JPH11193281A - アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物 - Google Patents

アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物

Info

Publication number
JPH11193281A
JPH11193281A JP10303623A JP30362398A JPH11193281A JP H11193281 A JPH11193281 A JP H11193281A JP 10303623 A JP10303623 A JP 10303623A JP 30362398 A JP30362398 A JP 30362398A JP H11193281 A JPH11193281 A JP H11193281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pyridyl
optionally
compound
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10303623A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Ookawa
滋紀 大川
Hiroyuki Kimura
宏之 木村
Naoyuki Kanzaki
直之 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP10303623A priority Critical patent/JPH11193281A/ja
Publication of JPH11193281A publication Critical patent/JPH11193281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れたアデノシンA3拮抗剤の提供。 【解決手段】4位または5位の少なくとも一方が、置換
基を有していてもよいピリジルで置換された1,3−ア
ゾール化合物を含有してなるアデノシンA3拮抗剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアデノシンA3受容
体拮抗剤および優れたアデノシンA3受容体拮抗作用を
有する新規チアゾール化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】アデノシンの受容体のサブタイプとして
は、A1、A2a、A2bおよびA3が知られている。アデノ
シンは、喘息患者に対して気道狭窄反応を示し、一方、
喘息治療薬のテオフィリンはアデノシン拮抗作用を示
す。また、ラットにおけるA3受容体の活性化はマスト
セルからの脱顆粒を引き起こすこと〔ジャーナル オブ
バイオロジカル ケミストリー(Journal of Biologica
l Chemistry)、268巻、16887−16890
頁、1993年〕、末梢血の好酸球にA3受容体が存在
し、その刺激がホスホリパーゼC(PLC)を活性化し
細胞内カルシウム濃度を上昇させること〔ブラッド(Bl
ood)、88巻、3569−3574頁、1996年〕
などが最近になって示されている。
【0003】従来、アデノシンA3受容体に選択的な拮
抗作用を有する化合物として、キサンチン誘導体が、G
B−A−2288733およびWO 95/11681
に報告されており、さらに、ジャーナル オブ メディ
シナル ケミストリー(Journal of Medicinal Chemist
ry)、40巻、2596−2608頁、1997年には
下記化合物が報告されている。
【化5】 チアゾール系化合物としては、下記の化合物が知られて
いる。 1)鎮痛、解熱、抗炎症、抗潰瘍、トロンボキサンA2
(TXA2)合成酵素阻害、血小板凝集抑制作用を有する、
【化6】 〔式中、R1はシクロアルキル基、環状アミノ基、置換
基として低級アルキル、フェニル、アセチルあるいは低
級アルコキシカルボニルアセチルを1または2個有して
いてもよいアミノ基、置換基としてヒドロキシル、カル
ボキシルあるいは低級アルコキシカルボニルを有してい
てもよいアルキル基または置換基としてカルボキシル、
2−カルボキシエテニルあるいは2−カルボキシ−1−
プロペニルを有していてもよいフェニル基を、R2は置
換基として低級アルキルを有していてもよいピリジル基
を、R3は置換基として低級アルコキシ、低級アルキ
ル、ヒドロキシル、ハロゲンまたはメチレンジオキシを
有していてもよいフェニル基を示す〕で表される1,3
−チアゾール誘導体またはその塩(特開昭60−589
81号公報)。 2)鎮痛、解熱、抗炎症、抗潰瘍、TXA2合成酵素阻害、
血小板凝集抑制作用を有する、式
【化7】 〔式中、R1は置換基を有していてもよいアルキル基、
アルケニル基、アリール基、アラルキル基、シクロアル
キル基、炭素を結合手とする異項環基またはアミノ基
を、R2はアルキル基で置換されていてもよいピリジル
基を、R3は置換基を有していてもよいフェニル基を示
す〕で表される1,3−チアゾール誘導体またはその塩
(特開昭61−10580号公報)。 3)鎮痛、解熱、抗炎症、抗潰瘍、TXA2合成酵素阻害、
血小板凝集抑制作用を有する、式
【化8】 〔式中、R1は置換基を有していてもよいアルキル基、
アルケニル基、アリール基、アラルキル基、シクロアル
キル基、炭素を結合手とする異項環基またはアミノ基
を、R2はアルキル基で置換されていてもよいピリジル
基を、R3は置換基を有していてもよいアリール基を示
す〕で表される1,3−チアゾール誘導体またはその塩
(USP 4,612,321)。 4)胃酸分泌阻害作用を有するとして、式
【化9】 〔式中、R1は置換されていてもよいフェニル、R2はC
1-6アルキルまたは(CH2)nAr、nは0〜2、Arは
置換されていてもよいフェニル、R3は水素またはC1-4
アルキル、R4は水素、C1-4アルキル等、R5は水素ま
たはC1-4アルキル、R6は水素、C1-4アルキル等を示
す〕で表される化合物またはその塩(特表平7−503
023号公報、WO93/15071)。 5)抗炎症剤、抗アレルギー剤である式
【化10】 〔式中、R1はピリジル等、R2はフェニル等、R3およ
びR4は水素またはメチル、R5はメチル等、R6は水
素、メチル等を示す〕で表される化合物またはその塩
(DE−A−3601411)。 6)抗炎症、解熱、鎮痛、抗アレルギー作用を有すると
して、式
【化11】 〔式中、R1はハロゲンで置換された低級アルキル、R2
はピリジル等、R3はフェニル等を示す〕で表される化
合物またはその塩(特開平5−70446号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術より、
アデノシンはアデノシンA3受容体を介して喘息発症に
関与すると考えられることから、A3受容体拮抗薬は新
しい抗喘息薬等として期待が寄せられている。従って、
アデノシンA3受容体拮抗作用に優れ、経口吸収性およ
び代謝安定性にも優れたアデノシンA3拮抗剤は、喘
息、炎症、アジソン病(Addisons disease)、自己免疫
性溶血性貧血、クローン病(Crohns disease)、乾せ
ん、リューマチ、糖尿病等に優れた効果を期待すること
ができる。しかし、アデノシンとアデノシンA3受容体
の相互作用の異常によって起こると考えられる疾患の予
防薬および治療薬として、作用効果、安全性、経口吸収
性、代謝安定性等の点でより満足の得られるアデノシン
3受容体拮抗剤は見いだされていない。そこで、優れ
たアデノシンA3受容体拮抗剤の開発が切望されてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アデノシ
ンA3受容体拮抗作用を有する化合物につき、種々検討
した結果、4位または5位の少なくとも一方が、置換基
を有していてもよいピリジルで置換されている1,3−
アゾール化合物〔以下、化合物(I)と略記することも
ある〕は、例えばN−オキシド化されていてもよい式
【化12】 〔式中、R1は水素原子、置換基を有していてもよい炭
化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、置換基
を有していてもよいアミノまたはアシル、R2およびR3
の一方は水素原子、置換基を有していてもよいピリジル
または置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、他
方は置換基を有していてもよいピリジル、およびXは酸
化されていてもよい硫黄原子、酸素原子または式 NR4
(式中、R4は水素原子、置換基を有していてもよい炭
化水素基またはアシルを示す)で表される基を示す〕で
表される化合物またはその塩〔以下、化合物(Ia)と略
記することもある〕等を含み、化合物(Ia)が式
【化13】 〔式中、R1aは(i)置換基を有していてもよい芳香族
複素環基、(ii)置換カルボニルおよび置換基を有して
いてもよい炭化水素基から選ばれる置換基を有していて
もよいアミノ、(iii)置換基を有していてもよい環状
アミノまたは(iv)アシル、R2aは置換基を有していて
もよい芳香族炭化水素基、およびR3aは置換基を有して
いてもよいピリジルを示す〕で表される新規化合物また
はその塩〔以下、化合物(Ib)と略記することもある〕
を含んでいるものの、化合物(I)が予想外にも優れた
アデノシンA3受容体に対する選択的な親和性およびア
デノシンA3受容体拮抗作用を有し、かつ安定性などの
医薬品としての物性においても優れた性質を有してお
り、医薬として十分満足できるものであることを初めて
見出し、これらの知見に基づいて、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、 (1)化合物(I)を含有してなるアデノシンA3受容
体拮抗剤、(2)1,3−アゾール化合物が化合物(I
a)である前記(1)記載の剤、(3)R1が(i)水素
原子、 (ii)置換基を1ないし5個それぞれ有していてもよい
1-8アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、
3-6シクロアルキル、C6-14アリールまたはC7-16
ラルキル; (iii)置換基を1ないし5個有していてもよい、炭素
原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ば
れる1ないし4個のヘテロ原子を含む5ないし14員複
素環基; (iv)(a)置換基を1ないし5個それぞれ有していて
もよいC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキ
ニル、C3-6シクロアルキル、C6-14アリールまたはC
7-16アラルキル、(b)置換基を1ないし5個有してい
てもよいC1-6アルキリデン、(c)置換基を1ないし5
個有していてもよい、炭素原子以外に窒素原子、硫黄原
子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原
子を含む5ないし14員複素環基および(d)式:−(C
=O)−R5、−(C=O)−OR5、−(C=O)−NR5
6、−(C=S)−NHR5 または −SO2−R7〔式中、
5は(i)水素原子、(ii)置換基を1ないし5個それ
ぞれ有していてもよいC1-6アルキル、C2-6アルケニ
ル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C6-14
リールまたはC7-16アラルキルまたは(iii)置換基を
1ないし5個有していてもよい、炭素原子以外に窒素原
子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個
のヘテロ原子を含む5ないし14員複素環基;R6は水
素原子またはC1-6アルキル;およびR7は(i)置換基
を1ないし5個それぞれ有していてもよいC1-6アルキ
ル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ
アルキル、C6-14アリールまたはC7-16アラルキルまた
は(ii)置換基を1ないし5個有していてもよい、炭素
原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ば
れる1ないし4個のヘテロ原子を含む5ないし14員複
素環基を示す〕で表されるアシルから選ばれる置換基を
1または2個有していてもよいアミノ; (v)C1-6アルキル、C6-14アリール、C1-6アルキル
−カルボニル、5ないし10員芳香族複素環基およびオ
キソから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよ
い、炭素原子および少なくとも1個の窒素原子以外に窒
素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし
4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし7員非芳
香族環状アミノ、または (vi)式:−(C=O)−R5、−(C=O)−OR5、−
(C=O)−NR56、−(C=S)−NHR5 または −
SO2−R7〔式中、各記号は前記と同意義を示す〕で表
されるアシル;R2およびR3の一方が(i)水素原子、
(ii)置換基を1ないし5個有していてもよいピリジル
または(iii)置換基を1ないし5個有していてもよい
6-14アリール(隣接する2個の置換基は4ないし7員
非芳香族炭素環を形成してもよい);他方が、置換基を
1ないし5個有していてもよいピリジル;およびXが酸
化されていてもよい硫黄原子、酸素原子または式 NR4
〔式中、R4が(i)水素原子、(ii)置換基を1ないし
5個それぞれ有していてもよいC1-6アルキル、C2-6
ルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C
6-14アリールまたはC7-16アラルキル、または(iii)
式:−(C=O)−R5、−(C=O)−OR5、−(C=O)
−NR56、−(C=S)−NHR5 または −SO2−R
7〔式中、各記号は前記と同意義を示す〕で表されるア
シルである〕で表される基(上記の「置換基」は、
(1)ハロゲン原子、(2)C1-3アルキレンジオキシ、
(3)ニトロ、(4)シアノ、(5)ハロゲン化されてい
てもよいC1-6アルキル、(6)ハロゲン化されていても
よいC2-6アルケニル、(7)カルボキシC2-6アルケニ
ル、(8)ハロゲン化されていてもよいC2-6アルキニ
ル、(9)ハロゲン化されていてもよいC3-6シクロアル
キル、(10)C6-14アリール、(11)ハロゲン化されて
いてもよいC1-8アルコキシ、(12)C1-6アルコキシ−
カルボニル−C1-6アルコキシ、(13)ヒドロキシ、(1
4)C6-14アリールオキシ、(15)C7 -16アラルキルオ
キシ、(16)メルカプト、(17)ハロゲン化されていて
もよいC1-6アルキルチオ、(18)C6-14アリールチ
オ、(19)C7-16アラルキルチオ、(20)アミノ、(2
1)モノ−C1-6アルキルアミノ、(22)モノ−C6-14
リールアミノ、(23)ジ−C1-6アルキルアミノ、(2
4)ジ−C6-14アリールアミノ、(25)ホルミル、(2
6)カルボキシ、(27)C1-6アルキル−カルボニル、
(28)C3-6シクロアルキル−カルボニル、(29)C1-6
アルコキシ−カルボニル、(30)C6-14アリール−カル
ボニル、(31)C7-16アラルキル−カルボニル、(32)
6-14アリールオキシ−カルボニル、(33)C7-16アラ
ルキルオキシ−カルボニル、(34)5ないし6員複素環
カルボニル、(35)カルバモイル、(36)モノ−C1-6
アルキル−カルバモイル、(37)ジ−C1-6アルキル−
カルバモイル、(38)C6- 14アリール−カルバモイル、
(39)5ないし6員複素環カルバモイル、(40)C1-6
アルキルスルホニル、(41)C6-14アリールスルホニ
ル、(42)ホルミルアミノ、(43)C1-6アルキル−カ
ルボニルアミノ、(44)C6-14アリール−カルボニルア
ミノ、(45)C1-6アルコキシ−カルボニルアミノ、(4
6)C1-6アルキルスルホニルアミノ、(47)C6-14アリ
ールスルホニルアミノ、(48)C1-6アルキル−カルボ
ニルオキシ、(49)C6-14アリール−カルボニルオキ
シ、(50)C1-6アルコキシ−カルボニルオキシ、(5
1)モノ−C1-6アルキル−カルバモイルオキシ、(52)
ジ−C1-6アルキル−カルバモイルオキシ、(53)C
6-14アリール−カルバモイルオキシ、(54)ニコチノイ
ルオキシ、(55)C1-6アルキル、C6-14アリール、C
1-6アルキル−カルボニル、5ないし10員芳香族複素
環基およびオキソから選ばれる置換基を1ないし3個有
していてもよい5ないし7員飽和環状アミノ、(56)5
ないし10員芳香族複素環基および(57)スルホから選
ばれる)である前記(2)記載の剤、(4)R1が置換
基を有していてもよいアミノである前記(2)記載の
剤、(5)R1が式:−(C=O)−R5、−(C=O)−O
5、−(C=O)−NR56、−(C=S)−NHR5
たは −SO2−R7で表されるアシルを1または2個有
していてもよいアミノである前記(3)記載の剤、
(6)R1が式:−(C=O)−R5 または −(C=O)−
NR56で表されるアシルを1または2個有していても
よいアミノである前記(3)記載の剤、(7)R1がC
1-6アルキル、C6-14アリール、C1-6アルキル−カルボ
ニル、5ないし10員芳香族複素環基およびオキソから
選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよい、炭素
原子および少なくとも1個の窒素原子以外に窒素原子、
硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘ
テロ原子を含んでいてもよい5ないし7員非芳香族環状
アミノである前記(3)記載の剤、(8)XがSである
前記(2)記載の剤、(9)R2が置換基を有していて
もよいピリジルである前記(2)記載の剤、(10)R
3が置換基を有していてもよいC6-14アリールである前
記(2)記載の剤、(11)R1が式:−(C=O)−R5
または −(C=O)−NR56で表されるアシルを1ま
たは2個有していてもよいアミノ;R2がC1-6アルキル
を1ないし5個有していてもよいピリジル;R3がハロ
ゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキ
ル、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシおよ
びカルボキシから選ばれる置換基を1ないし5個有して
いてもよいC6-14アリール;およびXがSである前記
(3)記載の剤、(12)R1が(i)ハロゲン原子、ハ
ロゲン化されていてもよいC1-6アルキル、カルボキシ
2-6アルケニル、ハロゲン化されていてもよいC1-6
ルコキシ、C1-6アルコキシ−カルボニル−C1-6アルコ
キシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1-6アルキルアミ
ノ、カルボキシ、C1-6アルコキシ−カルボニル、モノ
−C1-6アルキル−カルバモイルおよびC6-14アリール
−カルボニルアミノから選ばれる置換基を1ないし5個
それぞれ有していてもよいC1-8アルキル、C3-6シクロ
アルキルまたはC6-10アリール、(ii)5員複素環基、
(iii)(1)C1-6アルキル、(2)C6-14アリール、
(3)C7-16アラルキル、(4)6員複素環基、(5)ハ
ロゲン原子、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、カルボ
キシおよびC1-6アルコキシ−カルボニルから選ばれる
置換基を1ないし3個それぞれ有していてもよいC1-6
アルキル−カルボニル、C3-6シクロアルキル−カルボ
ニル、C6-14アリール−カルボニル、C7-16アラルキル
−カルボニル、C1-6アルキル−カルバモイルまたは5
ないし6員複素環カルボニルおよび(6)ジ−C1-6アル
キルアミノ−C1-6アルキリデンから選ばれる置換基を
1または2個有していてもよいアミノ、(iv)C1-6
ルキル−カルボニルまたはオキソを有していてもよい5
または6員非芳香族環状アミノまたは(v)カルボキ
シ;R2がC1-6アルキル1ないし3個を有していていも
よいピリジル;R3がハロゲン原子、C1-3アルキレンジ
オキシ、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル、
カルボキシC2-6アルケニル、ハロゲン化されていても
よいC1-8アルコキシ、ヒドロキシ、C7-16アラルキル
オキシおよびC1-6アルキル−カルボニルオキシから選
ばれる置換基を1ないし3個有していていもよいC6-10
アリール(隣接する2個のアルキル基が5員非芳香族炭
素環を形成していてもよい);およびXがSである前記
(2)記載の剤、(13)喘息またはアレルギー疾患の
予防治療剤である前記(1)記載の剤、(14)化合物
(Ib)、(15)R1aがC1-6アルキル、C1-6アルキル
−カルボニル、C6-14アリール−カルボニルおよびC
1-6アルキル−カルバモイルから選ばれる置換基を1ま
たは2個有していてもよいアミノ;R2aがハロゲン原
子、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルおよび
ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシから選ば
れる置換基を1ないし3個有していていもよいフェニ
ル;およびR3aがピリジルである前記(14)記載の
剤、(16)式
【化14】 〔式中、Halはハロゲン、その他の各記号は前記と同意
義を示す〕で表される化合物またはその塩と式
【化15】 〔式中、R1aは前記と同意義を示す〕で表される化合物
またはその塩とを、所望により塩基の存在下で反応させ
ることを特徴とする化合物(Ib)の製造法、(17)化
合物(Ib)を含有してなる医薬組成物、(18)アデノ
シンA3受容体拮抗剤である前記(17)記載の組成
物、(19)アデノシンA3受容体関連疾患の予防治療
剤である前記(17)記載の組成物、および(20)喘
息またはアレルギー疾患の予防治療剤である前記(1
7)記載の組成物等に関する。
【0007】本明細書中、「アシル」としては、例えば
式:−(C=O)−R5、−(C=O)−OR5、−(C=O)
−NR56、−(C=S)−NHR5 または−SO2−R7
〔式中、R5は水素原子、置換基を有していてもよい炭
化水素基または置換基を有していてもよい複素環基、R
6は水素原子またはC1-6アルキル、R7は置換基を有し
ていてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよ
い複素環基を示す〕で表されるアシルなどが挙げられ
る。前記式中、R5で示される「置換基を有していても
よい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例えば、
鎖状または環状炭化水素基(例、アルキル、アルケニ
ル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキ
ルなど)などが挙げられる。このうち、炭素数1ないし
16個の鎖状または環状炭化水素基などが好ましい。
「アルキル」としては、例えばC1-6アルキル(例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチ
ル、ヘキシルなど)などが好ましい。「アルケニル」と
しては、例えばC2-6アルケニル(例えば、ビニル、ア
リル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、
3−ブテニル、2−メチル−2−プロペニル、1−メチ
ル−2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニルな
ど)などが好ましい。「アルキニル」としては、例えば
2-6アルキニル(例えば、エチニル、プロパルギ
ル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−
ヘキシニルなど)などが好ましい。「シクロアルキル」
としては、例えばC3-6シクロアルキル(例えば、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシルなど)などが好ましい。「アリール」としては、
例えばC6-14アリール(例えば、フェニル、1−ナフチ
ル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリ
ル、4−ビフェニリル、2−アンスリルなど)などが好
ましい。「アラルキル」としては、例えばC7-16アラル
キル(例えば、ベンジル、フェネチル、ジフェニルメチ
ル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル、2,2
−ジフェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェ
ニルブチル、5−フェニルペンチルなど)などが好まし
い。
【0008】R5で示される「置換基を有していてもよ
い炭化水素基」の「置換基」としては、例えばハロゲン
原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、C1-3
アルキレンジオキシ(例、メチレンジオキシ、エチレン
ジオキシなど)、ニトロ、シアノ、ハロゲン化されてい
てもよいC1-6アルキル、ハロゲン化されていてもよい
2-6アルケニル、カルボキシC2-6アルケニル(例、2
−カルボキシエテニル、2−カルボキシ−2−メチルエ
テニルなど)、ハロゲン化されていてもよいC2-6アル
キニル、ハロゲン化されていてもよいC3-6シクロアル
キル、C6-14アリール(例、フェニル、1−ナフチル、
2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、
4−ビフェニリル、2−アンスリルなど)、ハロゲン化
されていてもよいC1-8アルコキシ、C1-6アルコキシ−
カルボニル−C1-6アルコキシ(例、エトキシカルボニ
ルメチルオキシなど)、ヒドロキシ、C6-14アリールオ
キシ(例、フェニルオキシ、1−ナフチルオキシ、2−
ナフチルオキシなど)、C7- 16アラルキルオキシ(例え
ば、ベンジルオキシ、フェネチルオキシなど)、メルカ
プト、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルチ
オ、C6-14アリールチオ(例、フェニルチオ、1−ナフ
チルチオ、2−ナフチルチオなど)、C7-16アラルキル
チオ(例えば、ベンジルチオ、フェネチルチオなど)、
アミノ、モノ−C1-6アルキルアミノ(例、メチルアミ
ノ、エチルアミノなど)、モノ−C6-14アリールアミノ
(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフ
チルアミノなど)、ジ−C1-6アルキルアミノ(例、ジ
メチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノな
ど)、ジ−C6-14アリールアミノ(例、ジフェニルアミ
ノなど)、ホルミル、カルボキシ、C1-6アルキル−カ
ルボニル(例、アセチル、プロピオニルなど)、C3-6
シクロアルキル−カルボニル(例、シクロプロピルカル
ボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカ
ルボニルなど)、C1-6アルコキシ−カルボニル(例、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、tert-ブトキシカルボニルなど)、C6-14
アリール−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイ
ル、2−ナフトイルなど)、C7-16アラルキル−カルボ
ニル(例、フェニルアセチル、3−フェニルプロピオニ
ルなど)、C6-14アリールオキシ−カルボニル(例、フ
ェノキシカルボニルなど)、C7-16アラルキルオキシ−
カルボニル(例、ベンジルオキシカルボニル、フェネチ
ルオキシカルボニルなど)、5ないし6員複素環カルボ
ニル(例、ニコチノイル、イソニコチノイル、テノイ
ル、フロイル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノ
カルボニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、ピロリ
ジン−1−イルカルボニルなど)、カルバモイル、モノ
−C1-6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモ
イル、エチルカルバモイルなど)、ジ−C1-6アルキル
−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチル
カルバモイル、エチルメチルカルバモイルなど)、C
6-14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイ
ル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモ
イルなど)、5ないし6員複素環カルバモイル(例、2
−ピリジルカルバモイル、3−ピリジルカルバモイル、
4−ピリジルカルバモイル、2−チエニルカルバモイ
ル、3−チエニルカルバモイルなど)、C1-6アルキル
スルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル
など)、C6-14アリールスルホニル(例、フェニルスル
ホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホ
ニルなど)、ホルミルアミノ、C1-6アルキル−カルボ
ニルアミノ(例、アセチルアミノなど)、C6-14アリー
ル−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ、ナフト
イルアミノなど)、C1-6アルコキシ−カルボニルアミ
ノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニ
ルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカル
ボニルアミノなど)、C1-6アルキルスルホニルアミノ
(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミ
ノなど)、C6-14アリールスルホニルアミノ(例、フェ
ニルスルホニルアミノ、2−ナフチルスルホニルアミ
ノ、1−ナフチルスルホニルアミノなど)、C1-6アル
キル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニ
ルオキシなど)、C6-14アリール−カルボニルオキシ
(例、ベンゾイルオキシ、ナフチルカルボニルオキシな
ど)、C1-6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メト
キシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プ
ロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ
など)、モノ−C1-6アルキル−カルバモイルオキシ
(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイル
オキシなど)、ジ−C1-6アルキル−カルバモイルオキ
シ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバ
モイルオキシなど)、C6-14アリール−カルバモイルオ
キシ(例、フェニルカルバモイルオキシ、ナフチルカル
バモイルオキシなど)、ニコチノイルオキシ、置換基を
有していてもよい5ないし7員飽和環状アミノ、5ない
し10員芳香族複素環基(例、2−チエニル、3−チエ
ニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2
−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリ
ル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノリ
ル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、1−インド
リル、2−インドリル、3−インドリル、2−ベンゾチ
アゾリル、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ
[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベン
ゾ[b]フラニルなど)、スルホなどが挙げられる。該
「炭化水素基」は、例えば上記置換基を、置換可能な位
置に1ないし5個、好ましくは1ないし3個有していて
もよく、置換基数が2個以上の場合、各置換基は同一ま
たは異なっていてもよい。
【0009】前記「ハロゲン化されていてもよいC1-6
アルキル」としては、例えば1ないし5個、好ましくは
1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素など)を有していてもよいC1-6アルキル
(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチ
ル、ヘキシルなど)などが挙げられる。具体例として
は、メチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、トリク
ロロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2−ブロモ
エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフル
オロエチル、プロピル、3,3,3−トリフルオロプロ
ピル、イソプロピル、ブチル、4,4,4−トリフルオ
ロブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペ
ンチル、イソペンチル、ネオペンチル、5,5,5−ト
リフルオロペンチル、ヘキシル、6,6,6−トリフル
オロヘキシルなどが挙げられる。前記「ハロゲン化され
ていてもよいC2-6アルケニル」としては、例えば1な
いし5個、好ましくは1ないし3個のハロゲン原子
(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)を有していて
もよいC2-6アルケニル(例、ビニル、プロペニル、イ
ソプロペニル、2−ブテン−1−イル、4−ペンテン−
1−イル、5−へキセン−1−イル)などが挙げられ
る。前記「ハロゲン化されていてもよいC2-6アルキニ
ル」としては、例えば1ないし5個、好ましくは1ない
し3個のハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素など)を有していてもよいC2-6アルキニル(例、2
−ブチン−1−イル、4−ペンチン−1−イル、5−へ
キシン−1−イルなど)などが挙げられる。前記「ハロ
ゲン化されていてもよいC3-6シクロアルキル」として
は、例えば1ないし5個、好ましくは1ないし3個のハ
ロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)を
有していてもよいC3-6シクロアルキル(例、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ルなど)などが挙げられる。具体例としては、シクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、4,4−ジクロロシクロヘキシル、2,2,3,3
−テトラフルオロシクロペンチル、4−クロロシクロヘ
キシルなどが挙げられる。前記「ハロゲン化されていて
もよいC1-8アルコキシ」としては、例えば1ないし5
個、好ましくは1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素など)を有していてもよいC
1-8アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブ
トキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなど)などが
挙げられる。具体例としては、例えばメトキシ、ジフル
オロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、2,
2,2−トリフルオロエトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ブトキシ、4,4,4−トリフルオロブトキ
シ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシなどが挙げられる。前記「ハロゲン化され
ていてもよいC1-6アルキルチオ」としては、例えば1
ないし5個、好ましくは1ないし3個のハロゲン原子
(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)を有していて
もよいC1-6アルキルチオ(例、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、se
c-ブチルチオ、tert-ブチルチオなど)などが挙げられ
る。具体例としては、メチルチオ、ジフルオロメチルチ
オ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチ
オ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4−トリ
フルオロブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオなど
が挙げられる。
【0010】前記「置換基を有していてもよい5ないし
7員飽和環状アミノ」の「5ないし7員飽和環状アミ
ノ」としては、例えば、1個の窒素原子と炭素原子以外
に、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1
または2種、1ないし4個のヘテロ原子を含んでいても
よい5ないし7員飽和環状アミノが挙げられ、具体例と
しては、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジ
ン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、テトラヒ
ドロアゼピン−1−イルなどが挙げられる。該「置換基
を有していてもよい5ないし7員飽和環状アミノ」の
「置換基」としては、例えばC1-6アルキル(例、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル
など)、C6-14アリール(例、フェニル、1−ナフチ
ル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリ
ル、4−ビフェニリル、2−アンスリルなど)、C1-6
アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニルな
ど)、5ないし10員芳香族複素環基(例、2−チエニ
ル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−
ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリ
ル、5−キノリル、8−キノリル、1−イソキノリル、
3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリ
ル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリ
ル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾ[b]チエニ
ル、3−ベンゾ[b]チエニル、2−ベンゾ[b]フラ
ニル、3−ベンゾ[b]フラニルなど)、オキソなどが
1ないし3個挙げられる。
【0011】R5で示される「置換基を有していてもよ
い複素環基」の「複素環基」としては、例えば、炭素原
子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれ
る1または2種、1ないし4個のヘテロ原子を含む5な
いし14員(単環、2環または3環式)複素環、好まし
くは(i)5ないし14員(好ましくは5ないし10
員)芳香族複素環、(ii)5ないし10員非芳香族複素
環または(iii)7ないし10員複素架橋環から任意の
1個の水素原子を除いてできる1価基などが挙げられ
る。上記「5ないし14員(好ましくは5ないし10
員)の芳香族複素環」としては、例えば、チオフェン、
ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンズ
イミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾー
ル、ベンズイソチアゾール、ナフト[2,3−b]チオ
フェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾー
ル、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、イ
ンドール、イソインドール、1H−インダゾール、プリ
ン、4H−キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタ
ラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シ
ンノリン、カルバゾール、β−カルボリン、フェナント
リジン、アクリジン、フェナジン、チアゾール、イソチ
アゾール、フェノチアジン、イソオキサゾール、フラザ
ン、フェノキサジンなどの芳香族複素環、またはこれら
の環(好ましくは単環)が1ないし複数個(好ましくは
1または2個)の芳香環(例、ベンゼン環等)と縮合し
て形成された環などが挙げられる。上記「5ないし10
員非芳香族複素環」としては、例えば、ピロリジン、イ
ミダゾリン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、
ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ジオキサゾ
ール、オキサジアゾリン、チアジアゾリン、トリアゾリ
ン、チアジアゾール、ジチアゾールなどが挙げられる。
上記「7ないし10員複素架橋環」としては、例えば、
キヌクリジン、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ンなどが挙げられる。
【0012】該「複素環基」として好ましくは、炭素原
子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれ
る1または2種、好ましくは、1ないし4個のヘテロ原
子を含む5ないし14員(好ましくは5ないし10員)
の(単環または2環式)複素環基である。具体的には、
例えば2−チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−
フリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、
2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノ
リル、8−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノ
リル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、ピラジニ
ル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、3−ピロリ
ル、2−イミダゾリル、3−ピリダジニル、3−イソチ
アゾリル、3−イソオキサゾリル、1−インドリル、2
−インドリル、3−インドリル、2−ベンゾチアゾリ
ル、2−ベンゾ[b]チエニル、3−ベンゾ[b]チエ
ニル、2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フ
ラニルなどの芳香族複素環基、例えば1−ピロリジニ
ル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−イミダ
ゾリニル、4−イミダゾリニル、2−ピラゾリジニル、
3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、ピペリジ
ノ、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジ
ル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、モルホリ
ノ、チオモルホリノなどの非芳香族複素環基などであ
る。このうち、例えば炭素原子以外に窒素原子、硫黄原
子および酸素原子から選ばれる1ないし3個のヘテロ原
子を含む5ないし6員の複素環基等がさらに好ましい。
具体的には、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジ
ル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フ
リル、ピラジニル、2−ピリミジニル、3−ピロリル、
3−ピリダジニル、3−イソチアゾリル、3−イソオキ
サゾリル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−
ピロリジニル、2−イミダゾリニル、4−イミダゾリニ
ル、2−ピラゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピ
ラゾリジニル、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピペ
リジル、4−ピペリジル、1−ピペラジニル、2−ピペ
ラジニル、モルホリノ、チオモルホリノなどが挙げられ
る。該「置換基を有していてもよい複素環基」の「置換
基」としては、例えば前記R5で示される「置換基を有
していてもよい炭化水素基」の「置換基」と同様のもの
などが挙げられる。該「複素環基」は、例えば上記置換
基を、置換可能な位置に1ないし5個、好ましくは1な
いし3個有していてもよく、置換基数が2個以上の場
合、各置換基は同一または異なっていてもよい。
【0013】R6で示される「C1-6アルキル」として
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、
ペンチル、ヘキシルなどが挙げられる。R7で示される
「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換
基を有していてもよい複素環基」としては、例えば前記
5で示される「置換基を有していてもよい炭化水素
基」および「置換基を有していてもよい複素環基」がそ
れぞれ挙げられる。上記化合物(I)における「4位ま
たは5位の少なくとも一方が、置換基を有していてもよ
いピリジルで置換された1,3−アゾール化合物」の
「1,3−アゾール化合物」としては、例えば1,3−
チアゾール、1,3−オキサゾール、1,3−イミダゾ
ールなどが挙げられる。該「4位または5位の少なくと
も一方が、置換基を有していてもよいピリジルで置換さ
れた1,3−アゾール化合物」の「置換基を有していて
もよいピリジル」の「置換基」としては、例えば前記R
5で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」
の「置換基」と同様のものが挙げられる。
【0014】該「ピリジル」は、例えば上記置換基を、
置換可能な位置に1ないし5個、好ましくは1ないし3
個有していてもよく、置換基数が2個以上の場合、各置
換基は同一または異なっていてもよい。また、該「ピリ
ジル」の環内窒素原子は、N−オキシド化されていても
よい。上記「4位または5位の少なくとも一方が、置換
基を有していてもよいピリジルで置換された1,3−ア
ゾール化合物」は、さらに、1ないし4個、好ましくは
1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基数が
2個以上の場合、各置換基は同一または異なっていても
よい。かかる「置換基」として、例えば、置換基を有し
ていてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複
素環基、置換基を有していてもよいアミノ、アシルなど
が挙げられる。
【0015】該「置換基を有していてもよい炭化水素
基」および「置換基を有していてもよい複素環基」とし
ては、前記R5で示される「置換基を有していてもよい
炭化水素基」および「置換基を有していてもよい複素環
基」がそれぞれ挙げられる。該「置換基を有していても
よいアミノ」としては、(1)置換基を1または2個有
していてもよいアミノおよび(2)置換基を有していて
もよい環状アミノが挙げられる。上記(1)の「置換基
を1または2個有していてもよいアミノ」の「置換基」
としては、例えば、置換基を有していてもよい炭化水素
基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル、置換
基を有していてもよいアルキリデン等が挙げられる。こ
れら「置換基を有していてもよい炭化水素基」および
「置換基を有していてもよい複素環基」としては、前記
5で示される「置換基を有していてもよい炭化水素
基」および「置換基を有していてもよい複素環基」と同
様のものがそれぞれ挙げられる。該「置換基を有してい
てもよいアルキリデン」の「アルキリデン」としては、
例えばC1-6アルキリデン(例えば、メチリデン、エチ
リデン、プロピリデンなど)などが挙げられる。該「置
換基を有していてもよいアルキリデン」の「置換基」と
しては、前記R5で示される「置換基を有していてもよ
い炭化水素基」の「置換基」と同様のものが1ないし5
個、好ましくは1ないし3個挙げられる。上記「置換基
を1または2個有していてもよいアミノ」の「置換基」
が2個の場合、各置換基は同一または異なっていてもよ
い。上記(2)の「置換基を有していてもよい環状アミ
ノ」の「環状アミノ」としては、1個の窒素原子と炭素
原子以外に、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選
ばれる1または2種、1ないし4個のヘテロ原子を含ん
でいてもよい5ないし7員非芳香族環状アミノが挙げら
れ、具体例としては、ピロリジン−1−イル、ピペリジ
ノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリ
ノ、テトラヒドロアゼピン−1−イル、イミダゾリジン
−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−
1−イル、テトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル、
3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル、3,4
−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニルなどが挙げられ
る。「置換基を有していてもよい環状アミノ」の「置換
基」としては、例えば、前記R5で示される「置換基を
有していてもよい炭化水素基」の「置換基」として詳述
した「置換基を有していてもよい5ないし7員飽和環状
アミノ」の「置換基」と同様のものなどが1ないし3個
挙げられる。1個のオキソを有する5ないし7員非芳香
族環状アミノの具体例としては、2−オキソイミダゾリ
ジン−1−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H
−イミダゾール−1−イル、2−オキソテトラヒドロ−
1(2H)−ピリミジニル、2−オキソ−3,6−ジヒ
ドロ−1(2H)−ピリミジニル、2−オキソ−3,4
−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニルなどが挙げられ
る。
【0016】化合物(I)の好ましい例として、化合物
(Ia)が挙げられる。化合物(Ia)における1,3−ア
ゾールの構成原子としての窒素原子は、N−オキシド化
されていてもよい。R1で示される「置換基を有してい
てもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複
素環基」および「置換基を有していてもよいアミノ」
は、上記化合物(I)が置換基として有していてもよい
「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を
有していてもよい複素環基」および「置換基を有してい
てもよいアミノ」と同様のものがそれぞれ挙げられる。
1は好ましくは、置換基を有していてもよいアミノで
ある。さらに好ましくは、式:−(C=O)−R5、−(C
=O)−OR5、−(C=O)−NR56、−(C=S)−N
HR5 または −SO2−R7〔式中、各記号は前記と同
意義を示す〕で表されるアシルを1または2個有してい
てもよいアミノである。特に好ましくは、式:−(C=
O)−R5 または −(C=O)−NR56〔式中、各記号
は前記と同意義を示す〕で表されるアシルを1または2
個有していてもよいアミノである。最も好ましくは、C
1-6アルキル、C6-14アリール、C1-6アルキル−カルボ
ニル、5ないし10員芳香族複素環基およびオキソから
選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよい、炭素
原子および少なくとも1個の窒素原子以外に窒素原子、
硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘ
テロ原子を含んでいてもよい5ないし7員非芳香族環状
アミノである。
【0017】R2またはR3で示される「置換基を有して
いてもよいピリジル」としては、上記化合物(I)が置
換基として有している「置換基を有していてもよいピリ
ジル」と同様のものが挙げられる。R2またはR3で示さ
れる「置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基」の
「芳香族炭化水素基」としては、例えば炭素数6ないし
14個の単環式または縮合多環式(2または3環式)芳
香族炭化水素基などが挙げられる。その具体例として、
例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビ
フェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、2
−アンスリルなどのC6-14アリールなどが挙げられる。
該「置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基」の
「置換基」としては、例えば前記R5で示される「置換
基を有していてもよい炭化水素基」の「置換基」と同様
のものが1ないし5個、好ましくは1ないし3個挙げら
れる。置換基の個数が2個以上の場合、各置換基は同一
または異なっていてもよい。また、隣接する2個の置換
基(好ましくはアルキル基)は4ないし7員非芳香族炭
素環を形成してもよい。好ましくは5員非芳香族炭素環
である。
【0018】R2およびR3の一方が、置換基を有してい
てもよいピリジルまたは置換基を有していてもよい芳香
族炭化水素基、他方が置換基を有していてもよいピリジ
ルである場合が好ましい。R2は好ましくは、置換基を
有していてもよいピリジルである。R3は好ましくは置
換基を有していてもよいC6-14アリール(好ましくはC
6-10アリール)である。Xで示される「酸化されていて
もよい硫黄原子」としては、S、SO、SOが挙げら
れる。Rで示される「置換基を有していてもよい炭化
水素基」としては、例えば前記R5で示される「置換基
を有していてもよい炭化水素基」と同様のものが挙げら
れる。Xは好ましくは、酸化されていてもよい硫黄原子
である。さらに好ましくは、Sである。
【0019】化合物(Ia)中、R1が置換基を有してい
てもよいアミノ、好ましくはモノアシルアミノ;R2
よびR3の一方が置換基を有していてもよいピリジルま
たは置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、他方
が置換基を有していてもよいピリジル;およびXがSで
ある場合が好ましい。さらに好ましくは、R1が式:−
(C=O)−R5 または −(C=O)−NR56〔式中、
各記号は前記と同意義を示す〕で表されるアシルを1ま
たは2個有していてもよいアミノ;R2がC1-6アルキル
を1ないし5個有していてもよいピリジル;R3がハロ
ゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキ
ル、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシおよ
びカルボキシから選ばれる置換基を1ないし5個有して
いてもよいC6-14アリール;およびXがSである化合物
である。
【0020】また、R1が(i)ハロゲン原子、ハロゲン
化されていてもよいC1-6アルキル、カルボキシC2-6
ルケニル、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキ
シ、C1-6アルコキシ−カルボニル−C1-6アルコキシ、
ヒドロキシ、アミノ、モノ−C1-6アルキルアミノ、カ
ルボキシ、C1-6アルコキシ−カルボニル、モノ−C1-6
アルキル−カルバモイルおよびC6-14アリール−カルボ
ニルアミノから選ばれる置換基を1ないし5個それぞれ
有していてもよいC1-8アルキル、C3-6シクロアルキル
またはC6-14アリール(好ましくはC6-10アリール)、
(ii)5員複素環基、(iii)(1)C1-6アルキル、
(2)C6-14アリール、(3)C7-16アラルキル、(4)
6員複素環基、(5)ハロゲン原子、C1-6アルキル、C
1-6アルコキシ、カルボキシおよびC1-6アルコキシ−カ
ルボニルから選ばれる置換基を1ないし3個それぞれ有
していてもよいC1-6アルキル−カルボニル、C3-6シク
ロアルキル−カルボニル、C6-14アリール−カルボニ
ル、C7-16アラルキル−カルボニル、C1-6アルキル−
カルバモイルまたは5ないし6員複素環カルボニルおよ
び(6)ジ−C1-6アルキルアミノ−C1-6アルキリデン
から選ばれる置換基を1または2個有していてもよいア
ミノ、(iv)C1-6アルキル−カルボニルまたはオキソ
を有していてもよい5または6員非芳香族環状アミノま
たは(v)カルボキシ;R2がC1-6アルキル1ないし3
個を有していていもよいピリジル;R3がハロゲン原
子、C1-3アルキレンジオキシ、ハロゲン化されていて
もよいC1-6アルキル、カルボキシC2-6アルケニル、ハ
ロゲン化されていてもよいC1-8アルコキシ、ヒドロキ
シ、C7-16アラルキルオキシおよびC1-6アルキル−カ
ルボニルオキシから選ばれる置換基を1ないし3個有し
ていてもよいC6-10アリール(隣接する2個の置換基が
5員非芳香族炭素環を形成していてもよい);およびX
がSである化合物も好ましい。
【0021】化合物(Ia)の好ましい具体例としては、
N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−(3−ピリ
ジル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミ
ド、N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−(4−
ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセトア
ミド、N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−(4
−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]プロピ
オンアミド、N−[4−(4−メトキシフェニル)−5
−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]
−2−メチルプロピオンアミド、N−[4−(4−メト
キシフェニル)−5−(4−ピリジル)−1,3−チア
ゾール−2−イル]ブチルアミド、N−[4−(4−メ
トキシフェニル)−5−(4−ピリジル)−1,3−チ
アゾール−2−イル]ベンズアミド、N−[4−(4−
メトキシフェニル)−5−(4−ピリジル)−1,3−
チアゾール−2−イル]ニコチンアミド、N−[4−
(4−メトキシフェニル)−5−(4−ピリジル)−
1,3−チアゾール−2−イル]−N’−エチルウレ
ア、N−[4−(4−メトキシフェニル)−5−(4−
ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]−N’−
プロピルウレア、4−(4−メトキシフェニル)−2−
(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−5−(4−
ピリジル)−1,3−チアゾール、4−(4−メトキシ
フェニル)−2−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1
H−イミダゾール−1−イル)−5−(4−ピリジル)
−1,3−チアゾール、4−(4−メトキシフェニル)
−2−[2−オキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミ
ジニル]−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾー
ル、4−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ
ピロリジン−1−イル)−5−(4−ピリジル)−1,
3−チアゾール、N−[4−(4−エチルフェニル)−
5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イ
ル]アセトアミド、N−[4−(4−エチルフェニル)
−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イ
ル]プロピオンアミド、N−[4−[4−(1,1−ジ
メチルエチル)フェニル]−5−(3−ピリジル)−
1,3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、N−
[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−
5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イ
ル]アセトアミド、N−[4−[4−(1,1−ジメチ
ルエチル)フェニル]−5−(4−ピリジル)−1,3
−チアゾール−2−イル]プロピオンアミド、N−[4
−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−5−
(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]−
2−メチルプロピオンアミド、N−[4−[4−(1,
1−ジメチルエチル)フェニル]−5−(4−ピリジ
ル)−1,3−チアゾール−2−イル]ブチルアミド、
N−[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニ
ル]−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2
−イル]ベンズアミド、N−[4−[4−(1,1−ジ
メチルエチル)フェニル]−5−(4−ピリジル)−
1,3−チアゾール−2−イル]ニコチンアミド、N−
[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−
5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イ
ル]−N’−エチルウレア、N−[4−[4−(1,1
−ジメチルエチル)フェニル]−5−(4−ピリジル)
−1,3−チアゾール−2−イル]−N’−プロピルウ
レア、4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニ
ル]−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−
5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール、4−[4
−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2−(2−
オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−
イル)−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール、
4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2
−[2−オキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニ
ル]−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール、4
−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2−
(2−オキソピロリジン−1−イル)−5−(4−ピリ
ジル)−1,3−チアゾール、N−[4−(3,5−ジ
メチルフェニル)−5−(3−ピリジル)−1,3−チ
アゾール−2−イル]アセトアミド、N−[4−(3,
5−ジメチルフェニル)−5−(4−ピリジル)−1,
3−チアゾール−2−イル]アセトアミド、N−[4−
(3,5−ジメチルフェニル)−5−(4−ピリジル)
−1,3−チアゾール−2−イル]プロピオンアミド、
N−[4−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(4−
ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]−2−メ
チルプロピオンアミド、N−[4−(3,5−ジメチル
フェニル)−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾー
ル−2−イル]ブチルアミド、N−[4−(3,5−ジ
メチルフェニル)−5−(4−ピリジル)−1,3−チ
アゾール−2−イル]ベンズアミド、N−[4−(3,
5−ジメチルフェニル)−5−(4−ピリジル)−1,
3−チアゾール−2−イル]ニコチンアミド、N−[4
−(3,5−ジメチルフェニル)−5−(4−ピリジ
ル)−1,3−チアゾール−2−イル]−N’−エチル
ウレア、N−[4−(3,5−ジメチルフェニル)−5
−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]
−N’−プロピルウレア、4−(3,5−ジメチルフェ
ニル)−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)
−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール、4−
(3,5−ジメチルフェニル)−2−(2−オキソ−
2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−
5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール、4−
(3,5−ジメチルフェニル)−2−[2−オキソテト
ラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル]−5−(4−ピ
リジル)−1,3−チアゾール、4−(3,5−ジメチ
ルフェニル)−2−(2−オキソピロリジン−1−イ
ル)−5−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール、N
−[5−(4−ピリジル)−4−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]アセ
トアミド、N−[5−(4−ピリジル)−4−(4−ト
リフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−2
−イル]プロピオンアミド、N−[5−(4−ピリジ
ル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,
3−チアゾール−2−イル]−2−メチルプロピオンア
ミド、N−[5−(4−ピリジル)−4−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イ
ル]ベンズアミド、N−[5−(4−ピリジル)−4−
(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾ
ール−2−イル]ニコチンアミド、N−[5−(4−ピ
リジル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−
1,3−チアゾール−2−イル]−N’−エチルウレ
ア、N−[5−(4−ピリジル)−4−(4−トリフル
オロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−2−イ
ル]−N’−プロピルウレアまたはそれらの塩などが挙
げられる。
【0022】また、化合物(Ia)中、化合物(Ib)は新
規化合物である。前記式(Ib)中、R1aで示される「置
換基を有していてもよい芳香族複素環基」の「芳香族複
素環基」としては、例えば炭素原子以外に窒素原子、硫
黄原子および酸素原子から選ばれる1または2種、1な
いし4個のヘテロ原子を含む5ないし14員、好ましく
は5ないし10員(単環、2環または3環式)芳香族複
素環基などが挙げられる。具体的には、チオフェン、ベ
ンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンズイ
ミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンゾチアゾール、
ベンズイソチアゾール、ナフト[2,3−b]チオフェ
ン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピ
リジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドー
ル、1H−インダゾール、プリン、4H−キノリジン、
イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、
キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、カルバゾー
ル、β−カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、
フェナジン、イソチアゾール、フェノチアジン、イソオ
キサゾール、フラザン、フェノキサジンなどの芳香族複
素環、またはこれらの環(好ましくは単環)が1ないし
複数個(好ましくは1または2個)の芳香環(例、ベン
ゼン環等)と縮合して形成された環から任意の水素原子
を除いてできる1価基などが挙げられる。「芳香族複素
環基」の好ましい例としては、1個のベンゼン環と縮合
していてもよい5または6員芳香族複素環基などが挙げ
られる。具体例としては、2−チエニル、3−チエニ
ル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリ
ジル、4−ピリジル、2−キノリル、3−キノリル、4
−キノリル、5−キノリル、8−キノリル、1−イソキ
ノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イ
ソキノリル、ピラジニル、2−ピリミジニル、4−ピリ
ミジニル、3−ピロリル、2−イミダゾリル、3−ピリ
ダジニル、3−イソチアゾリル、3−イソオキサゾリ
ル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリ
ル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾ[b]チエニ
ル、2−ベンゾ[b]フラニルなどが挙げられる。さら
に好ましくは、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリ
ジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−キノリル、3
−キノリル、1−イソキノリル、1−インドリル、2−
インドリル、2−ベンゾチアゾリルなどである。該「置
換基を有していてもよい芳香族複素環基」の「置換基」
としては、前記前記R5で示される「置換基を有してい
てもよい炭化水素基」の「置換基」と同様のものが同個
数挙げられる。
【0023】R1aで示される「置換カルボニルおよび置
換基を有していてもよい炭化水素基から選ばれる置換基
を有していてもよいアミノ」の「アミノ」は、置換カル
ボニルおよび置換基を有していてもよい炭化水素基から
選ばれる置換基を1または2個有していてもよく、置換
基の数が2個の場合、各置換基は同一であっても異なっ
ていてもよい。R1aで示される「置換カルボニルおよび
置換基を有していてもよい炭化水素基から選ばれる置換
基を有していてもよいアミノ」の「置換カルボニル」と
しては、例えば、式:−(C=O)−R5a、−(C=O)−
OR5a または−(C=O)−NR5a6a〔式中、R5a
水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または
置換基を有していてもよい複素環基、R6aは水素原子ま
たはC1-6アルキルを示す〕で表される基などが挙げら
れる。R5aで示される「置換基を有していてもよい炭化
水素基」および「置換基を有していてもよい複素環基」
としては、前記R5で示される「置換基を有していても
よい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい複
素環基」と同様のものがそれぞれ挙げられる。R6aで示
される「C1-6アルキル」としては、前記R6で示される
「C1-6アルキル」と同様のものが挙げられる。
【0024】該「置換カルボニル」の具体例としては、
ホルミル、カルボキシ、C1-6アルキル−カルボニル
(例、アセチル、プロピオニルなど)、C3-6シクロア
ルキル−カルボニル(例、シクロプロピルカルボニル、
シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル
など)、C1-6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、tert-ブトキシカルボニルなど)、C6-14アリール
−カルボニル(例、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−
ナフトイルなど)、C7-16アラルキル−カルボニル
(例、フェニルアセチル、3−フェニルプロピオニルな
ど)、C6-14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノ
キシカルボニルなど)、C7-16アラルキルオキシ−カル
ボニル(例、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオ
キシカルボニルなど)、5ないし6員複素環カルボニル
(例、ニコチノイル、イソニコチノイル、テノイル、フ
ロイル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボ
ニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−
1−イルカルボニルなど)、カルバモイル、モノ−C
1-6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイ
ル、エチルカルバモイルなど)、ジ−C1-6アルキル−
カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカ
ルバモイル、エチルメチルカルバモイルなど)、C6-14
アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、
1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル
など)、5ないし6員複素環カルバモイル(例、2−ピ
リジルカルバモイル、3−ピリジルカルバモイル、4−
ピリジルカルバモイル、2−チエニルカルバモイル、3
−チエニルカルバモイルなど)などが挙げられる。
【0025】R1aで示される「置換カルボニルおよび置
換基を有していてもよい炭化水素基から選ばれる置換基
を有していてもよいアミノ」の「置換基を有していても
よい炭化水素基」としては、前記R5で示される「置換
基を有していてもよい炭化水素基」と同様のものが挙げ
られる。R1aで示される「置換基を有していてもよい環
状アミノ」としては、例えば、前記R1で示される「置
換基を有していてもよいアミノ」で詳述した「置換基を
有していてもよい環状アミノ」と同様のものなどが挙げ
られる。R1aは好ましくは、置換カルボニルおよび置換
基を有していてもよい炭化水素基から選ばれる置換基を
有していてもよいアミノである。R2aで示される「置換
基を有していてもよい芳香族炭化水素基」としては、例
えば、前記R2またはR3で示される「置換基を有してい
てもよい芳香族炭化水素基」と同様のものなどが挙げら
れる。R3aで示される「置換基を有していてもよいピリ
ジル」としては、例えば、前記化合物(I)が有してい
る「置換基を有していてもよいピリジル」と同様のもの
が挙げられる。化合物(Ib)中、R1aがC1-6アルキ
ル、C1-6アルキル−カルボニル、C6-14アリール−カ
ルボニルおよびC1-6アルキル−カルバモイルから選ば
れる置換基を1または2個有していてもよいアミノ;R
2aがハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1-6
アルキルおよびハロゲン化されていてもよいC1-6アル
コキシから選ばれる置換基を1ないし3個有していてい
もよいフェニル;およびR3aがピリジルである場合が好
ましい。
【0026】化合物(Ib)の具体例としては、N−メチ
ル[5−フェニル−4−(3−ピリジル)−1,3−チ
アゾール−2−イル]アミン、[5−フェニル−4−
(3−ピリジル)チアゾール−2−イル]アミン、N−
[5−フェニル−4−(3−ピリジル)チアゾール−2
−イル]アセトアミド、N−[5−(3,5−ジメチル
フェニル)−4−(4−ピリジル)−1,3−チアゾー
ル−2−イル]アセトアミド、N−[5−(3,5−ジ
メチルフェニル)−4−(4−ピリジル)−1,3−チ
アゾール−2−イル]プロピオンアミド、N−[5−
(3,5−ジメチルフェニル)−4−(4−ピリジル)
−1,3−チアゾール−2−イル]ニコチンアミド、N
−[5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]
−4−(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イ
ル]アセトアミド、N−[5−[4−(1,1−ジメチ
ルエチル)フェニル]−4−(4−ピリジル)−1,3
−チアゾール−2−イル]プロピオンアミド、N−[5
−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4−
(4−ピリジル)−1,3−チアゾール−2−イル]ニ
コチンアミドまたはそれらの塩などが挙げられる。
【0027】化合物(Ia)中、式
【化16】 〔式中、R1bは水素原子、置換基を有していてもよい炭
化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、置換基
を有していてもよいアミノまたはアシル、R2bは置換基
を有していてもよいN−オキシド化されたピリジル、お
よびR3bは水素原子、置換基を有していてもよいピリジ
ルまたは置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基を
示す〕で表される化合物またはその塩〔以下、化合物
(Ic)と略記することもある〕も新規である。R1bで示
される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置
換基を有していてもよい複素環基」、「置換基を有して
いてもよいアミノ」および「アシル」としては、前記R
1で示される「置換基を有していてもよい炭化水素
基」、「置換基を有していてもよい複素環基」、「置換
基を有していてもよいアミノ」および「アシル」がそれ
ぞれ挙げられる。
【0028】R1bは好ましくは、置換基を有していても
よいアミノである。さらに好ましくは、式:−(C=O)
−R5、−(C=O)−OR5、−(C=O)−NR56、−
(C=S)−NHR5 または −SO2−R7〔式中、各記
号は前記と同意義を示す〕で表されるアシルを1または
2個有していてもよいアミノである。特に好ましくは、
式:−(C=O)−R5 または −(C=O)−NR5
6〔式中、各記号は前記と同意義を示す〕で表されるア
シルを1または2個有していてもよいアミノである。R
2bで示される「置換基を有していてもよいN−オキシド
化されたピリジル」の「置換基」としては、前記R5
示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の
「置換基」が、1ないし4個、好ましくは1ないし3個
挙げられる。置換基の数が2個以上の場合、各置換基は
同一または異なっていてもよい。R3bで示される「置換
基を有していてもよいピリジル」および「置換基を有し
ていてもよい芳香族炭化水素基」としては、前記R3
示される「置換基を有していてもよいピリジル」および
「置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基」がそれ
ぞれ挙げられる。R3bは好ましくは、置換基を有してい
てもよいC6-14アリール(好ましくはC6-10アリール)
である。化合物(Ic)中、R1bが式:−(C=O)−R5
または −(C=O)−NR56〔式中、各記号は前記と
同意義を示す〕で表されるアシルを1または2個有して
いてもよいアミノ;R2bがC1-6アルキルを1ないし3
個有していてもよいN−オキシド化されたピリジル;お
よびR3bがハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよい
1-6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1-6アル
コキシおよびカルボキシから選ばれる置換基を1ないし
5個(好ましくは1ないし3個)有していてもよいC
6-10アリールである化合物が好ましい。
【0029】化合物(Ic)の具体例としては、3−[2
−アセチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)−
1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシ
ド、4−[2−アセチルアミノ−4−(4−メトキシフ
ェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン
1−オキシド、4−[4−(4−メトキシフェニル)−
2−プロピオニルアミノ−1,3−チアゾール−5−イ
ル]ピリジン 1−オキシド、4−[4−(4−メトキ
シフェニル)−2−(2−メチルプロピオニル)アミノ
−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オキ
シド、4−[2−ブチリルアミノ−4−(4−メトキシ
フェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン
1−オキシド、4−[2−ベンゾイルアミノ−4−
(4−メトキシフェニル)−1,3−チアゾール−5−
イル]ピリジン 1−オキシド、4−[4−(4−メト
キシフェニル)−2−ニコチノイルアミノ−1,3−チ
アゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−
[2−(N’−エチルウレイド)−4−(4−メトキシ
フェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン
1−オキシド、4−[4−(4−メトキシフェニル)
−2−(N’−プロピルウレイド)−1,3−チアゾー
ル−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[2−ア
セチルアミノ−4−(4−エチルフェニル)−1,3−
チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−
[4−(4−エチルフェニル)−2−プロピオニルアミ
ノ−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オ
キシド、3−[2−アセチルアミノ−4−[4−(1,
1−ジメチルエチル)フェニル]−1,3−チアゾール
−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[2−アセ
チルアミノ−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フ
ェニル]−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン
1−オキシド、4−[4−[4−(1,1−ジメチルエ
チル)フェニル]−2−プロピオニルアミノ−1,3−
チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−
[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−
2−(2−メチルプロピオニル)アミノ−1,3−チア
ゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[2
−ブチリルアミノ−4−[4−(1,1−ジメチルエチ
ル)フェニル]−1,3−チアゾール−5−イル]ピリ
ジン 1−オキシド、4−[2−ベンゾイルアミノ−4
−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−1,
3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、
4−[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニ
ル]−2−ニコチノイルアミノ−1,3−チアゾール−
5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[4−[4−
(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−2−(N’−
エチルウレイド)−1,3−チアゾール−5−イル]ピ
リジン 1−オキシド、4−[4−[4−(1,1−ジ
メチルエチル)フェニル]−2−(N’−プロピルウレ
イド)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1
−オキシド、3−[2−アセチルアミノ−4−(3,5
−ジメチルフェニル)−1,3−チアゾール−5−イ
ル]ピリジン 1−オキシド、4−[2−アセチルアミ
ノ−4−(3,5−ジメチルフェニル)−1,3−チア
ゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[4
−(3,5−ジメチルフェニル)−2−プロピオニルア
ミノ−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1−
オキシド、4−[4−(3,5−ジメチルフェニル)−
2−(2−メチルプロピオニル)アミノ−1,3−チア
ゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[2
−ブチリルアミノ−4−(3,5−ジメチルフェニル)
−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オキ
シド、4−[2−ベンゾイルアミノ−4−(3,5−ジ
メチルフェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピ
リジン 1−オキシド、4−[4−(3,5−ジメチル
フェニル)−2−ニコチノイルアミノ−1,3−チアゾ
ール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[4−
(3,5−ジメチルフェニル)−2−(N’−エチルウ
レイド)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン
1−オキシド、4−[4−(3,5−ジメチルフェニ
ル)−2−(N’−プロピルウレイド)−1,3−チア
ゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[2
−アセチルアミノ−4−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1
−オキシド、4−[2−プロピオニルアミノ−4−(4
−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チアゾール
−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[2−(2
−メチルプロピオニル)アミノ−4−(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]
ピリジン 1−オキシド、4−[2−ブチリルアミノ−
4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チ
アゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−
[2−ベンゾイルアミノ−4−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピリジ
ン 1−オキシド、4−[2−ニコチノイルアミノ−4
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−チア
ゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシド、4−[2
−(N’−エチルウレイド)−4−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)−1,3−チアゾール−5−イル]ピ
リジン 1−オキシド、4−[2−(N’−プロピルウ
レイド)−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−
1,3−チアゾール−5−イル]ピリジン 1−オキシ
ドなどが挙げられる。
【0030】化合物(I)、(Ia)、(Ib)および(Ic)
の塩としては、例えば金属塩、アンモニウム塩、有機塩
基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または
酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。金属塩の好適な
例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのア
ルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウ
ム塩などのアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩などが
挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、例え
ばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピ
コリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、シクロヘキシル
アミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N'−ジベンジ
ルエチレンジアミンなどとの塩が挙げられる。無機酸と
の塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝
酸、硫酸、リン酸などとの塩が挙げられる。有機酸との
塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレ
イン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸な
どとの塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な
例としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチンな
どとの塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例と
しては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸などとの
塩が挙げられる。このうち、薬学的に許容し得る塩が好
ましい。例えば、化合物内に酸性官能基を有する場合に
はアルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩な
ど)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネ
シウム塩、バリウム塩など)などの無機塩、アンモニウ
ム塩など、また、化合物内に塩基性官能基を有する場合
には、例えば臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸など無機
酸との塩、または酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ
酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸との
塩が挙げられる。
【0031】化合物(I)〔化合物(Ia)、(Ib)およ
び(Ic)も含む〕の製造法について以下に述べる。化合
物(I)は、下記の反応式1〜3で示される方法または
それに準じた方法などにより得られるほか、例えば化合
物(I)が、1,3−オキサゾール類の場合は WO 9
5/13067等に記載の方法またはそれに準じた方法
などにより、1,3−イミダゾール類の場合は USP
3,940,486、WO 88/01169、WO 93
/14081、WO 95/02591、WO 97/1
2876等に記載の方法またはそれに準じた方法などに
より、1,3−チアゾール類の場合は特開昭60−58
981号公報、特開昭61−10580号公報、特表平
7−503023号公報、WO 93/15071、D
E−A−3601411、特開平5−70446号公報
等に記載の方法またはそれに準じた方法などにより得ら
れる。以下の反応式1〜3中の化合物の各記号は、前記
と同意義を示す。反応式中の化合物は塩を形成している
場合も含み、該塩としては、例えば化合物(I)の塩と
同様のものなどが挙げられる。
【0032】
【化17】
【0033】化合物(II)、(III)、(V)、(VI
I)、(XI)、(XIII)、(XIV)は、市販されている場
合には市販品をそのまま用いることもでき、自体公知の
方法またはこれらに準じた方法に従って製造することも
できる。化合物(IV)は化合物(II)と化合物(III)
とを塩基の存在下、縮合することにより得られる。化合
物(III)中、R8は、例えばC1-6アルコキシ(例、
メトキシ、エトキシなど)、ジ−C1-6アルキルアミ
ノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなど)、N
−C6-10アリール−N−C1-6アルキルアミノ(例、N
−フェニル−N−メチルアミノなど)、C6-10アリー
ルおよび(または)C1-6アルキルで置換されていても
よい3ないし7員環状アミノ(例、ピロリジノ、モルホ
リノ、メチルアジリジン−1−イルなど)などを示す。
化合物(III)の使用量は、化合物(II)1モルに対
し、約0.5ないし3.0モル、好ましくは約0.8な
いし2.0モルである。塩基の使用量は、化合物(II)
1モルに対し、約1.0ないし30モル、好ましくは約
1.0ないし10モルである。該「塩基」としては、例
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、な
どの塩基性塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムな
どの無機塩基類、ピリジン、ルチジンなどの芳香族アミ
ン類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブ
チルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、4−ジメ
チルアミノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−
メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチル
モルホリンなどの第3級アミン類、水素化ナトリウム、
水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物類、ナトリ
ウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウム
ヘキサメチルジシラジドなどの金属アミド類、ナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert-
ブトキシドなどの金属アルコキシド類などが挙げられ
る。本反応は、無溶媒中または反応に不活性な溶媒存在
下にて行うのが有利である。該溶媒は、反応が進行する
限り特に限定されないが、例えばハロゲン化炭化水素
類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル
類、アミド類、アルコール類、水またはこれら二種以上
の混合物等が用いられる。反応温度は、通常−5ないし
200℃、好ましくは5ないし150℃である。反応時
間は通常約5分ないし72時間、好ましくは約0.5な
いし30時間である。生成物は反応液のまま、あるいは
粗製物として次の反応に用いることもできるが、常法に
従って反応混合物から単離することもでき、再結晶、蒸
留、クロマトグラフィーなどの分離手段により容易に精
製することができる。
【0034】化合物(VIII)は、化合物(IV)を酸で処
理することにより得られる。酸の使用量は、化合物(I
V)1モルに対し、約1.0ないし100モル、好ましく
は約1.0ないし30モルである。該「酸」としては、
例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸などの鉱酸類が用いられ
る。本反応は、反応に不活性な溶媒存在下にて行う。該
溶媒は、反応が進行する限り特に限定されないが、例え
ば水、水とアミド類との混合物、水とアルコール類との
混合物等が用いられる。反応温度は、通常20ないし2
00℃、好ましくは60ないし150℃である。反応時
間は、通常約30分ないし72時間、好ましくは約1な
いし30時間である。生成物は反応液のまま、あるいは
粗製物として次の反応に用いることもできるが、常法に
従って反応混合物から単離することもでき、再結晶、蒸
留、クロマトグラフィーなどの分離手段により容易に精
製することができる。
【0035】化合物(VIII)は、化合物(V)を塩基で
処理して得られる化合物(VI)と化合物(VII)とを縮
合することによっても得られる。化合物(VI)中、M
は、例えばリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアル
カリ金属を示す。化合物(VII)中、R9としては、例え
ば前記R8と同様のものが挙げられる。塩基の使用量
は、化合物(V)1モルに対し、約1.0ないし30モ
ル、好ましくは約1.0ないし10モルである。該「塩
基」としては、例えばナトリウムアミド、リチウムジイ
ソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジドな
どの金属アミド類が用いられる。本反応は、無溶媒中ま
たは反応に不活性な溶媒存在下にて行うのが有利であ
る。該溶媒は、反応が進行する限り特に限定されない
が、例えば、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エ
ーテル類またはこれら二種以上の混合物等が用いられ
る。反応温度は、通常−78ないし60℃、好ましくは
−78ないし20℃である。反応時間は、通常約5分な
いし24時間、好ましくは約0.5ないし3時間であ
る。生成物は反応液のまま、あるいは粗製物として次の
反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物
から単離することもでき、再結晶、蒸留、クロマトグラ
フィーなどの分離手段により容易に精製することができ
る。
【0036】化合物(IX)は、化合物(VIII)をハロゲ
ン類で処理することにより得られる。本反応は、所望に
より塩基または塩基性塩の存在下で行う。ハロゲン類の
使用量は、化合物(VIII)1モルに対し、約1.0ない
し5.0モル、好ましくは約1.0ないし2.0モルであ
る。該「ハロゲン類」としては、臭素、塩素、ヨウ素な
どが挙げられる。塩基の使用量は、化合物(VIII)1モ
ルに対し、約1.0ないし10.0モル、好ましくは約
1.0ないし3.0モルである。該「塩基」としては、例
えばピリジン、ルチジンなどの芳香族アミン類、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、
シクロヘキシルジメチルアミン、4−ジメチルアミノピ
リジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリ
ジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリンな
どの第3級アミン類などが挙げられる。塩基性塩の使用
量は、化合物(VIII)1モルに対し、約1.0ないし1
0.0モル、好ましくは約1.0ないし3.0モルであ
る。該「塩基性塩」としては、例えば炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、酢
酸ナトリウム、酢酸カリウムなどが挙げられる。本反応
は、無溶媒中または反応に不活性な溶媒存在下にて行う
のが有利である。該溶媒は、反応が進行する限り特に限
定されないが、例えば、エーテル類、芳香族炭化水素
類、脂肪族炭化水素類、アミド類、ハロゲン化炭化水素
類、ニトリル類、スルホキシド類、有機酸類、芳香族ア
ミン類またはこれら二種以上の混合物等が用いられる。
反応温度は、約−20ないし150℃、好ましくは約0
ないし100℃である。反応時間は、通常5分ないし2
4時間、好ましくは10分ないし5時間である。生成物
は反応液のまま、あるいは粗製物として次の反応に用い
ることもできるが、常法に従って反応混合物から単離す
ることもでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなど
の分離手段により容易に精製することができる。
【0037】化合物(Ia)は、化合物(IX)と化合物
(X)とを縮合することにより得られる。本反応は、所
望により塩基の存在下にて行う。化合物(IX)中、Hal
は、ハロゲン類を示す。化合物(X)は、市販されてい
る場合には、市販品をそのまま用いてもよく、また、自
体公知の方法またはこれに準じた方法、さらには以下の
反応式2で示される方法等により得られる。化合物
(X)の使用量は、化合物(IX)1モルに対し、約0.
5ないし3.0モル、好ましくは約0.8ないし2.0
モルである。塩基の使用量は、化合物(IX)1モルに対
し、約1.0ないし30モル、好ましくは約1.0ないし
10モルである。該「塩基」としては、例えば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリ
ウムなどの塩基性塩類、ピリジン、ルチジンなどの芳香
族アミン類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、
トリブチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、4
−ジメチルアミノピリジン、N,N−ジメチルアニリ
ン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、N
−メチルモルホリンなどの第3級アミン類などが挙げら
れる。本反応は、無溶媒中または反応に不活性な溶媒存
在下にて行うのが有利である。該溶媒は、反応が進行す
る限り特に限定されないが、例えば、ハロゲン化炭化水
素類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル
類、アミド類、アルコール類、ニトリル類またはこれら
二種以上の混合物等が用いられる。反応温度は、約−5
ないし200℃、好ましくは約5ないし150℃であ
る。反応時間は、通常約5分ないし72時間、好ましく
は約0.5ないし30時間である。生成物は反応液のま
ま、あるいは粗製物として次の反応に用いることもでき
るが、常法に従って反応混合物から単離することもで
き、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなどの分離手段
により容易に精製することができる。
【0038】
【化18】 化合物(XII)は、化合物(XI)と式 R11Hで表される
アミン類とを縮合することにより得られる。R11は、前
記R1で示される「置換基を有していてもよいアミノ」
を示す。化合物(XI)中、R10は、アルコキシを示す。
該「アルコキシ」としては、例えばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシなどのC
1-6アルコキシなどが挙げられる。該「アミン類」の使
用量は、化合物(XI)1モルに対し、約1.0ないし3
0モル、好ましくは約1.0ないし10モルである。本
反応は、無溶媒中または反応に不活性な溶媒存在下にて
行うのが有利である。該溶媒は、反応が進行する限り特
に限定されないが、例えば、ハロゲン化炭化水素類、脂
肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類、アミ
ド類、アルコール類、ニトリル類、ケトン類またはこれ
ら二種以上の混合物等が用いられる。反応温度は、約−
5ないし200℃、好ましくは約5ないし120℃であ
る。反応時間は、通常約5分ないし72時間、好ましく
は約0.5ないし30時間である。生成物は反応液のま
ま、あるいは粗製物として次の反応に用いることもでき
るが、常法に従って反応混合物から単離することもで
き、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなどの分離手段
により容易に精製することができる。
【0039】化合物(X)は、化合物(XII)を酸または
塩基を用いて加水分解することにより得られる。酸およ
び塩基の使用量は、化合物(XII)1モルに対し、それ
ぞれ約0.1ないし50モル、好ましくは約1ないし2
0モルである。該「酸」としては、例えば塩酸、臭化水
素酸、硫酸などの鉱酸類、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素
などのルイス酸類、ルイス酸とチオール類またはスルフ
ィド類との併用、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスル
ホン酸などの有機酸類などが用いられる。該「塩基」と
しては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化バリウムなどの金属水酸化物類、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウムなどの塩基性塩類、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert-ブトキシド
などの金属アルコキシド類、トリエチルアミン、イミダ
ゾール、ホルムアミジンなどの有機塩基類などが用いら
れる。本反応は、無溶媒中または反応に不活性な溶媒存
在下にて行うのが有利である。該溶媒は、反応が進行す
る限り特に限定されないが、例えば、アルコール類、エ
ーテル類、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、ハロ
ゲン化炭化水素類、スルホキシド類、水またはこれら二
種以上の混合物などが用いられる。反応時間は、通常約
10分ないし50時間、好ましくは30分ないし12時
間である。反応温度は、通常0ないし200℃、好まし
くは20ないし120℃である。
【0040】化合物(X)は、化合物(XIII)を塩基の
存在下、硫化水素で処理することによっても得られる。
硫化水素の使用量は、化合物(XIII)1モルに対し、約
1モルないし30モルである。塩基の使用量は、化合物
(XIII)1モルに対し、を約1.0ないし30モル、好
ましくは約1.0ないし10モルである。該「塩基」と
しては、例えばピリジン、ルチジンなどの芳香族アミン
類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、4−ジメチ
ルアミノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メ
チルピペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモ
ルホリンなどの第3級アミン類などが挙げられる。本反
応は、無溶媒中または反応に不活性な溶媒存在下にて行
うのが有利である。該溶媒は、反応が進行する限り特に
限定されないが、例えば、ハロゲン化炭化水素類、脂肪
族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類、芳香族
アミン類またはこれら二種以上の混合物などが用いられ
る。本反応は、常圧または加圧下で行われる。反応温度
は、通常約−20ないし80℃、好ましくは−10ない
し30℃である。反応時間は、通常約5分ないし72時
間、好ましくは約0.5ないし30時間である。生成物
は反応液のまま、あるいは粗製物として次の反応に用い
ることもできるが、常法に従って反応混合物から単離す
ることもでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなど
の分離手段により容易に精製することができる。
【0041】化合物(X)は、化合物(XIV)を五硫化リ
ンまたはローソン(Lawesson)試薬で処理することによ
っても得られる。五硫化リンまたはローソン試薬の使用
量は、化合物(XIV)1モルに対して、約0.5ないし1
0モル、好ましくは約0.5ないし3モルである。本反
応は、無溶媒中または反応に不活性な溶媒存在下にて行
うのが有利である。該溶媒は、反応が進行する限り特に
限定されないが、例えば、エーテル類、芳香族炭化水素
類、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類またはこ
れら二種以上の混合物などが用いられる。反応時間は、
通常10分ないし50時間、好ましくは30分ないし1
2時間である。反応温度は、通常0ないし150℃、好
ましくは20ないし120℃である。生成物(X)は反
応液のまま、あるいは粗製物として次の反応に用いるこ
ともできるが、常法に従って反応混合物から単離するこ
ともでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなどの分
離手段により容易に精製することができる。
【0042】化合物(Ia)がアシルアミノ体である場合
は、対応するアミン体を自体公知のアシル化反応に付し
て目的物を得ることもできる。例えば、化合物(Ia)
中、R1が置換基を有していてもよいアシルアミノであ
る化合物は、対応する2−チアゾールアミンとアシル化
剤とを、所望により塩基または酸の存在下、反応させる
ことにより得られる。アシル化剤の使用量は、化合物
(Ia)1モルに対し、約1.0ないし5.0モル、好まし
くは約1.0ないし2.0モルである。該「アシル化剤」
としては、例えば、目的物のアシル基に対応するカルボ
ン酸またはその反応性誘導体(例えば、酸ハライド、酸
無水物、エステルなど)などが挙げられる。塩基または
酸の使用量は、化合物(Ia)1モルに対し、約0.8な
いし5.0モル、好ましくは約1.0ないし2.0モルで
ある。該「塩基」としては、例えばトリエチルアミン、
ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジンなどが挙げ
られる。該「酸」としては、例えばメタンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等が挙
げられる。本反応は、無溶媒中または反応に不活性な溶
媒存在下にて行うのが有利である。該溶媒は、反応が進
行する限り特に限定されないが、例えば、エーテル類、
芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、アミド類、ハロ
ゲン化炭化水素類、ニトリル類、スルホキシド類、芳香
族アミン類またはこれら二種以上の混合物などが用いら
れる。反応温度は約−20ないし150℃、好ましくは
0ないし100℃である。反応時間は通常5分ないし2
4時間、好ましくは10分ないし5時間である。生成物
は反応液のまま、あるいは粗製物として次の反応に用い
ることもできるが、常法に従って反応混合物から単離す
ることもでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなど
の分離手段により容易に精製することができる。
【0043】化合物(Ic)は、反応式3で示される方法
またはそれに準じた方法によっても得られる。
【化19】 化合物(XV)は、自体公知の方法またはこれに準じた方
法等により得られる。化合物(XV)中、R2b'は、置換
基を有していてもよいピリジルを示す。該「置換基を有
していてもよいピリジル」は、前記R2で示される「置
換基を有していてもよいピリジル」と同様のものが挙げ
られる。化合物(Ic)は化合物(XV)を有機過酸で処理
することにより得られる。有機過酸の使用量は、化合物
(XV)1モルに対し、約0.8ないし10モル、好まし
くは約1.0ないし3.0モルである。該「有機過酸」
としては、例えば過酢酸、過トリフルオロ酢酸、メタク
ロロ過安息香酸などが挙げられる。本反応は、無溶媒あ
るいは反応に不活性な溶媒存在下に行うのが有利であ
る。該溶媒は、反応が進行する限り特に限定されない
が、例えば、ハロゲン化炭化水素類、脂肪族炭化水素
類、芳香族炭化水素類、有機酸類、エーテル類、アミド
類、スルホキシド類、アルコール類、ニトリル類、ケト
ン類またはこれら二種以上の混合物等が用いられる。反
応温度は、約−20℃ないし130℃、好ましくは0℃
ないし100℃である。反応時間は、通常約5分ないし
72時間、好ましくは約0.5ないし12時間である。
また、化合物(Ic)は、化合物(XV)を過酸化水素また
はアルキルヒドロペルオキシドで、所望により塩基、酸
または金属酸化物の存在下、処理することによっても得
られる。過酸化水素またはアルキルヒドロペルオキシド
の使用量は、化合物(XV)1モルに対し、約0.8ない
し10モル、好ましくは約1.0ないし3.0モルであ
る。該「アルキルヒドロペルオキシド」としては、例え
ば tert-ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペル
オキシドなどが挙げられる。塩基、酸または金属酸化物
の使用量は、化合物(XV)1モルに対し約0.1ないし
30モル、好ましくは0.8ないし5モルである。該
「塩基」としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなどの無機塩基類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ムなどの塩基性塩類などが挙げられる。該「酸」として
は、例えば塩酸、硫酸、過塩素酸などの鉱酸類、三フッ
化ホウ素、塩化アルミニウム、四塩化チタンなどのルイ
ス酸類、ギ酸、酢酸などの有機酸類などが挙げられる。
該「金属酸化物」としては、例えば酸化バナジウム(V
25)、四酸化オスミウム(OsO4)、酸化タングス
テン(WO3)、酸化モリブデン(MoO3)、二酸化セ
レン(SeO2)、酸化クロム(CrO3)などが挙げら
れる。本反応は、無溶媒あるいは反応に不活性な溶媒存
在下に行うのが有利である。該溶媒は、反応が進行する
限り特に限定されないが、例えば、ハロゲン化炭化水素
類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、有機酸類、
エーテル類、アミド類、スルホキシド類、アルコール
類、ニトリル類、ケトン類またはこれら二種以上の混合
物等が用いられる。反応温度は、約−20℃ないし13
0℃、好ましくは0℃ないし100℃である。反応時間
は、通常約5分ないし72時間、好ましくは約0.5な
いし12時間である。生成物は反応液のまま、あるいは
粗製物として次の反応に用いることもできるが、常法に
従って単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラ
フィーなどの分離手段により容易に精製することができ
る。
【0044】前記各反応において、原料化合物が置換基
としてアミノ、カルボキシ、ヒドロキシを有する場合、
これらの基にペプチド化学などで一般的に用いられるよ
うな保護基が導入されたものであってもよく、反応後に
必要に応じて保護基を除去することにより目的化合物を
得ることができる。アミノの保護基としては、例えばホ
ルミルまたはそれぞれ置換基を有していてもよいC1-6
アルキル−カルボニル(例えば、アセチル、プロピオニ
ルなど)、フェニルカルボニル、C1-6アルコキシ−カ
ルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニルなど)、フェニルオキシカルボニル、C7-10アラ
ルキルオキシ−カルボニル(例えば、ベンジルオキシカ
ルボニルなど)、トリチル、フタロイルなどが用いられ
る。これらの置換基としては、ハロゲン原子(例えば、
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、C1-6アルキル−
カルボニル(例えば、アセチル、プロピオニル、バレリ
ルなど)、ニトロなどが用いられ、置換基の数は1ない
し3個である。カルボキシの保護基としては、例えばそ
れぞれ置換基を有していてもよいC1-6アルキル(例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、tert-ブチルなど)、フェニル、トリチル、シリル
などが用いられる。これらの置換基としては、ハロゲン
原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、ホ
ルミル、C1-6アルキル−カルボニル(例えば、アセチ
ル、プロピオニル、ブチルカルボニルなど)、ニトロ、
1-6アルキル(例えば、メチル、エチル、tert-ブチル
など)、C6-10アリール(例えば、フェニル、ナフチル
など)などが用いられ、置換基の数は1ないし3個であ
る。ヒドロキシの保護基としては、例えばそれぞれ置換
基を有していてもよいC1-6アルキル(例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-
ブチルなど)、フェニル、C7-11アラルキル(例えば、
ベンジルなど)、ホルミル、C1-6アルキル−カルボニ
ル(例えば、アセチル、プロピオニルなど)、フェニル
オキシカルボニル、C7-11アラルキルオキシ−カルボニ
ル(例えば、ベンジルオキシカルボニルなど)、テトラ
ヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、シリルなどが
用いられる。これらの置換基としては、ハロゲン原子
(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、C1-6
アルキル(例えば、メチル、エチル、tert-ブチルな
ど)、C7-11アラルキル(例えば、ベンジルなど)、C
6-10アリール(例えば、フェニル、ナフチルなど)、ニ
トロなどが用いられ、置換基の数は1ないし4個であ
る。また、保護基の除去方法としては、自体公知または
それに準じる方法が用いられ、例えば酸、塩基、紫外
光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチ
オカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウム
フルオリド、酢酸パラジウムなどで処理する方法または
還元反応が用いられる。いずれの場合にも、さらに所望
により、公知の脱保護反応、アシル化反応、アルキル化
反応、水素添加反応、酸化反応、還元反応、炭素鎖延長
反応、置換基交換反応を各々、単独あるいはその二つ以
上を組み合わせて行うことにより化合物(I)を合成す
ることができる。これらの反応は、例えば、新実験化学
講座14、15巻、1977年(丸善出版)などに記載
の方法が採用される。
【0045】前記「アルコール類」としては、例えば、
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノ
ール、tert-ブタノール等が挙げられる。前記「エーテ
ル類」としては、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等が挙げ
られる。前記「ハロゲン化炭化水素類」としては、例え
ば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロ
エタン、四塩化炭素等が挙げられる。前記「脂肪族炭化
水素類」としては、例えば、ヘキサン、ペンタン、シク
ロヘキサンなどが挙げられる。前記「芳香族炭化水素
類」としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン等が挙げられる。前記「芳香族アミ
ン類」としては、例えば、ピリジン、ルチジン、キノリ
ン等が挙げられる。前記「アミド類」としては、例え
ば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド等が
挙げられる。前記「ケトン類」としては、例えば、アセ
トン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。前記「ス
ルホキシド類」としては、例えば、ジメチルスルホキシ
ドなどが挙げられる。前記「ニトリル類」としては、例
えば、アセトニトリル、プロピオニトリル等が挙げられ
る。前記「有機酸類」としては、例えば、酢酸、プロピ
オン酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。
【0046】上記反応により、目的物が遊離の状態で得
られる場合には、常法に従って塩に変換してもよく、ま
た塩として得られる場合には、常法に従って遊離体また
は他の塩に変換することもできる。かくして得られる化
合物(I)は、公知の手段例えば転溶、濃縮、溶媒抽
出、分溜、結晶化、再結晶、クロマトグラフィーなどに
より反応溶液から単離、精製することができる。化合物
(I)、(Ia)、(Ib)および (Ic)が、コンフィギュレ
ーショナル アイソマー(配置異性体)、ジアステレオ
マー、コンフォーマーなどとして存在する場合には、所
望により、前記の分離、精製手段によりそれぞれを単離
することができる。また、化合物(I)、(Ia)、(Ib)
および (Ic)がラセミ体である場合には、通常の光学分
割手段によりS体およびR体に分離することができる。
化合物(I)、(Ia)、(Ib)および (Ic)に立体異性体
が存在する場合には、この異性体が単独の場合およびそ
れらの混合物の場合も本発明に含まれる。また、化合物
(I)、(Ia)、(Ib)および (Ic)は、水和物または非
水和物であってもよい。
【0047】化合物(I)、(Ia)、(Ib)または (Ic)
を含有してなる本発明製剤は、アデノシン受容体、特に
3受容体に対して高い親和性を示し、また毒性が低
く、かつ、副作用も少ないため、安全な医薬品として有
用である。化合物(I)、(Ia)、(Ib)または (Ic)を
含有してなる本発明製剤は、哺乳動物(例えば、マウ
ス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、
ヒツジ、サル、ヒトなど)に対して、優れたアデノシン
3受容体拮抗作用を示し、経口吸収性、代謝安定性に
も優れるため、アデノシンA3受容体関連疾患、例えば
喘息、アレルギー疾患、炎症、アジソン病(Addisons d
isease)、自己免疫性溶血性貧血、クローン病(Crohns
disease)、乾せん、リューマチ、糖尿病等の予防治療
剤として用いることができる。好ましくは、喘息、アレ
ルギー疾患等の予防治療剤である。
【0048】化合物(I)、(Ia)、(Ib)または (Ic)
を含有してなる本発明製剤は、毒性が低く、化合物
(I)、(Ia)、(Ib)または (Ic)をそのままあるいは
自体公知の方法に従って、薬理学的に許容される担体と
混合して医薬組成物、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコ
ーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤、
(ソフトカプセルを含む)、液剤、注射剤、坐剤、徐放
剤などとして、経口的または非経口的(例、局所、直
腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。化合
物(I)、(Ia)、(Ib)または (Ic)の本発明製剤中の
含有量は、製剤全体の約0.01ないし100重量%で
ある。該投与量は、投与対象、投与ルート、疾患などに
より異なるが、アデノシンA3受容体拮抗剤として、例
えば喘息の患者(体重約60kg)に対し、経口剤とし
て、1回当たり、有効成分〔化合物(I)、(Ia)、(I
b)または (Ic)〕として約0.1ないし30mg/kg体
重、好ましくは約1ないし20mg/kg体重を、1日1な
いし数回に分けて投与すればよい。
【0049】本発明の製剤の製造に用いられてもよい薬
理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用
の各種有機あるいは無機担体物質があげられ、例えば固
形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤、
あるいは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化
剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤などがあげられ
る。さらに必要に応じ、通常の防腐剤、抗酸化剤、着色
剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤などの添加物を適宜、適量
用いることもできる。賦形剤としては、例えば乳糖、白
糖、D−マンニトール、デンプン、コーンスターチ、結
晶セルロース、軽質無水ケイ酸などが挙げられる。滑沢
剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが挙げ
られる。結合剤としては、例えば結晶セルロース、白
糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチ
ン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナ
トリウムなどが挙げられる。崩壊剤としては、例えばデ
ンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナ
トリウム、L−ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙
げられる。溶剤としては、例えば注射用水、アルコー
ル、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、ト
ウモロコシ油、オリーブ油などが挙げられる。溶解補助
剤としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、
エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、ト
リエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリ
ウムなどが挙げられる。懸濁化剤としては、例えばステ
アリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベン
ザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸
グリセリン、などの界面活性剤;例えばポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロースなどの親水性高分子などが挙げら
れる。等張化剤としては、例えばブドウ糖、 D−ソル
ビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニト
ールなどが挙げられる。緩衝剤としては、例えばリン酸
塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙
げられる。無痛化剤としては、例えばベンジルアルコー
ルなどが挙げられる。防腐剤としては、例えばパラオキ
シ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルア
ルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソル
ビン酸などが挙げられる。抗酸化剤としては、例えば亜
硫酸塩、アスコルビン酸、α−トコフェロールなどが挙
げられる。
【0050】
【発明の実施の形態】本発明は、さらに以下の参考例、
実施例、製剤例および実験例によって詳しく説明される
が、これらの例は単なる実施であって、本発明を限定す
るものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で
変化させてもよい。以下の参考例、実施例中の「室温」
は通常約10℃ないし35℃を示す。「%」は特記しな
い限り重量パーセントを示す。ただし、収率は mol/mol
%を示す。その他の本文中で用いられている略号は下記
の意味を示す。 s:シングレット(singlet) d:ダブレット(doublet) t:トリプレット(triplet) q:カルテット(quartet) dd:ダブルダブレット(double doublet) ddd:ダブルダブルダブレット(double double double
t) dt:ダブルトリプレット(double triplet) br:ブロード(broad) J:カップリング定数(coupling constant) Hz:ヘルツ(Hertz) CDCl3:重クロロホルム1 H-NMR:プロトン核磁気共鳴 Me:メチル
【0051】
【実施例】参考例1 1-(4-メトキシフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノン ジイソプロピルアミン(33.2 mL)の無水テトラヒドロフ
ラン(300 mL)溶液を−78℃に冷却し、かき混ぜながら
1.6 M n-ブチルリチウムヘキサン溶液(148 mL)を滴下し
た。滴下終了後10分間同温度でかき混ぜ、続いてβ-
ピコリン(20 g)を滴下した。温度を−10〜0℃に上昇
させ、20分間かき混ぜた後、p-アニス酸エチル(19.4
g)の無水テトラヒドロフラン(40 mL)溶液を滴下した。
滴下終了後室温で1時間かき混ぜ、水(100 mL)を加え
た。有機溶媒を減圧で留去し油状の生成物を酢酸エチル
で抽出した。抽出液は水洗、乾燥後、溶媒を留去した。
残留した粗結晶を酢酸エチル-イソプロピルエーテルか
ら再結晶して表題化合物20.8g(収率 85 %)を得た。 融点 71-72℃。
【0052】参考例2 上記参考例1に準じ、p-アニス酸エチルの代わりに、安
息香酸エチル、3,4-ジメトキシ安息香酸エチル、3,4,5-
トリメトキシ安息香酸エチル、4-(メトキシメトキシ)安
息香酸エチル、4-フルオロ安息香酸エチル、4-エチル安
息香酸エチル、3,4-メチレンジオキシ安息香酸エチル、
5-インダニルカルボン酸メチル、5,6,7,8-テトラヒドロ
-2-ナフトエ酸メチル、1,4-ベンゾジオキサン-6-カルボ
ン酸メチル、2-ナフトエ酸メチルをそれぞれ用いて、下
記の参考例化合物2−1〜2−11を合成した。 参考例化合物2−1:1-フェニル-2-(3-ピリジル)エタ
ノン 融点 44.5-45.5℃。 参考例化合物2−2:1-(3,4-ジメトキシフェニル)-2-
(3-ピリジル)エタノン融点 114-115℃。 参考例化合物2−3:2-(3-ピリジル)-1-(3,4,5-トリメ
トキシフェニル)エタノン 融点 104-105℃。 参考例化合物2−4:1-(4-メトキシメトキシフェニル)
-2-(3-ピリジル)エタノン 融点 43-44℃。 参考例化合物2−5:1-(4-フルオロフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン 油状物。 参考例化合物2−6:1-(4-エチルフェニル)-2-(3-ピリ
ジル)エタノン 融点 80-81℃。 参考例化合物2−7:1-(3,4-メチレンジオキシフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン 融点 98-99℃。 参考例化合物2−8:1-(5-インダニル)-2-(3-ピリジ
ル)エタノン 融点 55-56℃。 参考例化合物2−9:2-(3-ピリジル)-1-(5,6,7,8-テト
ラヒドロ-2-ナフチル)エタノン 融点 65-66℃。 参考例化合物2−10:1-(1,4-ベンゾジオキサン-6-イ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン 融点 89-90℃。 参考例化合物2−11:1-(2-ナフチル)-2-(3-ピリジ
ル)エタノン 融点 69-70℃。 参考例3 上記参考例2に準じ、β−ピコリンの代わりにα−ピコ
リン、γ−ピコリン、3,5-ルチジンをそれぞれ用いて、
下記の参考例化合物3−1〜3−5を合成した。 参考例化合物3−1:1-フェニル-2-(2-ピリジル)エタ
ノン 融点 59-60℃。 参考例化合物3−2:1-(4-メトキシフェニル)-2-(2-ピ
リジル)エタノン 融点77-78℃。 参考例化合物3−3:1-フェニル-2-(4-ピリジル)エタ
ノン 融点 109-110℃。 参考例化合物3−4:1-(4-メトキシフェニル)-2-(4-ピ
リジル)エタノン 融点103-104℃。 参考例化合物3−5:2-(5-メチル-3-ピリジル)-1-フェ
ニルエタノン 融点 53-54℃。
【0053】参考例4 2-シアノ-2-フェニル-1-(3-ピリジル)エタノン ニコチン酸エチル(10 g)とフェニルアセトニトリル(5.1
g)との tert-ブチルアルコール(30 mL)溶液にカリウム
tert-ブトキシド(6.4g)を加え、反応液を100℃で
3時間かき混ぜた。反応液を冷却後、水で希釈し、イソ
プロピルエーテルで洗浄した。水層を2N-塩酸でpH 7.0
に調整し、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液は水
洗、乾燥後、溶媒を留去した。残留した粗結晶を酢酸エ
チル-イソプロピルエーテルから再結晶して表題化合物
6.0 g(収率 62 %)を得た。 融点 148-149℃。 参考例5 2-フェニル-1-(3-ピリジル)エタノン 2-シアノ-2-フェニル-1-(3-ピリジル)エタノン(5.0 g)
を48 %臭化水素酸(50mL)に溶かし、140℃に5時間
加熱した。反応液を冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水
で中和し、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液は水
洗、乾燥後、溶媒を留去した。残留した粗結晶をイソプ
ロピルエーテルから再結晶して表題化合物3.9 g(収率
88%)を得た。 融点 61-62℃。
【0054】参考例6 2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニル)-2-(3-ピリジル)エタ
ノン臭化水素酸塩 1-(4-メトキシフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノン(6.85
g)を酢酸(36 mL)に溶かし、臭素(1.7 mL)を加えて80
℃で3時間かき混ぜた。反応液を氷水で冷却し、析出し
た粗結晶を濾取した。粗結晶をエタノール-エチルエー
テルから再結晶して表題化合物10.4 g(収率 89 %)を得
た。 融点 188-195℃。 参考例7 上記参考例6に準じ、1-(4-メトキシフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノンの代わりに、1-フェニル-2-(3-ピリジ
ル)エタノン、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-2-(3-ピリ
ジル)エタノン、2-(3-ピリジル)-1-(3,4,5-トリメトキ
シフェニル) エタノン、1-(4-メトキシメトキシフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン、1-(4-フルオロフェニル)
-2-(3-ピリジル)エタノン、1-フェニル-2-(2-ピリジル)
エタノン、1-(4-メトキシフェニル)-2-(2-ピリジル)エ
タノン、1-フェニル-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(4-メ
トキシフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、2-(5-メチ
ル-3-ピリジル)-1-フェニルエタノン、1-(4-エチルフェ
ニル)-2-(3-ピリジル)エタノン、1-(3,4-メチレンジオ
キシフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノン、1-(5-インダ
ニル)-2-(3-ピリジル)エタノン、2-(3-ピリジル)-1-(5,
6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフチル)エタノン、1-(1,4-ベ
ンゾジオキサン-6-イル)-2-(3-ピリジル)エタノン、1-
(2-ナフチル)-2-(3-ピリジル)エタノン、1-(4-メトキシ
フェニル)-2-(2-ピリジル)エタノン、2-フェニル-1-(3-
ピリジル)エタノンをそれぞれ用いて、下記の参考例化
合物7−1〜7−18を合成した。 参考例化合物7−1:2-ブロモ-1-フェニル-2-(3-ピリ
ジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 208-215℃。 参考例化合物7−2:2-ブロモ-1-(3,4-ジメトキシフェ
ニル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 19
1-193℃。 参考例化合物7−3:2-ブロモ-2-(3-ピリジル)-1-(3,
4,5-トリメトキシフェニル)エタノン臭化水素酸塩 融
点 184-186℃。 参考例化合物7−4:2-ブロモ-1-(4-ヒドロキシフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 未精製のま
ま次の反応に用いた。 参考例化合物7−5:2-ブロモ-1-(4-フルオロフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 189-
191℃。 参考例化合物7−6:2-ブロモ-1-フェニル-2-(2-ピリ
ジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 180-181℃。 参考例化合物7−7:2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニ
ル)-2-(2-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 170-
171℃。 参考例化合物7−8:2-ブロモ-1-フェニル-2-(4-ピリ
ジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 230-232℃。 参考例化合物7−9:2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 207-
209℃。 参考例化合物7−10:2-ブロモ-2-(5-メチル-3-ピリ
ジル)-1-フェニルエタノン臭化水素酸塩 融点 189-19
3℃。 参考例化合物7−11:2-ブロモ-1-(4-エチルフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 145-
146℃。 参考例化合物7−12:2-ブロモ-1-(3,4-メチレンジオ
キシフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩
融点 174-175℃。 参考例化合物7−13:2-ブロモ-1-(5-インダニル)-2-
(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 177-178
℃。 参考例化合物7−14:2-ブロモ-2-(3-ピリジル)-1-
(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフチル)エタノン臭化水素
酸塩 融点 160-162℃。 参考例化合物7−15:1-(1,4-ベンゾジオキサン-6-イ
ル)-2-ブロモ-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩
油状物。 参考例化合物7−16:2-ブロモ-1-(2-ナフチル)-2-(3
-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 197-199℃。 参考例化合物7−17:2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニ
ル)-2-(2-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 170-
171℃。 参考例化合物7−18:2-ブロモ-2-フェニル-1-(3-ピ
リジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 213-218℃。
【0055】参考例8 [4-(4-メトキシフェニル)-5-(3-ピリジル)-1,3-チアゾ
ール-2-イル]アミン チオウレア(516 mg)のアセトニトリル(40 mL)懸濁液
に、2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニル)-2-(3-ピリジル)
エタノン臭化水素酸塩(2.5 g)を加え、かき混ぜながら
トリエチルアミン(0.95 mL)をゆっくり滴下した。滴下
終了後、還流温度で3時間かき混ぜ、放冷後、析出結晶
を濾取した。結晶を飽和炭酸水素ナトリウム水、水、エ
タノール、エチルエーテルの順で洗い、乾燥した。得ら
れた粗結晶をテトラヒドロフランから再結晶して表題化
合物1.5 g(収率 90 %)を得た。 融点 265-266℃。 参考例9 N-メチル[4-(4-メトキシフェニル)-5-(3-ピリジル)-1,3
-チアゾール-2-イル]アミン N-メチルチオウレア(242 mg)のアセトニトリル(18 mL)
懸濁液に、2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン臭化水素酸塩(1.0 g)を加え、かき混ぜ
ながらトリエチルアミン(0.4 mL)をゆっくり滴下した。
滴下終了後、還流温度で3時間かき混ぜ、溶媒を留去し
た。残さに飽和炭酸水素ナトリウム水を加え、酢酸エチ
ルで抽出し、抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去した。
残留した粗結晶を酢酸エチル-イソプロピルエーテルか
ら再結晶して表題化合物650 mg(収率 85 %)を得た。 融点 158-159℃。
【0056】参考例10 N-[4-(4-メトキシフェニル)-5-(3-ピリジル)-1,3-チア
ゾール-2-イル]アセトアミド 出発化合物に[(4-メトキシフェニル)-5-(3-ピリジル)-
1,3-チアゾール-2-イル]アミンを用い、後述の実施例3
と同様の方法にて表題化合物を得た。収率 82%。 融点 208-210 ℃。 参考例11 2-(4-アセチルピペラジン-1-イル)-4-(4-メトキシフェ
ニル)-5-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール 1-ピペラジンカルボチオアミド(387 mg)のアセトニトリ
ル(15 mL)溶液に、2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニル)-2
-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩(1.0 g)を懸濁し、
かき混ぜながらトリエチルアミン(0.4 mL)をゆっくり滴
下した。滴下終了後、還流温度で3時間かき混ぜ、溶媒
を留去した。残さに飽和炭酸水素ナトリウム水を加え、
酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留
去した。残さをピリジン(2 mL)に溶かし、氷冷して塩化
アセチル(0.3 mL)を加え、室温で1時間放置した。反応
液を氷水中にあけ、成績体を酢酸エチルで抽出した。抽
出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去した。残さをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-メタノール
=9:1)で精製して表題化合物300 mg(収率 28 %)を
得た。油状物。
【0057】参考例12 [4-(4-メトキシフェニル)-5-(3-ピリジル)-1,3-チアゾ
ール-2-イル]アミン塩酸塩 [4-(4-メトキシフェニル)-5-(3-ピリジル)-1,3-チアゾ
ール-2-イル]アミン(200 mg)を1%塩酸メタノール(3.2
mL)に溶解し、溶媒を留去した。得られた粗結晶をメタ
ノール-酢酸エチルから再結晶して表題化合物180 mg
(収率 80 %)を得た。 融点 145-150℃。
【0058】参考例8〜12で得られた化合物の化学構
造式を以下の表1に示す。
【表1】
【0059】参考例13 以下の表2〜表7に記載の参考例化合物13−1〜13
−102を、参考例8〜12、特開昭61−10580
号公報およびUSP 4,612,321に記載の方法
に準じて合成した。
【表2】
【表3】
【0060】
【表4】
【表5】
【0061】
【表6】
【表7】
【0062】参考例14 N-(4-クロロベンゾイル)プロピレンイミン プロピレンイミン(12.3 mL)のテトラヒドロフラン(160
mL)溶液を1N-水酸化ナトリウム水溶液に加えた。この混
合物に0℃で4-クロロベンゾイルクロリド(25 g)を滴下
した。滴下終了後、さらに30分撹拌した。反応混合物を
酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥し、溶媒を留去
し、表題化合物 24.9 g(収率 89 %)を得た。 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.39 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.15
(1H, d, J= 2.9 Hz), 2.51-2.66 (2H, m), 7.39-7.47
(2H, m), 7.93-8.01 (2H, m). 参考例15 参考例14に準じ、4-クロロベンゾイルクロリドの代わ
りに、3-クロロベンゾイルクロリド、2-クロロベンゾイ
ルクロリド、2-メチルベンゾイルクロリド、3-メチルベ
ンゾイルクロリド、4-メチルベンゾイルクロリド、2-メ
トキシベンゾイルクロリド、3-メトキシベンゾイルクロ
リド、4-エチルベンゾイルクロリド、4-(1-メチルエチ
ル)ベンゾイルクロリド、4-(1,1-ジメチルエチル)ベン
ゾイルクロリド、4-プロピルベンゾイルクロリド、4-ブ
チルベンゾイルクロリド、4-ヘキシルベンゾイルクロリ
ド、4-トリフルオロメトキシベンゾイルクロリド、4-ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリド、3,4-ジメトキシ
ベンゾイルクロリド、3,4-ジメチルベンゾイルクロリ
ド、3,5-ジメチルベンゾイルクロリド、3,4-メチレンジ
オキシベンゾイルクロリド、2-ナフトイルクロリドをそ
れぞれ用いて、下記の参考例化合物15−1〜15−2
0を合成した。 参考例化合物15−1:N-(3-クロロベンゾイル)プロピ
レンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.40 (3H, d, J= 5.1 Hz), 2.17
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.53-2.68 (2H, m), 7.40 (1H, d
d, J= 8.1, 7.7 Hz), 7.53 (1H, ddd, J= 8.1, 2.2, 1.
5 Hz), 7.90 (1H, dt, J= 7.7, 1.5 Hz), 8.00 (1H, d
d, J= 2.2, 1.5 Hz). 参考例化合物15−2:N-(2-クロロベンゾイル)プロピ
レンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.30 (3H, d, J= 5.1 Hz), 2.12
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.53 (1H, d, J= 5.5 Hz), 2.56-
2.68 (1H, m), 7.28-7.48 (3H, m), 7.75-7.81 (1H,
m). 参考例化合物15−3:N-(2-メチルベンゾイル)プロピ
レンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.30 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.08
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.43-2.57 (5H, m), 7.20-7.31
(2H, m), 7.33-7.43 (1H, m), 7.89 (1H, d, J= 7.7 H
z). 参考例化合物15−4:N-(3-メチルベンゾイル)プロピ
レンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.39 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.14
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.41 (3H, s), 2.51-2.66 (2H,
m), 7.32-7.39 (2H, m), 7.79-7.87 (2H, m). 参考例化合物15−5:N-(4-メチルベンゾイル)プロピ
レンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.39 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.12
(1H, d, J= 2.9 Hz), 2.42 (3H, s), 2.50-2.62 (2H,
m), 7.25 (2H, d, J= 8.1 Hz), 7.92 (2H, d, J=8.1 H
z). 参考例化合物15−6:N-(2-メトキシベンゾイル)プロ
ピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.30 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.10
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.50 (1H, d, J= 5.9Hz), 2.53-
2.65 (1H, m), 3.90 (3H, s), 6.95-7.05 (2H, m), 7.4
1-7.52 (1H, m), 7.81-7.88 (1H, m). 参考例化合物15−7:N-(3-メトキシベンゾイル)プロ
ピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.40 (3H, d, J= 5.9 Hz), 2.14
(1H, d, J= 2.9 Hz), 2.52-2.65 (2H, m), 3.86 (3H,
s), 7.10 (1H, ddd, J= 8.4, 2.6, 1.1 Hz), 7.37(1H,
dd, J= 8.4, 7.3 Hz), 7.55 (1H, dd, J= 2.6, 1.5 H
z), 7.63 (1H, ddd,J= 7.3, 1.5, 1.1 Hz). 参考例化合物15−8:N-(4-エチルベンゾイル)プロピ
レンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.27 (3H, t, J= 7.6 Hz), 1.39
(3H, d, J= 5.5 Hz), 2.13 (1H, d, J= 3.3 Hz), 2.50-
2.61 (2H, m), 2.71 (2H, q, J= 7.6 Hz), 7.28(2H, d,
J= 7.7 Hz), 7.95 (2H, d, J= 7.7 Hz). 参考例化合物15−9:N-[4-(1-メチルエチル)ベンゾ
イル]プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.28 (6H, d, J= 7.0 Hz), 1.40
(3H, d, J= 5.5 Hz), 2.13 (1H, d, J= 3.3 Hz), 2.50-
2.64 (2H, m), 2.90-3.05 (1H, m), 7.31 (2H, d, J=
8.2 Hz), 7.96 (2H, d, J= 8.2 Hz). 参考例化合物15−10:N-[4-(1,1-ジメチルエチル)
ベンゾイル]プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.35 (9H, s), 1.41 (3H, d, J=
5.5Hz), 2.12 (1H, d, J= 2.9 Hz), 2.51-2.64 (2H,
m), 7.47 (2H, d, J= 8.8 Hz), 7.96 (2H, d, J= 8.8H
z). 参考例化合物15−11:N-(4-プロピルベンゾイル)プ
ロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 0.96 (3H, t, J= 7.3 Hz), 1.39
(3H, d, J= 5.5 Hz), 1.57-1.75 (2H, m), 2.12 (1H,
d, J= 3.3 Hz), 2.50-2.59 (2H, m), 2.65 (2H, t, J=
7.7 Hz), 7.26 (2H, d, J= 8.1 Hz), 7.94 (2H, d, J=
8.1 Hz). 参考例化合物15−12:N-(4-ブチルベンゾイル)プロ
ピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 0.94 (3H, t, J= 7.1 Hz), 1.26-
1.47 (5H, m), 1.54-1.73 (2H, m), 2.12 (1H, d, J=
2.9 Hz), 2.51-2.62 (2H, m), 2.67 (2H, t, J= 7.7 H
z), 7.26 (2H, d, J= 8.1 Hz), 7.94 (2H, d, J= 8.1 H
z). 参考例化合物15−13:N-(4-ヘキシルベンゾイル)プ
ロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 0.89 (3H, t, J= 6.6 Hz), 1.24-
1.38 (6H, m), 1.39 (3H, d, J= 5.5 Hz), 1.56-1.68
(2H, m), 2.12 (1H, d, J= 3.3 Hz), 2.51-2.61 (2H,
m), 2.66 (2H, t, J= 7.7 Hz), 7.26 (2H, d, J= 8.1 H
z), 7.94 (2H, d, J= 8.1 Hz). 参考例化合物15−14:N-(4-トリフルオロメトキシ
ベンゾイル)プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.40 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.16
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.53-2.68 (2H, m), 7.29 (2H,
d, J= 9.0 Hz), 8.08 (2H, d, J= 9.0 Hz). 参考例化合物15−15:N-(4-トリフルオロメチルベ
ンゾイル)プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ :1.40 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.19
(1H, d, J= 3.7 Hz), 2.54-2.70 (2H, m), 7.73 (2H,
d, J= 8.0 Hz), 8.13 (2H, d, J= 8.0 Hz). 参考例化合物15−16:N-(3,4-ジメトキシベンゾイ
ル)プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.41 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.12
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.51-2.63 (2H, m), 3.94 (3H,
s), 3.95 (3H, s), 6.92 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.56 (1
H, d, J= 2.2 Hz), 7.69 (1H, dd, J= 8.5, 2.2 Hz). 参考例化合物15−17:N-(3,4-ジメチルベンゾイル)
プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.39 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.12
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.32 (6H, s), 2.49-2.61 (2H,
m), 7.21 (1H, d, J= 7.7 Hz), 7.77 (1H, dd, J=7.7,
1.8 Hz), 7.80 (1H, d, J= 1.8 Hz). 参考例化合物15−18:N-(3,5-ジメチルベンゾイル)
プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.39 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.13
(1H, d, J= 3.7 Hz), 2.37 (6H, s), 2.47-2.62 (2H,
m), 7.19 (1H, s), 7.64 (2H, s). 参考例化合物15−19:N-(3,4-メチレンジオキシベ
ンゾイル)プロピレンイミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.38 (3H, d, J= 4.9 Hz), 2.11
(1H, d, J= 3.1 Hz), 2.48-2.64 (2H, m), 6.05 (2H,
s), 6.86 (1H, d, J= 8.2 Hz), 7.48 (1H, d, J=1.7 H
z), 7.65 (1H, dd, J= 8.2, 1.7 Hz). 参考例化合物15−20:N-(2-ナフトイル)プロピレン
イミン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.44 (3H, d, J= 5.5 Hz), 2.22
(1H, d, J= 3.3 Hz), 2.57-2.84 (2H, m), 7.50-7.65
(2H, m), 7.85-8.00 (3H, m), 8.06 (1H, dd, J=8.6,
1.5 Hz), 8.59 (1H, s).
【0063】参考例16 1-(2-クロロフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン ジイソプロピルアミン(15.4 mL)の無水テトラヒドロフ
ラン(100 mL)溶液を-50℃に冷却し、かき混ぜながら1.6
M n-ブチルリチウムヘキサン溶液(69 mL)を滴下した。
滴下終了後10分間かき混ぜ、続いてγ-ピコリン (20 g)
の無水テトラヒドロフラン(10 mL)溶液を-30℃で滴下し
た。1時間かき混ぜた後、N-(2-クロロベンゾイル)プロ
ピレンイミン(20 g)の無水テトラヒドロフラン(10 mL)
溶液を-10℃で滴下した。滴下終了後室温で2時間かき混
ぜた。反応混合物に水(100 mL)を加え、酢酸エチルで抽
出した。抽出液は水洗、乾燥後、溶媒を留去した。残さ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン-酢酸
エチル=1:1)で精製して表題化合物16.4 g(収率 71 %)
を得た。 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 4.28 (2H, s), 7.20 (2H, d, J=
6.2 Hz), 7.28-7.39 (1H, m), 7.41-7.48 (3H, m), 8.5
6 (2H, d, J= 6.2 Hz).
【0064】参考例17 参考例16に準じ、N-(2-クロロベンゾイル)プロピレン
イミンの代わりにN-(3-クロロベンゾイル)プロピレンイ
ミン、N-(4-クロロベンゾイル)プロピレンイミン、N-(2
-メチルベンゾイル)プロピレンイミン、N-(3-メチルベ
ンゾイル)プロピレンイミン、N-(4-メチルベンゾイル)
プロピレンイミン、N-(2-メトキシベンゾイル)プロピレ
ンイミン、N-(3-メトキシベンゾイル)プロピレンイミ
ン、N-(4-エチルベンゾイル)プロピレンイミン、N-[4-
(1-メチルエチル)ベンゾイル]プロピレンイミン、N-[4-
(1,1-ジメチルエチル)ベンゾイル]プロピレンイミン、N
-(4-プロピルベンゾイル)プロピレンイミン、N-(4-ブチ
ルベンゾイル)プロピレンイミン、N-(4-ヘキシルベンゾ
イル)プロピレンイミン、N-(4-トリフルオロメトキシベ
ンゾイル)プロピレンイミン、N-(4-トリフルオロメチル
ベンゾイル)プロピレンイミン、N-(3,4-ジメトキシベン
ゾイル)プロピレンイミン、N-(3,4-ジメチルベンゾイ
ル)プロピレンイミン、N-(3,5-ジメチルベンゾイル)プ
ロピレンイミン、N-(3,4-メチレンジオキシベンゾイル)
プロピレンイミン、N-(2-ナフトイル)プロピレンイミン
をそれぞれ用いて、下記の参考例化合物17−1〜17
−20を合成した。 参考例化合物17−1:1-(3-クロロフェニル)-2-(4-ピ
リジル)エタノン 融点 79-80℃。 参考例化合物17−2:1-(4-クロロフェニル)-2-(4-ピ
リジル)エタノン 融点 93-94℃。 参考例化合物17−3:1-(2-メチルフェニル)-2-(4-ピ
リジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 2.48 (3H, s), 4.23 (2H, s), 7.
19 (2H, d, J= 6.2 Hz),7.24-7.47 (3H, m), 7.73 (1H,
d, J= 7.7 Hz), 8.56 (2H, d, J= 6.2 Hz). 参考例化合物17−4:1-(3-メチルフェニル)-2-(4-ピ
リジル)エタノン 融点 115-116℃。 参考例化合物17−5:1-(4-メチルフェニル)-2-(4-ピ
リジル)エタノン 融点 110-111℃。 参考例化合物17−6:1-(2-メトキシフェニル)-2-(4-
ピリジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 3.92 (3H, s), 4.30 (2H, s), 6.
95-7.07 (2H, m), 7.17(2H, d, J= 5.9 Hz), 7.50 (1H,
ddd, J= 8.4, 7.3, 1.8 Hz), 7.73 (1H, dd, J= 7.7,
1.8 Hz), 8.53 (2H, d, J= 5.9 Hz). 参考例化合物17−7:1-(3-メトキシフェニル)-2-(4-
ピリジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 3.86 (3H, s), 4.28 (2H, s), 7.
14 (1H, ddd, J= 8.1, 2.6, 1.1 Hz), 7.20 (2H, d, J=
6.2 Hz), 7.36 (1H, dd, J= 8.1, 7.7 Hz), 7.51 (1
H, dd, J= 2.6, 1.5 Hz), 7.58 (1H, ddd, J= 7.7, 1.
5, 1.1 Hz), 8.57 (2H, d, J= 6.2 Hz). 参考例化合物17−8:1-(4-エチルフェニル)-2-(4-ピ
リジル)エタノン 融点 87-89℃。 参考例化合物17−9:1-[4-(1-メチルエチル)フェニ
ル]-2-(4-ピリジル)エタノン 融点 86-88℃。 参考例化合物17−10:1-[4-(1,1-ジメチルエチル)
フェニル]-2-(4-ピリジル)エタノン 融点 75-76℃。 参考例化合物17−11:1-(4-プロピルフェニル)-2-
(4-ピリジル)エタノン 融点 71-72℃。 参考例化合物17−12:1-(4-ブチルフェニル)-2-(4-
ピリジル)エタノン 融点 41-43℃。 参考例化合物17−13:1-(4-ヘキシルフェニル)-2-
(4-ピリジル)エタノン 融点 57-58℃。 参考例化合物17−14:2-(4-ピリジル)-1-(4-トリフ
ルオロメトキシフェニル)エタノン 融点 65-66℃。 参考例化合物17−15:2-(4-ピリジル)-1-(4-トリフ
ルオロメチルフェニル)エタノン 融点 94-95℃。 参考例化合物17−16:1-(3,4-ジメトキシフェニル)
-2-(4-ピリジル)エタノン 融点 110-111℃。 参考例化合物17−17:1-(3,4-ジメチルフェニル)-2
-(4-ピリジル)エタノン 融点 81-83℃。 参考例化合物17−18:1-(3,5-ジメチルフェニル)-2
-(4-ピリジル)エタノン 融点 90-91℃。 参考例化合物17−19:1-(3,4-メチレンジオキシフ
ェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン 融点 126-127℃。 参考例化合物17−20:1-(2-ナフチル)-2-(4-ピリジ
ル)エタノン 融点 114-115℃。 参考例18 参考例17に準じ、γ-ピコリンの代わりにβ-ピコリン
を用いて、下記の参考例化合物18−1〜18−9を合
成した。 参考例化合物18−1:1-(2-クロロフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 4.28 (2H, s), 7.18-7.49 (5H,
m), 7.59-7.67 (1H, m),8.47-8.56 (2H, m). 参考例化合物18−2:1-(3-クロロフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 4.29 (2H, s), 7.25-7.34 (1H,
m), 7.44 (1H, t, J= 7.7Hz), 7.54-7.63 (2H, m), 7.9
0 (1H, dt, J= 7.7, 1.5 Hz), 8.00 (1H, dd, J=1.8,
1.5 Hz), 8.49-8.57 (2H, m). 参考例化合物18−3:1-(4-クロロフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン1 H-NMR (CDCl3) δ : 4.27 (2H, s), 7.24-7.31 (1H,
m), 7.47 (2H, d, J= 8.8Hz), 7.55-7.63 (1H, m), 7.9
6 (2H, d, J= 8.8 Hz), 8.46-8.53 (2H, m). 参考例化合物18−4:1-(2-メチルフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 2.47 (3H, s), 4.23 (2H, s), 7.
18-7.47 (5H, m), 7.73(1H, d, J= 7.7 Hz), 8.47-8.56
(2H, m). 参考例化合物18−5:1-(3-メチルフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 2.43 (3H, s), 4.29 (2H, s), 7.
17-7.36 (1H, m), 7.36-7.46 (2H, m), 7.58-7.65 (1H,
m), 7.78-7.86 (2H, m), 8.50-8.56 (2H, m). 参考例化合物18−6:1-(4-メチルフェニル)-2-(3-ピ
リジル)エタノン 融点 72-74℃。 参考例化合物18−7:1-(3-メトキシフェニル)-2-(3-
ピリジル)エタノン 油状物。1H-NMR (CDCl3) δ : 3.86 (3H, s), 4.29 (2
H, s), 7.14 (1H, ddd, J= 8.1, 2.6, 1.8 Hz), 7.28
(1H, dd, J= 7.3, 4.8 Hz), 7.40 (1H, dd, J= 8.1, 7.
7 Hz), 7.53 (1H, dd, J= 2.6, 1.8 Hz), 7.58-7.65 (2
H, m), 8.50-8.55 (2H, m). 参考例化合物18−8:1-[4-(1,1-ジメチルエチル)フ
ェニル]-2-(3-ピリジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.34 (9H, s), 4.28 (2H, s), 7.
22-7.31 (1H, m), 7.50(2H, d, J= 8.4 Hz), 7.56-7.65
(1H, m), 7.96 (2H, d, J= 8.4 Hz), 8.48-8.55 (2H,
m). 参考例化合物18−9:1-(3,5-ジメチルフェニル)-2-
(3-ピリジル)エタノン 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 2.38 (6H, s), 4.27 (2H, s), 7.
24-7.30 (2H, m), 7.58-7.63 (3H, m), 8.50-8.52 (2H,
m).
【0065】参考例19 参考例1に準じ、p-アニス酸エチルの代わりに4-ジメチ
ルアミノ安息香酸エチルを用いて、下記の参考例化合物
19を合成した。 参考例化合物19:1-(4-ジメチルアミノフェニル)-2-
(4-ピリジル)エタノン 融点 189-192℃。 参考例20 2-[4-(1,1-ジメチルエチル)フェニル]-1-(4-ピリジル)
エタノン イソニコチン酸エチル(12 g)と4-(1,1-ジメチルエチル)
フェニルアセトニトリル(9.1 g)との tert-ブチルアル
コール(36 mL)溶液にカリウム tert-ブトキシド(7.3g)
を加え、反応液を100℃で3時間かき混ぜた。反応液
を冷却後、水で希釈し、イソプロピルエーテルで洗浄し
た。水層を2N-塩酸でpH 7.0に調整し、生成物を酢酸エ
チルで抽出した。抽出液は水洗、乾燥後、溶媒を留去し
た。残留した粗結晶を酢酸エチル-イソプロピルエーテ
ルから再結晶して 2-シアノ-2-[4-(1,1-ジメチルエチ
ル)フェニル]-1-(4-ピリジル)エタノン5.09 g(収率 35
%)を得た。得られた2-シアノ-2-[4-(1,1-ジメチルエ
チル)フェニル]-1-(4-ピリジル)エタノン(5.0 g)を48
%臭化水素酸(50 mL)に溶かし、140℃で5時間加熱し
た。反応液を冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水で中和
し、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液は水洗、乾
燥後、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル=1:1)で精製し
て表題化合物3.1 g(収率 68 %)を得た。 油状物。1 H-NMR (CDCl3) δ : 1.30 (9H, s), 4.25 (2H, s), 7.
18 (2H, d, J= 8.4 Hz),7.36 (2H, d, J= 8.4 Hz), 7.7
8 (2H, d, J= 6.2 Hz), 8.81 (2H, d, J= 6.2 Hz).
【0066】参考例21 2-(3,5-ジメチルエチル)-1-(4-ピリジル)エタノン 参考例20に準じ、4-(1,1-ジメチルエチル)フェニルア
セトニトリルの代わりに 3,5-ジメチルフェニルアセト
ニトリルを用いて、表題化合物を合成した。 融点 96-97℃。 参考例22 参考例6に準じ、1-(4-メトキシフェニル)-2-(3-ピリジ
ル)エタノンの代わりに、1-(2-クロロフェニル)-2-(3-
ピリジル)エタノン、1-(3-クロロフェニル)-2-(3-ピリ
ジル)エタノン、1-(4-クロロフェニル)-2-(3-ピリジル)
エタノン、1-(2-メチルフェニル)-2-(3-ピリジル)エタ
ノン、1-(3-メチルフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノ
ン、1-(4-メチルフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノン、1
-(3-メトキシフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノン、1-[4
-(1,1-ジメチルエチル)フェニル]-2-(3-ピリジル)エタ
ノン、1-(3,5-ジメチルフェニル)-2-(3-ピリジル)エタ
ノン、1-(2-クロロフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノ
ン、1-(3-クロロフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1
-(4-クロロフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(2-
メチルフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(3-メチ
ルフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(4-メチルフ
ェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(2-メトキシフェ
ニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(3-メトキシフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(4-エチルフェニル)-2
-(4-ピリジル)エタノン、1-[4-(1-メチルエチル)フェニ
ル]-2-(4-ピリジル)エタノン、1-[4-(1,1-ジメチルエチ
ル)フェニル]-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(4-プロピル
フェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(4-ブチルフェ
ニル)-2-(4-ピリジル)エタノン、1-(4-ヘキシルフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン、2-(4-ピリジル)-1-(4-ト
リフルオロメトキシフェニル)エタノン、2-(4-ピリジ
ル)-1-(4-トリフルオロメチルフェニル)エタノン、1-(4
-ジメチルアミノフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭
化水素酸塩、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-2-(4-ピリジ
ル)エタノン、1-(3,4-ジメチルフェニル)-2-(4-ピリジ
ル)エタノン、1-(3,5-ジメチルフェニル)-2-(4-ピリジ
ル)エタノン、1-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-2-(4
-ピリジル)エタノン、1-(2-ナフチル)-2-(4-ピリジル)
エタノン、2-[4-(1,1-ジメチルエチル)フェニル]-1-(4-
ピリジル)エタノン、2-(3,5-ジメチルフェニル)-1-(4-
ピリジル)エタノンをそれぞれ用いて、下記の参考例化
合物22−1〜22−33を合成した。 参考例化合物22−1:2-ブロモ-1-(2-クロロフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 88-90℃。 参考例化合物22−2:2-ブロモ-1-(3-クロロフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 164-166℃ 参考例化合物22−3:2-ブロモ-1-(4-クロロフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−4:2-ブロモ-1-(2-メチルフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−5:2-ブロモ-1-(3-メチルフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−6:2-ブロモ-1-(4-メチルフェニ
ル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 96-98℃。
【0067】参考例化合物22−7:2-ブロモ-1-(3-メ
トキシフェニル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−8:2-ブロモ-1-[4-(1,1-ジメチル
エチル)フェニル]-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸
塩 融点 190-194℃。 参考例化合物22−9:2-ブロモ-1-(3,5-ジメチルフェ
ニル)-2-(3-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 195-197℃。 参考例化合物22−10:2-ブロモ-1-(2-クロロフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 157-159℃。 参考例化合物22−11:2-ブロモ-1-(3-クロロフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 178-181℃。 参考例化合物22−12:2-ブロモ-1-(4-クロロフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 189-193℃。 参考例化合物22−13:2-ブロモ-1-(2-メチルフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 183-186℃。 参考例化合物22−14:2-ブロモ-1-(3-メチルフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−15:2-ブロモ-1-(4-メチルフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 111-113℃。 参考例化合物22−16:2-ブロモ-1-(2-メトキシフェ
ニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 168-171℃。 参考例化合物22−17:2-ブロモ-1-(3-メトキシフェ
ニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−18:2-ブロモ-1-(4-エチルフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 170-173℃。
【0068】参考例化合物22−19:2-ブロモ-1-[4-
(1-メチルエチル)フェニル]-2-(4-ピリジル)エタノン臭
化水素酸塩 融点 185-188℃。 参考例化合物22−20:2-ブロモ-1-[4-(1,1-ジメチ
ルエチル)フェニル]-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素
酸塩 融点 209-212℃。 参考例化合物22−21:2-ブロモ-1-(4-プロピルフェ
ニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 167-170℃。 参考例化合物22−22:2-ブロモ-1-(4-ブチルフェニ
ル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 158-161℃。 参考例化合物22−23:2-ブロモ-1-(4-ヘキシルフェ
ニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 153-155℃。 参考例化合物22−24:2-ブロモ-2-(4-ピリジル)-1-
(4-トリフルオロメトキシフェニル)エタノン臭化水素酸
塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−25:2-ブロモ-2-(4-ピリジル)-1-
(4-トリフルオロメチルフェニル)エタノン臭化水素酸塩 融点 190-194℃。 参考例化合物22−26:2-ブロモ-1-(4-ジメチルアミ
ノフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン二臭化水素酸塩 融点 163-167℃。 参考例化合物22−27:2-ブロモ-1-(3,4-ジメトキシ
フェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 174-175℃。 参考例化合物22−28:2-ブロモ-1-(3,4-ジメチルフ
ェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 196-199℃。 参考例化合物22−29:2-ブロモ-1-(3,5-ジメチルフ
ェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 216-219℃。 参考例化合物22−30:2-ブロモ-1-(3,4-メチレンジ
オキシフェニル)-2-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 211-214℃。 参考例化合物22−31:2-ブロモ-1-(2-ナフチル)-2-
(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 149-152℃。 参考例化合物22−32:2-ブロモ-2-[4-(1,1-ジメチ
ルエチル)フェニル]-1-(4-ピリジル)エタノン臭化水素
酸塩 未精製のまま次の反応に用いた。 参考例化合物22−33:2-ブロモ-2-(3,5-ジメチルフ
ェニル)-1-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩 融点 186-188℃。
【0069】参考例23 以下の表8〜表21に記載の参考例化合物23−1〜2
3−222を、参考例8〜12、特開昭61−1058
0号公報およびUSP 4,612,321に記載の方
法に準じて合成した。
【表8】
【表9】
【0070】
【表10】
【表11】
【0071】
【表12】
【表13】
【0072】
【表14】
【表15】
【0073】
【表16】
【表17】
【0074】
【表18】
【表19】
【0075】
【表20】
【表21】
【0076】実施例1 N-メチル[5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール-
2-イル]アミン N-メチルチオウレア(484 mg)のアセトニトリル(40 mL)
溶液に、2-ブロモ-2-フェニル-1-(3-ピリジル)エタノン
臭化水素酸塩(2.0 g)を懸濁し、かき混ぜながらトリエ
チルアミン(0.8 mL)をゆっくり滴下した。滴下終了後、
還流温度で3時間かき混ぜ、溶媒を留去した。残さに飽
和炭酸水素ナトリウム水を加え、酢酸エチルで抽出し、
抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去した。残留した粗結
晶を酢酸エチル-イソプロピルエーテルから再結晶して
表題化合物1.2 g(収率 80 %)を得た。 融点 144-145℃。 実施例2 [5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イル]
アミン 2-ブロモ-2-フェニル-1-(3-ピリジル)エタノン臭化水素
酸塩 (2.00 g) とチオ尿素 (432 mg) のアセトニトリル
(30 mL) 溶液に、トリエチルアミン (0.80 ml) を滴下
し、80 ℃ で 3 時間かき混ぜた。溶媒を減圧濃縮し、
残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水で洗浄後、乾燥、ろ過、減圧
濃縮して、非晶質の表題化合物 1.10 g (収率 84%) を
得た。1 H-NMR (CDCl3) δ : 5.31 (2H, br s), 7.13-7.29 (6
H, m), 7.76 (1H, dt,J = 7.8, 1.8 Hz), 8.46 (1H, d
d, J = 5.0, 1.8 Hz), 8.70 (1H, d, J = 1.8 Hz)。
【0077】実施例3 N-[5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イ
ル]アセトアミド [5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イル]
アミン (1.10 g, 4.34mmol) のN,N-ジメチルアセトアミ
ド (20 mL) 溶液に、塩化アセチル (680 mg, 8.68 mmo
l) を加え、80 ℃ で 3 時間攪拌した。反応混合物に水
を注ぎ、酢酸エチルで 2 回抽出、合わせた有機層を水
で洗浄、硫酸マグネシウム上で乾燥、ろ過、減圧濃縮
し、残さをクロロホルム-エチルエーテルから再結晶し
て表題化合物 750 mg (収率 59%) を得た。 融点 264-267 ℃。 実施例4 実施例2に準じ、2-ブロモ-2-フェニル-1-(3-ピリジル)
エタノン臭化水素酸塩の代わりに、2-ブロモ-2-[4-(1,1
-ジメチルエチル)フェニル]-1-(4-ピリジル)エタノン臭
化水素酸塩および2-ブロモ-2-(3,5-ジメチルフェニル)-
1-(4-ピリジル)エタノン臭化水素酸塩をそれぞれ用い
て、下記の実施例化合物4−1および4−2を合成し
た。 実施例化合物4−1: [5-[4-(1,1-ジメチルエチル)フェ
ニル]-4-(4-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イル]アミン 融点 275-277℃。 実施例化合物4−2: [5-(3,5-ジメチルフェニル)-4-(4
-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イル]アミン 融点 262-263℃。
【0078】実施例5 実施例3に準じ、[5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チ
アゾール-2-イル]アミンの代わりに、[5-[4-(1,1-ジメ
チルエチル)フェニル]-4-(4-ピリジル)-1,3-チアゾール
-2-イル]アミンおよび[5-(3,5-ジメチルフェニル)-4-(4
-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イル]アミンをそれぞれ
用いて、下記の実施例化合物5−1および5−2を合成
した。 実施例化合物5−1: N-[5-[4-(1,1-ジメチルエチル)フ
ェニル]-4-(4-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イル]アセ
トアミド 融点 245-246℃。 実施例化合物5−2: N-[5-(3,5-ジメチルフェニル)-4-
(4-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イル]アセトアミド 融点 304-308℃。 実施例6 2-エチル-5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール 実施例1に準じ、N-メチルチオウレアの代わりに、プロ
パンチオアミドを用いて、表題化合物を合成した。 融点 144-145℃。
【0079】実施例7 4-[5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イ
ル]酪酸 実施例1に準じ、N-メチルチオウレアの代わりに、4-
(メトキシカルボニル)ブタンチオアミドを用いて得られ
た4-[5-フェニル-4-(3-ピリジル)-1,3-チアゾール-2-イ
ル]酪酸メチル (4.1 g) のメタノール (15 mL) 溶液を8
N-水酸化ナトリウム水溶液 (20 mL) に加え、80℃で2
時間攪拌した。混合物を2N-塩酸でpH6.0に調整し生成物
を酢酸エチルで抽出した。抽出物を水洗いし、乾燥し、
溶媒を留去した。残さを酢酸エチルから再結晶して、表
題化合物 3.4 g (収率 87%) を得た。 融点 141-142℃。 実施例8 4-[2-アセチルアミノ-4-(3,5-ジメチルフェニル)-1,3-
チアゾール-5-イル]ピリジン 1-オキシド N-[4-(3,5-ジメチルフェニル)-5-(4-ピリジル)-1,3-チ
アゾール-2-イル]アセトアミド (1.0 g) のクロロホル
ム (30 mL) 懸濁液に70% m-クロロ過安息香酸 (0.80g)
を加え、反応液を室温で1時間かき混ぜた。溶媒を減
圧下で留去し、残さに炭酸水素ナトリウム水を加えた。
生成した粗結晶を水洗し、乾燥後、エタノールから再結
晶して表題化合物 0.55g (収率 53%)を得た。 融点 332-334℃。 実施例1−8で得られた化合物の化学構造式を以下の表
22に示す。
【表22】
【0080】 製剤例1 (1)参考例化合物13−89 50mg (2)ラクトース 34mg (3)トウモロコシ澱粉 10.6mg (4)トウモロコシ澱粉(のり状) 5mg (5)ステアリン酸マグネシウム 0.4mg (6)カルボキシメチルセルロースカルシウム 20mg 計 120mg 常法に従い上記(1)〜(6)を混合し、打錠機により打
錠し、錠剤を得た。
【0081】実験例1 遺伝子操作法は、モレキュラー・クローニング(Cold S
pring Harbor Laboratory 刊、1989年)に記載の方法
または試薬の添付プロトコールに記載の方法に従った。 1)ヒトアデノシンA3受容体のクローニング ヒト脳cDNAからPCR法でアデノシンA3受容体遺
伝子のクローニングを行った。1ngの脳cDNA(東
洋紡,QUICK-Clone cDNA)を鋳型とし、Salvatore らが
報告(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,90:10365-10369,199
3)しているアデノシンA3受容体遺伝子塩基配列を参考
に作製したプライマーセット 5'-CGCCTCTAGACAAGATGCCC
AACAACAGCACTGC-3' 〔配列番号1〕と5'-CGGGGTCGACACT
ACTCAGAATTCTTCTCAATGC-3' 〔配列番号2〕を、それぞ
れ50pmolずつ添加し、TaKaRa LA PCR Kit Ver.2
(宝酒造)を使用して、PCR反応をDNA サーマル
サイクラー480(パーキンエルマー)にて行った(反
応条件:95℃で1分間、66℃で1分間、75℃で2
分間を35サイクル)。得られたPCR産物をアガロー
スゲル電気泳動し、1.0kbのDNA断片を回収した
後、Original TA Cloninng Kit(フナコシ)を用いて、
アデノシンA3受容体遺伝子をクローニングした。次
に、得られたプラスミドを、制限酵素XbaI(宝酒
造)で消化した後、T4 DNA ポリメラーゼ(宝酒
造)処理により末端平滑化し、さらに、SalI(宝酒
造)で消化し、アデノシンA3受容体遺伝子の断片を得
た。 2)ヒトアデノシンA3受容体発現用プラスミドの作製 特開平5−076385号公報に記載のpTB1411
に由来するSRαプロモーターをBglII(宝酒造)
で消化して平滑化して、EcoRI(宝酒造)で消化し
たpCIベクター(プロメガ)に DNA Ligation kit
(宝酒造)で連結して、pCI−SRαを作製した。次
に、このpCI−SRαをClaI(宝酒造)で消化
後、T4 DNA ポリメラーゼ(宝酒造)処理により
末端平滑化した。その一方で、pGFP−C1(東洋
紡)をBsu36I(第一化学薬品)で消化した後、T
4 DNA ポリメラーゼ(宝酒造)処理により末端平
滑化し、1.63kbのDNA断片を得、両者を DNA L
igation kit(宝酒造)で連結し、大腸菌JM109の
コンピテントセル(宝酒造)を形質転換することでプラ
スミドpMSRαneoを得た。次に、pMSRαne
oをEcoRI(宝酒造)で消化した後、T4 DNA
ポリメラーゼ(宝酒造)処理により末端平滑化し、さら
に、SalI(宝酒造)で消化して得られた5.4kb
DNA断片と上記1)で得られたアデノシンA3受容
体遺伝子の断片を混合し、DNA Ligation kit(宝酒造)
で連結して、大腸菌JM109のコンピテントセル(宝
酒造)を形質転換することでプラスミドpA3SRαを
得た。 3)ヒトアデノシンA3受容体発現用プラスミドのCH
O(dhfr−)細胞への導入と発現 10% ウシ胎児血清(ライフテックオリエンタル)を
含むハムF12培地(日本製薬)でティッシュカルチャ
ーフラスコ750ml(ベクトンディキンソン)で生育
させたCHO(dhfr−)細胞を0.5g/Lトリプ
シン−0.2g/L EDTA(ライフテックオリエン
タル)で剥がした後、細胞をPBS(ライフテックオリ
エンタル)で洗浄して遠心(1000rpm,5分)
し、PBSで懸濁した。
【0082】次に、ジーンパルサー(バイオラッド社)
を用いて、下記の条件に従って、DNAを細胞に導入し
た。即ち、0.4cmギャップのキュベットに、8×1
6個の細胞と10μgのヒトアデノシンA3受容体発現
用プラスミドpA3SRαを加え、0.8ml容量で、
電圧0.25kV、キャパシタンス960μF下でエレ
クトロポレーションした。その後、細胞を10%ウシ胎
児血清を含むハムF12培地に移し、24時間培養し、
再び細胞を剥がして遠心し、次に、ジェネティシン(ラ
イフテックオリエンタル)を500μg/mlになるよ
うに加えた10% ウシ胎児血清を含むハムF12培地
で懸濁し、104細胞/mlとなるように希釈して96
ウェルプレート(ベクトンディキンソン)に播種して、
ジェネティシン耐性株を得た。次に、得られたジェネテ
ィシン耐性株を24ウェルプレート(ベクトンディキン
ソン)で培養した後、耐性株の中からアデノシンA3
容体発現細胞を選択した。即ち、50pMの125I−A
B−MECA(アマーシャム)をリガンドとして添加し
たアッセイバッファーI(0.1% BSA,0.25
mM PMSF,1μg/ml ペプスタチンと20μ
g/mlロイペプチンを含有したHBSS(和光純
薬))中で1時間反応を行い、アッセイバッファーIで
洗浄後、γカウンターで放射活性を測定することで、リ
ガンドが特異的に結合した細胞、A3AR/CHO株を
選択した。
【0083】4)アデノシンA3受容体発現細胞の細胞
膜画分の調製 上記3)で得られたA3AR/CHO株を、10%ウシ
胎児血清を含むハムF12培地で2日間培養した後、
0.02%EDTA含有PBSで剥がし、遠心分離で細
胞を回収し、アッセイバッファーII(50mM トリ
ス−塩酸(pH7.5),1mM EDTA,10mM
塩化マグネシウム,0.25mM PMSF,1μg
/ml ペプスタチン,20μg/ml ロイペプチ
ン)に懸濁し、ポリトロンホモジナイザー(モデルPT
−3000,KINEMATICAAG)にて20,0
00rpmで20秒間を3回、処理することにより細胞
を破砕した。細胞破砕後、2,000rpmで10分間
遠心分離して、膜画分を含む上清を得た。この上清を超
遠心機(モデルL8−70M,ローター70Ti,ベッ
クマン)30,000rpmで1時間遠心分離して、膜
画分を含む沈殿物を得た。次に、沈殿物を2unit/
ml アデノシンデアミナーゼ(ベーリンガーマンハイ
ム)を含むアッセイバッファーIIに懸濁して、30℃
で30分間処理した後、再度、上記と同様にして遠心分
離し膜画分を含む沈殿物を得た。 5)アデノシンA3受容体結合実験 96ウェルマイクロプレートに、上記4)で得られた1
00μg/mlの膜画分と各濃度の被検化合物とを含ん
だアッセイバッファーIIに、リガンドである[3H]
−NECA(アマーシャム)を10nMになるように添
加し、室温で1時間反応した。次に、セルハーベスター
(パッカード)を使用して反応液を濾過することで膜画
分をユニフィルターGF/C(パッカード)に移し、冷
却した50mM Tris バッファー(pH7.5)
で3回洗浄した。フィルターを乾燥後、マイクロシンチ
0(パッカード)をフィルターに加え、トップカウンター
(パッカード)で放射活性を計測し、[3H]−NEC
Aの膜画分への結合量を50%に減少させるのに必要な
被検化合物の濃度(IC50)をPRISM2.01(グ
ラフパッド ソフトウェア)にて算出した。結果を〔表
23〕に示す。
【0084】
【表23】 この結果より、化合物(I)は優れたアデノシンA3
容体に対する親和性を有することがわかる。
【0085】
【発明の効果】化合物(I)〔化合物(Ia)、(Ib)お
よび (Ic)を含む〕は、優れたアデノシンA3受容体拮
抗作用を有し、低毒性のため、アデノシンA3受容体拮
抗剤として有用であり、アデノシンA3受容体関連疾
患、例えば喘息、アレルギー疾患、炎症、アジソン病
(Addisons disease)、自己免疫性溶血性貧血、クロー
ン病(Crohns disease)、乾せん、リューマチ、糖尿病
等の予防・治療剤として用いることができる。
【0086】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:34 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列:CGCCTCTAGA CAAGATGCCC AACAACAGCA CTGC
【0087】配列番号:2 配列の長さ:34 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列:CGGGGTCGAC ACTACTCAGA
ATTCTTCTCA ATGC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 637 A61K 31/00 637E 643 643D 31/44 614 31/44 614 31/445 615 31/445 615 31/535 605 31/535 605 C07D 417/14 207 C07D 417/14 207 211 211 213 213

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4位または5位の少なくとも一方が、置換
    基を有していてもよいピリジルで置換された1,3−ア
    ゾール化合物を含有してなるアデノシンA3拮抗剤。
  2. 【請求項2】1,3−アゾール化合物が、N−オキシド
    化されていてもよい式 【化1】 〔式中、R1は水素原子、置換基を有していてもよい炭
    化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、置換基
    を有していてもよいアミノまたはアシル、R2およびR3
    の一方は水素原子、置換基を有していてもよいピリジル
    または置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、他
    方は置換基を有していてもよいピリジル、およびXは酸
    化されていてもよい硫黄原子、酸素原子または式 NR4
    (式中、R4は水素原子、置換基を有していてもよい炭
    化水素基またはアシルを示す)で表される基を示す〕で
    表される化合物またはその塩である請求項1記載の剤。
  3. 【請求項3】R1が(i)水素原子、 (ii)置換基を1ないし5個それぞれ有していてもよい
    1-8アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、
    3-6シクロアルキル、C6-14アリールまたはC7-16
    ラルキル; (iii)置換基を1ないし5個有していてもよい、炭素
    原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ば
    れる1ないし4個のヘテロ原子を含む5ないし14員複
    素環基; (iv)(a)置換基を1ないし5個それぞれ有していて
    もよいC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキ
    ニル、C3-6シクロアルキル、C6-14アリールまたはC
    7-16アラルキル、(b)置換基を1ないし5個有してい
    てもよいC1-6アルキリデン、(c)置換基を1ないし5
    個有していてもよい、炭素原子以外に窒素原子、硫黄原
    子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原
    子を含む5ないし14員複素環基および(d)式:−(C
    =O)−R5、−(C=O)−OR5、−(C=O)−NR5
    6、−(C=S)−NHR5 または −SO2−R7〔式中、
    5は(i)水素原子、(ii)置換基を1ないし5個それ
    ぞれ有していてもよいC1-6アルキル、C2-6アルケニ
    ル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C6-14
    リールまたはC7-16アラルキルまたは(iii)置換基を
    1ないし5個有していてもよい、炭素原子以外に窒素原
    子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個
    のヘテロ原子を含む5ないし14員複素環基;R6は水
    素原子またはC1-6アルキル;およびR7は(i)置換基
    を1ないし5個それぞれ有していてもよいC1-6アルキ
    ル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロ
    アルキル、C6-14アリールまたはC7-16アラルキルまた
    は(ii)置換基を1ないし5個有していてもよい、炭素
    原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ば
    れる1ないし4個のヘテロ原子を含む5ないし14員複
    素環基を示す〕で表されるアシルから選ばれる置換基を
    1または2個有していてもよいアミノ; (v)C1-6アルキル、C6-14アリール、C1-6アルキル
    −カルボニル、5ないし10員芳香族複素環基およびオ
    キソから選ばれる置換基を1ないし3個有していてもよ
    い、炭素原子および少なくとも1個の窒素原子以外に窒
    素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし
    4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし7員非芳
    香族環状アミノ、または (vi)式:−(C=O)−R5、−(C=O)−OR5、−
    (C=O)−NR56、−(C=S)−NHR5 または −
    SO2−R7〔式中、各記号は前記と同意義を示す〕で表
    されるアシル;R2およびR3の一方が(i)水素原子、
    (ii)置換基を1ないし5個有していてもよいピリジル
    または(iii)置換基を1ないし5個有していてもよい
    6-14アリール(隣接する2個の置換基は4ないし7員
    非芳香族炭素環を形成してもよい);他方が、置換基を
    1ないし5個有していてもよいピリジル;およびXが酸
    化されていてもよい硫黄原子、酸素原子または式 NR4
    〔式中、R4が(i)水素原子、(ii)置換基を1ないし
    5個それぞれ有していてもよいC1-6アルキル、C2-6
    ルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C
    6-14アリールまたはC7-16アラルキル、または(iii)
    式:−(C=O)−R5、−(C=O)−OR5、−(C=O)
    −NR56、−(C=S)−NHR5 または −SO2−R
    7〔式中、各記号は前記と同意義を示す〕で表されるア
    シルである〕で表される基(上記の「置換基」は、
    (1)ハロゲン原子、(2)C1-3アルキレンジオキシ、
    (3)ニトロ、(4)シアノ、(5)ハロゲン化されてい
    てもよいC1-6アルキル、(6)ハロゲン化されていても
    よいC2-6アルケニル、(7)カルボキシC2-6アルケニ
    ル、(8)ハロゲン化されていてもよいC2-6アルキニ
    ル、(9)ハロゲン化されていてもよいC3-6シクロアル
    キル、(10)C6-14アリール、(11)ハロゲン化されて
    いてもよいC1-8アルコキシ、(12)C1-6アルコキシ−
    カルボニル−C1-6アルコキシ、(13)ヒドロキシ、(1
    4)C6-14アリールオキシ、(15)C7-16アラルキルオ
    キシ、(16)メルカプト、(17)ハロゲン化されていて
    もよいC1-6アルキルチオ、(18)C6-14アリールチ
    オ、(19)C7-16アラルキルチオ、(20)アミノ、(2
    1)モノ−C1-6アルキルアミノ、(22)モノ−C6-14
    リールアミノ、(23)ジ−C1-6アルキルアミノ、(2
    4)ジ−C6-14アリールアミノ、(25)ホルミル、(2
    6)カルボキシ、(27)C1-6アルキル−カルボニル、
    (28)C3-6シクロアルキル−カルボニル、(29)C1-6
    アルコキシ−カルボニル、(30)C6-14アリール−カル
    ボニル、(31)C7-16アラルキル−カルボニル、(32)
    6-14アリールオキシ−カルボニル、(33)C7-16アラ
    ルキルオキシ−カルボニル、(34)5ないし6員複素環
    カルボニル、(35)カルバモイル、(36)モノ−C1-6
    アルキル−カルバモイル、(37)ジ−C1-6アルキル−
    カルバモイル、(38)C6-14アリール−カルバモイル、
    (39)5ないし6員複素環カルバモイル、(40)C1-6
    アルキルスルホニル、(41)C6-14アリールスルホニ
    ル、(42)ホルミルアミノ、(43)C1-6アルキル−カ
    ルボニルアミノ、(44)C6-14アリール−カルボニルア
    ミノ、(45)C1-6アルコキシ−カルボニルアミノ、(4
    6)C1-6アルキルスルホニルアミノ、(47)C6-14アリ
    ールスルホニルアミノ、(48)C1-6アルキル−カルボ
    ニルオキシ、(49)C6-14アリール−カルボニルオキ
    シ、(50)C1-6アルコキシ−カルボニルオキシ、(5
    1)モノ−C1-6アルキル−カルバモイルオキシ、(52)
    ジ−C1-6アルキル−カルバモイルオキシ、(53)C
    6-14アリール−カルバモイルオキシ、(54)ニコチノイ
    ルオキシ、(55)C1-6アルキル、C6-14アリール、C
    1-6アルキル−カルボニル、5ないし10員芳香族複素
    環基およびオキソから選ばれる置換基を1ないし3個有
    していてもよい5ないし7員飽和環状アミノ、(56)5
    ないし10員芳香族複素環基および(57)スルホから選
    ばれる)である請求項2記載の剤。
  4. 【請求項4】R1が置換基を有していてもよいアミノで
    ある請求項2記載の剤。
  5. 【請求項5】R1が式:−(C=O)−R5、−(C=O)−
    OR5、−(C=O)−NR56、−(C=S)−NHR5
    または −SO2−R7で表されるアシルを1または2個
    有していてもよいアミノである請求項3記載の剤。
  6. 【請求項6】R1が式:−(C=O)−R5 または −(C
    =O)−NR56で表されるアシルを1または2個有し
    ていてもよいアミノである請求項3記載の剤。
  7. 【請求項7】R1がC1-6アルキル、C6-14アリール、C
    1-6アルキル−カルボニル、5ないし10員芳香族複素
    環基およびオキソから選ばれる置換基を1ないし3個有
    していてもよい、炭素原子および少なくとも1個の窒素
    原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ば
    れる1ないし4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5な
    いし7員非芳香族環状アミノである請求項3記載の剤。
  8. 【請求項8】XがSである請求項2記載の剤。
  9. 【請求項9】R2が置換基を有していてもよいピリジル
    である請求項2記載の剤。
  10. 【請求項10】R3が置換基を有していてもよいC6-14
    アリールである請求項2記載の剤。
  11. 【請求項11】R1が式:−(C=O)−R5 または −
    (C=O)−NR56で表されるアシルを1または2個有
    していてもよいアミノ;R2がC1-6アルキルを1ないし
    5個有していてもよいピリジル;R3がハロゲン原子、
    ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル、ハロゲン
    化されていてもよいC1-6アルコキシおよびカルボキシ
    から選ばれる置換基を1ないし5個有していてもよいC
    6-14アリール;およびXがSである請求項3記載の剤。
  12. 【請求項12】R1が(i)ハロゲン原子、ハロゲン化さ
    れていてもよいC1-6アルキル、カルボキシC2-6アルケ
    ニル、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシ、
    1-6アルコキシ−カルボニル−C1-6アルコキシ、ヒド
    ロキシ、アミノ、モノ−C1-6アルキルアミノ、カルボ
    キシ、C1-6アルコキシ−カルボニル、モノ−C1-6アル
    キル−カルバモイルおよびC6-14アリール−カルボニル
    アミノから選ばれる置換基を1ないし5個それぞれ有し
    ていてもよいC1-8アルキル、C3-6シクロアルキルまた
    はC6-10アリール、(ii)5員複素環基、(iii)(1)
    1-6アルキル、(2)C6-14アリール、(3)C7-16
    ラルキル、(4)6員複素環基、(5)ハロゲン原子、C
    1-6アルキル、C1-6アルコキシ、カルボキシおよびC
    1-6アルコキシ−カルボニルから選ばれる置換基を1な
    いし3個それぞれ有していてもよいC1-6アルキル−カ
    ルボニル、C3-6シクロアルキル−カルボニル、C6-14
    アリール−カルボニル、C7-16アラルキル−カルボニ
    ル、C1-6アルキル−カルバモイルまたは5ないし6員
    複素環カルボニルおよび(6)ジ−C1-6アルキルアミノ
    −C1-6アルキリデンから選ばれる置換基を1または2
    個有していてもよいアミノ、(iv)C1-6アルキル−カ
    ルボニルまたはオキソを有していてもよい5または6員
    非芳香族環状アミノまたは(v)カルボキシ;R2がC
    1-6アルキル1ないし3個を有していていもよいピリジ
    ル;R3がハロゲン原子、C1-3アルキレンジオキシ、ハ
    ロゲン化されていてもよいC1-6アルキル、カルボキシ
    2-6アルケニル、ハロゲン化されていてもよいC1-8
    ルコキシ、ヒドロキシ、C7-16アラルキルオキシおよび
    1-6アルキル−カルボニルオキシから選ばれる置換基
    を1ないし3個有していていもよいC6-10アリール(隣
    接する2個のアルキル基が5員非芳香族炭素環を形成し
    ていてもよい);およびXがSである請求項2記載の
    剤。
  13. 【請求項13】喘息またはアレルギー疾患の予防治療剤
    である請求項1記載の剤。
  14. 【請求項14】式 【化2】 〔式中、R1aは(i)置換基を有していてもよい芳香族
    複素環基、(ii)置換カルボニルおよび置換基を有して
    いてもよい炭化水素基から選ばれる置換基を有していて
    もよいアミノ、(iii)置換基を有していてもよい環状
    アミノまたは(iv)アシル、R2aは置換基を有していて
    もよい芳香族炭化水素基、およびR3aは置換基を有して
    いてもよいピリジルを示す〕で表される化合物またはそ
    の塩。
  15. 【請求項15】R1aがC1-6アルキル、C1-6アルキル−
    カルボニル、C6-14アリール−カルボニルおよびC1-6
    アルキル−カルバモイルから選ばれる置換基を1または
    2個有していてもよいアミノ;R2aがハロゲン原子、ハ
    ロゲン化されていてもよいC1-6アルキルおよびハロゲ
    ン化されていてもよいC1-6アルコキシから選ばれる置
    換基を1ないし3個有していていもよいフェニル;およ
    びR3aがピリジルである請求項14記載の化合物。
  16. 【請求項16】式 【化3】 〔式中、Halはハロゲン、その他の各記号は請求項14
    記載と同意義を示す〕で表される化合物またはその塩と
    式 【化4】 〔式中、R1aは請求項14記載と同意義を示す〕で表さ
    れる化合物またはその塩とを、所望により塩基の存在下
    で反応させることを特徴とする請求項14記載の化合物
    の製造法。
  17. 【請求項17】請求項14記載の化合物を含有してなる
    医薬組成物。
  18. 【請求項18】アデノシンA3受容体拮抗剤である請求
    項17記載の組成物。
  19. 【請求項19】アデノシンA3受容体関連疾患の予防治
    療剤である請求項17記載の組成物。
  20. 【請求項20】喘息またはアレルギー疾患の予防治療剤
    である請求項17記載の組成物。
JP10303623A 1997-10-27 1998-10-26 アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物 Pending JPH11193281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303623A JPH11193281A (ja) 1997-10-27 1998-10-26 アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29448597 1997-10-27
JP9-294485 1997-10-27
JP10303623A JPH11193281A (ja) 1997-10-27 1998-10-26 アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193281A true JPH11193281A (ja) 1999-07-21

Family

ID=17808383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303623A Pending JPH11193281A (ja) 1997-10-27 1998-10-26 アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6436966B1 (ja)
EP (1) EP1027050B1 (ja)
JP (1) JPH11193281A (ja)
AT (1) ATE257703T1 (ja)
AU (1) AU9648098A (ja)
CA (1) CA2302417A1 (ja)
DE (1) DE69821132T2 (ja)
WO (1) WO1999021555A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512467A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾールおよびイミダゾ(4,5−b)ピリジン化合物ならびにそれらの医薬用途
JP2003525291A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 2,4−二置換チアゾリル誘導体
JP2005529855A (ja) * 2002-03-18 2005-10-06 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ Cb1−アンタゴニスト作用、アゴニスト作用または部分アゴニスト作用を有するチアゾール誘導体
WO2006137527A1 (ja) 2005-06-23 2006-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアゾール誘導体
WO2007015528A1 (ja) 2005-08-02 2007-02-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 睡眠障害の治療および/または予防剤
JP2008513385A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 2−アシルアミノチアゾール誘導体
JP2010501488A (ja) * 2006-08-15 2010-01-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 脂質レベルの上昇に関連する疾病の処置に適するヘテロ環式化合物
WO2010050577A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 東レ株式会社 シクロヘキサン誘導体及びその医薬用途
WO2012015027A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 東レ株式会社 神経障害性疼痛の治療剤又は予防剤
JP2014526535A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト アルキルアミドチアゾール、前記アルキルアミドチアゾールを含有する化粧または皮膚科学的製剤および好ましくない皮膚色素沈着を治療もしくは予防するためのそれらの使用
EP3002283A1 (en) 2003-12-26 2016-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Thiazole derivatives

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193281A (ja) * 1997-10-27 1999-07-21 Takeda Chem Ind Ltd アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物
AU4506399A (en) * 1998-06-05 1999-12-30 Novartis Ag Aryl pyridinyl thiazoles
AU765473B2 (en) 1999-04-23 2003-09-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5-pyridyl-1,3-azole compounds, process for producing the same and use thereof
EP1205478A4 (en) 1999-08-06 2004-06-30 Takeda Chemical Industries Ltd P38MAP KINASE INHIBITORS
WO2001027094A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Japan Tobacco Inc. Remede anti-hypertriglyceridemie et anti-obesite
MXPA02005106A (es) * 1999-11-22 2002-11-07 Smithkline Beecham Plc Compuestos novedosos.
GB0005357D0 (en) 2000-03-06 2000-04-26 Smithkline Beecham Plc Compounds
AU2001244618A1 (en) 2000-03-30 2001-10-15 Takeda Chemical Industries Ltd. Substituted 1,3-thiazole compounds, their production and use
MXPA03001136A (es) * 2000-08-11 2003-06-24 Eisai Co Ltd Compuesto de 2-aminopiridina y uso medico del mismo.
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
MXPA03002449A (es) 2000-09-21 2003-06-19 Smithkline Beecham Plc Derivados de imidazol como inhibidores de cinasa raf.
GB0028383D0 (en) 2000-11-21 2001-01-03 Novartis Ag Organic compounds
CA2431171A1 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted thiazole derivatives bearing 3-pyridyl groups, process for preparing the same and use thereof
WO2002062792A1 (fr) 2001-02-02 2002-08-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteur de jnk
GB0102668D0 (en) * 2001-02-02 2001-03-21 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2002094317A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Endacea Inc. Methods and formulations of using a1 adenosine and p2x purinoreceptor antagonists
GB0112348D0 (en) * 2001-05-19 2001-07-11 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO2003022837A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Smithkline Beecham P.L.C. Heterocycle-carboxamide derivatives as raf kinase inhibitors
WO2003048140A1 (fr) 2001-12-03 2003-06-12 Japan Tobacco Inc. Compose azole et utilisation medicinale de celui-ci
JP4518956B2 (ja) 2002-09-18 2010-08-04 ファイザー・プロダクツ・インク トランスフォーミング成長因子(tgf)阻害剤としての新規トリアゾールおよびオキサゾール化合物
OA12927A (en) * 2002-09-18 2006-10-13 Pfizer Prod Inc Novel triazole and oxazole compounds as transforming growth factor (TGF) inhibitors.
TW200505447A (en) * 2003-02-07 2005-02-16 Daiichi Seiyaku Co Pyrazole derivative
AR044519A1 (es) 2003-05-02 2005-09-14 Novartis Ag Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina
GB0326601D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Novartis Ag Organic compounds
US20050227989A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Icagen, Inc. Polycyclic thiazoles as potassium ion channel modulators
AU2006290814B2 (en) 2005-09-13 2012-06-07 Janssen Pharmaceutica N.V. 2-aniline-4-aryl substituted thiazole derivatives
TW200815428A (en) * 2006-08-15 2008-04-01 Wyeth Corp Oxazolidone derivatives as PR modulators
WO2008021338A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Tricyclic oxazolidone derivatives useful as pr modulators
US8440701B2 (en) 2007-10-18 2013-05-14 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted 1,2,4 triazoles
JO2784B1 (en) 2007-10-18 2014-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في 5,3,1 - Triazole substitute derivative
AU2008340053A1 (en) 2007-12-20 2009-07-02 Novartis Ag Thiazole derivatives used as PI 3 kinase inhibitors
NZ587350A (en) 2008-02-20 2012-07-27 Novartis Ag Thiazole derivatives featuring an imidazolidine or triazole derivative as inhibitors of stearoyl-CoA desaturase
KR101564303B1 (ko) 2008-03-19 2015-11-06 얀센 파마슈티카 엔.브이. 니코틴성 아세틸콜린 수용체 조절제로서의 삼치환된 1,2,4-트리아졸
US8779158B2 (en) 2008-05-09 2014-07-15 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted pyrazoles as acetylcholine receptor modulators
US20110190324A1 (en) * 2008-07-16 2011-08-04 Edward Leung Methods of treating atherosclerosis
UA104147C2 (uk) 2008-09-10 2014-01-10 Новартис Аг Похідна піролідиндикарбонової кислоти та її застосування у лікуванні проліферативних захворювань
EP2198710A1 (de) 2008-12-19 2010-06-23 Bayer CropScience AG Verwendung von 5-Pyridin-4yl-(1,3)Thiazole zur Bekämpfung phytopathogener Pilze
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
US9663529B2 (en) 2013-07-02 2017-05-30 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic pyrido-carboxamide derivatives as rock inhibitors
TW201506024A (zh) 2013-07-02 2015-02-16 必治妥美雅史谷比公司 作為有效rock抑制劑的三環甲醯胺衍生物
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
ES2578363B1 (es) 2015-01-22 2017-01-31 Palobiofarma, S.L. Moduladores de los receptores A3 de adenosina
CN108495852B (zh) * 2016-09-08 2021-06-15 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 2-酰氨基噻唑类衍生物及其制备方法与用途
ES2676535B1 (es) 2017-01-20 2019-04-29 Palobiofarma Sl Moduladores de los receptores a3 de adenosina
CN109293652B (zh) * 2017-07-24 2021-10-22 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种取代的噻唑衍生物及其用途
CN107400124A (zh) * 2017-09-14 2017-11-28 刘双伟 一种烟酰胺类化合物、合成路线及其在制备抗过敏药物中的应用

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2828091A1 (de) * 1978-06-27 1980-01-10 Boehringer Sohn Ingelheim 4-substituierte thiazoloxamsaeuren sowie ihre salze und ester
US4199592A (en) * 1978-08-29 1980-04-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl-2-nitroimidazoles
US4251535A (en) * 1978-08-29 1981-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl-2-nitroimidazoles
DE2856909A1 (de) 1978-12-28 1980-07-17 Schering Ag Neue imidazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
JPS6058981A (ja) * 1983-09-09 1985-04-05 Takeda Chem Ind Ltd 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物
DE3486009T2 (de) 1983-09-09 1993-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 5-pyridyl-1,3-thiazol-derivate, ihre herstellung und anwendung.
DE3601411A1 (de) * 1986-01-20 1987-07-23 Nattermann A & Cie 3-amino-1-(2-thiazolyl)-2-pyrazoline, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
CA2009925C (en) * 1989-02-14 2002-10-01 Koichi Kondo Method for enhancement of chemiluminescence
EP0934937B1 (en) * 1990-11-30 2002-02-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Azole derivatives as superoxide radical inhibitor
JP2600644B2 (ja) * 1991-08-16 1997-04-16 藤沢薬品工業株式会社 チアゾリルベンゾフラン誘導体
JPH0570446A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Taisho Pharmaceut Co Ltd N−チアゾリルスルホンアミド誘導体
GB9201692D0 (en) * 1992-01-27 1992-03-11 Smithkline Beecham Intercredit Compounds
WO1993020061A1 (en) * 1992-04-01 1993-10-14 The University Of Toledo 4-[4'-piperidinyl or 3'-pirrolidinyl] substituted imidazoles as h3-receptor antagonists and therapeutic uses thereof
US5486526A (en) * 1992-04-01 1996-01-23 The University Of Toledo Histamine H3 -receptor antagonists and therapeutic uses thereof
AU3884893A (en) * 1992-04-10 1993-11-18 Merck Frosst Canada Inc. Thiazole-substituted benzyl alcohols as leukotriene antagonists
US5670527A (en) * 1993-07-16 1997-09-23 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazole compounds and compositions
US5783664A (en) * 1993-09-17 1998-07-21 Smithkline Beecham Corporation Cytokine suppressive anit-inflammatory drug binding proteins
WO1995011681A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-04 Merck & Co., Inc. Human adenosine receptor antagonists
US5646156A (en) 1994-04-25 1997-07-08 Merck & Co., Inc. Inhibition of eosinophil activation through A3 adenosine receptor antagonism
US5620999A (en) * 1994-07-28 1997-04-15 Weier; Richard M. Benzenesulfonamide subtituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US5739143A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds and compositions
WO1997012613A1 (en) * 1995-10-05 1997-04-10 Warner-Lambert Company Method for treating and preventing inflammation and atherosclerosis
US5972980A (en) * 1995-10-05 1999-10-26 Warner-Lambert Company Method for treating and preventing inflammation and atherosclerosis
US6001866A (en) * 1995-10-05 1999-12-14 Warner-Lambert Company Method for treating and preventing inflammation and atherosclerosis
US6083949A (en) * 1995-10-06 2000-07-04 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles having anti-cancer and cytokine inhibitory activity
US5717100A (en) * 1995-10-06 1998-02-10 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles having anti-cancer and cytokine inhibitory activity
ES2205167T3 (es) * 1996-01-11 2004-05-01 Smithkline Beecham Corporation Nuevos compuestos de imidazol sustituidos.
WO1997033879A1 (en) 1996-03-15 1997-09-18 Merck & Co., Inc. Compounds and methods for selectively inhibiting activation of the human a3 adenosine receptor
WO1997035856A1 (en) * 1996-03-25 1997-10-02 Smithkline Beecham Corporation Novel treatment for cns injuries
US6235760B1 (en) * 1996-03-25 2001-05-22 Smithkline Beecham Corporation Treatment for CNS injuries
US6069162A (en) * 1996-05-27 2000-05-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Indolyl and benzofuranyl carboxamides as inhibitors of nitric oxide production
WO1998007425A1 (en) * 1996-08-21 1998-02-26 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds, compositions and use
JPH1087490A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Sagami Chem Res Center インターロイキン6生産抑制剤、骨吸収抑制剤、抗骨粗鬆症剤、及びチアゾール化合物
US5891892A (en) * 1996-10-29 1999-04-06 Warner-Lambert Company Small molecule biaryl compounds as inhibitors of endothelin converting enzyme
WO1998021957A1 (en) * 1996-11-20 1998-05-28 Merck & Co., Inc. Triaryl substituted imidazoles, compositions containing such compounds and methods of use
PT1028954E (pt) * 1997-04-24 2003-11-28 Ortho Mcneil Pharm Inc Imidazoles substituidos uteis no tratamento de doencas inflamatorias
WO1999003837A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-28 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 2-substituted imidazoles useful in the treatment of inflammatory diseases
JPH11193281A (ja) * 1997-10-27 1999-07-21 Takeda Chem Ind Ltd アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物
JPH11145279A (ja) * 1997-10-27 1999-05-28 Shijie Xianjin Jiti Electric Co Ltd 窒化シリコン保護膜のピンホール除去方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512467A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾールおよびイミダゾ(4,5−b)ピリジン化合物ならびにそれらの医薬用途
JP2003525291A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 2,4−二置換チアゾリル誘導体
JP2005529855A (ja) * 2002-03-18 2005-10-06 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ Cb1−アンタゴニスト作用、アゴニスト作用または部分アゴニスト作用を有するチアゾール誘導体
EP3002283A1 (en) 2003-12-26 2016-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Thiazole derivatives
JP4942045B2 (ja) * 2004-09-22 2012-05-30 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 2−アシルアミノチアゾール誘導体
JP2008513385A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 2−アシルアミノチアゾール誘導体
WO2006137527A1 (ja) 2005-06-23 2006-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアゾール誘導体
WO2007015528A1 (ja) 2005-08-02 2007-02-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 睡眠障害の治療および/または予防剤
JP2010501488A (ja) * 2006-08-15 2010-01-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 脂質レベルの上昇に関連する疾病の処置に適するヘテロ環式化合物
US8349874B2 (en) 2008-10-31 2013-01-08 Toray Industries, Inc. Cyclohexane derivative and pharmaceutical use thereof
AU2009310807B2 (en) * 2008-10-31 2012-02-23 Toray Industries, Inc. Cyclohexane derivative and pharmaceutical use thereof
US8247569B2 (en) 2008-10-31 2012-08-21 Toray Industries, Inc. Cyclohexane derivative and pharmaceutical use thereof
JP5522031B2 (ja) * 2008-10-31 2014-06-18 東レ株式会社 シクロヘキサン誘導体及びその医薬用途
WO2010050577A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 東レ株式会社 シクロヘキサン誘導体及びその医薬用途
WO2012015027A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 東レ株式会社 神経障害性疼痛の治療剤又は予防剤
US8946267B2 (en) 2010-07-30 2015-02-03 Toray Industries, Inc. Therapeutic agent or prophylactic agent for neuropathic pain
JP5786714B2 (ja) * 2010-07-30 2015-09-30 東レ株式会社 神経障害性疼痛の治療剤又は予防剤
US9226924B2 (en) 2010-07-30 2016-01-05 Toray Industries, Inc. Methods of treating or preventing neuropathic pain
JP2014526535A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト アルキルアミドチアゾール、前記アルキルアミドチアゾールを含有する化粧または皮膚科学的製剤および好ましくない皮膚色素沈着を治療もしくは予防するためのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU9648098A (en) 1999-05-17
DE69821132T2 (de) 2004-10-21
EP1027050B1 (en) 2004-01-14
WO1999021555A2 (en) 1999-05-06
EP1027050A2 (en) 2000-08-16
US6620825B1 (en) 2003-09-16
CA2302417A1 (en) 1999-05-06
US6436966B1 (en) 2002-08-20
WO1999021555A3 (en) 1999-07-22
ATE257703T1 (de) 2004-01-15
DE69821132D1 (de) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1027050B1 (en) 1,3-thiazoles as adenosine a3 receptor antagonists for the treatment of allergy, asthma and diabetes
RU2237062C2 (ru) Производные 5-пиридил-1,3-азола, способ их получения, их пролекарство, фармацевтическая композиция, способ антагонизации аденозинового а3-рецептора, способ ингибирования р38 мар-киназы, способ ингибирования продуцирования tnf-альфа и способ профилактики или лечения ряда заболеваний с их использованием
US7495018B2 (en) Substituted 1,3-thiazole compounds, their production and use
EP1205478A1 (en) p38MAP KINASE INHIBITORS
US20050080113A1 (en) Medicinal compositions
US20040097555A1 (en) Concomitant drugs
EP1354603A1 (en) Concomitant drugs
WO2002062792A9 (en) Jnk inhibitor
JP2001114690A (ja) p38MAPキナーゼ阻害剤
JP2000302680A (ja) 脳保護剤
JP3333774B2 (ja) 5−ピリジル−1,3−アゾール化合物、その製造法及び用途
JP2002302488A (ja) 置換1,3−チアゾール化合物、その製造法および用途
JP2002302445A (ja) Jnk阻害剤
JP2003063993A (ja) 医薬組成物
JP4310079B2 (ja) 5−ピリジル−1,3−アゾール化合物、その製造法及び用途
JP2002302458A (ja) 併用薬
WO2000044756A1 (fr) Composes de thiazolopyrimidine, et methodes de preparation et d'utilisation correspondantes
JP2000281685A (ja) チアゾロピリミジン化合物、その製造法および用途
ZA200108996B (en) 5-pyridyl-1,3-azole compounds, process for producing the same and use thereof.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728