JP2944296B2 - 感光性平版印刷版の製造方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の製造方法

Info

Publication number
JP2944296B2
JP2944296B2 JP8418192A JP8418192A JP2944296B2 JP 2944296 B2 JP2944296 B2 JP 2944296B2 JP 8418192 A JP8418192 A JP 8418192A JP 8418192 A JP8418192 A JP 8418192A JP 2944296 B2 JP2944296 B2 JP 2944296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
photosensitive
treatment
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8418192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05278362A (ja
Inventor
周一 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8418192A priority Critical patent/JP2944296B2/ja
Priority to DE1993619954 priority patent/DE69319954T2/de
Priority to EP19930105536 priority patent/EP0565006B1/en
Publication of JPH05278362A publication Critical patent/JPH05278362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944296B2 publication Critical patent/JP2944296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性平版印刷版の製
造方法に関する。
【従来の技術】アルミニウム板上に感光性組成物を薄層
状に塗設した感光性平版印刷版(いわゆるPS版)は、
アルミニウム板を通常ブラシグレイン法やボールグレイ
ン法のような機械的な方法や、電解グレイン法のような
電気化学的な方法あるいは両者を組み合わせた方法等の
粗面化処理に付し、その表面を梨地状にした後、酸又は
アルカリ等の水溶液によりエッチングし、さらに陽極酸
化処理を施した後、所望により親水化処理を施し、その
上に感光層を設けることにより製造される。このPS版
は通常、像露光、現像、修正、ガム引き工程を施して平
版印刷版とされ、これを印刷機に取り付けて印刷する。
上記のようなPS版の製造においてアルミニウム版の陽
極酸化を行うとき、裏面に電流を流れないようにする
が、一部は流れて裏面側も陽極酸化されてしまう。ま
た、陽極酸化処理槽の設備面及びアルミニウム板表面の
こすれキズ対策の点からある程度裏面に陽極酸化処理さ
れることも必要とされており、上記のようなPS版に使
用されるアルミニウム板は表裏両面に陽極酸化皮膜を有
する。この陽極酸化皮膜は、pH12.5未満の現像液には
溶解しないが、pH12.5以上の強アルカリの現像液には
溶解する。そのため、表面・裏面の陽極酸化皮膜量が多
くなればなる程アルカリ現像液に溶解する量も増加し、
それが液中に蓄積され、カス、ヘドロとなり現像液中に
残り、自動現像機の洗浄性を悪くしたり、現像液の活性
度を検出するための電導度等を測定するセンサーに蓄積
して、測定ができなくなる等の問題が生じる。ケイ酸ア
ルカリ溶液で処理する場合、SiO2/M2Oのモル比が低い
程、この傾向が強くなる。一方、アルミニウム板は感光
層の側からも溶解されるが、裏面側から先に溶解される
ので、現像時間が短い場合には、裏面が溶解される量の
割合が高くなる。
【0002】一方、特願平2-306415号に示されているよ
うに、現像後の感光層側の残色を減らすために、蒸気処
理をして、陽極酸化皮膜を封孔する方法が知られてい
る。封孔率が高すぎると、ガム引き等の不感脂化処理が
不十分な場合、非画像部の親水性が低下し、印刷インキ
で汚れ易いという問題があり、封孔率として表側40%
〜95%とし、また特願平3-295702号に示されているよ
うに、裏側80%以上になるように蒸気処理を行うこと
が提案されている。ところが、上記のようなPS版をpH
12.5以上のアルカリ現像液で現像処理すると、カス、
ヘドロが大幅に減少するものの、長期間に渡って現像処
理を行うと、カス、ヘドロが蓄積し、PS版にカスが付
着してしまうという問題がある。一方、米国特許3,181,
461 号に示されているアルカリ金属珪酸塩水溶液で陽極
酸化皮膜を処理すると、pH12.5以上のアルカリ現像液
に陽極酸化皮膜はわずかしか溶解しない。しかしポジ系
の感光層との密着力が悪化し、特にクリーナーを使用し
たばあいには耐刷力は大幅に低下する欠点がある。特開
平2-185493号には、陽極酸化したアルミニウム板を水酸
化物を含むアルカリ金属珪酸塩の水溶液で処理すること
が記載されている。上記処理の場合にも、pH12.5以上
のアルカリ現像液に陽極酸化皮膜はほとんど溶解しない
が、やはりポジ系の感光層との密着力が悪化し、特にク
リーナーを使用したばあいには耐刷力は大幅に低下する
欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、陽極酸化皮膜のアルカリ現像液中への溶解を抑制
し、現像液中のカス、ヘドロを減少させることができ、
かつ、ポジ系の感光層との密着力、耐刷力の良い平版印
刷版を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成すべく鋭意検討した結果、陽極酸化したアルミ
ニウム板を25℃でのpHが10〜13のアルカリ金属珪
酸塩水溶液で処理し、pH1〜6の酸性水溶液で処理した
後、感光層を設けることを特徴とする感光性平版印刷版
の製造方法により上記の目的を達成できることを見い出
し本発明を完成するに至ったものである。以下本発明に
ついて順を追って詳しく説明する。
【0005】(アルミニウム板)本発明において用いら
れるアルミニウム板は純アルミニウムまたはアルミニウ
ムを主成分とし微量の異原子を含むアルミニウム合金等
の板状体である。この異原子には、ケイ素、鉄、マンガ
ン、銅、マグネシウム、クロム、亜鉛、ビスマス、ニッ
ケル、チタン等がある。合金組成としては、10重量%
以下の異原子含有率のものである。本発明に好適なアル
ミニウムは、純アルミニウムであるが、完全に純粋なア
ルミニウムは、製錬技術上製造が困難であるので、でき
るだけ異原子を含まないものがよい。また、上述した程
度の異原子含有率のアルミニウム合金であれば、本発明
に使用しうる素材ということができる。このように本発
明に使用されるアルミニウム板は、その組成が特に限定
されるものではなく、従来公知、公用の素材のものを適
宜利用することができる。好ましい素材としては、JI
S A 1050、同1100、同1200、同300
3、同3103、同3005が含まれる。本発明に用い
られるアルミニウム板の厚さは、約0.1mm〜0.5mm程度
である。アルミニウム板を陽極酸化するに先立ち、表面
の圧延油を除去するための、例えば界面活性剤又はアル
カリ性水溶液で処理する脱脂処理、及び砂目立処理が所
望により行われる。
【0006】(砂目立て処理)砂目立て処理方法には、
機械的に表面を粗面化する方法、電気化学的に表面を溶
解する方法及び化学的に表面を選択溶解させる方法があ
る。機械的に表面を粗面化する方法としては、ボール研
摩法、ブラシ研摩法、ブラスト研摩法、バフ研摩法等の
公知の方法を用いることができる。また、電気化学的な
粗面化法としては塩酸又は硝酸電解液中で交流又は直流
により電解を行って粗面化する方法がある。また、特開
昭54-63902号公報に開示されているように両者を組合せ
た方法も利用することができる。このようにして粗面化
されたアルミニウム板は、必要に応じてアルカリエッチ
ング処理及び中和処理される。
【0007】(陽極酸化処理)アルミニウム板の陽極酸
化処理に用いられる電解質としては多孔質酸化皮膜を形
成しえるものであればいかなるものでも使用することが
できるが、一般には硫酸、リン酸、蓚酸、クロム酸ある
いはそれらの混酸が用いられ、それらの電解質の濃度は
電解質の種類によって適宜決められる。陽極酸化の処理
条件は、用いる電解質により種々変わるので一概に特定
し得ないが、一般的には電解質の濃度が1〜80重量
%、液温が5〜70℃、電流密度が5〜60A/dm2
電圧が1〜100V、電解時間が10秒〜50分の範囲
にあれば適当である。これらの陽極酸化処理の内でも、
特に英国特許第1,412,768号明細書に記載されている硫
酸中で高電流密度で陽極酸化する方法及び米国特許第4,
211,619 号明細書に記載されているような低濃度の硫酸
中で陽極酸化する方法が好ましい。最も好ましくは5〜
20重量%の硫酸と3〜15重量%のアルミニウムイオ
ンを含有する、温度25〜50℃の電解液中で電流密度
5〜20A/dm2 の直流で陽極酸化する方法である。陽
極酸化皮膜の量は0.1〜10g/m2とすることができ
る。
【0008】(アルカリ金属珪酸塩処理)上述の如き処
理を施したアルミニウム板の陽極酸化皮膜を、アルカリ
金属珪酸塩が1〜30重量%、好ましくは2〜15重量
%であり、25℃でのpHが10〜13である水溶液に、
例えば15〜80℃で0.5〜120秒浸漬する。次いで
pH1〜6の酸性水溶液に、例えば15〜80℃で0.5〜
120秒浸漬することにより本発明の平版印刷版用支持
体が得られる。アルカリ金属珪酸塩水溶液のpHが10よ
り低いと液はゲル化し13.0より高いと酸化皮膜が溶解
されてしまう。本発明に用いられるアルカリ金属珪酸塩
としては、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチウ
ムなどが使用される。アルカリ金属珪酸塩水溶液のpHを
高くするために使用される水酸化物としては水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどがある。
なお、上記の処理液にアルカリ土類金属塩もしくは第IV
B族金属塩を配合してもよい。アルカリ土類金属塩とし
ては、硝酸カルシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸マグ
ネシウム、硝酸バリウムのような硝酸塩や、硫酸塩、塩
酸塩、燐酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、ホウ酸塩などの水溶性
の塩が挙げられる。第IVB族金属塩として、四塩化チタ
ン、三塩化チタン、フッ化チタンカリウム、蓚酸チタン
カリウム、硫酸チタン、四ヨウ化チタン、塩化酸化ジル
コニウム、二酸化ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウ
ム、四塩化ジルコニウムなどを挙げることができる。ア
ルカリ土類金属塩もしくは、第IVB族金属塩は単独又は
2以上組み合わせて使用することができる。これらの金
属塩の好ましい範囲は0.01〜10重量%であり、更に
好ましい範囲は0.05〜5.0重量%である。
【0009】(酸性水溶液処理)アルカリ金属珪酸塩処
理の後の処理に使用されるpH1〜6の酸性水溶液として
は、硫酸、硝酸、塩酸、蓚酸、燐酸などが使用される。
処理後のpHが1より低いと酸化皮膜自体が溶解し、6よ
り高いと密着力の向上効果がなくなる。この処理は、温
度10〜70℃で、0.5〜120秒間程度浸漬するこ
とにより行うのが適当である。以上の処理が施されたア
ルミニウム板の上には、感光層を設けることができる
が、更に必要に応じて親水性下塗り層を設け、この上に
感光層を設けることもできる。
【0010】(親水性下塗り層)本発明に使用される親
水性下塗り層の好ましいものは、特開昭60-149491 号公
報に開示されている、少なくとも1個のアミノ基と、カ
ルボキシル基及びその塩の基並びにスルホ基及びその塩
の基からなる群から選ばれた少なくとも1個の基とを有
する化合物からなる親水層、特開昭60-232998 号公報に
開示されている、少なくとも1個のアミノ基と少なくと
も1個の水酸基を有する化合物及びその塩から選ばれた
化合物からなる親水層、特開昭62-19494号公報に開示さ
れているリン酸塩を含む親水層、特開昭59-101651 号公
報に開示されているスルホ基を有するモノマー単位の少
なくとも1種を繰り返し単位として分子中に含む高分子
化合物からなる親水層、特願平3-46932 号明細書に開示
されているR1 (PO(OH)2)n またはR1-(PO(OH)(R2))nで表
される置換または無置換の脂肪族化合物または芳香族化
合物(nは1または2であり、n=1のときR1 、R2
は置換または無置換のアルキル基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、アリール基、アシル基、アシロキシ基を表
し、n=2のとき、R1 は置換または無置換のアルキレ
ン基またはアリーレン基を表わし、R2 は前記定義のと
おりである)からなる化合物群より選ばれた少なくとも
1種の化合物を含む有機層等が含まれる。
【0011】(感光層)本発明に使用される感光層の組
成物としては、露光の前後で現像液に対する溶解性又は
膨潤性が変化するものであればいずれも使用できる。以
下その代表的なものについて説明する。 (A) o−キノンジアジド化合物からなる感光層 ポジ型感光性組成物の感光性化合物としては、o−キノ
ンジアジド化合物が挙げられ、その代表としてo−ナフ
トキノンジアジド化合物が挙げられる。o−ナフトキノ
ンジアジド化合物としては、特公昭43-28403号公報に記
載されている1,2−ジアゾナフトキノンスルホン酸ク
ロリドとピロガロール−アセトン樹脂とのエステルであ
るものが好ましい。その他の好適なo−キノンジアジド
化合物としては、米国特許第3,046,120 号及び同第3,18
8,210 号明細書中に記載されている1,2−ジアゾナフ
トキノンスルホン酸クロリドとフェノール−ホルムアル
デヒド樹脂とのエステルがある。その他の有用なo−ナ
フトキノンジアジド化合物としては、数多くの特許に報
告され、知られているものが挙げられる。たとえば、特
開昭47-5303 号、同48-63802号、同48-63803号、同48-9
6575号、同49-38701号、同48-13354号、特公昭37-18015
号、同41-11222号、同45-9610 号、同49-17481号公報、
米国特許第2,797,213 号、同第3,454,400 号、同第3,54
4,323 号、同第3,573,917 号、同第3,674,495 号、同第
3,785,825 号、英国特許第1,227,602 号、同第1,251,34
5 号、同第1,267,005 号、同第1,329,888 号、同第1,33
0,932 号、ドイツ特許第854,890 号等の各明細書中に記
載されているものを挙げることができる。
【0012】分子量1,000以下のポリヒドロキシ化合
物と1,2−ジアゾナフトキノンスルホン酸クロリドと
の反応により得られるo−ナフトキノンジアジド化合物
も使用することができる。このような化合物の具体例
は、特開昭51-139402 号、同58-150948 号、同58-20343
4 号、同59-165053 号、同60-121445 号、同60-134235
号、同60-163043 号、同61-118744 号、同62-10645号、
同62-10646号、同62-153950 号、同62-178562 号、同64
-76047号、米国特許第3,102,809 号、同第3,126,281
号、同第3,130,047 号、同第3,148,983 号、同第3,184,
310 号、同第3,188,210 号、同第4,639,406 号等の各公
報又は明細書に記載されているものを挙げることができ
る。これらのo−ナフトキノンジアジド化合物を合成す
る際は、ポリヒドロキシ化合物のヒドロキシル基に対し
て1,2−ジアゾナフトキノンスルホン酸クロリドを0.
2〜1.2当量反応させることが好ましく、0.3〜1.0当
量反応させることがさらに好ましい。1,2−ジアゾナ
フトキノンスルホン酸クロリドとしては、1,2−ジア
ゾナフトキノン−5−スルホン酸クロリドが好ましい
が、1,2−ジアゾナフトキノン−4−スルホン酸クロ
リドも用いることができる。また得られるo−ナフトキ
ノンジアジド化合物は、1,2−ジアゾナフトキノンス
ルホン酸エステル基の位置及び導入量の種々異なるもの
の混合物となるが、ヒドロキシル基がすべて1,2−ジ
アゾナフトキノンスルホン酸エステルに転換された化合
物がこの混合物中に占める割合(完全にエステル化され
た化合物の含有率)は5モル%以上である事が好まし
く、さらに好ましくは20〜99モル%である。またo
−ナフトキノンジアジド化合物を用いずにポジ型に作用
する感光性化合物として、例えば特公昭56-2696 号に記
載されているo−ニトロカルビノールエステル基を有す
るポリマー化合物も本発明に使用することができる。更
に光分解により酸を発生する化合物と、酸により解離す
る−C−O−C−基又は−C−O−Si基を有する化合物
との組合せ系も本発明に使用することができる。例えば
光分解により酸を発生する化合物とアセタール又はO,
N−アセタール化合物との組合せ(特開昭48-89003
号)、オルトエステル又はアミドアセタール化合物との
組合せ(特開昭51-120714 号)、主鎖にアセタール又は
ケタール基を有するポリマーとの組合せ(特開昭53-133
429 号)、エノールエーテル化合物との組合せ(特開昭
55-12995号)、N−アシルイミノ炭素化合物との組合せ
(特開昭55-126236 号)、主鎖にオルトエステル基を有
するポリマーとの組合せ(特開昭56-17345号)、シリル
エステル化合物との組合せ(特開昭60-10247号)及びシ
リルエーテル化合物との組合せ(特開昭60-37549号、特
開昭60-121446 号)等が挙げられる。本発明の感光性組
成物中に占めるこれらのポジ型に作用する感光性化合物
(上記のような組合せを含む)の量は10〜50重量%
が適当であり、より好ましくは15〜40重量%であ
る。
【0013】o−キノンジアジド化合物は単独でも感光
層を構成し得るが、結合剤(バインダー)としてのアル
カリ水に可溶な樹脂と共に使用することが好ましい。こ
のようなアルカリ水に可溶性の樹脂としては、この性質
を有するノボラック樹脂があり、たとえばフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホルムアルデヒド
樹脂、p−クレゾールホルムアルデヒド樹脂、m−/p
−混合クレゾールホルムアルデヒド樹脂、フェノール/
クレゾール(m−、p−、又はm−/p−混合のいずれ
でもよい)混合ホルムアルデヒド樹脂等のクレゾールホ
ルムアルデヒド樹脂、フェノール変性キシレン樹脂、ポ
リヒドロキシスチレン、ポリハロゲン化ヒドロキシスチ
レン、特開昭51-34711号公報に開示されているようなフ
ェノール性水酸基を含有するアクリル系樹脂、特開平2-
866 号公報に記載のスルホンアミド基を有するアクリル
系樹脂や、ウレタン系の樹脂等種々のアルカリ可溶性の
高分子化合物を含有させることができる。これらのアル
カリ可溶性高分子化合物は、重量平均分子量が500〜
20,000で数平均分子量が200〜60,000のもの
が好ましい。このようなアルカリ可溶性の高分子化合物
は全組成物の70重量%以下の添加量で用いられる。
【0014】更に、米国特許第4,123,279 号明細書に記
載されているように、t−ブチルフェノールホルムアル
デヒド樹脂、オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂
のような、炭素数3〜8のアルキル基を置換基として有
するフェノールとホルムアルデヒドとの縮合物あるいは
これらの縮合物のo−ナフトキノンジアジドスルホン酸
エステル(例えば特開昭61-243446 号に記載のもの)を
併用することは画像の感脂性を向上させる上で好まし
い。本発明における感光性組成物中には、感度を高める
ために環状酸無水物、露光後直ちに可視像を得るための
焼出し剤、画像着色剤としての染料やその他のフィラー
等を加えることができる。環状酸無水物としては米国特
許第4,115,128 号明細書に記載されているように無水フ
タル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、3,6−エンドオキシ−Δ4 −テトラヒドロ
無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、無水マレイ
ン酸、クロル無水マレイン酸、α−フェニル無水マレイ
ン酸、無水コハク酸、無水ピロメリット酸等がある。こ
れらの環状酸無水物を全組成物の重量に対して1から1
5重量%含有させることによって感度を最大3倍程度に
高めることができる。露光後直ちに可視像を得るための
焼出し剤としては露光によって酸を放出する感光性化合
物と塩を形成し得る有機染料の組合せを代表として挙げ
ることができる。具体的には特開昭50-36209号公報、特
開昭53-8128 号公報に記載されているo−ナフトキノン
ジアジド−4−スルホン酸ハライドと塩形成性有機染料
の組合せや特開昭53-36223号、同54-74728号、同60-362
6 号、同61-143748 号、同61-151644 号、同63-58440号
公報に記載されているトリハロメチル化合物と塩形成性
有機染料の組合せを挙げることができる。画像の着色剤
として前記の塩形成性有機染料以外に他の染料も用いる
ことができる。塩形成性有機染料を含めて好適な染料と
して油溶性染料及び塩基性染料を挙げることができる。
具体的には、オイルイエロー#101、オイルイエロー
#130、オイルピンク#312、オイルグリーンB
G、オイルブルーBOS、オイルブルー#603、オイ
ルブラックBY、オイルブラックBS、オイルブラック
T−505(以上、オリエント化学工業株式会社製)、
ビクトリアピュアブルー、クリスタルバイオレット(C
I42555)、エチルバイオレット(CI4260
0)、メチルバイオレット(CI42535)、ローダ
ミンB(CI45170B)、マラカイトグリーン(C
I42000)、メチレンブルー(CI52015)等
を挙げることができる。また、特開昭62-293247 号公報
に記載されている染料は特に好ましい。
【0015】本発明において感光性組成物は、上記各成
分を溶解する溶媒に溶解して支持体上に塗布する。ここ
で使用する溶媒としては、エチレンジクロライド、シク
ロヘキサノン、メチルエチルケトン、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、2−メトキシエチルアセテート、1−メトキ
シ−2−プロパノール、1−メトキシ−2−プロピルア
セテート、トルエン、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エ
チル、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、
ジメチルホルムアミド、水、N−メチルピロリドン、テ
トラヒドロフルフリルアルコール、アセトン、ジアセト
ンアルコール、メタノール、エタノール、イソプロパー
ル、ジエチレングリコール、ジメチルエーテル等があ
り、これらの溶媒を単独あるいは混合して使用する。そ
して、上記成分の溶液中の濃度(固形分)は、2〜50
重量%である。また、塗布量は用途により異なるが、例
えば感光性平版印刷版についていえば一般的に固形分と
して0.5〜3.0g/m2が好ましい。塗布量が薄くなるに
つれ感光性は大になるが、感光膜の物性は低下する。本
発明における感光性組成物中には、塗布性を良化するた
めの界面活性剤、例えば特開昭62-170950 号公報に記載
されているようなフッ素系界面活性剤を添加することが
できる。好ましい添加量は、全感光性組成物の0.01〜
1重量%、さらに好ましくは0.05〜0.5重量%であ
る。
【0016】(B) ジアゾ樹脂とバインダーとからなる感
光層 ネガ作用型感光性ジアゾ化合物としては米国特許第2,06
3,631 号及び同第2,667,415 号の各明細書に開示されて
いるジアゾニウム塩とアルドールやアセタールのような
反応性カルボニル塩を含有する有機縮合剤との反応生成
物であるジフェニルアミン−p−ジアゾニウム塩とホル
ムアルデヒドとの縮合生成物(所謂感光性ジアゾ樹脂)
が好適に用いられる。この他の有用な縮合ジアゾ化合物
は特公昭49-48001号、同49-45322号、同49-45323号の各
公報等に開示されている。これらの型の感光性ジアゾ化
合物は通常水溶性無機塩の形で得られ、従って水溶液か
ら塗布することができる。また、これらの水溶性ジアゾ
化合物を特公昭47-1167 号公報に開示された方法により
1個又はそれ以上のフェノール性水酸基、スルホン酸基
又はその両者を有する芳香族又は脂肪族化合物と反応さ
せ、その反応生成物である実質的に水不溶性の感光性ジ
アゾ樹脂を使用することもできる。また、特開昭56-121
031 号公報に記載されているようにヘキサフルオロリン
酸塩又は、テトラフルオロホウ酸塩との反応生成物とし
て使用することもできる。
【0017】フェノール性水酸基を有する反応物の例と
しては、ヒドロキシベンゾフェノン、4,4−ビス
(4′−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸、レゾルシノ
ール、又はジレゾルシノールのようなジフェノール酸で
あって、これらは更に置換基を有していてもよい。ヒド
ロキシベンゾフェノンには2,4−ジヒドロキシベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2,2′−ジヒドロキシ−4−4′−ジメトキシベ
ンゾフェノン又は2,2′,4,4′−テトラヒドロキ
シベンゾフェノンが含まれる。好ましいスルホン酸とし
ては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタリ
ン、フェノール、ナフトール及びベンゾフェノン等のス
ルホン酸のような芳香族スルホン酸、又はそれ等の可溶
性塩類、例えば、アンモニウム及びアルカリ金属塩が例
示できる。スルホン酸基含有化合物は、一般に低級アル
キル、ニトロ基、ハロ基、及び/又はもう一つのスルホ
ン酸基で置換されていてもよい。このような化合物の好
ましいものとしては、ベンゼンスルホン酸、トルエンス
ルホン酸、ナフタリンスルホン酸、2,5−ジメチルベ
ンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ナ
フタリン−2−スルホン酸、1−ナフトール−2(又は
4)−スルホン酸、2,4−ジニトロ−1−ナフトール
−7−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン−5−スルホン酸、m−(p′−アニリノフ
ェニルアゾ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、アリザリ
ンスルホン酸、o−トルイジン−m−スルホン酸及びエ
タンスルホン酸等が挙げられる。アルコールのスルホン
酸エステルとその塩類もまた有用である。このような化
合物は通常アニオン性界面活性剤として容易に入手でき
る。その例としてはラウリルサルフェート、アルキルア
リールサルフェート、p−ノニルフェニルサルフェー
ト、2−フェニルエチルサルフェート、イソオクチルフ
ェノキシジエトキシエチルサルフェート等のアンモニウ
ム塩又はアルカリ金属塩が挙げられる。
【0018】これ等の実質的に水不溶性の感光性ジアゾ
樹脂は水溶性の感光性ジアゾ樹脂と前記の芳香族又は脂
肪族化合物の水溶液を好ましくはほぼ等量となる量で混
合することによって沈殿として単離される。また、英国
特許第1,312,925 号明細書に記載されているジアゾ樹脂
も好ましい。また特開平3-253857号公報に記載されてい
るリンの酸素酸基を含有するジアゾ樹脂、また特開平4-
18559 号公報に記載されているカルボキシル基含有アル
デヒド又はそのアセタール化合物で縮合したジアゾ樹
脂、また特願平3-23031 号明細書に記載されているフェ
ノキシ酢酸等のカルボキシ基含有芳香族化合物との共縮
合ジアゾ樹脂も好ましい。もっとも好適なジアゾ樹脂は
p−ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒドとの縮
合物の2−メキトシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイル
ベンゼンスルホン酸塩である。シアゾ樹脂の含有量は、
感光層中に5〜50重量%含まれているのが適当であ
る。ジアゾ樹脂の量が少なくなれば感光性は当然大にな
るが、経時安定性が低下する。最適のジアゾ樹脂の量は
約8〜20重量%である。
【0019】一方、バインダーとしては、種々の高分子
化合物が使用され得るが、本発明においては、ヒドロキ
シ、アミノ、カルボン酸、アミド、スルホンアミド、活
性メチレン、チオアルコール、エポキシ等の基を含むも
のが望ましい。このような好ましいバインダーには、英
国特許第1,350,521 号明細書に記されているシェラッ
ク、英国特許第1,460,973 号及び米国特許第4,123,276
号の各明細書に記されているようなヒドロキシエチルア
クリレート単位又はヒドロキシエチルメタクリレート単
位を主なる繰り返し単位として含むポリマー、米国特許
第3,751,257 号明細書に記されているポリアミド樹脂、
英国特許第1,074,392 号明細書に記されているフェノー
ル樹脂及び例えばポリビニルフォルマール樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂のようなポリビニルアセタール樹
脂、米国特許第3,660,097 号明細書に記されている線状
ポリウレタン樹脂、ポリビニルアルコールのフタレート
化樹脂、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから縮
合されたエポキシ樹脂、ポリアミノスルホンやポリアル
キルアミノ(メタ)アクリレートのようなアミノ基を含
むポリマー、酢酸セルロース、セルロースアルキルエー
テル、セルロースアセテートフタレート等のセルロース
誘導体等が包含される。ジアゾ樹脂とバインダーからな
る組成物には、更に、英国特許第1,041,463 号明細書に
記されているようなpH指示薬、米国特許第3,236,646 号
明細書に記載されているリン酸、染料等の添加剤を加え
ることができる。
【0020】(C) アジド化合物とバインダー(高分子化
合物)からなる感光層 例えば英国特許第1,235,281 号、同第1,495,861 号の各
明細書及び特開昭51-32331号、同51-36128号公報等に記
されているアジド化合物と水溶性又はアルカリ可溶性高
分子化合物からなる組成物の他、特開昭50-5102 号、同
50-84302号、同50-84303号、同53-12984号の各公報等に
記されているアジド基を含むポリマーとバインダーとし
ての高分子化合物からなる組成物が含まれる。 (D) その他の感光性樹脂層 例えば、特開昭52-96696号公報に開示されているポリエ
ステル化合物、英国特許第1,112,277 号、同第1,313,39
0 号、同第1,341,004 号、同第1,377,747 号等の各明細
書に記載のポリビニルシンナメート系樹脂、米国特許第
4,072,528 号及び同第4,072,527 号の各明細書等に記さ
れている光重合型フォトポリマー組成物が含まれる。
【0021】(E) 電子写真感光層 電子写真感光層は、主として光導電性化合物とバインダ
ーからなるが、感度向上、所望の感光波長域を得る等の
目的のために、必要に応じて公知の顔料、染料、化学増
感剤、その他の添加剤等を使用することができる。感光
層は単層あるいは電荷発生と電荷輸送の機能を分離した
複数の層から構成することができる。平版印刷板は、公
知の電子写真プロセスにより感光層上にトナー画像を形
成し、これをレジスト層として、非画像部をデコーディ
ングすることにより得ることができる。このような感光
層は、例えば、特公昭37-17162号、同38-6961 号、特開
昭56-107246 号、同60-254142 号、特公昭59-36259号、
同59-25217号、特開昭56-146145 号、同62-194257 号、
同57-147656 号、同58-100862 号、同57-161863 号をは
じめ多数の刊行物に記載されており、これらはいずれも
好適に使用することができる。
【0022】感光層の膜厚は、0.1〜30μm、より好
ましくは、0.5〜10μmで使用することができる。支
持体上に設けられる感光層の量(固定分)は約0.1〜約
7g/m2、好ましくは0.5〜4g/m2の範囲である。上
記のようにして設けられた感光層の表面は、真空焼枠を
用いた密着露光の際の真空引きの時間を短縮し、かつ焼
きボケを防ぐ為、マット化することが好ましい。具体的
には、特開昭50-125805 号、特公昭57-6582 号、同61-2
8986号の各公報に記載されているようなマット層を設け
る方法、特公昭62-62337号公報に記載されているような
固体粉末を熱融着させる方法などがあげられる。本発明
の感光性平版印刷版は画像露光された後、常法により現
像を含む処理によって平版印刷版とされる。例えば、感
光層(A) を有するポジ型平版印刷版の場合には画像露光
後、米国特許第4,259,434 号及び特開平3-90388 号公報
に記載されているようなアルカリ水溶液で現像すること
により露光部分の感光層が除去されて、平版印刷版が得
られる。またジアゾ樹脂とバインダーからなる感光層
(B) を有するネガ型平版印刷版の場合には画像露光後、
例えば米国特許第4,186,006 号明細書に記載されている
ような現像液で現像することにより、未露光部分の感光
層が除去されて平版印刷版が得られる。
【0023】本発明の感光性平版印刷版は、特開昭54-8
002 号、同55-115045 号、特開昭59-58431号の各公報に
記載されている方法で製版処理してもよいことは言うま
でもない。即ち、現像処理後、水洗してから不感脂化処
理、またはそのまま不感脂化処理、または酸を含む水溶
液での処理、または酸を含む水溶液で処理後不感脂化処
理を施してもよい。さらに、この種の感光性平版印刷版
の現像工程では、処理量に応じてアルカリ水溶液が消費
されアルカリ濃度が減少したり、あるいは、自動現像液
の長時間運転により空気によってアルカリ濃度が減少す
るため処理能力が低下するが、その際、新鮮な未使用の
現像液(補充液)を添加するか、又は特開昭54-62004号
に記載のようにアルカリ度の高い補充液を用いて処理能
力を回復させてもよい。この場合、処理されるPS版の
一片の長さに比例する量の補充液を添加する方法や米国
特許第4,882,246 号に記載されている方法で補充するこ
とが好ましい。また、上記のような製版処理は、特開平
2-7054号、同2-32357 号公報に記載されているような自
動現像機で行なうことが好ましい。また、本発明の感光
性平版印刷版を画像露光し、現像し、水洗又はリンスし
たのちに、不必要な画像部の消去を行なう場合には、特
公平2-13293 号公報に記載されているような消去液を用
いることが好ましい。更に製版工程の最終工程で所望に
より塗布される不感脂化ガムとしては、特公昭62-16834
号、同62-25118号、同63-52600号、特開昭62-7595 号、
同62-11693号、同62-83194号の各公報に記載されている
ものが好ましい。更にまた、本発明の感光性平版印刷版
を画像露光し、現像し、水洗又はリンスし、所望により
消去作業をし、水洗したのちにバーニングする場合に
は、バーニング前に特公昭61-2518 号、同55-28062号、
特開昭62-31859号、同61-159655 号の各公報に記載され
ているような整面液で処理することが好ましい。
【0024】
【発明の効果】本発明の感光性平版印刷版は、アルカリ
現像液に対するアルミニウムの溶解量が少なく、カス、
ヘドロの発生が抑制される。
【0025】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお実施例中の%は、特に指定のない限り重量%と
する。 (実施例1)JIS 1050アルミニウムシートをパ
ミス水懸濁液を研磨剤として回転ナイロンブラシで表面
を砂目立てした。このときの表面粗さ(中心線平均粗
さ)は0.5μであった。水洗後、10%苛性ソーダ水溶
液を70℃に温めた溶液中に浸漬して、アルミニウムの
溶解量が6〔g/m2〕になるようにエッチングした。水
洗後、30%硝酸水溶液に1分間浸漬して中和し、十分
水洗した。その後に0.7%硝酸水溶液中で、陽極時電圧
13ボルト、陰極時電圧6ボルトの矩形波交番波形電圧
を用いて20秒間電解粗面化を行ない、20%硫酸の5
0℃溶液中に浸漬して表面を洗浄した後、水洗した。さ
らに20%硫酸水溶液中で直流を用いて多孔性陽極酸化
皮膜形成処理を行った。電流密度5A/dm2 で電解を行
ない電解時間を調節して、表側の陽極酸化皮膜重量が2.
5〔g/m2〕、裏側の陽極酸化皮膜重量が0.5〔g/
m2〕の基板(I)を作った。この基板(I)を珪酸ナト
リウム10重量%水溶液(pH11.2)で70℃、12秒
処理し、水洗後pH2の硫酸水溶液で30℃、15秒処理
した。このようにして作成した基板に下記組成物を乾燥
後の塗布重量が2.5〔g/m2〕となるように塗布、乾燥
して感光層を設けた。
【0026】感光性組成物 ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロライドとピロガロール −アセトン樹脂とのエステル化合物 (米国特許第3,635,709 号明細書実施例1記載のもの) 0. 75g クレゾールノボラック樹脂 2. 00g オイルブルー#603(オリエント化学製) 0. 04g エチレンジクロライド 16g 2−メトキシエチルアセテート 12g このようにして作られた感光性平版印刷板を、真空焼枠
中で、透明ポジティブフィルムを通して1mの距離から
3kwのメタルハライドランプにより50秒間露光を行っ
た後、SiO2/Na2Oのモル比が0.83のケイ酸ナトリウム
の3.5%水溶液(pH12.9)で現像した。このように現
像した後、十分水洗し、ガム引きした後、常法の手順で
印刷した。現像液1リットルに対してプレート10m2
処理した後、このときのアルカリ現像液に対する酸化皮
膜の溶解の程度を現像液中に残るカスの状態で判定し、
その結果及び耐刷力を表1に示した。
【0027】(実施例2)基板(I)を珪酸ナトリウム
10重量%水溶液(pH11.2)で、70℃、12秒処理
し、水洗後pH2の硫酸水溶液で30℃、15秒処理し
た。次にフェニルスルホン酸1g、水39g及びメタノ
ール60gからなる溶液を乾燥重量が20〔mg/m2〕と
なるように塗布し、80℃で30秒乾燥したことを除い
て実施例1と同一の操作を繰り返した。現像液1リット
ルに対してプレート10m2を処理した後、現像液中に残
るカスの状態を判定し、その結果と耐刷力を表1に示し
た。 (実施例3)基板(I)を水酸化ナトリウムを添加した
珪酸ナトリウム10重量%水溶液(pH13.0)で70
℃、12秒処理し、水洗後pH2の硫酸水溶液で30℃、
15秒処理したことを除いて実施例1と同一の操作を繰
り返した。現像液1リットルに対してプレート10m2
処理した後、現像液中に残るカスの状態を判定し、その
結果と耐刷力を表1に示した。
【0028】(実施例4)基板(I)を水酸化ナトリウ
ムを添加した珪酸ナトリウム10重量%水溶液(pH13.
0)で70℃、12秒処理し水洗後pH2の硫酸水溶液で
30℃、15秒処理した。次にフェニルホスホン酸1
g、水39g及びメタノール60gからなる溶液を乾燥
重量が20〔mg/m2〕となるように塗布し80℃で30
秒乾燥したことを除いて実施例1と同一の操作を繰り返
した。現像液1リットルに対して、プレート10m2を処
理した後、現像液中に残るカスの状態を判定し、その結
果と耐刷力を表1に示した。
【0029】(比較例1)基板(I)を用い、アルカリ
金属珪酸塩水溶液処理及び硫酸水溶液処理を行わなかっ
たほかは実施例1と同一の操作を繰り返した。現像液1
リットルに対してプレート10m2を処理した後、現像液
中に残るカスの状態を判定し、その結果と耐刷力を表1
に示した。 (比較例2)基板(I)を用い、硫酸水溶液処理を行わ
なかったほかは実施例1と同一の操作を繰り返した。現
像液1リットルに対してプレート10m2を処理した後、
現像液中に残るカスの状態を判定し、その結果と耐刷力
を表1に示した。 (比較例3)基板(I)を用い、硫酸水溶液処理を行わ
なかったほかは実施例2と同一の操作を繰り返した。現
像液1リットルに対してプレート10m2を処理した後、
現像液中に残るカスの状態を判定し、その結果と耐刷力
を表1に示した。
【0030】(比較例4)基板(I)を用い、硫酸水溶
液処理を行わなかったほかは実施例3と同一の操作を繰
り返した。現像液1リットルに対してプレート10m2
処理した後、現像液中に残るカスの状態を判定し、その
結果と耐刷力を表1に示した。 (比較例5)基板(I)を用い、硫酸水溶液処理を行わ
なかったほかは実施例4と同一の操作を繰り返した。現
像液1リットルに対してプレート10m2を処理した後、
現像液中に残るカスの状態を判定し、その結果と耐刷力
を表1に示した。耐刷力は、比較例1のものを100と
したときの相対値で示した。
【表1】 表1 現像液中のカスの状態と耐刷力 ─────────────────────────────────── 例 アルカリ金属 酸性水溶液 下塗り * 現像液中 耐刷力 珪酸塩処理 処理 処理 のカス ─────────────────────────────────── 実施例1 あり あり なし A 95% 実施例2 あり あり あり A 120% 実施例3 あり あり なし A 100% 実施例4 あり あり あり A 120% 比較例1 なし なし なし B 100% 比較例2 あり なし なし A 40% 比較例3 あり なし あり A 60% 比較例4 あり なし なし A 40% 比較例5 あり なし あり A 60% ─────────────────────────────────── *A:カスが発生しない B:カスが多量に発生する

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極酸化したアルミニウム板を、25℃
    でのpHが10〜13のアルカリ金属珪酸塩水溶液で処理
    し、pH1〜6の酸性水溶液で処理した後、感光層を設け
    ることを特徴とする感光性平版印刷版の製造方法。
  2. 【請求項2】 該酸性水溶液での処理後であって、該感
    光層を設ける前に親水性下塗り層を設けることを特徴と
    する請求項1に記載の感光性平版印刷版の製造方法。
JP8418192A 1992-04-06 1992-04-06 感光性平版印刷版の製造方法 Expired - Fee Related JP2944296B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8418192A JP2944296B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 感光性平版印刷版の製造方法
DE1993619954 DE69319954T2 (de) 1992-04-06 1993-04-02 Verfahren zur Herstellung einer vorsensibilisierten Platte
EP19930105536 EP0565006B1 (en) 1992-04-06 1993-04-02 Method for preparing PS plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8418192A JP2944296B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 感光性平版印刷版の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05278362A JPH05278362A (ja) 1993-10-26
JP2944296B2 true JP2944296B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=13823315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8418192A Expired - Fee Related JP2944296B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 感光性平版印刷版の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0565006B1 (ja)
JP (1) JP2944296B2 (ja)
DE (1) DE69319954T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019819A1 (en) * 1995-11-24 1997-06-05 Horsell Graphic Industries Limited Hydrophilized support for planographic printing plates and its preparation
GB9624224D0 (en) * 1996-11-21 1997-01-08 Horsell Graphic Ind Ltd Planographic printing
GB9702568D0 (en) * 1997-02-07 1997-03-26 Horsell Graphic Ind Ltd Planographic printing
US6357351B1 (en) 1997-05-23 2002-03-19 Kodak Polychrome Graphics Llc Substrate for planographic printing
GB9710552D0 (en) * 1997-05-23 1997-07-16 Horsell Graphic Ind Ltd Planographic printing
JP3830114B2 (ja) * 1997-09-29 2006-10-04 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性平版印刷版
ATE336390T1 (de) 1998-12-22 2006-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur herstellung einer lichtempfindlichen flachdruckplatte
US6293197B1 (en) 1999-08-17 2001-09-25 Kodak Polychrome Graphics Hydrophilized substrate for planographic printing
JP4268345B2 (ja) * 2001-04-20 2009-05-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体
JP2004106200A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体、その製造方法および平版印刷版原版
EP1974912A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Agfa Graphics N.V. A method for making a lithographic printing plate precursor.

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE596731C (de) 1932-05-23 1934-05-09 Kalle & Co Akt Ges Verfahren zur Darstellung von hoehermolekularen Diazoverbindungen
NL70798C (ja) 1948-10-15
BE510151A (ja) 1949-07-23
BE506677A (ja) 1950-10-31
NL95406C (ja) 1954-08-20
US2922715A (en) * 1956-03-26 1960-01-26 Polychrome Corp Presensitized printing plate and method for preparing same
NL247405A (ja) 1959-01-15
NL247588A (ja) 1959-01-21
NL125781C (ja) 1959-02-04
NL254616A (ja) 1959-08-05
BE594235A (ja) 1959-08-29
GB1074392A (en) 1960-08-05 1967-07-05 Kalle Ag Planographic printing plates
BE613045A (ja) 1961-01-25
NL292007A (ja) 1962-04-27
US3181461A (en) 1963-05-23 1965-05-04 Howard A Fromson Photographic plate
US3387976A (en) 1964-07-22 1968-06-11 Harris Intertype Corp Photopolymer and lithographic plates
GB1053866A (ja) 1964-08-05
JPS459610B1 (ja) 1965-07-19 1970-04-07
NL136645C (ja) 1966-12-12
GB1235281A (en) 1967-02-18 1971-06-09 Howson Algraphy Ltd Improvements in or relating to lithographic printing plates
BE723556A (ja) 1967-11-21 1969-04-16
GB1227602A (ja) 1967-11-24 1971-04-07
US3573917A (en) 1968-07-12 1971-04-06 Takashi Okamoto Light-sensitive printing plate composition
NL168631C (nl) 1969-05-20 1982-04-16 Hoechst Ag Registreermateriaal bestaande uit een drager waarop een laag is aangebracht die een lichtgevoelig condensatieprodukt van een diazoniumverbinding bevat.
NL174835C (nl) 1969-05-20 1984-08-16 Hoechst Ag Werkwijze voor het bereiden van een lichtgevoelig condensatieprodukt van een aromatische diazoniumverbinding.
US3679419A (en) 1969-05-20 1972-07-25 Azoplate Corp Light-sensitive diazo condensate containing reproduction material
JPS492284B1 (ja) 1969-05-30 1974-01-19
US3837860A (en) 1969-06-16 1974-09-24 L Roos PHOTOSENSITIVE MATERIALS COMPRISING POLYMERS HAVING RECURRING PENDENT o-QUINONE DIAZIDE GROUPS
BE754204A (fr) 1969-08-01 1971-02-01 Eastman Kodak Co Nouveaux polymeres photosensibles et leur application photographique
US3660097A (en) 1969-11-28 1972-05-02 Polychrome Corp Diazo-polyurethane light-sensitive compositions
JPS4917481B1 (ja) 1970-02-17 1974-05-01
GB1341004A (en) 1970-05-11 1973-12-19 Nippon Oil Seal Ind Co Ltd Preparation of polymeric esters
JPS505084B1 (ja) 1970-09-16 1975-02-28
JPS505083B1 (ja) 1970-09-16 1975-02-28
JPS5025841B1 (ja) 1971-03-11 1975-08-27
US3751257A (en) 1971-04-16 1973-08-07 Minnesota Mining & Mfg Polyamide-diazo resin composition
US3785825A (en) 1971-07-19 1974-01-15 Polychrome Corp Light-sensitive quinone diazide compounds,compositions,and presensitized lithographic plate
DE2150691C2 (de) 1971-10-12 1982-09-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lichtempfindliches Gemisch und Verwendung eines lichtempfindlichen Gemisches zur Herstellung einer Flachdruckplatte
BE790383A (fr) 1971-10-22 1973-02-15 Howson Algraphy Ltd Matière sensibles à la lumière
JPS5423571B2 (ja) 1971-12-13 1979-08-15
JPS5429922B2 (ja) 1971-12-13 1979-09-27
US3779778A (en) 1972-02-09 1973-12-18 Minnesota Mining & Mfg Photosolubilizable compositions and elements
BE795809A (fr) 1972-02-22 1973-08-22 Eastman Kodak Co Nouveaux polymeres photosensibles a groupes o-quinone diazide
JPS51483B2 (ja) 1972-08-18 1976-01-08
US4072528A (en) 1972-09-27 1978-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxygen barrier layers for photopolymerizable elements
US4072527A (en) 1972-09-27 1978-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxygen barrier layers for photopolymerizable elements
GB1412004A (en) * 1972-10-05 1975-10-29 Oce Van Der Grinten Nv Process for preparing presensitised printing plates and printing plates obtained thereby
JPS514121B2 (ja) 1973-04-23 1976-02-09
JPS5012580A (ja) 1973-05-31 1975-02-08
DE2329918A1 (de) 1973-06-12 1975-01-09 Bbc Brown Boveri & Cie Zuendsystem fuer brennkraftmaschinen
DE2331377C2 (de) 1973-06-20 1982-10-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches Kopiermaterial
JPS5084303A (ja) 1973-11-28 1975-07-08
JPS5116802B2 (ja) 1973-11-28 1976-05-27
JPS50113303A (ja) 1974-02-22 1975-09-05
US4123276A (en) 1974-02-28 1978-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition
US4123279A (en) 1974-03-25 1978-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive o-quinonediazide containing planographic printing plate
GB1513368A (en) 1974-07-08 1978-06-07 Vickers Ltd Processing of radiation-sensitive members
JPS5132331A (ja) 1974-09-11 1976-03-18 Konishiroku Photo Ind Kankoseisoseibutsu
JPS5134711A (ja) 1974-09-18 1976-03-24 Konishiroku Photo Ind Kankoseisoseibutsu
JPS5136128A (ja) 1974-09-20 1976-03-26 Konishiroku Photo Ind Kankoseisoseibutsu
JPS51111102A (en) 1975-03-24 1976-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive printing plates
CH621416A5 (ja) 1975-03-27 1981-01-30 Hoechst Ag
JPS51139402A (en) 1975-05-24 1976-12-01 Tokyo Ouka Kougiyou Kk Positive photooresist composition
JPS51143409A (en) 1975-06-04 1976-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Method of making lithographic press plate
JPS5280022A (en) 1975-12-26 1977-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd Light solubilizable composition
US4101326A (en) 1976-02-09 1978-07-18 Eastman Kodak Company Process for making stabilized polyesters used in radiation-sensitive compositions for lithographic plates having improved wear life including hindered phenols and phosphoric acid esters
JPS5312984A (en) 1976-07-21 1978-02-06 Konishiroku Photo Ind Photosensitive composition
DE2641100A1 (de) 1976-09-13 1978-03-16 Hoechst Ag Lichtempfindliche kopierschicht
JPS5344202A (en) 1976-10-01 1978-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Developer composition and developing method
DE2718254C3 (de) 1977-04-25 1980-04-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Strahlungsempfindliche Kopiermasse
JPS548002A (en) 1977-06-17 1979-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd Method of developing flat printing plate
US4259434A (en) 1977-10-24 1981-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for developing positive acting light-sensitive planographic printing plate
JPS5462004A (en) 1977-10-24 1979-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd Method of developing flat positive printing plate
JPS5474728A (en) 1977-11-28 1979-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition
JPS5936259B2 (ja) 1978-04-11 1984-09-03 コニカ株式会社 印刷版の形成方法
JPS55105581A (en) 1979-02-09 1980-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd Protecting agent for surface of form for lithographic printing
JPS5573590A (en) 1978-11-29 1980-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd Protective agent for planographic printing plate
DE2829511A1 (de) 1978-07-05 1980-01-24 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
DE2829512A1 (de) 1978-07-05 1980-01-17 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
JPS5512974A (en) 1978-07-15 1980-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive printing plate
JPS5925217B2 (ja) 1979-02-08 1984-06-15 コニカ株式会社 印刷版の形成方法
JPS55115045A (en) 1979-02-27 1980-09-04 Fuji Photo Film Co Ltd Printing plate preparation
JPS55121447A (en) 1979-03-15 1980-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd Lithographic printing plate correcting agent
DE2928636A1 (de) 1979-07-16 1981-02-12 Hoechst Ag Strahlungsempfindliches gemisch und verfahren zur herstellung von reliefbildern
DE2949826A1 (de) 1979-12-12 1981-06-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Material fuer elektrophotographische reproduktion
JPS56121031A (en) 1980-02-28 1981-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive composition
JPS56146145A (en) 1980-04-15 1981-11-13 Dainippon Ink & Chem Inc Material for lithographic plate
JPS5734558A (en) 1980-08-11 1982-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive printing plate
DE3040156A1 (de) 1980-10-24 1982-06-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch und damit hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial
JPS57147656A (en) 1981-03-09 1982-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophotographic sensitive printing plate material
JPS57161863A (en) 1981-03-31 1982-10-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacture of printing plate
JPS58100862A (ja) 1981-12-11 1983-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真印刷版材料およびそれを用いる印刷版の製造方法
JPS58150948A (ja) 1982-03-03 1983-09-07 Dainippon Ink & Chem Inc 感光性組成物
US4376814A (en) * 1982-03-18 1983-03-15 American Hoechst Corporation Ceramic deposition on aluminum
JPS58175695A (ja) 1982-03-29 1983-10-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 製版方法
JPS59165053A (ja) 1983-03-11 1984-09-18 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JPS58203434A (ja) 1982-05-24 1983-11-26 Kanto Kagaku Kk ポジ型フオトレジスト組成物
JPS5958431A (ja) 1982-09-29 1984-04-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平版印刷版の製版方法
JPS59101651A (ja) 1982-12-02 1984-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPS603626A (ja) 1983-06-22 1985-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS6037549A (ja) 1983-08-10 1985-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPS60121446A (ja) 1983-12-06 1985-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPS6010247A (ja) 1983-06-29 1985-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光可溶化組成物
JPS60121445A (ja) 1983-12-06 1985-06-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 集積回路作製用ポジ型感光性樹脂組成物
JPS60134235A (ja) 1983-12-23 1985-07-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JPS60163043A (ja) 1984-02-06 1985-08-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物
JPS60232998A (ja) 1984-05-04 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体
EP0149490B2 (en) * 1984-01-17 1993-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Presensitized plate having an anodized aluminum base with an improved hydrophilic layer
DE3417951A1 (de) 1984-05-15 1985-11-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
JPS61118744A (ja) 1984-11-15 1986-06-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
JPS61143748A (ja) 1984-12-17 1986-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS61151644A (ja) 1984-12-26 1986-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS61159655A (ja) 1985-01-07 1986-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 製版方法
JPS61243446A (ja) 1985-04-19 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
JPS627595A (ja) 1985-07-04 1987-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版面保護剤
JPS6210645A (ja) 1985-07-09 1987-01-19 Kanto Kagaku Kk ポジ型フオトレジスト組成物
JPS6210646A (ja) 1985-07-09 1987-01-19 Kanto Kagaku Kk ポジ型フオトレジスト組成物
JPS6211693A (ja) 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版面保護剤
JPS6219494A (ja) 1985-07-18 1987-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体
JPS6231859A (ja) 1985-08-01 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 製版方法
JPS6283194A (ja) 1985-10-09 1987-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版面保護剤
JPS62153950A (ja) 1985-12-27 1987-07-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH083630B2 (ja) 1986-01-23 1996-01-17 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPS62178562A (ja) 1986-01-30 1987-08-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 1,2−キノンジアジド化合物の製造方法
JPS62194257A (ja) 1986-02-20 1987-08-26 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真用感光体
JPH065384B2 (ja) 1986-06-12 1994-01-19 富士写真フイルム株式会社 感光性印刷版
JPS6358440A (ja) 1986-08-29 1988-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JP2516022B2 (ja) 1987-07-17 1996-07-10 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版自動現像装置の現像補充液補充方法
JPH0814696B2 (ja) 1987-09-17 1996-02-14 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
JPH0769605B2 (ja) 1988-02-25 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH027054A (ja) 1988-06-27 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷自動現像機
JPH0232357A (ja) 1988-07-21 1990-02-02 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JP2587695B2 (ja) * 1989-01-12 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2607168B2 (ja) 1989-05-24 1997-05-07 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH0390388A (ja) 1989-09-01 1991-04-16 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法
JP2681418B2 (ja) 1990-02-21 1997-11-26 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法
JPH03253857A (ja) 1990-03-05 1991-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
US5254430A (en) * 1991-01-31 1993-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Presensitized plate having anodized aluminum substrate, hydrophilic layer containing phosphonic or phosphinic compound and photosensitive layer containing O-quinone diazide compound
US5230988A (en) 1991-03-12 1993-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of making lithographic printing plate
JP3718015B2 (ja) 1996-11-19 2005-11-16 株式会社ルネサステクノロジ メモリモジュールおよびプリント基板
JP3717162B2 (ja) 2002-11-13 2005-11-16 三興繊維協同組合 引き上げ式カーテン装置
WO2005008698A1 (ja) 2003-07-22 2005-01-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 表面実装型部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0565006A2 (en) 1993-10-13
EP0565006A3 (ja) 1994-02-23
EP0565006B1 (en) 1998-07-29
JPH05278362A (ja) 1993-10-26
DE69319954D1 (de) 1998-09-03
DE69319954T2 (de) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639741B2 (ja) 感光性組成物
JP2775526B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2640564B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造法
JP2648976B2 (ja) 感光性平版印刷版
US6218075B1 (en) Photosensitive lithographic printing plate
JP2648981B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2720224B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2000089466A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体並びに感光性平版印刷版
JPH11301135A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2000081704A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法及び平版印刷版用支持体
JPH1020506A (ja) 感光性平版印刷版
JPH028919B2 (ja)
JPH06297875A (ja) 感光性平版印刷版
JPH07281425A (ja) ネガ型感光性平版印刷版の製造方法
JPH05131773A (ja) 感光性平版印刷版
JP2969021B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH11115338A (ja) 感光性平版印刷版
JP3142193B2 (ja) 感光性組成物
JP2000122300A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体
JPS61258255A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH09207466A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0431380B2 (ja)
JPH052265A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH03273250A (ja) 感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees