システム及び方法
US10718786B2 (en) 2016-11-23 2020-07-21 Illumina, Inc. Flow cell assembly securement system and method
NL2017853B1 (en) * 2016-11-23 2018-05-28 Illumina Inc Flow cell assembly securement system and method
AU2017373767B2 (en) 2016-12-05 2021-09-16 Children's Hospital Medical Center Colonic organoids and methods of making and using same
CN108265112B (zh) * 2016-12-30 2023-04-25 深圳市真迈生物科技有限公司 对序列测定反应进行控制的方法、序列测定系统和控制装置
EP3562962B1 (en) 2016-12-30 2022-01-05 Omniome, Inc. Method and system employing distinguishable polymerases for detecting ternary complexes and identifying cognate nucleotides
GB201704771D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Modular optical analytic systems and methods
GB201704772D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Automated volumetric reagent delivery testing
GB201704758D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Reagent channel mixing systema and method
GB201704754D0 (en) 2017-01-05 2017-05-10 Illumina Inc Kinetic exclusion amplification of nucleic acid libraries
PT3566158T (pt) 2017-01-06 2022-06-23 Illumina Inc Correção por faseamento
CA3049722C (en) 2017-01-10 2023-01-24 Omniome, Inc. Polymerases engineered to reduce nucleotide-independent dna binding
CA3045498C (en) 2017-01-17 2021-07-13 Illumina, Inc. Oncogenic splice variant determination
CA3050695C (en) 2017-01-20 2024-02-20 Omniome, Inc. Process for cognate nucleotide detection in a nucleic acid sequencing workflow
EP3571313B1 (en) 2017-01-20 2020-12-23 Omniome, Inc. Allele-specific capture of nucleic acids
EP3565900B1 (en) 2017-01-20 2021-04-07 Omniome, Inc. Genotyping by polymerase binding
GB201701686D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illunina Inc System & method with fiducials having offset layouts
GB201701689D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illumia Inc System and method with fiducials of non-closed shapes
GB201701691D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illumina Inc System and method with reflective fiducials
GB201701688D0 (en) * 2017-02-01 2017-03-15 Illumia Inc System and method with fiducials in non-recliner layouts
CN109414673B (zh) 2017-02-01 2021-09-07 伊鲁米那股份有限公司 具有响应于多个激发频率的基准的系统和方法
US11492666B2 (en) 2017-02-15 2022-11-08 Pacific Biosciences Of California, Inc. Distinguishing sequences by detecting polymerase dissociation
EP3602362A1 (en) 2017-03-30 2020-02-05 Illumina, Inc. Genomic data analysis system and method
WO2018187013A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Omniome, Inc. Fluidic apparatus and methods useful for chemical and biological reactions
ES2889585T3 (es) 2017-04-23 2022-01-12 Illumina Cambridge Ltd Composiciones y métodos para mejorar la identificación de muestras en colecciones de ácidos nucleicos indexadas
US9951385B1 (en) 2017-04-25 2018-04-24 Omniome, Inc. Methods and apparatus that increase sequencing-by-binding efficiency
US10161003B2 (en) 2017-04-25 2018-12-25 Omniome, Inc. Methods and apparatus that increase sequencing-by-binding efficiency
CA3066424A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Oregon Health & Science University Single cell whole genome libraries for methylation sequencing
WO2018236631A1 (en) 2017-06-20 2018-12-27 Illumina, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR RESOLVING INEFFICIENCY IN AMPLIFICATION REACTIONS
CA3070407C (en) 2017-07-18 2022-08-09 Omniome, Inc. Method of chemically modifying plastic surfaces
EP3662482A1 (en) 2017-07-31 2020-06-10 Illumina Inc. Sequencing system with multiplexed biological sample aggregation
SG11201911869XA (en) 2017-08-01 2020-01-30 Illumina Inc Spatial indexing of genetic material and library preparation using hydrogel beads and flow cells
CN107369485B (zh) * 2017-08-04 2023-07-04 成都天翔环境股份有限公司 废树脂转运槽车卸料系统、废料输送系统以及转运槽车
CN107287106A (zh) * 2017-08-10 2017-10-24 卡尤迪生物科技宜兴有限公司 使用定量pcr和数字pcr进行核酸检测的新颖方法和系统
CN111182972B (zh) 2017-08-15 2022-03-08 欧姆尼奥姆股份有限公司 用于检测化学和生物分析物的扫描装置和方法
GB2565564B (en) * 2017-08-16 2020-04-08 Peratech Holdco Ltd Detecting force
CN111566261A (zh) 2017-08-18 2020-08-21 诺迪勒思生物科技公司 选择结合试剂的方法
TWI695162B (zh) * 2017-09-28 2020-06-01 美商伊路米納有限公司 流體施配器總成與用於將流體施配至流體匣中的方法
WO2019079593A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Omniome, Inc. BACKGROUND NOISE REDUCTION AND STABILIZATION OF SIMULTANEOUS COMPLEXES IN LINKED ASSAY WORKFLOWS
CN111065521B (zh) 2017-11-14 2021-09-10 伊鲁米纳公司 液滴分配
WO2019126626A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Children's Hospital Medical Center Digitalized human organoids and methods of using same
CN113801784A (zh) * 2018-01-23 2021-12-17 深圳市真迈生物科技有限公司 核酸加载装置及用途
TWI699494B (zh) * 2018-01-24 2020-07-21 美商伊路米納有限公司 流體緩衝
JP6974504B2 (ja) 2018-04-02 2021-12-01 イルミナ インコーポレイテッド 配列に基づく遺伝子試験のための対照を作製するための組成物及び方法
CN110343612B (zh) * 2018-04-08 2021-07-13 上海交通大学 基于多色荧光可逆终止核苷酸的dna单分子测序系统与装置
CA3097583A1 (en) 2018-04-19 2019-10-24 Omniome, Inc. Improving accuracy of base calls in nucleic acid sequencing methods
JP2021521820A (ja) 2018-04-26 2021-08-30 オムニオム インコーポレイテッドOmniome, Inc. 核酸−ヌクレオチド−ポリメラーゼ複合体を安定化するための方法及び組成物
DK3794012T3 (da) 2018-05-15 2024-01-08 Illumina Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til kemisk spaltning og afbeskyttelse af overfladebundne oligonukleotider
NL2021147B1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Illumina Inc Flow cell with flexible connection
WO2019222688A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Illumina, Inc. High-throughput single-cell sequencing with reduced amplification bias
AU2019276719A1 (en) 2018-05-31 2020-11-26 Pacific Biosciences Of California, Inc. Increased signal to noise in nucleic acid sequencing
US11180794B2 (en) 2018-05-31 2021-11-23 Omniome, Inc. Methods and compositions for capping nucleic acids
DK3810774T3 (da) 2018-06-04 2023-12-11 Illumina Inc Enkeltcelletransskriptom-biblioteker med højt throughput og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse
CA3107165A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Omniome, Inc. Serial formation of ternary complex species
WO2020047005A1 (en) 2018-08-28 2020-03-05 10X Genomics, Inc. Resolving spatial arrays
US11519033B2 (en) 2018-08-28 2022-12-06 10X Genomics, Inc. Method for transposase-mediated spatial tagging and analyzing genomic DNA in a biological sample
EP3844306A2 (en) 2018-08-28 2021-07-07 10X Genomics, Inc. Increasing spatial array resolution
US10731141B2 (en) 2018-09-17 2020-08-04 Omniome, Inc. Engineered polymerases for improved sequencing
CN109465047B (zh) * 2018-11-06 2019-07-30 东南大学 纳米孔检测芯片的便携式装夹装置
US11993865B2 (en) 2018-11-20 2024-05-28 Nautilus Subsidiary, Inc. Selection of affinity reagents
RU2769537C1 (ru) * 2018-11-26 2022-04-01 Иллумина, Инк. Система проточных кювет и связанный с ней способ
EP3891304A1 (en) 2018-12-04 2021-10-13 Omniome, Inc. Mixed-phase fluids for nucleic acid sequencing and other analytical assays
CA3103736A1 (en) 2018-12-05 2020-06-11 Illumina Cambridge Limited Methods and compositions for cluster generation by bridge amplification
SG11202105824RA (en) 2018-12-10 2021-06-29 10X Genomics Inc Imaging system hardware
GB201820341D0 (en) 2018-12-13 2019-01-30 10X Genomics Inc Method for transposase-mediated spatial tagging and analysing genomic DNA in a biological specimen
GB201820300D0 (en) 2018-12-13 2019-01-30 10X Genomics Inc Method for spatial tagging and analysing genomic DNA in a biological specimen
US20220016633A1 (en) * 2018-12-13 2022-01-20 Mgi Tech Co., Ltd. Portable sample loading device
JP2022513546A (ja) 2018-12-18 2022-02-09 イルミナ ケンブリッジ リミテッド 単一表面プライマーを使用したペアエンドシーケンシングのための方法および組成物
CA3103527A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Illumina, Inc. Methods for improving polynucleotide cluster clonality priority
CN113227348A (zh) 2018-12-20 2021-08-06 欧姆尼欧美公司 用于分析核酸和其他分析物的温度控制
US11293061B2 (en) 2018-12-26 2022-04-05 Illumina Cambridge Limited Sequencing methods using nucleotides with 3′ AOM blocking group
US11649485B2 (en) 2019-01-06 2023-05-16 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
US11926867B2 (en) 2019-01-06 2024-03-12 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
US11493441B2 (en) * 2019-01-15 2022-11-08 Wyatt Technology Corporation Flow cell, read head, and skid attachment
WO2020167574A1 (en) 2019-02-14 2020-08-20 Omniome, Inc. Mitigating adverse impacts of detection systems on nucleic acids and other biological analytes
US11680950B2 (en) 2019-02-20 2023-06-20 Pacific Biosciences Of California, Inc. Scanning apparatus and methods for detecting chemical and biological analytes
WO2020176788A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 10X Genomics, Inc. Profiling of biological analytes with spatially barcoded oligonucleotide arrays
KR20210134598A (ko) 2019-03-01 2021-11-10 일루미나, 인코포레이티드 고-처리량 단일-핵 및 단일-세포 라이브러리 및 이의 제조 및 사용 방법
EP3938538A1 (en) 2019-03-15 2022-01-19 10X Genomics, Inc. Methods for using spatial arrays for single cell sequencing
WO2020191390A2 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Illumina, Inc. Artificial intelligence-based quality scoring
US11210554B2 (en) 2019-03-21 2021-12-28 Illumina, Inc. Artificial intelligence-based generation of sequencing metadata
NL2023314B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Artificial intelligence-based quality scoring
NL2023311B9 (en) 2019-03-21 2021-03-12 Illumina Inc Artificial intelligence-based generation of sequencing metadata
NL2023312B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Artificial intelligence-based base calling
NL2023310B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Training data generation for artificial intelligence-based sequencing
NL2023316B1 (en) 2019-03-21 2020-09-28 Illumina Inc Artificial intelligence-based sequencing
WO2020198071A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 10X Genomics, Inc. Three-dimensional spatial analysis
US11421271B2 (en) 2019-03-28 2022-08-23 Illumina Cambridge Limited Methods and compositions for nucleic acid sequencing using photoswitchable labels
EP3976820A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 10X Genomics, Inc. Methods of detecting spatial heterogeneity of a biological sample
WO2020252186A1 (en) 2019-06-11 2020-12-17 Omniome, Inc. Calibrated focus sensing
WO2021011803A1 (en) 2019-07-16 2021-01-21 Omniome, Inc. Synthetic nucleic acids having non-natural structures
US10656368B1 (en) 2019-07-24 2020-05-19 Omniome, Inc. Method and system for biological imaging using a wide field objective lens
EP4265628A3 (en) 2019-09-10 2024-01-03 Pacific Biosciences of California, Inc. Reversible modification of nucleotides
EP4038546A1 (en) 2019-10-01 2022-08-10 10X Genomics, Inc. Systems and methods for identifying morphological patterns in tissue samples
CN114599795A (zh) 2019-10-18 2022-06-07 加利福尼亚太平洋生物科学股份有限公司 用于对核酸加帽的方法和组合物
US20210139867A1 (en) 2019-11-08 2021-05-13 Omniome, Inc. Engineered polymerases for improved sequencing by binding
EP4055185A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 10X Genomics, Inc. Spatially-tagged analyte capture agents for analyte multiplexing
AU2020388573A1 (en) 2019-11-21 2022-06-23 10X Genomics, Inc, Spatial analysis of analytes
DE202019106694U1 (de) 2019-12-02 2020-03-19 Omniome, Inc. System zur Sequenzierung von Nukleinsäuren in Fluidschaum
MX2021011847A (es) 2019-12-19 2021-11-17 Illumina Inc Genotecas de celulas unicas de alto rendimiento y metodos para elaborarlas y usarlas.
US11498078B2 (en) 2019-12-23 2022-11-15 Singular Genomics Systems, Inc. Flow cell receiver and methods of use
US11747262B2 (en) * 2019-12-23 2023-09-05 Singular Genomics Systems, Inc. Flow cell carrier and methods of use
CN115243792A (zh) 2020-02-04 2022-10-25 加利福尼亚太平洋生物科学股份有限公司 流通池及其制造和使用方法
US20210254140A1 (en) 2020-02-17 2021-08-19 10X Genomics, Inc. Situ analysis of chromatin interaction
US20210265018A1 (en) 2020-02-20 2021-08-26 Illumina, Inc. Knowledge Distillation and Gradient Pruning-Based Compression of Artificial Intelligence-Based Base Caller
WO2021168287A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for integrated in situ spatial assay
EP4114966A1 (en) 2020-03-03 2023-01-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and compositions for sequencing double stranded nucleic acids
US11768175B1 (en) 2020-03-04 2023-09-26 10X Genomics, Inc. Electrophoretic methods for spatial analysis
US20230053732A1 (en) * 2020-03-16 2023-02-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Sample holders, pcr station assemblies, and methods of operating pcr testing system
WO2021224677A1 (en) 2020-05-05 2021-11-11 Akershus Universitetssykehus Hf Compositions and methods for characterizing bowel cancer
US20230183798A1 (en) 2020-05-05 2023-06-15 Pacific Biosciences Of California, Inc. Compositions and methods for modifying polymerase-nucleic acid complexes
US11188778B1 (en) 2020-05-05 2021-11-30 Illumina, Inc. Equalization-based image processing and spatial crosstalk attenuator
US20210355518A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Illumina, Inc. Generating nucleic acids with modified bases using recombinant terminal deoxynucleotidyl transferase
EP4153775A1 (en) 2020-05-22 2023-03-29 10X Genomics, Inc. Simultaneous spatio-temporal measurement of gene expression and cellular activity
EP3916394A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-01 Roche Diagnostics GmbH Module for an automated laboratory system
WO2021252499A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 10X Genomics, Inc. Methods of determining a surgical margin and methods of use thereof
WO2021252617A1 (en) 2020-06-09 2021-12-16 Illumina, Inc. Methods for increasing yield of sequencing libraries
EP4231174A3 (en) 2020-06-11 2023-11-01 Nautilus Subsidiary, Inc. Methods and systems for computational decoding of biological, chemical, and physical entities
MA58991A1 (fr) 2020-06-22 2023-03-31 Illumina Cambridge Ltd Nucléosides et nucléotides avec groupe de blocage acétal 3'
EP4172364A1 (en) 2020-06-30 2023-05-03 Illumina, Inc. Catalytically controlled sequencing by synthesis to produce scarless dna
IL299042A (en) 2020-07-08 2023-02-01 Illumina Inc Beads as transpososome carriers
EP4200416A1 (en) 2020-08-18 2023-06-28 Illumina, Inc. Sequence-specific targeted transposition and selection and sorting of nucleic acids
GB202013141D0 (en) 2020-08-21 2020-10-07 Univ College Cardiff Consultants Ltd A screening method for the detection of DNA damage
AU2021339945A1 (en) 2020-09-11 2023-03-02 Illumina Cambridge Limited Methods of enriching a target sequence from a sequencing library using hairpin adaptors
JP2023549350A (ja) 2020-11-11 2023-11-24 ノーティラス・サブシディアリー・インコーポレイテッド 向上した結合及び検出特徴を有する親和性試薬
WO2022108790A1 (en) 2020-11-17 2022-05-27 Singular Genomics Systems, Inc. Multiport disconnect couplings
US20220186300A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for multimodal in situ analysis
US20220195516A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Illumina Cambridge Limited Methods, systems and compositions for nucleic acid sequencing
WO2022140028A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 10X Genomics, Inc. Methods, compositions, and systems for capturing probes and/or barcodes
JP2024501232A (ja) 2020-12-21 2024-01-11 シンギュラー・ゲノミクス・システムズ・インコーポレイテッド 多色撮像のためのシステム及び方法
US20220228200A1 (en) 2021-01-19 2022-07-21 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for internally controlled in situ assays
CA3203535A1 (en) 2021-01-21 2022-07-28 Gregory KAPP Systems and methods for biomolecule preparation
CN116724125A (zh) 2021-01-26 2023-09-08 10X基因组学有限公司 用于原位分析的核酸类似物探针
EP4301873A1 (en) 2021-03-03 2024-01-10 10X Genomics, Inc. Analyte detection in situ using nucleic acid origami
IL305336A (en) 2021-03-11 2023-10-01 Nautilus Subsidiary Inc Systems and methods for the preservation of biomolecules
US11884977B2 (en) 2021-03-12 2024-01-30 Singular Genomics Systems, Inc. Nanoarrays and methods of use thereof
WO2022192671A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 Singular Genomics Systems, Inc. Nanoarrays and methods of use thereof
EP4314327A1 (en) 2021-03-22 2024-02-07 Illumina Cambridge Limited Methods for improving nucleic acid cluster clonality
MX2023010814A (es) 2021-03-29 2023-09-27 Illumina Inc Metodos mejorados de preparacion de genotecas.
JP2024513187A (ja) 2021-03-29 2024-03-22 イルミナ インコーポレイテッド ライブラリー中のdna損傷を評価し、アンプリコンサイズバイアスを正規化するための組成物及び方法
WO2022213027A1 (en) 2021-04-02 2022-10-06 Illumina, Inc. Machine-learning model for detecting a bubble within a nucleotide-sample slide for sequencing
FR3121936A1 (fr) 2021-04-20 2022-10-21 Naos Institute Of Life Science Methode de criblage d’ingredients et de compositions topiques ecobiologiques, et son utilisation pour realiser un soin cosmetique de restauration du microbiote cutane
EP4334706A1 (en) * 2021-05-05 2024-03-13 Singular Genomics Systems, Inc. Multiomic analysis device and methods of use thereof
EP4337789A1 (en) 2021-05-10 2024-03-20 Pacific Biosciences of California, Inc. Dna amplification buffer replenishment during rolling circle amplification
EP4337786A1 (en) 2021-05-10 2024-03-20 Pacific Biosciences of California, Inc. Single-molecule seeding and amplification on a surface
WO2022256324A1 (en) 2021-06-01 2022-12-08 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for analyte detection and probe resolution
EP4347880A1 (en) 2021-06-02 2024-04-10 10X Genomics, Inc. Sample analysis using asymmetric circularizable probes
US20220403450A1 (en) 2021-06-03 2022-12-22 Illumina Software, Inc. Systems and methods for sequencing nucleotides using two optical channels
WO2022265994A1 (en) 2021-06-15 2022-12-22 Illumina, Inc. Hydrogel-free surface functionalization for sequencing
US20220411864A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Illumina, Inc. Compositions, methods, kits, cartridges, and systems for sequencing reagents
EP4360097A1 (en) 2021-06-24 2024-05-01 Nautilus Subsidiary, Inc. Methods and systems for assay refinement
AU2022296802A1 (en) 2021-06-25 2024-01-04 Illumina, Inc. Linear fourier fiducial
WO2022271689A1 (en) 2021-06-25 2022-12-29 Illumina, Inc. Fiducials for use in registration of a patterned surface
WO2023278966A1 (en) 2021-06-29 2023-01-05 Illumina, Inc. Machine-learning model for generating confidence classifications for genomic coordinates
US20220415442A1 (en) 2021-06-29 2022-12-29 Illumina Software, Inc. Signal-to-noise-ratio metric for determining nucleotide-base calls and base-call quality
US20230026886A1 (en) 2021-07-13 2023-01-26 10X Genomics, Inc. Methods for preparing polymerized matrix with controllable thickness
WO2023003757A1 (en) 2021-07-19 2023-01-26 Illumina Software, Inc. Intensity extraction with interpolation and adaptation for base calling
US11455487B1 (en) 2021-10-26 2022-09-27 Illumina Software, Inc. Intensity extraction and crosstalk attenuation using interpolation and adaptation for base calling
US20230021577A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Illumina Software, Inc. Machine-learning model for recalibrating nucleotide-base calls
CN117813391A (zh) 2021-07-23 2024-04-02 因美纳有限公司 制备用于dna测序的基底表面的方法
WO2023015192A1 (en) 2021-08-03 2023-02-09 10X Genomics, Inc. Nucleic acid concatemers and methods for stabilizing and/or compacting the same
EP4326898A1 (en) 2021-08-16 2024-02-28 10X Genomics, Inc. Probes comprising a split barcode region and methods of use
KR20240049214A (ko) 2021-09-01 2024-04-16 일루미나, 인코포레이티드 가속 염기 호출을 위한 진폭 변조
AU2022341171A1 (en) 2021-09-09 2024-02-22 Nautilus Subsidiary, Inc. Characterization and localization of protein modifications
GB202112907D0 (en) 2021-09-10 2021-10-27 Res & Innovation Uk Methods of biomolecule display
US20230088338A1 (en) 2021-09-10 2023-03-23 Illumina, Inc. Sequencer focus quality metrics and focus tracking for periodically patterned surfaces
WO2023039030A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Applied Materials, Inc. Flow-cell designs for biological imaging
US20230093253A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Illumina, Inc. Automatically identifying failure sources in nucleotide sequencing from base-call-error patterns
WO2023049558A1 (en) 2021-09-21 2023-03-30 Illumina, Inc. A graph reference genome and base-calling approach using imputed haplotypes
AU2022352593A1 (en) 2021-09-22 2024-02-15 Nautilus Subsidiary, Inc. Methods and systems for determining polypeptide interactions
WO2023049212A2 (en) 2021-09-22 2023-03-30 Illumina, Inc. State-based base calling
WO2023064181A1 (en) 2021-10-11 2023-04-20 Nautilus Biotechnology, Inc. Highly multiplexable analysis of proteins and proteomes
WO2023069927A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Illumina, Inc. Methods for capturing library dna for sequencing
WO2023081728A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Nautilus Biotechnology, Inc. Systems and methods for surface structuring
WO2023081485A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Pacific Biosciences Of California, Inc. Stepwise sequencing of a polynucleotide with a homogenous reaction mixture
WO2023102118A2 (en) 2021-12-01 2023-06-08 10X Genomics, Inc. Methods, compositions, and systems for improved in situ detection of analytes and spatial analysis
CN117581303A (zh) 2021-12-02 2024-02-20 因美纳有限公司 产生用于确定核苷酸碱基检出的簇特异性信号校正
WO2023119164A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Illumina Cambridge Limited Wax-microsphere matrix compositions and methods of making and using the same
WO2023122589A2 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Nautilus Subsidiary, Inc. Systems and methods for carrying out highly multiplexed bioanalyses
US20230215515A1 (en) 2021-12-23 2023-07-06 Illumina Software, Inc. Facilitating secure execution of external workflows for genomic sequencing diagnostics
WO2023122363A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Illumina Software, Inc. Dynamic graphical status summaries for nucelotide sequencing
US20230242974A1 (en) 2021-12-27 2023-08-03 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for rolling circle amplification
US20230207050A1 (en) 2021-12-28 2023-06-29 Illumina Software, Inc. Machine learning model for recalibrating nucleotide base calls corresponding to target variants
WO2023129764A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Illumina Software, Inc. Automatically switching variant analysis model versions for genomic analysis applications
US20230279475A1 (en) 2022-01-21 2023-09-07 10X Genomics, Inc. Multiple readout signals for analyzing a sample
WO2023164570A1 (en) 2022-02-23 2023-08-31 Insitro, Inc. Pooled optical screening and transcriptional measurements of cells comprising barcoded genetic perturbations
US20230313271A1 (en) 2022-02-25 2023-10-05 Illumina, Inc. Machine-learning models for detecting and adjusting values for nucleotide methylation levels
WO2023164660A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 Illumina, Inc. Calibration sequences for nucelotide sequencing
WO2023172665A2 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Singular Genomics Systems, Inc. Nucleic acid delivery scaffolds
US20230330659A1 (en) 2022-03-22 2023-10-19 Illumina Cambridge Limited Substrate with orthogonally functional nanodomains
US20230343414A1 (en) 2022-03-25 2023-10-26 Illumina, Inc. Sequence-to-sequence base calling
US20230314324A1 (en) 2022-03-29 2023-10-05 Nautilus Subsidiary, Inc. Integrated arrays for single-analyte processes
WO2023192616A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 10X Genomics, Inc. Compositions and methods for targeted masking of autofluorescence
US20230323427A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for multiplex cell analysis
AU2023248405A1 (en) 2022-04-07 2024-01-04 Illumina, Inc. Altered cytidine deaminases and methods of use
WO2023212490A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Nautilus Subsidiary, Inc. Systems and methods for assessing and improving the quality of multiplex molecular assays
US20230340571A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Illumina, Inc. Machine-learning models for selecting oligonucleotide probes for array technologies
US20230348967A1 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Illumina Cambridge Limited Methods and systems for encapsulating lyophilised microspheres
WO2023215612A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 10X Genomics, Inc. Analysis of antigen and antigen receptor interactions
WO2023220627A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Illumina Software, Inc. Adaptive neural network for nucelotide sequencing
WO2023239917A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Illumina, Inc. Dependence of base calling on flow cell tilt
US20240035071A1 (en) 2022-06-17 2024-02-01 10X Genomics, Inc. Catalytic de-crosslinking of samples for in situ analysis
WO2023250364A1 (en) 2022-06-21 2023-12-28 Nautilus Subsidiary, Inc. Method for detecting analytes at sites of optically non-resolvable distances
GB202209189D0 (en) 2022-06-22 2022-08-10 Broken String Biosciences Ltd Methods and compositions for nucleic acid sequencing
WO2023250504A1 (en) 2022-06-24 2023-12-28 Illumina Software, Inc. Improving split-read alignment by intelligently identifying and scoring candidate split groups
WO2024006769A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 Illumina Software, Inc. Generating and implementing a structural variation graph genome
WO2024006705A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 Illumina Software, Inc. Improved human leukocyte antigen (hla) genotyping
US20230420075A1 (en) 2022-06-27 2023-12-28 Illumina Software, Inc. Accelerators for a genotype imputation model
WO2024026356A1 (en) 2022-07-26 2024-02-01 Illumina, Inc. Rapid single-cell multiomics processing using an executable file
US20240033738A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Illumina, Inc. Flow cell based motion system calibration and control methods
WO2024036304A1 (en) 2022-08-12 2024-02-15 10X Genomics, Inc. Puma1 polymerases and uses thereof
US20240084373A1 (en) 2022-08-16 2024-03-14 10X Genomics, Inc. Ap50 polymerases and uses thereof
DE102022209394A1 (de) * 2022-09-09 2024-03-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aufnahmevorrichtung, Analysegerät und Verfahren zum Herstellen einer Aufnahmevorrichtung
US20240094215A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Nautilus Subsidiary, Inc. Characterizing accessibility of macromolecule structures
WO2024072799A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Illumina, Inc. Flow cell based motion system calibration and control methods
WO2024073599A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Nautilus Subsidiary, Inc. Preparation of array surfaces for single-analyte processes
US20240112753A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Illumina, Inc. Target-variant-reference panel for imputing target variants
WO2024073043A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Illumina, Inc. Methods of using cpg binding proteins in mapping modified cytosine nucleotides
WO2024073047A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Illumina, Inc. Cytidine deaminases and methods of use in mapping modified cytosine nucleotides
WO2024069581A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Illumina Singapore Pte. Ltd. Helicase-cytidine deaminase complexes and methods of use
US20240120027A1 (en) 2022-09-30 2024-04-11 Illumina, Inc. Machine-learning model for refining structural variant calls
US20240127905A1 (en) 2022-10-05 2024-04-18 Illumina, Inc. Integrating variant calls from multiple sequencing pipelines utilizing a machine learning architecture
US20240127906A1 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Illumina, Inc. Detecting and correcting methylation values from methylation sequencing assays
WO2024081869A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 10X Genomics, Inc. Methods for analysis of biological samples
WO2024102736A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 10X Genomics, Inc. Immobilization methods and compositions for in situ detection
WO2024107887A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for assessing performance of in situ assays

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099921A (en) 1977-03-28 1978-07-11 Instrumentation Specialties Company Chemical analyzer
US4264810A (en) * 1977-12-24 1981-04-28 Nippon Kogaku K. K. Focus detecting apparatus
JPS5841358A (ja) 1981-09-04 1983-03-10 Hitachi Ltd 自動分析装置
US4478094A (en) 1983-01-21 1984-10-23 Cetus Corporation Liquid sample handling system
US4681742A (en) 1984-10-01 1987-07-21 Cetus Corporation Assay tray
EP0311440B1 (en) 1987-10-09 1992-06-24 Seiko Instruments Inc. Apparatus for carrying out a liquid reaction
US5306510A (en) 1988-01-14 1994-04-26 Cyberlab, Inc. Automated pipetting system
US4863243A (en) 1988-05-09 1989-09-05 Eastman Kodak Company Mount for an optical element including a holder with a generally semicylindrical surface
JPH02309929A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 肝機能検査装置
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
CA2044616A1 (en) 1989-10-26 1991-04-27 Roger Y. Tsien Dna sequencing
US5252743A (en) 1989-11-13 1993-10-12 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of anti-ligands on surfaces
DE4041905A1 (de) * 1990-12-27 1992-07-02 Boehringer Mannheim Gmbh Testtraeger-analysesystem
EP0773227A1 (en) 1991-09-18 1997-05-14 Affymax Technologies N.V. Diverse collections of oligomers in use to prepare drugs, diagnostic reagents, pesticides or herbicides
ATE262374T1 (de) 1991-11-22 2004-04-15 Affymetrix Inc Kombinatorische strategien für polymersynthese
US5324633A (en) 1991-11-22 1994-06-28 Affymax Technologies N.V. Method and apparatus for measuring binding affinity
US5491074A (en) 1993-04-01 1996-02-13 Affymax Technologies Nv Association peptides
US5858659A (en) 1995-11-29 1999-01-12 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
US6090555A (en) 1997-12-11 2000-07-18 Affymetrix, Inc. Scanned image alignment systems and methods
US5578832A (en) 1994-09-02 1996-11-26 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for imaging a sample on a device
WO1995030774A1 (en) 1994-05-05 1995-11-16 Beckman Instruments, Inc. Oligonucleotide repeat arrays
US5571639A (en) 1994-05-24 1996-11-05 Affymax Technologies N.V. Computer-aided engineering system for design of sequence arrays and lithographic masks
US6090592A (en) 1994-08-03 2000-07-18 Mosaic Technologies, Inc. Method for performing amplification of nucleic acid on supports
US5641658A (en) 1994-08-03 1997-06-24 Mosaic Technologies, Inc. Method for performing amplification of nucleic acid with two primers bound to a single solid support
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5795716A (en) 1994-10-21 1998-08-18 Chee; Mark S. Computer-aided visualization and analysis system for sequence evaluation
US5599695A (en) 1995-02-27 1997-02-04 Affymetrix, Inc. Printing molecular library arrays using deprotection agents solely in the vapor phase
US5578270A (en) 1995-03-24 1996-11-26 Becton Dickinson And Company System for nucleic acid based diagnostic assay
US5624711A (en) 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US5545531A (en) 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
US5968740A (en) 1995-07-24 1999-10-19 Affymetrix, Inc. Method of Identifying a Base in a Nucleic Acid
US6022963A (en) 1995-12-15 2000-02-08 Affymetrix, Inc. Synthesis of oligonucleotide arrays using photocleavable protecting groups
EP0902885A4 (en) 1996-05-16 2006-09-27 Affymetrix Inc SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTION OF BRANDED PRODUCTS
GB9620209D0 (en) 1996-09-27 1996-11-13 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
EP0946286B1 (en) 1996-11-14 2003-03-19 Affymetrix, Inc. Chemical amplification for the synthesis of patterned arrays
GB9626815D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
US6327410B1 (en) 1997-03-14 2001-12-04 The Trustees Of Tufts College Target analyte sensors utilizing Microspheres
US7622294B2 (en) 1997-03-14 2009-11-24 Trustees Of Tufts College Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
US6023540A (en) 1997-03-14 2000-02-08 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensor with encoded microspheres
ATE545710T1 (de) 1997-04-01 2012-03-15 Illumina Cambridge Ltd Verfahren zur vervielfältigung von nukleinsäuren
JP2001517948A (ja) 1997-04-01 2001-10-09 グラクソ、グループ、リミテッド 核酸配列決定法
WO1998059066A1 (en) 1997-06-25 1998-12-30 Orchid Biocomputer, Inc. Methods for the detection of multiple single nucleotide polymorphisms in a single reaction
EP1801214B1 (en) 1997-07-07 2010-11-10 Medical Research Council In vitro sorting method
CN1224600A (zh) * 1997-08-06 1999-08-04 仓敷纺织株式会社 调节作用于生物体上的压力的压力调节装置和方法
US6838051B2 (en) 1999-05-03 2005-01-04 Ljl Biosystems, Inc. Integrated sample-processing system
DE69829402T2 (de) 1997-10-31 2006-04-13 Affymetrix, Inc. (a Delaware Corp.), Santa Clara Expressionsprofile in adulten und fötalen organen
US6428752B1 (en) 1998-05-14 2002-08-06 Affymetrix, Inc. Cleaning deposit devices that form microarrays and the like
JP2002502588A (ja) 1998-02-06 2002-01-29 アフィメトリックス インコーポレイテッド 製造プロセスにおける品質管理の方法
US6132685A (en) 1998-08-10 2000-10-17 Caliper Technologies Corporation High throughput microfluidic systems and methods
AR021833A1 (es) 1998-09-30 2002-08-07 Applied Research Systems Metodos de amplificacion y secuenciacion de acido nucleico
JP2000121511A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Koki Co Ltd 自動分離抽出装置及びその制御方法
US20020176801A1 (en) 1999-03-23 2002-11-28 Giebeler Robert H. Fluid delivery and analysis systems
US20030108867A1 (en) 1999-04-20 2003-06-12 Chee Mark S Nucleic acid sequencing using microsphere arrays
US6355431B1 (en) 1999-04-20 2002-03-12 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid amplification reactions using bead arrays
US20030215821A1 (en) 1999-04-20 2003-11-20 Kevin Gunderson Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
DK2264189T3 (en) 1999-04-20 2014-12-08 Illumina Inc Detection of nucleic acid reactions of bead - arrays
US6225109B1 (en) 1999-05-27 2001-05-01 Orchid Biosciences, Inc. Genetic analysis device
JP3640840B2 (ja) 1999-07-16 2005-04-20 アロカ株式会社 核酸断片の分離方法及び核酸シークエンス前処理装置
US6274320B1 (en) 1999-09-16 2001-08-14 Curagen Corporation Method of sequencing a nucleic acid
US7611869B2 (en) 2000-02-07 2009-11-03 Illumina, Inc. Multiplexed methylation detection methods
US7582420B2 (en) 2001-07-12 2009-09-01 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions
US6770441B2 (en) 2000-02-10 2004-08-03 Illumina, Inc. Array compositions and methods of making same
US7001792B2 (en) 2000-04-24 2006-02-21 Eagle Research & Development, Llc Ultra-fast nucleic acid sequencing device and a method for making and using the same
US8383043B2 (en) * 2004-05-14 2013-02-26 Honeywell International Inc. Analyzer system
JP3638503B2 (ja) 2000-06-12 2005-04-13 アークレイ株式会社 カートリッジ式容器を用いる測定装置および測定方法並びに記録媒体
DE60131194T2 (de) 2000-07-07 2008-08-07 Visigen Biotechnologies, Inc., Bellaire Sequenzbestimmung in echtzeit
US20030160957A1 (en) * 2000-07-14 2003-08-28 Applera Corporation Scanning system and method for scanning a plurality of samples
US7000330B2 (en) 2002-08-21 2006-02-21 Honeywell International Inc. Method and apparatus for receiving a removable media member
US7277166B2 (en) * 2000-08-02 2007-10-02 Honeywell International Inc. Cytometer analysis cartridge optical configuration
AU2002227156A1 (en) 2000-12-01 2002-06-11 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
AR031640A1 (es) 2000-12-08 2003-09-24 Applied Research Systems Amplificacion isotermica de acidos nucleicos en un soporte solido
GB0117706D0 (en) 2001-02-16 2001-09-12 Aventis Pharm Prod Inc Automated semi-solid matrix assay and liquid handler apparatus for the same
WO2002072264A1 (en) 2001-03-09 2002-09-19 Biomicro Systems, Inc. Method and system for microfluidic interfacing to arrays
US20030059823A1 (en) 2001-09-21 2003-03-27 Juki Corporation Hybridization apparatus and method for detecting nucleic acid in sample using the same
GB0127564D0 (en) 2001-11-16 2002-01-09 Medical Res Council Emulsion compositions
US7057026B2 (en) 2001-12-04 2006-06-06 Solexa Limited Labelled nucleotides
JP4080208B2 (ja) 2002-01-22 2008-04-23 フジノン株式会社 反射鏡の保持構造
JP2005516220A (ja) 2002-01-25 2005-06-02 イノベイダイン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 低容量かつ非接触な液体の分注方法
US20040002090A1 (en) 2002-03-05 2004-01-01 Pascal Mayer Methods for detecting genome-wide sequence variations associated with a phenotype
AU2003228514A1 (en) 2002-04-11 2003-10-27 Sequenom, Inc. Methods and devices for performing chemical reactions on a solid support
JP2004017212A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd ダイプレス抜機
JP2004028681A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Juki Corp 液体分注装置用ヘッド
US7125722B2 (en) 2002-07-03 2006-10-24 Abbott Laboratories Apparatus and method for handling fluids for analysis
US20050227252A1 (en) 2002-08-20 2005-10-13 Moon John A Diffraction grating-based encoded articles for multiplexed experiments
EP3002289B1 (en) 2002-08-23 2018-02-28 Illumina Cambridge Limited Modified nucleotides for polynucleotide sequencing
WO2004024328A1 (en) 2002-09-12 2004-03-25 Cyvera Corporation Method and apparatus for aligning elongated microbeads in order to interrogate the same
US7595883B1 (en) 2002-09-16 2009-09-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biological analysis arrangement and approach therefor
JP4016811B2 (ja) 2002-11-15 2007-12-05 日立工機株式会社 自動分注装置
US20050221281A1 (en) 2003-01-08 2005-10-06 Ho Winston Z Self-contained microfluidic biochip and apparatus
EP2159285B1 (en) 2003-01-29 2012-09-26 454 Life Sciences Corporation Methods of amplifying and sequencing nucleic acids
US7025935B2 (en) 2003-04-11 2006-04-11 Illumina, Inc. Apparatus and methods for reformatting liquid samples
JP3733124B2 (ja) 2003-04-14 2006-01-11 アロカ株式会社 液体貯留部
CN1774622B (zh) 2003-04-15 2010-12-01 环球生物研究株式会社 分注用缸体、分注装置以及分注装置的使用方法
JP2004325329A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi High-Technologies Corp 分注方法及び分注装置
TW579430B (en) 2003-05-02 2004-03-11 Dr Chip Biotechnology Inc Automatic micro-fluid hybridization chip platform
US7055695B2 (en) * 2003-06-02 2006-06-06 Caliper Life Sciencee, Inc. Container providing a controlled hydrated environment
US20050181394A1 (en) 2003-06-20 2005-08-18 Illumina, Inc. Methods and compositions for whole genome amplification and genotyping
JP5183063B2 (ja) 2003-07-05 2013-04-17 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ 遺伝的変異の検出および列挙のための方法ならびに組成物
CN100365418C (zh) 2003-09-16 2008-01-30 山东省科学院生物研究所 用于固定化酶生物传感器分析仪的流动注射装置
US20050220675A1 (en) 2003-09-19 2005-10-06 Reed Mark T High density plate filler
EP1673614A1 (en) 2003-10-01 2006-06-28 CiDra Corporation Optical reader for diffraction grating-based encoded optical identification elements
US7695952B2 (en) * 2003-11-07 2010-04-13 Nanosphere, Inc. Disposable sample processing module for detecting nucleic acids
US8496875B2 (en) 2004-05-21 2013-07-30 Caliper Life Sciences, Inc. Automated system for handling microfluidic devices
AU2005296200B2 (en) 2004-09-17 2011-07-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Apparatus and method for analysis of molecules
KR100601966B1 (ko) 2004-10-07 2006-07-18 삼성전자주식회사 마이크로 칩 유니트 및 상기 마이크로 칩 유니트를이용하여 생화학 반응을 수행하는 방법
GB0427236D0 (en) 2004-12-13 2005-01-12 Solexa Ltd Improved method of nucleotide detection
KR100657298B1 (ko) 2004-12-18 2006-12-14 삼성전자주식회사 미러 지지 장치, 이를 구비하는 광주사장치 및 전자사진방식 화상형성장치
JP2006194689A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Olympus Corp 分注装置、液面検出方法および培養処理装置
JP4633484B2 (ja) 2005-01-19 2011-02-16 オリンパス株式会社 光学素子の支持機構
US20060180489A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-17 Cytyc Corporation Slide tray
AU2006223223B2 (en) 2005-03-10 2012-04-12 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
CA2610875A1 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Decision Biomarkers, Inc. Assays based on liquid flow over arrays
DK2463386T3 (en) 2005-06-15 2017-07-31 Complete Genomics Inc Nucleic acid analysis using random mixtures of non-overlapping fragments
CN1333231C (zh) 2005-07-01 2007-08-22 清华大学 一种用线阵ccd测量光束中心位置的方法
GB0514910D0 (en) 2005-07-20 2005-08-24 Solexa Ltd Method for sequencing a polynucleotide template
WO2007019479A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Helicos Biosciences Corporation Multi-channel flow cells
US7405281B2 (en) 2005-09-29 2008-07-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Fluorescent nucleotide analogs and uses therefor
JP4981295B2 (ja) 2005-10-04 2012-07-18 キヤノン株式会社 Dna処理方法およびdna処理装置
US20070179435A1 (en) 2005-12-21 2007-08-02 Braig James R Analyte detection system with periodic sample draw and body fluid analyzer
GB0522310D0 (en) 2005-11-01 2005-12-07 Solexa Ltd Methods of preparing libraries of template polynucleotides
US7329860B2 (en) 2005-11-23 2008-02-12 Illumina, Inc. Confocal imaging methods and apparatus
CN1794034A (zh) 2005-12-21 2006-06-28 天津理工大学 紧凑型光学扫描检测系统
CN101529246B (zh) 2005-12-21 2013-05-15 梅索斯卡莱科技公司 分析装置、方法和试剂
US20070154895A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Caliper Life Sciences, Inc. Multi-assay microfluidic chips
JP5009533B2 (ja) 2006-01-20 2012-08-22 凸版印刷株式会社 試薬用容器
US8192698B2 (en) 2006-01-27 2012-06-05 Parker-Hannifin Corporation Sampling probe, gripper and interface for laboratory sample management systems
BE1016981A3 (fr) 2006-02-08 2007-11-06 Fn Herstal Sa Viseur ameliore a pont rouge mobile.
US20080009420A1 (en) 2006-03-17 2008-01-10 Schroth Gary P Isothermal methods for creating clonal single molecule arrays
US7998708B2 (en) * 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
CN101460953B (zh) 2006-03-31 2012-05-30 索雷克萨公司 用于合成分析的序列的系统和装置
DE102006022511B3 (de) 2006-05-11 2007-08-16 Fachhochschule Jena Vorrichtung zur Fassung einer planaren ein- oder mehrteiligen Mikroreaktionskammer
JP4964518B2 (ja) 2006-06-30 2012-07-04 株式会社サカエ 自動分析装置
EP2064346B1 (en) 2006-09-06 2013-11-06 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Chip and cartridge design configuration for performing micro-fluidic assays
JP4912096B2 (ja) * 2006-09-07 2012-04-04 ローム株式会社 マイクロチップ検査装置
US7754429B2 (en) 2006-10-06 2010-07-13 Illumina Cambridge Limited Method for pair-wise sequencing a plurity of target polynucleotides
EP2089517A4 (en) 2006-10-23 2010-10-20 Pacific Biosciences California POLYMERASEENZYME AND REAGENTS FOR ADVANCED NUCKIC ACID SEQUENCING
US7753095B2 (en) 2006-12-15 2010-07-13 Helicos Biosciences Corporation Storing and handling liquid reagents
EP2115433A1 (en) 2007-02-08 2009-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Biosensor with evanescent waveguide and integrated sensor
GB0704490D0 (en) * 2007-03-08 2007-04-18 Bg Res Ltd Improvements in thermal cyclers
US8133671B2 (en) * 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8287820B2 (en) * 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8105783B2 (en) * 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8436999B2 (en) 2007-09-28 2013-05-07 Illumina, Inc. Fluorescence excitation and detection system and method
JP5511669B2 (ja) 2007-10-02 2014-06-04 セラノス, インコーポレイテッド モジュール式ポイントオブケアデバイスおよびその使用
CN101397863A (zh) 2007-12-01 2009-04-01 莫兵刚 全封闭离合式防盗锁
EP2254825A4 (en) * 2008-02-22 2016-03-02 Fluidigm Corp INTEGRATED CARRIER FOR MICROFLUIDIC DEVICE
JP2009229194A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Corp 試薬容器及びこれを備える自動分析装置
CN201222492Y (zh) 2008-04-03 2009-04-15 东捷科技股份有限公司 固定装置及其系统
US8961902B2 (en) 2008-04-23 2015-02-24 Bioscale, Inc. Method and apparatus for analyte processing
US8039817B2 (en) 2008-05-05 2011-10-18 Illumina, Inc. Compensator for multiple surface imaging
US7995208B2 (en) 2008-08-06 2011-08-09 Ftrx Llc Monolithic interferometer with optics of different material
JP5492207B2 (ja) 2008-08-27 2014-05-14 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 生物学的サンプルの処理装置および処理方法
US9034257B2 (en) * 2008-10-27 2015-05-19 Nodality, Inc. High throughput flow cytometry system and method
US8169006B2 (en) 2008-11-29 2012-05-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Bio-sensor chip for detecting target material
US20100157086A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Illumina, Inc Dynamic autofocus method and system for assay imager
US20110318728A1 (en) 2008-12-30 2011-12-29 Huan Lac Phan Systems, devices, methods and kits for fluid handling
WO2011026136A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Life Technologies Corporation Low-volume sequencing system and method of use
CN201550179U (zh) 2009-10-12 2010-08-11 上海祥网瑞电子科技有限公司 带可旋转镜片平面图像采集器
WO2011071772A2 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Meso Scale Technologies, Llc. Assay cartridges and methods of using the same
US8574832B2 (en) 2010-02-03 2013-11-05 Massachusetts Institute Of Technology Methods for preparing sequencing libraries
US8951781B2 (en) 2011-01-10 2015-02-10 Illumina, Inc. Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
US9115353B2 (en) 2011-01-31 2015-08-25 Illumina, Inc. Method for nucleotide detection
US8687180B2 (en) * 2012-06-07 2014-04-01 Molecular Devices, Llc System, method, and device for determining a focal position of an objective in a microscopy imaging system
US9146248B2 (en) 2013-03-14 2015-09-29 Intelligent Bio-Systems, Inc. Apparatus and methods for purging flow cells in nucleic acid sequencing instruments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021191574A (ja) * 2017-01-03 2021-12-16 イラミーナ インコーポレーテッド 浮動封止ブラケットを有するフローセルカートリッジ
JP7273112B2 (ja) 2017-01-03 2023-05-12 イラミーナ インコーポレーテッド レシーバを備える装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103501907A (zh) 2014-01-08
JP3187947U (ja) 2013-12-26
PL2663402T3 (pl) 2021-09-27
CA3112069C (en) 2023-01-10
PT2663402T (pt) 2021-05-07
US20190151845A1 (en) 2019-05-23
US20200290043A1 (en) 2020-09-17
EP3714978A1 (en) 2020-09-30
US20220226819A1 (en) 2022-07-21
CA2889301C (en) 2019-04-16
JP3192220U (ja) 2014-08-07
US11117130B2 (en) 2021-09-14
CA3112069A1 (en) 2012-07-19
US11938479B2 (en) 2024-03-26
WO2012096703A1 (en) 2012-07-19
CN103501907B (zh) 2015-06-17
ES2793230T3 (es) 2020-11-13
US20150151297A1 (en) 2015-06-04
CA2824664A1 (en) 2012-07-19
US10220386B2 (en) 2019-03-05
US11559805B2 (en) 2023-01-24
US8951781B2 (en) 2015-02-10
CA2889301A1 (en) 2012-07-19
EP2663402B1 (en) 2021-03-24
CA3035218A1 (en) 2012-07-19
JP3187948U (ja) 2013-12-26
US20120270305A1 (en) 2012-10-25
US20230311119A1 (en) 2023-10-05
EP3378564A1 (en) 2018-09-26
ES2864585T3 (es) 2021-10-14
AU2011354719A1 (en) 2013-07-11
EP3378564B1 (en) 2020-03-18
DK2663402T3 (da) 2021-06-21
CA2824664C (en) 2015-08-18
AU2011354719B2 (en) 2014-10-09
CA3035218C (en) 2022-02-22
US11697116B2 (en) 2023-07-11
EP2663402A1 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187946U (ja) 生物学的または化学分析用試料の撮像のためのシステム、方法および装置
CN110220876B (zh) 用于生物或化学分析的样品的成像方法
JP6920380B2 (ja) 生物学的又は化学的な解析用のサンプルを撮像する方法、キャリヤ組立体、及びシステム
TWI781669B (zh) 卡匣總成
AU2014259551B2 (en) Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
US20240189817A1 (en) Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
AU2016200298B2 (en) Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3187946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term