JPS61243446A - 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPS61243446A
JPS61243446A JP8516685A JP8516685A JPS61243446A JP S61243446 A JPS61243446 A JP S61243446A JP 8516685 A JP8516685 A JP 8516685A JP 8516685 A JP8516685 A JP 8516685A JP S61243446 A JPS61243446 A JP S61243446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
photosensitive
molecular weight
photosensitive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8516685A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Sasa
信正 左々
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Kazuo Noguchi
野口 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8516685A priority Critical patent/JPS61243446A/ja
Publication of JPS61243446A publication Critical patent/JPS61243446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はインキ着肉性、現像性及びセーフライト性に優
れたポジ型感光性平版印刷版、及び“°    それに
適する感光性組成物に関する。
従来の技術 通常、ポジ型の感光性平版印刷版の感光層及びフォトレ
ジストには、感光成分として0−キノンジアジド化合物
、及び皮膜強度とアルカリ溶解性とを高めるための成分
としてアルカリ可溶性樹脂が含有されている2 0−キノンジアジド化合物を用いた感光層は、白色螢光
燈の下で扱うと元カプリを被って、次に現像処理される
と画像部の感光層が侵食されて膜減りし、やレジスト層
の耐蝕性が低下する故障を度々引き起している。このた
め白色螢光燈の光力プリに対する抵抗性(以下「セーフ
ライト性」と呼ぶ)が改善された感光層を有する感光性
平版印刷版やレジストが望まれている。
更に、0−キノンジアジド化合物を用いた感光性平版印
刷版及びフォトレジストの現像処理は通常アルカリ水溶
液の現像液で行なわれるが、現像液の現像能力は糧々の
条件で変動を受iやすぐ、多量処理による疲労や空気酸
化による劣化で現儂家゛、− 能力が低下し、処理しても印刷版やフォトレジストの非
画像部の感光層が完全に溶解されなくなる場合がある。
又、これと反対に補充量の過剰や気温の上昇に伴う浴温
度の上昇等により現像能力が規定以上になり、印刷版の
画像部が侵されたり、網点が消失したりする場合がある
。このため、特に感光性平版印刷版は、処理能力が低下
した現像液でも、また処理能力が標準より増強された現
像液でも、標準現像液で処理した場合と同様の現像性を
示す幅広い現像許容性を有することが望まれている。(
以下、適正な現像結果が得られる現像能力低下の許容範
囲をアンダー現像性といい、適正な現像結果が得られる
現像能力上昇の許容範囲をオーバー現像性という。) 感光性平版印刷版及びフォトレジストのいずれにおいて
も、感光成分のO−キノンジアジド化合物と共に用いら
れているアルカリ可溶性樹脂としては、従来、フェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂やクレゾール・ホルムアルデ
ヒド樹脂等のノボラック樹脂が用いられてきたが、西ド
イツ国特許公開第2.616,992号公報には、炭素
数1〜9個のアルキル基で置換されたフェノールとホル
ムアルデヒドとを重縮合させたノボラック樹脂を用いて
、感光性平版印刷版のアルカリ現像液に対する抵抗性や
感光層の皮膜の耐幇耗性を改良したことが記載されてお
り、更に、特開昭55−127553号公報には、炭素
原子数3〜12のアルキル基又はフェニル基で置換され
たフェノールとフェノールもしくはそのメチル置換体ま
たはこれらの混合物とホルムアルデヒドとを縮合して得
られる共重縮合ノボラック樹脂をバインダーとして用い
て、前記と同様にアルカリ現像液に対する抵抗性を高め
たことが記載されている。
前記2種の樹脂は、前述のセーフライト性をある程度改
良するが、一方アルカリ溶解性が悪(、これらの樹脂を
含む感光層を有する感光性平版印刷版は、現像時のアル
カリ溶解性が悪く、長時間現像処理で疲労した等、現像
能力が標準以下に低下した現像液で処理すると充分に現
像できな(なり、又感度も低下するという欠点がある。
特公昭50−5083  号には、アルカリ水溶液に不
溶性のp−置換フェノール、ホルムアルデヒド樹mとo
−ナフトキノンジアジドスルホニルクロライドとの縮合
生成物を用いて耐アルカリ性、イン 以(乍余曲 パ5.−/・ キ着肉性およびレジストの耐酸性を改良する技術が開示
されている。しかしながらこの技術は上記生成物の感光
層中での添71Djjkが多いため、インキ、着肉性、
オーバー現像性(耐アルカリ性)及びセーフライト性に
優れるが、アルカリ不溶性樹脂に基因してアンダー現像
性及び感度がきわめて悪い。
特公昭56−35854号には、アルカリ水溶液不溶性
のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂と0−ナフトキノ
ンジアジドスルホニルクロライドとの縮合生成物および
他のO−キノンジアジド化合物(例エバピロガロールと
アセトンの縮合により得られたポリオキシフェノールの
O−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル)を併用
することにより現像性を低下させることなく親油性に富
んだ画像を与える技術が開示されている。この技術は0
−キノ/ジアジド化合物の幹ポリマーとしてアルカリ可
溶性樹脂を用いているため、前述の前記特公昭50−5
083号記載の技術より現像性(現像のし易さ)及び感
度を低下させることなく、親油性に富んだ画像を形成し
ているが、その高分子量に基因して、必ずしも現像性(
現像のし易さ)および感度の性能は充分とは言えない。
発明の目的 本発明の目的は、感度及びアンダー現像性(疲労現像液
での現像のし易さ)を低下させることなくインキ着肉性
、オーバー現像性(耐アルカリ性)及びセーフライト性
に優れたポジ型感光性平版印刷版を提供することであり
、本発明の別の目的は、このようなポジ型感光性平版印
刷版の感光性層として適する感光性組成物を提供するこ
とである。
発明の構成 本発明の目的は、下記〔A〕 、〔B〕及び〔C〕を含
有することを特徴とする感光性組成物 〔A〕数平均分子量が3.00 X 10”から2.0
0×103、重量平均分子量が5.00 X 10”か
ら4.00 X 103の、ピロガロールとアセトンの
重縮樹脂とO−す′□−゛\ 以′下余白 ゛・、−〜、 フトキノンジアジドスルホニルクロライドとの縮合生成
物 〔B〕アルカリ水溶液に不溶性のフェノール・ホルムア
ルデヒド重縮合樹脂と0−ナフトキノンジアジドスルホ
ニルクロライドとの縮合生成物 〔C〕ノボラック樹脂 及び、砂目立て処理し、陽極酸化皮膜を設けたアルミニ
ウム材を基材とする支持体上に上記感光性組成物からな
る感光層を設けてなることを特徴とするポジ型感光性平
版印刷版によって達成される。
以下、本発明について詳述する。
本発明に使用されるピロガロールとアセトンとの重縮合
樹脂と0−ナフトキノンジアジドスルホニルクロライド
との縮合生成物は以下に示すような化合物である。
ピロガロールとアセトンとの重縮合樹脂の合成法として
は、一般に公知の方法が適用され、ピロガロールをアセ
トンに溶解させ、塩酸、オキシ塩化リン、蓚酸等の適当
な酸のもとに重縮合を起こさせ重合体を得る。これらの
方法で得るピロガロールとアセトンとの重縮合樹脂の分
子量は、GPC法による(ポリスチレン標準)数平均分
子量Mnでは3.00×1022〜2.00×103’
、重量平均分子fg Mwでは5.00×103〜4.
00 X 10  が用いられ、より好ましくはMnが
4.00×102〜1.50.<10 Mwが7.00
×103〜3.00 X 10、さらに好ましくはMn
5.00×103〜1.10×102.Mwが8.00
×102〜2.00 X 10である。
Mnが2.00 X 10 より大きくかつMwが4.
00×103”より大きいピロガロールとアセトンの重
縮合樹脂を使用した場合は、感度、現像性(現像のし易
さ)が劣る。
一方、Mnが3.00 X 10 より小さくかつMw
が5.00×10より小さいピロガロールとアセトンと
の重縮合樹脂を使用した場合は、インキ着肉性、オーバ
ー現像性(耐アルカリ性)及びセーフライト性が劣る。
一方、本発明に使用される。O−ナフトキノンジアジド
のスルホニルクロライド化合物としては、1,2−ナフ
トキノン−2−ジアジド−4−スルホニルクロライド、
1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル
クロライドがある。
前記のピロガロールとアセトンとの重縮合樹脂と上記の
0−ナフトキノンジアジドとの縮合生成物は以下によシ
容易に合成される。
ピロガロールとアセトンとの重縮合樹脂を適当な溶媒、
例えばジオキサン等に溶解させて、これにO−ナフトキ
ノンジアジドスルホン酸クロライドを投入し、炭酸アル
カリを蟲量点まで滴下することにより容易にエステル化
し、合成される。このエステル化体のOH基に対するO
−ナフトキノンジアジドスルホン酸クロライドの縮合率
は(OH基1個に対する%)15〜50チが好ましい。
上記〔A〕の好ましい添加量はその種類によって1  
 異なるが、概して、感光性組成物重量に対し5〜40
重量%が好ましく、よシ好ましくは10〜30重量%で
ある。
次に、前記〔A〕の化合物の合成例を示す。
合成例1゜ ピロガロール100g5アセトン1400gをウォータ
バス中にセットした3頭コルベン中に投入し、窒素ガス
を吹き込み、窒素置換を行なった後、オキシ塩化177
10gを一度に投入し、重縮合反応を行なった。なお、
反応温度は高い方が好ましく、オキシ塩化リン投入と同
時に還流状態になるように、ウォータバスの温度を設定
する。約5時間反応後、反応液を室温まで冷却させた後
、水151中に強力に攪拌しながら徐々に投入し、生成
した重合物を沈澱させる。
析出した樹、脂を濾取し、水にて田がほぼ7の中性にな
るまで洗浄を行なう。濾取物は40℃以下にて乾燥を行
なう。このようにして淡かっ色状の樹脂o0 gを得た
。(融点175〜183℃)この樹脂の分子量をGPC
(ポリスチレン標準)々・ によって測定を行なったその結果、Mnは1.10×1
02、MWは1.73×102であった。
次にこの樹脂60 gをジオキサン720−に溶解させ
、o−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライ
ド972gを投入し、溶解後、炭酸カリ水溶液(oWt
/Wtチ) 115gを滴下し、40〜50℃で約1時
開綿合反応を行なわせた後、反応液を大量の希塩酸水中
(濃塩酸od1水1ft)に投入し、沈澱した樹脂を濾
取し、乾燥した。ピロガロール・アセトン樹脂のO−ナ
フトキノンジアジドスルホン酸エステル43 gの黄色
粉末樹脂が得られた。分析の結果、OH機の縮合率は、
詔モルチであった。
合成例2゜ 合成例1のピロガロール、アセトンの量をそれぞれ50
 g 、  1000g %オキシ塩化リンの量を7g
に変えて、合成例1と同様に縮合重合を行なった。
淡かっ色粉末状樹脂66g(融点168〜175℃)が
得られた。
合成例1と同様に分子量を測定しところ、Mnは7.9
0×102 、Mwは1.10×102であつた。
次にこの樹脂を合成1と同様にlWJ量採取し、0−ナ
フトキノンジアジドスルホン酸エステルの縮合率を変え
るため、0−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルク
ロライドの仕込量を972 jugから146gに増量
し、その他は合成例1と同様の処方で合成シ、ピロガロ
ール・アセトン樹脂の0−1フトキノンジアジドスルホ
ン酸工ステル55gt”得た。分析の結果、OH基の□
縮合率は37モルチであった。
合成例3 合成例1のピロガロール、アセトンの量を150g、5
00g、オキシ塩化リンの量を15gにそれぞれ変え、
合成例1と同様に縮合重合を行なった。
淡いかっ色粉末状樹200 g (融点180〜190
℃)が得゛られた。GPCによシ分子量測足を行なっ゛
た結果Mnは1.45×102 、Mwは2.83×1
02  であった。
次にこの樹脂を合成例1と同様に同量サンプリングし、
0−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライド
と縮合を行なわせ、ピロガロール゛・アセトン樹脂の0
−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル樹脂42g
を得た。
合成例4 合成例1のピロガロール、アセトンの量を150g、1
50g、オキシ塩化リンの量を20gに変え、□合成例
1と同様に縮合重合を行なった。なお、この合成例5の
場合は、オキシ塩化リン投入後、約1時間室温にて縮合
重合反応を行なわせ、以後温度を上昇させ還流状態にし
た。
約6時間反応後、合成例1と同様に水中に沈澱させ、淡
かっ色粉末状樹脂195 g (融点185〜195℃
)を得た。opcによる分子量の測定の結果、Mnは1
.70×102 、 Mwは3.20×102であった
次にこの樹脂を合成例1と同様に同量サンプリングし、
0−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライド
と縮合を行なわせ、ピロガロール・アセトン樹脂のO−
ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル樹脂43gを
得た。
次に、本発明の実施例に前記〔A〕の化合物の比較用と
して用いた化合物の合成例を示す。
比較合成例1 特公昭43−28403号公報に記載されている方法に
より、so、pのピロガロール350 gのアセトンに
溶解し、オキシ塩化リン5gを加え、室温で24時間反
応を行なった。反応径大量の水中に反応液を滴下し、濾
取、水洗を行なりた。
GPOにより分子量測定を行なったところ、Mnは2.
20 X 103、Mwは4.20 X 103であっ
た。
次にこの樹脂を合成例1と同様の処方によシ〇−ナフト
キノンジアジドー5−スルホニルクロライドとの縮合反
応を行なわせ、ピロガロール・アセトン樹脂のO−ナフ
トキノンジアジドスルホン酸エステル409を得た。
比較合成例2 合成例1のピロガロール、アセトンの量を1009 、
 4000 /l、オキシ塩化リンの量を2.li’に
変え、合成例1と同様にして縮合重合を行なった。
約4時間反応後、大量の水中に沈澱させ、淡かり色の粉
末ないしアメ状の樹脂90,9を得た。(融点120〜
140℃) GPOによる分子量はMnが3.80×1022、Mw
が4.80×102であった。
次にこの樹脂60 gを合成例1と同様に0−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホニルクロライドと縮合させ、
ピロガロール・アセトン樹脂のO−す7トキノンジアジ
ドスルホン酸エステル樹脂40 gを得た。
本発明に用いられるアルカリ水溶液に不活性のフェノー
ル・ホルムアルデヒド重縮合樹脂はその性質がアルカリ
水溶液に不活性であれば使用することができる。
上記アルカリ水溶液に不活とは、上記粉体樹脂を0.1
モル/lの水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、100℃
に加熱しても、浸漬した樹脂の1%(wt)が数十分で
溶解しないことを意味する。
かかる本溌明に使用される樹脂としてはp−置換7エト
ルホルムアルデヒド樹脂があり、該置換基としてt−ブ
チル基、t−アミル基、オフチル基、ベンジル基、アミ
ル基などの如き炭素数4〜10のアルキル基、フェニル
基、トリル基などのようなアリール基がある。
本発明におけるフェノールホルムアルデヒド樹脂は、フ
ェノール類とホルムアルデヒドを酸触媒下で縮合して得
られる樹脂であシ、かかる樹脂の具体例としてはP−t
−ブチルフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、P−t−
アミルフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、P−オクチ
ルフェノール・ホルムアルデヒド樹脂、P−フェニルフ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂などがある。
前記フェノール樹脂と0−キノンジアジドスルホニルク
ロライドとを反応させるには、一般的には、フェノール
樹脂と、このフェノール樹脂のフェノール性水酸基のう
ち、所望のエステル化度に見合った量の0−キノンジア
ジドスルホニルクロライドとをジブチサンに溶解し、4
0〜50 ’Oに保ちなから混食溶液が中性となるまで
徐々に炭酸ナトリウム水溶液を加え、次いで約2〜4時
間位、攪拌を続けて反応させれば良い。
上記のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂のフェノール
性水酸基の全てが該ジアゾ化合物との縮合に供される必
要はなく、一部のフェノール性水酸基が該ジアゾ化合物
と縮合しただけでも活性光巌照射によりアルカリ性水溶
液に可溶となるが、特にフェノール性水酸基の四分の一
以上が該ジアゾ化合物と縮合していることが好ましい。
次に前記(B)の化合物の合成例を示す。
合成例5 p−t−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂32g
と0−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライ
ド26Iiをジオキサン400m1に溶かし、攪拌しな
がら40℃にてIN−炭酸ナトリウム溶液100−をp
H8以下に保ちながら徐々に加え、滴下後、更に30分
間攪拌する。反応液を希塩酸中に注、ぎ、l澱した油状
物を傾斜にて分離し、多量の水に共に攪拌するとやがて
固化する。
これを戸別し、メタノールで洗った後、45℃以下で乾
燥した後、再びメチルセロソルブ3001dに溶解し、
濾過したものを攪拌しながら多量の水中に注ぐと、やが
て粉末状となって沈澱する。
これを戸別し、45℃以下で乾燥すると100℃よシ徐
々に分解し、300℃以上でも溶融しない黄褐色粉末状
の樹脂が得られる。収量511I0このものはアルカリ
水溶液に不溶、メチルセロソルブに易溶である。
合成例6 p−フェニルフェノールホルムアルデヒド樹脂271!
irと0−ナフトキノンシアシト−4−スルホニルクロ
ライドo.9をジオキサ7350 m&!に溶解し、攪
拌しながら45〜50℃にてINのピリジン−ジオキサ
ン溶液48mj!をpH8以下に保ちながら徐々に加え
、滴下後、更に30分間反応を続けた後、反応液を希塩
酸溶液中に注ぎ、沈澱した油状物を傾斜にて分離し、多
量の水で洗うとやがて固化する。これを戸別し、メタノ
ールで洗った後、45℃以下で乾燥し、再びメチルセロ
ソルブ300m1に溶解し、p過後、攪拌しながら多量
の水中に注ぐとやがて粉末状となって沈澱する。これを
戸別し、45℃以下で乾燥すると、100℃より   
 ”徐々に分解し、300℃以上でも溶けない黄色粉末
状の樹脂が得られる。収量36g、このものは、アルカ
リ水溶液に不溶、メチルセロソルブに易溶である。
合成例7 p−オクfルフェノールホルムアルデヒド樹脂40I!
と0−す7トキノンジアジドー5−スルホニルクロライ
ド24gをジオキサン500証に溶解し、攪拌しながら
40℃にてIN−炭酸ナトリウム溶液90d1kpH8
以下に保ちながら徐々に加え、滴下後、更に30分間攪
拌する。反応液を希塩酸中に注ぎ、沈澱した油状物を傾
斜にて分離し、多量の水と共に攪拌するとやがて固化す
る。これを戸別し、メタノールで洗った後、45℃以下
で乾燥した後、再びメチルセロソルブ300餓に溶解し
、濾過したものを攪拌しながら多量の水中に注ぐとやが
て粉末状となって沈澱する。
これを戸別し、45℃以下で乾燥すると100℃より徐
々に分離し、300°C以上でも溶融しない黄褐色粉末
状の樹脂が得られる0収t55.!i’。
このものはアルカリ水溶液に不溶、メチルセロソルブに
易溶である。
本発明において、アルカリ水溶液に不活性のフェノール
・ホルムアルデヒド重縮合樹脂とO−ナフトキノンジア
ジドスルホニルクロライドとの縮   。
合生成物は感光性組成物又はインク着肉性、オー   
舌′パー現像性(耐アルカリ性)、セーフライト性、感
度及び現像性(現像のし易さ)等の点から感光層総″M
量に対し1.5〜8.0重量%であることが好ましく、
より好ましくは2.0〜5,0重量%である。
添加量が1.5重ik%より小さいと、充分なインキ着
肉性、オーバー現像性(耐アルカリ性)及びセーフライ
ト性が得られず、8.0重量%より大きいと感度及び現
像性(現像のし易さ)が劣る。
本発明におけるノボラック樹脂は、フェノール類とホル
ムアルデヒドを酸触媒の存在下で縮合して得られる樹脂
であり、該フェノール類としては、例えはフェノール、
0−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、3
.5−キシレノール、2.−4−キシレノール、2.5
−キシレノール、カルバクロール、チモール、カテコー
ル、レジルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、フロロ
グルシン、p−アルキル基(炭素数1〜8個)置換フェ
ノール等が挙げられる。該フェノールは単独で又は2種
以上組み合わせてホルムアルデヒドと縮合し樹脂を得る
ことができる。これらのうち好ましいノボラック樹脂は
、フェノール、m−クレゾール(又は0−クレゾール)
及びp−クレゾールから選ばれる少なくとも1穐とホル
ムアルデヒドとを共重縮合して得られる樹脂である。例
えば、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾ
ール・ホルムアルデヒド樹脂、0−クレゾール・ホルム
アルデヒド樹脂、フェノール・p−クレゾール・ホルム
アルデヒド共重合体樹脂、m−クレゾール・p−クレゾ
ール拳ホルムアルデヒド共重縮合体ati、o−クレゾ
ール&p−クレゾールCホルムアルデヒド共J87合体
樹脂、フェノール・m−クレ゛ゾール11p−クレソー
/I/+1ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂、フェノー
ル・0−クレゾール・p−クレゾール・ホルムアルデヒ
ド共重縮合体樹脂が挙げられる。更に上記のノボラック
樹脂のうち、フェノール・m−クレゾール@p−pレゾ
ール・ホルムアルデヒド樹脂が好ましい。
本発明のノボラック樹脂の分子量(ポリスチレン標準)
は、重量平均分子量Mwが6.0×1023〜2.0×
102’の範囲が好ましく、より好ましくは、8.0×
102”〜1.5×102’である。又該重量平均分子
ii Mwと該ノボラック樹脂の数平均分子量Mnとの
比Mw/Mn(以下“分散度“と呼ぶ)は2〜14の範
囲が好ましく、より好ましくは3〜9、特に好ましくは
6〜9の範囲である。
該樹脂の分子量の測定は、GPO法(ポリスチレン標準
)によって行う。
上記(0)の量はその種類によっても異なるが、本発明
の感光性組成物に対して50〜95重量%の範囲が好ま
しく、より好ましくは60〜90″X量チの範囲である
本発明の感光性組成物には、ノボラック樹脂が2ci以
上存在してもよい。
本発明のノボラック樹脂は、例えば、p、w。
Kopf及びE、R,Wagner者“Polym、 
8ci、Polym。
Ohem、”第11巻、939頁〜(1973年)等に
記載の方法で合成することができる。
本発明の感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版の感
光層には、上記の成分の他に、露光可視画付与剤及び色
素を添加することができる。露光可視画付与剤としては
、露光により酸を発生する物質、色素としてはこの酸と
塩を形成する化合物を用いるのが一般的である。
露光により酸を発生する化合物としては、下記一般式I
又は■で示されるトリハロアルキル又はジアゾニウム塩
化合物が好ましく用いられる。
一般式1 Xaは炭素原子数1〜3のトリハロアルキル基、WVi
N、8.、se又はPを、Zは0.N、8,8e又はP
を、Yは発色団基を表わし、かつWとZを環化させるに
必要な非金属原子群を示す。
一般式■ Arは了り−ル基を、Xは無機化合物の対イオンを表わ
す。
一般式1で表わされるトリハロアルキル化合物には、下
記一般式m、 ■又はVで表わされる化合物が包含され
る。
一般弐■ 一般式■ a 一般式V 上記各式中、父aは炭素原子1〜3個を有するトリハロ
アルキル基を、Bは水素原子又はメチル基を、Aはそれ
ぞれ置換若しくは非置換のアリール基又は複素環基を表
わし、nはOS 1又は2を表わす。
具体的例示化合物としては、一般式■の化合物としては 等のベンツフラン環を有するオキサジアゾール化合物、
特開昭54−74728号公報に記載されている2−ト
リクロロメチル−5−(p−メトキシスチ   ゛リル
)−1,3,4−オキサジアゾール化合物等が挙げられ
る。
また、一般式■又はVの化合物としては、特開昭53−
36223号公報に記載されている4−(2゜4−ジメ
トキシ−4−ステリル)−6−)ジクロルメチル−2−
ピロン化合物、2,4−ビス−(トリクロルメチル)−
6−p−メトキシスチリル−3−トリアジン化合物、2
,4−ビス−(トリクロルメチル)−6−p−ジメチル
アミノスチリル−5−)リアジン化合物等が挙げられる
一方、ジアゾニウム塩化合物としては、露光によって強
力なルイス酸を発生するジアゾニウム塩が好ましく、対
イオン部分としては無機化合物の対イオンが推奨される
。具体例としては、ジアゾニウム塩のアニオン部分がフ
ッ化すンイオン、フッ化ヒ素イオン、フッ化アンチモン
イオン、塩化アンチモンイオン、塩化錫イオン、塩化ビ
スマスイオン及び塩化亜鉛イオンの少なくとも1種であ
る芳香族ジアゾニウム塩であシ、好ましくはバラジアゾ
フェニルアミン塩である。
上記電光可視画付与剤の全感光層組成物中の含まれる量
は0,01〜20重量%が適当であシ、好ましくけ0.
1〜20重量%、より好ましくは0.2〜10重量%で
ある。
一方色素としては一般に公知の酸により塩を形成・する
化合物であればいずれでも使用゛可能であり例えばトリ
フェニルメタン系染料、シアニン染料、ジアゾ染料、ス
チリル染料等が挙げられ石。具体的にはビクトリアピュ
アブルーBO,エチルバイオレット、クリスタルバイオ
レット、ブリリアントクリーン、ペイシック7クシン、
エオシン、フェノールフタレイン、キシレノールブルー
、コンゴーレッド、マラカイトグリーン、オイルブルー
#603、オイルビン、り#312、クレゾールレッド
、   、・々 オーラミン、A −p−ジエチルアミノフェニルイミノ
ナフトキノン、ロイコマ2カイトグリーン、ロイコクリ
ヒタルバイオレット等が挙げられる。
この色素の添加量は感光層の全組成物中で約0.01〜
10重iチが好ましく、より好ましくは0.05〜8重
量%で−ある。
本発明の感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版の感
光層中には、その他種々の目的に応じて各種の添加剤を
加えることができる。例えばその塗布性を向上させるた
めにセルロースアルキルエーテル、フッ素界面活性剤、
シリコン化合物等の界面活性剤等を、また増感剤として
酸無水物、例えば無水ゲルタール酸、無水イタコン酸、
無水テトラヒドロフタール酸、無水フタール酸等を、ま
た塗膜の物性改良剤としてリン酸エステル、フタール酸
エステル、ポリビニルブチルエーテル等の可塑剤等を添
加して用うろことも可能である。
これら添加剤の含有量は、その種類と目的によって異な
るが、概して全感光性組成物中の0.01〜20重量%
が適当である。
その他、一般に感光性平版印刷版にフィルム原稿を密着
焼付する際の真空密着性を改良する方法も本発明のポジ
型感光性平版印刷版に適用することができる。真空密着
性を改良する方法としては、感光層表面に機械的に凹凸
を施す方法。感光層表面に固体粉末を散布させる一方法
。特開昭50−125805号公報に記載されているよ
うな感光層表面にマット層を設ける方法。及び特開昭5
5−12974号公報に記載されているような感光層表
面に固体粉末を熱融着させる方法等が挙げられる。
本発明の感光性組成物は、前記〔A〕、〔B〕及び〔0
〕の各成分を溶解する溶媒に溶解させ、これを適当な支
持体の表面に塗布乾燥させることによりポジ型感光性平
版印刷版、フォトレジスト等を形成することができる。
使用し得る溶媒としては、メチルセロソルブ、メチルセ
ロソルブアセテート、エチルセロソルブ、エチルセロソ
ルブアセテート等のセロンルプ類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、アセトン、シ
クロヘキサノン、トリクロロエチレン、メチルエチルケ
トン等が挙げられる。これら溶媒は、単独であるいは2
種以上混合して使用することができる。
塗布方法は、従来公知の方法、例えば、回転塗布、ワイ
ヤーパー塗布、ディラグ撒布、エアーナイフ塗布、ロー
ル塗布、ブレード塗布及びカーテ°ン塗布等が可能であ
る。
支持体には、アルミニウム、亜鉛、鋼、鋼等の金属板、
及びクロム、亜鉛、銅、ニッケル、アルミニウム及び鉄
等がめりき又は蒸着された金属板、紙、プラスチックフ
ィルム及びガラス板、樹脂が塗布された紙、アルミニウ
ム等の金属箔が張られた紙、親水化処理したプラスチッ
クフィルム等が包含される。
本発明のポジ型感光性平版印刷版における支持体は基材
として陽極酸化処理されたアルミニウム材が用いられる
が、このアルミニウム材としては純アルミニウムのほか
、アルミニウムを主成分とする合金、例えばケイ素、マ
グネシウム、鉄、銅、亜鉛、マンガン、クロム、ビスマ
ス、ニッケル等を含むアルミニウム合金を包含する。
本発明のポジ型感光性平版印刷版に用いられるアルミニ
ウム材としては、圧延法、溶融アルミニウムめっき等に
より製造された板状(箔状のものを含む)のアルミニウ
ム材が使用できる。溶融アルミニウムめっきにより製造
されたアルミニウム材は、鋼板等の金属板に溶融アルミ
ニウム浴でめ9、。ア、J!l i i!’l’ttm
ヮ上。アヤオ=ウェ、ヤ有する板である。
前記アルミニウム材は、砂目立て処理が施される。次に
デスマット処理及び必要に応じて封孔処理等の表面処理
が施されていることが好ましい。
これらの処理には公知の方法を適用することができる。
砂目立て処理の方法としては、例えば機械的方法、電解
によりエツチングする方法が挙げられる。
機械的方法としては、例えばボール研磨法、ブラシ研磨
法、液体ホーニングによる研磨法、パフ研磨法等が挙げ
られる。機械的研暦法において用いられる研磨材として
は、アルミナ、シリコンカーバイト、酸化クロム、ベン
ガラ、タスクステンカーバイド、ポロンカーバイド、ダ
イヤモンド、砂、けい石、花こう岩、石灰石、人造エメ
リー、鋼球、鉄片、アランダム、バミストン、酸化マグ
ネシウム等が挙げられる。電解によりエツチングする方
法としては、りん酸、硫酸、過塩素酸、塙酸、硝酸、ビ
ロリン酸、フッ酸等を含む溶液を用いて工ツチングする
方法が挙げられる。粗面化されたアルミニウム材の製造
にあたってはアルミニウム材の組成等に応じて上述の各
種方法を単独あるいは組み合わせて用いることができる
。好ましいのは電解エツチングする方法でおる。
電解エツチングは、上記の無機の酸を単独ないし2種以
上混合した浴で行われる。これらのうち好ましいものは
、硫酸、りん酸、塩酸、硝酸又はこれら2糧以上混合し
た浴であり、特に好ましくは、硝酸又は塩酸を主成分と
する浴である。このほかにアルコール、無水酢酸、不飽
和カルボン酸等の有機酸や重クロム酸カリ、過酸化水素
等の無機物、また、ゼラチン、デンプン等のコロイド質
類、さらにグリセリン、その他の粘性物質、及び界面活
性剤等を添加剤として浴に加えることができる。これら
の添加剤は単独又は2種以上混合して使用しても良い。
電解エツチング浴は水に上記の酸類及び必要に応じて上
記添加剤を加えて調製する。
電解エツチングの際の浴温度は10℃〜50℃の範囲が
好ましく、電流密度は10〜200A/dm″の範囲が
好ましい。
電解エツチングを行う際に、アルミニウム材の表面から
、油脂、錆、ごみ等を除くために脱脂、洗浄を行なうこ
とができる。脱脂処理としては、石油系溶剤又はトリク
ロルエチレン、パークロルエチレン等の塩素化炭化水素
を使用して汚れを除去する溶剤脱脂、非イオン界面活性
剤とトリクロルエチレン、ケロシン等の溶剤と水と乳化
させた溶液を用いるエマルジョン脱脂、アルカリ性の薬
品を含む処理液で煮沸するアルカリ脱脂、電解脱脂等が
挙げられる。
アルカリ脱脂に用いられるアルカリ性の薬品としては水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、
リン酸ナトリウム等があシ、また界面活性剤を添加する
ことができる。
砂目立て処理の後、必要に応じてアルカリあるいは酸の
水溶液によりてデスマット処理を行ない中和して水洗す
る。
本発明に用いられるアルミニウム材は、次に陽極酸化処
理を施される。電解液としては、硫酸、クロム酸、シェ
ラ酸、リン酸、マロン酸等を1種または2種以上含む溶
液を用い、アルミニウムを陽極として電解を行うと、ア
ルミニウム表面に陽極酸化皮膜が形成される。電解条件
としては酸濃度5〜85重量%、電流密度1〜60A/
drrL2、浴温度O〜80℃の範囲が適当である。好
ましくは例えば濃度10〜20重t%の硫酸水浴液中で
、浴温10〜30℃、電圧15〜20V、l[、密度1
〜2 A / d @’ 、時間2〜10分で行なう条
件、及び濃度1〜30重量%のリン酸水溶液中で、浴温
20〜70℃、電圧20〜50v1電流密度1〜2A 
/ d ?FL’ 、時間0.5〜10分の条件で行な
う方法尋により陽極酸化皮膜量を25〜40■/d雇2
で形成するものである。
陽極酸化皮膜量は、例えばアルミニウム板をリン酸クロ
ム酸溶液(リン酸85%液35m1、酸化クロム(Vl
)20.9を11の水に溶解して作製)に浸漬し、酸化
皮膜を溶解し、板の皮膜溶解前後の重量変化測定等から
求められる。
本発明において、「陽極酸化皮膜を設けたアルミニウム
材を基材とする」とは、陽極酸化処理されたアルミニウ
ム材をそのまま平版印刷版用支持体として用いても良い
し、陽極酸化処理されたア″<=6”材に表面処”又は
裏打ち等0処1を施   1しても良いことを意味する
。この表面処理とは、陽極酸化処理後に施される例えば
封孔処理、水溶   ・・:′・ 性高分子化合物や金属塩の水溶液による下引き等   
璽である。封孔処理には、沸騰水処理、水蒸気処理、ケ
イ酸ソーダ処理、重クロム酸塩溶液処理等が包   □
含される。封孔処理は陽極酸化処理直後に行われる。
粗面化されたアルミニウム材が箔の如く薄い場合には、
金属板、プラスチックフィルム、紙等を直接又は接着層
を介して裏面に張り合わせもよい。
上記の水溶性高分子化合物としては、0.01%以上の
溶解度を有するものが好ましい。好ましい水溶性高分子
化合物としては、例えばアラビアガム、デンプン、テキ
ストリン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン等の天然高
分子化合物、水溶性セルロース系化合物、例えばカルボ
キシアルキルセルロースの水溶性塩(アルキルとしては
メチル、エチル、プロピル等)、アルキルセルロース、
例えばメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシグロビルセ
ルロース等、ポリアクリル酸又はその水溶性塩、ポリメ
タクリル酸又はその水溶性塩、アクリル酸共重合体又は
その水溶性塩、メタクリル酸共重合体又はその水溶性塩
、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアル
コール、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等
の合成高分子化合物、ここに高分子化合物の水溶性塩と
してはナトリウム塩、カリウム塩が挙けられる。以上の
各種の水溶性高分子化合物は単独又は2種以上併用して
も良い。水溶性高分子化合物の中でもデンプン、デキス
トリン等の天然高分子化合物及び水溶性セルロース化合
物が好ましい。また、分子量としては500〜1.00
0.000のものが好ましく用いられる。
水溶性高分子化合物とともに用いられる水溶性塩として
好ましいのは0.01%以上の溶解度を有するものであ
り、特に無機酸又有機酸のカルシウム、マグネシウム、
亜鉛、バリウム、ストロンチウム、コバルト、マンガン
、ニッケル及びシリコンの塩である。代表的な有機酸は
、酢酸、プロピオン酸、v1酸、コハク酸、安息香酸、
サリチル酸のようなカルボン酸の塩及びアセチルアセト
ネートである。代表的な無機酸塩は、塩化物、臭化物、
塩素酸塩、臭素酸塩、沃化物、沃素酸塩、硝酸塩、硫酸
塩及び燐酸塩である。水溶性塩は単独又は2種以上併用
しても良い。
水溶性塩としては、有機酸塩が特に好ましく、着たカル
シウム、マグネシウム、バリウム及び亜鉛の塩が特に好
ましい。この方法によシ形成される水溶性高分子化合物
及び水溶性塩を含む層の皮膜量としては0.001〜1
■/ di’が好ましく、特K O,05〜0.5 T
n9/ dm2が好オしい。この外、弗化ジルコニウム
酸塩の水溶液で表面処理することもでき、る。
・ 本発明の感光性組成物を適用した感光性平版印刷版
及びフォトレジストは、従来慣用のものと同じ方法で使
用することびできる。例えば透明陽画フィルムを通して
超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ
、タングステンランプ等の光源によLm元し、次いでア
ルカIJ Q像液にて現像され、未露光部分のみが支持
体表面に残り、ポジーポジ型のレリーフ像ができる。
アルカリ現像液としては、例えば、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、メタ
ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、第ニリン酸ナ
トリウム、第三リン酸ナトリウム等のアルカリ金属塩の
水溶液が挙げられる。
該アルカリ金属塩の濃度は0.1〜10 g−1iiチ
が好ましい。又、該現像液中に必要に応じアニオン性界
面活性剤、両性界面活性剤やアルコール等の有機溶媒を
加えることができる。
(実施例) 以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
実施例1 厚さ0.24−のアルミニウム板(材質1050、調質
H16)t−5%苛性ソーダ水溶液中で、60°Cで1
分間脱脂処理ンしt後、0.3モル/lの硝酸水溶液中
、30°Cで交流、電流密度50 k/dW?で30秒
間電解研磨処理を行なった。ついで、5%苛性ソーダ水
溶液中で60°C510秒間のデスマット処理!シタ後
、20%硫酸溶液中で20°Cl2A/dm’で2分間
陽極酸化処理を行なっtoつづいて80 ’Oの温水で
20秒間、熱本封孔処理を行い、感光性平版印刷版用支
持体のアルミニウム板を得友。
次にこのアルミニウム板に下記の感光液をホアラーによ
って塗布し、乾燥した。
(感光液) 合成例1の0−ナフトキノンジアジドヌルホン酸エステ
ル樹脂          1 重量部フェノールとm
 −p−混合クレゾールとホルムアルデヒド共重縮合樹
脂(血=1.25×1023、Mw=1、(J3×10
2 、フェノールとクレゾールのモル比4:63.5重
量部 2−トリクロロメチル−5−(B−(2’−ベンゾフリ
ル)ビニル) −1,3,4−オキサジアゾール0.0
3重量部 ビクトリアピュアーブルーBOH (採土ケ谷化学社製)0.1  重量部合成例5の0−
ナフトキノンジアジドスルホン酸          
        0.17重量部エステル樹脂 メチルセロソルブ        50重量部かくして
得られ九ポジ型感光性平版印刷版に、サクラステップタ
ブレッ) ITPs−八)を密着させ、2KWメタルハ
ライドランプを用い、8.0mw/di、距離1mで、
露光時間35秒、70秒及び140秒間の3種について
露光を行った。
次にps版版本ポジ型現像液’5DP−1#(小西六写
真工業(株)製】の7倍希釈液を用いて25°045秒
間現像処理を行ない、現像後のps版上に焼き付けられ
次クリアーステップ段数が5段の露光時間’kmべ友と
ころ70秒であった。
次にアンダー現像性ンしらべるために、上記の’5DP
I’の7倍希釈の現像液に全面露光したポジ型感光性平
版印刷版を現像液IL当fcfi 、 2.5m”現像
処理し、現像液を疲労させ、再度ポジ原稿を密着露光し
たポジ型感光性平版印刷版ン上記と同様の条件で現像処
理をした。七の結果、新鮮な7倍希釈の現像液で処理し
た平版印刷版と同様、非画像部に現像不良による汚れの
ない平版印刷版が得られ次。
ま次、オーバー現像による耐性をしらべるため、上記#
5DP−11現像液の5倍希釈液で25°0.90秒間
現像処理を行なったが、網点の小点部!含めて画像部の
レジストのヤラレ(損傷)等は認められず、7倍希釈液
でのペタステップ段数に比べて+3.5段のペタ段数の
上昇が得られ友。
ま次、セーフライト性をしらべるために、ポジ型感光性
平版印刷版に、日色螢光灯(Pa版面で300tX)で
、露光時間5分、10分、15分、20分、25分およ
び30分間の6種について露光を行なった。次に、前記
5DP−1の7倍希釈液で現像処理を行ない、現像後の
感光層の膜減シ率ンしらべ、膜減シ率10%の露光時間
(安全時間)を算出したところ15分間であ、)友。
また、現像後の感光層の印刷インキ着肉性を調べるため
、現像処理し友印刷版を印刷機(ハイデルGTO52)
にかけ、上質紙に印刷し次ところ、刷シ出しから10枚
目でインキ着肉性の良好な印刷物が得られた。
上記の結果を表1に示す。
実施例2 実施例1の合成例5の樹脂を合成例3の0゛−ナフトキ
ノンジアジドスルホン酸エステル樹脂に代えた他は実施
例、1ど同・様に1して試料勘作成シし評価を行った。
その結果に表1に示す。
実施例3 実施例1の合成例5の樹脂ン合成例4の0−ナフトキ・
ノ・ンジアジドスルホン酸エステル樹脂に代えた他は実
施例1と同様にして試料を作成し評価を行っ。
次。その結果を表1に示す。
実施例4 実施例1における合成例5の0−ナフトキノンジアジド
スルホン酸エステル樹脂の添加量vo、os重量部にし
たほかは実施例1と同様にして試料を作成し評価を行っ
た。その結果を表1に示す。
実施例5 実施例1における合成例5の0−ナフトキノンジアジド
スルホン酸エステル樹脂の添加量″4r:0.30重量
部にしたほかは、実施例1と同様にして試料を作成し評
価を行っ九。その結果を表1に示す。
比較例1 実施例1の合成例1の樹脂を比較合成例1により得られ
fco−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル樹脂
に代えた他は実施例1と同様にして   ′試料を作成
し評価を行った。この結果を表1に示   □す。
比較例2 実施例1の合成例1の樹脂を比較合成例2により得られ
た0−ナフトキノンジアジドスルホン酸   ゛エステ
ル樹脂に代えた他は実施例1と同様にして試料を作成し
評価を行った。この結果を表1に示す。
比較例3 実施例1の感光液における合成例5の0−力フトキノン
ジアジドスルホン酸エステル樹脂の添加ta’0.05
重量部にしたほかは実施例1と同様にして試料を作成し
評価を行っ友。この結果を表1に示す。
比較例4 実施例1の感光液における合成例5の0−ナフトキノン
ジアジドスルホン酸エステル樹脂の添加量Y0.45重
量部にし次ほかは実施例1と同様にして試料を作成し評
価7行っ几。この結果を表1に表  1 表が示す結果から判るように、本発明に係る感光性組成
物の感光層を有するポジ型感光性印刷版は、感度及びア
ンダー現像性が低下せずにオーバー現像性、セーフライ
ト性及びインキ着肉性が優れている。
実施例6 実施例1で使用したアルミニウム板に以下示す感光液を
実施例1と同様に塗布し友平版印刷版材料について、実
施例】と同様に操作して同様の評価を行った。
(感光液) 合成例2の0−ナフトキノンジ アジドスルホン酸エステル樹脂  1重量部フェノール
とm−1P−混合ク レゾールとホルムアルデヒド共 重縮合樹脂 (Mn=1.25×102 、MW=1.03×102
’フエノールとクレゾールのモル比41)   3.5
重量部2−トリクロロメチル−5−C B−(2′−ベンゾフリル)ビニル)−1,3,4−オ
キサジアゾール       0.03重量部ビクトリ
アピュアーブルーB OH(採土ケ谷化学社製)0.1重 量部含酸例7の0−ナフトキノンジア ジドスルホン酸エステル樹脂        0.17
重量部メチルセロソルブ        50重量部七
の結果、実施例1と同様の良い結果が得られt0実施例
7 実施1で使用したアルミニウム板に以下に示す感光液t
%施例1と同様に塗布した平版印刷版材料について、実
施例1と同様に操作して同様の評価を行っ友。
(感光液) 合成例3の0−ナフトキノンジ アジドスルホン酸エステル樹脂  1重量部フェノール
とm−1P−混合フレ ゾールとホルムアルデヒド共重 縮含樹脂 (Mn=1.09XlO、Mw=9.60×1023フ
エノールとクレゾールのモル比5:5)1.75重量部
フェノールとm−1P−混金クレゾールとホルムアルデ
ヒド共重縮合樹 脂(Mn=1.36×102 、Mw=9.14×10
23フエノールとクレゾールのモル比2:8)  1.
75重量部2−トリクロロメカルー5−(B−(2’−
ベンゾフリル]ビニル) −1,3,4−オキサジアゾ
ール        ()03重量部ビクトリアピュア
ーブルー BOH(採土ケ谷化学社製)0.1 重量部合成例5の0−ナフトキノンジ アジドスルホン酸エステル樹脂    0.17重量部
メテルセロセルブ        50重量部その結果
実施例1と同様の良い結果が得られた。
実施例8 実施例1で使用したアルミニウム板に以下に示す感光液
を実施例1と同様に塗布した平版印刷材料について、実
施例1と同様に操作して同様の評価を行った。
(感光液) 合成例4のΦ′テナフドキノ゛ンジアジドスルホ1ン酸
エヌーテル樹脂21         1重量部フェノ
ールとm−1P−混合クレゾールとホルムアルデヒド共
重縮合樹脂 (Mn=1.16xlO、Mw=1.46×102’フ
エノールとクレゾールのモル比5:5)   3.5重
量部2−トリクロロメチル−5−CB−(2”−ベンゾ
フリル)ビニル)−1,3,4−オ      □キサ
ジアゾール             0.03重量蔀
ビクトリアピュアブルーBOH (採土ケ谷化学社製)0.1重量部 合成例6の0−ナフトキノンジアジ ドスルホン酸エステル樹脂   0.17重看部メカル
ソロソルプ       50重量部七の結果、実施例
1と同様の良い結果が得られた。
発明の効果 α)本発明の感光性組成物は、フォトレジストに用い友
場金感度、アンダー現像性、オーバー現像性(耐アルカ
リ性)及びセーフライト性が優れている。
Q)本発明の感光性組成物からなる感光性層を有するポ
ジ型感光性平版印刷版は上記0)に記した特性と共にイ
ンキ着肉性に優れている。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記〔A〕、〔B〕及び〔C〕を含有することを
    特徴とする感光性組成物。 〔A〕数平均分子量が3.00×10^2から2.00
    ×10^3、重量平均分子量が5.00×10^2から
    4.00×10^3の、ピロガロールとアセトンの重縮
    合樹脂とo−ナフトキノンジアジドスルホニルクロライ
    ドとの縮合生成物 〔B〕アルカリ水溶液に不溶性のフェノール・ホルムア
    ルデヒド重縮合樹脂とo−ナフトキノンジアジドスルホ
    ニルクロライドとの縮合生成物 〔C〕ノボラック樹脂
  2. (2)上記〔A〕の数平均分子量が4.00×10^2
    から1.50×10^3、重量平均分子量が7.00×
    10^2から3.00×10^3であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の感光性組成物。
  3. (3)上記〔B〕が感光組成物重量に対し、1.5〜8
    .0重量%含有されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の感光性組成物。
  4. (4)砂目立て処理し、陽極酸化皮膜を設けたアルミニ
    ウム材を基材とする支持体上に、 〔A〕数平均分子量が3.00×10^2から2.00
    ×10^3、重量平均分子量が5.00×10^2から
    4.00×10^3の、ピロガロールとアセトンの重縮
    合樹脂とo−ナフトキノンジアジドスルホニルクロライ
    ドとの縮合生成物。 〔B〕アルカリ水溶液に不溶性のフェノール・ホルムア
    ルデヒド重縮合樹脂とo−ナフトキノンジアジドスルホ
    ニルクロライドとの縮合生成物、及び〔C〕ノボラック
    樹脂を含有する感光層を設けてなることを特徴とするポ
    ジ型感光性平版印刷版。
  5. (5)上記〔A〕の平均分子量が4.00×10^2か
    ら1.50×10^3、重量平均分子量が7.00×1
    0^2から3.00×10^3であることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載のポジ型感光性平版印刷版。
  6. (6)上記〔B〕が感光層総重量に対し1.5〜8.0
    重量%含有されることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載のポジ型感光性平版印刷版。
JP8516685A 1985-04-19 1985-04-19 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版 Pending JPS61243446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8516685A JPS61243446A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8516685A JPS61243446A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243446A true JPS61243446A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13851075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8516685A Pending JPS61243446A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243446A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276047A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Konica Corp 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH02230247A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
EP0565006A2 (en) 1992-04-06 1993-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing PS plate
JP2007286385A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ可溶性樹脂層処理液、アルカリ可溶性樹脂層除去方法、レジストパターンの形成方法及び回路基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276047A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Konica Corp 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH02230247A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
EP0565006A2 (en) 1992-04-06 1993-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing PS plate
JP2007286385A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd アルカリ可溶性樹脂層処理液、アルカリ可溶性樹脂層除去方法、レジストパターンの形成方法及び回路基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62293247A (ja) 感光性印刷版
JPH0315176B2 (ja)
JP2549366B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS6223788B2 (ja)
JPS61243446A (ja) 感光性組成物及びポジ型感光性平版印刷版
EP0780730B1 (en) Positive-type light-sensitive lithographic printing plate
JPS60143345A (ja) ポジ型平版印刷版材料
JPS62163055A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS63304246A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP2551948B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0431573B2 (ja)
JP2969021B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0469661A (ja) 感光性組成物
JPS63304247A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPS62143045A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS6320326B2 (ja)
JPS62143057A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS62143056A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS6320327B2 (ja)
JPS61107351A (ja) ポジ型平版印刷版材料
JPS62133452A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料
JPH11194489A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS63304245A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0431380B2 (ja)
JPS62124557A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料