JP2942584B2 - オレフィン系1H―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン - Google Patents

オレフィン系1H―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン

Info

Publication number
JP2942584B2
JP2942584B2 JP2075377A JP7537790A JP2942584B2 JP 2942584 B2 JP2942584 B2 JP 2942584B2 JP 2075377 A JP2075377 A JP 2075377A JP 7537790 A JP7537790 A JP 7537790A JP 2942584 B2 JP2942584 B2 JP 2942584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
imidazo
linear
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2075377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327381A (ja
Inventor
フランクリン ガースター ジョン
トーマス ナフラ ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riker Laboratories Inc
Original Assignee
Riker Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riker Laboratories Inc filed Critical Riker Laboratories Inc
Publication of JPH0327381A publication Critical patent/JPH0327381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942584B2 publication Critical patent/JP2942584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン化合物に
関する。特に本発明は抗ウイルス1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−4−アミン化合物、そのような化合物の
合成中間体、そのような化合物を含む製薬配合物、及び
そのような化合物を用いる薬理学的方法に関する。
〔従来の技術〕
バックマン(Backman)らによるJ.Org.Chem.第15巻第
1278乃至1284頁(1950年)記載の1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン環系に関する最初の確実な報文には、抗マ
ラリア剤としての用途の可能性がある1−(6−メトキ
シ−8−キノリニル)−2−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリンの合成が記載されている。次いで、種
々の置換1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンの合成が報
告された。たとえば、ジェイン(Jain)らはJ.Med.Che
m.第11巻第87乃至92頁(1968年)において鎮痙薬及び心
臓血管剤としての用途の可能性がある化合物である1−
〔2−(4−ピペリジル)エチル〕−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリンを合成した。また、バラノフ(Barano
v)らはChem.Abs.第85巻第94362頁(1976年)において
数種の2−オキソイミダゾ〔4,5−c〕キノリンを、ベ
レニイ(Berenyi)らはJ.Heterocyclic Chem.第18巻第1
537乃至1540頁(1981年)においてある種の2−オキソ
イミダゾ〔4,5−c〕キノリンを報告した。
ある種の1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−ア
ミンが米国特許第4,689,338号に記載されている。これ
らの化合物は1−位がアルキル、ヒドロキシアルキル、
アシロキシアルキル、ベンジル、フェニルエチル又は置
換フェニルエチルにより置換されており、抗ウイルス剤
として有用である。更に、これらの化合物はインターフ
ェロンの生合成をひきおこすことが知られている。
本発明は以下の構造式の化合物を提供する。
但し、式中のR1は2乃至約10個の炭素原子を含む直鎖
状又は分岐状アルケニル及び2乃至約10個の炭素原子を
含む直鎖状又は分岐状置換アルケニルを含む群から選択
されるが、置換基は1乃至約4個の炭素原子を含む直鎖
状又は分岐状アルキル、3乃至約6個の炭素原子を含む
シクロアルキル及び1乃至約4個の炭素原子を含む直鎖
状又は分岐状のアルキルにより置換された3乃至約6個
の炭素原子を含むシクロアルキルを含む群から選択さ
れ、 R2は水素、1乃至約8個の炭素原子を含む直鎖状又は
分岐状アルキル、ベンジル、(フェニル)エチル及びフ
ェニルを含む群から選択されるが、ベンジル、(フェニ
ル)エチル又はフェニル置換基は1乃至約4個の炭素原
子を含む直鎖状又は分岐状アルキル、1乃至約4個の炭
素原子を含む直鎖状又は分岐状アルコキシ、及びハロゲ
ンを含む群から独立して選択された1又は2個の部分に
よりベンゼン環が任意に置換されており、ベンゼン環が
そのような2個の部分(基)で置換される場合にはそれ
らの部分は合わせて6個を越えない炭素原子を含むとい
う条件であり、 各Rは1乃至約4個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐
状アルコキシ、ハロゲン、及び1乃至約4個の炭素原子
を含む直鎖状又は分岐状アルキルを含む群から独立して
選択され、nは0乃至2の整数であるが、nが2の場合
には前記R基は合わせて6個を越えない炭素原子を含む
という条件である。あるいは本発明は構造式Iの化合物
を製薬学的に許容しうる酸添加塩を提供する。構造式I
の化合物は抗ウイルス剤として有用である。
本明細書において“低級”という用語は“アルキル”
又は“アルコキシ”と関連して使用する場合、1乃至約
4個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状の置換基を示
す。
R1は好ましくは2乃至約10個の炭素原子を含む。更に
好ましくはR1は2乃至約8個の炭素原子を含む。最も好
ましくは、R1はエテニル、1−プロペニル、2−プロペ
ニル、又は低級アルキルで置換されたエテニル又は2−
プロペニルである。
R2は好ましくはベンジル、フェニルエチル、低級アル
キル、又は水素であり、最も好ましくは低級アルキル又
は水素である。
アルキル基を含むその他の置換基(たとえば、Rがア
ルコキシ又はアルキルであるR、又はR1上の低級アルキ
ル又は低級アルコキシ置換基)は好ましくは2個の炭素
原子を含む。あるいは更に好ましくは各アルキル基に1
個の炭素原子を含む。
ハロゲン置換基は沸素、塩素及び臭素から選択され
る。好ましいハロゲン置換基は沸素及び塩素である。
構造式Iのnは0又は1であるのが好ましい。構造式
Iのnは0であるのが最も好ましい。
好ましい化合物は、1−(2−メチル−2−プロペニ
ル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン;
1−(2−メチル−1−プロペニル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン−4−アミン;及び1−(2−プ
ロペニル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−
アミンである。
構造式Iの本発明の化合物は以下のスキームIに記載
されているようにして調製しうる。但し、スキーム中の
R、R1、R2及びnは前述のとおりであり、ROHは潜伏し
たR1置換基であって、たとえばヒドロキシアルキル又
は、離脱反応、脱水、又は当業者に公知の同様な反応に
より除去されて前述のような置換基R1を提供する脱離基
を含む同様な置換基である。そのようなROH置換基には
2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプ
ロピル、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル、及び2,2
−ジメチル−2−ヒドロキシプロピル等が含まれる。除
去されやすいので第三ヒドロキシ基が好ましい。
構造式IIIのキノリンの多くは公知の化合物である
(たとえば、米国特許第3,700,674号及び本明細書に引
用されている参考文献を参照)。公知でない化合物は、
たとえばスキームIの工程(1)に示されている4−ヒ
ドロキシ−3−ニトロキノリンから公知の方法により調
製しうる。工程(1)は構造式IIの4−ヒドロキシ−3
−ニトロキノリンをオキシ塩化燐と反応させることによ
り実施しうる。反応は好ましくはN,N−ジメチルホルム
アミド中で実施され、好ましくは加熱を伴なう。好まし
くは大過剰のオキシ塩化燐は回避されるべきである。構
造式IIの4−ヒドロキシ−3−ニトロキノリン1モル当
り約1乃至2モルのオキシ塩化燐を用いるのが特に好ま
しいことが見い出された。
工程(2)においては、構造式IIIの3−ニトロ−4
−クロロキノリンを水、ジクロロメタン、又はテトラヒ
ドロフランのような適する溶媒中で加熱することにより
構造式ROHNH2(但し、式中のROHは前述のとおりであ
る)のアミノアルコールと反応させて、構造式IVのキノ
リンを提供する。構造式IVの化合物は新規のものもあ
る。
工程(1)及び(2)は、構造式ROHNH2の化合物との
反応の前に3−ニトロ−4−クロロキノリンを単離する
必要がないように結合することができる。そのような反
応は米国特許第4,689,338号の実施例134及び実施例188
(工程A)に示されている。
構造式IVの化合物は、好ましくは木炭に支持させた白
金のような触媒を用いて工程(3)において還元され、
構造式Vの化合物を提供する。還元はトルエン又は低級
アルカノールのような不活性溶媒中で便宜上パール(Pa
ar)の装置で実施しうる。構造式Vの化合物は新規のも
のもある。
工程(4)においては構造式Vの中間体化合物を
(i)ジエトキシメチルアセテートのような1,1−ジア
ルコキシアルキルアルカノエート、又は(ii)望ましい
R2基を導入する構造式R2CO2Hのカルボン酸、又は(ii
i)構造式R2C(Oアルキル)のトリアルキルオルトエ
ステル(但し、式中の“アルキル”は1乃至約4個の炭
素原子を含む直鎖状又は分岐状のアルキル基である)、
又は(iv)前述のようなカルボン酸と前述のようなトリ
アルキルオルトエステルの組合せと反応させて構造式VI
の化合物を提供する。反応は酸の存在下、好ましくは構
造式R2CO2Hのカルボン酸の存在下で加熱により、たとえ
ば約130℃において実施しうる。構造式VIの化合物は新
規のものもある。
工程(5)は、N−オキシドを形成しうるがROH上の
ヒドロキシ基を酸化しないような従来の酸化剤を用いて
構造式VIの化合物を酸化することにより構造式VIIの中
間体を提供する。しかしながら、ROHが酸化されなけれ
ば幅広い範囲の従来の酸化剤が有用である。好ましい酸
化剤には過酸及び過酸化水素が含まれる。酸化反応は好
ましくは氷酢酸中で実施する。反応速度を加速させるた
めに一般的には加熱する。
工程(5)及び/又は(6)及び/又は(7)におい
てたとえばアセトキシのようなアルカノイロキシ基又は
ベンゾイロキシ基を用いてヒドロキシ基を保護し、次い
で保護基を除去して構造式Iの化合物を形成するのが有
用が場合が時々ある。そのような保護基及びそれらの導
入及び除去のための反応は当業者には公知である。たと
えば米国特許第4,689,338号の実施例115乃至123参照。
スキームに示したように工程(6)は、ROHがヒドロ
キシアルキル基であって、その中のヒドロキシル基脱離
してR1置換基を形成しうる構造式VIIの化合物に特に適
する工程である。
工程(6)においては構造式VIIのN−オキシドがオ
キシ塩化燐のような適する着色剤の存在下で加熱されて
構造式VIIの中間体を提供する。2つの反応がおこる。
すなわち(1)N−オキシドが4−位の塩素化に伴なっ
て除去され、(2)ヒドロキシル基が脱離してR1のオレ
フィン系二重結合を形成する。実際には、この脱離反応
は特に大規模な反応においては加熱することなく種々の
溶媒中でおこる。これは局所的な過熱の結果と考えられ
る。構造式VIIの化合物を希釈していないオキシ塩化燐
中で還流することにより最良の合成結果が得られる。R
OHがヒドロキシル以外の脱離基を含む構造式VIIの化合
物に有用な工程(6)に代わる工程は、たとえばまず脱
離基を除去してR1のオレフィン系二重結合を形成し、次
いで得られた化合物を工程(6)に関して前述した塩素
化条件下において構造式VIIIの化合物を形成することを
含む。
工程(7)においては、7−クロロ基を4−アミノ基
で置換して構造式Iの化合物を提供する。反応は水酸化
アンモニウム又は、好ましくはアンモニアの存在下で実
施する。好ましくは構造式VIIIの中間体は加圧下で6乃
至24時間125乃至175℃に加熱する。好ましくは反応は水
酸化アンモニウム又はアンモニアのアルカノール溶液
(たとえば、好ましくはアンモニアの約15%メタノール
溶液)のいずれかの存在下で密閉容器中で実施する。
構造式Iの化合物は、以下のスキームII及びIIIに示
される構造式XVIの1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−
4−アミンを経て調製されうるものもある。但し、式中
のR1、R2及びnは前述のとおりである。R1′は脱離反応
又は同様な反応を受けて1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン−4−アミンを提供しうるような置換基である。
R1′は除去されうる置換基であればいずれでもよい。一
般的な種類のR1′の例には、酸水溶液で処理したときに
安定なカオチンを生成するような基(たとえば第三置換
基)、1−窒素に結合した炭素原子が十分に電子供与性
基(たとえばヒドロキシ、アルコキシ、アシロキシ、ハ
ロゲン、アルキル、及びフェニル等)で置換されている
置換基及び1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−ア
ミンが除去されうる置換基(たとえば2−ヒドロキシア
ルキル基)が含まれる。そのようなR1′置換基には1,1
−ジメチルエチル(すなわちt−ブチル)、1,1−ジメ
チル−2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−1−フ
ェニル−1−メチルエチル、及び1,1−ジメチル−2−
ヒドロキシプロピル等が含まれる。
スキームIIの工程(1)においては、構造式IIIの3
−ニトロ−4−クロロキノリンをジクロロメタン、水又
はテトラヒドロフランのような適する溶媒中で加熱する
ことにより構造式R1′NH2のアミノアルコール(但し、
式中のR1′は前述のとおりである)と反応させて構造式
Xのキノリンを提供する。
工程(2)及び(3)は、R1′NH2との反応の前に3
−ニトロ−4−クロロキノリンを単離する必要がないよ
うに結合することができる。そのような反応は米国特許
第4,689,338号の実施例134及び実施例188(工程A)に
示されている。
構造式Xの化合物は、好ましくは木炭に支持させた白
金のような触媒を用いて工程(2)において還元され、
構造式XIの化合物を提供する。還元はトルエン又は低級
アルカノールのような不活性溶媒中で便宜上パールの装
置で実施しうる。
工程(3)においては構造式XIの中間体化合物を
(i)ジエトキシメチルアセテートのような1,1−ジア
ルコキシアルキルアルカノエート、又は(ii)望ましい
R2基を導入するカルボン酸、又は(iii)構造式R2C(O
アルキル)のトリアルキルオルトエステル(但し、式
中の“アルキル”は1乃至約4個の炭素原子を含むアル
キル基である)、又は(iv)前述のようなカルボン酸と
前述のようなトリアルキルオルトエステルの組合せと反
応させて構造式XIIの化合物を提供する。反応は酸の存
在下、好ましくはR2より1個以上多い炭素原子を有する
カルボン酸の存在下で加熱により、例えば約130℃にお
いて実施しうる。
工程(4)は構造式XIIIの中間体を提供する。最初
に、R1′中にヒドロキシ基が存在すればそれをたとえば
アセトキシのようなアルカノイロキシ又はベンゾイロキ
シで保護する。そのような保護基及びそれらの導入及び
除去のための反応は当業者には公知である。たとえば米
国特許第4,689,338号の実施例115乃至123参照。次いで
得られた保護された化合物を、N−オキシド基を形成し
うる従来の酸化剤を用いて酸化する。好ましい酸化剤に
は過酸及び過酸化水素が含まれる。酸化反応は好ましく
は氷酢酸中で実施する。反応速度を加速させるために一
般的には加熱する。
工程(5)においては構造式XIIIのN−オキシドをオ
キシ塩基燐のような適する塩素化剤の存在下でまず加熱
して構造式XIVの中間体を提供する。従来の塩素化剤に
対して不活性な溶媒(たとえば、ジクロロメタン)と組
合せてオキシ塩化燐を使用するのが好ましい。触媒量の
N,N−ジメチルホルムアミドの存在下で反応を実施する
ことも可能である。工程(5)の第二の役割は、存在す
るとすれば保護基を当業者に公知の方法で除去すること
を含む。保護基がアセチルの場合、アンモニアのメタノ
ール溶液で加水分解するのが好ましい。
工程(6)においては、4−クロロ基を4−アミノ基
で置換して構造式XVの化合物を提供する。反応は水酸化
アンモニウム又は、好ましくはアンモニアの存在下で実
施する。好ましくは構造式XIVの中間体は加圧下で6乃
至24時間125乃至175℃に加熱する。好ましくは反応は水
酸化アンモニウム又はアンモニアのアルカノール溶液
(たとえば、好ましくはアンモニアの約15%メタノール
溶液)のいずれかの存在下で密閉容器中で実施する。
工程(7)においては、構造式XVの化合物をR1′基の
脱アミノ化のために酸水溶液の存在下で加熱し、構造式
XVIの1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンを
提供する。反応の好ましい条件は、塩酸の希釈(たとえ
ば4N)水溶液中における短い(たとえば30分の)還流を
含む。
構造式XVIの化合物を調製するための2つの径路がス
キームIIIに示されている。但し、式中のR、R1′、R2
及びnは前述のとおりである。スキームIIIの工程
(1)においては、構造式XIIIの化合物(スキームIIに
関連して前述したようにして調製)を無水酢酸のような
試薬と反応させて転位反応させることにより構造式XXの
4−ヒドロキシ化合物を提供する。変換のためのその他
の適する試薬には、水酸化物(たとえば水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、及び水酸化カルシウム等)の存
在下におけるトシルクロライド、又はアセチルクロライ
ドのような種々のアシルハライドが含まれる。転位反応
はまた、三沸化硼素と反応させたのち燐酸と共に加熱す
ることによっても実施しうる。
スキームIIIの工程(2)は、保護基が存在する場合
は1−置換基から除去することにより構造式XXの化合物
を化合物XXIの化合物に変換することを示す。たとえ
ば、R1′がヒドロキシ基を含む場合にはこの工程により
前の工程でヒドロキシ基をアシル化する。次いでR1
を、スキームIIの工程(7)に関して前述したように酸
の希釈水溶液(たとえば4N乃至6Nの酸)と共に加熱する
ことにより除去する。次いで構造式XXIの化合物を工程
(3)及び(4)に示すように変換させて構造式XVIの
化合物としうる。
構造式XVIの化合物を調製するための、スキームIIIに
示される第二の径路は構造式XXIIの化合物から始まる。
ある種の構造式XXIIの化合物は本明細書においても参考
にしている東独国特許第242,806−A1号に報告されてい
る。スキームIIIの工程(5)に示されるように、構造
式XXIIの化合物はスキームIIの工程(3)に関して前述
したように、反応させて構造式XXIの化合物を提供しう
る。構造式XXIの化合物は前述のように順次変換して構
造式XVIの化合物に変換しうる。
スキームIIの工程(8)及びスキームIIIの工程
(5)においては、構造式R1−X(但し、式中のXは構
造式XVIの化合物の1−位において窒素により置換され
うる脱離基である)の適するアルキル化剤を用いて構造
式XVIの化合物の1−位をアルキル化することにより構
造式Iの化合物が調製される。
本発明の化合物は当業者に公知の方法で容易に還元さ
れ、1−位がアルキル基で置換された公知の抗ウイルス
物質(米国特許第4,689,338号に開示されている)を提
供しうる。また、アルキル基に標識、たとえばトリチウ
ムのような放射性標識を付けたそのような公知の抗ウイ
ルス物質を調製する代謝研究が望ましい場合には、R1
オレフィン系二重結合がそのような標識付き化合物の調
製に使用する機能を提供する。
構造式Iの化合物はそれ自体で抗ウイルス物質として
使用できるが、塩酸塩、硫酸二水素塩、燐酸三水素塩、
硝酸水素塩、メタンスルホネート又は別の製薬学的に許
容しうる酸の塩のような製薬学的に許容しうる酸添加塩
の形でも使用しうる。構造式Iの化合物の製薬学的に許
容しうる酸添加塩は、一般的には化合物と等モル量の比
較的強い酸、好ましくは塩酸、硫酸、又は燐酸のような
無機酸、又はメタンスルホン酸のような有機酸とを極性
溶媒中で反応させることにより調製しうる。塩の単離
は、塩が溶解しないジエチルエーテルのような溶媒の添
加により容易になる。
本発明の化合物は、種々の投薬ルートのために水また
はポリエチレングリコールのような製薬学的に許容しう
るビヒクル中に適する補薬、及び賦形剤と共に配合しう
る。特定の配合物は当業者により容易に選択されよう。
局所的に適用するのに適する配合物には、クリーム、軟
膏及び当業者に公知の同様な配合物が含まれるが、一般
的には10重量%未満の構造式Iの化合物、好ましくは約
0.1乃至5重量%の構造式Iの化合物を含む。
本発明の化合物は哺乳動物において抗ウイルス活性を
示すので、ウイルス感染症の征圧に使用しうる。本発明
の化合物の好ましい用途は、I型又はII型の単純ヘルペ
スウイルスにより哺乳動物においてひきおこされた感染
症を征圧する物質としての用途である。一般的には、構
造式Iの化合物又はそれらの配合物を局所的に(たとえ
ば膣内に又は皮膚上に)ヘルペス感染症に投薬する場合
には治療は効果的である。構造式Iの化合物はまた経口
的又は腹腔内投薬によるヘルペス感染症の治療にも使用
しうる。
I型又はII型の単純ヘルペスウイルスによりひきおこ
される主な病害に関する構造式Iの化合物の抗ヘルペス
活性は、一般的にケルン(Kern)らによるAntimicrob.A
gents Chemother.第14巻第817乃至823頁(1978年)記載
の方法を用いて示された。
この方法は、体重200乃至300g、好ましくは200乃至26
0gのメスのテンジクネズミを用いる。ハートレイ(Hart
ley)のテンジクネズミが好ましい種族である。テンジ
クネズミをペントバルビタール又はメトキシフルランで
麻酔したのち、スポンジ綿を用い約105のプラーク形成
単位のI型又はII型の単純ヘルペスウイルスを膣内に感
染させる。構造式Iの化合物は“Tween 80"(イリノイ
州エルク・グローブ・ビレッジ(Elk Grove Village)
のエマルジョン・エンジニアリング・インコーポレーテ
ッド(Emulsion Engineering Inc.)から市販されてい
るポリオキシエチレン ソルビタン モノオレエート)
のような界面活性剤を用いて好ましくは塩水又は水中に
配合する。あるいは、構造式Iの化合物は“PEG400"
(ユニオン・カーバイド・コーポレーション(Union Ca
rbide Corporation)から市販されている平均分子量約4
00のポリエチレングリコール)中、又はポリエチレング
リコールクリーム中にも配合しうる。配合物の適用は、
感染後1時間というように感染後所定の時間後に開始す
る。配合物は、たとえば所定の日数、典型的には5乃至
7日間1日に2回膣内に適用する。ウイルスの複製は、
たとえば感染後1、2、3、5又は7日に採られた膣内
のスポンジで回収したウイルスの量を測定することによ
り追跡しうる。ウイルスは1mlの細胞生長媒体(ニュー
ヨーク州グランド・アイスランド(Grand Island)のジ
ブコ・ラボラトリーズ(Gibco Laboratories)のMedium
199)中にスポンジから溶離し、ウイルスのタイターは
細胞の単分子層を用いて測定する。病害の外観は以下の
等級を用いて10日間毎日記録する。0、外傷なし;1、赤
又は隆起;2、少量の小さな水泡;3、大きな水泡;4、大き
な潰瘍及び壊疽;5、麻痺。病害の抑制度は、感染して治
療していない対照標準の動物の病害を感染して薬剤治療
した動物の病害と比較することにより決定する。ホスホ
ン酢酸及びアシクロバーのような公知の薬剤を用いた比
較研究を実施しうる。本発明の化合物は病害の数及び激
しさを低下させる。
本発明の化合物の抗ウイルス活性はインターフェロン
の生合成の誘導に帰すると我々は信じている。構造式I
の化合物のうちある種のものは培養中のヒトの血液細胞
においてインターフェロンの生合成を誘導する。たとえ
ば1−(2−メチル−2−プロペニル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン−4−アミン、1−(2−メチル
−1−プロペニル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン−4−アミン、及び1−(2−プロペニル)−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンのような化合
物が、以下に示す方法に従って調べた場合にインターフ
ェロンの生合成を誘導する。
培養中のヒトの血液細胞におけるインターフェロンの誘
導 この方法は、Journal of Immunological Methods第48
巻第213乃至219頁(1982年)記載のエイチ・キルヒナー
(H.Kirchner)、チ・クライニッケ(Ch.Kleinicke)及
びダブリュー・ジゲル(W.Digel)による“ア・ホール
・ブラッド・テクニーク・フォア・テスティング・プロ
ダグション・オブ・ヒューマン・インターフェロンズ・
バイ・ロイコサィテス(A Whole−Blood Technique for
Testing Production of Human Interferons by Leukoc
ytes)”と題する報文に記載されている文献に基づく。
活性は、培養媒体中に隠れているインターフェロンの
測定に基づく。インターフェロンは生物検定により測定
する。
全血液をベニパンクチュア(venipuncture)により回
収し、EDTA(K3)バキュテーナー(vacutainer)管に入
れる。25mMのHEPES(N−2−ヒドロキシエチルピペラ
ジン−N′−2−エタンスルホン酸)を補ったRPMI 164
0を用いて血液を1:10に希釈し、L−グルタミンを1%
をペニシリン−ストレプトマイシン溶液と共に添加する
(ニューヨーク州グランド・アイスランドのジブコから
入手)。希釈した血液200μを96ウエル(平坦な底
部)のMicro Test II組織培養プレート(カリフォルニ
ア州オックスナード(Oxnard)のファルコン・プラスチ
ックス(Falcon Plastics)から入手)に添加する。
試料化合物をエタノール又はDMSOに溶解させ、蒸留
水、0.01Nの水酸化ナトリウム、又は0.01Nの塩酸で希釈
する。溶媒の選択は、試験される化合物の化学特性に依
存するであろう。エタノール又はDMSOの最終濃度は1%
を超えないことが好ましい。化合物は最初0.5、2.5及び
5.0μg/mlの濃度で試験した。必要に応じて更に高濃度
にして分析を繰返した。
試験化合物の溶液を200μの希釈された全血液を含
むウエルにある量だけ(50μ以下)添加する。溶媒及
び/又は媒体を対照標準のウエル(試験化合物を含まな
いウエル)に添加し、必要に応じて各ウエルの最終容量
を250μに調整する。プレートをプラスチックの蓋で
おおい、おだやかに旋回して5%の二酸化炭素雰囲気下
37℃において48時間培養させる。
培養後、プレートをパラフィルムでおおい、Damon IE
C Model CRU−5000遠心機中で15分間4℃において1000
回/分の速度で遠心分離する。媒体(約150μ)を4
乃至8のウエルから除去し、2mlの滅菌凍結バイアルに
ためる。分析するまで試料は−70℃に保持する。
試料をドライアイス温度でカリフォルニア州サン・ジ
ェゴ(San Diego)のリー・バイオモレキュラー・リサ
ーチ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド(Lee Bi
omolecular Reserch Laboratories,Inc.)に輸送する。
インターフェロンを生物検定により測定する。脳心筋炎
でチャレンジしたA549ヒトの肺癌細胞を用いた。リー・
バイオモレキュラーにより用いられた生物検定法の詳細
はBio Techniques 6月/7月号第78頁(1989年)記載のジ
ー・エル・ブレンナン(G.L.Blennan)及びエル・エイ
チ・クロネンベルグ(L.H.Kronenberg)による“オート
メーティド・バイオアッセイ・オブ・インターフェロン
ズ・イン・マイクローテスト・プレーツ(Automated Bi
oassay of Interferons in Micro−test Plates)”と
題する文献に記載されている。インターフェロン希釈液
とA549細胞を37℃において12乃至24時間培養させた。培
養させた細胞は脳心筋炎の接種材料を用いて感染させ
た。感染させた細胞はウイルスの細胞変性効果を測定す
るまで37℃において更に培養する。ウイルスの細胞病理
上の効果は、染色及び分光光度吸収測定により測定す
る。インターフェロンの分析は、インターフェロン希釈
液に暴露する前に細胞を96ウエルのプレートにまき“集
密”に成長させるI型分析又は細胞をインターフェロン
希釈液を含むウエルに直接まくII型分析のいずれかであ
る。結果は、NIHHU IF−L標準に関して得られた値に
基いてα参考単位/mlで表わされる。
インターフェロンの生合成が誘導されるということ
は、少くともある種の本発明の化合物がリウマチ様関節
炎、いぼ、湿疹、B型肝炎、乾癬、多発性硬化症、本質
的な血小板増加症、基底細胞癌のような癌及びその他の
新生病のような病気の治療に有用でありうることを示唆
する。
以下の実施例は本発明の説明のために提供されてお
り、本発明を限定するつもりはない。
実施例 1 構造式IVの化合物の調整 150mlのジクロロメタン、10mlのトリエチルアミン及
び6.7g(0.075モル)の1−アミノ−2−メチル−2−
プロパノールの攪拌溶液に10.4g(0.05モル)の4−ク
ロロ−3−ニトロキノリンを添加した。溶液を水蒸気浴
上で約1時間加熱した後溶媒を蒸発させて除去した。残
留物を希塩酸に溶解させて濾過した。濾液を濃厚水酸化
アンモニウム溶液で塩基性とし、生成物を再び沈殿させ
た。濾過により生成物を分離し、エタノールから2回再
結晶させて新規の黄色固体である2−メチル−1−
〔(3−ニトロ−4−キノリニル)アミノ〕−2−プロ
パノールを得た。融点244〜246℃(分解)。
分 析:C13H15N3O3に関する計算値: %C,59.8; %H,5.8; %N,16.0; 測定値: %C,59.8; %H,5.9; %N,16.1。
実施例 2 実施例1の方法を用い、4−クロロ−3−ニトロキノ
リンを2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールと反
応させて2−〔(3−ニトロ−4−キノリニル)アミ
ノ〕−1−プロパノールを得た。融点207〜211℃。
分 析:C12H13N3O3に関する計算値: %C,58.3; %H,5.3; %N,17; 測定値: %C,58.6; %H,5.3; %N,17.2。
実施例 3 構造式Vの化合物の調製 7.0g(0.027モル)の2−メチル−1−〔(3−ニト
ロ−4−キノリニル)アミノ〕−2−プロパノール(実
施例1から得られたもの)を150mlのエタノール及び200
mlのトルエンに溶かした溶液に、木炭上に5%の白金を
支持させたもの約1gを添加し、混合物をもはや反応がお
こらなくなるまでパールの装置で水素化した。濾過した
後真空中で蒸発させると残留物は徐々に固化して黄色固
体の2−メチル−1−〔(3−アミノ−4−キノリニ
ル)アミノ〕−2−プロパノールとなった。
実施例 4 構造式Vの化合物の調製 27.9g(0.113モル)の2−〔(3−ニトロ−4−キノ
リニル)アミノ〕−1−プロパノールを1.2の酢酸エ
チルに溶かしたもの、28gの硫酸マグネシウム及び木炭
に5%の白金を支持させたもの2.0gの混合物を、水素の
消費が完了するまでパールの装置で水素化した。濾過に
より触媒及び固体残留物を除去し、濾液を蒸発により濃
縮すると黄色い油状物として2−〔(3−アミノ−4−
キノリニル)アミノ〕−1−プロパノールが得られた。
実施例 5 構造式VIの化合物の調製 実施例3の方法により得られた粗反応生成物である2
−メチル−1−〔(3−アミノ−4−キノリニル)アミ
ノ〕−2−プロパノール(0.027モル)を、5滴の98%
蟻酸及び50mlのトリエチルオルトホルメートと混合し、
得られた混合物を135〜140℃に1時間加熱した。蒸発に
より得られた残留物を希塩酸に溶解させた。溶液を濃厚
水酸化ナトリウム溶液で塩基性とした。濾過により固体
を分離し、水で洗浄するとα,α−ジメチル−1H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノールが得られ
た。この生成物の試料を酢酸エチルから再結晶させる
と、融点は169〜170℃であった。
分 析:C14H15N3O・H2Oに関する計算値: %C,63.8; %H,6.6; %N,16.2; 実測値: %C,65.1; %H,6.6; %N,16.4。
実施例 6 構造式VIの化合物の別の調製 実施例4の方法により得られた粗反応生成物である2
−〔(3−アミノ−4−キノリニル)アミノ〕−1−プ
ロパノール(0.113モル)を、20%モル過剰のジエトキ
シメチルアセテート(22.3g、0.136モル)と混合し、0.
75時間加熱した。混合物に150mlの水を添加した。得ら
れた混合物を濃厚水酸化アンモニウム溶液で塩基性と
し、最初は酢酸エチル、次いでクロロホルムで抽出し
た。抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
蒸発させたのち1:1クロロホルム/ジエチルエーテル中
でスラリとし、濾過により分離すると固体生成物である
β−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−
エタノールが得られた。脱色炭で処理してエタノールで
再結晶させた後の融点は170〜174℃であった。
分 析:C13H13N3Oに関する計算値: %C,68.7; %H,5.8; %N,18.5; 実測値: %C,68.5; %H,5.8; %N,18.5。
実施例 7 構造式VIIの化合物の調製 24.1g(0.10モル)のα,α−ジメチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノール(実施例5で
得られたもの)を250mlの酢酸を溶かした溶液に、22.6g
(0.20モル)の30%の過酸化水素を添加した。混合物を
65〜70℃に6時間加熱してから蒸発させた。残留物を水
に溶解させて飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性とし、
生成物を沈殿させた。濾過により生成物を分離し、水で
洗浄した後乾燥させた。固体をアセトンでスラリとし、
濾過し、アセトンで洗浄して乾燥させるとα,α−ジメ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノ
ール−5−オキシドが得られた。
実施例 8 構造式VIの化合物のアセチル化及びN−酸化 13.1g(0.058モル)のβ−メチル−1H−イミダゾ〔4,
5−c〕キノリン−1−エタノール及び35mlの無水酢酸
の混合物を約100℃に2時間加熱した。この溶液に350ml
のメタノールを添加し、溶液を約0.5時間攪拌した。溶
液を真空中で蒸発させて、残留物を飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液に添加した。混合物をクロロホルムで抽出し、抽
出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、約150mlの容量
まで濃縮した。この溶液に15g(0.07モル)のm−クロ
ロ過安息香酸を添加した。混合物を1時間攪拌し、次い
でクロロホルム、飽和重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗
浄した。次いで有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、真空中における蒸発により濃縮すると1−(2−ア
セトキシ−1−メチルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−5−オキシドが得られた。
実施例 9 構造式Iの化合物の調製 約0.1gの4−クロロ−α,α−ジメチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノール及び約5mlのオ
キシ塩化燐の混合物をその還流温度に30分加熱した。混
合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を薄
層クロマトグラフィで分析すると、2種類の異性体:4−
クロロ−1−(2−メチル−1−プロペニル)−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリン及び4−クロロ−1−(2
−メチル−2−プロペニル)−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリンの混合物を含むことが判明した。
異性体の混合物は、1:1:1酢酸エチル−ジクロロメタ
ン−ヘキサン溶離剤を用いクロマトグラフィーによりシ
リカゲル(グレード60)上に分離させた。ゆっくり移動
する方のフラクションは、1H−NMRスペクトル分析によ
り4−クロロ−1−(2−メチル−2−プロペニル)−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンであると決定され
た。
前述の生成物である4−クロロ−1−(2−メチル−
2−プロペニル)−1H−イミダゾ(4,5−c〕キノリン
を、以下の実施例10に記載するようにして18%のメタノ
ール性アンモニアと反応させて固体を得た。この固体を
熱エタノールで抽出すると、不溶性の残留物が残った。
抽出物をもとの容量の約20%に濃縮すると、白色固体の
生成物である1−(2−メチル−2−プロペニル)−1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンが得られ
た。融点は290〜294℃であった。
分 析:C14H14N4に関する計算値: %C,70.6; %H,5.9; %N,23.5; 実測値: %C,70.6; %H,6.0; %N,23.6。
同様にして、異性体である4−クロロ−1−(2−メ
チル−1−プロペニル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キ
ノリンをアンモニアの19%メタノール溶液と反応させる
と1−(2−メチル−1−プロペニル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン−4−アミンが得られた。エタノ
ールから再結晶させた後の融点は284〜289℃であった。
分 析:C14H14N4に関する計算値: %C,70.6; %H,5.9; %N,23.5; 実測値: %C,70.6; %H,5.9; %N,23.4。
実施例 10 構造式Iの化合物の調製 5.0g(0.01モル)の4−クロロ−1−(2−メチル−
2−プロペニル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
と4−クロロ−1−(2−メチル−1−プロペニル)−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンの混合物と50mlのア
ンモニアの15%メタノール溶液の混合物を密閉反応器中
で150℃に6時間加熱した。混合物を約20℃に冷却し、
次いで氷浴中で冷却した。濾過により固体を混合物から
分離し、メタノールで洗浄して乾燥させた。固体をN,N
−ジメチルホルムアミドから再結晶し、水中で沸騰させ
てあついまま濾過し、次いでN,N−ジメチルホルムアミ
ドから再び再結晶させた。生成物の1H−NMRスペクトル
分析によれば、異性体1−(2−メチル−2−プロペニ
ル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン
及び1−(2−メチル−1−プロペニル)−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンの双方が存在する
ことが示された。これらの2種類の異性体は元素分析に
よっても支持された。
分 析:C14H14N4に関する計算値: %C,70.6; %H,5.9; %N,23.5; 実測値: %C,70.3; %H,6.0; %N,23.3。
実施例 11 構造式Iの化合物をエタノールのような適する溶媒中
で木炭に支持させた白金のような触媒と一緒にして、パ
ールの装置中で水素を用いて還元すると、R1がアルキル
である構造式Iの生成物が得られた。
実施例 12 構造式Iの化合物の別の調製 工程 A 10.2g(0.036モル)の1−(2−アセトキシ−1−メ
チルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5
−オキシド(実施例8の方法に従って調製した)を100m
lのジクロロメタンに溶かした攪拌混合物に、4.2ml、6.
9g(0.45モル)のオキシ塩化燐を少しずつ添加した。4
時間後混合物を真空中で蒸発させた。残留物を飽和重炭
酸ナトリウム溶液に添加し、その溶液をクロロホルムで
抽出した。クロロホルム層を飽和重炭酸ナトリウム溶液
及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて真空
中で蒸発させると淡褐色固体の1−(2−アセトキシ−
1−メチルエチル)−4−クロロ−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕キノリンが得られた。
工程 B 工程Aの固体の一部(5.0g)を100mlのアンモニアの1
3%メタノール溶液及び10mlの水酸化アンモニウムに添
加した。混合物を60時間攪拌し、真空中で蒸発させた。
残留物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、固体残留
物を回収した。固体を水で洗浄して乾燥させ、次いでエ
タノールから再結晶させた。得られた固体を酢酸エチル
を用いてシリカゲルカラムで溶離すると脱アセチル化生
成物が得られた。融点は173〜175℃であった。
分 析:C13H12N3OClに関する計算値: %C,59.7; %H,4.6; %N,16.1; 実測値: %C,56.6; %H,4.7; %N,15.8。
工程 C 工程Bから得られた脱アセチル化生成物5.0gの試料を
密閉容器中で75mlのアンモニアの13%メタノール溶液と
一緒にして、150℃に6時間加熱した。混合物を約20℃
に冷却し、次いで蒸発させた。固体残留物を、飽和重炭
酸ナトリウムの溶液中でスラリ化することにより洗浄
し、濾過により分離して乾燥させた。次いで固体を200m
lのエタノールから再結晶させると2.4gの4−アミノ−
α−メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−
エタノールが得られた。融点は216〜221℃であった。
分 析:C13H14N4Oに関する計算値: %C,64.4; %H,5.8; %O,23.1; 実測値: %C,64.5; %H,6.0; %O,23.2。
工程Cから得られた生成物は構造式Iの化合物に変換
しうるであろう。
実施例 13 構造式Xの化合物の調製 67.1g(0.322モル)の4−クロロ−3−ニトロキノリ
ンを800mlのジクロロメタンに溶解させた攪拌溶液に、5
4ml(0.38モル)のトリエチルアミン及び96ml(0.96モ
ル)の2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを添
加した。混合物を還流温度に1時間加熱し、ついで約20
℃において約16時間攪拌した。混合物を真空中の蒸発に
より濃縮し、残留物を1.5の水中でスラリとした。濾
過により生成物を分離し、乾燥させると固体の2,2−ジ
メチル−2−〔(3−ニトロ−4−キノリニル)アミ
ノ〕エタノールが得られた。元素分析に使用された試料
のNMRスペクトルとの比較により構造が確認された。前
の試料の分析:C13H15N3O2に関する計算値: %C,59.8; %H,5.8; %N,16.1; 実測値: %C,59.9; %H,5.8; %N,16.1。
実施例 14 構造式XIの化合物の調製 35g(0.134モル)の2,2−ジメチル−2−〔(3−ニ
トロ−4−キノリニル)アミノ〕エタノール(実施例13
から得られたもの)を1.2の酢酸エチルに溶解させた
溶液に35gの硫酸マグネシウム及び約2gの木炭に5%の
白金を支持させたものを添加し、反応がおこらなくなる
までパールの装置で混合物を水素化した。濾過した後真
空中で蒸発させることにより得られた残留物は黄色固体
の2−〔(3−アミノ−4−キノリニル)アミノ〕−2,
2−ジメチルエタノールであった。
実施例 15 構造式XIIの化合物の調製 実施例14の方法により得られた粗反応生成物である2
−〔(3−アミノ−4−キノリニル)アミノ〕−2,2−
ジメチルエタノール0.39モルを77.2mlの酢酸ジエトキシ
メチルと混合し、得られた混合物を水蒸気浴上で0.75時
間加熱した。蒸発により得られた残留物を500mlの水で
希釈した。濾過により固体を分離し、水で洗浄すると、
淡黄色結晶のβ,β−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−1−エタノールが得られた。別の調製よ
り得られたこの化合物の試料を酢酸エチルから再結晶さ
せた場合、融点は211〜216℃であった。
分 析:C14H15N3Oに関する計算値: %C,69.7; %H,6.3; %N,17.4; 実測値: %C,70.0; %H,6.3; %N,17.4。
実施例 16 構造式XIIの化合物のアセチル化及びN−酸化67.8g
(0.281モル)のβ,β−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕キノリン−1−エタノールと170mlの無水酢酸の
混合物を約100℃に3時間加熱した。この溶液に1700ml
のメタノールを添加し、溶液を約0.5時間還流した。溶
液を真空中で蒸発させ、残留物を飽和重炭酸ナトリウム
溶液で塩基性とした。スクラッチングによりオフホワイ
トの固体が得られ、このものを濾過により分離し、水で
洗浄してクロロホルムに溶解させた。溶液を硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ濃縮すると固体の残留物が得られ
た。固体を750mlのクロロホルム中に溶解させた。この
溶液に67.3g(0.312モル)のm−クロロ過安息香酸を添
加した。混合物を3時間攪拌し、蒸発させた後飽和重炭
酸ナトリウム溶液で洗浄した。塩化ナトリウムを添加
し、次い混合物をクロロホルムで抽出した。次いで有機
層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中の蒸発によ
り濃縮すると1−(2−アセトキシ−1,1−ジメチルエ
チル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オキ
シドが得られた。
実施例 17 構造式XIVの化合物の調製 工程 A 76.6g(0.256モル)の1−(2−アセトキシ−1,1−
ジメチルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−5−オキシドを0.75のジクロロメタンに溶解させた
攪拌混合物に、43.2gのオキシ塩化燐を少しずつ添加し
た。反応は発熱的であった。反応混合物をそのまま冷却
し、4時間攪拌した。混合物を真空中で蒸発させた。残
留物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、その溶液を
濾過して固体生成物を分離した。生成物をジクロロメタ
ンに溶解させた。有機層を水で洗浄し、硫酸でマグネシ
ウム上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。淡褐色の固体
は、期待される4−クロロ化合物である。1−(2−ア
セトキシ−1,1−ジメチルエチル)−4−クロロ−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリンであることが確認され
た。
工程 B 工程Aから得られた固体を、750mlのをアンモニアの1
7%メタノール溶液及び75mlの水酸化アンモニウムに添
加した。約64時間攪拌した後混合物を真空中で蒸発さ
せ、残留物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でスラリとし、
固体残留物を濾過により回収した。固体を水で洗浄し、
乾燥させると、4−クロロ−β,β−ジメチル−1H−イ
ミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノールが得られ
た。NMRスペクトル分析により構造は確認された。別の
実験から得られたこの化合物の試料をエタノールから再
結晶させると、融点は207〜210℃であった。
分 析:C14H14N3OClに関する計算値: %C,61.0; %H,5.1; %N,15.2; 実測値: %C,61.2; %H,5.1; %N,15.2。
実施例 18 構造式XVの化合物の調製 実施例17の工程Bから得られた脱アセチル化生成物4.
1gの試料を密閉反応器中において75mlのアンモニアの18
%メタノール溶液と一緒にして、150℃に6時間加熱し
た。混合物を約20℃に冷却し、次いで濾過により結晶生
成物を分離した。固体生成物を飽和重炭酸ナトリウム溶
液中でスラリとすることにより洗浄し、濾過により分離
し、水で洗浄して乾燥させた。固体をメタノールから再
結晶させ、脱色炭で処理すると無色の結晶である4−ア
ミノ−β,β−ジメチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キ
ノリン−1−エタノールが得られた。融点は277〜281℃
であった。
分 析:C14H16N4Oに関する計算値: %C,65.5; %H,6.3; %N,21.9; 実測値: %C,65.6; %H,6.3; %N,21.7。
実施例 19 構造式XIIの化合物の調製 26.7g(0.115モル)の2−〔(3−アミノ−4−キノ
リニル)アミノ〕−2,2−ジメチル−1−エタノール及
び42.8g(0.180モル)のトリエチルオルトフェニルアセ
テートの混合物を130℃に4時間加熱した。混合物を水
で希釈し、6Nの塩酸で酸性化してpH5として、ジエチル
エーテルで希釈した。沈殿した固体を濾過により分離
し、ジエチルエーテルで洗浄して飽和重炭酸ナトリウム
溶液中でスラリとした。濾過により固体を分離し、乾燥
させると、β,β−ジメチル−2−フェニルメチル−1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノールが得
られた。構造はNMRスペクトル分析により確認された。
実施例 20 構造式XIIIの化合物の調製 実施例16に記載された方法を用い、実施例19から得ら
れた生成物である2,2−ジメチル−(2−フェニルメチ
ル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン)−1−エタノ
ールをアセチル化して1−(2−アセトキシ−1,1−ジ
メチルエチル)−2−フェニルメチル−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリンを得た。このものを酸化すると固
体の1−(2−アセトキシ−1,1−ジメチルエチル)−
2−フェニルメチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン−5−オキシドが得られた。
実施例 21 構造式XIVの化合物の調製 実施例17の工程A及びBに記載された方法を用い、実
施例20から得られた生成物である1−(2−アセトキシ
−1,1−ジメチルエチル)−2−フェニルメチル−1H−
イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−オキシドを塩素化
して4−クロロ−1−(2−アセトキシ−1,1−ジメチ
ルエチル)−2−フェニルメチル−1H−イミダゾ〔4,5
−c〕キノリンを得た。このものを脱アセチル化すると
4−クロロ−β,β−ジメチル−2−フェニルメチル−
1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノールが
得られた。酢酸エチルから再結晶させると黄褐色の結晶
が得られた。融点は262〜266℃であった。
分 析:C21H20N3OClに関する計算値: %C,68.9; %H,5.5; %N,11.5; 実測値: %C,68.6; %H,5.5; %N,11.3。
実施例 22 構造式XVIの化合物の調製 工程 A アンモニアの13%メタノール溶液を使用すること以外
実施例18に記載されている方法を用いて実施例21から得
られる4−クロロ−β,β−ジメチル−2−フェニルメ
チル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノ
ールをアミノ化すると2−(4−アミノ−2−フェニル
メチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン)−2,2−ジ
メチル−1−エタノールが得られた。
工程 B 前述の工程Aから得られた4−アミノ化合物に100ml
の20%塩酸を添加し、混合物を還流温度に3時間加熱し
た。混合物を約20℃に冷却し、固体沈殿物を濾過により
分離すると2−フェニルメチル−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−4−アミン塩酸塩が得られた。
工程 C 工程Bから得られた塩酸塩を飽和重炭酸ナトリウム溶
液中でスラリとした。遊離塩基は固体であり、濾過によ
り分離し、乾燥させた。エタノールから再結晶させると
固体の2−フェニルメチル−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミンが得られた。融点は274〜277℃で
あった。
分 析:C17H14N4に関する計算値: %C,74.4; %H,5.1; %N,20.4; 実測値: %C,73.8; %H,5.2; %N,20.1。
実施例 23 構造式Xの化合物の調製 19g(0.10モル)の4−ヒドロキシ−3−ニトロキノ
リン、200mlのジクロロメタン、10mlのN,N−ジメチルホ
ルムアミド及び10mlのオキシ塩化燐の溶液を約20℃にお
いて30分間攪拌し、次いで還流温度に30分間加熱した。
溶液を約20℃に冷却し、300mlのジエチルエーテルで希
釈した。この溶液を20℃において30分間攪拌し、脱色炭
で処理し、セライトで濾過した。発泡が停止し、洗浄液
が塩基性となるまで冷たい重炭酸ナトリウム溶液200ml
で繰返し濾液を洗浄した。4−クロロ−3−ニトロキノ
リンを含む溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過
して真空中で蒸発させた。固体に、20gのt−ブチルア
ミン及び100mlのN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を
添加し、混合物を水蒸気浴上で約1時間加熱した。この
混合物に約200mlの水を添加し、生成物を濾過により単
離してヘキサンから再結晶させるとN−(1,1−ジメチ
ルエチル)−3−ニトロ−4−キノリンアミンが得られ
た。融点は106〜108℃であった。
分 析:C13H15N3O2に関する計算値: %C,63.7; %H,6.2; %N,17.1; 実測値: %C,64.0; %H,6.3; %N,17.1。
実施例 24 構造式XIIの化合物の調製 17.7g(0.0722モル)のN−(1,1−ジメチルエチル)
−3−ニトロ−4−キノリンアミン、350mlの酢酸エチ
ル、20gの硫酸マグネシウム及び約1gの木炭に支持させ
た白金の混合物をパールの装置で水素化させた。水素圧
が安定した後、混合物を濾過し、濾液を蒸発させると固
体の残留物である3−アミノ−N−(1,1−ジメチルエ
チル)−4−キノリンアミンが得られた。
固体に20ml(0.12モル)のジエトキシメチルアセテー
トを添加し、溶液を水蒸気浴上で1時間加熱した。溶液
を約20℃に冷却し、水で希釈して濃厚水酸化アンモニウ
ム溶液で塩基性とした。約0.5時間放置した後混合物を
ジエチルエーテルで抽出し、抽出物を硫酸マグネシウム
上で乾燥させて混合物を濾過した。濾液を蒸発させて乾
燥させると油状残留物は徐々に固化した。残留物をヘキ
サン中でスラリとして洗浄し、生成物を濾過により分離
して乾燥させると、淡橙色の固体である1−(1,1−ジ
メチルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンが
得られた。ジエチルエーテルから再結晶させた後の融点
は145〜147℃であった。
分 析:C14H15N3に関する計算値: %C,74.5; %H,6.7; %N,18.7; 実測値: %C,74.6; %H,6.7; %N,18.6。
実施例 25 構造式XIIIの化合物の調製 23.5g(0.104モル)の1−(1,1−ジメチルエチル)
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンを200mlのクロロホ
ルムに溶解させた溶液に23.4g(0.115モル)のm−クロ
ロ過安息香酸を添加した。混合物を約20℃において24時
間攪拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性
とし、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。混合物を濾過
し、真空中で蒸発させるとクリーム色の固体が得られ
た。固体の残留物を水酸化アンモニウムの希薄溶液中で
スラリとし、濾過し、水で洗浄して乾燥させると、白色
固体の1−(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン−5−オキシドが得られた。
実施例 26 構造式XIVの化合物の調製 実施例17の工程Aの方法を用い、1−(1,1−ジメチ
ルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−5−
オキシドを塩素化すると4−クロロ−1−(1,1−ジメ
チルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンが得
られた。このものをジエチルエーテルから再結晶させ
た。
分 析:C14H14ClN3に関する計算値: %C,64.7; %H,5.4; %N,16.2; 実測値: %C,64.9; %H,5.4; %N,16.1。
実施例 27 構造式XVの化合物の調製 実施例22の工程Aの方法を用い、4−クロロ−1−
(1,1−ジメチルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キ
ノリンをアミノ化すると1−(1,1−ジメチルエチル)
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンが得
られた。エタノール及びジクロロメタンの混合物から再
結晶させると、融点が275〜285℃(分解)の無色の結晶
が得られた。
分 析:C14H16N4に関する計算値: %C,70.0; %H,6.7; %N,23.3; 実測値: %C,70.1; %H,6.8; %N,23.4。
実施例 28 構造式XVIの化合物の調製 1.5g(0.0062モル)の1−(1,1−ジメチルエチル)
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミンと25m
lの6N塩酸の混合物を還流温度に30分間加熱した。混合
物をあついまま濾過し、沈殿物を飽和重炭酸ナトリウム
溶液中でスラリとした。固体を再び濾過により分離し、
水で洗浄して乾燥させた。エタノールから再結晶させる
と無色(白色)の結晶の1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン−4−アミンが得られた。融点は300℃より高かっ
た。
実施例 29 構造式XXIの化合物の調製 1.5g(0.086モル)の公知の化合物である2−ヒドロ
キシ−3,4−キノリンジアミンと10mlのジエトキシメチ
ルアセテートの混合物を125℃に0.5時間加熱した。混合
物を25mlの水で希釈し、次いで混合物を水酸化アンモニ
ウムの濃厚溶液で希釈した。濾過により生成物を分離
し、水及びエタノールで洗浄して乾燥させた。水及びN,
N−ジメチルホルムアミドの混合物から再結晶させると
無色の固体の1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−
オールが得られた。
分 析:C10H7N3Oに関する計算値: %C,64.9; %H,3.8; %N,22.7; 実測値: %C,64.5; %H,3.9; %N,22.3。
実施例 30 構造式XIIIの化合物の調製 500mgの1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−オー
ルと約6mlのオキシ塩化燐の混合物を水蒸気浴上で約16
時間加熱し、次いで氷上に注いだ。混合物を飽和重炭酸
ナトリウム溶液で中和し、次いで濾過により固体を分離
した。固体を希塩酸に溶解させ、混合物を濾過して濾液
を水酸化アンモニウム濃厚溶液で中和すると生成物が再
び沈殿した。濾過及び乾燥させたのちメタノールから再
結晶させると、4−クロロ−1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリンの結晶が得られた。
分 析:C10H6N3に関する計算値: %C,59.0; %H,3.0; %N,20.6; 実測値: %C,59.5; %H,3.0; %N,20.2。
実施例 31 構造式XVIの化合物の別の調製 実施例18の方法を用い、実施例30の生成物である4−
クロロ−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン0.2g(0.001
0モル)をアンモニアの12%メタノール溶液中175℃にお
いてアミノ化すると1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−4−アミンが得られた。構造は、以下の実施例32から
得られる生成物のIR及びNMRスペクトルと比較すること
により確認された。
実施例 32 構造式XVIの化合物の調製 5.6g(0.022モル)の4−アミノ−β,β−ジメチル
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノール
と150mlの20%塩酸との攪拌混合物を1時間加熱し、約2
0℃に冷却して濾過により固体生成物を分離した。固体
を水酸化ナトリウムの水溶液中でスラリとし、濾過して
乾燥させた。脱色炭で処理し、エタノールから再結晶さ
せると、300℃より高い融点の1H−イミダゾ〔4,5−c〕
キノリン−4−アミンの白色結晶が得られた。IR及びNM
Rスペクトル分析及びC10H8N4に関する以下の分析値を有
する別の調製から得られた生成物との比較により構造は
支持された。
%C,65.2; %H,4.4; %N,30.4; 実測値: %C,64.8; %H,4.4; %N,30.2。
実施例 33 構造式XXIの化合物の別の調製 工程 A 34.2g(0.142モル)のβ,β−ジメチル−1H−イミダ
ゾ〔4,5−c〕キノリン−1−エタノール(実施例15か
ら得られたもの)を200mlの酢酸に溶解させた攪拌混合
物に29ml(0.284モル)の30%過酸化水素を添加し、混
合物を65℃に約10時間加熱した。混合物を真空中で蒸発
させ、残留物を200mlの水で希釈し、次いで重炭酸ナト
リウム溶液で塩基性にした。濾過により沈殿物を分離
し、水で洗浄して乾燥させると淡黄色固体の1−(2−
ヒドロキシ−1,1−ジメチル)−1H−イミダゾ〔4,5−
c〕キノリン−5−オキシドが得られた。
工程 B 28.8g(0.112モル)の1−(2−ヒドロキシ−1,1−
ジメチルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−5−オキシド及び100mlの無水酢酸の混合物を水蒸気
浴上で6時間加熱し、約20℃に冷却して濾過した。得ら
れた固体を無水酢酸、次いでジエチルエーテルで洗浄す
ると淡灰色固体の1−(2−アセトキシ−1,1−ジメチ
ルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−
オールが得られた。構造はIR及びNMRスペクトル分析に
より支持された。
工程 C 18.1g(0.0605モル)の1−(2−アセトキシ−1,1−
ジメチルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−4−オール及び500mlの6N塩酸の溶液を還流温度に1
日加熱し、約20℃に冷却した。固体の塩である1H−イミ
ダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−オール塩酸塩を濾過に
より分離した。塩を飽和重炭酸ナトリウム溶液中でスラ
リとすることにより中和した。固体を濾過により分離
し、乾燥させ、更にエタノールを用いて2回共蒸発させ
ることにより乾燥させると淡褐色固体の1H−イミダゾ
〔4,5−c〕キノリン−4−オールが得られた。構造はI
R及びNMRスペクトル分析及び実施例29から得られた生成
物のスペクトルとの比較により支持された。
実施例 34 構造式XXIIIの化合物の別の調製 工程 A 50mlの無水酢酸に11.5g(0.0477モル)の1−(1,1−
ジメチルエチル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン
−5−オキシド(実施例25の生成物)を添加し、スラリ
を水蒸気浴上で数分加熱し、次いで約20℃に冷却させ
た。固体を濾過により分離し、エタノール−ヘキサン混
合物で洗浄した。水酸化アンモニウム希薄溶液でスラリ
とし、濾過して水で洗浄すると固体が得られ、このもの
はエタノール−ジクロロメタン混合物から再結晶させる
と、300℃より高い融点の1−(1,1−ジメチルエチル)
−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−オールの無
色(白色)の結晶となった。
分 析:C14H15N3Oに関する計算値: %C,69.7; %H,6.3; %N,17.4; 実測値: %C,69.5; %H,6.3; %N,17.3。
工程 B 13g(0.054モル)の1−(1,1−ジメチルエチル)−1
H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−オール及び100m
lの6N塩酸の混合物を還流温度に約30分加熱した。混合
物を約20℃に冷却し、次いで固体を濾過により分離し
た。固体を水酸化アンモニウム希薄溶液中でスラリと
し、次いで濾過により分離し、水で洗浄して乾燥させ
た。固体をエタノール中でスラリとし、水蒸気浴上で加
熱してエタノールを蒸発させた。白色固体の残留物は1H
−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−オールであっ
た。
工程 C 7.7g(0.0416モル)の1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノ
リン−4−オール及び50mlのN,N−ジメチルホルムアミ
ドの混合物に、12ml(0.13モル)のオキシ塩化燐を少し
ずつ添加した。混合物を水蒸気浴上で1.5時間加熱し、
氷上に注ぎ水酸化アンモニウムの濃厚溶液で塩基性とし
た。固体の沈殿物を濾過により分離し、氷で洗浄して乾
燥させると、実施例30の生成物に対応する黄褐色粉末と
して4−クロロ−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリンが
得られた。
実施例 35 構造式Iの化合物の調製 2.0g(0.011モル)の1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリ
ン−4−アミンを20mlのN,N−ジメチルホルムアミドに
懸濁させた攪拌懸濁液に0.36g(0.012モル)の80%水素
化ナトリウムを添加した。この混合物を40分間攪拌する
と透明な溶液が得られた。この溶液に1.48g(0.012モ
ル)のアリルブロマイドを添加した。得られた混合物を
室温で約1時間攪拌し、次いで水蒸気浴上で約1時間加
熱した。反応混合物を氷浴中で冷却し、沈殿物を濾過に
より回収した。沈殿物を水で攪拌し、濾過により回収し
て乾燥させると1.5gの固体が得られた。この固体を約22
5mlのエタノールから再結晶させると1.27gの1−(2−
プロペニル)−1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4
−アミンが得られた。融点は277〜288℃であった。構造
はNMR分光分析により確認された。
分 析:C13H12N4に関する計算値: %C,69.6; %H,5.4; %N,25.0; 実測値: %C,69.3; %H,5.3; %N,25.1。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 米国特許4689338(US,A) 欧州公開145340(EP,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 471/04 A61K 31/47

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で表わされる化合物又は
    製薬学的に許容されるそれらの酸付加塩。 (式中、R1は2乃至10個の炭素原子を含む直鎖状又は分
    岐状アルケニル及び2乃至10個の炭素原子を含む直鎖状
    又は分岐状置換アルケニル、ここで、置換基は1乃至4
    個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状アルキルである;3
    乃至6個の炭素原子を含むシクロアルキル;及び1乃至
    4個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状のアルキルによ
    り置換された3乃至6個の炭素原子を含むシクロアルキ
    ル、を含む群から選択され、 R2は水素、1乃至8個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐
    状アルキル、ベンジル、(フェニル)エチル及びフェニ
    ルを含む群から選択されるが、ベンジル、(フェニル)
    エチル又はフェニル置換基は1乃至4個の炭素原子を含
    む直鎖状又は分岐状アルキル、1乃至4個の炭素原子を
    含む直鎖状又は分岐状アルコキシ、及びハロゲンを含む
    群から独立して選択された1又は2個の部分によりベン
    ゼン環が任意に置換されており、ベンゼン環がそのよう
    な2個の部分で置換される場合にはそれらの部分は合わ
    せて6個を越えない炭素原子を含むという条件であり、 各Rは1乃至4個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状ア
    ルコキシ、ハロゲン、及び1乃至4個の炭素原子を含む
    直鎖状又は分岐状アルキルを含む群から独立して選択さ
    れ、nは0乃至2の整数であるが、nが2の場合には前
    記R基は合わせて6個を越えない炭素原子を含むという
    条件である。)
  2. 【請求項2】1−(2−メチル−2−プロペニル)−1H
    −イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン、1−
    (2−メチル−1−プロペニル)−1H−イミダゾ〔4,5
    −c〕キノリン−4−アミン、1−(2−プロペニル)
    −1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン及び
    製薬学的に許容しうるそれらの酸添加塩から成る群から
    選択される請求項(1)記載の化合物。
  3. 【請求項3】下記一般式(II)で表わされる化合物。 (式中、R1は2乃至10個の炭素原子を含む直鎖状又は分
    岐状アルケニル及び2乃至10個の炭素原子を含む直鎖状
    又は分岐状置換アルケニル、ここで、置換基は1乃至4
    個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状アルキルである;3
    乃至6個の炭素原子を含むシクロアルキル;及び1乃至
    4個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状のアルキルによ
    り置換された3乃至6個の炭素原子を含むシクロアルキ
    ル、を含む群から選択され、 R2は水素、1乃至8個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐
    状アルキル、ベンジル、(フェニル)エチル及びフェニ
    ルを含む群から選択されるが、ベンジル、(フェニル)
    エチル又はフェニル置換基は1乃至4個の炭素原子を含
    む直鎖状又は分岐状アルキル、1乃至4個の炭素原子を
    含む直鎖状又は分岐状アルコキシ、及びハロゲンを含む
    群から独立して選択された1又は2個の部分によりベン
    ゼン環が任意に置換されており、ベンゼン環がそのよう
    な2個の部分で置換される場合にはそれらの部分は合わ
    せて6個を越えない炭素原子を含むという条件であり、 各Rは1乃至4個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状ア
    ルコキシ、ハロゲン、及び1乃至4個の炭素原子を含む
    直鎖状又は分岐状アルキルを含む群から独立して選択さ
    れ、nは0乃至2の整数であるが、nが2の場合には前
    記R基は合わせて6個を越えない炭素原子を含むという
    条件である。)
  4. 【請求項4】請求項(1)記載の化合物及び製薬学的に
    許容しうるビヒクルを含み、前記化合物がウイルス感染
    症の進行を阻害及び/又は予防するのに有効な量だけ存
    在する抗ウイルス医薬組成物。
JP2075377A 1989-03-23 1990-03-23 オレフィン系1H―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン Expired - Fee Related JP2942584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US327693 1989-03-23
US07/327,693 US4929624A (en) 1989-03-23 1989-03-23 Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327381A JPH0327381A (ja) 1991-02-05
JP2942584B2 true JP2942584B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=23277629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075377A Expired - Fee Related JP2942584B2 (ja) 1989-03-23 1990-03-23 オレフィン系1H―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4929624A (ja)
EP (1) EP0389302B1 (ja)
JP (1) JP2942584B2 (ja)
KR (1) KR0180226B1 (ja)
AU (1) AU632099B2 (ja)
CA (1) CA2012226C (ja)
CS (1) CS390691A3 (ja)
DE (1) DE69011914T2 (ja)
ES (1) ES2060026T3 (ja)

Families Citing this family (272)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0385630T3 (da) * 1989-02-27 1997-05-12 Riker Laboratories Inc 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-aminer som antivirale midler
US5756747A (en) * 1989-02-27 1998-05-26 Riker Laboratories, Inc. 1H-imidazo 4,5-c!quinolin-4-amines
US4988815A (en) * 1989-10-26 1991-01-29 Riker Laboratories, Inc. 3-Amino or 3-nitro quinoline compounds which are intermediates in preparing 1H-imidazo[4,5-c]quinolines
DK0553202T3 (da) * 1990-10-05 1995-07-03 Minnesota Mining & Mfg Fremgangsmåde til fremstilling af imidazo(4,5-c)quinolin-4-aminer
US5175296A (en) * 1991-03-01 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines and processes for their preparation
US5389640A (en) * 1991-03-01 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5268376A (en) * 1991-09-04 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5266575A (en) * 1991-11-06 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines
IL105325A (en) * 1992-04-16 1996-11-14 Minnesota Mining & Mfg Immunogen/vaccine adjuvant composition
US6608201B2 (en) 1992-08-28 2003-08-19 3M Innovative Properties Company Process for preparing 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5395937A (en) * 1993-01-29 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing quinoline amines
US5648516A (en) * 1994-07-20 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
US5352784A (en) * 1993-07-15 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
AU681687B2 (en) * 1993-07-15 1997-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo(4,5-c)pyridin-4-amines
US5644063A (en) * 1994-09-08 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-c]pyridin-4-amine intermediates
US5482936A (en) * 1995-01-12 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-C]quinoline amines
US5741908A (en) 1996-06-21 1998-04-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for reparing imidazoquinolinamines
EP0938315B9 (en) 1996-10-25 2008-02-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Immune response modifier compounds for treatment of th2 mediated and related diseases
EP0894797A4 (en) * 1997-01-09 2001-08-16 Terumo Corp NEW AMID DERIVATIVES AND INTERMEDIATES ON YOUR SYNTHESIS
UA67760C2 (uk) * 1997-12-11 2004-07-15 Міннесота Майнінг Енд Мануфакчурінг Компані Імідазонафтиридин та тетрагідроімідазонафтиридин, фармацевтична композиція, спосіб індукування біосинтезу цитокінів та спосіб лікування вірусної інфекції, проміжні сполуки
SI1040112T1 (en) * 1997-12-11 2005-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazonaphthyridines and their use in inducing cytokine biosynthesis
AU2002300982B2 (en) * 1997-12-11 2004-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazonaphthyridines and their use in inducing cytokine biosynthesis
US6110929A (en) 1998-07-28 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof
US6518280B2 (en) * 1998-12-11 2003-02-11 3M Innovative Properties Company Imidazonaphthyridines
US20020058674A1 (en) 1999-01-08 2002-05-16 Hedenstrom John C. Systems and methods for treating a mucosal surface
EP1140091B1 (en) 1999-01-08 2005-09-21 3M Innovative Properties Company Formulations comprising imiquimod or other immune response modifiers for treating cervical dysplasia
US6486168B1 (en) 1999-01-08 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Formulations and methods for treatment of mucosal associated conditions with an immune response modifier
US6558951B1 (en) * 1999-02-11 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Maturation of dendritic cells with immune response modifying compounds
US6451810B1 (en) 1999-06-10 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
US6331539B1 (en) 1999-06-10 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
US6573273B1 (en) * 1999-06-10 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US6756382B2 (en) 1999-06-10 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
US6541485B1 (en) 1999-06-10 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US6376669B1 (en) 1999-11-05 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Dye labeled imidazoquinoline compounds
US6916925B1 (en) 1999-11-05 2005-07-12 3M Innovative Properties Co. Dye labeled imidazoquinoline compounds
JP3436512B2 (ja) * 1999-12-28 2003-08-11 株式会社デンソー アクセル装置
US6894060B2 (en) * 2000-03-30 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Method for the treatment of dermal lesions caused by envenomation
US6545017B1 (en) 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazopyridines
US6660735B2 (en) 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinoline ethers
US6664260B2 (en) 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Heterocyclic ether substituted imidazoquinolines
US6660747B2 (en) 2000-12-08 2003-12-09 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
CA2598144A1 (en) * 2000-12-08 2006-08-31 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for targeted delivery of immune response modifiers
US6677348B2 (en) * 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Aryl ether substituted imidazoquinolines
US6667312B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
US6664264B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
UA74852C2 (en) * 2000-12-08 2006-02-15 3M Innovative Properties Co Urea-substituted imidazoquinoline ethers
US6525064B1 (en) 2000-12-08 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Sulfonamido substituted imidazopyridines
US20020110840A1 (en) * 2000-12-08 2002-08-15 3M Innovative Properties Company Screening method for identifying compounds that selectively induce interferon alpha
US6545016B1 (en) 2000-12-08 2003-04-08 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines
US6677347B2 (en) * 2000-12-08 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamido ether substituted imidazoquinolines
US6664265B2 (en) 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Amido ether substituted imidazoquinolines
UA74593C2 (en) * 2000-12-08 2006-01-16 3M Innovative Properties Co Substituted imidazopyridines
US7226928B2 (en) * 2001-06-15 2007-06-05 3M Innovative Properties Company Methods for the treatment of periodontal disease
JP2005501550A (ja) * 2001-08-30 2005-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 免疫反応調整剤分子を用いた形質細胞様樹状細胞を成熟させる方法
EP1478371A4 (en) * 2001-10-12 2007-11-07 Univ Iowa Res Found METHODS AND PRODUCTS FOR ENHANCING IMMUNE RESPONSES USING IMIDAZOQUINOLINE COMPOUND
EP1719511B1 (en) * 2001-11-16 2008-12-10 3M Innovative Properties Company N-[4-(4-amino-2-ethyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-1-yl)butyl]methanesulfonamide, a pharmaceutical composition comprising the same and use thereof
AU2002363954B2 (en) * 2001-11-29 2008-04-03 3M Innovative Properties Company Pharmaceutical formulations comprising an immune response modifier
AU2004220469B2 (en) * 2001-11-29 2010-07-29 3M Innovative Properties Company Methods of improving skin quality
CA2365732A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-20 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Testing measurements
US6677349B1 (en) 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
BR0307788A (pt) * 2002-02-22 2006-04-04 3M Innovative Properties Co método de redução e tratamento de imunossupressão induzida por uv-b
DE60325838D1 (de) * 2002-03-19 2009-03-05 Glaxo Group Ltd Imidazoquinolinamine als adjuvantien für hiv dna vakzine
PT1487485E (pt) * 2002-03-19 2011-03-11 Powderject Res Ltd Adjuvantes de imidazoquinolina para vacinas de adn
NZ573064A (en) * 2002-04-04 2011-02-25 Coley Pharm Gmbh Immunostimulatory G,U-containing oligoribonucleotides
GB0211649D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Novartis Ag Organic compounds
JP2005531599A (ja) 2002-05-29 2005-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミンのための方法
CN1674894A (zh) * 2002-06-07 2005-09-28 3M创新有限公司 醚取代的咪唑并吡啶
CN1671412B (zh) 2002-08-15 2010-05-26 3M创新有限公司 免疫刺激组合物及刺激免疫反应的方法
WO2004028539A2 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 3M Innovative Properties Company 1h-imidazo dimers
WO2004053452A2 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 3M Innovative Properties Company Assays relating to toll-like receptor activity
WO2004053057A2 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 3M Innovative Properties Company Gene expression systems and recombinant cell lines
MXPA05006740A (es) * 2002-12-20 2005-10-05 3M Innovative Properties Co Imidazoquinolinas arilo-sustituidas.
EP1578419A4 (en) 2002-12-30 2008-11-12 3M Innovative Properties Co IMMUNOSTIMULATING COMBINATIONS
WO2004071459A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 3M Innovative Properties Company Methods and compositions related to irm compounds and toll-like receptor 8
US7485432B2 (en) * 2003-02-27 2009-02-03 3M Innovative Properties Company Selective modulation of TLR-mediated biological activity
AU2004218349A1 (en) 2003-03-04 2004-09-16 3M Innovative Properties Company Prophylactic treatment of UV-induced epidermal neoplasia
US7163947B2 (en) * 2003-03-07 2007-01-16 3M Innovative Properties Company 1-Amino 1H-imidazoquinolines
WO2004080398A2 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 3M Innovative Properties Company 1-amino 1h-imidazoquinolines
US7699057B2 (en) * 2003-03-13 2010-04-20 3M Innovative Properties Company Methods for treating skin lesions
EP1603476A4 (en) * 2003-03-13 2010-01-13 3M Innovative Properties Co PROCESS FOR REMOVING TATTOO
US20040192585A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 3M Innovative Properties Company Treatment for basal cell carcinoma
EP2258365B1 (en) 2003-03-28 2013-05-29 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Use of organic compounds for immunopotentiation
AU2004229478B2 (en) * 2003-04-10 2009-12-24 3M Innovative Properties Company Delivery of immune response modifier compounds
US20040265351A1 (en) * 2003-04-10 2004-12-30 Miller Richard L. Methods and compositions for enhancing immune response
US7731967B2 (en) 2003-04-30 2010-06-08 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Compositions for inducing immune responses
WO2004110992A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 3M Innovative Properties Company Process for imidazo[4,5-c] pyridin-4-amines
WO2004110991A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 3M Innovative Properties Company PROCESS FOR IMIDAZO[4,5-c]PYRIDIN-4-AMINES
CA2533128A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 3M Innovative Properties Company Bioactive compositions comprising triazines
US20050070460A1 (en) * 2003-08-05 2005-03-31 3M Innovative Properties Company Infection prophylaxis using immune response modifier compounds
BRPI0413558A (pt) 2003-08-12 2006-10-17 3M Innovative Properties Co compostos contendo imidazo substituìdo por hidroxilamina
WO2005018555A2 (en) 2003-08-14 2005-03-03 3M Innovative Properties Company Lipid-modified immune response modifiers
US8961477B2 (en) * 2003-08-25 2015-02-24 3M Innovative Properties Company Delivery of immune response modifier compounds
CA2551075A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 3M Innovative Properties Company Immunostimulatory combinations and treatments
KR101106812B1 (ko) 2003-08-27 2012-01-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 아릴옥시 및 아릴알킬렌옥시 치환된 이미다조퀴놀린
CA2536578A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-10 3M Innovative Properties Company Methods related to the treatment of mucosal associated conditions
WO2005023190A2 (en) 2003-09-05 2005-03-17 3M Innovative Properties Company Treatment for cd5+ b cell lymphoma
JP2007505629A (ja) * 2003-09-17 2007-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Tlr遺伝子発現の選択的調節
WO2005033049A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Taro Pharmaceuticals U.S.A., Inc. METHOD OF PREPARING 4-AMINO-1H-IMIDAZO(4,5-c)QUINOLINES AND ACID ADDITION SALTS THEREOF
US7544697B2 (en) 2003-10-03 2009-06-09 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridines and analogs thereof
CA2540598C (en) 2003-10-03 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridines and analogs thereof
CA2540541C (en) 2003-10-03 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Alkoxy substituted imidazoquinolines
AU2004285575A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 3M Innovative Properties Company Neutrophil activation by immune response modifier compounds
JP2007511527A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキシム置換イミダゾ環化合物
CN1906192A (zh) 2003-11-14 2007-01-31 3M创新有限公司 羟胺取代的咪唑环化合物
AU2004295061B2 (en) * 2003-11-21 2008-11-20 Novartis Ag 1H-imidazoquinoline derivatives as protein kinase inhibitors
US8778963B2 (en) * 2003-11-25 2014-07-15 3M Innovative Properties Company Hydroxylamine and oxime substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
JP4891088B2 (ja) 2003-11-25 2012-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換されたイミダゾ環系および方法
US20050226878A1 (en) * 2003-12-02 2005-10-13 3M Innovative Properties Company Therapeutic combinations and methods including IRM compounds
JP2007513165A (ja) * 2003-12-02 2007-05-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Irm化合物を含む併用薬および治療方法
TW200533352A (en) * 2003-12-04 2005-10-16 3M Innovative Properties Co Sulfone substituted imidazo ring ethers
US7888349B2 (en) * 2003-12-29 2011-02-15 3M Innovative Properties Company Piperazine, [1,4]Diazepane, [1,4]Diazocane, and [1,5]Diazocane fused imidazo ring compounds
EP1701955A1 (en) 2003-12-29 2006-09-20 3M Innovative Properties Company Arylalkenyl and arylalkynyl substituted imidazoquinolines
WO2005066169A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Imidazoquinolinyl, imidazopyridinyl, and imidazonaphthyridinyl sulfonamides
JP2007517055A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 免疫応答の増強
US20070167479A1 (en) * 2004-03-15 2007-07-19 Busch Terri F Immune response modifier formulations and methods
WO2005094531A2 (en) 2004-03-24 2005-10-13 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines, imidazoquinolines, and imidazonaphthyridines
AU2005244260B2 (en) * 2004-04-09 2010-08-05 3M Innovative Properties Company Methods, compositions, and preparations for delivery of immune response modifiers
CA2564855A1 (en) * 2004-04-28 2005-10-28 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for mucosal vaccination
EP2811027A1 (en) 2004-05-21 2014-12-10 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Alphavirus vectors for RSV and PIV vaccines
US20050267145A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Merrill Bryon A Treatment for lung cancer
US20080015184A1 (en) * 2004-06-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Urea Substituted Imidazopyridines, Imidazoquinolines, and Imidazonaphthyridines
US8017779B2 (en) 2004-06-15 2011-09-13 3M Innovative Properties Company Nitrogen containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
US8541438B2 (en) 2004-06-18 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
US7915281B2 (en) 2004-06-18 2011-03-29 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and method
WO2006038923A2 (en) 2004-06-18 2006-04-13 3M Innovative Properties Company Aryl substituted imidazonaphthyridines
AU2005283085B2 (en) * 2004-06-18 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
WO2006009826A1 (en) 2004-06-18 2006-01-26 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
EP1768662A2 (en) 2004-06-24 2007-04-04 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
JP2008504292A (ja) 2004-06-24 2008-02-14 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 免疫増強用の化合物
ITMI20041282A1 (it) * 2004-06-24 2004-09-24 Dipharma Spa Procedimento per la preparazione di imiquimod
US20060045886A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Kedl Ross M HIV immunostimulatory compositions
JP2008511683A (ja) 2004-09-02 2008-04-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2−アミノ1h−イミダゾ環構造および方法
EP1789042B1 (en) * 2004-09-02 2012-05-02 3M Innovative Properties Company 1-alkoxy 1h-imidazo ring systems and methods
JP2008515928A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Dnaワクチンのためのアジュバント
US8080560B2 (en) * 2004-12-17 2011-12-20 3M Innovative Properties Company Immune response modifier formulations containing oleic acid and methods
ES2392648T3 (es) 2004-12-30 2012-12-12 3M Innovative Properties Company Compuestos quirales sustituidos que contienen un núcleo 1,2-imidazo-4,5-c condensado
AU2005322898B2 (en) 2004-12-30 2011-11-24 3M Innovative Properties Company Chiral fused (1,2)imidazo(4,5-c) ring compounds
PL1830876T3 (pl) 2004-12-30 2015-09-30 Meda Ab Zastosowanie imikwimodu do leczenia przerzutów do skóry wywodzących się od guza stanowiącego raka piersi
US8436176B2 (en) * 2004-12-30 2013-05-07 Medicis Pharmaceutical Corporation Process for preparing 2-methyl-1-(2-methylpropyl)-1H-imidazo[4,5-c][1,5]naphthyridin-4-amine
AR052447A1 (es) * 2004-12-30 2007-03-21 3M Innovative Properties Co Etansulfonato de 1-(2-metipropil)-1h-imidazo[4,5-c] [1,5] naftiridin-4- amina y metansulfonato de 1-(2- metipropil)-1h-imidazo[4,5 -c] [1,5] naftiridin-4-amina
EP1844201B1 (en) 2005-02-04 2016-08-24 3M Innovative Properties Company Aqueous gel formulations containing immune response modifiers
AU2006338521A1 (en) 2005-02-09 2007-10-11 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Oxime and hydroxylamine substituted thiazolo(4,5-c) ring compounds and methods
JP5122980B2 (ja) 2005-02-09 2013-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アルキルオキシ置換チアゾロキノリン類およびアルキルオキシ置換チアゾロナフチリデン類
JP2008530113A (ja) 2005-02-11 2008-08-07 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド オキシムおよびヒドロキシラミン置換イミダゾ[4,5−c]環化合物および方法
JP2008532933A (ja) 2005-02-11 2008-08-21 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 置換イミダゾキノリン類および置換イミダゾナフチリジン類
SG160329A1 (en) 2005-02-18 2010-04-29 Novartis Vaccines & Diagnostic Proteins and nucleic acids from meningitis/sepsis-associated escherichia coli
CN101203529A (zh) 2005-02-18 2008-06-18 诺华疫苗和诊断公司 来自脑膜炎/脓毒症相关性大肠杆菌的蛋白质和核酸
AU2006216686A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Method of preferentially inducing the biosynthesis of interferon
EP1851218A2 (en) 2005-02-23 2007-11-07 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazoquinoline compounds and methods
WO2006098852A2 (en) 2005-02-23 2006-09-21 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxyalkyl substituted imidazoquinolines
JP2008531568A (ja) 2005-02-23 2008-08-14 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ヒドロキシアルキルで置換されたイミダゾナフチリジン
AU2006223148A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Method of treating actinic keratosis
JP2008538550A (ja) 2005-04-01 2008-10-30 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ウイルス感染および腫瘍性疾患を処置するためのサイトカイン生合成の調節因子としての1−置換ピラゾロ(3,4−c)環状化合物
JP2008535832A (ja) 2005-04-01 2008-09-04 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ピラゾロピリジン−1,4−ジアミン、およびそのアナログ
AU2006241166A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 3M Innovative Properties Company Immunostimulatory compositions
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
EP2614709A1 (en) 2005-07-18 2013-07-17 Novartis AG Small animal model for HCV replication
CN101304748A (zh) * 2005-08-22 2008-11-12 加利福尼亚大学董事会 Tlr激动剂
BRPI0615788A2 (pt) 2005-09-09 2011-05-24 Coley Pharm Group Inc derivados de amida e carbamato de n-{2-[4-amino (etoximetil)-1h-imidazo [4,5-c] quinolin-1-il]-1,1-dimetiletil} metanossulfonamida, composição farmacêutica destes e seus usos
ZA200803029B (en) * 2005-09-09 2009-02-25 Coley Pharm Group Inc Amide and carbamate derivatives of alkyl substituted /V-[4-(4-amino-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-1-yl)butyl] methane-sulfonamides and methods
US8889154B2 (en) 2005-09-15 2014-11-18 Medicis Pharmaceutical Corporation Packaging for 1-(2-methylpropyl)-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-4-amine-containing formulation
US7629027B2 (en) * 2005-10-14 2009-12-08 3M Innovative Properties Company Method for making chromonic nanoparticles
US7718716B2 (en) * 2005-10-14 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Chromonic nanoparticles containing bioactive compounds
JP2009511636A (ja) 2005-10-18 2009-03-19 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド アルファウイルスレプリコン粒子による粘膜免疫および全身免疫
US20070100146A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Trevor Dzwiniel Process for the preparation of imidazo[4,5-c]-quinolin-4-amines
WO2007056112A2 (en) 2005-11-04 2007-05-18 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxy and alkoxy substituted 1h-imidazoquinolines and methods
NZ594482A (en) 2005-11-04 2012-11-30 Novartis Vaccines & Diagnostic Influenza vaccines with reduced amount of oil-in-water emulsion as adjuvant
JP2009514839A (ja) 2005-11-04 2009-04-09 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル サイトカイン誘導剤を含むアジュバントインフルエンザワクチン
ES2420829T3 (es) 2005-11-04 2013-08-27 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Vacunas adyuvantadas con antígeno de no virión preparadas a partir de virus de la gripe cultivados en cultivo celular
US8697087B2 (en) 2005-11-04 2014-04-15 Novartis Ag Influenza vaccines including combinations of particulate adjuvants and immunopotentiators
JP5215865B2 (ja) 2005-11-22 2013-06-19 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス インコーポレイテッド ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原
US20070128291A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Tokie Jeffrey H Method and Apparatus for Forming Chromonic Nanoparticles
US7807661B2 (en) * 2005-12-08 2010-10-05 3M Innovative Properties Company Silver ion releasing articles and methods of manufacture
US7323568B2 (en) * 2005-12-12 2008-01-29 Chemagis Ltd. Process for preparing Imiquimod
JO2660B1 (en) 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
EA015271B1 (ru) 2006-01-27 2011-06-30 Новартис Вэксинс Энд Диагностикс Гмбх & Ко Кг Противогриппозные вакцины, содержащие гемагглютинин и белки матрикса
PE20070978A1 (es) * 2006-02-14 2007-11-15 Novartis Ag COMPUESTOS HETEROCICLICOS COMO INHIBIDORES DE FOSFATIDILINOSITOL 3-QUINASAS (PI3Ks)
EP3085373A1 (en) 2006-02-22 2016-10-26 3M Innovative Properties Company Immune response modifier conjugates
US8329721B2 (en) 2006-03-15 2012-12-11 3M Innovative Properties Company Hydroxy and alkoxy substituted 1H-imidazonaphthyridines and methods
US8063063B2 (en) * 2006-03-23 2011-11-22 Novartis Ag Immunopotentiating compounds
CA2647100A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Methods for the preparation of imidazole-containing compounds
CA2646539A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Imidazoquinoxaline compounds as immunomodulators
EP2004226A1 (en) 2006-03-24 2008-12-24 Novartis Vaccines and Diagnostics GmbH & Co. KG Storage of influenza vaccines without refrigeration
US20100285062A1 (en) 2006-03-31 2010-11-11 Novartis Ag Combined mucosal and parenteral immunization against hiv
AR060358A1 (es) * 2006-04-06 2008-06-11 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolinas para la inhibicion de pdk 1
US20070275185A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Method of making ordered nanostructured layers
EP2700638A1 (en) 2006-05-31 2014-02-26 The Regents Of the University of California Purine analogs
EP2054431B1 (en) 2006-06-09 2011-08-31 Novartis AG Conformers of bacterial adhesins
BRPI0713711A2 (pt) 2006-06-20 2012-10-30 Transgene Sa vacina viral recombinante, kit para vacinação, e, método para usar pelo menos um composto
US7906506B2 (en) 2006-07-12 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2] imidazo [4,5-c] ring compounds and methods
GB0614460D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Novartis Ag Vaccines
EP2064230A2 (en) 2006-08-16 2009-06-03 Novartis AG Immunogens from uropathogenic escherichia coli
US8178539B2 (en) 2006-09-06 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Substituted 3,4,6,7-tetrahydro-5H-1,2a,4a,8-tetraazacyclopenta[cd]phenalenes and methods
KR20090057015A (ko) 2006-09-11 2009-06-03 노파르티스 아게 난을 사용하지 않는 인플루엔자 바이러스 백신의 제조
BRPI0719112A2 (pt) * 2006-11-20 2013-12-10 Novartis Ag Sais e formas de cristal de 2-metil-2-[4-(3-metil-2-oxo-8-quinolin-3-il-2,3-di-hidro-imi dazo[4,5-c]quinolin-1-il)-fenil]-propionitrila
US20110045022A1 (en) 2006-12-06 2011-02-24 Theodore Tsai Vaccines including antigen from four strains of influenza virus
US20080149123A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Mckay William D Particulate material dispensing hairbrush with combination bristles
GB0700562D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Novartis Vaccines & Diagnostic Modified Saccharides
US7943771B2 (en) * 2007-01-24 2011-05-17 Chemagis Ltd. Imiquimod production process
ES2456964T3 (es) 2007-02-07 2014-04-24 The Regents Of The University Of California Conjugados de agonistas de TLR sintéticos y usos de los mismos
US7659398B2 (en) * 2007-02-14 2010-02-09 Chemagis Ltd. Imiquimod production process
PL2185191T3 (pl) 2007-06-27 2013-02-28 Novartis Ag Szczepionki przeciwko grypie o małej zawartości dodatków
GB0714963D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Novartis Ag Compositions comprising antigens
RU2471497C2 (ru) 2007-09-12 2013-01-10 Новартис Аг Мутантные антигены gas57 и антитела против gas57
GB0810305D0 (en) 2008-06-05 2008-07-09 Novartis Ag Influenza vaccination
GB0818453D0 (en) 2008-10-08 2008-11-12 Novartis Ag Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom
JP2011506560A (ja) 2007-12-20 2011-03-03 ノバルティス アーゲー Pi3キナーゼ阻害剤として用いられるチアゾール誘導体
WO2009081274A2 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Novartis Ag Mutant forms of streptolysin o
EA201001264A1 (ru) * 2008-02-07 2011-04-29 Дзе Регентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Способ лечения заболеваний мочевого пузыря с помощью активатора tlr7
EA201071086A1 (ru) 2008-03-18 2011-04-29 Новартис Аг Усовершенствованный способ получения вакцинных антигенов вируса гриппа
US20100160368A1 (en) 2008-08-18 2010-06-24 Gregory Jefferson J Methods of Treating Dermatological Disorders and Inducing Interferon Biosynthesis With Shorter Durations of Imiquimod Therapy
CA2749367A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Novartis Ag Cna_b domain antigens in vaccines against gram positive bacteria
WO2010088924A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Telormedix Sa Pharmaceutical compositions comprising imidazoquinolin(amines) and derivatives thereof suitable for local administration
SG173617A1 (en) * 2009-02-11 2011-09-29 Univ California Toll-like receptor modulators and treatment of diseases
US8568732B2 (en) 2009-03-06 2013-10-29 Novartis Ag Chlamydia antigens
PT2411521E (pt) 2009-03-25 2015-04-21 Univ Texas Composições para estimulação de resistência imunitária inata de mamíferos contra patogénicos
EP3263128A3 (en) 2009-04-14 2018-01-24 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Compositions for immunising against staphylococcus aureus
USH2283H1 (en) 2009-04-27 2013-09-03 Novartis Ag Vaccines for protecting against influenza
US20110020388A1 (en) * 2009-05-27 2011-01-27 Selecta Biosciences, Inc. Targeted synthetic nanocarriers with ph sensitive release of immunomodulatory agents
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
EP2453747B1 (en) * 2009-07-13 2017-08-30 Medicis Pharmaceutical Corporation Lower dosage strength imiquimod formulations and short dosing regimens for treating genital and perianal warts
WO2011008974A2 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Novartis Ag Rsv f protein compositions and methods for making same
MX2012000734A (es) 2009-07-16 2012-01-27 Novartis Ag Inmunogenos destoxificados de escherichia coli.
US20110033515A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Rst Implanted Cell Technology Tissue contacting material
GB0918392D0 (en) 2009-10-20 2009-12-02 Novartis Ag Diagnostic and therapeutic methods
GB0919690D0 (en) 2009-11-10 2009-12-23 Guy S And St Thomas S Nhs Foun compositions for immunising against staphylococcus aureus
WO2011130379A1 (en) 2010-04-13 2011-10-20 Novartis Ag Benzonapthyridine compositions and uses thereof
EA023397B1 (ru) 2010-05-26 2016-05-31 Селекта Байосайенсиз, Инк. Комбинированные вакцины с синтетическими наноносителями
CN102933267B (zh) 2010-05-28 2015-05-27 泰特里斯在线公司 交互式混合异步计算机游戏基础结构
GB201009861D0 (en) 2010-06-11 2010-07-21 Novartis Ag OMV vaccines
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
AR082418A1 (es) 2010-08-02 2012-12-05 Novartis Ag Formas cristalinas de 1-(4-metil-5-[2-(2,2,2-trifluoro-1,1-dimetil-etil)-piridin-4-il]-tiazol-2-il)-amida de 2-amida del acido (s)-pirrolidin-1,2-dicarboxilico
WO2012024284A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 3M Innovative Properties Company Lipidated immune response modifier compound compositions, formulations, and methods
HUE043879T2 (hu) 2011-01-26 2019-09-30 Glaxosmithkline Biologicals Sa RSV-immunizálási rend
US8987257B2 (en) 2011-01-31 2015-03-24 Novartis Ag Heterocyclic derivatives
DK3275892T3 (da) 2011-05-13 2020-04-06 Glaxosmithkline Biologicals Sa Præfusions-rsv-f-antigener
EP3366311B1 (en) 2011-06-03 2020-02-26 3M Innovative Properties Co. Hydrazino-1h-imidazoquinolin-4-amines and conjugates made therefrom
CN103582496B (zh) 2011-06-03 2016-05-11 3M创新有限公司 具有聚乙二醇链段的异双官能连接基以及由其制成的免疫应答调节剂缀合物
CA2840989A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Novartis Ag Immunogenic combination compositions and uses thereof
US11058762B2 (en) 2011-07-06 2021-07-13 Glaxosmithkline Biologicals Sa Immunogenic compositions and uses thereof
US20130023736A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Stanley Dale Harpstead Systems for drug delivery and monitoring
WO2013019658A2 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Selecta Biosciences, Inc. Synthetic nanocarriers comprising polymers comprising multiple immunomodulatory agents
EP2771342B1 (en) 2011-10-28 2016-05-18 Novartis AG Purine derivatives and their use in the treatment of disease
CA2854934A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Novartis Ag Carrier molecule comprising a spr0096 and a spr2021 antigen
WO2013108272A2 (en) 2012-01-20 2013-07-25 International Centre For Genetic Engineering And Biotechnology Blood stage malaria vaccine
PE20142406A1 (es) 2012-05-04 2015-01-23 Pfizer Antigenos asociados a prostata y regimenes de inmunoterapia basados en vacuna
US10213432B2 (en) 2012-05-16 2019-02-26 Novartis Ag Dosage regimen for a PI-3 kinase inhibitor
WO2014005958A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Novartis Ag Immunogenic compositions and uses thereof
EP3756669A1 (en) 2013-01-07 2020-12-30 The Trustees of the University of Pennsylvania Compositions for use for treating cutaneous t cell lymphoma
WO2015011254A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of bacterial infections
CN105873587B (zh) 2013-11-05 2020-07-21 3M创新有限公司 基于芝麻油的注射配制品
EP2870974A1 (en) 2013-11-08 2015-05-13 Novartis AG Salmonella conjugate vaccines
PL3076969T3 (pl) 2013-12-06 2022-01-17 Novartis Ag Schemat dawkowania selektywnego inhibitora 3-kinazy fosfatydynozytolu alfa-izoformy
JP6487921B2 (ja) 2013-12-17 2019-03-20 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規の3,4−二置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4,5−二置換−7H−ピロロ[2,3−c]ピリダジン
US10421971B2 (en) 2014-01-15 2019-09-24 The University Of Chicago Anti-tumor therapy
CA2942450A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Mutant staphylococcal antigens
WO2016044839A2 (en) 2014-09-19 2016-03-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods for treating viral infections through stimulated innate immunity in combination with antiviral compounds
CN108137586B (zh) 2015-09-14 2021-04-13 辉瑞大药厂 作为LRRK2抑制剂的新颖咪唑并[4,5-c]喹啉和咪唑并[4,5-c][1,5]萘啶衍生物
WO2017059280A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Novel pan-tam inhibitors and mer/axl dual inhibitors
CA3002954A1 (en) 2015-11-02 2017-05-11 Novartis Ag Dosage regimen for a phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor
US11697851B2 (en) 2016-05-24 2023-07-11 The Regents Of The University Of California Early ovarian cancer detection diagnostic test based on mRNA isoforms
WO2018060833A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Novartis Ag Dosage regimen for alpha-isoform selective phosphatidylinositol 3-kinase inhibitor alpelisib
BR112019009469A2 (pt) 2016-11-09 2019-07-30 Pulmotect Inc métodos e composições para a modulação imunológica adaptativa
JP7197244B2 (ja) 2017-12-20 2022-12-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 免疫応答調節剤として使用するための分岐鎖連結基を有するアミド置換イミダゾ[4,5-c]キノリン化合物
CN109970572B (zh) * 2017-12-22 2022-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种双键封端化合物的合成方法
PE20201342A1 (es) 2018-02-28 2020-11-25 Pfizer Variantes de il-15 y usos de las mismas
BR112020022595A2 (pt) 2018-05-23 2021-02-09 Pfizer Inc. anticorpos específicos para gucy2c e usos dos mesmos
BR112020022897A2 (pt) 2018-05-23 2021-02-23 Pfizer Inc. anticorpos específicos para cd3 e usos dos mesmos
WO2020128893A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Pfizer Inc. Combination treatments of cancer comprising a tlr agonist
WO2021116420A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of tlr7 and/or tlr8 agonists for the treatment of leptospirosis
CN115397853A (zh) 2019-12-17 2022-11-25 辉瑞大药厂 对cd47、pd-l1具特异性的抗体及其用途
CA3189590A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Pfizer Inc. Therapeutic antibodies and their uses

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700674A (en) 1969-04-30 1972-10-24 American Cyanamid Co 4-alkylamino-3-nitroquinolines
DE3204126A1 (de) * 1982-02-06 1983-08-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Pyrazoloxazine, -thiazine, -chinoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
US4563525A (en) * 1983-05-31 1986-01-07 Ici Americas Inc. Process for preparing pyrazolopyridine compounds
CA1271477A (en) * 1983-11-18 1990-07-10 John F. Gerster 1h-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
IL73534A (en) * 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
ZA848968B (en) * 1983-11-18 1986-06-25 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinolines and 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
US4698346A (en) * 1985-05-08 1987-10-06 Usv Pharmaceutical Corporation Thiazolo[5,4-h]quinoline compounds useful as anti-allergy agents
DD242806A1 (de) 1985-11-20 1987-02-11 Univ Dresden Tech Verfahren zur herstellung von 3,4-diamino-chinolin-2-onen
DK0385630T3 (da) * 1989-02-27 1997-05-12 Riker Laboratories Inc 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-aminer som antivirale midler

Also Published As

Publication number Publication date
AU632099B2 (en) 1992-12-17
DE69011914T2 (de) 1995-03-23
AU5142690A (en) 1990-09-27
US4929624A (en) 1990-05-29
KR0180226B1 (ko) 1999-03-20
CA2012226C (en) 2000-05-30
EP0389302A1 (en) 1990-09-26
CA2012226A1 (en) 1990-09-23
DE69011914D1 (de) 1994-10-06
CS390691A3 (en) 1992-06-17
KR900014381A (ko) 1990-10-23
JPH0327381A (ja) 1991-02-05
EP0389302B1 (en) 1994-08-31
ES2060026T3 (es) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942584B2 (ja) オレフィン系1H―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン
US5037986A (en) Olefinic 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
JP2941336B2 (ja) 1h―イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミン類
US5756747A (en) 1H-imidazo 4,5-c!quinolin-4-amines
JP2955019B2 (ja) 1−置換、2−置換1H−イミダゾ〔4,5−c〕キノリン−4−アミン
US5346905A (en) 1-substituted 1H-imidazo-[4,5-C]quinolin-4-amines
US5605899A (en) 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
KR100235389B1 (ko) 1-치환된, 2-치환된 1H-이미다조[4,5-c]퀴놀린-4-아민
NZ241942A (en) Quinoline derivatives
IE83826B1 (en) Intermediates for the preparation of 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees