JP2011506560A - Pi3キナーゼ阻害剤として用いられるチアゾール誘導体 - Google Patents

Pi3キナーゼ阻害剤として用いられるチアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011506560A
JP2011506560A JP2010538723A JP2010538723A JP2011506560A JP 2011506560 A JP2011506560 A JP 2011506560A JP 2010538723 A JP2010538723 A JP 2010538723A JP 2010538723 A JP2010538723 A JP 2010538723A JP 2011506560 A JP2011506560 A JP 2011506560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amide
dicarboxylic acid
pyrrolidine
thiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010538723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011506560A5 (ja
Inventor
ジョルジオ・カラヴァッティ
ロビン・アレック・フェアハースト
パスカル・フュレ
ヴィート・グアニャーノ
パトリシア・イムバッハ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2011506560A publication Critical patent/JP2011506560A/ja
Publication of JP2011506560A5 publication Critical patent/JP2011506560A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、式I

(式中、置換基は本明細書に定義される通りである)
の化合物およびその塩、組成物およびホスファチジルイノシトール3−キナーゼの阻害により緩和される疾患の処置におけるこれらの化合物の使用に関する。

Description

本発明は、新規なホスファチジルイノシトール(PI)3−キナーゼ阻害化合物としての2−カルボキサミドシクロアミノ尿素誘導体、それらの薬学上許容される塩、そのプロドラッグおよびそれらの製造方法に関する。本発明はまた、単独または少なくとも1種類の付加的治療薬と組み合わせた、また、所望により薬学上許容される担体と組み合わせた、これらの化合物の組成物に関する。本発明はなおさらに、いくつかの疾患、特に、増殖因子、受容体チロシンキナーゼ、タンパク質セリン/ヘロインキナーゼ、Gタンパク質共役受容体およびリン脂質キナーゼおよびホスファターゼの1以上の異常な活性により媒介されるものの予防または治療における、単独または少なくとも1種類の付加的治療薬と組み合わせた、これらの化合物の使用方法に関する。
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)は、イノシトール脂質のD−3'位へのリン酸の転移を触媒してホスホイノシトール−3−リン酸(PIP)、ホスホイノシトール−3,4−二リン酸(PIP)およびホスホイノシトール−3,4,5−三リン酸(PIP)(これらは次にプレクストリン相同ドメイン、FYVEドメイン、Phoxドメインおよびその他のリン脂質結合ドメインを含むドッキングタンパク質による、多くの場合、原形質膜にある種々のシグナル伝達複合体へのシグナル伝達カスケードにおいてセカンドメッセンジャーとして働く)を生産する脂質キナーゼファミリーを含む((Vanhaesebroeck et al., Annu. Rev. Biochem 70:535 (2001); Katso et al., Annu. Rev. Cell Dev. Biol. 17:615 (2001))。2つのクラス1 PI3Kのうち、クラス1A PI3Kは、p85α、p55α、p50α、p85βまたはp55γであり得る調節サブユニットと構成的に会合した触媒p110サブユニット(α、β、δイソ型)からなるヘテロ二量体である。クラス1Bサブクラスは、2つの調節サブユニットp101またはp84の1つと会合した触媒p110γサブユニットからなるヘテロ二量体である1つのファミリーメンバーを有する(Fruman et al., Annu Rev. Biochem. 67:481 (1998); Suire et al., Curr. Biol. 15:566 (2005))。p85/55/50サブユニットのモジュラードメインには、活性化された受容体上の特異的配列中のホスホチロシン残基および細胞質チロシンキナーゼと結合してクラス1A PI3Kの活性化と局在をもたらすSrc相同(SH2)ドメインが含まれる。クラス1B PI3Kは、多様なレパートリーのペプチド性および非ペプチド性リガンドと結合するGタンパク質共役型受容体により直接活性化される(Stephens et al., Cell 89:105 (1997)); Katso et al., Annu. Rev. Cell Dev. Biol. 17:615-675 (2001))。結局のところ、得られるクラスI PI3Kのリン脂質産物は、上流受容体と、増殖、生存、走化性、細胞移動、運動、代謝、炎症およびアレルギー反応、転写および翻訳を含む下流の細胞活性とを結びつける(Cantley et al., Cell 64:281 (1991); Escobedo and Williams, Nature 335:85 (1988); Fantl et al., Cell 69:413 (1992))。
多くの場合、PIP2およびPIP3は、ウイルス癌遺伝子v−Aktのヒトホモログの産物であるAktを原形質膜の動員し、そこで増殖および生存に重要な多くの細胞内シグナル伝達経路の結節点として働く(Fantl et al., Cell 69:413-423(1992); Bader et al., Nature Rev. Cancer 5:921 (2005); Vivanco and Sawyer, Nature Rev. Cancer 2:489 (2002))。PI3Kの異常な調節(多くの場合、Aktの活性化を通じて生存を高める)は、ヒトの癌において最も多い事象の1つであり、何倍ものレベルで見られることが示されている。イノシトール環の3'位でホスホイノシチドを脱リン酸化し、その際にPI3K活性に拮抗作用を及ぼす腫瘍抑制遺伝子PTENは、種々の腫瘍で機能的欠損がある。他の腫瘍では、p110αイソ型PIK3CAおよびAktの遺伝子が増幅され、それらの遺伝子産物のタンパク質発現が増強されていることがいくつかの癌で実証されている。さらに、ヒトの癌では、p85−p110複合体をアップレギュレートする働きをするp85αの突然変異および転座が記載されている。最後に、下流シグナル伝達経路を活性化するPIK3CAの体細胞ミスセンス突然変異が、多様なヒト癌で有意に頻繁に記載されている(Kang at el., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102:802 (2005); Samuels et al., Science 304:554 (2004); Samuels et al., Cancer Cell 7:561-573 (2005))。これらの知見は、ホスホイノシトール−3キナーゼならびにこのシグナル伝達経路の上流および下流成分の脱調節がヒトの癌および増殖性疾患に関連する最も多い脱調節の1つであることを示す(Parsons et al., Nature 436:792 (2005); Hennessey at el., Nature Rev. Drug Disc. 4:988-1004 (2005))。
上記の点から、PI3Kの阻害剤は、増殖性疾患およびその他の障害の処置において特に有用となる。
WO2004/096797には、PI3キナーゼの阻害剤としてのある種のチアゾール誘導体およびそれらの医薬としての使用が開示されている。
また、WO2005/021519にも、PI3キナーゼの阻害剤としてのある種のチアゾール誘導体およびそれらの医薬としての使用が開示されている。
今般、以下に示される式Iの2−カルボキサミドシクロアミノ尿素誘導体が有利な薬理特性を有し、例えばPI3キナーゼ(ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ)を阻害することが判明した。特に、好ましくは、これらの化合物は、生化学アッセイおよび/または細胞アッセイにおいて、βおよび/またはδおよび/またはγサブタイプよりもPI3Kαに対して高い程度の選択性を示す。ゆえに、式Iの化合物は、例えば、PI3キナーゼ(特に、PI3Kα)に依存する疾患、特に、腫瘍性疾患、白血病、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、および骨髄化生を伴う骨髄繊維症などの増殖性疾患の処置に用いるのに好適である。
第1の局面において、本発明は、式I
[式中、
nは1を表し、かつ、mは1、2、3または4を表すか、または
nは0を表し、かつ、mは0、1、2または3を表し;
は、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクリルを表し;
は、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、フェニル、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルコキシ(各アルキルまたはシクロアルキルはハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、フェニルで一置換または多置換されていてもよく、各フェニルはハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルキルで一置換または多置換されていてもよい)を表すか;または
2つのR置換基が一緒になってアルカンジイルまたはアルケンジイル(それぞれ所望によりヒドロキシまたはハロで置換されていてもよい)を形成し、環状部分を形成するか;または
2つの隣接するR置換基が一緒になって結合を形成し、二重結合を形成し;
は、水素、低級アルキル、一重水素、多重水素または過重水素低級アルキル、ハロ、ハロ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級ジアルキルアミノ低級アルキルを表す]
の化合物またはその塩を提供する。
本発明は下記の用語集を含む、また、実施例を含む以下の説明によりさらに詳細に理解することができる。簡潔にするため、本明細書に引用される刊行物の開示は、出典明示により本明細書の一部とされる。本明細書において「含む(“including”, “containing”および“comprising”)」は、それらの開かれた非限定的な意味で用いられる。
本明細書に示される式はいずれも、その構造式により示される構造を有する化合物ならびにある種の変種または形態を表すものとする。特に、本明細書に示される式の化合物は不斉中心を持ち得るので、種々の鏡像異性形で存在する。式Iの化合物に少なくとも1つの不斉炭素原子が存在する場合、このような化合物は光学的活性な形態または光学異性体の混合物の形態、例えば、ラセミ混合物の形態で存在し得る。ラセミ混合物をはじめ、全ての光学異性体およびそれらの混合物が本発明の一部である。よって、本明細書に示される式はいずれも、ラセミ体、1以上の鏡像異性形、1以上のジアステレオマー形、1以上のアトロプ異性形およびその混合物を表すものとする。さらに、ある種の構造は幾何異性体(すなわち、シスおよびトランス異性体)、互変異性体またはアトロプ異性体として存在し得る。
本明細書に示される式はいずれも、このような化合物の水和物、溶媒和物および多型体ならびにその混合物を表すものとする。
また、本明細書に示される式はいずれも、化合物の非標識形態ならびに同位体標識形態を表すものとする。同位体標識化合物は、1以上の原子が選択された原子量または質量数を有する原子で置換されていること以外は、本明細書で示される式により表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、11C、13C、14C、15N、31P、32P、18F、35S、36Cl、125Iが挙げられる。本発明の種々の同位体標識化合物は、例えば、H、13Cおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものである。このような同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは、14Cによる)、反応動態研究(例えばHまたはHによる)、薬剤または基質組織分布アッセイを含む陽電子放射型断層撮影法(PET)または単光子放射コンピューター断層撮影法(SPECT)などの検出またはイメージング技術、または患者の放射線治療に有用である。特に、18Fまたは標識化合物はPETまたはSPECT研究に特に好ましいものであり得る。さらに、重水素(すなわちH)などのより重い同位体での置換は、代謝安定性の増大、例えば、in vivo半減期の延長または用量要求の低減などによる、ある種の治療的利点を与え得る。本発明の同位体標識化合物およびそのプロドラッグは一般に、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を用い、下記のスキームまたは実施例および製法に開示されている手順を行うことにより製造することができる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわちHまたはD)での置換は、代謝安定性の増大、例えば、in vivo半減期の延長または用量要求の低減または治療指数の向上などによる、ある種の治療的利点を与え得る。本明細書において重水素は式(I)の化合物の置換基としてみなされると理解される。このようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義される。本明細書において「同位体濃縮係数」とは、その同位体の存在量と特定の同位体の自然存在量の間の比を意味する。本発明の化合物の置換基が示された重水素である場合、このような化合物の、示された各重水素原子に関する同位体濃縮係数は少なくとも3500(示された各重水素原子における重水素の組み込み52.5%)、少なくとも4000(重水素の組み込み60%)、少なくとも4500(重水素の組み込み67.5%)、少なくとも5000(重水素の組み込み75%)、少なくとも5500(重水素の組み込み82.5%)、少なくとも6000(重水素の組み込み90%)、少なくとも6333.3(重水素の組み込み95%)、少なくとも6466.7(重水素の組み込み97%)、少なくとも6600(重水素の組み込み99%)または少なくとも6633.3(重水素の組み込み99.5%)である。本発明のこれらの化合物において、特定の同位体として明示されていない原子は、その原子の安定な同位体を表すことを意味する。特に断りのない限り、ある位置が「H」または「水素」と明示されている場合、その位置は、同位組成物のその天然の存在量において水素を有すると理解される。よって、本発明の組成物において、重水素(D)と明示される原子は、例えば上記の範囲で重水素を表すことを意味する。
本明細書に示されるいずれの式についても、特定の変数に関して可能性のあるリストからの特定の部分の選択は、他のどこかに見られる変数に関するその部分を規定するものではない。言い換えれば、ある変数が1回以上見られる場合、特定のリストからのそれらの種の選択は、その式における他のどこかの同じ変数に関するそれらの種の選択に依存しない。上記または下記で好ましいとして特徴付けられる態様における1以上、より一般的な全表現が具体的な定義に置き換えることができるならば、それぞれ本発明のより好ましい態様に至る。
複数形(例えば、化合物群、塩群)が用いられる場合、これは単数形(例えば、単一の化合物、単一の塩)を含む。「1つの化合物」という場合、式Iの1を超える化合物(またはその塩)が存在すること(例えば、医薬製剤において)を排除するものではない。
特に断りのない限り、本明細書において以下の一般定義を用いる。
ハロゲン(またはハロ)は、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素、特に、フッ素、塩素を表す。ハロゲンで置換されたアルキル(ハロゲンアルキル)などのハロゲン置換基および部分は、一ハロゲン化、多ハロゲン化または過ハロゲン化されていてよい。
ヘテロ原子は、炭素および水素以外の原子、好ましくは、窒素(N)、酸素(O)または硫黄(S)、特に、窒素である。
炭素含有基、部分または分子は、1〜7個、好ましくは1〜6個、より好ましくは1〜4個、最も好ましくは1または2個の炭素原子を含む。1を超える炭素原子を有する非環状炭素含有基または部分は直鎖型または分枝型である。
接頭語「低級」または「C−C」は、最大7個を含み7個まで、特に、最大4個を含み4個までの炭素原子を有する基を表し、これらの対象基は直鎖または1または複数の分枝を有する分枝型である。
「アルキル」は、直鎖または分枝鎖アルキル基を表し、好ましくは、直鎖または分枝鎖C1−12アルキルを表し、特に好ましくは、直鎖または分枝鎖C1−7アルキルを表し;例えば、メチル、エチル、n−またはイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−またはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、特に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピルおよびn−ブチルおよびイソ−ブチルを表す。アルキルは非置換型であっても置換型であってもよい。例示的置換基としては、限定されるものではないが、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲンおよびアミノが挙げられる。置換アルキルの一例はトリフルオロメチルである。シクロアルキルもまたアルキルに対する置換基であり得る。このような場合の一例は部分(アルキル)−シクロアルキル、例えば、(アルキル)−シクロプロピルまたは(アルキル)−シクロブチル、例えば、メチル−シクロプロピルまたはメチル−シクロブチルである。(アルキル)−シクロアルキル部分のより具体的な例としては、ジェミナル型の置換パターン、1−アルキルシクロアルキル、例えば、1−メチルシクロプロピルが挙げられる。アルキルに対する置換基としてのシクロアルキルの別の例はアルカンジイル−シクロアルキル、例えば、アルカンジイル−シクロプロピル、例えば、−CH−シクロプロピルである。C−C−アルキルは好ましくは、1個を含み1個から、7個を含み7個まで、好ましくは1個を含み1個から、4個を含み4個までを有するアルキルであり、直鎖型または分枝型であり;好ましくは、低級アルキルはブチル(例えば、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル)、プロピル(例えば、n−プロピルまたはイソプロピル)、エチルまたは好ましくはメチルである。
「アルコキシ」、「アルコキシアルキル」、「アルコキシカルボニル」、「アルコキシ−カルボニルアルキル」、「アルキルスルホニル」、「アルキルスルホキシル」、「アルキルアミノ」、「ハロゲンアルキル」などの他の基の各アルキル部分は、上述の「アルキル」の定義に記載されたものと同じ意味を有する。
「アルカンジイル」は、2つの異なる炭素原子によってその部分に結合されている直鎖または分枝鎖アルカンジイル基を表し、好ましくは、直鎖または分枝鎖C1−12アルカンジイルを表し、特に好ましくは、直鎖または分枝鎖C1−6アルカンジイルを表し;例えば、メタンジイル(−CH−)、1,2−エタンジイル(−CH−CH−)、1,1−エタンジイル((−CH(CH)−)、1,1−、1,2−、1,3−プロパンジイルおよび1,1−、1,2−、1,3−、1,4−ブタンジイル、特に好ましくは、メタンジイル、1,1−エタンジイル、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイルを表す。
「アルケンジイル」は、2つの異なる炭素原子によってその分子に結合されている直鎖または分枝鎖アルケンジイル基を表し、好ましくは、直鎖または分枝鎖C2−6アルケンジイルを表し;例えば、−CH=CH−、−CH=C(CH)−、−CH=CH−CH−、−C(CH)=CH−CH−、−CH=C(CH)−CH−、−CH=CH−C(CH)H−、−CH=CH−CH=CH−、−C(CH)=CH−CH=CH−、−CH=C(CH)−CH=CH−、特に好ましくは、−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH=CH−を表す。アルケンジイルは置換型であっても非置換型であってもよい。
「シクロアルキル」は、炭素環当たり3〜12個の環原子を有する、飽和または部分飽和、単環式、縮合多環式またはスピロ多環式の炭素環を表す。シクロアルキル基の例としては、以下の部分:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル(cyclpentyl)およびシクロヘキシル(cylclohexyl)が挙げられる。シクロアルキルは非置換型であっても置換型であってもよく;例示的置換基はアルキルに関する定義に示されている。
「アリール」は、6個以上(6 or mor)の炭素原子を有する芳香族ホモ環式環系を表し;アリールは、フェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルなどの、好ましくは6〜14個の環炭素、より好ましくは6〜10個の環炭素を有する芳香族部分である。アリールは非置換型であっても、または下記のような非置換または置換ヘテロシクリル、特に、ピロリジノなどのピロリジニル、オキソ-ピロリジノなどのオキソピロリジニル、C−C−アルキル−ピロリジニル、2,5−ジ−(C−Cアルキル)ピロリジニル(2,5−ジ−(C−Cアルキル)−ピロリジノなど)、テトラヒドロフラニル、チオフェニル、C−C−アルキルピラゾリジニル、ピリジニル、C−C−アルキルピペリジニル、ピペリジノ、アミノまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−[低級アルキル、フェニル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−低級アルキル)−アミノで置換されたピペリジノ、環炭素を介して結合された非置換またはN−低級アルキル置換ピペリジニル、ピペラジノ、低級アルキル-ピペラジノ、モルホリノ、チオ-モルホリノ、S−オキソ−チオモルホリノまたはS,S−ジオキソチオモルホリノ;C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、N−C−C−アルカンスルホニル−アミノ−C−C−アルキル、カルバモイル−C−C−アルキル、[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル]−C−C−アルキル、C−C−アルカンスルフィニル−C−C−アルキル、C−C−アルカンスルホニル−C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、モノ−〜トリ−[C−C−アルキル、ハロおよび/またはシアノ]−フェニルまたはモノ−〜トリ−[C−C−アルキル、ハロおよび/またはシアノ]−ナフチル;C−C−シクロアルキル、モノ−〜トリ−[C−C−アルキルおよび/またはヒドロキシ]−C−C−シクロアルキル;ハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級−アルコキシ−低級アルコキシ、(低級−アルコキシ)−低級アルコキシ−低級アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、フェノキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−低級アルコキシ;アミノ−C−C−アルコキシ、低級−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、ホルミル(CHO)、アミノ、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイル-アミノ、C−C−アルカン-スルホニルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、例えば、フェニル−またはナフチル−低級アルコキシカルボニル、例えば、ベンジルオキシ-カルボニル;C−C−アルカノイル、例えば、アセチル、ベンゾイル、ナフトイル、カルバモイル、N−モノ−またはN,N−二置換カルバモイル、例えば、N−モノ−またはN,N−二置換カルバモイル{ここで、これらの置換基(substitutents)は、低級アルキル、(低級−アルコキシ)−低級アルキルおよびヒドロキシ−低級アルキルから選択される};アミジノ、グアニジノ、ウレイド、メルカプト、低級アルキルチオ、フェニル−またはナフチルチオ、フェニル−またはナフチル−低級アルキルチオ、低級アルキル−フェニルチオ、低級アルキル−ナフチルチオ、ハロゲン−低級アルキルメルカプト、スルホ(−SOH)、低級アルカン-スルホニル、フェニル−またはナフチル−スルホニル、フェニル−またはナフチル−低級アルキルスルホニル、アルキルフェニル-スルホニル、ハロゲン−低級アルキル-スルホニル、例えば、トリフルオロ-メタンスルホニル;スルホン-アミド、ベンゾスルホンアミド、アジド、アジド−C−C−アルキル、特に、アジド-メチル、C−C−アルカンスルホニル、スルファモイル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−スルファモイル、モルホリノスルホニル、チオモルホリノスルホニル、シアノおよびニトロからなる群から独立に選択される1以上、好ましくは3個までの、より好ましくは2個までの置換基で置換されていてもよく、ここで、置換アルキル(また、上述の置換アリール、ヘテロシクリルも)の置換基または置換基の一部として上記されている各フェニルまたはナフチル(また、フェノキシまたはナフトキシも)はそれ自体、非置換型であっても、ハロ、ハロ−低級アルキル、例えば、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、アジド、アミノ、N−モノ−またはN,N−ジ−(低級アルキルおよび/またはC−C−アルカノイル)−アミノ、ニトロ、カルボキシ、低級−アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノおよび/またはスルファモイルから独立に選択される1以上、例えば3個まで、好ましくは1または2個の置換基で置換されている。
「ヘテロシクリル」は、非置換型の(環内に可能な最高数の共役二重結合を有する)、飽和または部分飽和の複素環式基を表し、好ましくは単環式であるか、または本発明のより広い局面では、二環式、三環式またはスピロ環式環であり;3〜24個、より好ましくは4〜16個、最も好ましくは5〜10個、最も好ましくは5または6個の環原子を有し;1以上、好ましくは1〜4個、特に1または2個の炭素環原子がヘテロ原子で置換され、この結合環は好ましくは4〜12個、特に5〜7個の環原子を有する。この複素環式基(ヘテロシクリル)は非置換型であっても、置換アルキルに関して上記で定義された置換基からなる群から、および/または以下の置換基:オキソ(=O)、チオカルボニル(=S)、イミノ(=NH)、イミノ−低級アルキルの1以上から独立に選択される1以上、特に1〜3個の置換基で置換されていいてもよい。さらに、ヘテロシクリルは、特に、オキシラニル、アジリニル、アジリジニル、1,2−オキサチオラニル、チエニル(=チオフェニル)、フラニル、テトラヒドロフリル、ピラニル、チオピラニル、チアントレニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、2H−ピロリル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピラゾリジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ジチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリダジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、(S−オキソまたはS,S−ジオキソ)−チオモルホリニル、インドリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、特に、1,4−ジアゼパニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、クマリール、インダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、テトラヒドロ-キノリル、テトラヒドロイソキノリル、デカヒドロキノリル、オクタヒドロイソキノリル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾチオフェニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フラザニル、フェナジニル、フェノチアジニル、pフェノキサジニル、クロメニル、イソクロマニル、クロマニル、ベンゾ[1,3]-ジオキソール−5−イルおよび2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルからなる群から選択されるヘテロシクリル基であり、これらの各基は非置換型であるか、または置換アリールに関して上記されたものから、および/または以下の置換基:オキソ(=O)、チオカルボニル(=S)、イミノ(=NH)、イミノ−低級アルキルの1以上から選択される1以上、好ましくは3個までの置換基で置換されている。
「アリールアルキル」は、メチルまたはエチル基などのアルキル基を介して分子に結合されているアリール基、好ましくはフェネチルまたはベンジル、特に、ベンジルを表す。同様に、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクリルは、アルキル基を介して分子に結合されているシクロアルキル基、またはアルキル基を介して分子に結合されているヘテロシクリル基を表す。各場合において、アリール、ヘテロシクリル、シクロアルキルおよびアルキルは上記で定義されたように置換されていてもよい。
「処置」は、予防的処置および治療的処置ならびに疾患または障害の進行の遅延を含む。
「PI3キナーゼ媒介疾患」(特に、PI3Kα媒介疾患)は特に、PI3キナーゼの阻害、特に、PI3Kαの阻害に対して有益に応答する(例えば、1以上の症状の改善、疾患の発症の遅延から疾病の一時的または完全治癒まで)ような障害(処置される疾患の中でも特に、腫瘍性疾患、白血病、真性赤血球増加症、本態性血小板血症および骨髄化生を伴う骨髄繊維症などの増殖性疾患が挙げられる)である。
「塩」(またはその塩群」または「またはその塩」)により意味されるもの)は、単独で、または式Iの遊離化合物との混合物として存在する場合があり、好ましくは薬学上許容される塩である。このような塩は、塩基性窒素原子を有する式Iの化合物から、例えば、好ましくは有機酸または無機酸との酸付加塩、特に薬学上許容される塩として形成される。好適な無機酸は、例えば、塩酸、硫酸またはリン酸などのハロゲン酸である。好適な有機酸は、例えば、フマル酸またはメタンスルホン酸などのカルボン酸またはスルホン酸である。単離または精製目的では、薬学上許容されない塩、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することもできる。治療的使用には、薬学上許容される塩または遊離化合物だけが用いられ(医薬製剤の形態で適用可能である場合)、従って、これらが好ましい。遊離形態の新規な化合物と、例えば新規な化合物の精製または同定において中間体として使用可能な塩を含む、それらの塩形態のものとの間の密接な関係に関して、以上および以下において遊離化合物という場合には、適当および便宜であれば、対応する塩も指すものと理解すべきである。
組合せは、1つの単位投与形における固定組合せ、または式Iの化合物と組合せ相手(例えば、「治療薬」または「補助剤」とも呼ばれる、以下に説明されるような他の薬剤)が同時に独立に、またはある時間間隔で別に投与され得る場合、特に、これらの時間間隔がそれらの組合せ相手に協働作用、例えば相乗作用を示させる場合の組合せ投与のためのパーツキットのいずれかを表す。本明細書で用いる「同時投与」または「組合せ投与」などの用語は、それを必要とする単一の対象(例えば患者)への選択された組合せ相手の投与を含むことを意味し、それらの薬剤が必ずしも同じ投与経路により、または同時に投与される必要のない処置計画を含むものとする。本明細書において「医薬組合せ」は、1を超える有効成分の混合または組合せから得られる製品を意味し、それらの有効成分の固定組合せと非固定組合せの双方を含む。「固定組合せ」とは、有効成分、例えば、式Iの化合物と組合せ相手が双方とも、単一の存在または投与形の形態で同時に患者に投与されることを意味する。「非固定組合せ」とは、有効成分、例えば、式Iの化合物と組合せ相手が双方とも、独立した存在として、同時、並行または特に時間制限無く逐次に患者に投与されることを意味し、このような投与は、患者の体内で治療上有効なレベルの2種類の化合物を提供する。これはまた、例えば3つ以上の有効成分の投与などのカクテル療法にも当てはまる。
好ましい態様(独立に、集合的に、または任意の組合せもしくは部分組合せにおいて好ましい)において、本発明は、遊離塩基形態または酸付加塩形態の式Iの化合物(ここで、置換基は本明細書に定義される通り)に関する。
一態様では、本発明は、式I':
により示される、窒素含有複素環式環の2位に以下に定義される立体化学を有する式Iの化合物に関する。
別の態様では、本発明は、nが1であり、式IA:
(式中、置換基は式Iの化合物に関して定義された通りであり、mは1または2を表す)
で示される式Iの化合物に関する。
さらなる態様では、本発明は、nが0であり、式IB:
(式中、置換基は式Iの化合物に関して定義された通りであり、mは0または1を表す)
で示される式Iの化合物に関する。
式IAおよびIBの好ましい態様は、ピロリジン環およびアゼチジン環のそれぞれ2位に式I'のピロリジン環に関して示されているものと同じ立体化学を含む。
次の好ましい特徴は、本明細書のいずれの式にも当てはまり、特に、式I、IA、IB、ICおよび/または(I')に当てはまる。
は好ましくは、非置換または置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換アリールを表し、ここで、該ヘテロシクリルは、単環式、二環式、三環式またはスピロ環式であって4〜16個の環原子を有し、その中に1〜4個のヘテロ原子が存在する不飽和、飽和または部分飽和複素環から選択され、該アリールは、6〜14個の環炭素原子を有する芳香族部分から選択され;
該置換基(substiutents)は以下の部分:C−C−アルキル;一重水素、多重水素、過重水素C−C−アルキル;(フェニル−、C−C−アルキルフェニル−、C−C−アルコキシフェニル−、ハロフェニル−またはN,N−ジアルキルアミノアルコキシフェニル)C−C−アルキル;(フェノキシ−、C−C−アルキルフェノキシ−、C−C−アルコキシフェノキシ−またはハロフェノキシ−)C−C−アルキル;C−C12−シクロアルキル;一重水素、多重水素、過重水素C−C12−シクロアルキル;(C−C−アルキル)−C−C12シクロアルキル;(一重水素、多重水素、過重水素C−C−アルキル)−C−C12−シクロアルキル;(フェニル−、C−C−アルキルフェニル−、C−C−アルコキシフェニル−またはハロフェニル−)C−C12−シクロアルキル;(ハロC−C−アルキル)−C−C12シクロアルキル;シアノC−C12−シクロアルキル;アミノ−C−C−アルキル;ハロ−C−C−アルキル;N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル;N−C−C−アルカンスルホニル−アミノ−C−C−アルキル;ピロリジノ−C−C−アルキル;オキソ−ピロリジノ−C−C−アルキル;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノピロリジニル;ピペリジノ−C−C−アルキル;4−(C−C−アルキル)−ピペリジノ;4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ]−ピペリジノ;ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル;4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;4−(アミノ−C−C−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキルアミノ)−C−C−アルキル]−ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;モルホリノ−C−C−アルキル;チオモルホリノ−C−C−アルキル;S−モノ−またはS,S−ジオキソ−チオモルホリノ−C−C−アルキル;カルバモイル−C−C−アルキル;[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル]−C−C−アルキル;C−C−アルカンスルフィニル−C−C−アルキル、C−C−アルカンスルホニル−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−シクロアルキル)−アミノ;N−モノ−またはN,N−ジ−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル]−アミノ;N,N−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル][C−C−アルキル]−アミノ;アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン7−イル;C−C−アルカノイルアミノ;ピリジン−アミノ;イミダゾリニル;2−メチルイミダゾリニル;ピロリジノ;オキソ−ピロリジノ;ピペリジノ;ピペラジン−1−イル;4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル;4−(アミノ−C−C−アルキル)−ピペラジン−1−イル;4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキルアミノ)−C−C−アルキル]−ピペラジン−1−イル;モルホリノ;チオモルホリノ;S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオモルホリノ;C−C−アルカン-スルホニルアミノ;カルバモイル;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキルおよび/または(N'−モノ−またはN',N'−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル)−カルバモイル;ピロリジン−1−カルボニル;ピペリジン−1−カルボニル;ピペラジン−1−カルボニル;4−(C−C−アルキル)ピペラジン−1−カルボニル;テトラヒドロ−ピラン−4−イル;C−C−アルキル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル(特に、4−(C−C−アルキル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イル);モルホリン−1−カルボニル;チオモルホリン−1−カルボニル;S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオモルホリン−1−カルボニル;スルホ;C−C−アルカン-スルホニル;C−C−アルカンスルフィニル;スルファモイル;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−スルファモイル;モルホリノスルホニル;チオモルホリノスルホニル;C−C−アルキル−スルファニル;シアノ;ニトロおよびチアゾリルの1以上、好ましくは1〜4個から独立に選択される。
はさらに好ましくは、非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換アリールを表し、
該ヘテロシクリルまたはアリールは、フェニル、ナフチル、インダニル、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾール、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾール、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、フラザン(オキサジアゾール)、ジオキソラン、チオフェン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソキサゾール、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン(istothiazoline)、イソチアゾリジン、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジン、ピラン、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、オキサジン、チアジン、ジオキシン、モルホリン、プリン、プテリンおよび対応するベンズアニーリング複素環、例えば、インドール、イソインドール、クマリン、クマロネシノリン、イソキノリン、シンノリン、ベンゾイミダゾールからなる群から選択され、かつ、
該ヘテロシクリルまたはアリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、過重水素C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、アミノ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、N−C−C−アルカンスルホニル−アミノ−C−C−アルキル、ピロリジノ−C−C−アルキル、オキソ−ピロリジノ−C−C−アルキル、C−C−アルカンスルフィニル、C−C−アルカンスルホニル、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−シクロアルキル)−アミノC−C−アルカノイルアミノ、ピロリジノ、オキソ−ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル、4−(アミノ−C−C−アルキル)−ピペラジン−1−イル、4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキルアミノ)−C−C−アルキル]−ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオモルホリノ、C−C−アルカン-スルホニルアミノ、カルバモイル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキルおよび/または(N'−モノ−またはN',N'−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル)−カルバモイル、ピロリジン−1−カルボニル、ピペリジン−1−カルボニル、ピペラジン−1−カルボニル、4−(C−C−アルキル)ピペラジン−1−カルボニル、モルホリン−1−カルボニル、チオモルホリン−1−カルボニル、S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオモルホリン−1−カルボニル、スルホ、C−C−アルカン-スルホニル、C−C−アルカンスルフィニル、スルファモイル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−スルファモイル、モルホリノスルホニル、チオモルホリノスルホニル、チアゾリルからなる群から独立に選択される1以上、好ましくは1〜3個の部分で置換される。
は極めて好ましくは、各場合において非置換型であるか、または1以上(好ましくは、0、1、2または3個の置換基)で置換されているヘテロシクリルまたはアリールを表し、ここで、該ヘテロシクリルまたはアリールは、フェニル、2−、3−、4−ピリジル(特に、2−または4−、特に、4−ピリジル)、2−、4−、5−ピリミジニル(特に、4−ピリミジニル)、ピラジニル、3−、4−ピリダジニル、ベンゾイミダゾール(例えば、アルキル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル、例えば、3−メチル−、3−エチル、3−tert−ブチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)、チアゾール−4−イルからなる群から選択され、
ここで、該置換基は、フルオロ、クロロ、シアノ、C−C−アルキル(特に、メチル、エチル、イソ−プロピル、sec−ブチル、tert.−ブチル、1,1,2−トリメチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル)、過重水素C−C−アルキル(特に、−CD、d−tert−ブチル)、C−C−シクロアルキル(特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル)、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル(特に、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル)、1−(C−C−アルキル)−C−C−シクロアルキル(特に、1−メチル−シクロプロピル、2−メチル−シクロプロピル、1−メチル−シクロブチル)、1−(ハロ−C−C−アルキル)−C−C−シクロアルキル(特に、1−トリフルオロメチル−シクロプロピル、1−トリフルオロメチル−シクロブチル)、1−(過重水素−C−C−アルキル)−C−C−シクロアルキル(特に、1−d−メチル−シクロプロピル、1−d−メチル−シクロブチル)、1−シアノ−C−C−シクロアルキル(特に、1−シアノ−シクロプロピル、1−シアノ−シクロブチル)、C−C−アルキルオキシ(特に、メトキシ、エトキシ)、ヒドロキシ−C−C−アルキル(特に、2−ヒドロキシエチル)、ハロ−C−C−アルキル(特に、CF、2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル(特に、メトキシメチル)、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ、C−C−アルキルスルホニル(特に、メチルスルホニル)、C−C−アルキルスルファニル(特に、メチルスルファニル);アミノ置換基、例えば、特に、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチル−メチル−アミノ、エチル−プロピル−アミノ、シクロプロピルアミノ、2−メトキシ−エチル−アミノ、4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル、メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ、4−メチル−ピペラジン−1−イル、3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル(特に、(R)−または(S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル、イソプロピル−メチル−アミノ、2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ、2−アゼチジン−1−イル、7−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル、3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル、ベンジル−エチル−アミノ、1−(4−C−C−アルキルオキシ−フェニル)−C−C−シクロアルキル(特に、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル)、(4−C−C−アルキルオキシ−フェニル)−C−C−アルキル(特に、1−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル)、1−フェニル−C−C−シクロアルキル(特に、1−フェニル−シクロペンチル)、C−C−アルキルフェニル(特に、1,1−ジメチル−2−p−トリル−エチル)、C−C−アルコキシフェニルC−C−アルキル(特に、(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチル)、C−C−アルコキシフェノキシ(特に、4−メトキシ−フェノキシメチル)、N,N−ジアルキルアミノアルコキシフェニル(特に、1−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−1−メチル−エチル)、4−(C−C−アルキル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イル(特に、4−エチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)、ベンジル、フェニルまたは5もしくは6個の環原子を有する芳香族複素環(特に、ピロール、ピラゾール、イミダゾール(特に、イミダゾール−1−イル)、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、チアゾール−4−イル)
からなる群から選択され、このベンジル、フェニルまたは芳香族複素環は所望によりハロゲン(特に、クロロまたはフルオロ)、C−C−アルキル(特に、メチル、エチル、n−プロピル、tert.−ブチル)、C−C−アルキルオキシ(特に、メトキシ)、ハロ−C−C−アルキル(特に、CF)、特に、2−メチル−イミダゾール−1−イル、2−プロピル−イミダゾール−1−イル、2−フルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニルメチルからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい(好ましくは、フェニル環上のベンジルに対する)。
が置換ピリジル、例えば、少なくとも1つの置換基(本明細書の上記で定義された通り)で置換されている4−ピリジルである場合、該置換基はそのピリジル基の少なくとも2位にあることが好ましい。
が置換ピリミジニル、例えば、少なくとも1つの置換基(本明細書の上記で定義された通り)で置換されている4−ピリミジニルである場合、該置換基はそのピリミジニル基の少なくとも2位にあることが好ましい。
は好ましくは、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノC−C−アルキル、フェニルを表し、各アルキル、シクロアルキルまたはフェニルは、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、フェニルで一置換または二置換されていてもよい。この局面では、Rは特にヒドロキシ、メチル、フルオロ、クロロを表す。
は好ましくは、さらなる置換基Rと一緒になって基−CH−;−CH(CH)−、−C(CH)−;−CH−CH−、−CH=CH−を表し、それにより環状部分を形成し、よって、窒素含有環と一緒になって二環式部分を形成する。
は好ましくは、さらなる置換基Rと一緒になって結合を表し、特に、nが1の場合には二重結合を形成する。よって、この窒素含有環は不飽和部分である。
は、それが結合されている窒素含有複素環(例えば、式IAのピロリジン環(式Iにおいてn=1)または式IBのアゼチジン環(式Iにおいてn=0)の2位および/または3位および/または4位で置換されていてもよい。最も好ましくは、n=1かつm=1の場合、R置換基はピロリジン環の2位で、すなわち、同時にカルボキサミド基で置換されている同じ炭素上で置換されている。
式Iにおいて、n=1、m=1または2の場合、およびn=0、m=0または1の場合が好ましく、n=0、m=0の場合が最も好ましい。
一般に、n=1かつm=2の場合、2つのR置換基は一緒になってアルカンジイルまたはアルケンジイル(特に、アルカンジイル、最も特には、メタノ基、例えば、2,3−メタノ基)を形成する。あるいは、n=1かつm=2の場合、2つのR基は分離され、ピロリジン環のそれぞれ2位および4位で置換されていてもよく、あるいは例えばRがフルオロなどのハロである場合、双方とも1つの位置(すなわち、ジェミナル):2,2−、3,3−または4,4−(特に、4,4−)で置換されていてもよい。
最も好ましくは、n=1の場合、m=1である。
は好ましくは、水素、低級アルキル、一重水素、多重水素または過重水素低級アルキル、ハロ、フルオロ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級ジアルキルアミノ低級アルキルを表す。
は好ましくは、水素、メチル、一重水素、二重水素または三重水素メチル、クロロ、フルオロメチル、ヒドロキシメチル、ジメチルアミノ低級アルキル、低級ジアルキルアミノメチルを表す。
は最も好ましくは、水素、メチル、d−メチル(すなわち、−CD)、クロロ、ジメチルアミノメチルを表す。
はまた、メチル、フルオロメチル(すなわち、−CHF)、ヒドロキシメチル(すなわち、−CHOH)を表す。
本発明の一態様は、式IC:
[式中、
nは1を表し、かつ、mは1、2、3または4を表すか、または
nは0を表し、かつ、mは0、1、2または3を表し;
は、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクリルを表し;
は、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、フェニル、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、シクロアルキル、シクロアルコキシ(各アルキルまたはシクロアルキルはハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、フェニルで一置換または多置換されていてもよく、各フェニルはハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルキルで一置換または多置換されていてもよい)を表すか;または
2つの置換基が一緒になってアルカンジイルまたはアルケンジイル(それぞれ所望によりヒドロキシまたはハロで置換されていてもよい)を形成し、二環式部分を形成するか;または
2つの置換基が一緒になって結合を形成し、不飽和部分を形成し;
は、水素、フルオロ、ヒドロキシを表す]
の化合物またはその塩を含む。
本発明の別の態様は、表2に挙げられている式(ID)の特定の1以上の化合物を除く、式(I)または(IC)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、表2Aに挙げられている式(ID)の特定の1以上の化合物を除く、式(I)または(IC)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、式ID:
[式中、Rは本明細書に定義される通りであり、Rはメチルを表し、nは1を表し、mは0、1または2を表し、2位のキラリティーはSである]
の化合物を除く、式(I)または(IC)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、Rがチアゾール−4−イルである化合物を除く、式(I)、(I')および/または(IC)の化合物に関する。
本発明はさらに、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の薬学上許容されるプロドラッグに関する。
本発明はさらに、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の薬学上許容される代謝産物に関する。
本発明は特に、実施例に示される式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物ならびにそこに記載されている製造方法に関する。
本発明はまた、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の製造方法に関する。2つの異なるアミンを対応する尿素誘導体に変換する基本的に全ての既知の方法が好適であり、個々の出発材料を用いることにより適用することができる。
よって、本発明は特に、式II
(式中、置換基は上記で定義される通り)
の化合物を活性化剤の存在下で式IIIA
(式中、置換基は上記で定義される通りであり、Rはさらにハロメチル、例えば、ブロモメチルまたはクロロメチルを表し得る)
の化合物と反応させる(「方法A」)か、または式IIIB
(式中、Rは上記で定義される通りであり、RGは反応性基(イミダゾリルカルボニルなど)を表し、Rは上記で定義される通りであり、さらにハロメチル、例えば、ブロモメチルまたはクロロメチルを表し得る)
の化合物と反応させる(「方法B」)こと、
各場合において、所望により希釈剤の存在下、所望により反応補助剤の存在下、
得られた式Iの化合物を遊離形態または塩の形態で回収すること、
所望により、方法Aまたは方法Bに従って得ることができる式Iの化合物を異なる式Iの化合物へ変換すること、および/または得ることができる式Iの化合物の塩をその異なる塩へ変換すること、および/または得ることができる式Iの遊離化合物をその塩へ変換すること、および/または得ることができる式Iの化合物の異性体を、得ることができる1以上の異なる式Iの異性体から分離することを含む方法に関する。
反応条件
プロセスは当技術分野で公知の方法に従って、または以下の実施例で開示されているように行うことができる。例えば、式IIの化合物は、例えばジメチルホルムアミドなどの溶媒中、例えば有機アミン、例えばトリエチルアミンなどの塩基の存在下で、式IIIの化合物と反応させればよい。
以上または以下で温度が示される場合、示されている数値からの小さな偏差、例えば±10%の偏差が許容されるので、「約」を付け加えなければならない。反応は全て1以上の希釈剤および/または溶媒の存在下で行うことができる。出発物質は当モル量で用いることができ、あるいは例えば、溶媒として機能させるため、または平衡をシフトさせるため、または一般には反応速度を高めるために、化合物を過剰量で用いることもできる。
酸、塩基または触媒などの反応補助剤を、当技術分野で知られているような、反応必要とされる、一般には既知の手順に従った適量で加えてもよい。
保護基
例えばカルボキシ、ヒドロキシ、アミノまたはスルフヒドリルなどの1以上の他の官能基が、反応に関与すべきではないか、または反応を妨げるので、本明細書に記載の出発材料または他の任意の前駆体において保護されるか、または保護される必要がある場合、これらは、ペプチド化合物、またセファロスポリンおよびペニシリン、ならびに核酸誘導体および糖の合成に通常用いられるような基である。保護基は、それらがひと度除去されると最終化合物には存在しない基であり、置換基として残る基は、出発材料または中間体段階で付加され最終化合物を得るために除去される基であるというここで用いる意味において保護基ではない。また、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物を式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の異なる化合物へ変換する場合に、有用または必要であれば、保護基を導入し、除去することができる。
保護基は前駆体にすでに存在してもよく、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解および同様の反応などの望まない二次反応から、懸念される官能基を保護するべきである。それ自体容易に、すなわち、望まない二次反応なく、一般には酢化分解、ブロトン化分解、加溶媒分解、還元、光分解により、または例えば生理条件と類似の条件下での酵素活性により除去に至ること、および最終産物には存在しないことが保護基の特徴である。専門家ならば、どの保護基が上記および下記の反応に好適であるかを知っているか、または容易に確認することができる。
このような保護基による、このような官能基の保護、保護基それ自体、およびそれらの除去反応は、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. Greene, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999, in “The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in “Methoden der organischen Chemie” (Methods of organic chemistry), Houben- Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jescheit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, peptides, proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, and in Jochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of carbohydrates: monosaccharides and derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974などの標準的な参照文献に記載されている。
任意の反応および変換
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の異なる化合物へ変換することができる。
がフルオロメチルまたはヒドロキシメチルを表す式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物では、このような化合物は対応する塩素誘導体をヒドロキシまたはフルオロ化合物へ変換することにより得ることができる。このような反応は既知であり、置換反応と呼ばれる。この変換は式(IIIAまたはB)の出発材料の段階で、または対応する式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物を変換することにより行うことができる。
置換基がアミノまたはアミノ−C−C−アルキル置換基を担持する式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物では、アミノを、例えば−20〜50℃の範囲の温度、例えば約室温で、トリエチルアミンまたはピリジンなどの第三級窒素塩基の存在下、塩化メチレンなどの適当な溶媒の不在下または存在下で、対応するC−C−アルカノイルハロゲニドまたはC−C−アルカンスルホニルハロゲニド、例えば対応するクロリドと反応させることにより、アシルアミノ、例えば、C−C−アルカノイルアミノまたはC−C−アルカンスルホニルアミノに変換させることができる。
置換基がシアノ置換基を担持する式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物では、シアノを、例えば−20〜50℃の範囲の温度、例えば約室温で、例えば低級アルカノール、例えばメタノールおよび/またはエタノールなどの適当な溶媒中、ラネーニッケルまたはラネーコバルトなどの適当な金属触媒の存在下での水素化によりアミノメチル基に変換させることができる。
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の、塩形成基との塩は、それ自体既知の方法で製造することができる。従って、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の酸付加塩は、酸または好適な陰イオン交換試薬で処理することにより得ることができる。酸2分子との塩(例えば、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物のジハロゲニド)はまた、化合物当たり酸1分子との塩(例えば、モノハロゲニド)に変換させることができ、これは加熱融解させるか、または例えば、真空下、例えば130〜170℃の高温下で固体として加熱することにより行うことができ、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物1分子当たり酸1分子が脱離する。塩は通常、例えば、好適な塩基性化合物、例えば、炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属または水酸化アルカリ金属、一般には炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムで処理することにより、遊離化合物に変換させることができる。
立体異性体混合物、例えば、ジアステレオマー混合物は、好適な分離方法によるそれ自体既知の方法でそれらの対応する異性体へ分離することができる。例えばジアステレオマー混合物は、分別結晶、クロマトグラフィー、溶媒分配および同様の手法により、それらの個々のジアステレオマーに分離することができる。この分離は出発化合物のレベルで行っても、または式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物それ自体で行ってもよい。鏡像異性体は、例えば、鏡像異性体的に純粋なキラル酸との塩形成によるなどのジアステレオマー塩の形成によるか、または例えばキラルリガンドを含むクロマトグラフィー基質を用いるHPLCなどのクロマトグラフィーの手段により分離することができる。
この節で述べられる変換と類似の反応を適当な中間体のレベルで行ってもよい(従って、対応する出発材料の製造に有用である)ことを強調しておく。
出発材料:
式IIおよびIIIの出発材料、ならびに本明細書に、例えば下記に述べられる他の出発材料は、当技術分野で公知の方法、当技術分野で公知かつ/または市販の方法に従って、またはそれらと同様にして製造することができる。出発材料の製造が特に記載されていない限り、それらの化合物は既知であるか、または当技術分野で公知の、例えば、WO05/021519またはWO04/096797の、または以下に開示されるような方法と同様にして製造することができる。新規な出発材料、ならびにそれらの製造方法も本発明の態様である。好ましい態様では、このような出発材料を用い、選択反応を好ましい化合物が取得可能なように選択する。
使用可能であり、かつ/または、適当かつ便宜であれば塩として取得可能な出発材料(中間体を含む)において、置換基は好ましくは、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物に関して定義された通りである。
本明細書に開示される式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は医薬として有用である。よって、本発明は、一態様において、PI3Kの阻害が指示されるヒトまたは獣医学用の組成物に関する。
一態様において、本発明は、PI3Kにより媒介される腫瘍および/または癌性細胞の増殖などの細胞増殖性疾患の処置に関する。特に、これらの化合物は、例えば、肺および気管支;前立腺;乳房;膵臓;結腸および直腸;甲状腺;肝臓および肝内胆管;肝細胞;胃;神経膠腫/膠芽腫;子宮内膜;黒色腫;腎臓および腎盂;膀胱;子宮体部;子宮頸;卵巣;多発性骨髄腫;食道;急性骨髄性白血病;慢性骨髄性白血病;リンパ性白血病;骨髄性白血病;脳;口腔および咽頭;喉頭;小腸;非ホジキンリンパ腫;黒色腫;および絨毛性結腸腺腫を含むヒトまたは動物(例えばマウス)癌の処置に有用である。
他の態様では、PI3K媒介症状または障害は、喘息、COPD、ARDS、レフラー症候群、好酸球性肺炎、寄生虫(特に、後生動物)感染(熱帯性好酸球増加症を含む)、気管支肺アスペルギルス症、結節性多発性動脈炎(チャーグ−ストラウス症候群を含む)、好酸球性肉芽腫、薬剤反応により引き起こされる気道を侵す好酸球関連障害、乾癬、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、疱疹性皮膚炎、硬皮症、白斑、過敏性血管炎、じんま疹、水疱性類天疱瘡、紅斑性狼瘡、天疱瘡(pemphisus)、後天性表皮水疱症、自己免疫性血液障害(autoimmune haematogical disorders)(例えば、溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球癆および特発性血小板減少症)、全身性紅斑性狼瘡、多発性軟骨炎、硬皮症、ウェゲナー肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブンス・ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎およびクローン病)、内分泌性眼球突出、ブレーブス病、類肉腫症、肺胞炎、慢性過敏性肺炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎(前側および後側)、間質性肺繊維症、乾癬性関節炎、糸球体腎炎、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、深静脈血栓症、脳卒中、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓塞栓症、肺塞栓、血栓溶解性疾患、急性動脈虚血、末梢血栓性閉塞および冠動脈疾患、再潅流傷害、網膜症(例えば、糖尿病性網膜症または高圧酸素性網膜症)および眼内圧の上昇または眼房水の分泌を特徴とする症状、例えば緑内障からなる群から選択される。
上記の使用に関して、必要な用量は当然のことながら、投与様式、処置する特定の症状、所望の効果によって異なる。一般に、約0.03〜10.0mg/kg体重の1日用量で全身的に満足のいく結果が得られることが示されている。大型哺乳類、例えばヒトにおいて指示される1日用量は約0.5mg〜約1gの範囲であり、便宜には、例えば、1日4回までの分割用量で、または遅延形態で投与される。経口投与に好適な単位投与形はおよそ0.1〜500mgの有効成分を含む。
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は、いずれの便宜な経路で投与してもよく、例えば錠剤もしくはカプセル剤の形態で経口的に、または例えば注射溶液もしくは懸濁液の形態で非経口的に、例えばローション、ゲル、軟膏またはクリームの形態で局所的に、吸入により、鼻腔内に、または坐剤の形態で投与される。
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は遊離形態、または例えば上記で示したような薬学上許容される塩形態で投与可能である。このような塩は便宜な方法で製造することができ、遊離化合物と同程度の活性を示す。
結局のところ、本発明はまた、
・例えば上記に示したようなPI3キナーゼα酵素の活性化により媒介される症状、障害または疾患を、そのような処置を必要とする対象において予防または治療するための方法であって、該対象に有効量の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/もしくは(I')の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含む方法、
・例えば本明細書に示されるいずれかの方法における、医薬としての、遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物。
・例えば本明細書に示されるいずれかの方法において医薬として用いるための、特に、1以上のホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患に用いるための、遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物、
・本明細書に示されるいずれかの方法における、特に、1以上のホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患の処置のための、遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の使用、
・本明細書に示されるいずれかの方法における、特に、1以上のホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患の処置用薬剤の製造ための、遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の使用
を提供する。
PI3Kは、並行するシグナル伝達経路を統合する第二のセカンドメッセンジャー結節点として働き、PI3K阻害剤と他の経路の阻害剤の組合せがヒトにおける癌および増殖性疾患の処置に有用であるという証拠が浮かび上がっている。
ヒト乳癌のおよそ20〜30%が、薬剤トラスツズマブの標的であるHer−2/neu−ErbB2を過剰発現する。トラスツズマブは、Her2/neu−ErbB2を発現する幾人かの患者で持続的応答を示したが、応答したのはこれらの患者の一部に過ぎなかった。最近の研究では、この限定された応答率がトラスツズマブとPI3KまたはPI3K/AKT経路の阻害剤の組合せにより実質的に改善され得ることが示されている(Chan et al., Breast Can. Res. Treat. 91:187 (2005), Woods Ignatoski et al., Brit. J. Cancer 82:666 (2000), Nagata et al., Cancer Cell 6:117 (2004))。
種々のヒト悪性疾患がHer1/EGFRの活性化突然変異またはレベルの上昇を示し、この受容体チロシンキナーゼに対して、タルセバ、ゲフィチニブおよびエルビタックスをはじめとするいくつかの抗体および小分子阻害剤が開発された。しかし、EGFR阻害剤はある種のヒト腫瘍(例えばNSCLC)では抗腫瘍活性を示すが、EGFR発現腫瘍を有する全ての患者において全般的に患者の生存を高めることはできない。このことは、種々の悪性疾患において、PI3K/Akt経路を含むHer1/EGFRの多くの下流標的高い頻度で突然変異または脱調節されているという事実によればもっともなことであり得る。例えば、ゲフィチニブはin vitroアッセイにおいて腺癌細胞系統の増殖を阻害する。しかしながらやはり、PI3/Akt経路の活性化の増大を示すゲフィチニブ耐性のこれら細胞系統のサブクローンを選択することができる。この経路のダウンレギュレーションまたは阻害はこれらの耐性サブクローンをゲフィチニブ感受性とする(Kokubo et al., Brit. J. Cancer 92:1711 (2005))。さらに、PTEN突然変異を担持し、EGFRを過剰発現する細胞系統を有する乳癌のin vitroモデルでは、PI3K/Akt経路とEGFR双方の阻害が相乗作用をもたらした(She et al., Cancer Cell 8:287-297(2005))。これらの結果は、ゲフィチニブとPI3K/Akt経路阻害剤の組合せが癌における有望な治療標的となることを示す。
AEE778(Her−2/neu/ErbB2、VEGFRおよびEGFRの阻害剤)とRAD001(Aktの下流標的であるmTORの阻害剤)の組合せは、膠芽腫異種移植モデルにおいて、いずれかの単剤よりも大きな組合せ効力をもたらした(Goudar et al., Mol. Cancer. Ther. 4:101-112 (2005))。
タモキシフェンなどの抗エストロゲン作用薬は、細胞周期阻害剤p27Kipの作用を必要とする細胞周期の休止誘導を介して乳癌増殖を阻害する。最近、Ras−Raf−MAPキナーゼ経路の活性化がp27Kipのリン酸化状態を変化させ、その結果、細胞周期の休止におけるその阻害活性が弱められ、それにより、抗エストロゲン作用薬耐性に寄与することが示された(Donovan, et al, J. Biol. Chem. 276:40888, (2001))。Donovan et al.により報告されているように、MEK阻害剤処理によるMAPKシグナル伝達の阻害は、ホルモン不応性乳癌細胞系統におけるp27の異常なリン酸化状態を逆転させ、そうすることにより、ホルモン感受性を回復させた。同様に、Aktによる27Kipのリン酸化はまた、細胞周期を停止するその役割を排除する(Viglietto et al., Nat Med. 8:1145 (2002))。
よって、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は、乳癌および前立腺癌などのホルモン依存性癌に処置に用いられる。この使用によれば、通常の抗癌剤を用いた場合これらの癌によく見られるホルモン耐性を逆転させることが目的となる。
慢性骨髄性白血病(CML)などの血液の癌では、染色体転座が、構成的に活性化されたBCR−Ablチロシンキナーゼの原因である。罹患した患者は、Ablキナーゼ活性の阻害の結果として、小分子チロシンキナーゼ阻害剤イマチニブに応答性となる。しかしながら、病期の進行した多くの患者は、最初はイマチニブに応答するが、その後、Ablキナーゼドメインにおける耐性付与突然変異のために再発する。in vitro研究では、BCR−Ab1は、その作用を誘発するためにRas−Rafキナーゼ経路を用いることが示された。さらに、同じ経路の1を超えるキナーゼを阻害することが耐性付与突然変異に対するさらなる防御を提供する。
よって、別の局面において、慢性骨髄性白血病(CML)などの血液癌の処置において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物をGleevec(登録商標)などのキナーゼ阻害剤の群から選択される少なくとも1つの付加的薬剤と組み合わせて用いる。この使用によれば、この少なくとも1つの付加的薬剤に対する耐性を逆転または防ぐことが目的となる。
PI3K/Akt経路の活性化は細胞の生存を駆動するので、放射線療法および化学療法を含む、癌細胞においてアポトーシスを駆動する療法と組み合わせてこの経路を阻害すると、応答の改善が得られる(Ghobrial et al., CA Cancer J. Clin 55:178-194 (2005))。一例として、PI3キナーゼ阻害剤とカルボプラチンの組合せは、in vitro増殖およびアポトーシスアッセイとの卵巣癌異種移植モデルにおけるin vivo腫瘍有効性の双方において相乗作用を示した(Westfall and Skinner, Mol. Cancer Ther. 4:1764-1771 (2005))。
癌および増殖性疾患の他、クラス1Aおよび1B PI3キナーゼの阻害剤が他の疾患領域にも治療上有用であるという証拠が蓄積している。PIK3CB遺伝子のPI3Kイソ型産物であるp110βの阻害は剪断誘導性の血小板活性化に関与することが示されている(Jackson et al., Nature Medicine 11:507-514 (2005))。よって、p110βを阻害するPI3K阻害剤は、抗血栓療法において単剤としてまたは組合せとして有用である。PIK3CD遺伝子の産物であるイソ型p110βはB細胞の機能と分化(Clayton et al., J. Exp. Med. 196:753-763 (2002))、T細胞依存性および非依存性抗原応答(Jou et al., Mol. Cell. Biol. 22:8580-8590 (2002))および肥満細胞分化(Ali et al., Nature 431:1007-1011 (2004))に重要である。よって、p110δ阻害剤はB細胞誘発性の自己免疫疾患および喘息の処置に有用であると思われる。最後に、PI3KCG遺伝子のイソ型産物であるp110γの阻害はT細胞応答を減少させるがB細胞応答は減少させず(Reif et al., J. Immunol. 173:2236-2240 (2004))、その阻害は自己免疫疾患の動物モデルにおける有効性を示す(Camps et al., Nature Medicine 11:936-943 (2005), Barber et al., Nature Medicine 11:933-935 (2005))。
本発明はさらに、少なくとも1つの式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物をヒトまたは動物対象への投与に好適な薬学上許容されるとともに、単独で、または他の抗癌剤とともに含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、癌などの細胞増殖性疾患に罹患しているヒトまたは動物対象を処置する方法を提供する。よって、本発明は、そのような処置を必要とするヒトまたは動物対象を処置する方法であって、治療上有効量の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物を単独で、または1以上の他の抗癌剤と組み合わせて投与することを含む方法を提供する。特に、組成物は、組合せ治療薬としてともに処方するか、または個別に投与する。式Iの化合物とともに用いるのに好適な抗癌剤としては、限定されるものではないが、以下に示されるようなキナーゼ阻害剤、抗エストロゲン作用薬、抗アンドロゲン作用薬、他の阻害剤、癌化学療法薬、アルキル化剤、キレート剤、生物反応修飾物質、癌ワクチン、アンチセンス療法のための薬剤からなる群から選択される1以上の化合物が挙げられる。
A. キナーゼ阻害剤: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて抗癌剤として用いるためのキナーゼ阻害剤としては、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)キナーゼの阻害剤、例えば、小分子キナゾリン、例えば、ゲフィチニブ(US5457105、US5616582およびUS5770599)、ZD−6474(WO01/32651)、エルロチニブ(Tarceva(登録商標)、US5,747,498およびWO96/30347)、およびラパチニブ(US6,727,256およびWO02/02552);血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)キナーゼ阻害剤、例えば、SU−11248(WO01/60814)、SU5416(US5,883,113およびWO99/61422)、SU6668(US5,883,113およびWO99/61422)、CHIR−258(US6,605,617およびUS6,774,237)、バタラニブまたはPTK−787(US6,258,812)、VEGF−Trap(WO02/57423)、B43−ゲニステイン(WO−09606116)、フェンレチニド(レチノイン酸p−ヒドロキシフェニルアミン)(US4,323,581)、IM−862(WO02/62826)、ベバシズマブまたはAvastin(登録商標)(WO94/10202)、KRN−951、3−[5−(メチルスルホニルピペラジンメチル)−インドリル]−キノロン、AG−13736およびAG−13925、ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン、ZK−304709、Veglin(登録商標)、VMDA−3601、EG−004、CEP−701(US5,621,100)、Cand5(WO04/09769);Erb2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、ペルツズマブ(WO01/00245)、トラスツズマブおよびリツキシマブ;Aktプロテインキナーゼ阻害剤、例えば、RX−0201;プロテインキナーゼC(PKC)阻害剤、例えば、LY−317615(WO95/17182)およびペリフォシン(US2003171303);Raf/Map/MEK/Rasキナーゼ阻害剤、例えば、ソラフェニブ(BAY43−9006)、ARQ−350RP、LErafAON、BMS−354825 AMG−548およびWO03/82272に開示されている他のもの;繊維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)キナーゼ阻害剤;細胞依存性キナーゼ(CDK)阻害剤、例えば、CYC−202またはロスコビチン(WO97/20842およびWO99/02162);血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)キナーゼ阻害剤、例えば、CHIR−258、3G3 mAb、AG−13736、SU−11248およびSU6668;およびBcr−Ablキナーゼ阻害剤および融合タンパク質、例えば、STI−571またはGleevec(登録商標)(イマチニブ)が挙げられる。
B. 抗エストロゲン作用薬: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて抗癌療法で用いるためのエストロゲン標的剤としては、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン;アロマターゼ阻害剤、例えば、Arimidex(登録商標)またはアナストロゾール;エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(ERD)、例えば、Faslodex(登録商標)またはフルベストラントが挙げられる。
C. 抗アンドロゲン作用薬: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて抗癌療法で用いるためのアンドロゲン標的剤としては、フルタミド、ビカルタミド、フィナステリド、アミノグルテタミド、ケトコナゾールおよびコルチコステロイドが挙げられる。
D. その他の阻害剤: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて抗癌剤として用いるためのその他の阻害剤としては、タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、チピファーニブまたはR−115777(US2003134846およびWO97/21701)、BMS−214662、AZD−3409およびFTI−277;トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、メルバロンおよびジフロモテカン(BN−80915);細胞分裂キネシン紡錘体タンパク質(KSP)阻害剤、例えば、SB−743921およびMKI−833;プロテアソームモジュレーター、例えば、ボルテゾミブまたはVelcade(登録商標)(US5,780,454)、XL−784;およびシクロオキシゲナーゼ2(COX−2)阻害剤、例えば、非ステロイド系抗炎症剤I(NSAID)が挙げられる。
E. 癌化学療法薬: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて抗癌剤として用いるための特定の癌化学療法薬としては、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標))、硫酸ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myleran(登録商標))、ブスルファン注射剤(Busulfex(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5−フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)またはNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射剤(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD、Cosmegan)、塩酸ダウノルビシン(Cerubidine(登録商標))、クエン酸ダウノルビシンリポソーム注射剤(DaunXome(登録商標))、デキサメタゾン、ドセタキセル(Taxotere(登録商標)、US2004073044)、塩酸ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商標))、リン酸フルダラビン(Fludara(登録商標))、5−フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシ尿素(Hydrea(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イフォスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L−アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6−メルカプトプリン(Purinethol(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、フェニックス(イットリウム90/MX−DTPA)、ペントスタチン、カルムスチンインプラントを伴うポリフェプロサン20(Gliadel(登録商標))、クエン酸タモキシフェン(Nolvadex(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6−チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用塩酸トポテカン(Hycamptin(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))およびビノレルビン(Navelbine(登録商標))が挙げられる。
F. アルキル化剤: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて用いるためのアルキル化剤としては、VNP−40101Mまたはクロレチジン、オキサリプラチン(US4,169,846、WO03/24978およびWO03/04505)、グルフォスファミド、マフォスファミド、エトポフォス(US5,041,424)、プレドニムスチン;トレオスルファン;ブスルファン;イロフルベン(アシルフルベン);ペンクロメジン;ピラゾロアクリジン(PD−115934);O6−ベンジルグアニン;デシタビン(5−アザ−2−デオキシシチジン);ブロスタリシン;マイトマイシンC(MitoExtra);TLK−286(Telcyta(登録商標));テモゾロマイド;トラベクテジン(US5,478,932);AP−5280(シスプラチンの白金酸製剤);ポルフィロマイシン;およびクレアラジン(メクロレタミン)が挙げられる。
G. キレート剤: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて用いるためのキレート剤としては、テトラチオモリブデート(WO01/60814);RP−697;キメラT84.66(cT84.66);ガドホスベセット(Vasovist(登録商標));デフェロキサミン;および所望によりエレクトロポレーション(EPT)と組み合わせたブレオマイシンが挙げられる。
H. 生物反応修飾物質: 式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて用いるための、免疫調節剤などの生物反応修飾物質としては、スタウロスプリンおよびその大環状類似体、例えば、UCN−01、CEP−701およびミドスタウリン(WO02/30941、WO97/07081、WO89/07105、US5,621,100、WO93/07153、WO01/04125、WO02/30941、WO93/08809、WO94/06799、WO00/27422、WO96/13506およびWO88/07045参照);スクアラミン(WO01/79255);DA−9601(WO98/04541およびUS6,025,387);アレムツズマブ;インターフェロン(例えば、IFN−a、IFN−bなど);インターロイキン、特に、IL−2またはアルデスロイキンならびにIL−1、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12および天然ヒト配列の70%を超えるアミノ酸配列を有するその活性な生物変異体;アルトレタミン(Hexalen(登録商標));SU101またはレフルノミド(WO04/06834およびUS6,331,555);イミダゾキノリン、例えば、レシキモドおよびイミキモド(US4,689,338、5,389,640、5,268,376、4,929,624、5,266,575、5,352,784、5,494,916、5,482,936、5,346,905、5,395,937、5,238,944および5,525,612);ならびにSMIP、例えば、ベンズアゾール、アンストラキノン、チオセミカルバゾンおよびトリプタントリン(WO04/87153、WO04/64759およびWO04/60308)が挙げられる。
I. 癌ワクチン:式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて用いるための抗癌ワクチンとしては、Avicine(登録商標)(Tetrahedron Lett. 26:2269-70 (1974));オレゴボマブ(OvaRex(登録商標));Theratope(登録商標)(STn−KLH);黒色腫ワクチン;Rasタンパク質における5つの突然変異に向けられるGI−4000系(GI−4014、GI−4015およびGI−4016);GlioVax−1;MelaVax;Advexin(登録商標)またはINGN−201(WO95/12660);HPV−16 E7をコードするSig/E7/LAMP−1;MAGE−3ワクチンまたはM3TK(WO94/05304);HER−2VAX;腫瘍に特異的なT細胞を刺激するACTIVE;GM−CSF癌ワクチン;およびリステリア菌(Listeria monocytogenes)に基づくワクチンが挙げられる。
J. アンチセンス療法:式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と組み合わせて用いるための抗癌剤としては、AEG−35156(GEM−640);AP−12009およびAP−11014(TGF−β2特異的アンチセンスオリゴヌクレオチド);AVI−4126;AVI−4557;AVI−4472;オブリメルセン(Genasense(登録商標));JFS2;アプリノカルセン(WO97/29780);GTI−2040(R2リボヌクレオチドレダクターゼmRNAアンチセンスオリゴ)(WO98/05769);GTI−2501(WO98/05769);リポソーム封入c−Rafアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(LErafAON)(WO98/43095);およびSirna−027(VEGFR−1 mRNAを標的とするRNAiに基づく治療薬)などのアンチセンス組成物が挙げられる。
式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は、気管支拡張性(bronchiodilatory)または抗ヒスタミン性原薬とともに医薬組成物中に組み合わせることもできる。このような気管支拡張薬(bronchiodilatory drugs)としては、抗コリン作用薬または抗ムスカリン作用薬、特に、グリコピロレート、臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウムおよび臭化チオトロピウム、OrM3、アクリジニウム、CHF5407、GSK233705およびβ−2−アドレノレセプターアゴニスト、例えば、サルブタモール、テルブタリン、サルメテロール、カルモテロール、ミルベテロール、および特に、インダカテロールおよびフォルモテロールが挙げられる。補助治療薬としての抗ヒスタミン原薬としては、塩酸セチリジン、フマル酸クレマスチン、プロメタジン、ロラタジン、デスロラタジンジフェンヒドラミンおよび塩酸フェキソフェナジンが挙げられる。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と血栓溶解疾患、心疾患、脳卒中などの処置に有用な1以上の化合物を含む組合せを提供する。このような化合物としては、アスピリン、ストレプトキナーゼ、組織プラスミノーゲン活性化因子、ウロキナーゼ、抗凝固薬、抗血小板薬(例えば、PLAVIX;重硫酸クロピドグレル)、スタチン(例えば、LIPITORまたはアトルバスタチンカルシウム)、ZOCOR(シンバスタチン)、CRESTOR(ロスバスタチン)など)、β遮断薬(例えば、Atenolol)、NORVASC(ベシル酸アムロジピン)およびACE阻害剤(例えば、リシノピル)が挙げられる。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と抗高血圧症の処置に有用な1以上の化合物を含む組合せを提供する。このような化合物としては、ACE阻害剤、脂質降下剤、例えば、スタチン、LIPITOR(アトルバスタチンカルシウム)、カルシウムチャネル遮断薬、例えば、NORVASC(ベシル酸アムロジピン)が挙げられる。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と、フィブラート、β遮断薬、NEPI阻害剤、アンギオテンシン−2受容体アンタゴニストおよび血小板凝集阻害剤からなる群から選択される1以上の化合物を含む組合せを提供する。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と、関節リウマチを含む炎症性疾患の処置に好適な化合物を含む組合せを提供する。このような化合物は、TNF−α阻害剤、例えば、抗TNF−αモノクローナル抗体(REMICADE、CDP−870など)およびD2E7(HUMIRA)およびTNF受容体免疫グロブリン融合分子(エンブレルなど)、IL−1阻害剤、受容体アンタゴニストまたは可溶性IL−1Rα(例えば、KINERETまたはICE阻害剤)、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDS)、ピロキシカム、ジクロフェナク、ナプロキセン、フルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、イブプロフェン、フェナム酸、メフェナム酸、インドメタシン、スリンダック、アパゾン、ピラゾロン、フェニルブタゾン、アスピリン、COX−2阻害剤(CELEBREX(セレコキシブ)、PREXIGE(ルミラコキシブ)など)、メタロプロテアーゼ阻害剤(好ましくは、MMP−13選択性阻害剤)、p2x7阻害剤、α2α阻害剤、NEUROTI、プレガバリン、低用量メトトレキサート、レフルノミド、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィンまたは非経口または経口金からなる群から選択され得る。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と、骨関節炎の処置に好適な化合物を含む組合せを提供する。このような化合物は、標準的な非ステロイド系抗炎症薬(以下、NSAID)、例えば、ピロキシカム、ジクロフェナク;プロピオン酸、例えば、ナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン;フェナム酸、例えば、メフェナム酸、インドメタシン、スリンダック、アパゾン;ピラゾロン、例えば、フェニルブタゾン;サリチル酸塩、例えば、アスピリン;COX−2阻害剤、例えば、セレコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブおよびエトリコキシブ;鎮痛薬および関節内療法、例えば、コルチコステロイド;およびヒアルロン酸、例えば、ヒアルガンおよびシンビスクからなる群から選択され得る。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と抗ウイルス薬および/または抗敗血症化合物を含む組合せを提供する。このような抗ウイルス薬は、Viracept、AZT、アシクロビルおよびファムシクロビルからなる群から選択され得る。このような抗敗血症化合物はValantからなる群から選択され得る。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と、CNS薬剤、例えば、抗鬱薬(セルトラリン)、抗パーキンソン薬(デプレニル、L−ドーパ、Requip、Mirapexなど);MAOB阻害剤(セレジンおよびラサジリンなど);comP阻害剤(Tasmarなど);A−2阻害剤;ドーパミン再取り込み阻害剤;NMDAアンタゴニスト;ニコチンアゴニスト;ドーパミンアゴニスト;およびニューロン酸化窒素シンターゼの阻害剤)からなる群から選択される1以上の薬剤の組合せを提供する。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と1以上の抗アルツハイマー薬を含む組合せを提供する。このような抗アルツハイマー薬は、ドネペジル、タクリン、α2δ阻害剤、NEUROTIN、プレガバリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリンまたはメトリフォネートからなる群から選択され得る。
本発明は、さらなる局面において、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と骨粗鬆症薬および/または免疫抑制薬を含む組合せを提供する。このような骨粗鬆症薬は、EVISTA(塩酸ラロキシフェン)、ドロロキシフェン、ラソフォキシフェンまたはフォソマックスからなる群から選択され得る。このような免疫抑制薬は、FK−506およびラパマイシンからなる群から選択され得る。
好ましい態様の別の局面では、1以上の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と本明細書に開示される組合せ相手を含むキットが提供される。代表的なキットは、PI3K阻害化合物(例えば、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物)および添付文書またはPI3K阻害量の化合物を投与することにより細胞増殖性疾患を処置することに関する説明書を含む他の表示を含む。
一般に、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は、類似の用途を提供する薬剤の許容される投与様式のいずれかにより治療上有効量で投与される。式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物、すなわち、有効成分の実際の量は、処置する疾患の重篤度、対象の齢および相対的健康状態、用いる化合物の効力、投与の経路および形態、ならびに他の因子をなどの多くの因子によって異なる。薬剤は1日に1回を超えて、好ましくは、1日1回または2回投与することができる。これらの因子は全て、担当医の裁量の範囲内である。式Iの化合物の治療上有効量は約0.05〜約50mg/kgレシピエント体重/日;好ましくは、約0.1〜25mg/kg/日、より好ましくは、約0.5〜10mg/kg/日の範囲であり得る。よって、70kgのヒトへの投与では、用量範囲は最も好ましくは約35〜70mg/日である。
一般に、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物は、次の経路:経口、全身(例えば、経皮、鼻腔内または坐剤による)、または非経口(例えば、筋肉内、静脈内または皮下)投与のいずれか1つにより医薬組成物として投与される。好ましい投与様式は、疾病の程度によって調節可能な便宜な1日投与計画を用いた経口投与である。組成物は錠剤、丸剤、カプセル剤、半固体、粉末、徐放性製剤、溶液、懸濁液、エリキシル剤、エアゾールまたは他のいずれかの適当な組成物の形態をとることができる。式Iの化合物を投与するためのもう1つの好ましい様式が吸入である。これは治療薬を気道へ直接送達するのに効果的な方法である。
製剤の選択は、薬剤の投与様式および原薬のバイオアベイラビリティなどの種々の因子に依存する。吸入による送達では、化合物を溶液、懸濁液、エアゾール噴射剤または乾燥粉末として処方し、好適な投与用ディスペンサーに装填することができる。数種の医薬吸入装置−ネブライザー吸入器、定量噴霧式吸入器(MDI)およびドライパウダー吸入器(DPI)がある。ネブライザー装置は、患者の気道に送られるミストとして治療薬(液体形態で処方される)を噴霧させる高速空気流を作り出す。MDIは一般に圧縮ガスとともにパックされた製剤である。発動時、この装置は圧縮ガスにより定量された量の治療薬を排出し、従って、設定量の薬剤を投与する信頼性のある方法を与える。DPIは、その装置により、呼吸中に患者の吸気流に分散され得る流動性粉末の形態で治療薬を分配する。流動粉末を得るために、治療薬はラクトースなどの賦形剤とともに処方される。定量の治療薬がカプセル剤の形態で貯蔵され、発動ごとに分配される。
本発明はまた、式Iの化合物の粒径が10〜1000nm、好ましくは10〜400nmの間である製剤に関する。このような医薬製剤は、表面積を増やす、すなわち、粒径を小さくすることによりバイオアベイラビリティを高めることができるという原理に基づき、特に、低いバイオアベイラビリティを示す薬剤に関して開発されたものである。例えば、U.S.4,107,288には、10〜1,000nmの粒径を有し、有効材料が架橋高分子マトリックスで支持されている医薬製剤が記載されている。U.S.5,145,684には、原薬が表面改質剤の存在下でナノ粒子(平均粒径400nm)に粉砕され、そして、液体媒体中に分散され、顕著に高いバイオアベイラビリティを示す医薬製剤を与える、医薬製剤の製造が記載されている。両文献は出典明示により含まれる。
さらなる局面において、本発明は、(治療上有効な量)の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と少なくとも1つの薬学上許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。許容される賦形剤は無毒で、投与を補助し、式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物の治療利益に悪影響を及ぼさない。このような賦形剤は固体、液体、半固体、またはエアゾール組成物の場合には、当業者に一般に入手可能であるガス性賦形剤であり得る。
固体医薬賦形剤としては、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、粉末スキムミルクなどが挙げられる。
液体および半固体賦形剤は、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールおよび種々のオイル(石油、動物、植物または合成起源のもの、例えば、落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油などを含む)から選択され得る。特に注射溶液に好ましい液体担体としては、水、生理食塩水、デキストロース水溶液およびグリコールが挙げられる。
圧縮ガスは、式Iの化合物をエアゾール形態で分散するために使用可能である。この目的に好適な不活性ガスは、窒素、二酸化炭素などである。他の好適な医薬賦形剤およびそれらの製剤は、Remington's Pharmaceutical Sciences, edited by E. W. Martin (Mack Publishing Company, l8th ed., l990)に記載されている。
製剤中の化合物の量は、当業者に用いられる全範囲内で可変である。一般に、製剤は、重量%(wt%)で、全製剤に対して約0.01〜99.99wt%の式Iの化合物を含み、残部は1以上の好適な医薬賦形剤である。好ましくは、この化合物は約1〜80wt%のレベルで存在する。
本発明はさらに、少なくとも1つの式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と少なくとも1つの薬学上許容される賦形剤を含む(すなわち、含有するまたはからなる)医薬組成物に関する。
遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物を、少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤(担体および/または希釈剤など)とともに含む医薬組成物は、これらの成分を混合することにより常法で製造することができる。
遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物を含み、さらに組合せ相手(1つの単位投与形またはパーツキットとして)を少なくとも1つの製薬上許容される担体および/または希釈剤とともに含む組合せ医薬組成物は、薬学上許容される担体および/または希釈剤と前記有効成分を混合することにより常法で製造することができる。
結局のところ、本発明はさらなる局面において、
・遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物を薬学上許容される希釈剤および/または担体とともに含む、例えば、本明細書に記載されている方法のいずれかで用いるための、組合せ医薬組成物、
・有効成分としての遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物、1以上の薬学上許容される担体材料および/または希釈剤および所望により1以上のさらなる原薬を含む組合せ医薬組成物(このような組合せ医薬組成物は1つの単位投与形の形態であってもパーツキットとしてでもよい)、
・治療上有効量の遊離形態または薬学上許容される塩形態の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物と、同時または逐次投与のための第二の原薬を含む組合せ医薬組成物、
・治療上有効で無毒な量の式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物またはその薬学上許容される塩と例えば上記に示されるような少なくとも1つの第二の原薬を同時投与、例えば、並行投与または逐次投与することを含む上記で定義された方法、
・a)遊離形態または薬学上許容される塩形態の本明細書に開示される式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の化合物である第一の薬剤と、b)例えば上記に示されるような少なくとも1つの補助薬剤を含む医薬組合せ、例えば、キット(このようなキットはその投与に関する説明書を含み得る)
を提供する。
以下の化合物式(I)、(IA)、(IB)、(IC)および/または(I')の例はその範囲を限定することなく本発明を例示し、表1および表2に示される。以下、このような化合物を製造するための方法を記載する。
表1は式(IC)
の化合物に関する。
表2は、Rがメチルを表し、nが1を表し、2位におけるキラリティーがSである、式ID
の化合物に関する。
表2A
表2Aは、Rがメチルを表し、nが1を表し、2位におけるキラリティーがSである、式(ID)のさらなる化合物に関する。
表3は式(IC)
のさらなる化合物に関する。
表4は式(I')
(I')
の化合物に関する。
温度はセ氏度で測定する。特に断りのない限り、これらの反応は室温で行う。以下のHplc/MSおよびMS法を中間体および実施例の製造に用いる。
方法A(分析的Hplc/MS) 機器:Hewlett Packard Agilent 1100シリーズ、カラム:XBridge(商標)C18 2.5ミクロン 3.0×30mm、温度:50℃、溶出剤、2チャネル系:チャネルA 水中5%アセトニトリル、チャネルB 0.2%ギ酸を含有するアセトニトリル
検出:Agilent 1100 DAD 210−350nm and Waters Micromass ZQ 2000 ESI+およびESI−
方法B(分取Hplc/MS) 機器:Gilson分取HPLCシステム、カラム:Sunfire(商標) Prep C18 OBD(商標)5ミクロン 30×100mm、温度:25℃、溶出剤:20分で0.05%トリフルオロ酢酸水溶液中5〜100%アセトニトリルの勾配、流速:30ml/分、検出:UV 254nm
方法C(分析的Hplc/MS) 機器:Hewlett Packard Agilent 1100シリーズ、カラム:XBridge(商標) C18 2.5ミクロン 3.0×30mm、温度:50℃、溶出剤:2チャネル系:チャネルA 水中5%アセトニトリル、チャネルB 0.2%ギ酸を含有するアセトニトリル
検出:Agilent 1100 DAD 210〜350nmおよびWaters Micromass ZQ 2000 ESI+およびESI−
方法D(分析的MS) 機器:Micromass Platform II、溶出剤:25%水酸化アンモニウム溶液を0.2%含有する水中15%メタノール
方法E(分析的Hplc/MS) 機器:Hewlett Packard Agilent 1100シリーズ、カラム:XBridge(商標) C18 2.5ミクロン 3.0×30mm、温度:50℃、溶出剤:2チャネル系:チャネルA 水中5%アセトニトリル、チャネルB 1.0%ギ酸を含有するアセトニトリル
検出:Agilent 1100 DAD 210〜350nmおよびWaters Micromass ZQ 2000 ESI+およびESI−
方法F(分析的HPLC) 機器:Shimadzu LC−10ADシステム;RF−10 分光蛍光検出器;カラム:Nucleosil OD−5−100 C18(150×4.6mm);215nmで検出、流速 室温で2mL/分;4分で2〜100% CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)の直線勾配+2分 100%CHCN(0.1%TFA);3分で100%CHCN(0.1%TFA)に戻す。
分析的HPLC条件:
系1
5分で20〜100%溶媒Aの直線勾配+1.5分 100%溶媒A;215nmで検出、流速 30℃で1mL/分。カラム:Nucleosil 100−3 C18(70×4.0mm)。溶媒A=CHCN+0.1%TFA;溶媒B=HO+0.1%TFA。
系2
7分で2〜100%CHCN(0.1%TFA)およびHO(0.1%TFA)の直線勾配+2分 100%CHCN(0.1%TFA);215nmで検出、流速30℃で1mL/分。カラム:Nucleosil 100−3 C18HD(125×4mm)。
中間体A 5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン塩酸塩
室温のエタノール(5ml)中、N−{5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(0.1g、WO03/072557に記載されているように製造)の懸濁液に、トリメチルシリルクロリド(1ml)を室温で加える。この混合物を室温で3.5時間放置した後、65℃で18時間加熱する。冷却した後、この混合物を4℃で4時間放置し、標題化合物を濾過により灰白色固体として単離する。Hplc/MS(方法A) RT 1.62分、M+H 377.1。
中間体B (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
880アンモニア(5ml)中、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸ベンジル エステル(1g)の溶液を18時間攪拌した後、蒸発させ、ジエチルエーテルでトリチュレートし、標題化合物を白色固体として得る。1H nmr (d6-DMSO, 400 MHz) 9.15 (s, br, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 5.56 (s, 1H), 4.40 (s, 1H), 4.27-4.16 (m, 1H), 3.27 (d, J = 7 Hz, 1H), 3.02 (d, J = 7 Hz, 1H), 2.33-2.19 (m, 1H), 1.89-1.76 (m, 1H)
中間体C (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
メタノール(10ml)中7Mのアンモニア溶液中、(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(1g)の溶液を18時間攪拌した後、蒸発させ、ジエチルエーテルでトリチュレートする。残渣を最小容量の温メタノールに溶解させ、4℃で4時間放置する。標題化合物を濾過により白色固体として単離する。
中間体D イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
室温で、トリエチルアミン(1.07ml)およびDMF(100ml)中、2−アミノ−4−メチル−5−(2−tert−ブチル−4−ピリジル)−1,3−チアゾールの臭化水素酸塩(2.62g)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(2.38g)を加え、この反応混合物を70℃で2.5時間加熱する。この反応混合物を冷却し、濾過し、アセトニトリルで洗浄し、標題化合物を得る。
中間体D1 2−アミノ−4−メチル−5−(2−tert−ブチル−4−ピリジル)−1,3−チアゾール
エタノール(4.5ml)および6N塩酸(0.5ml)中、N−[4−メチル−5−(2−tert.ブチル−4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド(90mg)をEmrys Optimiser personal chemistryマイクロ波にて100℃で90分間加熱する。この反応混合物を冷却し、濾過し、標題化合物を得る。
中間体D2 N−[4−メチル−5−(2−tert.ブチル−4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド
アルゴン雰囲気下、DMF中、2−アセトアミド−4−メチルチアゾール(92mg)、4−クロロ−2−tert.ブチルピリジン(83mg)、酢酸パラジウム(10.4mg)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(28.3mg)および炭酸セシウム(319mg)の混合物を150℃で3時間加熱する。この反応混合物を冷却し、セライトで濾過し、蒸発させ、順相、次いで、逆相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得る。
中間体D3 4−クロロ−2−tert−ブチルピリジン
オキシ塩化リン(21.8ml)および2−tert.ブチルピリジン−4−オン(2.36g)をクロロホルム(15ml)中で24時間、加熱還流し、次いで、室温で48時間放置した後、氷(100g)上に注ぐ。CHCl(250mlで3回)で抽出した後、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させる。これらの有機層を蒸発させ、標題化合物を得る。
中間体D4 2−tert−ブチルピリジン−4−オン
2−tert.ブチルγ−ピロン(gamma-pyrone)(3.02g、Koreeda and Akagi Tetrahedron Letters 1980, 21, 1197-1200の手順により製造)を35%アンモニア水溶液(50ml)中、80℃で18時間加熱する。この反応混合物を室温まで冷却し、CHClで分液し、有機層を水で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、蒸発させ、標題化合物を得る。
中間体E (2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
室温にて、エタノール(2ml)中、(2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸(0.25g)の懸濁液に、エタノール中1.25MのHCl溶液(2.3ml)を加え、この混合物を55℃で62時間加熱する。この反応混合物を蒸発させ、メタノール中7Mのアンモニア溶液(5.6ml)を加える。この反応混合物を室温で36時間放置した後、蒸発させ、残渣をメタノール(0.5ml)でトリチュレートし、濾過し、標題化合物を白色固体として得る。1H nmr (d6-DMSO, 400 MHz) 7.68 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 5.30 (d, J = 50 Hz, 1H), 3.96 (t, J = 8 Hz, 1H), 3.40-3.12 (m, 2H), 2.48-2.31 (m, 1H), 2.02-1.81 (m, 1H)
中間体F (2S,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
室温にて、エタノール(10ml)中、(2S,3S)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸(1g)の懸濁液に、1,4−ジオキサン中4MのHCl溶液(3ml)を加え、この混合物を21時間加熱還流する。この反応混合物を蒸発させ、メタノール中7Mのアンモニア溶液(10.5ml)を加える。この反応混合物を室温で2日間放置した後、蒸発させ、残渣をエタノール(2ml)でトリチュレートし、濾過し、9:1エタノール/メタノールの冷混合物(2ml)で洗浄し、標題化合物を淡桃色固体として得る。1H nmr (d6-DMSO, 400 MHz) 8.27 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 5.85 (d, J = 4 Hz, 1H), 4.38-4.32 (m, 1H), 3.97 (d, J = 2 Hz, 1H), 3.36-3.15 (m, 3H), 1.90-1.80 (m, 2H)
中間体G (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
室温にて、エタノール(5ml)中、(2S,3S)−3−メチルピロリジン−2−カルボン酸(0.5g)の懸濁液に、1,4−ジオキサン中4MのHCl溶液(1.5ml)を加え、この混合物を20時間加熱還流する。この反応混合物を蒸発させ、メタノール中7Mのアンモニア溶液(5.6ml)を加える。この反応混合物を室温で6日間放置した後、蒸発させ、残渣をメタノール(0.5ml)でトリチュレートし、濾過し、冷メタノール(2ml)で洗浄し、標題化合物を白色固体として得る。1H nmr (d6-DMSO, 400 MHz) 8.06 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 3.60 (d, J = 10 Hz, 1H), 3.25-3.14 (m, 2H), 2.24-2.15 (m, 1H), 2.09-1.98 (m, 1H), 1.57-1.45 (m, 1H), 1.13 (d, J = 8 Hz, 3H)
中間体H (1R,2S,5S)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸アミド
60℃のエタノール(7ml)中、(1R,2S,5S)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸(0.7g)の懸濁液に、1分かけて塩化チオニル(0.70ml)を滴下する。最初の激しい反応の後、60℃でさらに50分間加熱を続け、反応物を冷却した後、CHClとアンモニア水溶液とで分液し、CHClで2回抽出し、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発させる。単離された油状物をメタノール中7Mのアンモニア溶液(8ml)に取り、室温で18時間放置する。蒸発させ、CHCl3/メタノールから結晶化させ、標題化合物を白色固体として得る。1H nmr (d6-DMSO, 400 MHz) 7.36 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 3.44 (d, J = 4 Hz, 1H), 2.88 (d, J = 10 Hz, 1H), 2.75 (dd, J = 4 and 10 Hz, 1H), 1.58-1.51 (m, 1H), 1.36-1.28 (m, 1H), 0.33-0.20 (m, 2H)
中間体I (S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
メタノール中7Mのアンモニア溶液(22.2ml)中、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル(2.3g)の溶液をボンベ中、70℃で10日間加熱する。この反応混合物を蒸発させ、ヘキサン(20ml)でトリチュレートし、標題化合物を灰白色固体として得る。1H nmr (d6-DMSO, 400 MHz) 7.40 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 2.95-2.84 (m, 1H), 2.72-2.60 (m, 1H), 2.06-1.95 (m, 1H), 1.66-1.44 (m, 2H), 1.42-1.30 (m, 1H), 1.22 (s, 3H)
中間体I1 (S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル
ブタン−1−オール(50ml)中、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸(2g)の懸濁液に濃HCl(2ml)を加え、これを60℃で18時間加熱した後、4日間加熱還流する。この反応混合物を蒸発させ、飽和NaHCO水溶液とCHClとで分液し、CHClで3回抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させる。次に、単離された油状物を10mbarでクーゲルロール(kugelrohr)蒸留し、100〜120℃の炉温での分画蒸留から標題化合物を無色透明の油状物として得る。
中間体J N'−[5−((E)−3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン
5−アセチル−2−アミノ−4−メチルチアゾール(12.5g)とN,N−ジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(35.4ml)の混合物を100℃で15時間加熱する。室温まで冷却した後、この反応混合物を蒸発させ、で酢酸エチルトリチュレートし、濾過し、標題化合物を橙色の固体として得る。MS(方法D) M+H 267。
中間体K イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド
トリエチルアミ(0.30ml)とDMF(2ml)の混合物中、5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(0.68g)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.63g)を加え、80℃で18時間加熱する。次に、この反応混合物を室温で蒸発させ、CHCl3に懸濁させ、4℃で2時間放置した後、濾過し、標題化合物を黄色固体として得る。
中間体K1 5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
N'−[5−((E)−3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(1g)、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(0.90g)および2−メトキシエタノール(3.8ml)の混合物を室温で30分間攪拌する。NaOH(0.3g)を加え、この混合物を125℃で1時間攪拌する。室温まで冷却した後、水を加え、この混合物を蒸発乾固させた後、CHClからEtOAcへの勾配で溶出するシリカゲルでの順相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体L イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジンの代わりにシクロプロパンカルボキシアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。
中間体M イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジンの代わりに2−フルオロ(flouro)−ベンズアミジン塩酸塩を用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。
中間体N イミダゾール−1−カルボン酸[4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド
室温にて、DMF(1ml)中、4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イルアミン(24mg)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(22mg)を加える。室温で18時間放置した後、この反応混合物をCHCl(2ml)で希釈し、標題化合物を濾過により褐色の非晶質固体として単離する。
中間体N1 4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イルアミン
室温のエタノール(2ml)中、N−[4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(29mg、WO04/096797に記載されているように製造)の懸濁液に、トリメチルシリルクロリド(0.3ml)を室温で加える。この混合物を50℃で18時間加熱し、濃HCl(0.2ml)を加え、50℃でさらに46時間加熱を続ける。冷却した後、この混合物を飽和NaHCO水溶液と10%メタノール含有CHClとで分液し、さらなるCHClで2回抽出する。有機層を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。1H nmr (d4-メタノール, 400 MHz) 8.44 (d, J = 7 hz, 1H), 7.33 (d, J = 7 Hz, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.51 (s, 3H)
中間体O N−(5−ヨード−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド
室温にて、アセトニトリル(60ml)中、N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(3g)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(4.75g)を滴下する。5分後に沈殿が形成し、これを濾過により回収し、冷アセトニトリルで洗浄し、標題化合物を白色固体として得る。
中間体P イミダゾール−1−カルボン酸[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
室温にて、DMF(1ml)中、5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(24mg)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(17mg)を加える。室温で18時間放置した後、この反応混合物を蒸発させ、CHCl(2ml)を加え、標題化合物を濾過により灰白色固体として単離する。
中間体P1 5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
室温にて、エタノール(2ml)中、N−[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(30mg)の懸濁液に、濃HCl(0.3ml)を加える。この混合物を7時間加熱還流する。冷却した後、この混合物を飽和NaHCO水溶液と10%メタノール含有CHClとで分液し、10%メタノール含有CHClでさらに4回抽出する。有機層を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。1H nmr (d4-メタノール, 400 MHz) 8.50 (s, 1H), 7.94-7.86 (m, 2H), 7.45-7.37 (m, 2H), 7.16 (s, 1H), 2.51 (s, 3H)
中間体P2 N−[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
DME(3.1ml)および水(3.1ml)中、N−(5−ヨード−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(312mg)、6−(イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−ボロン酸ピナコールエステル(600mg)、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−ジクロロパラジウム(II)(45mg)および炭酸ナトリウム(594mg)の混合物をEmrys Optimiser personal chemistryマイクロ波にて85℃で45分間加熱する。水を加え(5ml)、この混合物をCHCl中10%メタノールで3回抽出し、合わせた有機層を蒸発させ、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、保持時間12.8分の成分を回収する。これらの画分を部分的に蒸発させ、NaHCOで中和し、CHCl中10%メタノールで抽出し(5回)、蒸発させ、白色固体を得る。この材料を、EtOAcからEtOAc中10%メタノールまでの勾配で溶出するシリカゲルでの順相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.31分、M+H 299.9およびM−H 298.0。
中間体Q イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジンの代わりに2−メトキシ−アセトアミジン塩酸塩を用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体R イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジンの代わりに3−メチルブチルアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体S イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−ベンジル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジンの代わりに2−フェニルアセトアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。
中間体T イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジンの代わりにプロピオンアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。
中間体U イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−トリフルオロメチル(triflouromethyl)−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジンの代わりにトリフルオロアセトアミジン(triflouroacetamidine)を用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。
中間体V イミダゾール−1−カルボン酸[5−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
室温にて、CHCl(1ml)中、5−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(20mg)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(11mg)を加える。室温で18時間放置した後、この反応混合物を濾過し、冷CHCl(2ml)で洗浄し、標題化合物を白色固体として得る。
中間体V1 5−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
室温のエタノール(2ml)中、N−[4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(19mg)の懸濁液に、トリメチルシリルクロリド(0.3ml)を室温で加える。この混合物を50℃で18時間加熱し、濃HCl(0.1ml)を加え、50℃での加熱をさらに48時間続ける。冷却した後、この混合物を飽和NaHCO水溶液とCHClとで分液し、CHClでさらに4回抽出する。有機層を蒸発させ、標題化合物を透明な淡褐色のガラス質として得る。1H nmr (d4-メタノール, 400 MHz) 7.37-7.24 (m, 3H), 7.26-7.22 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.34 (s, 9H)
中間体W イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりに2,2,3−トリメチルブチルアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を白色固体として得る。
中間体X イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(4−メトキシ−フェノキシメチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりに2−(4−メトキシフェノキシ)−アセトアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体Y イミダゾール−1−カルボン酸(5−{2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチル]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりに3−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルプロピオンアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を白色固体として得る。
中間体Z (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
エタノール中1.25Mの塩化水素(2ml)中、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(400mg)の溶液を室温で18時間放置する。次に、この混合物を蒸発させ、残渣をメタノール(5ml)に取り、メタノール中7Mのアンモニア溶液(5ml)を加え、この混合物を密閉容器内、65℃で10日間加熱する。蒸発させた後、単離した材料をそのまま次の反応に用いる。
中間体AA (2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(2S,4S)−2−カルバモイル−4−フルオロ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g)、濃塩酸(Hydrochoric acid)(0.6ml)および1−ブタノール(10ml)の混合物を50℃で48時間加熱する。この反応混合物を蒸発させ、ジクロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液とで分液し、ジクロロメタン層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。この残渣にメタノール中7Mのアンモニア溶液(10ml)を加え、この混合物を密閉容器内、室温で60時間放置する。蒸発させ、エタノールでトリチュレートし、標題化合物を白色固体として得る。
中間体AB イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(4−エチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりに4−エチルテトラヒドロ−ピラン−4−カルボキシアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。
中間体AC イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1−フェニル−シクロペンチル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりに1−フェニル−シクロペンタンカルボキシアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体AD イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(1,1−ジメチル−2−p−トリル−エチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりに2,2−ジメチル−3−p−トリル−プロピオンアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物を白色固体として得る。
中間体AE (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(225mg)およびメタノール中7Mのアンモニア(7ml)の溶液を密閉容器内、室温で18時間放置する。蒸発させ、ジエチルエーテルでトリチュレートし、標題化合物を白色固体として得る。
中間体AE1 (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(420mg)、10%パラジウム/炭素(80mg)およびメタノール(10ml)の混合物を水素雰囲気下で16時間攪拌する。濾過し、蒸発させて標題化合物を得、これを精製せずに次の工程に用いる。
中間体AE2 (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル
(2S,4R)−4−アミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(400mg)、ホルマリン(0.68ml)、酢酸(0.72ml)、トリエチルアミン(0.2ml)およびメタノール(2ml)の混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(200mg)を加え、この混合物を室温で2時間攪拌する。この反応混合物をジクロロメタン(dicloromethane)と重炭酸ナトリウム水溶液とで分液しジクロロメタン層を蒸発させ、順相クロマトグラフィー(溶出剤;酢酸エチルから酢酸エチル中20%エタノールまでの勾配)により精製し、主要なUV活性成分を得る。このクロマトグラフィー材料を1M塩酸に取り、ジエチルエーテルで2回洗浄し、水層を重炭酸ナトリウムで塩基性とし、ジエチルエーテルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、標題化合物を淡黄色の油状物として得る。
中間体AF イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
室温にて、DMF(1.4ml)中、[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−ジエチル−アミン(355mg)およびトリエチルアミン(207μl)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(437mg)を加えた後、80℃で18時間加熱する。この反応混合物を蒸発させ、クロロホルムでトリチュレートする。標題化合物を濾過により単離する。
中間体AF1 [4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−ジエチル−アミン
2−メトキシエタノール(1.9ml)中、N'−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(0.5g、S. Wang et al J. Med. Chem. 2004, 47, 1662-1675により記載されているように製造)および1,1−ジエチルグアニジン(259mg)の溶液に、粉末水酸化ナトリウム(150mg)を加え、この混合物を攪拌しながら125℃で1時間加熱する。この反応混合物を真空濃縮し、順相クロマトグラフィー(溶出剤;DCM/EtOAc)により精製し、標題化合物を得る。ESI−MS:M+H 264およびM−H 262。
中間体AG (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル(326mg)およびメタノール中7Mのアンモニア(8ml)の溶液を密閉容器内、室温で18時間放置する。濾過し、蒸発させ、ジエチルエーテル/メタノールでトリチュレートし、標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体AG1 (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル
(2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル二塩酸塩(400mg)と1−ブタノール(4ml)の混合物に濃塩酸(0.3ml)を加え、115℃で18時間加熱する。冷却後、この反応混合物を蒸発させ、次いで、ジクロロメタン(dicloromethane)と重炭酸ナトリウム水溶液とで分液し、ジクロロメタン層を乾燥させ、蒸発させ、標題化合物を褐色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いる。
中間体AH イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりに2−メチルプロピオンアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体AI イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−メチルスルファニル −ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド
室温にて、トリエチルアミン(0.84ml)およびDMF(5.5ml)中、4−メチル−5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イルアミン(1.3g)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.77g)を加え、80℃で2時間攪拌する。冷却後、標題化合物を濾過により単離する。
中間体AI1 4−メチル−5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イルアミン
エタノール(25ml)中、N'−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(2.0g、S. Wang et al J. Med. Chem. 2004, 47, 1662-1675により記載されているように製造)およびチオ尿素(0.57g)の溶液に、粉末水酸化ナトリウム(1.09g)を加え、この混合物を攪拌しながら3時間加熱還流する。この反応混合物を室温まで冷却し、水、次いで、ヨウ化メチル(0.47ml)を加える。室温で1時間後、エタノールを蒸発により除去し、水を加え、2N塩酸水溶液でpHを7に調整する。その後、標題化合物を濾過により得る。ESI−MS:M+H 239およM−H 237。
中間体AJ (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メタンスルフィニル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
0℃にて、ジクロロメタン(10ml)中、(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4−メチル−5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}(1.7g)の溶液に、メタ−クロロペルオキシ安息香酸(0.78g)を加える。10分後、この反応混合物を蒸発させ、ジクロロメタン/メタノール勾配で溶出する順相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を橙色の固体として得る。ESI−MS:M+H 409およびM−H 407。
中間体AK イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、2,6−ジクロロフェニルアセトアミジン(dichlorophenyllacetamidine)の代わりにシクロブタンカルボキシアミジンを用いること以外は、中間体Kと同様の方法で製造する。標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体AL (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド
(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸エチルエステル(2.5g、Hercouet Tetrahedron Assymmetry 1996, 7, 1267-1268の手順により製造)とメタノール中7Mのアンモニア(20ml)の混合物を密閉容器内、80℃で5日間加熱する。冷却した反応混合物を蒸発させ、ヘキサン/ジクロロメタンでトリチュレートし、標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体AM イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド
室温にて、DMF(26ml)中、4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルアミン(10.5g)およびトリエチルアミン(4.28ml)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(4.56g)を加えた後、80℃で2時間加熱する。冷却後、標題化合物を濾過により単離する。
中間体AM1 4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルアミン
2−メトキシエタノール(98ml)中、N'−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(13g、S. Wang et al J. Med. Chem. 2004, 47, 1662-1675により記載されているように製造)および1−メチル−シクロプロパンカルボキシアミジン塩酸塩(7.2g、EP0227415に記載されているように製造)の溶液に、粉末水酸化ナトリウム(5.86g)を加え、この混合物を攪拌しながら125℃で1時間加熱する。この反応混合物を冷却し、水を加え、標題化合物を濾過により単離する。ESI−MS:M+H 247およびM−H 245。
中間体AN (R)−2−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(3R,7aR)−7a−ベンジル−3−triクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン(1.40g、Wang and Germanas Synlett 1999, 33-36により記載されているように製造)とメタノール中7Mのアンモニア(15ml)の混合物を密閉容器内、50℃で3日間加熱する。次に、冷却した反応混合物を蒸発させ、クロロホルムでトリチュレートし、標題化合物を白色固体として得る。
中間体AO (R)−2−ジメチルアミノメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(3R,7aR)−7a−ジメチルアミノメチル−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン(0.26g)とメタノール中7Mのアンモニア(4ml)の混合物を密閉容器内、50℃で3日間加熱する。次に、冷却した反応混合物を蒸発させ、標題化合物を褐色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いる。
中間体AO1 (3R,7aR)−7a−ジメチルアミノメチル−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン
−78℃にて、THF(5ml)中、(3R,7aS)−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン(1.51g、Wang and Germanas Synlett 1999, 33-36により記載されているように製造)に、ヘキサン/THFの3:5混合物(8.25ml)中、リチウムジイソプロピルアミドの1M溶液を滴下する。−78℃で30分間攪拌した後、Eschenmoserの塩(2.78g)を加える。次に、この反応混合物を激しく攪拌しながら1時間かけて−40℃まで温め、−40℃で2時間維持する。その後、水を加え、水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。その後、残渣を、ジクロロメタンからジクロロメタン中20%酢酸エチルまでの勾配で溶出する順相(mormal phase)クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を淡黄色の油状物として得る。
中間体AP イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1,1−ジメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド
標題化合物は、1−メチル−シクロプロパンカルボキシアミジンの代わりに2,2−ジメチル−ブチルアミジンを用いること以外は、中間体AMと同様の方法で製造する。標題化合物を白色固体として得る。
中間体AQ (2S,4R)−4−シアノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(2S,4R)−4−シアノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(22mg)とメタノール中7Mのアンモニア(0.24ml)の混合物を室温で1時間攪拌する。次に、この反応混合物を蒸発させて標題化合物を得、これをそれ以上精製せずに用いる。MS(方法D) M+H 140。
中間体AR イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−シクロプロピルメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
標題化合物は、4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イルアミンの代わりに5−(2−シクロプロピルメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミンを用い、反応物を15分間攪拌すること以外は、中間体AMに関して記載した手順と同様にして製造する。融点240〜243℃、ESI−MS[M+H] 305.1、TLC:R=0.35(DCM/EtOH95:5)。
中間体AR1 5−(2−シクロプロピルメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
標題化合物は、1−メチル−シクロプロパンカルボキシアミジン塩酸塩の代わりに2−シクロプロピル−アセトアミジン塩酸塩を用いること以外は、中間体AM1に関して記載した手順と同様にして製造する。融点198〜200℃、ESI−MS[M+H] 247.1、TLC:R=0.25(DCM/EtOH95:5)。
中間体AS イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−d−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
室温にて、DMF(4.3ml)中、5−(2−d−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(1.11g)の攪拌溶液に、カルボニルジイミダゾール(0.77g)を加える。次に、この反応混合物を25℃で18時間放置し、その後、標題化合物を濾過により単離する。
中間体AS1 5−(2−d−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
2−メトキシエタノール(41ml)中、N'−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(5.51g)およびd−2,2−ジメチル−プロピオンアミジン塩酸塩(4.50g)の溶液に、粉末水酸化ナトリウム(3.71g)を加え、この混合物を攪拌しながら125℃で1時間加熱する。この反応混合物を冷却し、水を加え、粗生成物を濾過により単離する。粗生成物を分取HPLCにより精製し、標題化合物含有画分をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液とで分液する。乾燥させたジクロロメタン層を蒸発させた後、標題化合物を黄色固体として得る。HPLC/MS(方法C):保持時間1.12分、M+H 258.4。
中間体AS2−2,2−ジメチル−プロピオンアミジン塩酸塩
氷浴で冷却したトルエン(46ml)中、塩化アンモニウム(6.53g)の懸濁液に、トルエン(61ml)中トリメチルアルミニウムの2M溶液を滴下する。この反応混合物を室温で4時間攪拌し、d−2,2−ジメチル−プロピオン酸ブチルエステル(6.3g)を加える。80℃で4日間加熱した後、この反応混合物を0℃まで冷却し、メタノール(200ml)を滴下する。室温で1時間攪拌および音波処理を行った後、この反応混合物をHyfloで濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を蒸発させ、標題化合物を灰白色固体として得る。
中間体AS3−2,2−ジメチル−プロピオン酸ブチルエステル
触媒量のヨウ素で活性化した、テトラヒドロフラン(20ml)中マグネシウム(1.50g)の懸濁液に、一定の還流を維持するために必要に応じて加熱しながら、1時間かけてd−tert−ブチルクロリド(5.0g)を滴下する。次に、この反応混合物を、完全なグリニャール形成を保証するためにさらに1時間加熱する。その後、上記のグリニャール溶液を、氷浴で冷却したテトラヒドロフラン(40ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸ブチルエステル(7.5g、T. Werner and A.G.M. Barrett J. Org. Chem. 2006, 71, 4302-4304により記載されているように製造)の溶液に滴下する。この反応混合物を室温で18時間攪拌し、水(200ml)を加え、この混合物をHyfloで濾過し、濾液をジエチルエーテルで抽出し、ジエチルエーテル層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、標題化合物(the tile compound)を得る。
中間体AT (R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(3R,7aR)−7a−メトキシメチル−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン(0.6g)とメタノール中7Mのアンモニア(6ml)の混合物を密閉容器内、室温で2日間放置する。次に、この反応混合物を蒸発させ、標題化合物を淡黄色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いる。
中間体AT1 (3R,7aR)−7a−メトキシメチル−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン
−78℃にて、THF(5ml)中、(3R,7aS)−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン(1.51g、Wang and Germanas Synlett 1999, 33-36により記載されているように製造)に、ヘキサン/THFの3:5混合物(8.25ml)中、リチウムジイソプロピルアミドの1M溶液を滴下する。−78℃で30分間攪拌した後、塩化メトキシメチル(1.14ml)を加える。次に、この反応混合物を3時間かけて−30℃まで温め、水を加える。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を蒸発させた後、残渣を、ジクロロメタンで溶出する順相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を淡黄色の油状物として得る。
中間体AU (S)−アゼチジン−2−カルボン酸アミド
(S)−2−カルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(1.8g)、10%パラジウム/炭素(0.2g)およびメタノール(25ml)の混合物を水素雰囲気下、室温で5時間攪拌する。濾過し、蒸発させて標題化合物を得、これをそれ以上精製せずに用いる。
中間体AU1 (S)−2−カルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
(S)−アゼチジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(2.5g)とメタノール中7Mのアンモニア(10ml)の混合物を密閉容器内、室温で18時間放置する。次に、この反応混合物を蒸発させ、標題化合物を白色固体として得、これをそれ以上精製せずに用いる。MS M+H 235.1およびM−H 233.1。
中間体AV (S)−2−ジフルオロメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(3R,7aS)−7a−ジフルオロメチル−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン(0.19g)とメタノール中7Mのアンモニア(4ml)の混合物を密閉容器内、室温で3日間放置する。次に、この反応混合物を濾過し、蒸発させ、標題化合物を淡褐色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いる。MS(方法D)M+H 165。
中間体AV1 (3R,7aS)−7a−ジフルオロメチル−3−トリクロロメチル−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−1−オン
0℃にて、ジクロロメタン(1ml)中、(3R,7aR)−1−オキソ−3−トリクロロメチル−ジヒドロ−ピロロ[1,2−c]オキサゾール−7a−カルバルデヒド(0.25g、Davis et al J. Org. Chem. 1993, 58, 6843-6850により記載されているように製造)の溶液に、DAST(0.36ml)を滴下する。この反応混合物を室温で18時間攪拌し、重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタンとで分液し、ジクロロメタン抽出液を蒸発させる。次に、残渣を、ジクロロメタンからジクロロメタン中20%酢酸エチルまでの勾配で溶出する順相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を淡黄色の油状物として得る。
中間体AW (R)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
−15℃で冷却した(S)−N−(tert.ブトキシカルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸(5g)、トリエチルアミン(3.14ml)およびTHF(75ml)の混合物に、クロロギ酸エチル(2.26ml)を滴下する。15分後、25%水酸化アンモニウム溶液を加え(7.5ml)、この混合物を0℃で2時間攪拌する。次に、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、THFで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させる。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして白色固体を除去し、溶液を蒸発させる。室温にて、ジオキサン中4Mの塩酸を加える。1時間後、この混合物を蒸発させて標題化合物を得、これをそれ以上精製せずに用いる。
中間体AX イミダゾール−1−カルボン酸(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
室温にて、トリエチルアミン(0.66ml)およびCHCl(19ml)中、2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イルアミン(480mg)の溶液にカルボニルジイミダゾール(337mg)を加える。室温で7時間放置した後、この反応混合物を濾過し、標題化合物を白色針状物質として得る。
中間体AX1 2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イルアミン
1−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2−ブロモ−エタノン(7.0g、WO2006/125805に記載されているように製造)、2,2−ジメチルプロパンチオアミド(2.25g、Boys and DownsによりSynthetic Communications 2006, 36, 295-298に記載されているように製造)、トリエチルアミン(7.2ml)およびエタノール(173ml)の混合物を3.5時間加熱還流する。室温まで冷却されたところで、この反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた後、NaHCO水溶液とCHClとで分液し、CHClで3回抽出する。有機層を乾燥させ、蒸発させた後、ジエチルエーテル(50ml)で4回トリチュレートし、ジエチルエーテル層を合わせ、1M HCl(100ml)で抽出する。次に、HCl層をジエチルエーテルで3回洗浄し、NaOH水溶液で塩基性とし、ジエチルエーテルで4回およびCHClで2回抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、標題化合物を赤色固体として得る。Hplc/MS(方法B) RT 1.95分、M+H 253.9。
中間体AY イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミド
標題化合物は、3−ピリジルチオ尿素の代わりに2−メチル−1,3−チアゾール−4−カルボニルチアミドを用い、中間体BOに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 5.86分;MS(方法D) M+H 389.0。
中間体AZ イミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド
標題化合物は、3−ピリジルチオ尿素の代わりに2−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボニルチオアミドを用い、中間体BOに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 3.55分;MS(方法D) M+H 372.1およびM−H 370.1。
中間体BA イミダゾール−1−カルボン酸(2−シクロプロピルアミノ−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
標題化合物は、3−ピリジルチオ尿素の代わりにシクロプロピル−チオ尿素を用い、中間体BOに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.13分;MS(方法D) M+H 347.1。
中間体BB イミダゾール−1−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
標題化合物は、3−ピリジルチオ尿素の代わりに1,1−ジメチル−チオ尿素を用い、中間体BOに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 4.20分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 299.1。
中間体BC イミダゾール−1−カルボン酸[2−(3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド
標題化合物は、3−ピリジルチオ尿素の代わりに3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノナン−3−カルボチオ酸アミドを用い、中間体BOに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 5.43分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 379.1。
中間体BD イミダゾール−1−カルボン酸(2−エチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
標題化合物は、N−[4'−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アセトアミドの代わりにN−(2−エチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アセトアミドを用い、中間体BOに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 5.05分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 283.8。
中間体BD1 N−(2−エチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アセトアミド
N−[5−(2−ブロモ−アセチル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(71.6mg)(WO2005/068444の手順により製造)を室温でCHOH(5mL)に溶解させた後、チオプロピオンアミド(21.4mg)およびリンモリブデン酸アンモニウム×HO(37.5mg)を加える。反応が完了した後、、水を加え(25mL)、沈殿を濾別し、標題化合物を暗緑色粉末として得る。標題化合物:HPLC(方法F) RT 4.86分;MS(方法D) M+H 268.2およびM−H 266.2。
中間体BE イミダゾール−1−カルボン酸(4'−メチル−2−ピリジン−3−イル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
標題化合物は、3−ピリジルチオ尿素の代わりにチオニコチンアミドを用い、中間体BOに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 4.13分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 382.8。
中間体BF イミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド
標題化合物は、チオプロピオンアミドの代わりに1−メチル−シクロプロパンカルボチオ酸アミドを用い、中間体BDに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 5.80分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 309.8。
中間体BG (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(225mg)およびメタノール中7Mのアンモニア(7ml)の溶液を密閉容器内、室温で18時間放置する。蒸発させ、ジエチルエーテルでトリチュレートし、標題化合物を白色固体として得る。
中間体BG1 (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(420mg)、10%パラジウム/炭素(80mg)およびメタノール(10ml)の混合物を水素雰囲気下で16時間攪拌する。濾過し、蒸発させて標題化合物を得、これを精製せずに次の工程で用いる。
中間体BG2(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル
(2S,4R)−4−アミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジルエステル2−メチルエステル(400mg)、ホルマリン(0.68ml)、酢酸(0.72ml)、トリエチルアミン(0.2ml)およびメタノール(2ml)の混合物に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(200mg)を加え、この混合物を室温で2時間攪拌する。次に、この反応混合物をジクロロメタン(dicloromethane)と重炭酸ナトリウム水溶液とで分液し、ジクロロメタン層を蒸発させ、順相クロマトグラフィー(溶出剤;酢酸エチルから酢酸エチル中20%エタノールまでの勾配)により精製し、主要なUV活性成分を得る。このクロマトグラフィー材料を1M塩酸に取り、ジエチルエーテルで2回洗浄し、水層を重炭酸ナトリウムで塩基性とし、ジエチルエーテルで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、標題化合物を淡黄色の油状物として得る。
中間体BH (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
(2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル(326mg)およびメタノール中7Mのアンモニア(8ml)の溶液を密閉容器内、室温で18時間放置する。濾過し、蒸発させ、ジエチルエーテル/メタノールでトリチュレートし、標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体BH1 (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸ブチルエステル
(2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル二塩酸塩(400mg)と1−ブタノール(4ml)の混合物に濃塩酸(0.3ml)を加え、115℃で18時間加熱する。冷却後、この反応混合物を蒸発させ、次いで、ジクロロメタン(dicloromethane)と重炭酸ナトリウム水溶液とで分液し、ジクロロメタン層を乾燥させ、蒸発させ、標題化合物を褐色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いる。
中間体BI イミダゾール−1−カルボン酸(2−シクロブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
標題化合物は、チオプロピオンアミドの代わりにシクロブタンカルボチオ酸アミドを用い、中間体BDに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 5.58分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 310.1およびM−H 308.1。
中間体BJ イミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド
標題化合物は、チオプロピオンアミドの代わりに1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボチオ酸アミドを用い、中間体BDに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 3.533分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 364.0およびM−H 362.1。
中間体BK (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド
(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸エチルエステル(2.5g、Hercouet Tetrahedron Assymmetry 1996, 7, 1267-1268の手順により製造)とメタノール中7Mのアンモニア(20ml)の混合物を密閉容器内、80℃で5日間加熱する。冷却した反応混合物を蒸発させ、ヘキサン/ジクロロメタンでトリチュレートし、標題化合物をベージュ色の固体として得る。
中間体BL イミダゾール−1−カルボン酸[2−(1−エチル−プロピル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド
標題化合物は、チオプロピオンアミドの代わりに2−エチル−チオブチルアミドを用い、中間体BDに関して記載したとおりに製造する。HPLC(方法F) RT 5.892分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 326.1およびM−H 324.2。
中間体BM イミダゾール−1−カルボン酸(2−ジメチルアミノメチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
標題化合物は、チオプロピオンアミドの代わりに2−エチル−チオブチルアミドを用い、中間体BDに関して記載したとおりに製造する。HPLC(方法F) RT 3.433分;MS(方法D)。サンプルをメタノールで調製した場合には、対応するウレタンのみが検出される。(NH−CO−OCH):M+H 313.1およびM−H 311.2。
中間体BN イミダゾール−1−カルボン酸(2−シクロプロピルメチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド
標題化合物は、チオプロピオンアミドの代わりに2−シクロプロパンエタンチオアミドを用い、中間体BDに関して記載したとおりに製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 5.17分;MS(方法D) M+H 294.2およびM−H 292.2。
中間体BO イミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド
室温にて、DMF(10ml)中、4'−メチル−N−ピリジン−3−イル−[4,5']ビチアゾリル−2,2'−ジアミン(740mg)に、カルボニルジイミダゾール(506mg)を加える。室温で18時間放置した後、この反応混合物を濾過し、固体をCHClで洗浄し、標題化合物を灰色の粉末として得る。
中間体BO1 4'−メチル−N−ピリジン−3−イル−[4,5']ビチアゾリル−2,2'−ジアミン
N−[4'−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アセトアミド(0.9g)を、エタノール(30ml)と濃塩酸(3ml)の混合物中で18時間還流した後、塩酸を加える(1.5ml)。還流下でさらに24時間後、この反応混合物を冷却し、5%NaHCO水溶液を加えることによりpHを8〜9に調整する。標題化合物を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥させ、明褐色の固体を得る。
中間体BO2 N−[4'−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アセトアミド
−10℃にて、エタノール(10ml)中、N−[5−(2−ブロモ−アセチル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(1.1g、WO2005/068444に記載されているように製造)およびトリエチルアミン(1.68ml)に、3−ピリジルチオ尿素(0.62g)を加える。室温で30分間攪拌した後、水を加え(50ml)、標題化合物を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥させ、橙色の固体を得る。
実施例1 1−({5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)トリフルオロ酢酸(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド
室温にて、トリエチルアミン(0.054ml)とDMF(3ml)の混合物中、中間体A(80mg)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(35mg)を加える。この反応混合物を室温で一晩放置した後、1/3容量を、室温にて、トリエチルアミン(0.01ml)と(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(10mg)の混合物に加える。室温で18時間放置した後、この反応混合物を蒸発させ、次いで、シリカゲルに吸収させ、CHClからCHCl中12%のメタノールまでの勾配で溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製する。次に、主要なUV活性成分(254nm)を含有する画分を逆相クロマトグラフィー(方法B)によりさらに精製し、標題化合物を白色泡沫として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.18分、M+H 533.2。
実施例2 1−({5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)トリフルオロ酢酸(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド
標題化合物は、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用いること以外は、実施例1と同様の方法で製造する。標題化合物を無色のガラス質として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.28分、M+H 533.2およびM−H 531.3。
実施例3 1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}トリフルオロ酢酸(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(100mg、WO04/096797に記載されているように製造)、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(49mg)およびトリエチルアミン(0.049ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、標題化合物を黄色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.68分、M+H 405.1およびM−H 403.3。
実施例4 1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}トリフルオロ酢酸(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド
標題化合物は、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用いること以外は、実施例3と同様の方法で製造する。標題化合物を無色のガラス質として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.82分、M+H 405.2およびM−H 403.4。
実施例5 (S)−2,5−ジヒドロ−ピロール−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(100mg)、(S)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド(43mg)およびトリエチルアミン(0.049ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.99分、M+H 386.9およびM−H 385.1。
実施例6 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMA(3ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(50mg)、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(27mg)およびトリエチルアミン(0.051ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を水/CHClで分液し、CHClで2回抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させる。単離した材料を逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をNaHCOで中和した後に蒸発させて残渣を得、これをDMFに取り、濾過し、濾液を蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 404およびM−H 402。
実施例7 (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMA(3ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(55mg)、(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(30mg)およびトリエチルアミン(0.056ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、CHClから70:24:6 CHCl/EtOAc/CHOHまでの勾配で溶出するシリカゲルでの順相クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 404およびM−H 402。
実施例8 (2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(45mg)、(2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(19mg)およびトリエチルアミン(0.022ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物をAcrodisc(商標)0.45ミクロンPTFEメンブランフィルターで濾過し、蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 2.01分、M+H 407.1およびM−H 405.3。
実施例9 1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}トリフルオロ酢酸(2S,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(50mg)、(2S,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(19mg)およびトリエチルアミン(0.025ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物をAcrodisc(商標)0.45ミクロンPTFEメンブランフィルターで濾過し、蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、標題化合物を黄色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.76分、M+H 405.2およびM−H 403.3。
実施例10 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(50mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(19mg)およびトリエチルアミン(0.025ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物をAcrodisc(商標)0.45μm PTFEメンブランフィルターで濾過し、蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 2.07分、M+H 403.2およびM−H 401.3。
実施例11 (1R,2S,5S)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸2−アミド3−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(37mg)、(1R,2S,5S)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−カルボン酸アミド(15mg)とトリエチルアミン(0.018ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.93分、M+H 401.2およびM−H 399.4。
実施例12 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(45mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(19mg)とトリエチルアミン(0.022ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物をAcrodisc(商標)0.45ミクロンPTFEメンブランフィルターで濾過し、蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 2.09分、M+H 403.0およびM−H 401.1。
実施例13 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.10ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(15mg)とトリエチルアミン(0.011ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D):M+H 505/507およびM−H 503/505。
実施例14 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(50mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(16mg)およびトリエチルアミン(0.019ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 387およびM−H 385。
実施例15 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.13ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(19mg)とトリエチルアミン(0.016ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 441およびM−H 439。
実施例16 アゼチジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチルチアゾール−2−イル]−アミド(75mg)、アゼチジン−2−カルボン酸アミド(24mg)とトリエチルアミン(0.037ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.90分、M+H 375.2およびM−H 373.3。
実施例17 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド(27mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(13mg)およびトリエチルアミン(0.031ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を灰白色固体として得る。Hplc/MS(方法E) RT 0.73分、M+H 360.9およびM−H 359.0。
実施例18 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(100mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(42mg)およびトリエチルアミン(0.102ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法E) RT 0.98分、M+H 401.9およびM−H 400.1。
実施例19 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(27mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.027ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法E) RT 0.83分、M+H 411.9およびM−H 409.9。
実施例20 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.08ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(25mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.013ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 391およびM−H 389。
実施例21 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.09ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(30mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(12mg)およびトリエチルアミン(0.015ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 403およびM−H 401。
実施例22 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ベンジル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.08ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−ベンジル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(30mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.013ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 437およびM−H 435。
実施例23 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.08ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(25mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.013ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 375およびM−H 373。
実施例24 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.09ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(30mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(13mg)およびトリエチルアミン(0.015ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 387およびM−H 385。
実施例25 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.09ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(30mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(13mg)およびトリエチルアミン(0.015ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 391およびM−H 389。
実施例26 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.08ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド(30mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.013ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 441およびM−H 439。
実施例27 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.07ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド(30mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(10mg)およびトリエチルアミン(0.011ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 505およびM−H 503。
実施例28 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.09ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(30mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(10mg)およびトリエチルアミン(0.015ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 403およびM−H 401。
実施例29 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ベンジル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.08ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−ベンジル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(30mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.013ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 437およびM−H 435。
実施例30 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.10ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(30mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(13mg)およびトリエチルアミン(0.016ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 375およびM−H 373。
実施例31 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4−メチル−5−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.07ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(25mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(10mg)およびトリエチルアミン(0.012ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 415およびM−H 413。
実施例32 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1.0ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(13mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(5mg)およびトリエチルアミン(0.013ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、保持時間15.0分の成分を含有する画分を部分的に蒸発させ、NaHCOで中和し、CHClで抽出し(5回)、蒸発させ、標題化合物を無色のガラス質として得る。MS(方法E) RT 2.11分、M+H 401.0およびM−H 399.0。
実施例33 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
DMF(2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド(139mg)、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(73mg)およびトリエチルアミン(0.14ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、残渣を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製する。保持時間12.3分の成分を含有する画分を蒸発させ、NaHCO水溶液を加え、形成された固体を濾過により回収し、CHClおよび水で洗浄する。エタノール水溶液から結晶化させ、標題化合物を灰白色固体として得る。Hplc/MS(方法E) RT 1.59分、M+H 409.8およびM−H 408.0。
実施例34 (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
DMF(2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド(139mg)、(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(73mg)およびトリエチルアミン(0.14ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、残渣を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製する。保持時間12.9分の成分を含有する画分を蒸発させ、NaHCO水溶液とCHClとで分液し、CHClで4回抽出し、合わせた有機層を蒸発させ、エタノール水溶液から結晶化させ、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法E) RT 1.65分、M+H 409.8およびM−H 408.0。
実施例35 1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]トリフルオロ酢酸(2S,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド(37mg)、(2S,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(15mg)およびトリエチルアミン(0.037ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を濾過し、蒸発させた後、メタノール水溶液からの結晶化により精製し、標題化合物をベージュ色の固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 2.21分、M+H 409.9およびM−H 408.1。
実施例36 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド(70mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(28mg)およびトリエチルアミン(0.07ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、残渣をメタノール水溶液からの結晶化により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 2.57分、M+H 407.9およびM−H 406.0。
実施例37 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド(60mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(24mg)およびトリエチルアミン(0.06ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を濾過し、蒸発させ、残渣を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製し、保持時間15.3分の成分を含有する画分を蒸発させ、NaHCO水溶液とCHClとで分液し、CHClで4回抽出し、合わせた有機層を蒸発させ、メタノール水溶液から結晶化させ、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 2.48分、M+H 407.9およびM−H 406.0。
実施例38 (2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド(60mg)、(2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(25mg)およびトリエチルアミン(0.06ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を濾過し、蒸発させ、残渣を逆相クロマトグラフィー(方法A)により精製する。保持時間15.2分の成分を含有する画分を蒸発させ、NaHCO水溶液とCHClとで分液し、CHClで3回抽出し、合わせた有機層を蒸発させ、メタノール水溶液から結晶化させ、熱濾過し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 2.42分、M+H 411.8およびM−H 410.0。
実施例39 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
DMF(1.5ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド(115mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(42mg)およびトリエチルアミン(0.10ml)の混合物を室温で3.5時間攪拌する。次に、この反応混合物を蒸発させ、標題化合物をメタノールおよび水から沈殿させ、灰色の粉末を得る。MS(方法D) M+H 444.1およびM−H 442.2。
実施例40(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
アルゴン雰囲気下、DMF(2mL)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(ステップ40.1)(94mg、0.28mmol)および(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(中間体I)(54mg、4.8mmol、1.5当量)の溶液に、EtN(0.117mL、0.84mmol、3当量)を加える。この反応混合物を室温で6時間攪拌し、飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、EtOAcで抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、1:0→94:6)により精製した後、EtOでトリチュレートし、73mgの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:400.1 [M+H];TLC:R=0.45(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ40.1: イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド
DCM(10mL)中、4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イルアミン(ステップ40.2)(211mg、0.86mmol)と1,1'−カルボニルジイミダゾール(210mg、1.3mmol、1.5当量)の混合物を還流下で14時間攪拌し、冷却させる。生じた沈殿を濾過により回収し、275mgの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:338.2 [M−H]
ステップ40.2: 4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イルアミン
N−{4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(ステップ401.3)(565mg、7mmol)、6N HCl水溶液(3mL)およびEtOH(15mL)の混合物を85℃で3.5時間攪拌し、冷却させ、飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、DCMで抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過しおよび濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、1:0→98:2)により精製し、366mgの標題化合物を黄色固体として得る。ESI−MS:246.1 [M+H];TLC:R=0.40(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ40.3: N−{4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド
DMF(10mL)中、2−アセトアミド−4−メチルチアゾール(405mg、2.6mmol、1.1当量)、炭酸セシウム(1.54g、4.72mmol、2当量)、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスフィニウム(137mg、0.47mmol、0.2当量)、酢酸パラジウム(II)(51mg、0.24mmol、0.1当量)および4−ブロモ−2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン(ステップ40.4)(500mg、2.36mmol)の混合物をアルゴン雰囲気下、100℃で3.5時間攪拌し、冷却させ、飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、セライトパッドで濾過する。濾液をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、1:0→99:1)により精製し、569mgの標題化合物を黄色固体として得る:ESI−MS:288.1 [M+H];TLC:R=0.40(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ40.4: 4−ブロモ−2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン
2−(1−メチル−シクロプロピル)−1H−ピリジン−4−オン(ステップ40.5)(330mg、2.21mmol)とPOBr(700mg、2.44mmol、1.1当量)の混合物を120℃で加熱し、15分間攪拌し、冷却させ、飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、DCM/MeOH(9:1、v/v)で抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、95:5)により精製し、335mgの標題化合物を黄色の油状物として得る。ESI−MS:212.0/214.0 [M+H];t= 2.39分(系1);TLC:R=0.23(Hex/EtOAc、9:1)。
ステップ40.5: 2−(1−メチル−シクロプロピル)−1H−ピリジン−4−オン
2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピラン−4−オン(ステップ40.6)(440mg、2.93mmol)と30%水酸化アンモニウム水溶液(100mL)の混合物を還流下で1時間攪拌し、冷却させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1→92:7:1)により精製し、333mgの標題化合物を黄色固体として得る。ESI−MS:150.0 [M+H];t=1.25分(系1)。
ステップ40.6: 2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピラン−4−オン
トルエン(50mL)中、1−ヒドロキシ−5−メトキシ−1−(1−メチル−シクロプロピル)−ペンタ−1,4−ジエン−3−オン(ステップ40.7)(1.07g、5.9mmol)とTFA(0.9mL、11.7mmol、2当量)の混合物を室温で14時間攪拌し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:0→3:7)により精製し、442mgの標題化合物を赤色固体として得る。ESI−MS:151.1 [M+H];t=2.89分(系1);TLC:R=0.19(Hex/EtOAc、1:1)。
ステップ40.7: 1−ヒドロキシ−5−メトキシ−1−(1−メチル−シクロプロピル)−ペンタ−1,4−ジエン−3−オン
THF(300mL)中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オン(8.8mL、88mmol、2当量)の冷(−78℃)溶液に、LiHMDS(THF中1M、88mL、2当量)を滴下する。30分間−78℃で攪拌した後、THF(100mL)中、1−メチル−シクロプロパンカルボニルクロリド(ステップ40.8)(5.19g、44mmol)の溶液を加える。得られた混合物を2時間かけて室温まで温め、飽和NHCl溶液を加えることによりクエンチする。THFを真空下で除去する。この濃縮混合物をEtOで抽出する。有機相をブライン(2×150mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:0→95:5)により精製し、5.68gの標題化合物を黄色の油状物として得る。ESI−MS:183.1 [M+H];TLC:R=0.32(Hex/EtOAc、9:1)。
ステップ40.8: 1−メチル−シクロプロパンカルボニルクロリド
CHCl(80ml)中、1−メチル−シクロプロパンカルボン酸(10g、100mmol)と塩化オキサリル(10.49ml、120mmol、1.2当量)の混合物を70℃で4時間攪拌する。この反応混合物を濃縮し、11.8gの標題化合物を黄色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いる。
実施例41 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に記載する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。ステップ1.2において、反応混合物を85℃で2時間攪拌する。ステップ1.3において、4−クロロ−2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン(ステップ41.1)を用い、反応混合物を150℃で2時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:386.1 [M+H];TLC:R=0.33(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ41.1: 4−クロロ−2−シクロプロピル−ピリジン
標題化合物は、文献[Comins, D. L.; Mantlo, N. B., Journal of Organic Chemistry, (1985), 50, 4410-4411]に記載されている手順を改変したものに従って製造する。
THF(68mL)中、塩酸4−クロロピリジン(3.4g、22mmol)の冷(−78℃)懸濁液(suspesion)に、臭化シクロプロピルマグネシウム(THF中0.5M、100mL、50mmol、2.2当量)を一度に加える。−78℃で10分間攪拌した後、ギ酸フェニル(2.76mL、22mmol)を滴下する。この反応混合物を−78℃で15分間攪拌し、室温まで温め、20%NHCl水溶液を加えることによりクエンチし、EtO(2×100mL)で抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。この残渣をトルエン(100mL)に溶解させたものに、氷AcOH(50mL)中o−クロラニル(6g、24.2mmol、1.1当量)の溶液を加える。この反応混合物を室温で14時間攪拌し、0℃まで冷却し、10%NaOH水溶液を加えることにより塩基性とし、セライトパッドで濾過する。濾液からの有機層をHO(20mL)で洗浄し、10%HCl水溶液(3×25mL)で抽出する。合わせた酸性層を20%NaOH水溶液を加えることにより塩基性とし、DCM(3×25mL)で抽出する。有機相をHO(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、1:0→99:1)により精製し、0.951gの標題化合物を無色の油状物として得る。ESI−MS:154.1 [M+H];t=1.41分(系1);TLC:R=0.85(DCM/MeOH、9:1)。
実施例42 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で2時間攪拌する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で3時間攪拌する。ステップ40.3において、4−クロロ−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン(ステップ42.1)を用い、反応混合物を150℃で2時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:440.1 [M+H];t=2.85分(系1);TLC:R=0.36(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ42.1: 4−クロロ−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン
アルゴン雰囲気下、105℃にて、トルエン(2mL)中、4−クロロ−2−ヨード−ピリジン[Choppin, S.; Gros, P.; Fort, Y., European Journal of Organic Chemistry (2001), (3), 603-606](200mg、0.84mmol)、PdCl(dppf)(18mg、0.025mmol、0.03当量)およびNaCO(HO中2M溶液、1.68mL、3.36mmol、4当量)の混合物に、EtOH(1mL)中、2−フルオロフェニルボロン酸(141mg、1mmol、1.2当量)の混合物を加える。この反応混合物を105℃で1時間攪拌し、室温まで冷却させ、飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、EtOAcで抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:0→97:3)により精製し、127mgの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:208.1 [M+H];t=4.66分(系1);TLC:R=0.27(Hex/EtOAc、9:1)。
実施例43 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、EtOAcおよびHOで希釈し、EtOAcで抽出する。ステップ40.3において、反応混合物を120℃で2時間攪拌し、冷却し、EtOAcおよびHOで希釈し、セライトパッドで濾過し、EtOAcで抽出する。有機相を乾燥および濃縮した後、残渣をEtO中でトリチュレートすることにより精製する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で1時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、シクロブチルカルボニルクロリドを加え、反応混合物を18時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:400.1 [M+H];t=2.55分(系1);TLC:R=0.37(DCM/MeOH/NH aq、89:10:1)。
実施例44 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、EtOAcおよびHOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で2時間攪拌する。ステップ40.3において、反応混合物を100℃で3時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥および濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:4)により精製する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で2時間攪拌する。ステップ40.7において、THF(200mL)中、LiHMDS(THF中1M、100mL)の冷(−78℃)溶液に、THF(100mL)中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オン(50mmol)を加える。30分後、1−メチル−シクロブタンクロリド(ステップ44.1)を加え、反応混合物を18時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:414.1 [M+H];t=2.72分(系1);TLC:R=0.13(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
ステップ44.1: 1−メチル−シクロブタンカルボニルクロリド
標題化合物は、1−メチル−シクロブタンカルボン酸[Cowling, S. J.; Goodby, J. W., Chemical Communications, (2006), (39), 4107-4109]を用いること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例45 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で16時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で2時間攪拌する。ステップ1.3において、4−クロロ−2−イソプロピル−ピリジン(ステップ45.1)を用いる。反応混合物を150℃で3時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥および濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、25:75)により精製する。標題化合物:ESI−MS:388.1 [M+H];t=2.39分(系1);TLC:R=0.15(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
ステップ45.1: 4−クロロ−2−イソプロピル−ピリジン
標題化合物は、イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2M)を用いること以外は、ステップ41.1に記載の手順と同様に製造する。ESI−MS:156.0 [M+H];TLC:R=0.32(DCM)。
実施例46 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、反応混合物を120℃で2時間攪拌する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき2.55mL)を溶媒として用いる。反応混合物を83℃で1時間攪拌し、クエンチした後、EtOAcで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を65℃で1時間攪拌する。ステップ40.7において、1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボニルクロリド(ステップ46.1)を用いる。標題化合物:ESI−MS:453.9 [M+H];t=2.89分(系1);TLC:R=0.30(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ46.1: 1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボニルクロリド
標題化合物は、1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボン酸を用いること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例47 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で2.5時間攪拌する。ステップ40.4において、反応混合物を83℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を65℃で1時間攪拌する。ステップ40.6において、粗生成物は精製しない。ステップ40.7において、3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(ステップ47.1)を用いる。標題化合物:ESI−MS:456.1 [M+H];t=3.25分(系1);TLC:R=0.31(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ47.1: 3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド
標題化合物は、3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチル−プロピオン酸を用いること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例48 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、DCM/HOで希釈することによりクエンチし、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で1時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物(the reacton mixture)を100℃で2時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.3において、反応混合物を120℃で6時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、セライトパッドで濾過し、EtOAcで抽出する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき2.26mL)を溶媒として用いる。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物室温で1時間攪拌する。ステップ40.6において、反応混合物を室温で18時間攪拌する。ステップ1.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−トリフルオロメチル−シクロブタンカルボニルクロリド(ステップ48.1)を加え、反応混合物を18時間かけて室温とし、クエンチした後にEtOAcで抽出する。標題化合物:ESI−MS:468.1 [M+H];t=3.16分(系1);TLC:R=0.21(DCM/MeOH/NH aq、91.5:7.5:1)。
ステップ48.1: 1−トリフルオロメチル−シクロブタンカルボニルクロリド
標題化合物は、1−トリフルオロメチル−シクロブタンカルボン酸を用い、反応混合物を還流下で2時間攪拌すること以外は、ステップ1.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例49 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−シアノ−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.1において、1−[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボニトリル(ステップ49.1)を用い、反応混合物を還流下で2時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:411.1 [M+H];t=3.16分(系1);TLC:R=0.14(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
ステップ49.1: 1−[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−2−イル]−シクロプロパンカルボニトリル
{5−[2−(1−シアノ−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ステップ49.2)(295mg)、DCM(4mL)およびTFA(1mL)の混合物を室温で2時間攪拌した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)により精製し、182mgの標題化合物を得る。ESI−MS:257.1 [M+H];t=2.54分(系1);TLC:R=0.30((DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
ステップ49.2: {5−[2−(1−シアノ−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標題化合物は、1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボニトリル(ステップ49.3)および(4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ステップ49.4)を用いること以外は、ステップ40.3に記載の手順と同様に製造する。反応混合物を100℃で2時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:1)により精製し、122mgの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:357.1 [M+H];t=4.86分(系1);TLC:R=0.29(Hex/EtOAc、1:1)。
ステップ49.3: 1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロプロパンカルボニトリル
4−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン[Marsais, F. et al, Journal of Organic Chemistry, (1992), 57, 565-573](1g、5.7mmol)、シクロプロパンカルボニトリル(1.25mL、17mmol、3当量)、4Åモレキュラーシーブスおよびトルエン(20mL)の冷(−5℃)混合物に、LiHMDS(トルエン中1M、17.6mL、17.6mmol、3.1当量)を滴下する。この反応混合物を室温まで温め、16時間攪拌し、HOに注ぎ、濾過する。濾液をEtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機相をHOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、9:1)により精製し、620mgの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:223.1/225.1 [M+H];t=4.22分(系1);TLC:R=0.25(Hex/EtOAc、9:1)。
ステップ49.4: (4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
t−BuOH(50mL)中、4−メチル−2−アミノチアゾール(10g、87.7mmol)およびDMAP(1.1g、8.8mmol、0.1当量)の溶液に、t−BuOH(50mL)中、ジ−tert−ブチル−ジカーボネート(21g、96.5mmol、1.1当量)の溶液を加える。この反応混合物を室温で72時間攪拌し、濃縮する。残渣をEtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機相をHOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、98:2)により精製し、15.2gの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:215.1 [M+H];t=3.43分(系1);TLC:R=0.30(DCM/MeOH、98:2)。
実施例50: (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−シアノ−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。ステップ40.1において、1−[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−2−イル]−シクロブタンカルボニトリル(ステップ50.1)を用い、反応混合物を還流下で3時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:425.1 [M+H];TLC:R=0.35(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ50.1: 1−[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−2−イル]−シクロブタンカルボニトリル
{5−[2−(1−シアノ−シクロブチルl)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ステップ50.2)(300mg)、DCM(5mL)とTFA(1mL)の混合物を室温で4時間攪拌し、飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、DCMで抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、1:0→96:4)により精製し、181mgの標題化合物を黄色固体として得る。ESI−MS:271.1 [M+H];t=2.48分(系1);TLC:R=0.45(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ50.2: {5−[2−(1−シアノ−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標題化合物は、1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロブタンカルボニトリル(ステップ50.3)および(4−メチル−チアゾール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ステップ17.4)を用いること以外は、ステップ40.3に記載の手順と同様に製造する。この反応混合物を100℃で3時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:371.1 [M+H];t=4.86分(系1);TLC:R=0.66(Hex/EtOAc、1:1)。
ステップ50.3: 1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−シクロブタンカルボニトリル
トルエン(20mL)中、4−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン[Marsais, F. et al, Journal of Organic Chemistry, (1992), 57, 565-573](1g、5.7mmol)およびシクロブタンカルボニトリル(1.39g、17.1mmol、3当量)の冷(−5℃)溶液に、LiHMDS(トルエン中1M、17.7mL、17.7mmol、3.1当量)を滴下する。この反応混合物を室温まで温め、5時間攪拌し、飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、セライトパッドで濾過する。濾液をEtOAcで抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:0→95:5)により精製し、933mgの標題化合物を黄色の油状物として得る。ESI−MS:237.0/239.0 [M+H];t=4.27分(系1);TLC:R=0.30(Hex/EtOAc、9:1)。
実施例51 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、DCM/HOで希釈することによりクエンチし、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で1時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で1時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.3において、ジエチル−(4−ヨード−ピリジン−2−イル)−アミン(ステップ51.1)を用いる。反応混合物を120℃で16時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、セライトパッドで濾過し、EtOAcで抽出する。標題化合物:ESI−MS:417.2 [M+H];t=2.66分(系1);TLC:R=0.30(DCM/MeOH/NH aq、91.5:7.5:1)。
ステップ51.1: ジエチル−(4−ヨード−ピリジン−2−イル)−アミン
DMF(20mL)中、2−フルオロ−4−ヨードピリジン(2g、8.97mmol)、ジエチルアミン(2.77ml、26.9mmol、3当量)およびKCO(2.48g、17.94mmol、2当量)の混合物を100℃で18時間攪拌し、室温まで冷却させ、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機相をHOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtO、98:2)により精製し、2.3gの標題化合物を黄色の油状物として得る。ESI−MS:277.1 [M+H];TLC:R=0.52(Hex/EtO、98:2)。
実施例52 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(3−エチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で15時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で3時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、6−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール(ステップ52.1)および反応混合物を120℃で14時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:413.1 [M+H];t=2.23分(系1);TLC:R=0.28(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ52.1: 6−ブロモ−1−エチル−1H−ベンゾイミダゾール
4−ブロモ−N−エチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(ステップ52.2)(2g、9.3mmol)とオルトギ酸トリエチル(15.5mL、93mmol、10当量)の混合物を148℃で1時間攪拌し、冷却させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、1:0→98:2)により精製し、2.05gの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:225.1/227.1 [M+H];t=2.31分(系1);TLC:R=0.58(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ52.2: 4−ブロモ−N −エチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
MeOH/THF(1:1v/v、600mL)中、(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−エチル−アミン(ステップ52.3)(6g、24.48mmol)およびラネーニッケル(2g)の懸濁液を水素雰囲気下、室温で9時間攪拌する。この反応混合物をセライトパッドで濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、95:5→85:15)により精製し、4.51gの標題化合物を黒色の油状物として得る。ESI−MS:213.1/215.1 [M−H];t=2.53分(系1);TLC:R=0.57(Hex/EtOAc、1:1)。
ステップ52.3:(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−エチル−アミン
4−ブロモ−2−フルオロ−ニトロベンゼン(6g、27.3mmol)、メチルアミン(MeOH中2M、34.1mL、68.2mmol、2.5当量)とEtOH(80mL)の混合物を85℃で15時間攪拌し、冷却させ、濃縮する。残渣をトリチュレーションにより精製し、6gの標題化合物を黄色固体として得る。t=5.13分(系1)。
実施例53 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で24時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチする。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で2時間攪拌する。ステップ40.3において、反応混合物を100℃で3時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき4.3mL)を溶媒として用いる。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で23時間攪拌する。ステップ40.6において、反応混合物を室温で21時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、2−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリド(ステップ53.1)を加え、反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:494.1 [M+H];t=3.32分(系1);TLC:R=0.18(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
ステップ53.1: 2−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリド
標題化合物は、2−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸を用い、反応混合物を還流下で3時間攪拌すること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例54 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で21時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチする。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で5時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で3時間攪拌する。ステップ40.3において、反応混合物を100℃で6時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき4.3mL)を溶媒として用いる。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、飽和NaHCO溶液に注ぎ、DCMで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で18時間攪拌する。ステップ40.6において、反応混合物を室温で18時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロパンカルボニルクロリド(ステップ54.1)を加え、反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:492.1 [M+H];t=3.21分(系1);TLC:R=0.24(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
ステップ54.1: 1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロパンカルボニルクロリド
標題化合物は、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピルカルボン酸を用い、反応混合物を還流下で3時間攪拌すること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例55(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−{1−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−1−メチル−エチル}−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチする。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4.5時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で7時間攪拌する。ステップ40.3において、(3−{4−[1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−エチル]−フェノキシ}−プロピル)−ジメチル−アミン(ステップ55.1)を用いる。反応混合物を120℃で2時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。標題化合物:ESI−MS:565.1 [M+H];t=2.55分(系1);TLC:R=0.08(DCM/MeOH/ NH aq、94:5:1)。
ステップ55.1: (3−{4−[1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−エチル]−フェノキシ}−プロピル)−ジメチル−アミン
DMF(5mL)中、4−[1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−エチル]−フェノール(ステップ55.2)(0.714g、2.44mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(ペレットを微粉砕する、0.488g、12.2mmol、5当量)を加える。この混合物を室温で20分間攪拌する。3−ジメチルアミノ−1−プロピルクロリド塩酸塩(0.611g、3.87mmol、1.6当量)を加える。この反応混合物を90℃で加熱し、10時間攪拌し、冷却させ、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機相をHOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)により精製し、0.398gの標題化合物を不純な褐色油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いる。ESI−MS:377.1/379.0 [M+H];TLC:R=0.22(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
ステップ55.2: 4−[1−(4−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1−メチル−エチル]−フェノール
アルゴン雰囲気下、DCM(42mL)中、4−ブロモ−2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−ピリジン(ステップ55.3)(0.878g、2.87mmol)の冷(0℃)溶液に、BBr(DCM中1M、23mmol、8当量)を滴下する。この反応混合物を0℃で1時間攪拌し、室温まで温め、18時間攪拌し、0℃まで冷却し、無水MeOHを加えることによりクエンチする。この混合物を濃縮し、6M HCl水溶液で希釈し、1時間攪拌し、pH7まで中和し、DCMで抽出する。有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣を精製せずに用いる。
ステップ55.3: 4−ブロモ−2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−ピリジン
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、ステップ40.4〜40.7に記載の手順と同様に製造する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき4.3mL)を溶媒として用いる。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、DCMで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で23時間攪拌する。ステップ40.6において、反応混合物を室温で21時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、2−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリド(ステップ53.1)を加え、反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:306.0/308.0 [M+H];t=3.94分(系1);TLC:R=0.55(Hex/EtOAc、7:3)。
実施例56 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−d −メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、DCM/HOで希釈することによりクエンチし、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で1時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で1時間攪拌する。ステップ40.3において、パラジウム触媒を、残りの試薬の混合物を加熱したものに加え、得られた混合物を120℃で1時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥および濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:4)により精製する。ステップ40.4において、反応混合物を120℃で30分間攪拌する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で3時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−d−メチル−シクロブタンクロリド(ステップ56.1)を加え、この反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:417.2 [M+H];t=2.72分(系1);TLC:R=0.21(DCM/MeOH/NH aq、91.5:7.5:1)。
ステップ56.1: 1−d −メチル−シクロブタンカルボニルクロリド
標題化合物は、d−メチル−ヨージドを用いること以外は記載されている手順[Cowling, S. J.; Goodby, J. W., Chemical Communications, (2006), (39), 4107-4109]に従って製造される1−d−メチル−シクロブタンカルボン酸を用いること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例57 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−ジメチルアミノメチル−5−[2−(1−d −メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、DCM/HOで希釈することによりクエンチし、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で2時間攪拌する。ステップ40.2において、N−{4−ジメチルアミノメチル−5−[2−(1−d−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(ステップ57.1)を用いる。反応混合物を100℃で1時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:460.1 [M+H];TLC:R=0.15(DCM/MeOH/NH aq、89:10:1)。
ステップ57.1: N−{4−ジメチルアミノメチル−5−[2−(1−d −メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド
DMF(2mL)中、N−{4−ブロモメチル−5−[2−(1−d−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(ステップ57.2)(150mg、0.391mmol)、塩酸ジメチルアミン(38.3mg、0.470mmol、1.2当量)および炭酸セシウム(293mg、0.900mmol、2.3当量)の混合物を室温で2時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機相をHOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣を、EtO中でトリチュレートすることにより精製し、89mgの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:348.2 [M+H]
ステップ57.2: N−{4−ブロモメチル−5−[2−(1−d −メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド
CCl(20mL)およびCHCl(16mL)中、N−{4−メチル−5−[2−(1−d−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(ステップ57.3)(846mg、2.78mmol)の溶液に、NBS(554mg、3.06mmol、1.1当量)を加える。この反応混合物を室温で1時間攪拌し、HOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:4)により精製し、572mgの標題化合物を淡黄色固体として得る。ESI−MS:383.0/385.0 [M+H];t=3.12分(系1);TLC:R=0.45(Hex/EtOAc、1:4)。
ステップ57.3: N−{4−メチル−5−[2−(1−d −メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、ステップ40.3〜40.7に記載の手順と同様に製造する。ステップ40.3において、反応混合物を120℃で1時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチする。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で3時間攪拌し、MeOH中でのトリチュレーションは行わない。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−d−メチル−シクロブタンクロリド(ステップ56.1)を加え、反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:305.2 [M+H];TLC:R=0.24(Hex/EtOAc、1:4)。
実施例58 (S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、反応混合物を120℃で4時間攪拌する。ステップ40.4において、反応混合物を85℃で30分間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を70℃で1時間攪拌する。ステップ40.6において、粗生成物を精製しない。ステップ40.7において、3−フルオロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(ステップ58.1)を用いる。標題化合物:ESI−MS:420.1 [M+H];t=2.50分(系1);TLC:R=0.31(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ58.1: 3−フルオロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド
標題化合物は、3−フルオロ−2,2−ジメチル−プロピオン酸(ステップ58.2)を用いること以外は、ステップ44.1に記載の手順と同様に製造する。
ステップ58.2: 3−フルオロ−2,2−ジメチル−プロピオン酸
30mLのメタノール中、6.9g(38.6mmol)の3−フルオロ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルの溶液を38.6mL(77mmol)の2N NaOHで処理し、この混合物を3時間加熱還流する。この混合物を室温まで冷却し、溶媒を蒸発させる。残渣を水とDCMとで分液する。水相を50mLの2N HClを加えることにより酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。無色の残渣をヘキサンとともに攪拌し、不溶性物質を濾過により除去し、濾液を蒸発させ、標題化合物を無色の固体として得る。ESI−MS:119.0 [M−H]
ステップ58.3: 3−フルオロ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
150mLのTHF中、7.25g(27.4mmol)2,2−ジメチル−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−プロピオン酸メチルエステルの溶液に、THF中、1Mフッ化テトラブチルアンモニウム溶液27mLを氷冷下でゆっくり加える。得られた溶液を0℃で6時間、次いで、室温で10時間攪拌する。溶媒を注意深く蒸発させ、残渣をDCMとブラインとで分液する。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、注意深く蒸発させる。褐色の油状物をクーゲルロールオーブン(炉温120〜150℃)で蒸留し、標題化合物を無色の液体として得る。
ステップ58.4: 2,2−ジメチル−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−プロピオン酸メチルエステル
窒素下、−70℃で、50mLの乾燥DCM中、3.64g(27.5mmol)3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルおよび(4.82mL、41.3mmol)2,6−ルチジンの溶液に、無水トリフルオロ−メタンスルホン酸(5.12mL、30.3mmol)をゆっくり加える。この黄色溶液を−70℃で5分間攪拌した後、冷却浴を除き、混合物を室温で3時間攪拌する。色が黄色から橙色、褐色へと変化する。DCM(50mL)を加え、溶液を2N HClで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させる。褐色残渣を真空下で乾燥させ、標題化合物をそれ以上精製せずに用いる。TLC:R=0.72(EtOAc/ヘキサン 1:2)。
実施例59 (S)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、(S)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用いること以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。標題化合物:黄色粉末;ESI−MS:422.0 [M+H];t=4.26分(系2);TLC:R=0.26(EtOAc)。
実施例60 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(28mg)、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.027ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、メタノール水溶液からの再結晶により精製し、標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法B) RT 2.09分、M+H 411.9およびM−H 409.9。
ステップ60.1: イミダゾール−1−カルボン酸[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
DMF(1ml)中、5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(26mg)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(17mg)を加え、室温で18時間攪拌する。次に、この反応混合物を濾過し、標題化合物を白色固体として得る。
ステップ60.2: 5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
エタノール(2ml)中、N−[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(30mg)に濃塩酸(0.3ml)を加え、3時間加熱還流した後、室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタン中10%メタノールとで分液し、ジクロロメタン10%メタノールでさらに4回抽出する。合わせた有機層を蒸発させて標題化合物を得、これをそれ以上精製せずにステップ60.1に用いる。
ステップ60.3: N−[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
室温で5分間、5−ヨード−2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾール(312mg)、6−イミダゾール−1−イル)ピリジン−2−ボロン酸(600mg)、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン(45mg)、炭酸ナトリウム(594mg)、水(3.1ml)およびジメトキシエタン(3.1ml)の混合物にアルゴンを通した後、Biotage Initiator(商標)マイクロ波装置にて85℃で45分間加熱する。この反応混合物を蒸発させ、重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタン中10%メタノールとで分液し、ジクロロメタン中10%メタノールでさらに2回抽出する。合わせた有機層を蒸発させ、分取逆相クロマトグラフィーにより精製し、12.8分の成分を含有する画分を合わせ、蒸発させる。重炭酸ナトリウム水溶液とジクロロメタン中10%メタノールとで分液し、ジクロロメタン中10%メタノールでさらに2回抽出した後、順相クロマトグラフィー(溶出剤:4:1 酢酸エチル:メタノール)により標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法A) RT 1.39分、M+H 300。
実施例61 (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.08ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(30mg)、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.014ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 431およびM−H 429。
実施例62 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(4−メトキシ−フェノキシメチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.07ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(4−メトキシ−フェノキシメチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド(30mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(10mg)およびトリエチルアミン(0.012ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 483およびM−H 481。
実施例63 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチル]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]
DMF(0.07ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸(5−{2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチル]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド(30mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(9.4mg)およびトリエチルアミン(0.011ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 509およびM−H 507。
実施例64 (2S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.08ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(30mg)、(2S)−2 −メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(11mg)およびトリエチルアミン(0.014ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 431およびM−H 429。
実施例65 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(153mg)、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(71mg)およびトリエチルアミン(0.156ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、酢酸エチルから酢酸エチル中10%エタノールまでの勾配で溶出する順相クロマトグラフィーにより精製し、メタノール水溶液からのさらなる結晶化工程の後に標題化合物を白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.13分、M+H 418.9およびM−H 417.1。
実施例66 (2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド})
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(34mg)、(2S,4S)−4−フルオロ−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(14mg)およびトリエチルアミン(0.035ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、メタノール水溶液から結晶化させ、標題化合物を黄色/白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.21分、M+H 406.9およびM−H 404.9。
実施例67 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(4−エチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.13ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(4−エチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(18mg)およびトリエチルアミン(0.021ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 459およびM−H 457。
実施例68 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−フェニル−シクロペンチル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.13ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1−フェニル−シクロペンチル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(60mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(13mg)およびトリエチルアミン(0.015ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 491およびM−H 489。
実施例69 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1,1−ジメチル−2−p−トリル−エチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.09ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{5−[2−(1,1−ジメチル−2−p−トリル−エチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(13mg)およびトリエチルアミン(0.015ml)の混合物を40℃で4時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 493およびM−H 491。
実施例70 (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(25mg)およびトリエチルアミン(0.051ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、メタノール水溶液から結晶化させ、標題化合物を黄色/白色固体を得る。Hplc/MS(方法C) RT 0.90分、M+H 432.1およびM−H 430.3。
実施例71 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(40mg)、(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(16mg)およびトリエチルアミン(0.019ml)の混合物を40℃で2時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 418およびM−H 416。
実施例72 (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(25mg)およびトリエチルアミン(0.051ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色/白色固体を得る。Hplc/MS(方法C) RT 0.93分、M+H 432.1およびM−H 430.2。
実施例73 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.12ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(17mg)およびトリエチルアミン(0.015ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 389およびM−H 387。
実施例74 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4−メチル−5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(4.2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(1.41g)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(0.59g)およびトリエチルアミン(0.71ml)の混合物を40℃で3時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、水とジクロロメタン中5%メタノールとで分液し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、標題化合物を橙色の固体として得、これをそれ以上精製せずに用いる。MS(方法D) M+H 393およびM−H 391。
実施例75 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メタンスルフィニル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}(50mg)、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジン(78mg)および1,4−ジオキサンの混合物を80℃で5時間加熱する。次に、冷却した反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を得る。MS(方法D) M+H 473およびM−H 471。
実施例76 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(4−メチル−5−{2−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ピリミジン−4−イル}−チアゾール−2−イル)−アミド]
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりに1−メチル−4−(メチルアミノ)−ピペリジンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 473。
実施例77 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりにN−メチルピペラジンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 445およびM−H 443。
実施例78 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりに(R)−(+)−3−(ジメチルアミノ)−ピロリジンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 459およびM−H 457。
実施例79 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりに(R)−(+)−3−(ジメチルアミノ)−ピロリジンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 418およびM−H 416。
実施例80 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりに(R)−(+)−3−(ジメチルアミノ)−ピロリジンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 447。
実施例81 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.12ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(42mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(17mg)およびトリエチルアミン(0.020ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 401およびM−H 399。
実施例82 (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.12ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(21mg)およびトリエチルアミン(0.020ml)の混合物を40℃で18時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 418およびM−H 416。
実施例83 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりに(S)−(+)−3−(ジメチルアミノ)−ピロリジンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 459およびM−H 457。
実施例84 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−アゼチジン−1−イル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりにアゼチジンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 402。
実施例85 (2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.15ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(25mg)およびトリエチルアミン(0.026ml)の混合物を40℃で2時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 393およびM−H 391。
実施例86 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド(20mg)およびトリエチルアミン(0.051ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、メタノール水溶液から結晶化させ、標題化合物を黄色/白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.36分、M+H 401.0およびM−H 399.2。
実施例87 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.12ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド(17mg)およびトリエチルアミン(0.020ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 387およびM−H 385。
実施例88 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド 2−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(40mg)、(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド(16mg)およびトリエチルアミン(0.019ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 416およびM−H 414。
実施例89 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.12ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−イソブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド(16mg)およびトリエチルアミン(0.020ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色/ベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M+H 401およびM−H 399。
実施例90 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−({4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド(15mg)およびトリエチルアミン(0.018ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 429およびM−H 427。
実施例91 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミド(17mg)およびトリエチルアミン(0.020ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 385およびM−H 383。
実施例92 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(7−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりに7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 442。
実施例93 (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(21mg)およびトリエチルアミン(0.019ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 420およびM−H 418。
実施例94 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(21mg)およびトリエチルアミン(0.019ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 420およびM−H 418。
実施例95 (2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(16mg)およびトリエチルアミン(0.019ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。
実施例96 (2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.11ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(16mg)およびトリエチルアミン(0.019ml)の混合物を40℃で1時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 422およびM−H 420。
実施例97 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(エチル−メチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりにN−エチルメチルアミンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。MS(方法D) M+H 404。
実施例98 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(ベンジル−エチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド))
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりにN−エチルベンジルアミンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。
実施例99 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イミダゾール−1−イル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メタンスルフィニル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}(20mg)、イミダゾール(17mg)および1,4−ジオキサン(0.5ml)の混合物をEmrys Optimizerマイクロ波装置にて100℃で10分間加熱する。次に、冷却した反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 413およびM−H 411。
実施例100 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(エチル−プロピル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりにN−エチル−N−プロピルアミンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を固体として得る。
実施例101 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]
標題化合物は、4−(ジメチルアミノ)−ピペリジンの代わりにN−(2−メトキシエチル)−エチルアミンを用いること以外は、実施例75と同様の方法で製造する。標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 448およびM−H 446。
実施例102 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メタンスルフィニル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}(50mg)、2−メチルイミダゾール(50mg)および1,4−ジオキサン(0.2ml)の混合物をEmrys Optimizerマイクロ波装置にて100℃で1時間加熱する。次に、冷却した反応混合物を逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を白色固体として得る。MS(方法D) M+H 427およびM−H 425。
実施例103 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.24ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(80mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(33mg)およびトリエチルアミン(0.039ml)の混合物を40℃で1時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS(方法D) M+H 401およびM−H 399。
実施例104 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(シス−2−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)および実施例105(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(トランス−2−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.15ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(2−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(21mg)およびトリエチルアミン(0.025ml)の混合物を40℃で2時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィーにより精製して2成分を得、各成分を含有する画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を第一の溶出成分からのシス−シクロプロピルジアステレオ異性体の混合物および第二の溶出成分からのトランス−シクロプロピルジアステレオ異性体の混合物として得る。MS(方法D) M+H 401およびM−H 399。
実施例106 (R)−2−ベンジル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(R)−2−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(33mg)およびトリエチルアミン(0.051ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色/白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.94分、M+H 479.1およびM−H 477.2。
実施例107 (R)−2−ジメチルアミノメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(R)−2−ジメチルアミノメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(28mg)およびトリエチルアミン(0.051ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色/白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.94分、M+H 446.1およびM−H 444.2。
実施例108 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1,1−ジメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)
DMF(0.1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1,1−ジメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(50mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(20mg)およびトリエチルアミン(0.024ml)の混合物を40℃で2時間攪拌する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物をベージュ色の固体として得る。MS(方法D) M−H 415。
実施例109 (2S,4R)−4−シアノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(0.2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(40mg)、(2S,4R)−4−シアノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(18mg)およびトリエチルアミン(0.016ml)の混合物を40℃で2時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を固体として得る。
実施例110 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピルメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−シクロプロピルメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミドを用いること以外は、実施例40に関して記載した手順と同様にして製造する。融点168〜170℃。
実施例111 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−d −tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(2ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−d−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(176mg)、(2S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(71mg)およびトリエチルアミン(0.17ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、メタノール水溶液から結晶化させ、標題化合物を黄色/白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.44分、M+H 412.2およびM−H 410.3。
実施例112 (R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(100mg)、(R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(51mg)およびトリエチルアミン(0.102ml)の混合物を室温で18時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色/白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.56分、M+H 433.2およびM−H 431.3。
実施例113 (S)−アゼチジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(2.5ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(300mg)、(S)−アゼチジン−2−カルボン酸アミド(96mg)およびトリエチルアミン(0.31ml)の混合物を室温で17時間放置する。この反応混合物を蒸発させ、メタノールから結晶化させ、標題化合物を黄色固体として得る。MS M+H 375.1およびM−H 373.2。
実施例114 (S)−2−ジフルオロメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}
DMF(1ml)中、イミダゾール−1−カルボン酸{4−メチル−5−[2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド(156mg)、(S)−2−ジフルオロメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(100mg)およびトリエチルアミン(0.159ml)の混合物を室温で36時間放置する。この反応混合物を蒸発させた後、逆相クロマトグラフィー(方法B)により精製し、これらの画分をVarian Bond Elut(登録商標)SCX 300mg SPEカートリッジに通した後、メタノール中7Mのアンモニアで溶出させる。メタノール性アンモニア洗液を蒸発させ、標題化合物を黄色/白色固体として得る。Hplc/MS(方法C) RT 1.71分、M+H 439.1およびM−H 437.2。
実施例115 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴い、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で3時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で2時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で1時間攪拌する。ステップ1.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で2時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥および濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:1)により精製した後、EtO中でトリチュレートする。ステップ40.7において、塩化ピバロイルを用いる。標題化合物:ESI−MS:388.1 [M+H];t=2.48分(系1);TLC:R=0.15(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
実施例116 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロブチル−ピリジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で16時間攪拌し、DCM/HOで希釈し、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で2時間攪拌し、粗生成物は精製しない。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で3時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥および濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、2:3)により精製する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で1時間攪拌する。ステップ40.7において、THF(200mL)中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液(THF中1M、100mL)に、THF(100mL)中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オン(50mmol)を加える。30分後、塩化シクロブチルカルボニルを加え、反応混合物を18時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:386.1 [M+H];t=2.42分(系1);TLC:R=0.22(DCM/MeOH/NH aq、91.5:7.5:1)。
実施例117 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で1時間攪拌する。ステップ1.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用い、反応混合物を120℃で4時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:386.1 [M+H];t=2.35分(系1);TLC:R=0.28(DCM/MeOH、9:1)。
実施例118 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で2時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で2時間攪拌する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき2.55mL)を溶媒として用いる。反応混合物を83℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を65℃で1時間攪拌する。ステップ40.7において、1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボニルクロリド(ステップ118.1)を用いる。標題化合物:ESI−MS:440.0 [M+H];t=2.61分(系1);TLC:R=0.50(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ118.1: 1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボニルクロリド
標題化合物は、1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボン酸を用いること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例119 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で5時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で2.5時間攪拌する。ステップ40.4において、反応混合物を83℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を65℃で1時間攪拌する。ステップ40.6において、粗生成物は精製しない。ステップ40.7において、3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(ステップ119.1)を用いる。標題化合物:ESI−MS:442.0 [M+H];t=2.98分(系1);TLC:R=0.47(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ119.1: 3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド
標題化合物は、3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチル−プロピオン酸を用いること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例120 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、DCM/HOで希釈することによりクエンチし、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で1時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で1時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で5時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき2.26mL)を溶媒として用いる。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物室温で1時間攪拌する。ステップ40.6において、反応混合物を室温で18時間攪拌する。ステップ1.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−トリフルオロメチル−シクロブタンカルボニルクロリド(ステップ120.1)を加える。反応混合物を18時間かけて室温とし、クエンチした後にEtOAcで抽出する。標題化合物:ESI−MS:454.1 [M+H];t=2.90分(系1);TLC:R=0.18(DCM/MeOH/NH aq、91.5:7.5:1)。
ステップ120.1: 1−トリフルオロメチル−シクロブタンカルボニルクロリド
標題化合物は、1−トリフルオロメチル−シクロブタンカルボン酸を用い、反応混合物を還流下で2時間攪拌すること以外は、ステップ40.8に記載の手順と同様に製造する。
実施例121 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で24時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で2時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を100℃で3時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈し、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥および濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、25:75)により精製する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で2時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−メチル−シクロブタンクロリド(ステップ44.1)を加え、反応混合物を18時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:400.1 [M+H];t=2.60分(系1);TLC:R=0.08(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
実施例122 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、DCM/HOで希釈することによりクエンチし、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で1時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で1時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.3において、ジエチル−(4−ヨード−ピリジン−2−イル)−アミン(ステップ51.1)およびN−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で5時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、セライトパッドで濾過し、EtOAcで抽出する。標題化合物:ESI−MS:403.2 [M+H];t=2.60分(系1);TLC:R=0.37(DCM/MeOH/NH aq、91.5:7.5:1)。
実施例123 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(3−tert−ブチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で5時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ1.3において、6−ブロモ−1−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール(ステップ123.1)およびN−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を120℃で7時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:427.1 [M+H];t=2.56分(系1);TLC:R=0.39(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ123.1: 6−ブロモ−1−tert−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール
4−ブロモ−N−tert−ブチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(ステップ123.2)(2.14g、8.80mmol)およびオルトギ酸トリエチル(14.7mL、88mmol)の混合物を148℃で1時間攪拌し、冷却させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、1:0→99:1)により精製し、1.74gの標題化合物を白色固体として得る:ESI−MS:253.0/255.0 [M+H];t=2.88分(系1);TLC:R=0.54(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ123.2: 4−ブロモ−N −tert−ブチル−ベンゼン−1,2−ジアミン
MeOH/THF(1:1v/v、600mL)中、(5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−tert−ブチル−アミン(ステップ123.3)(6g、21.97mmol)とラネーニッケル(2g)の懸濁液を、水素雰囲気下、室温で9時間攪拌する。この反応混合物をセライトパッドで濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、97:3→3:1)により精製し、4.4gの標題化合物を黒色の油状物として得る:ESI−MS:243.0/245.0 [M+H];t=2.75分(系1);TLC:R=0.89(Hex/EtOAc、1:1)。
ステップ123.3: (5−ブロモ−2−ニトロ−フェニル)−tert−ブチル−アミン
EtOH(80mL)中、4−ブロモ−2−フルオロ−ニトロベンゼン(4g、18.2mmol)およびtert−ブチルアミン(4.78mL、45.5mmol、2.5当量)の混合物を85℃で15時間攪拌し、冷却させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:0→99:1)により精製し、4.8gの標題化合物を橙色の固体として得る。ESI−MS:273.0/275.0 [M+H];t=5.68分(系1);TLC:R=0.49(Hex/EtOAc、9:1)。
実施例124: (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−ピリジン−4−イル}−チアゾール−2−イル)−アミド]
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で16時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチする。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で2時間攪拌する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を100℃で5時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ1.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき4.3mL)を溶媒として用いる。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、飽和NaHCO溶液に注ぎ、DCMで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で23時間攪拌する。ステップ40.6において、反応混合物を室温で21時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、2−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオニルクロリド(ステップ53.1)を加え、反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:480.0 [M+H];t=3.10分(系1);TLC:R=0.06(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
実施例125 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル]−ピリジン−4−イル}−チアゾール−2−イル)−アミド]
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で16時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチする。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で4.5時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で3時間攪拌し、クエンチした後にDCMで抽出する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。反応混合物を100℃で28時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈することによりクエンチし、EtOAcで抽出する。ステップ40.4において、1,2−ジクロロエタン(ピリジン−4−オン 1mmolにつき4.3mL)を溶媒として用いる。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、飽和NaHCO溶液に注ぎ、DCMで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で18時間攪拌する。ステップ40.6において、反応混合物を室温で18時間攪拌する。ステップ1.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロパンカルボニルクロリド(ステップ54.1)を加え、反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:478.1 [M+H];t=3.11分(系1);TLC:R=0.08(DCM/MeOH/NH aq、94:5:1)。
実施例126(S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−d −メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で18時間攪拌し、DCM/HOで希釈することによりクエンチし、DCMで抽出する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で1時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を100℃で1時間攪拌する。ステップ40.3において、N−チアゾール−2−イル−アセトアミドを用いる。パラジウム触媒を、残りの試薬の混合物を加熱したものに加える。得られた混合物を120℃で7時間攪拌し、EtOAc/HOで希釈し、セライトパッドで濾過し、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥および濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、1:4)により精製する。ステップ40.5において、反応混合物を80℃で3時間攪拌する。ステップ40.7において、THF中、LiHMDSの冷(−78℃)溶液に、THF中、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンを加える。30分後、THF中、1−d−メチル−シクロブタンクロリド(ステップ56.1)を加え、反応混合物を16時間かけて室温とする。標題化合物:ESI−MS:403.2 [M+H];t=2.60分(系1);TLC:R=0.20(DCM/MeOH/NH aq、91.5:7.5:1)。
実施例127 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−d −メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で8時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、2−アセトアミド−4−d−メチル−チアゾール(ステップ127.1)を用いる。反応混合物を120℃で2時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:403.2 [M+H];t=2.40分(系1);TLC:R=0.25(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ127.1: 2−アセトアミド−4−d −メチル−チアゾール
EtOH(20mL)中、1−ブロモ−プロパン−2−オン−d[Challacombe, K. et al, Journal of the Chemical Society Perkin Trans. I, (1988), 2213-2218](1.25g、8.8mmol)と1−アセチル−2−チオ尿素(1g、8.8mmol)の混合物を85℃で2時間攪拌し、冷却させ、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Hex/EtOAc、85:15→1:1)により精製し、1.08gの標題化合物を橙色の固体として得る。ESI−MS:160.0 [M+H];TLC:R=0.25(Hex/EtOAc、1:1)。
実施例128 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−d −メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で14時間攪拌する。ステップ40.1において、反応混合物を還流下で8時間攪拌する。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、2−アセトアミド−4−d−メチル−チアゾール(ステップ127.1)を用いる。反応混合物を120℃で2時間攪拌する。ステップ40.4において、反応混合物を83℃で1時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.5において、反応混合物を65℃で1時間攪拌する。ステップ40.6において、粗生成物は精製しない。ステップ40.7において、3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(ステップ119.1)を用いる。標題化合物:ESI−MS:459.0 [M+H];t=3.21分(系1);TLC:R=0.55(DCM/MeOH、9:1)。
実施例129 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−クロロ−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
標題化合物は、以下の改変を伴うこと以外は、実施例40に記載の手順と同様に製造する。実施例40において、反応混合物を室温で72時間攪拌する。ステップ40.1において、DCM/DMF(3:1、v/v)を溶媒系として用いる。反応混合物を還流下で28時間攪拌し、濃縮する。残渣を精製せずに用いる。ステップ40.2において、反応混合物を85℃で4時間攪拌し、クエンチした後にEtOAcで抽出する。ステップ40.3において、N−(4−クロロ−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(ステップ129.1)を用いる。反応混合物を120℃で2時間攪拌する。標題化合物:ESI−MS:420.0 [M+H];t=2.60分(系1);TLC:R=0.39(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ129.1: N−(4−クロロ−チアゾール−2−イル)−アセトアミド
N−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(ステップ129.2)(14.8g、94mmol)とPOCl(175mL、20当量)の混合物を105℃まで加熱し、15分間攪拌し、冷却させ、濃縮する。残渣を氷−HOに注ぎ、EtOAcで抽出する(2×100mL)。有機相を飽和NaHCO溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、99:1)により精製し、13.9gの標題化合物を白色固体として得る。ESI−MS:177.0 [M+H];t=2.74分(系1);TLC:R=0.66(DCM/MeOH、9:1)。
ステップ129.2: N−(4−オキソ−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−アセトアミド
ピリジン(150mL)中、シュードチオヒダントイン(pseudothiohydanthoin)(16g、138mmol)と無水酢酸(16.9mL、179mmol、1.3当量)の混合物を115℃まで加熱し、1時間攪拌し、冷却させる。生じた沈殿を濾過により回収し、12.64gの標題化合物を褐色固体として得る。ESI−MS:159.0 [M+H]
実施例130 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2,4”−ジメチル[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミド]
イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミド(25mg)をDMF(1mL)に懸濁させた後、室温で、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(9.1mg)およびトリエチルアミン(0.022ml)を加える。この反応混合物を反応が完了するまで(30分)攪拌する。EtOAc(50mL)を加え、この混合物を水で洗浄する(2回)。減圧下で溶媒から層を遊離させ、残渣をジオキサンに取り、凍結乾燥させる。標題化合物を白色粉末として得る。HPLC(方法F) RT 4.65分;MS(方法D) M+H 449.0およびM−H 447.1。
実施例131 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドおよび(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 3.73分;MS(方法D) M+H 432.1およびM−H 430.2。
実施例132 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−シクロプロピルアミノ−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(2−シクロプロピルアミノ−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 3.90分;MS(方法D) M+H 407.1およびM−H 405.2。
実施例133 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−ジメチルアミノ−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(2−ジメチルアミノ−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 3.87分;MS(方法D) M+H 395.1およびM−H 393.2。
実施例134 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[2−(3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸[2−(3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミドを用い、実施例16に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.78分;MS(方法D) M+H 474.9。
実施例135 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−エチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドおよび(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(2−エチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 4.27分;MS(方法D) M+H 379.8。
実施例136 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(4'−メチル−2−ピリジン−3−イル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(4'−メチル−2−ピリジン−3−イル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドを用い、実施例16に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 3.78分;MS(方法D) M+H 428.8。
実施例137 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.83分;MS(方法D) M+H 405.8。
実施例138 (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用い、実施例137に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC(方法F) RT 4.21分;MS(方法D) M+H 407.8。
実施例139 (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用い、実施例137に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.35分;MS(方法D) M+H 407.8。
実施例140 (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用い、実施例37に記載されているように製造する。精製はCHCl/CHOH(82/18%)で溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーにより行う。標題化合物:HPLC(方法F) RT 4.20分;MS(方法D) M+H 437.1およびM−H 435.2。
実施例141 (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用い、実施例137に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.13分;MS(方法D) M+H 435.1およびM−H 433.1。
実施例142 (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用い、実施例37に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.23分;MS(方法D) M+H 437.2およびM−H 435.2。
実施例143 (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドを用い、実施例137に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.17分;MS(方法D) M+H 435.2およびM−H 433.2。
実施例144 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−シクロブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(2−シクロブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.71分;MS(方法D) M+H 406.1およびM−H 404.2。
実施例145 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4'−メチル−2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸[4'−メチル−2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.88分;MS(方法D) M+H 460.0およびM−H 458.0。
実施例146 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−[(2−tert−ブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、(2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりに(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミドを用い、実施例37に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.90分;MS(方法D) M+H 406.1およびM−H 404.1。
実施例147 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−[(2−シクロブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドおよび(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(2−シクロブチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドおよび(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物: HPLC:(方法F) RT 4.68分;MS(方法D) M+H 404.1およびM−H 402.1。
実施例148 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[2−(1−エチル−プロピル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸[2−(1−エチル−プロピル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミドを用い、実施例16に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 5.05分;MS(方法D) M+H 422.1およびM−H 420.2。
実施例149 (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[2−(1−エチル−プロピル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミド}
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドおよび(S)−2−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸[2−(1−エチル−プロピル)−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル]−アミドおよび(1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1−カルボン酸アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 5.00分;MS(方法D) M+H 420.1およびM−H 418.1。
実施例150 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−ジメチルアミノメチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(2−ジメチルアミノメチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 3.54分;MS(方法D) M+H 409.1およびM−H 407.2。
実施例151 (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−シクロプロピルメチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミド]
標題化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸(2,4”−ジメチル−[4,2';4',5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミドの代わりにイミダゾール−1−カルボン酸(2−シクロプロピルメチル−4'−メチル−[4,5']ビチアゾリル−2'−イル)−アミドを用い、実施例130に記載されているように製造する。標題化合物:HPLC:(方法F) RT 4.59分;MS(方法D) M+H 406.1およびM−H 404.2。
実施例A:PI3キナーゼ阻害剤としての効力
PI3K KinaseGloアッセイ: 50nLの化合物希釈液を黒色384ウェル低容量非結合スチレン(NBS)プレート(Costar Cat. No. NBS#3676)に分注した。L−a−ホスファチジルイノシトール(PI)(メタノール中10mg/ml溶液として作製)をガラス試験管に移し、窒素ビーム下で乾燥させた。次に、これをボルテックスにかけることにより3%オクチルグルコシド(OG)中に再懸濁させ、4℃で保存した。KinaseGlo Luminescent Kinase Assay(Promega, Madison/WI, USA)は、キナーゼ反応後に溶液中に残っているATPの量を定量することによりキナーゼ活性を測定する均一HTS法である。
PI/OGとPI3Kサブタイプの混合物5μLを加える(表1)。キナーゼ反応は、最終量10μLで、10mM TRIS−HCl pH7.5、3mM MgCl、50mM NaCl、0.05%CHAPS、1mM DTTおよび1μM ATPを含有するATPミックス5μlを加えることにより開始させ、室温で行った。10μlのKinaseGloで反応を停止させ、10分後に、ynergy2リーダーにて、1ウェル当たり0.1秒の蓄積時間を用いてプレートを読み取った。キナーゼ反応の100%阻害を作り出すために、2.5μMのパンクラス1 PI3キナーゼ阻害剤(標準)をアッセイプレートに加え、0%阻害は溶媒ビヒクル(水中90%のDMSO)により与えた。この標準を対照化合物として用い、2反復16希釈点の形で全てのアッセイプレートに含めた。
PI3Kのクローニング
PI3Kα、PI3KβおよびPI3Kδ構築物は、p85α iSH2ドメインと個々のp110イソ型の融合物である。p85αフラグメントおよびp110イソ型遺伝子は、下記のように、胎盤、精巣および脳由来の市販のRNAからRT−PCRにより作製した第一鎖cDNAからPCRにより作製した。PI3Kγ構築物はRoger Williams lab, MRC Laboratory of Molecular Biology, Cambridge, UK (November, 2003)から入手し、記載されている(Pacold, Michael E.; Suire, Sabine; Perisic, Olga; Lara-Gonzalez, Samuel; Davis, Colin T.; Walker, Edward H.; Hawkins, Phillip T.; Stephens, Len; Eccleston, John F.; Williams, Roger L. Crystal structure and functional analysis of Ras binding to its effectorphosphoinositide 3-kinase gamma. Cell (2000), 103(6), 931-943)。
BV1075:このバキュロウイルスBV−1075の構築物は、ベクターpBlueBac4.5にクローニングされたp85フラグメントおよびp110αフラグメントからなる3部分連結により作製された。p85フラグメントは、Nhe/Speで消化されたプラスミドp1661−2に由来した。クローンに由来するp110αフラグメントは配列決定により確認し、LR410にSpeI/HindIIIフラグメントとして用いた。バキュロウイルス発現ベクターLR410の作製には、Gateway適合pBlueBac4.5(Invitrogen)ベクターに挿入部を導入するためのgateway LR反応を用いた。クローニングベクターpBlueBac4.5(Invitrogen)をNhe/HindIIIで消化した。これにより、構築物PED153.8が得られた。p85成分(iSH2)は、鋳型としてのORF 318(上記)と、1つのフォワードプライマーKAC1028(5'- GCTAGCATGCGAGAATATGATAGAT-TATATGAAG-AATATACC)と2つのリバースプライマー、KAC1029(5'-GCCTCCACCAC-CTCCGCCTG-GTTTAATGCTGTTCATACGTTTGTC)とKAC1039(5'- TACTAGTC-CGCCTCCAC-CACCTCCGCCTCCACCACCTCCGCC)を用いてPCRにより作製した。この2つのリバースプライマーは重複し、12x Glyリンカーとp110α遺伝子のN末端配列をSpeI部位に組み込む。12x GlyリンカーはBV1052構築物では単一のGlyリンカーに取って代わっている。このPCRフラグメントをpCR2.1 TOPO(Invitrogen)にクローニングした。得られたクローンのうち、配列決定よりp1661−2が適正であることが分かった。このプラスミドをNheおよびSpeIで消化し、得られたフラグメントをゲル単離し、サブクローニング用に精製した。
p110αクローニングフラグメントは、クローンLR410(上記参照)をSpe IおよびHindIIIで酵素的に消化することにより作製した。SpeI部位はp110α遺伝子のコード領域内にある。得られたフラグメントをゲル単離し、サブクローニング用に精製した。クローニングベクターpBlueBac4.5(Invitrogen)は、NheおよびHindIIIでの酵素的消化により作製した。切断したベクターをQiagenカラムで精製した後、ウシ腸アルカリ性ホスファターゼ(CIP)(BioLabs)で脱リン酸化した。CIP反応が完了した後、切断したベクターを再びカラム精製して最終的なベクターを作製した。3部分連結は、Roche Rapidリガーゼと販売者の明細を用いて行った。最終的なプラスミドを配列決定により確認した。
キナーゼドメイン
BV1075のタンパク質配列:
BV949:p85 PI3Kα、PI3KβおよびPI3Kδサブユニットの内部SH2ドメイン(iSH2)のPCR産物および全長p110βサブユニットのPCR産物を作製し、重複PCRにより融合させた。iSH2 PCR産物は、まず、プライマーgwG130−p01(5'-CGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')とgwG130−p02(5'-TGGTTT-AATGCTGTTCATACGTTTGTCAAT-3')を用い、市販のヒト胎盤、精巣および脳由来RNA(Clontech)からのRT−PCRにより作製した第一鎖cDNAから得た。次に、第二のPCR反応において、プライマーgwG130−p03(5'-GGGACAAGTT-TGTACAAAAAAGCAGGCTACGAAGGAGATATACATATGCGAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')とgwG130−p05(5'-ACTGAAGCATCCTCCTC-CTCCTCCT-CCTGGTTTAATGCTGTTCATACGTTTGTC-3')を用い、Gateway組換えAttB1部位およびリンカー配列をそれぞれp85 iSH2フラグメントの5'末端および3'末端に付加した。p110βフラグメントは、鋳型としてp110βクローン(配列が確認された未知の供給源から)を用い、リンカー配列とp110βの5'末端を含むプライマーgwG130−p04(5'-ATTAAACCAGGAGGAGGAGGAGGAGGATGCTT-CAGTTTCATAATGCCTCCTGCT -3')と、ヒスチジンと融合されたp110−βの3'末端の配列を含むgwG130−p06(5'-AGCTCCGTGATGGTGATGGTGATGTGCTCCAGATC-TGTAGTCTTTCCGAA-CTGTGTG-3')を用いて、PCRにより得た。p85−iSH2/p110β融合タンパク質を、上述のgwG130−p03プライマーと、重複ヒスチジンタグおよびAttB2組換え配列を含むプライマー(5'-GGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTTAAGCTCCGTGATGGTGATGGTGATGTGCTCC-3')を用い、iSH2フラグメントの3'末端およびp110βフラグメントの5'末端におけるリンカーの反応である重複PCRにより組み立てた。この最終産物をGateway(Invitrogen)OR反応にてドナーベクターpDONR201(Invitrogen)中で組換え、ORF253エントリークローンを作製した。このクローンを配列決定により確認し、バキュロウイルス発現ベクターLR280の作製用のベクターGateway適合pBlueBac4.5(Invitrogen)に挿入部を導入するためのGateway LR反応(Invitrogen)に用いた。このLR280はp85配列にアミノ酸突然変異を有する。
キナーゼドメイン
BV949のタンパク質配列:
キナーゼドメイン
構築物は、Roger Williams lab, MRC Laboratory of Molecular Biology, Cambridge, UK (November, 2003)から入手。構築に関する説明(Pacold, Michael E.; Suire, Sabine; Perisic, Olga; Lara-Gonzalez, Samuel; Davis, Colin T.; Walker, Edward H.; Hawkins, Phillip T.; Stephens, Len; Eccleston, John F.; Williams, Roger L. Crystal structure and functional analysis of Ras binding to its effector phosphoinositide 3-kinase gamma. Cell (2000), 103(6), 931-943)。構築物はN末端144aaを欠く。
BV950のタンパク質配列:
BV1060:p85サブユニットの内部SH2ドメイン(iSH2)のPCR産物および全長p110δサブユニットのPCR産物を作製し、重複PCRにより融合した。iSH2 PCR産物は、鋳型としてORF318(上記参照)、プライマーgwG130−p03(5'- GGGACAAG-TTTGTACAAAAAAGCAGGCTACGAAGGAGATATACATATGC-GAGAATATGATAGATTATATGAAGAAT-3')とgwG154−p04(5'-TCCTCCTCCT-CCTCCTCCTGGTTTAATGCTGTTCATACGTTTGTC-3')を用いることにより作製した。p110δフラグメントは、まず、プライマーgwG154−p01(5'- ATGCCCCCTGGGGTGGACTGCCCCAT-3')とgwG154−p02(5'-CTACTGCCTGT-TGTCTTTGGACACGT-3')を用い、市販のヒト胎盤、精巣および脳由来RNA(Clontech)からRT−PCRにより作製した第一鎖cDNAから得た。次のPCR反応で、プライマーgw154−p03(5'-ATTAAACCAGGAGGAGGAGGAGGAGGACCCCCTGGGGTGGAC-TGCCCCATGGA-3')とgwG154−p06(5'-AGCTCCGTGATGGTGATGGTGAT-GTGCT-CCCTGCCTGTTGTCTTTGGACACGTTGT-3')を用い、リンカー配列およびヒスチジンタグをそれぞれp110δフラグメントの5'末端および3'末端に付加した。p85−iSH2/p110δ融合タンパク質を、上述のgwG130−p03プライマーと、重複ヒスチジンタグおよびGateway(Invitrogen)AttB2組換え配列を含むプライマー(5'-GGG-ACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTTAA-GCTCCGTGATGGTGATGGTGAGTGCTCC-3')を用い、iSH2フラグメントの3'末端およびp110δフラグメントの5'末端における重複リンカーによる第三のPCR反応で組み立てた。この最終産物をGateway OR反応にてドナーベクターpDONR201(Invitrogen)中で組換え、ORF319エントリークローンを作製した。このクローンを配列決定により確認し、バキュロウイルス発現ベクターLR415の作製用のベクターGateway適合pBlueBac4.5(Invitrogen)に挿入部を導入するためのGateway LR反応(Invitrogen)に用いた。
BV1060のタンパク質配列:
PI3Kα、PI3KβおよびPI3Kγ構築物の精製
PI3Kα、PI3KβおよびPI3Kγは2段階のクロマトグラフィー:Niセファロース樹脂(GE Healthcare)上での固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)およびセファデックス200 26/60カラム(GE Healthcare)を用いたゲル濾過で精製した。バッファーは全て4℃に冷やし、氷上で冷却して溶解を行った。カラム分画は室温で行った。PI3Kβを精製するために用いたバッファーは全て、下記のものに加えて0.05% Triton X100を含んだ。
一般に、10LのTn5細胞培養物からの冷凍細胞を、「溶解バッファー」20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、5%グリセロール、5mMイミダゾール、1mM NaF、0.1μg/mLオカダ酸(OAA)、5mM BME、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含(20錠/1Lバッファー、Roche Applied Sciences)、ベンゾナーゼ(25U/mLバッファー、EMD Biosciences)中に、ペレット対溶解バッファー比1:6v/vで再懸濁させ、適合するパスツール(tight-fitting pestle)を用いて20回加圧することにより機械的に溶解させた。この溶解液を45,000gで30分遠心分離し、上清を予め平衡化したIMACカラムにのせた(3mL樹脂/100mL溶解液)。カラムをカラム容量の3〜5倍の溶解バッファーで洗浄した後、カラム容量の3〜5倍の、20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、5%グリセロール、45mMイミダゾール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM BME、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含で洗浄した。タンパク質を、20mM Tris−Cl、pH7.5、0.5M NaCl、5%グリセロール、250mMイミダゾール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM BME、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含で溶出させた。適当な画分をSDS−PAGEにより分析し、しかるべくプールした。タンパク質をさらに、20mM Tris−Cl、pH7.5、0.5M NaCl、5%グリセロール、1mM NaF、5mM DTT、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含で平衡化したスーパーデックス200 26/60カラムでのゲル濾過により精製した。適当な画分をSDS−PAGEにより分析し、しかるべくプールした。このプールに等量の透析バッファー(20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、50%グリセロール、5mM NaF、5mM DTT)を加えた後、透析バッファーに対して透析した(一晩で1回、2回交換)。タンパク質を−20℃で保存した。
PI3Kδの精製
PI3Kδは3段階のクロマトグラフィー:Niセファロース樹脂(GE Healthcare)での固定化金属アフィニティークロマトグラフィー、スーパーデックス200 26/60カラム(GE Healthcare)を用いるゲル濾過、最後にQ−HPカラム(GE Healthcare)でのイオン交換で精製した。バッファーは全て4℃に冷やし、氷上で冷却して溶解を行った。カラム分画は室温で行った。
一般に、10LのTn5細胞培養物からの冷凍細胞を、「溶解バッファー」20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、5%グリセロール、5mMイミダゾール、1mM NaF、0.1μg/mLオカダ酸(OAA)、5mM BME、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含(20錠/1Lバッファー、Roche Applied Sciences)、ベンゾナーゼ(25U/mLバッファー、EMD Biosciences)中に、ペレット対溶解バッファー比1:10v/vで再懸濁させ、適合するパスツール(tight-fitting pestle)を用いて20回加圧することにより機械的に溶解させた。この溶解液を45,000gで30分遠心分離し、上清を予め平衡化したIMACカラムにのせた(5mL樹脂/100mL溶解液)。カラムをカラム容量の3〜5倍の溶解バッファーで洗浄した後、カラム容量の3〜5倍の、20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、5%グリセロール、45mMイミダゾール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM BME、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含で洗浄した。タンパク質を、20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、5%グリセロール、250mMイミダゾール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM BME、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含で溶出させた。適当な画分をSDS−PAGEにより分析し、しかるべくプールした。タンパク質をさらに、20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、5%グリセロール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM DTT、1×完全プロテアーゼ阻害剤カクテル−EDTA不含で平衡化したスーパーデックス200でのゲル濾過により精製した。適当な画分をSDS−PAGEにより分析し、しかるべくプールした。これらの画分を、「バッファーA」20mM Tris−Cl、pH8.2、5%グリセロール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM DTTで、プール容量対バッファー比1:10v/v希釈し、準備済みのQ−HPカラムにのせた。サンプルのロードが完了した後、カラム容量の3〜5倍のバッファーAおよび5%「バッファーB」20mM Tris−Cl、pH8.2、1M NaCl、5%グリセロール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM DTTで洗浄する。5%から30%のバッファーBを用いてタンパク質を溶出させる。一般に、タンパク質を〜200mM NaClで溶出する。適当な画分をSDS−PAGEにより分析し、しかるべくプールした。このプールに等量の透析バッファー(20mM Tris−Cl、pH7.5、500mM NaCl、50%グリセロール、1mM NaF、0.1μg/mL OAA、5mM DTT)を加えた後、透析バッファーに対して透析した(一晩で1回、2回交換)。タンパク質を−20℃で保存した。
上記のアッセイを用い、次の結果を得た。
上記のアッセイを用い、さらに次の結果を得た。
上記のアッセイを用い、さらに次の結果も得た。

Claims (16)

  1. 式I
    [式中、
    nは1を表し、かつ、mは1、2、3または4を表すか、または
    nは0を表し、かつ、mは0、1、2または3を表し;
    は、所望により置換されていてもよいアリールまたは所望により置換されていてもよいヘテロシクリルを表し;
    は、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、フェニル、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルコキシ(各アルキルまたはシクロアルキルはハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、フェニルで一置換または多置換されていてもよく、各フェニルはハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルキルで一置換または多置換されていてもよい)を表すか;または
    2つの置換基Rが一緒になってアルカンジイルまたはアルケンジイル(それぞれ所望によりヒドロキシまたはハロで置換されていてもよい)を形成し、環状部分を形成するか;または
    2つのR置換基が一緒になって結合を形成し、二重結合を形成し;
    は、水素、低級アルキル、一重水素、多重水素または過重水素低級アルキル、ハロ、ハロ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、低級ジアルキルアミノ低級アルキルを表す]
    の化合物またはその塩。
  2. が、非置換または置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換アリールを表し、ここで、該ヘテロシクリルは、単環式、二環式、三環式またはスピロ環式であって4〜16個の環原子を有し、その中に1〜4個のヘテロ原子が存在する不飽和、飽和または部分飽和複素環から選択され、該アリールは、6〜14個の環炭素原子を有する芳香族部分から選択され;
    該置換基(substiutents)は以下の部分:C−C−アルキル;一重水素、多重水素、過重水素C−C−アルキル;(フェニル−、C−C−アルキルフェニル−、C−C−アルコキシフェニル−、ハロフェニル−またはN,N−ジアルキルアミノアルコキシフェニル)C−C−アルキル;(フェノキシ−、C−C−アルキルフェノキシ−、C−C−アルコキシフェノキシ−またはハロフェノキシ−)C−C−アルキル;C−C12−シクロアルキル;一重水素、多重水素、過重水素C−C12−シクロアルキル;(C−C−アルキル)−C−C12シクロアルキル;(一重水素、多重水素、過重水素C−C−アルキル)−C−C12−シクロアルキル;(フェニル−、C−C−アルキルフェニル−、C−C−アルコキシフェニル−またはハロフェニル−)C−C12−シクロアルキル;(ハロC−C−アルキル)−C−C12シクロアルキル;シアノC−C12−シクロアルキル;アミノ−C−C−アルキル;ハロ−C−C−アルキル;N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル;N−C−C−アルカンスルホニル−アミノ−C−C−アルキル;ピロリジノ−C−C−アルキル;オキソ−ピロリジノ−C−C−アルキル;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノピロリジニル;ピペリジノ−C−C−アルキル;4−(C−C−アルキル)−ピペリジノ;4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ]−ピペリジノ;ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル;4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;4−(アミノ−C−C−アルキル)−ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキルアミノ)−C−C−アルキル]−ピペラジン−1−イル−C−C−アルキル;モルホリノ−C−C−アルキル;チオモルホリノ−C−C−アルキル;S−モノ−またはS,S−ジオキソ−チオモルホリノ−C−C−アルキル;カルバモイル−C−C−アルキル;[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル]−C−C−アルキル;C−C−アルカンスルフィニル−C−C−アルキル、C−C−アルカンスルホニル−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−シクロアルキル)−アミノ;N−モノ−またはN,N−ジ−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル]−アミノ;N,N−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル][C−C−アルキル]−アミノ;アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン7−イル;C−C−アルカノイルアミノ;ピリジン−アミノ;イミダゾリニル;2−メチルイミダゾリニル;ピロリジノ;オキソ−ピロリジノ;ピペリジノ;ピペラジン−1−イル;4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル;4−(アミノ−C−C−アルキル)−ピペラジン−1−イル;4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキルアミノ)−C−C−アルキル]−ピペラジン−1−イル;モルホリノ;チオモルホリノ;S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオモルホリノ;C−C−アルカン-スルホニルアミノ;カルバモイル;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキルおよび/または(N’−モノ−またはN’,N’−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル)−カルバモイル;ピロリジン−1−カルボニル;ピペリジン−1−カルボニル;ピペラジン−1−カルボニル;4−(C−C−アルキル)ピペラジン−1−カルボニル;テトラヒドロ−ピラン−4−イル;C−C−アルキル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル(特に、4−(C−C−アルキル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イル);モルホリン−1−カルボニル;チオモルホリン−1−カルボニル;S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオモルホリン−1−カルボニル;スルホ;C−C−アルカン-スルホニル;C−C−アルカンスルフィニル;スルファモイル;N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−スルファモイル;モルホリノスルホニル;チオモルホリノスルホニル;C−C−アルキル−スルファニル;シアノ、ニトロおよびチアゾリルの1以上、好ましくは1〜4個から独立に選択され;
    が、ハロ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノ、ジ−C−C−アルキルアミノC−C−アルキル、フェニル(各アルキル、シクロアルキルまたはフェニルは、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、フェニルで一置換または二置換されていてもよい)を表す(この局面では、Rは特にヒドロキシ、メチル、フルオロを表す)か、または
    が、さらなる置換基Rと一緒になって基−CH−;−CH(CH)−、−C(CH)−;−CH−CH−、−CH=CH−を表し、それにより、二環式部分を形成するか、または
    は、さらなる置換基Rと一緒になって結合を表し、二重結合を形成する、
    請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. が水素、メチル、d−メチル、クロロ、ジメチルアミノメチルを表す、請求項1または2のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  4. が非置換もしくは置換ヘテロシクリルまたは非置換もしくは置換アリールを表し、
    該ヘテロシクリルまたはアリールは、フェニル、ナフチル、インダニル、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾール、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾール、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、フラザン(オキサジアゾール)、ジオキソラン、チオフェン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソキサゾール、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン(thiazlolidine)、イソチアゾール、イソチアゾリン(istothiazoline)、イソチアゾリジン、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジン、ピラン、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、オキサジン、チアジン、ジオキシン、モルホリン、プリン、プテリンおよび対応するベンズアニーリング複素環からなる群から選択され、かつ、
    該ヘテロシクリルまたはアリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロC−C−アルキル、過重水素C−C−アルキル、C−C12−シクロアルキル、アミノ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、N−C−C−アルカンスルホニル−アミノ−C−C−アルキル、ピロリジノ−C−C−アルキル、オキソ−ピロリジノ−C−C−アルキル、C−C−アルカンスルフィニル、C−C−アルカンスルホニル、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ピロリジノ、オキソ−ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、4−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルまたはC−C10−シクロアルキル)−ピペラジン−1−イル、4−(アミノ−C−C−アルキル)−ピペラジン−1−イル、4−[N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキルアミノ)−C−C−アルキル]−ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオモルホリノ、C−C−アルカン-スルホニルアミノ、カルバモイル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキルおよび/または(N’−モノ−またはN’,N’−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル)−カルバモイル、ピロリジン−1−カルボニル、ピペリジン−1−カルボニル、ピペラジン−1−カルボニル、4−(C−C−アルキル)ピペラジン−1−カルボニル、モルホリン−1−カルボニル、チオモルホリン−1−カルボニル、S−オキソ−またはS,S−ジオキソチオ−モルホリン−1−カルボニル、スルホ、C−C−アルカン-スルホニル、C−C−アルカンスルフィニル、スルファモイル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−スルファモイル、モルホリノスルホニル、チオモルホリノスルホニル、チアゾリルからなる群から独立に選択される1以上、好ましくは1〜3個の部分で置換され、
    がヒドロキシ、メチル、フルオロ、クロロを表す、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  5. がヘテロシクリルまたはアリールを表し、各場合において非置換型であるか、または1以上(好ましくは、0、1、2または3個)の置換基で置換され(in each case unsubstituted substituted by one or more (preferably 0, 1 ,2 or 3 substituents))、
    該ヘテロシクリルまたはアリールは、フェニル、2−、3−、4−ピリジル、2−、4−、5−ピリミジニル、ピラジニル、3−、4−ピリダジニル、ベンゾイミダゾール、チアゾール−4−イルからなる群から選択され、
    該置換基は、フルオロ、クロロ、シアノ、C−C−アルキル、過重水素C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、1−(C−C−アルキル)−C−C−シクロアルキル、1−(ハロ−C−C−アルキル)−C−C−シクロアルキル、1−(過重水素−C−C−アルキル)−C−C−シクロアルキル、1−シアノ−C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルオキシ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロプロピルオキシ、シクロペンチルオキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルスルファニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチル−メチル−アミノ、エチル−プロピル−アミノ、シクロプロピルアミノ、2−メトキシ−エチル−アミノ、4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル、メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ、4−メチル−ピペラジン−1−イル、3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル、イソプロピル−メチル−アミノ、2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ、2−アゼチジン−1−イル、7−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル、3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル、ベンジル−エチル−アミノ;
    1−(4−C−C−アルキルオキシ−フェニル)−C−C−シクロアルキル、(4−C−C−アルキルオキシ−フェニル)−C−C−アルキル、1−フェニル−C−C−シクロアルキル、C−C−アルキルフェニル、C−C−アルコキシフェニルC−C−アルキル、C−C−アルコキシフェノキシ、N,N−ジアルキルアミノアルコキシフェニル、4−(C−C−アルキル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イル、ベンジル、フェニルまたは5もしくは6個の環原子を有する芳香族複素環(このベンジル、フェニルまたは芳香族複素環は所望により、ハロゲン、C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ、ハロ−C−C−アルキルからなる群から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい)からなる群から選択される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  6. 1−({5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)トリフルオロ酢酸(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド、
    1−({5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)トリフルオロ酢酸(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド、
    1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}トリフルオロ酢酸(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド、
    1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}トリフルオロ酢酸(2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド、
    (S)−2,5−ジヒドロ−ピロール−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}トリフルオロ酢酸(2S,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (1R,2S,5S)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,3−ジカルボン酸2−アミド3−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    アゼチジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4−メチル−5−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ベンジル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−メトキシメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ベンジル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−エチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4−メチル−5−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(3−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロブチル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−シアノ−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−シアノ−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(3−エチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−{1−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−1−メチル−エチル}−ピリジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−d−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−ジメチルアミノメチル−5−[2−(1−d−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2−フルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−2−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(4−メトキシ−フェノキシメチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチル]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (2S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド})、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(4−エチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−フェニル−シクロペンチル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1,1−ジメチル−2−p−トリル−エチル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド、
    (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4−メチル−5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(4−ジメチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(4−メチル−5−{2−[メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ピリミジン−4−イル}−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−((R)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−((S)−3−ジメチルアミノ−ピロリジン−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−アゼチジン−1−イル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−イソプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−イソブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−({4−メチル−5−[2−(1,1,2−トリメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[5−(2−シクロプロピル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(7−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4S)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(エチル−メチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(ベンジル−エチル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド))、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−イミダゾール−1−イル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(エチル−プロピル−アミノ)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−ピリミジン−4−イル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(シス−2−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−メチル−5−[2−(トランス−2−メチル−シクロプロピル)−ピリミジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (R)−2−ベンジル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (R)−2−ジメチルアミノメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1,1−ジメチル−プロピル)−ピリミジン−4−イル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (2S,4R)−4−シアノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロプロピルメチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−d−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−アゼチジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−ジフルオロメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリミジン−4−イル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−tert−ブチル−ピリジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−シクロブチル−ピリジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−トリフルオロメチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(2−ジエチルアミノ−ピリジン−4−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[5−(3−tert−ブチル−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−チアゾール−2−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−ピリジン−4−イル}−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(5−{2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−シクロプロピル]−ピリジン−4−イル}−チアゾール−2−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({5−[2−(1−d−メチル−シクロブチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−d−メチル−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−d−メチル−5−[2−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エチル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−({4−クロロ−5−[2−(1−メチル−シクロプロピル)−ピリジン−4−イル]−チアゾール−2−イル}−アミド)
    から選択される式Iの化合物。
  7. (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]トリフルオロ酢酸→(2S,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (2S,3S)−3−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (2S,4R)−4−フルオロ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2,4”−ジメチル[4,2’;4’,5”]ターチアゾール−2”−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−シクロプロピルアミノ−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−ジメチルアミノ−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[2−(3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル)−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−エチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(4’−メチル−2−ピリジン−3−イル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (2S,4S)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (2S,4R)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (2S,4S)−4−ジメチルアミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(1−メチル−シクロプロピル)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−シクロブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[4’−メチル−2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−[(2−tert−ブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−[(2−シクロブチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−{[2−(1−エチル−プロピル)−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (1S,5R)−2−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−1,2−ジカルボン酸1−アミド2−{[2−(1−エチル−プロピル)−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル]−アミド}、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−ジメチルアミノメチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]、
    (S)−2−メチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−アミド1−[(2−シクロプロピルメチル−4’−メチル−[4,5’]ビチアゾリル−2’−イル)−アミド]
    から選択される式Iの化合物。
  8. 医薬としての、遊離形態または薬学上許容される塩形態の請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
  9. 医薬として用いるための、特に、1以上のホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患に用いるための、遊離形態または薬学上許容される塩形態の請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
  10. 1以上のホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患の処置のための、遊離形態または薬学上許容される塩形態の請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  11. 1以上のホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患の処置を目的とする薬剤の製造のための、遊離形態または薬学上許容される塩形態の請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物の使用。
  12. 必要とする対象に、治療上有効量の、遊離形態または薬学上許容される塩形態の請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物を投与することを含む、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患の処置方法。
  13. 有効成分としての、治療上有効量の、遊離形態または薬学上許容される塩形態の請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物と1以上の薬学上許容される賦形剤(excepients)を含む、医薬組成物。
  14. 治療上有効量の、遊離形態または薬学上許容される塩形態の請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物と、治療上有効量の1以上の組合せ相手と、1以上の薬学上許容される賦形剤(excepients)を含む、同時または逐次投与に適合された組合せ医薬組成物。
  15. タンパク質チロシンキナーゼ媒介疾患、特に、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ媒介疾患の処置に用いるための、請求項13に記載の医薬組成物または請求項14に記載の組合せ医薬組成物。
  16. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の式Iの化合物の製造方法であって、式II
    (式中、置換基は請求項1〜5のいずれか一項で定義される通り)
    の化合物を活性化剤の存在下で式IIIA
    (式中、置換基は請求項1〜5のいずれか一項で定義される通りであり、Rはさらにクロロを表し得る)
    の化合物と反応させる(「方法A」)か、または式IIIB
    (式中、Rは請求項1〜5のいずれか一項で定義される通りであり、RGは反応性基(イミダゾリルカルボニルなど)を表し、Rは請求項1〜5のいずれか一項で定義される通りであり、さらにクロロを表し得る)
    の化合物と反応させる(「方法B」)こと、
    各場合において、所望により希釈剤の存在下、所望により反応補助剤の存在下、
    所望により得られた式Iの化合物を遊離形態または塩の形態で回収すること、
    所望により、方法Aまたは方法Bに従って得ることができる式Iの化合物を異なる式Iの化合物へ変換すること、および/または得ることができる式Iの化合物の塩をその異なる塩へ変換すること、および/または得ることができる式Iの遊離化合物をその塩へ変換すること、および/または得ることができる式Iの化合物の異性体を、得ることができる1以上の異なる式Iの異性体から分離することを含む、方法。
JP2010538723A 2007-12-20 2008-12-18 Pi3キナーゼ阻害剤として用いられるチアゾール誘導体 Ceased JP2011506560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07150228 2007-12-20
PCT/EP2008/067859 WO2009080694A1 (en) 2007-12-20 2008-12-18 Thiazole derivatives used as pi 3 kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011506560A true JP2011506560A (ja) 2011-03-03
JP2011506560A5 JP2011506560A5 (ja) 2011-07-14

Family

ID=39273277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538723A Ceased JP2011506560A (ja) 2007-12-20 2008-12-18 Pi3キナーゼ阻害剤として用いられるチアゾール誘導体

Country Status (28)

Country Link
US (1) US8940771B2 (ja)
EP (1) EP2240475B1 (ja)
JP (1) JP2011506560A (ja)
KR (1) KR20100093129A (ja)
CN (1) CN101952282A (ja)
AR (1) AR069798A1 (ja)
AU (1) AU2008340053A1 (ja)
BR (1) BRPI0820722A2 (ja)
CA (1) CA2710122A1 (ja)
CL (1) CL2008003822A1 (ja)
CO (1) CO6321276A2 (ja)
CR (1) CR11491A (ja)
DO (1) DOP2010000183A (ja)
EA (1) EA201000947A1 (ja)
EC (1) ECSP10010271A (ja)
ES (1) ES2437595T3 (ja)
IL (1) IL206286A0 (ja)
MA (1) MA31903B1 (ja)
NI (1) NI201000107A (ja)
PA (1) PA8809001A1 (ja)
PE (1) PE20091523A1 (ja)
SM (1) SMP201000096B (ja)
SV (1) SV2010003598A (ja)
TN (1) TN2010000293A1 (ja)
TW (1) TW200930364A (ja)
UY (1) UY31545A1 (ja)
WO (1) WO2009080694A1 (ja)
ZA (1) ZA201003928B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531454A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ノバルティス アーゲー Pi3k阻害剤として有用な2−カルボキサミドシクロアミノウレア類
JP2015532927A (ja) * 2012-09-20 2015-11-16 ノバルティス アーゲー ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤およびアロマターゼ阻害剤を含む組合せ医薬
JP2023510743A (ja) * 2020-01-07 2023-03-15 ディスアーム セラピューティクス, インコーポレイテッド Sarm1の阻害剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200519106A (en) * 2003-05-02 2005-06-16 Novartis Ag Organic compounds
KR20100049068A (ko) 2007-07-17 2010-05-11 리겔 파마슈티칼스, 인크. Pkc 억제제로서의 시클릭 아민 치환된 피리미딘디아민
UA104147C2 (uk) 2008-09-10 2014-01-10 Новартис Аг Похідна піролідиндикарбонової кислоти та її застосування у лікуванні проліферативних захворювань
US8293753B2 (en) * 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
CN102596963A (zh) 2009-09-10 2012-07-18 诺瓦提斯公司 二环杂芳基的醚衍生物
JP2013512215A (ja) 2009-11-25 2013-04-11 ノバルティス アーゲー 二環式ヘテロアリールのベンゼン縮合6員酸素含有ヘテロ環誘導体
US20130085161A1 (en) 2010-06-17 2013-04-04 Novartis Ag Piperidinyl substituted 1,3-dihydro-benzoimidazol-2-ylideneamine derivatives
WO2011157787A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Novartis Ag Biphenyl substituted 1,3-dihydro-benzoimidazol-2-ylideneamine derivatives
WO2012062694A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Novartis Ag Use of 2-carboxamide cycloamino urea derivatives in the treatment of egfr dependent diseases or diseases that have acquired resistance to agents that target egfr family members
UA112539C2 (uk) 2011-03-03 2016-09-26 Новартіс Аг Спосіб одержання похідних 2-карбоксамідциклоаміносечовини
EP2683722A1 (en) 2011-03-08 2014-01-15 Novartis AG Fluorophenyl bicyclic heteroaryl compounds
US9926309B2 (en) 2011-10-05 2018-03-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pi-kinase inhibitors with anti-infective activity
EP2763532B1 (en) 2011-10-05 2018-09-19 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Pi-kinase inhibitors with broad spectrum anti-infective activity
JP2015512416A (ja) * 2012-03-30 2015-04-27 ノバルティス アーゲー 神経芽細胞腫、ユーイング肉腫または横紋筋肉腫の治療に使用するための化合物
KR20160027219A (ko) 2012-05-23 2016-03-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 내배엽 및 간세포를 수득하고 사용하는 조성물 및 방법
CN103232406B (zh) * 2013-04-26 2015-07-29 北京大学 一种1,3-噻唑衍生物
GB201308278D0 (en) * 2013-05-08 2013-06-12 Imp Innovations Ltd Labelled Carboxylic Acids and Their Uses in Molecular Imaging
WO2017004383A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of egfr and methods of use thereof
CN105294546B (zh) * 2015-10-29 2017-12-08 天津市斯芬克司药物研发有限公司 一种吡啶化合物及其制备方法
EP3419980A4 (en) 2016-02-26 2019-07-03 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University INHIBITORS OF PI-KINASE WITH ANTI-INFECTIOUS ACTIVITY
CN109111439B (zh) * 2017-06-26 2020-09-18 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 一种酰胺类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
CA3115103A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Pi3k inhibitors and uses thereof
CN110759900B (zh) * 2019-10-25 2021-07-30 沈阳药科大学 噻吩类化合物的制备方法和用途

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522458A (ja) * 2002-02-28 2005-07-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用
WO2006051270A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Astrazeneca Ab 5-heteroaryl thiazoles and their use as p13k inhibitors
JP2006525266A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ホスファチジルイノシトール3−キナーゼの阻害剤
WO2006125805A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
JP2007504109A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 炎症性気道疾患の処置のための、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ酵素(pi3)の阻害剤としての、5−フェニル−4−メチル−チアゾール−2−イル−アミン誘導体
WO2007068473A2 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Novartis Ag Organic compounds
JP2007517835A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ チアゾール誘導体およびその使用
WO2007082956A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
WO2007134827A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Novartis Ag 5-phenyl-thiaz0l-2-yl-urea derivatives and use as pi3 kinase inhibitors

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107288A (en) 1974-09-18 1978-08-15 Pharmaceutical Society Of Victoria Injectable compositions, nanoparticles useful therein, and process of manufacturing same
JPS6041077B2 (ja) 1976-09-06 1985-09-13 喜徳 喜谷 1,2‐ジアミノシクロヘキサン異性体のシス白金(2)錯体
US4323581A (en) 1978-07-31 1982-04-06 Johnson & Johnson Method of treating carcinogenesis
US4649146A (en) * 1983-01-31 1987-03-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
IL73534A (en) 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
DE3427115A1 (de) * 1984-07-23 1986-03-27 Dedo Weigert Film GmbH, 8000 München Ueberwachungsgeraet
DE3703435A1 (de) 1987-02-05 1988-08-18 Thomae Gmbh Dr K Neue thiazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0303697B1 (en) 1987-03-09 1997-10-01 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derivatives of physiologically active substance k-252
US4904768A (en) 1987-08-04 1990-02-27 Bristol-Myers Company Epipodophyllotoxin glucoside 4'-phosphate derivatives
JP2766360B2 (ja) 1988-02-04 1998-06-18 協和醗酵工業株式会社 スタウロスポリン誘導体
ATE107280T1 (de) 1988-04-15 1994-07-15 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Carbamoyl-2-pyrrolidinonverbindungen.
US5238944A (en) 1988-12-15 1993-08-24 Riker Laboratories, Inc. Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine
US4929624A (en) 1989-03-23 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
US5389640A (en) 1991-03-01 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US6410010B1 (en) 1992-10-13 2002-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant P53 adenovirus compositions
US5268376A (en) 1991-09-04 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
AU2866992A (en) 1991-10-10 1993-05-03 Schering Corporation 4'-(n-substituted-n-oxide)staurosporine derivatives
US5266575A (en) 1991-11-06 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines
JPH07505124A (ja) 1991-11-08 1995-06-08 ザ ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア ニューロトロフィン活性増強のためのk−252化合物を含む組成物
AU661533B2 (en) 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US5948898A (en) 1992-03-16 1999-09-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methoxyethoxy oligonucleotides for modulation of protein kinase C expression
US5756494A (en) 1992-07-24 1998-05-26 Cephalon, Inc. Protein kinase inhibitors for treatment of neurological disorders
US5621100A (en) 1992-07-24 1997-04-15 Cephalon, Inc. K-252a derivatives for treatment of neurological disorders
JP3608788B2 (ja) 1992-08-31 2005-01-12 ルドヴィグ・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ Mage−3遺伝子から誘導されてhla−a1により提示される単離されたノナペプチドおよびそれらの用途
DE69331228D1 (en) 1992-09-21 2002-01-10 Kyowa Hakko Kogyo Kk Heilmittel für thrombozytopenia
CA2145985C (en) 1992-10-28 2003-09-16 Napoleone Ferrara Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US5395937A (en) 1993-01-29 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing quinoline amines
JPH09500128A (ja) 1993-07-15 1997-01-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−アミン
US5352784A (en) 1993-07-15 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
US5478932A (en) 1993-12-02 1995-12-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Ecteinascidins
AU1339895A (en) 1993-12-23 1995-07-10 Eli Lilly And Company Protein kinase c inhibitors
US5587459A (en) 1994-08-19 1996-12-24 Regents Of The University Of Minnesota Immunoconjugates comprising tyrosine kinase inhibitors
US6083903A (en) 1994-10-28 2000-07-04 Leukosite, Inc. Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses
US5482936A (en) 1995-01-12 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-C]quinoline amines
EP2295415A1 (en) 1995-03-30 2011-03-16 OSI Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline derivatives
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US6331555B1 (en) 1995-06-01 2001-12-18 University Of California Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
US5880141A (en) 1995-06-07 1999-03-09 Sugen, Inc. Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease
WO1997007081A2 (en) 1995-08-11 1997-02-27 Yale University Glycosylated indolocarbazole synthesis
FR2741881B1 (fr) 1995-12-01 1999-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives de purine possedant notamment des prorietes anti-proliferatives et leurs applications biologiques
CA2231105C (en) 1995-12-08 2005-09-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibiting (imidazol-5-yl)methyl-2-quinolinone derivatives
KR100447918B1 (ko) 1996-07-25 2005-09-28 동아제약주식회사 대장을포함한위장관보호작용을갖는플라본및플라바논화합물
IL128124A0 (en) 1996-08-02 1999-11-30 Genesense Technologies Inc Antitumor antisense sequences directed against r1 and r2 components of ribonucleotide reductase
WO1998027108A2 (en) 1996-12-16 1998-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New amide compounds and their use as nitric oxide synthase inhibitors
US6187797B1 (en) * 1996-12-23 2001-02-13 Dupont Pharmaceuticals Company Phenyl-isoxazoles as factor XA Inhibitors
CO4950519A1 (es) 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
US6126965A (en) 1997-03-21 2000-10-03 Georgetown University School Of Medicine Liposomes containing oligonucleotides
CA2294244A1 (en) 1997-07-12 1999-01-21 Cancer Research Campaign Technology Limited Cyclin dependent kinase inhibiting purine derivatives
JPH11193281A (ja) 1997-10-27 1999-07-21 Takeda Chem Ind Ltd アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
HUP0103617A2 (hu) 1998-05-29 2002-02-28 Sugen, Inc. Protein kinázt gátló, pirrolilcsoporttal helyettesített 2-indolszármazékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények, valamint e vegyületek alkalmazása
DE69923681T2 (de) 1998-06-18 2006-01-12 Bristol-Myers Squibb Co. Kohlenstoff substituierte aminothiazole als inhibitoren von cyclin-abhängigen kinasen
US20030083242A1 (en) 1998-11-06 2003-05-01 Alphonse Galdes Methods and compositions for treating or preventing peripheral neuropathies
EP1189641B1 (en) 1999-06-25 2009-07-29 Genentech, Inc. HUMANIZED ANTI-ErbB2 ANTIBODIES AND TREATMENT WITH ANTI-ErbB2 ANTIBODIES
CA2379035A1 (en) 1999-07-13 2001-01-18 Shiro Akinaga Staurosporin derivatives
BR0013899A (pt) 1999-09-10 2003-07-08 Merck & Co Inc Composto, composição farmacêutica, processos de tratamento ou prevenção de câncer, de uma doença em que a angiogênese esteja implicada, da vascularização retinal, da retinopatia diabética, da degeneração macular relacionada a idade, de doenças inflamatórias, de uma doença ou condições dependentes da tirosina quinase, de patologias associadas com ossos, e, processos para produzir uma composição farmacêutica, e de reduzir ou prevenir dano tecidual em seguida a um evento isquêmico cerebral
UA72946C2 (uk) 1999-11-05 2005-05-16 Астразенека Аб Похідні хіназоліну як інгібітори васкулярного ендотеліального фактора росту (vegf)
CA2399358C (en) 2000-02-15 2006-03-21 Sugen, Inc. Pyrrole substituted 2-indolinone protein kinase inhibitors
EP1274705A1 (en) 2000-03-29 2003-01-15 Cyclacel Limited 2-substituted 4-heteroaryl-pyrimidines and their use in the treatment of proliferative disorders
WO2001079255A1 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Genaera Corporation A process for the preparation of 7.alpha.-hydroxy 3-aminosubstituted sterols using intermediates with an unprotected 7.alpha.-hydroxy group
IL153111A0 (en) 2000-06-30 2003-06-24 Glaxo Group Ltd Quinazoline ditosylate salt compounds
KR100732206B1 (ko) 2000-09-11 2007-06-27 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 인코포레이티드 티로신 키나제 억제제로서의 퀴놀리논 유도체
US6677450B2 (en) 2000-10-06 2004-01-13 Bristol-Myers Squibb Company Topoisomerase inhibitors
ES2318649T3 (es) 2000-10-20 2009-05-01 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Procedimiento de preparacion de derivados de 4-fenoxi quinolinas.
JP4323167B2 (ja) 2001-01-16 2009-09-02 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 分泌タンパク質を発現する細胞の単離
WO2002062826A1 (fr) 2001-02-07 2002-08-15 Vadim Viktorovich Novikov Procede de fabrication des peptides
EP1256578B1 (en) 2001-05-11 2006-01-11 Pfizer Products Inc. Thiazole derivatives and their use as cdk inhibitors
WO2003004505A1 (en) 2001-07-02 2003-01-16 Debiopharm S.A. Oxaliplatin active substance with a very low content of oxalic acid
CA2451980C (en) 2001-08-13 2012-12-11 Janssen Pharmaceutica N.V. 2-amino-4,5-trisubstituted thiazolyl derivatives and their use against autoimmune disorders
US7265134B2 (en) 2001-08-17 2007-09-04 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
KR100484504B1 (ko) 2001-09-18 2005-04-20 학교법인 포항공과대학교 쿠커비투릴 유도체를 주인 분자로서 포함하고 있는 내포화합물 및 이를 포함한 약제학적 조성물
WO2003029248A1 (en) 2001-09-28 2003-04-10 Cyclacel Limited N-(4-(4-methylthiazol-5-yl) pyrimidin-2-yl) -n-phenylamines as antiproliferative compounds
US20030134846A1 (en) 2001-10-09 2003-07-17 Schering Corporation Treatment of trypanosoma brucei with farnesyl protein transferase inhibitors
EP1485082A4 (en) 2002-02-19 2009-12-30 Xenoport Inc PROCESS FOR THE SYNTHESIS OF PROMEDICAMENTS FROM 1-ACYL-ALKYL DERIVATIVES AND CORRESPONDING COMPOSITIONS
DE60329910D1 (de) 2002-03-29 2009-12-17 Novartis Vaccines & Diagnostic Substituierte benzazole und ihre verwendung als raf-kinase-hemmer
US6900342B2 (en) 2002-05-10 2005-05-31 Dabur India Limited Anticancer taxanes such as paclitaxel, docetaxel and their structural analogs, and a method for the preparation thereof
US6727272B1 (en) 2002-07-15 2004-04-27 Unitech Pharmaceuticals, Inc. Leflunomide analogs for treating rheumatoid arthritis
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
EP1558607B1 (en) 2002-10-30 2010-05-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases
US7632858B2 (en) 2002-11-15 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Open chain prolyl urea-related modulators of androgen receptor function
AU2003300021A1 (en) 2002-12-27 2004-07-29 Chiron Corporation Thiosemicarbazones as anti-virals and immunopotentiators
WO2004064759A2 (en) 2003-01-21 2004-08-05 Chiron Corporation Use of tryptanthrin compounds for immune potentiation
GB0305152D0 (en) 2003-03-06 2003-04-09 Novartis Ag Organic compounds
US7893096B2 (en) 2003-03-28 2011-02-22 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Use of small molecule compounds for immunopotentiation
EP1664006A2 (en) 2003-09-06 2006-06-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
CA2608153C (en) 2005-05-24 2014-09-23 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives for use as p13k modulators
US7655446B2 (en) 2005-06-28 2010-02-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystal structure of Rho-kinase I kinase domain complexes and binding pockets thereof
DE102005048072A1 (de) 2005-09-24 2007-04-05 Bayer Cropscience Ag Thiazole als Fungizide
KR20080080170A (ko) 2005-12-12 2008-09-02 제네랩스 테크놀로지스, 인코포레이티드 N-(5원 헤테로방향족 고리)-아미도 항바이러스 화합물
WO2008064218A2 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Smithkline Beecham Corporation Amido anti-viral compounds
WO2008124000A2 (en) 2007-04-02 2008-10-16 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Thiazole derivatives as androgen receptor modulator compounds
EP2167464B1 (en) 2007-05-25 2014-12-03 AbbVie Deutschland GmbH & Co KG Heterocyclic compounds as positive modulators of metabotropic glutamate receptor 2 (mglu2 receptor)
WO2009003009A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrrolidine as anti-infectives
MY154668A (en) 2007-07-19 2015-07-15 Lundbeck & Co As H 5-membered heterocyclic amides and related compounds
US8293753B2 (en) * 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522458A (ja) * 2002-02-28 2005-07-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用
JP2006525266A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ホスファチジルイノシトール3−キナーゼの阻害剤
JP2007504109A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 炎症性気道疾患の処置のための、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ酵素(pi3)の阻害剤としての、5−フェニル−4−メチル−チアゾール−2−イル−アミン誘導体
JP2007517835A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ チアゾール誘導体およびその使用
WO2006051270A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Astrazeneca Ab 5-heteroaryl thiazoles and their use as p13k inhibitors
WO2006125805A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
WO2007068473A2 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Novartis Ag Organic compounds
WO2007082956A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
WO2007134827A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Novartis Ag 5-phenyl-thiaz0l-2-yl-urea derivatives and use as pi3 kinase inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531454A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ノバルティス アーゲー Pi3k阻害剤として有用な2−カルボキサミドシクロアミノウレア類
JP2015532927A (ja) * 2012-09-20 2015-11-16 ノバルティス アーゲー ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤およびアロマターゼ阻害剤を含む組合せ医薬
JP2023510743A (ja) * 2020-01-07 2023-03-15 ディスアーム セラピューティクス, インコーポレイテッド Sarm1の阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
PE20091523A1 (es) 2009-10-29
ECSP10010271A (es) 2010-07-30
KR20100093129A (ko) 2010-08-24
MA31903B1 (fr) 2010-12-01
PA8809001A1 (es) 2009-07-23
AU2008340053A1 (en) 2009-07-02
CR11491A (es) 2010-08-05
SMP201000096B (it) 2011-09-09
IL206286A0 (en) 2010-12-30
TW200930364A (en) 2009-07-16
US20090163469A1 (en) 2009-06-25
BRPI0820722A2 (pt) 2015-06-16
CN101952282A (zh) 2011-01-19
AR069798A1 (es) 2010-02-17
EP2240475A1 (en) 2010-10-20
SMAP201000096A (it) 2010-09-10
CO6321276A2 (es) 2011-09-20
TN2010000293A1 (en) 2011-11-11
EA201000947A1 (ru) 2011-02-28
CA2710122A1 (en) 2009-07-02
NI201000107A (es) 2011-03-15
DOP2010000183A (es) 2010-07-31
ZA201003928B (en) 2011-04-28
SV2010003598A (es) 2011-03-23
WO2009080694A1 (en) 2009-07-02
CL2008003822A1 (es) 2009-06-26
US8940771B2 (en) 2015-01-27
ES2437595T3 (es) 2014-01-13
UY31545A1 (es) 2009-08-03
EP2240475B1 (en) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8940771B2 (en) Organic compounds
JP5486601B2 (ja) 有機化合物
US20100298286A1 (en) Organic Compounds
US8357707B2 (en) 2-carboxamide cycloamino ureas
US8293753B2 (en) Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140325