JPS6358440A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS6358440A
JPS6358440A JP61202915A JP20291586A JPS6358440A JP S6358440 A JPS6358440 A JP S6358440A JP 61202915 A JP61202915 A JP 61202915A JP 20291586 A JP20291586 A JP 20291586A JP S6358440 A JPS6358440 A JP S6358440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free radical
group
alkyl
formula
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61202915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581019B2 (ja
Inventor
Akinobu Koike
小池 昭宣
Yukio Abe
安陪 幸雄
Koichi Kawamura
浩一 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61202915A priority Critical patent/JPS6358440A/ja
Priority to DE87307544T priority patent/DE3788103T2/de
Priority to EP87307544A priority patent/EP0262788B1/en
Publication of JPS6358440A publication Critical patent/JPS6358440A/ja
Priority to US07/532,238 priority patent/US5064741A/en
Publication of JPH0581019B2 publication Critical patent/JPH0581019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/675Compositions containing polyhalogenated compounds as photosensitive substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/12Nitrogen compound containing
    • Y10S430/121Nitrogen in heterocyclic ring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な1.光により遊離基を生成する化合物
を含有する感光性組成物に関するものである。更に詳し
くは、4,6−ビス(ハロメチル)−3−)!Jアジン
類を遊離基生成剤として含有する感光性組成物に関する
ものである。
〔従来の技術〕
光に曝すことにより分解して遊離基を生成する化合物(
遊離基生成剤)はグラフィックアーツの分野でよく知ら
れている。それらは光重合性組成物中の光重合開始剤、
遊離基写真組成物中の光活性剤および光で生じる酸によ
り触媒される反応の光開始剤として広く用いられている
。そのような遊離基生成剤を用いて印刷、複製、複写お
よびその他の画像形成系で有用な種々の感光性材料が作
られる。
有機ハロゲン化合物は光分解して、塩素遊離基、臭素遊
離基のようなハロゲン遊離基を与える。これらのハロゲ
ン遊離基は良好な水素引抜き剤であり、水素供与体が存
在すると酸を生じる。それらの光重合過程および遊離基
写真過程への応用についてはJ、コーサー著「ライト・
センシティブ・システムズJJ、ウィリー・アンド・サ
ンズにューヨーク、1965 ) J、 Kosar著
rLight SensitiveSystemJ J
、Wiley & Sons(New York 19
65)) PP −180〜181およびPP361〜
370に記載されている。
この種の光の作用によりハロゲン遊離基を生じる化合物
としては、これまで四臭化炭素、ヨードホルム、トリブ
ロモアセトフェノンなどが代表的なものであり、広く用
いられてきた。しかしながらこれらの遊離基生成剤は昇
華性や悪臭を有するものであるため、支持体上に感光層
を設けた感光材料中に用いた場合は、感光材料の製造、
使用又は貯蔵中に、感光層から揮散して効果を減じたり
、衛生上の障害となった。また、これらの遊離基生成剤
は感光層中に含有される他の要素との相溶性にも問題が
あった。さらにそれらは、たとえば印刷版の製造時に通
常用いられる光源(メタルハライドランプなど)に対し
て光分解の感度が低いために、十分な効果を示すには大
量に添加することが必要であった。感光層中に大量に添
加した場合、感光層の機械的特性、現像性などに大きな
悪影響を及ぼすことが通例であった。
かかる問題に対し、米国特許第3.954.475号、
同第3.987.037号明細書および特開昭48−3
6281号公報記載のビニル−ハロメチル−5−)リア
ジン化合物や、特開昭53−133.428号公報、特
開昭55−32070号公報等に記載されているハロメ
チル−8−トリアジン化合物が提案された。
これらのs −) 1)アジン化合物は、たしかに、通
常使用される紫外光の光源に対し、光分解の感度がきわ
めて高く、経時安定性に優れるなどの優れた特性を有し
ているが平版印刷版の感光性組成物の成分として用いる
場合などに現像後の非画像部に感光性組成物の一部が残
り易く、特に脱脂綿、スポンジ等に現像液をしみ込ませ
て、こすって現像する場合は、非画像部に部分的に感光
性組成物が残り、むらになって外観をそこねるばかりで
なく、平版印刷版として使用するときは、しばしばスカ
ミングが発生した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、プリントアウト能、すなわち露光によ
り直ちに未露光部との間で可視的コントラストを与える
能力を有する感光性組成物を提供することである。
また本発明の目的は現像後、非画像部に感光性組成物が
残りにくく、特に感光性平版印刷版の感光層に使用した
場合はスカミングの生じにくい平版印刷版をもたらす感
光性組成物を提供することである。本発明の他の目的は
、経時安定性(即ち、長時間保存した後においても、製
造直後と同等の性能を維持している性質。)の優れた感
光性組成物を提供することである。本発明の更に他の目
的は通常使用される紫外光の光源に対して、高い感度を
示す感光性組成物を提供することである。本発明の更に
他の目的は、物理的特性および現像性の優れた感光性組
成物を提供することである。本発明の更に他の目的は、
次の説明から明らかになろう。
〔発明の構成〕
本発明者等は、上記目的を達成するため、種々研究を重
ねた結果、本発明をなすに至ったものであって、その内
容は、下記一般式CI)で示される遊離基生成剤と、該
遊離基生成剤の光分解生成物と相互作用を起してその色
調を変える変色剤とを含有する感光性組成物である。
R8 〔一般式〔I〕においてR3及びR2は、互いに同じで
も異っていてもよく、水素原子、アルキル基、置換アル
キル基、アリール基、置換アリール基または式(II)
若しくは式〔■〕で示される基であるか、またはRo及
びR2は結合する窒素原子と共に非金属原子から成る異
部環を形成する。
(式(n)においてRsはアルキル基、置換アルキル基
、アリール基または置換アリール基を表わし、式(II
I)においてR6及びR1は互いに同じでも異っていて
もよく、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アリ
ール基または置換アリール基をあられす。)R1及びR
4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルコ
キシ基を表す。
X及びYは互いに同じでも異っていてもよく、塩素原子
または臭素原子を表す。m及びnは0.1または2を表
わす。〕 R1−R1のアルキル基としてはメチル基、エチル基、
イソプロピル基部Φ炭素数1から6までのもの、またア
リール基としてはフェニル基、ナフチル基等の炭素数6
から14までのものを用いることが好ましい。
R1、R2、R6、R6、R7の置換アルキル基および
置換アリール基の置換基の例としては、フェニル基等の
アリール基;塩素原子等のハロゲン原子;メトキシ基、
エトキシ基等のアルコキシ基;カルボキシル基;カルボ
メトキシ基、カルボエトキシ基等のカルボアルコキシ基
;カルボアリールオキシ基;シアノ基;アセチル基、ベ
ンゾイル基等のアシル基;ニトロ基;ジアルキルアミノ
基;または一般式 %式%() (ここでZは水素原子、アルキル基またはアリール基を
表わす) で示されるスルホニル誘導体等があげられる。
またR+ 、R2、Rs 、Rs 、Rtの置換アリー
ル基の置換基としては上述の置換基の他にアルキル基が
含まれる。
R1とR2がそれと結合する窒素原子と共に非金属原子
から成る異部環を形成する場合、異部環としては下記(
D)〜(H)に示されるものなどがあげられる。
R1、R2の置換アルキル基または置換アリール基の置
換基のうち特に好ましいものはハロゲン原子、カルボキ
シル基、カルボアルコキシ基、シアノ基、アシル基、ス
ルホニル誘導体等の電子吸引性基であり、またR6の置
換アルキル基、置換アリール基の置換基のうち特に好ま
しいものは、ジアルキルアミノ基、アルコキシ等の電子
供与性基である。
本発明による感光性組成物に用いられる一般式〔■〕で
示される化合物は、一般式(IV”lで示される芳香族
ニトリル化合物と R8 (R1””R4は式CI)のそれと同義)ハロアセトニ
トリルを用い、K、ワカバヤシら著、ブレティン・オブ
・ザ・ケミカル・ソサエティ’オプ・ジャパン(Bul
letin of the Che+n1calSoc
iety of Japan) 、42.2924〜2
930(1960)に記載の方法にしたがい環化させる
ことにより合成することができる。
以下に一般式〔I〕で示される有用な化合物例を示す。
ただし本発明は以下の化合物に限定されるものでないこ
とはもちろんである。
く合成例〉 4[P−N、N−ジ(エトキシカルボニルメチル)アミ
ノフェニル]−2,6−ジ(トリクロロメチル)−S−
トリアジン〔化合物例(1)〕の〕合成P−N、N−ジ
エトキシカルボニルメチル)アミノ−ベンゾニトリル4
.35g、)リクロロアセトニトリル13gおよび三臭
化アルミニウム0.4gを混合攪拌し、内温5℃にて塩
化水素ガスを1時間導入した。内温を室温にもどし20
時間攪拌を続けた。反応液を塩化メチレンで抽出、水洗
後、塩化メチレン溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン
−酢酸エチル(2:1容積比)を用いてカラムクロマト
を行い溶離液を濃縮し、mp109〜111℃の化合物
例(1)の結晶4gを得た。
U■スペクトル(テトラヒドロフラン中)λmax 3
86nm (logε457) IRスペクトル 1735cl’、1545cm−’、
1410cm−’、1200c+r’ 本発明における前記一般式(I)で示される化合物は、
平版印刷版、IC回路、フォトマスク等を製造するため
の感光性組成物に、露光により現像することなく直ちに
非露光部との間に可視的コントラストを与える性能(以
下、プリントアウト能と記す。)を与える場合に有用で
ある。このようなプリントアウト能を有する感光性組成
物は露光作業における黄色安全灯下で、露光のみによっ
て可視画像が得られるため、例えば、同時に多くの印刷
版を露光する過程で、例えば仕事が中断されたときなど
、製版者は与えられた版が露光されているかどうかを知
ることが可能となる。同時に例えば、平版印刷版を作る
ときのいわゆる殖版焼付は法のように一枚の大きな版に
対して何度も露光を与える場合、作業者はどの部分が露
光済であるかを直ちに確かめることができる。
このようなプリントアウト能を付与する為に使用される
組成物(以下プリントアウト組成物と記す。)は、遊離
基生成剤、及び当該遊離基生成剤の光分解生成物と相互
作用を起してその色調を変える変色剤からなるものであ
り、本発明によれば、当該遊離基生成剤として、前記一
般式(1)で示される化合物が使用される。
本発明において使用される変色剤としては、遊離基生成
剤(前記一般式(I〕で示される化合物)の光分解生成
物の作用により、本来無色であるものから有色の状態に
変るものと、本来固有のもつものが変色し又は脱色する
ものとの2種類がある。
前者の形式に属する変色剤の代表的なものとしてはアリ
ールアミン類を挙げることができる。この目的に適する
アリールアミンとしては、第一級、第二級芳香族アミン
のような単なるアリールアミンのほかにいわゆるロイコ
色素が含まれ、これらの例としては次のようなものがあ
げられる。
ジフェニルアミン、ジベンジルアニリン、トリフニニル
アミン、ジエチルアニリン、ジフェニル−p−フェニレ
ンジアミン、p−)ルイジン、4゜4′−ビフェニルジ
アミン、0−クロロアニリン、o−ブロモアニリン、4
−70ロー〇−フェニレンジアミン、0−ブロモ−N、
N−ジメチルアニリン、1.2.3−)リフェニルグア
ニジン、ナフチルアミン、ジアミノジフェニルメタン、
アニリン、2.5−ジクロロアニリン、N−メチルジフ
ェニルアミン、0−)ルイジン、p、p’−テトラメチ
ルジアミノジフェニルメタン、N、N−ジメチル−p−
フェニレンジアミン、1,2−ジアニリノエチレン、p
、p’、p’−ヘキサメチルトリアミノトリフェニルメ
タン、p、p’−テトラメチルジアミノトリフェニルメ
タン、p、p’−テトラメチルジアミノジフェニルメチ
ルイミン、p、 p’、 p’−)リアミノ−〇−メチ
ルトリフェニルメタン、p、  p’、I)’−)リア
ミノトリフェニルカルビノール、p、p’−テトラメチ
ルアミノジフェニル−4−アニリノナフチルメタン、p
、I)’、 p’−)リアミノトリフェニルメタン、p
、p’、p’−ヘキサプロピルトリアミノトリフェニル
メタン。
また本来固有の色を有し、遊離基生成剤の光分解生成物
によりこの色が変色し、又は脱色するような変色剤とし
ては、ジフェニルメタン系、トリフェニルメタン系、チ
アジン系、オキサジン系、キサンチン系、アンスラキノ
ン系、イミノナフトキノン系、アゾメチン系、アゾ系等
の各種色素が有効に用いられる。
これらの例としては次のようなものがある。ブリリアン
トグリーン、エオシン、エチルバイオレット、エリスロ
シンB1メチルグリーン、クリスタルバイオレット、ペ
イシックツクシン、フェノールフタイレン、1,3−ジ
フェニルトリアジン、アリザリンレッドS1チモールフ
タレイン、メチルバイオレット2B1キナルジンレツド
、ローズベンガル、メタニルイエロー、チモールスルホ
フタレイン、キシレノールブルー、メチルオレンジ、オ
レンジ■、ジフェニルチオカルバゾン、2.7−ジクロ
ロフルオレセイン、バラメチルレッド、コンゴーレッド
、ベンゾブルーリン4B1α−ナフチルレッド、ナイル
ブルー2B、ナイルブルーA1フエナセタリン、メチル
バイオレット、マラカイトグリーン、パラツクシン、オ
イルブルー#603〔オリエント化学工業■製〕、オイ
ルピンク#312[オリエント化学工業■製〕、オイル
レッド5B〔オリエント化学工業■製〕、オイルブルー
レツト#308(オリエント化学工業側製〕、オイルレ
ッドOG(オリエント化学工業側製〕、オイルレッドR
R[オリエント化学工業■製]、オイルグリーン#50
2 Cオリエント化学工業■製〕、スビロンレッドBE
Hスペシャル〔保土谷化学工業側製〕、ビクトリアビニ
アブルーBOH〔保土谷化学工業側製〕、m−クレゾー
ルパープル、クレゾールレッド、ローダミンB10−ダ
ミン6G、ファーストアシッドバイオレットR1スルホ
ローダミンB1オーラミン、4−p−ジエチルアミノフ
ェニルイミノナフトキノン、2−カルボキシアニリノ−
4−p−ジエチルアミノフェニルイミノナフトキノン、
2−カルボステアリルアミノ−4−p−ジヒドロオキシ
エチル−アミノ−フェニルイミノナフトキノン、p−メ
トキシベンゾイル−p′−ジエチルアミノ−Q′−メチ
ルフェニルイミノアセトアニリド、シアノ−p−ジエチ
ルアミノフェニルイミノアセトアニリド、1−フェニル
−3−メチル−4−p−ジエチルアミノフェニルイミノ
−5−ピラゾロン、1−β−ナフチル−4−p−ジエチ
ルアミノフェニルイミノ−5−ピラゾロン、2.4−ジ
ニトロ−5−クロロ−2′−アセトアミノ−4′−ジエ
チルアミノ−5′−メトキシアゾベンゼン。
本発明のプリントアウト組成物中で前記一般式(I)で
示される化合物は経時的に安定であるが、変色剤として
用いられるもののうちロイコトリフェニルメタン色素は
一般に酸化されやすい。そこでこれらの色素を用いると
きはある種の安定剤を含ませることが有効である。この
目的の安定剤としては米国特許第3.042.575号
明細書に記載のアミソ類、酸化亜鉛、フェノール類、同
第3.042.516号明細書に記載のイオウ化合物、
同第3.042.518号明細書に記載のアルカリ金属
ヨウ化物、有機酸、同第3082086号明細書に記載
の有機酸無水物、同第3377167号明細書に記載の
アンチモン、ヒ素、ビスマス、リンのトリアリール化合
物が有効である。
上記の如き変色剤と前記一般式(I)で示される化合物
との比率は変色剤1重量部に対して、−般式(I)で示
される化合物を約0.01重量部から約100重量部、
より好ましくは0.1〜10重量部、最も好ましくは0
.5〜5重量部の範囲である。また、一般式(I)の化
合物は2種以上混合して用いても良い。
他方、前述の如き一般式(I)で示される遊離基生成剤
と該遊離基生成剤の光分解生成物と相互作用を起してそ
の色調を変える変色剤とからなる感光性組成物は、プリ
ントアウト感光材料の感光層として使用することができ
るが、種々のレジスト形成性組成物に含有させてプリン
トアウト能を付与することができる。上記レジスト形成
性組成物としては従来公知の種々のものが含まれるが、
本発明において特に好ましい結果を与えるものとしては
露光によりアルカリ水溶液に対する溶解性が増大するも
のである。かかる好ましいポジ型感光性組成物には(1
)0−キノンジアジド化合物からなる組成物および(2
)露光により酸を生成する化合物と酸により開裂可能な
結合を少なくとも1個有する化合物とからなる組成物が
含まれるので、以下、これらについて詳しく説明する。
(1)o−キノンジアジド化合物からなる組成物:特に
好ましい0−キノンジアジド化合物は例えば米国特許第
2.766、118号、同第2.767、092号、同
第2.772.97ン号、同第2.859.112号、
同第2.907.665号、同第3.046.110号
、同第3.046.111号、同第3、046.115
号、同第3.046.118号、同第3.046.11
9号、同第3.046.120号、同第3.046.1
21号、同第3、046.122号、同第3.046.
123号、同第3.061.430号、同第3.102
.809号、同第3.106.465号、同第3、63
5.709号、同第3.647.443号の各明細書を
はじめ、多数の刊行物に記されており、これらは好適に
使用することができる。これらの内でも、特に芳香族ヒ
ドロキシ化合物の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸
エステルまたは0−ナフトキノンジアジドカルボン酸エ
ステノペおよび芳香族アミン化合物の0−ナフトキノン
ジアジドスルホン酸アミドまたは0−ナフトキノンジア
ジドカルボン酸アミドが好ましく、特に米国特許第3.
635.709号明細書1巳記されているピロガロール
とアセトンとの縮合物に0−ナフトキノンジアジドスル
ホン酸をエステル反応させたもの、米国特許第4.02
8゜111号明細書に記されている末端にヒドロキシ基
を有するポリエステルに0−ナフトキノンジアジドスル
ホン酸、または0−ナフトキノンジアジドカルボン酸を
エステル反応させたもの、英国特許第1.494.04
3号明細書に記されているようなp=ヒドロキシスチレ
ンのホモポリマーまたはこれと他の共重合し得るモノマ
ーとの共重合体に0−ナフトキノンジアジドスルホン酸
または0−ナフトキノンジアジドカルボン酸をエステル
反応させたもの、米国特許第3.759.711号明細
書に記されているようなp−アミノスチレンと他の共重
合しうるモノマーとの共重合体に0−ナフトキノンジア
ジドスルホン酸または0−ナフトキノンジアジドカルボ
ン酸をアミド反応させたものは非常にすぐれている。
これらの0−キノンジアジド化合物はアルカリ可溶性樹
脂と混合して用いた方が好ましい。好適なアルカリ可溶
性樹脂には、ノボラック型フェノール樹脂が含まれ、具
体的には、フェノールホルムアルテヒドIJ!L O−
クレゾールホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホル
ムアルデヒド樹脂などが含まれる。更に特開昭50−1
25806号公報に記されている様に上記のようなフェ
ノール樹脂ト共に、t−ブチルフェノールホルムアルデ
ヒド樹脂のような炭素数3〜8のアルキル基で置換され
たフェノールまたはクレゾールとホルムアルデヒドとの
縮合物とを併用すると、より一層好ましい。アルカリ可
溶性樹脂は、感光性組成物の全重量を基準として約50
〜約85重量、より好ましくは60〜80重量%、含有
させられる。
0−キノンジアジド化合物からなる組成物中には、感度
を高めるために環状酸無水物などを加えることができる
。環状酸無水物としては米国特許第4.115.128
号明細書に記載されているように無水フタル酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3.
6−ニンドオキシーΔ4−テトラヒドロ無水フタル酸、
テトラクロル無水フタル酸、無水マレイン酸、クロル無
水マレイン酸、α−フェニル無水マレイン酸、無水コハ
ク酸、ピロメリット酸等がある。これらの環状酸無水物
を全組成物中の1から15重量%含有させることによっ
て感度を最大3倍程度に高めることができる。
(2)露光により酸を生成する化合物と酸により開裂可
能な結合を少なくとも1個有する化合物からなる組成物 露光により酸を生成する化合物としては種々の化合物お
よび混合物が知られており、例えばジアゾニウム、ホス
ホニウム、スルホニウム、及びヨードニウム塩、有機ハ
ロゲン化合物、オルトキノンジアジドスルホニルクロリ
ド、及び有機金属/有機ハロゲン化合物組合せ物が適当
である。また、米国特許第3.779.778号及び西
ドイツ国特許第2、610.842号の明細書中に記載
された光分解により酸を発生させる化合物も適している
。勿論、前記一般式〔I〕で示される化合物も有用であ
る。
他方、酸により開裂可能な結合を少なくとも1個有する
化合物としてはC−〇−C結合を少なくとも1個有する
化合物又は 9C−0−S i ”EE−で示されるシ
リルエーテル基を少なくとも1個有する化合物が好まし
い。前者の例としては、米国特許第3.779.778
号に記載されているアセタールまたはO,N−アセター
ル化合物、米国特許第4、101.323号に記載され
ているオルトエステル又はアミドアセタール化合物、米
国特許第4.247.611号に記載されている主鎖に
アセタール又はケタール基を有するポリマー、米国特許
第4.248.957号に記載されているエノールエー
テル化合物、米国特許第4.250.247号に記載さ
れているN−アシルイミノ炭酸化合物、米国特許第4.
311.782号に記載されている主鎖にオルトエステ
ル基を有するポリマーなどが含まれる。
又、後者の例としては特開昭60−37549号に記載
されているシリルエーテル化合物が含まれる。
上記のような露光により酸を生成する化合物と酸により
開裂可能な結合を少なくとも1個有する化合物の混合比
は前者対後者の重量比で0.01:1〜2:1が適当で
あり、好ましくは0.2:1〜1:1の範囲である。
このような組成物はアルカリ可溶性樹脂を含有させて使
用することが好ましい。好適なアルカリ可溶性樹脂には
、ノボラック型フェノール樹脂が含まれ、具体的には、
フェノールホルムアルデヒド樹脂、0−クレゾールホル
ムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホルムアルデヒド樹
脂などが含まれる。
本発明の前記一般式〔■〕で示される化合物および変色
剤を含有するレジスト形成性組成物には必要に応じて更
に変色剤でない顔料や染料、一般式CI)と異なる遊離
基生成剤、可塑剤その他の添加剤などを含有させること
ができる。
例えば一般式〔I〕と異なった遊離基生成剤として特開
昭54−74728号公報、特開昭55−77742号
公報及び特開昭60−3626号公報に記載されている
2−ハロメチル−1,3゜4−オキサジアゾール化合物
や。−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸ハロゲニ
ド等を加えてもよい。
一般式CI)で示される化合物および変色剤を含有する
レジスト形成性組成物の総重量1oO重量部に対し一般
式〔■〕で示される化合物は約0.1重量部から約10
重量部、より好ましくは0.3重量部から3重量部、変
色剤は約0.1重量部から約10重量部、より好ましく
は0.5重量部から5重量部、さらに0−ナフトキノン
ジアジド化合物は約10重量部から約50重景部、より
好ましくは20重量部から40重量部の範囲で含有させ
ることができる。
このようにしてプリントアウト能が付与さレタレジスト
形成性組成物を塗布するときに用いられる溶媒としては
、例えばエチレンジクロリド、ジクロルメタン、シクロ
ヘキサノン、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチ
ル、メチルセ。ン、。
ブアセテート、エチルセロソルブアセテート、N。
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキサイド
、N、N−ジメチルアセトアミド、アセチルアセトン、
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン
、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノn−プロビルエーテノペブロビレング
リコールモノイソプロビルエーテノペプロピレングリコ
ールモノアセテート、プロピレングリコールおよびジア
セトンアルコールなどがあり、これらは単独もしくは2
以上組合わせて使用される。
本発明の感光性組成物は特に平版印刷版の作成に使用さ
れる感光性平版印刷版(Presensitizedp
late  (ブレセンシタイズドプレート)とも呼ば
れ、PS版と略称されている。〕の感光層として有利に
使用される。この場合、支持体としては、例えばアルミ
ニウム(アルミニウム合金も含まれる。)亜鉛、鉄、銅
などの金属板、このような金属がラミネートもしくは蒸
着されたプラスチックスであり、最も好ましいのはアル
ミニウム板である。金属、特にアルミニウムの表面を有
する支持体の場合には、砂目立て処理、珪酸ソーダ、弗
化ジルコニウム酸カリウム、燐酸塩等の水溶液への浸漬
処理、あるいは陽極酸化処理などの表面処理がなされて
いることが好ましい。また、米国特許第2.714.0
66号明細書に記載されている如く、砂目立てしたのち
に珪酸ナトリウム水溶液に浸漬処理されたアルミニウム
板、米国特許第3.181.461号明細書に記載され
ているようにアルミニウム板を陽極酸化処理したのちに
、アルカリ金属珪酸塩の水溶液に浸漬処理したものも好
適に使用される。
上記陽極酸化処理は、例えば、燐酸、クロム酸、硫酸、
硼酸等の無機酸、若しくは、蓚酸、スルファミン酸等の
有機酸またはこれらの塩の水溶液又は非水溶液の単独又
は二種以上を組み合わせた溶液中で、特に好ましくは、
燐酸、硫酸またはこれらの混合物の水溶液中でアルミニ
ウム板を陽極として電流を流すことにより実施される。
また、米国特許第3.658.662号明細書に記載さ
れているようなシリケート電着も有効である。更に、英
国特許第1.208.224号明細書に記載されている
ように、アルミニウム板を塩酸電解液中で交流で電解し
、ついで硫酸電解液中で陽極酸化したアルミニウム板も
好ましい。また、上記の如き行程で陽極酸化されたアル
ミニウム板に、亜鉛などの金属の水溶性塩を含むセルロ
ース系樹脂の下塗り層を設けることは、印刷時のスカム
を防止する上で、好ましい。
このような支持体上に設けられる感光層の量は、約0.
1〜約7 g / m’、好ましくは0.5〜4g/m
″の範囲である。
このようにして得られるPS板は画像露光後、アルカリ
水溶液で現像することにより露光部分が除去されて、平
版印刷版が得られる。
また印刷用校正版、オーバーヘッドプロジェクタ−用フ
ィルム、第2原図用フィルムの製造に本発明の感光性組
成物を用いる場合、これらに適する支持体としてはポリ
エチレンテレフタレートフィルム、三酢酸セルローズフ
ィルム等の透明フィルムや、これらのプラスチックフィ
ルムの表面を化学的又は物理的にマット化したものを挙
げることができる。
本発明の感光性組成物をフォトマスク用フィルムの製造
に使用する場合、好適な支持体としてはアルミニウム、
アルミニウム合金やクロムを蒸着させたポリエチレンテ
レフタレートフィルムや着色層を設けたポリエチレンテ
レフタレートフィルムを挙げることができる。
本発明に使用する遊離基生成剤が感光性レジスト形成化
合物を含む感光性組成物中で、光の作用を受けたときに
分解して共存する変色剤を効率よく即座に変色させるこ
とは驚くべきことである。
結果として鮮明な境界が露光部分と未露光部分に得られ
、コントラストに富んだ可視像として認識できる。
また広範囲の変色剤が使用できるため、感光性組成物の
性能改良のために種々の添加剤を添加したときにも適当
な変色剤が選択できる。
さらに本発明で用いる遊離基生成剤は経時的に安定であ
るため、例えばPS版に用いた場合、これらの物品の貯
蔵寿命が改良される。
さらに、本発明による遊離基生成剤の光分解反応は非常
に速く又、共存する感光性レジスト形成性化合物により
あまり阻害されないため、少量の添加量でも有効である
また、本発明による遊離基生成剤は感光性レジスト形成
性化合物の光分解をあまり阻害しないので感光性組成物
の感光度(レジストの感光度)をあまり低下させない。
また本発明による遊離基生成剤は少量の添加量で有効の
ため、感光性組成物を画像露光、現像後得られるレジス
ト画像の物理的緒特性を劣化しない。たとえば本発明に
よりプリントアウト能が付与された感光性組成物を感光
性平版印刷版の感光性腎として用いたときに得られる印
刷版の現像性、感脂性、印刷汚れ、耐刷性などの諸特性
は遊離基生成剤未添加時と同等である。
以下、本発明を実施例により、更に詳細に説明する。な
お「%」は、他に指定のない限り重量%を示す。
〔実施例〕
実施例1〜3、比較例1〜3 表面を砂目立てした後陽極酸化した厚さ0.24111
mのアルミニウム板に次の感光液を塗布し、100℃で
2分間乾燥させた。
クレゾールノボラック樹脂      2.10gテト
ラヒドロ無水フタル酸      0.15g第1表に
示した遊離基生成剤     0.03gクリスタルバ
イオレット       0.01gエチレンジクロリ
ド         18 g2−メトキシエチルアセ
テート    12 g乾燥後の塗布量は2.1g/m
’であった。これらの感光性平版印刷版をそれぞれ2K
Wのメタルハライドランプで1mの距離よりポジ透明原
画を通して露光した。この時の適性露光時間としては光
学濃度差0.15のグレースケールで5段が完全にクリ
アーとなる点とした。
また露光部と未露光部の感光層の光学濃度をマクベス反
射濃度計を用いて測定した。
露光により得られた画像は露光部の光学濃度と未露光部
のそれとの差(ΔD)が大きい程、鮮明にみえる。
また上記の場合と同様の条件で露光したのち、4%メタ
ケイ酸ナトリウム水溶液に25℃で1分間浸漬した後水
洗しグレースケール5役が完全にクリアーになる露光時
間を調べた。(秒数が短かい程高感度である。) またポジ透明原画を通して上記と同様に露光したのち、
4%メタケイ酸ナトリウム水溶液を含ませたスポンジで
こすって現像し、非画像部のむら(手現むら)を調べた
以上の結果をまとめたものが第1表である。
第1表には、手現むらがほとんど出ないものを○、手現
むらが僅かに出るものを△、手現むらがかなり出るもの
を×で表示しである。実用上問題のないものはOと△で
ある。
第1表からあきらかなように本発明により、鮮明な焼出
し画像(プリントアウト)を与えることができ、しかも
感度を下げず、現像時の非画像部のむらを生じさせない
ようにすることができた。
さらに上記のように現像、水洗後、親水性コロイドから
なる保護ガムを塗布した後印刷機にとり付けて印刷した
ところ実施例1〜3すべで汚れのない美しい印刷物を得
た。
実施例4、比較例4〜5 実施例1〜3と同様にして作った支持体に次の感光液を
塗布して100℃で2分間乾燥させた。
乾燥後の塗布量は1.5g/m″であった。
し■3 第2表に示した遊離基生成剤    0.05gオイル
ブルー#603       0.01gエチレンジク
ロリド         10 gメチルセロソルブ 
         10 gこれらを実施例1〜3と同
様の露光・現像処理を行った。
以上の結果をまとめた物が第2表である。
このように本願発明の感光性組成物では手現ムラがなく
比較的高感度の印刷版が得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕で示される遊離基生成剤と、
    該遊離基生成剤の光分解生成物と相互作用を起してその
    色調を変える変色剤とを含有する感光性組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔一般式〔 I 〕においてR_1及びR_2は、互いに
    同じでも異っていてもよく、水素原子、アルキル基、置
    換アルキル基、アリール基、置換アリール基または式〔
    II〕若しくは式 〔III〕で示される基であるか、またはR_1及びR_
    2は結合する窒素原子と共に非金属原子から成る異節環
    を形成する。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式〔II〕においてR_5はアルキル基、置換アルキル
    基、アリール基または置換アリール基を表わし、式〔I
    II〕においてR_6及びR_7は互いに同じでも異って
    いてもよく、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、 アリール基または置換アリール基をあらわす。) R_3及びR_4は水素原子、ハロゲン原子、アルキル
    基またはアルコキシ基を表わす。 X及びYは互いに同じでも異っていてもよく、塩素原子
    または臭素原子を表す。m及びnは0、1または2を表
    わす。〕
  2. (2)更にポジ型感光性成分を含有する特許請求の範囲
    第(1)項記載の感光性組成物。
JP61202915A 1986-08-29 1986-08-29 感光性組成物 Granted JPS6358440A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202915A JPS6358440A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 感光性組成物
DE87307544T DE3788103T2 (de) 1986-08-29 1987-08-26 Lichtempfindliche Zusammensetzung.
EP87307544A EP0262788B1 (en) 1986-08-29 1987-08-26 Light-sensitive composition
US07/532,238 US5064741A (en) 1986-08-29 1990-06-04 Positive working light-sensitive composition containing a free radical generator and a discoloring agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202915A JPS6358440A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6358440A true JPS6358440A (ja) 1988-03-14
JPH0581019B2 JPH0581019B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=16465273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202915A Granted JPS6358440A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 感光性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5064741A (ja)
EP (1) EP0262788B1 (ja)
JP (1) JPS6358440A (ja)
DE (1) DE3788103T2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565006A2 (en) 1992-04-06 1993-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing PS plate
EP1627732A1 (en) 2004-08-18 2006-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1640173A1 (en) 2004-09-27 2006-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1690685A2 (en) 2005-02-09 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1705004A1 (en) 2005-03-22 2006-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
WO2007136005A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Fujifilm Corporation 被乾燥物の乾燥方法及び装置
EP1872943A2 (en) 1999-05-21 2008-01-02 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition and planographic printing plate base using same
EP1925447A1 (en) 2002-09-17 2008-05-28 FUJIFILM Corporation Image forming material
EP2036721A1 (en) 2000-11-30 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042306A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and method of producing a copolymer used therein
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
EP2042305A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042308A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042310A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
WO2009063824A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Fujifilm Corporation 塗布膜の乾燥方法及び平版印刷版原版の製造方法
EP2105690A2 (en) 2008-03-26 2009-09-30 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying
EP2106907A2 (en) 2008-04-02 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2161129A2 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Fujifilm Corporation Photosensitive lithographic printing plate precursor for infrared laser
EP2236293A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2354854A1 (en) 2002-09-20 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
EP2357530A2 (en) 2010-02-17 2011-08-17 Fujifilm Corporation Method for producing a planographic printing plate
WO2011102485A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
WO2011125913A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版処理用の現像液、該現像液を用いた平版印刷版の作製方法、及び、印刷方法
EP2641738A2 (en) 2012-03-23 2013-09-25 Fujifilm Corporation Method of producing planographic printing plate and planographic printing plate
EP2644379A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 FUJIFILM Corporation Method of producing a planographic printing plate

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661317B2 (ja) * 1990-03-27 1997-10-08 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JPH04296754A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
US5221592A (en) * 1992-03-06 1993-06-22 Hoechst Celanese Corporation Diazo ester of a benzolactone ring compound and positive photoresist composition and element utilizing the diazo ester
JPH05341522A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型フオトレジスト組成物
US5561029A (en) * 1995-04-28 1996-10-01 Polaroid Corporation Low-volatility, substituted 2-phenyl-4,6-bis (halomethyl)-1,3,5-triazine for lithographic printing plates
JP3872829B2 (ja) * 1995-08-30 2007-01-24 株式会社東芝 着色薄膜パターンの製造方法
KR0152497B1 (ko) * 1995-08-31 1998-10-01 박홍기 감광성 조성물
JPH0990621A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Canon Inc レジスト組成物、同組成物を用いるパターン形成方法、および半導体デバイスの製造方法
JPH10195568A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Konica Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板
KR100795112B1 (ko) * 2001-02-05 2008-01-17 후지필름 가부시키가이샤 포지티브 레지스트 조성물
KR100846085B1 (ko) * 2001-10-31 2008-07-14 주식회사 동진쎄미켐 액정표시장치 회로용 포토레지스트 조성물

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL251799A (ja) * 1959-05-19
US3954475A (en) * 1971-09-03 1976-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photosensitive elements containing chromophore-substituted vinyl-halomethyl-s-triazines
US4164421A (en) * 1972-12-09 1979-08-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photocurable composition containing an o-quinonodiazide for printing plate
DE2641100A1 (de) * 1976-09-13 1978-03-16 Hoechst Ag Lichtempfindliche kopierschicht
DE2718259C2 (de) * 1977-04-25 1982-11-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Strahlungsempfindliches Gemisch
JPS5495687A (en) * 1978-01-11 1979-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition
JPS6053300B2 (ja) * 1978-08-29 1985-11-25 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
DE3144480A1 (de) * 1981-11-09 1983-05-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial
JPS5978339A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPS5989303A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
DE3337024A1 (de) * 1983-10-12 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliche, trichlormethylgruppen aufweisende verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltendes lichtempfindliches gemisch
JPH0629285B2 (ja) * 1983-10-14 1994-04-20 三菱化成株式会社 光重合性組成物
JPH0697339B2 (ja) * 1984-02-02 1994-11-30 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
US4837128A (en) * 1986-08-08 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition
GB8627059D0 (en) * 1986-11-12 1986-12-10 Cookson Group Plc Substituted trialine derivatives

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565006A2 (en) 1992-04-06 1993-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing PS plate
EP1872943A2 (en) 1999-05-21 2008-01-02 FUJIFILM Corporation Photosensitive composition and planographic printing plate base using same
EP2036721A1 (en) 2000-11-30 2009-03-18 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP1925447A1 (en) 2002-09-17 2008-05-28 FUJIFILM Corporation Image forming material
EP2354854A1 (en) 2002-09-20 2011-08-10 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
EP1627732A1 (en) 2004-08-18 2006-02-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1640173A1 (en) 2004-09-27 2006-03-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1690685A2 (en) 2005-02-09 2006-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
EP1705004A1 (en) 2005-03-22 2006-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
WO2007136005A1 (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Fujifilm Corporation 被乾燥物の乾燥方法及び装置
EP2042308A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042340A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate surface protective agent and platemaking method for lithographic printing plate
EP2042310A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2042306A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and method of producing a copolymer used therein
EP2042305A2 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
WO2009063824A1 (ja) 2007-11-14 2009-05-22 Fujifilm Corporation 塗布膜の乾燥方法及び平版印刷版原版の製造方法
EP2105690A2 (en) 2008-03-26 2009-09-30 Fujifilm Corporation Method and apparatus for drying
EP2106907A2 (en) 2008-04-02 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
EP2161129A2 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Fujifilm Corporation Photosensitive lithographic printing plate precursor for infrared laser
EP2236293A2 (en) 2009-03-31 2010-10-06 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2357530A2 (en) 2010-02-17 2011-08-17 Fujifilm Corporation Method for producing a planographic printing plate
WO2011102485A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
WO2011125913A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版処理用の現像液、該現像液を用いた平版印刷版の作製方法、及び、印刷方法
EP2641738A2 (en) 2012-03-23 2013-09-25 Fujifilm Corporation Method of producing planographic printing plate and planographic printing plate
EP2644379A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 FUJIFILM Corporation Method of producing a planographic printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
DE3788103T2 (de) 1994-03-03
EP0262788A3 (en) 1989-11-08
JPH0581019B2 (ja) 1993-11-11
EP0262788B1 (en) 1993-11-10
US5064741A (en) 1991-11-12
DE3788103D1 (de) 1993-12-16
EP0262788A2 (en) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358440A (ja) 感光性組成物
US4232106A (en) Photosensitive compositions containing 2-halomethyl-5-vinyl-1,3,4-oxadiazoles as free radical progenitors
US4212970A (en) 2-Halomethyl-5-vinyl-1,3,4-oxadiazole compounds
US4279982A (en) Photosensitive compositions
US3671251A (en) Sensitized pyrylium photobleachable dye in gelatin
JPH0464063B2 (ja)
JPH0481788B2 (ja)
JPH0342462B2 (ja)
JPH042179B2 (ja)
US3984250A (en) Light-sensitive diazoketone and azide compositions and photographic elements
US4460674A (en) Posi-type quinone diazide photosensitive composition with sensitizer therefor
US3269837A (en) Light-sensitive salts of omicron-naphthoquinone diazide sulfonic acid with an amine and the preparation of printing plates therefrom
EP0118766B1 (en) Light-sensitive composition
US4399210A (en) Photosensitive compositions
US3526503A (en) Photoresist composition
JPH0652425B2 (ja) 感光性組成物
JPH0157777B2 (ja)
US3776735A (en) Light-sensitive copying composition containing a light insensitive polymer and a light sensitive heterocyclic compound
JPH0342460B2 (ja)
US3637644A (en) Azonia diazo ketones
JPS59218442A (ja) 感光性組成物
JP2565331B2 (ja) 感光性組成物
JPS62204261A (ja) ポジ型感光性印刷版の製版方法
JPH0650392B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPS60126647A (ja) ポジ型感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term