JP2784431B2 - 薄膜磁気書込みヘッド、読取り/書込み磁気ヘッド、ディスク駆動装置及び薄膜磁気書込みヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気書込みヘッド、読取り/書込み磁気ヘッド、ディスク駆動装置及び薄膜磁気書込みヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2784431B2
JP2784431B2 JP7012264A JP1226495A JP2784431B2 JP 2784431 B2 JP2784431 B2 JP 2784431B2 JP 7012264 A JP7012264 A JP 7012264A JP 1226495 A JP1226495 A JP 1226495A JP 2784431 B2 JP2784431 B2 JP 2784431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pole
pole tip
magnetic
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7012264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07296328A (ja
Inventor
マオ−ミン・チェン
コチャン・ジュ
ネイル・レスリー・ロバートソン
ヒューゴ・アルバート・エミリオ・サンチニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07296328A publication Critical patent/JPH07296328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784431B2 publication Critical patent/JP2784431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • G11B5/1872Shaping or contouring of the transducing or guiding surface for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. compensation of "contour effect"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/235Selection of material for gap filler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜磁気書込みヘッドに
係り、更に詳細に説明すれば、サブミクロンのトラック
幅を有する薄膜磁気書込みヘッドに係る。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置では、データは「ヘッ
ド」と呼ばれる磁気トランスデューサによって読み書き
される。ヘッドは、高速回転するディスク上に置かれ
る。磁気ヘッドは、ディスクの高速回転によって作り出
される「エア・ベアリング」によってディスク表面上に
維持される処の、スライダ上に取り付けられる。ディス
ク表面の単位面積当たり(面密度)に記憶されるデータ
量を増すには、ディスク表面の狭いトラックに比較的多
量のデータを書込まなければならない。
【0003】磁気記録の面密度を改良する1つの主要な
手段は、書込みヘッドがディスクに記録できるデータ・
トラック数を改良することである。関連する特性は、
「1インチ当たりのトラック数」、すなわち「TPI」
によって表される。書込みヘッドのTPI能力を増大す
るには、データ・トラックの幅を決めるヘッドの大きさ
を小さくすればよい。通常、この大きさはヘッドの「ト
ラック幅」と呼ばれる。
【0004】磁気記録においては、薄膜状の読み書きヘ
ッドが望まれる。これは、幅の狭いトラック幅を与え且
つ高面密度をサポートするからである。また、薄膜状の
読み書きヘッドは製造が容易である。このような薄膜読
み書きヘッドは、種々の薄膜製造技術によって、基板上
に1つの群として製造された後、個々のヘッドに個別化
される。
【0005】薄膜書込みヘッドは、磁気材料の薄膜
「層」から形成される磁極片を有する。これらの層は
「磁極層」と呼ばれる。磁極端領域において、磁極層
は、「スロート高さ」と呼ばれる高さを持つ。完成した
書込みヘッドのスロート高さは、磁極層の先端(磁極
端)を研磨して形成されるエア・ベアリング面(AB
S)と、下部磁極層(P1)及び上部磁極層(P2)が
磁気記録ギャップで互いに交わるゼロ・スロート高さレ
ベル(ゼロ・スロート・レベル)との間で測定される。
【0006】薄膜磁気書込みヘッドは、エア・ベアリン
グ面とゼロ・スロート・レベルとの間に位置する磁極端
領域と、ゼロ・スロート・レベルから後部ギャップまで
延び且つ後部ギャップを含む後部領域とを有する。ま
た、書込みヘッドは、上部磁極層及び下部磁極層を含む
ヨークを有し、当該磁極層の各々は、磁極端領域内の磁
極端及び後部領域内の後面部を有している。これらの磁
極層は後部ギャップで一緒に接続されるようになってい
る。製造上の重要な目的は、書込みヘッドの磁極端を正
確に画定して、面密度を最大にすることである。周知の
ように面密度は、磁極端相互間のギャップの長さ(ギャ
ップ長)に依存する処の、トラックの長さ1mm当たり
の磁束反転数によってある程度決まる。ギャップ長を短
くすると、トラック内のビット密度が増加する。ギャッ
プ長の減少化は、磁極端相互間の磁束の強さの低下によ
って制限される。従って、ABSにおける磁極端領域内
の磁極層の幅によって決まる書込みヘッドのトラック幅
を狭くする努力が行われた。
【0007】一般に、従来技術における薄膜磁気書込み
ヘッドの製造手順は、コイル層の上部に1つ以上の絶縁
層を形成した後、上部磁極層を形成するというものであ
る。これらの絶縁層は、適当にベーキングして固めたレ
ジスト材料から成るのが普通である。ベーキング中、レ
ジスト層は磁極端領域に対して前方に流れ及び後方に収
縮する。上部絶縁層の最終的な構成は、磁極端領域の方
へ下側に傾斜する形態を持つ。シード層を付着した後、
厚いレジスト層が付着される。一般に、この層の厚みは
10μm以上である。レジスト層は上部絶縁層の形態に
追随して、相当な厚さの構造体を磁極端領域内に形成す
る。次に、レジスト層は、上部磁極層の形態に対して写
真製版技術によってパターン化される。写真製版ステッ
プの間、パターン化のために光がレジスト層を貫通す
る。レジスト層が厚いほど、光は横方向に散乱し、パタ
ーン化されるフォトレジストのエッジの画定がぼやけ
る。このぼやけた画定のために磁極端領域内に第2の磁
極片を画定する上部磁極層P2で得られる最も狭いパタ
ーン幅は、厚さ4μmのめっきされた磁極端について約
2μmである。次のステップでは、上部磁極層P2をめ
っきし、フォトレジストを除去する。結果として、書込
みヘッドのトラック幅を画定する磁極端の幅は約2μm
である。トラック幅を更に縮小して、トラック密度(T
PI)を増すことが望ましい。
【0008】薄いギャップ層と狭いトラック幅の両方を
持つヘッドを製造するという挑戦は、ギャップ長が減少
するにつれて増大するような磁束漏洩を最小にすること
だけでなく、比較的狭い磁極端について比較的低い磁束
レベルで生じるような磁束飽和を回避させることを必要
とする。第1の問題は、ABSとゼロ・スロート・レベ
ルとの間の磁極端領域の長さの減少によって軽減され
る。本発明は狭いトラック幅を提供しつつ、磁束飽和を
回避することによって第2の問題を解決する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、サブ
ミクロンのトラック幅と、エア・ベアリング面に平行な
面内にあるゼロ・スロート・レベルとを有する薄膜磁気
書込みヘッドを提供することである。
【0010】本発明の別の目的は、薄膜磁気書込みヘッ
ドの磁極端領域内に所要の1つ以上の磁極端層を有する
トレンチ(trench)を提供することである。
【0011】本発明の別の目的は、前述の目的達成の他
に、薄膜磁気書込みヘッドの動作と両立できるトレンチ
を形成する処の、ノッチ構造体用の材料を提供すること
である。
【0012】本発明の別の目的は、上記目的の1つ又は
何れかの組合わせにおいて前述の薄膜磁気書込みヘッド
の製造方法を提供することである。
【0013】本発明の別の目的は、薄膜磁気書込みヘッ
ドの製造方法において、磁極端領域用の構造体を画定す
るノッチがサブミクロンのフォトレジスト層によって形
成されるようにすることである。上記フォトレジスト層
は、狭くパターン化されているので、サブミクロンのト
ラック幅を与えるとともに、エア・ベアリング面に平行
な面内に置かれたゼロ・スロート・レベルを正確に位置
づけする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、磁束飽和を回
避する狭いトラック幅を有する薄膜磁気書込みヘッドを
提供する。本発明によってサブミクロンのトラック幅を
得ることができる。
【0015】本発明は、書込みヘッドの製造中に磁極端
領域内の適切な位置に残されるノッチ構造体を用いる。
ノッチ構造体はU字型であることが好ましい。U字型
は、ベース及び1対の脚を有するノッチ構造体を与え
る。これらの脚の前面部は、エア・ベアリング面の一部
を形成する共通の平面内にある。ベースの前面部及びこ
れらの脚の内部側面部は、ノッチ構造体のU字型の内側
に、磁極端領域内に位置するトレンチを形成する。少な
くとも1つの磁極層(例えば、P2)の磁極端領域を形
成する狭い磁極端層は、ノッチ内に配置される。各磁極
層の前面部は、エア・ベアリング面の一部を形成する共
通の平面内にある。本発明の第1の実施例では、上部磁
極層P2用の磁極端層だけがノッチ内に位置する。他の
実施例では、両磁極層用の磁極端層及びギャップ層がト
レンチ内に位置する。ABSから後方のゼロ・スロート
・レベルに至るまで、磁極層は、磁極端層よりも広く且
つ磁極端層に平行であって、磁極端領域との磁束のやり
とりのために平行経路を与えると同時に、磁束伝達能力
を高める。この構造体は、磁束飽和を回避し、記憶デー
タのための高磁束密度を与える。
【0016】前述の新規な磁気ヘッドを提供する重要な
点は、ノッチ構造体の新規な製造プロセスにある。この
プロセスは、ヘッドの下部磁極層の上部に、二酸化ケイ
素などの異方性エッチング可能な層を最初に形成するこ
とを含んでいる。次に、0.7〜0.8μmの厚さの非
常に薄いレジスト層が、二酸化ケイ素層の上部に付着さ
れる。薄いレジスト層は、フォト・マスクでパターン化
される。レジスト層が薄いために、レジスト層において
実質的に横方向の光の散乱はない。その結果、良好に画
定されたエッジを有するフォトレジスト・パターンが作
られる。フォトレジスト・マスクは、露光された二酸化
ケイ素層の上面部の一部を残し、この露光部分は磁極端
領域周辺でU字型となる。金属層がフォトレジスト層の
上部及び二酸化ケイ素層の露光されたU字型表面の上部
に形成される。フォトレジスト層上部の金属層と共にフ
ォトレジスト層が除去され、ノッチの所望位置における
二酸化ケイ素層の上部にU字型の金属層を残す。次に、
反応性イオン・エッチング(RIE)を用いて、U字型
の金属層で覆われた所を除いた二酸化ケイ素層を除去
し、磁極端領域周辺において金属層で被覆されたU字型
の二酸化ケイ素のノッチ構造体を残す。このノッチ構造
体は、その後のプロセス・ステップにおいて適当に残さ
れ、書込みヘッドの一部となる。ノッチ構造体の材料
は、書込みヘッドの動作には影響を及ぼさない。実際に
ノッチ構造体の材料は、その後のプロセス・ステップに
おいて、材料の平面化を助けるだけでなく、上部磁極層
P2をゼロ・スロート・レベルから離隔して、磁極層及
び磁極端領域の後部との間の望ましくない磁束漏洩を防
止する。
【0017】
【実施例】ここで、各図面は構造を十分に説明するため
に実寸法ではなく誇張されていること、そして各図面を
通して同一の参照番号は同一の要素を表すことに注意さ
れたい。図1は、回転可能な磁気ディスク44を有する
ディスク駆動装置40を示している。磁気ディスク44
は、駆動装置40の制御源(図示せず)からの制御信号
に応答するモータ46によって回転される。磁気ディス
ク44がモータ46によって回転されるとき、スライダ
48に取り付けられた複合ヘッドは、エア・ベアリング
によって磁気ディスク44の表面に対して支持される。
複合ヘッドは、読取りヘッド50及び書込みヘッド52
を有する。スライダ48の下面と複合ヘッド(50及び
52)とは、組立て中に研磨されて、エア・ベアリング
面(ABS)54と呼ばれる共通の平面を形成する。磁
気ディスク44が回転しているとき、ABS54は磁気
ディスク44の上面から上方に間隔dだけ離隔されてい
る。スライダ48は、複合ヘッドと駆動装置40の電子
回路との間で読取り/書込み信号を伝達するための手段
(図示せず)を有するヘッド・サスペンション・アセン
ブリ56(HSA)に接続されている。駆動装置40の
上述の部品は、ハウジング58内に取り付けられてい
る。
【0018】図2の60には、回転中の磁気ディスクの
トラック62との関連において、書込みヘッドが概略的
に示されている。図2の64には、トラック62上に誘
起された磁束反転形式のデジタル情報が概略的に示され
ている。トラック62の1mm当たりのこれらの磁束反
転数は、書込みヘッド60の線密度、すなわちビット密
度である。書込みヘッド60のギャップ長(図示せず)
が減少されると、ビット密度は増加する。これまでの最
適のビット密度は、ギャップ長が約0.3μmのときに
得られたものである。ギャップ長が前記値よりも減少さ
れると、磁極端の間の磁束密度が減り、書込みに必要な
量に不足する。他の重要な測定値は、書込みヘッド60
のTPIである。書込みヘッド60の磁極端素子の幅が
狭いほど、TPIは大きくなる。従って、本発明の主な
目的は、幅が1μmより狭く、約0.3μmの最適のギ
ャップの長さを持つ書込みヘッドの磁極端素子を提供す
ることである。
【0019】図3及び図4は、薄膜磁気抵抗読取りヘッ
ド50及び薄膜磁気書込みヘッド52を有する複合ヘッ
ドの一部の概略図である。複合ヘッドは、スライダ48
上に取り付けられる。図3に示すように、読取りヘッド
50は、第1のギャップ層68と第2のギャップ層70
との間に挟まれた磁気抵抗素子66を有し、これらのギ
ャップ層は、第1のシールド層72と第2のシールド層
74との間に挟まれている。複合ヘッド構成では、読取
りヘッド50の第2のシールド層74が、書込みヘッド
52の下部磁極層としても機能することが望ましく、こ
れに関しては以下で詳述する。
【0020】図5及び図6は、エア・ベアリング面(A
BS)及びゼロ・スロート・レベルを有する処の、従来
技術に従った薄膜磁気書込みヘッドの磁極端領域を示し
ている。従来技術では、上部磁極層は、その下部に絶縁
層I1 を形成し且つコイル層80の近傍及びその上部に
1つ以上の絶縁層I2 を形成してから形成されるのが普
通である。磁極端領域84内の磁極端部を含む上部磁極
層P2を構成するために、厚いフォトレジスト層82が
使用される。磁極端領域84内のフォトレジスト層82
の厚さは、良好に画定されたマスクの形成を妨げる。レ
ジスト層が薄いほど、良いマスクが形成される。なぜな
ら、写真製版ステップ中に、光の散乱が少ないからであ
る。かかる従来技術で得られる最も狭いトラック幅は、
厚さ4μmの磁極層について約2μmである。図6から
明らかなように、最終的に形成される上部磁極層86
は、ゼロ・スロート・レベルの後方位置で、磁極端領域
84の方へ首が細くなっている。従って、この層の磁極
端は、ゼロ・スロート・レベルと上部磁極層86のフレ
ア部との間に首部分を有し、かなり低い書込み電流レベ
ルにおいて磁極端を磁束飽和させる。
【0021】図7は、本発明の第1の実施例に従った薄
膜磁気書込みヘッド100を示している。書込みヘッド
100は、エア・ベアリング面(ABS)とゼロ・スロ
ート・レベル及び後部領域との間に位置する磁極端領域
107を有する。後部領域は、ゼロ・スロート・レベル
から後方へ後部ギャップ(BG)まで延び、後部ギャッ
プを含んでいる。書込みヘッド100は、磁極端領域1
07に伝達する手段である処の、磁性材料の下部磁極層
102及び上部磁極層104を有する。下部磁極層10
2及び上部磁極層104は、後部ギャップ(BG)で一
緒に接続されるようになっている。下部磁極層102と
上部磁極層104との間には、第1の絶縁層I1 、複数
ターンを有するコイル110及び1つ以上の絶縁層I2
がある。図3及び図4に示すように、第1のリード線1
12は、113においてコイル110の一方に接続さ
れ、第2のリード線114は、コイル110の他方(図
示せず)に接続されている。変動電流がリード線112
及び114を通してコイル110に供給されると、磁束
反転が下部磁極層102及び上部磁極層104に誘起さ
れる。これらの磁束反転は、図7に示すように、ギャッ
プ層106によって形成される磁極端領域107内のギ
ャップGを横切ってABSを通り、データ書込みのため
に走行中の磁気媒体まで延びる。磁気媒体のトラックの
長さ1mm当たりの磁束反転数により、ヘッドの線密
度、すなわちビット密度が決まる。ビット密度は、ギャ
ップGの厚さに依存する。他方、磁気媒体の幅当たりの
トラック数(TPI)は、磁極端領域107の幅に依存
する。本発明は新規な薄膜磁気書込みヘッド及びその製
造方法を提供し、サブミクロンのトラック幅を与える。
【0022】図7〜図10に示すように、本発明の第1
の実施例に相当する薄膜磁気書込みヘッド100は、ギ
ャップ層106上にノッチ構造体120を有する。この
ノッチ構造体120は、書込みヘッド100の製造中に
その内部に残される。ノッチ構造体120は、上面12
0T及び下面120Bを有するU字型の層であることが
好ましい。以下で詳述するように、この層の厚さは、1
つ以上の磁極端層の全体の厚さを決める。この厚さは、
通常、2μm〜3μmの範囲である。
【0023】図10に示すように、ノッチ構造体120
は、ベース122と1対の脚124及び126を有す
る。ベース122は、内部前面部128、外部後面部1
30、1対の外部側面部132及び134を有する。脚
124及び126は、外部前面部136及び138、内
部側面部140及び142、並びに外部側面部144及
び146をそれぞれ持つ。ベース122の外部側面部1
32及び134は、脚124及び126の外部側面部1
44及び146に対してそれぞれ隣接する。脚124及
び126の外部前面部136及び138は、スライダ面
(図示せず)を有する共通の平面内に置かれ、エア・ベ
アリング面の一部を形成する。
【0024】ベース122の内部前面部128並びに脚
124及び126の内部側面部140及び142は、U
字型のマスクの内側にトレンチ148を形成する。トレ
ンチ148は、1つ以上の磁極端部が配置される場所を
与える。
【0025】図7〜図10に示す第1の実施例では、唯
1つの磁極端層P2Tだけがトレンチ148内に配置さ
れる。磁極端層P2Tは、エア・ベアリング面の一部を
形成する平面内に置かれた前面部150(図8参照)を
有し、磁極端領域107における上部磁極層104の前
方延長部108の下に位置決めされる。第1の実施例に
おけるギャップ層106は、下部磁極層102の上部に
直接的に形成される。好ましくは、全ての実施例におけ
るギャップ層106は、非磁性の導電性材料であって、
1つ以上の磁極端層をめっきするためのシード層として
機能する。ギャップ/シード層106の適切な材料は、
ニッケル・リン、ニッケル・モリブデン、ニッケル・ク
ロム、ニッケル・タングステン、金及び銅である。ギャ
ップ/シード層106は、マスク120の外部後面部1
30で終了でき、又は図7に示すように、後部ギャップ
まで後方へ続くことができる。図3に示すように、読取
りヘッド50の第2のシールド層74は、下部磁極層1
02と同じ構成とすることができる。
【0026】図11〜図13は、本発明の第2の実施例
を示している。第2の実施例のノッチ構造体120は、
トレンチ148内に複数の磁極端層を収容するために比
較的高く(比較的厚い層を形成するように)なっている
点を除くと、第1の実施例のノッチ構造体120と同じ
である。第2の実施例では、磁極端層P1Tが、下部磁
極層102との磁気的接触のために与えられている。次
に、導電性のギャップ層Gが電着によってトレンチ14
8内に付着される。最後に、上部磁極層104の下の磁
性薄膜層がトレンチ148内に配置され、磁極端層P2
Tを形成する。
【0027】図7〜図10に示した第1の実施例は、図
11〜図13に示した第2の実施例よりも製造が比較的
簡単であるという利点を有する。第1の実施例は、第2
の実施例に比べると、形成すべき層が1つ少ないからで
ある。しかし、図9に示すように、下部磁極層102の
広がりのために、磁極端層P2Tと下部磁極層102と
の間にトラックを外れた磁束漏洩が存在して、ヘッドに
よる側面の書込み原因となることがある。対照的に、図
11〜図13に示した第2の実施例では、2つの磁極端
層P1T及びP2Tが、ギャップ層106に対して左右
対称に配置されるようになっている。第2の実施例の磁
束伝達は、側面の書込みが少なく、真っすぐに横切る。
【0028】図7〜図9に示すように、磁極端層P2T
は、116において上部磁極層104(P2)と磁気的
に接続されている。磁極端層P2Tの前面部150と上
部磁極層104の前方延長部108の前面部とは、両者
ともにエア・ベアリング面を形成する平面内に置かれ
る。第1の実施例では、下部磁極層102の前面部も、
エア・ベアリング面の平面内にある。
【0029】図11〜図13に示した第2の実施例で
は、前方延長部108の前面部、磁極端層P2Tの前面
部、ギャップ層106の前面部、磁極端層P1Tの前面
部、及び下部磁極層102の前面部は、全てエア・ベア
リング面の平面内にある。
【0030】本発明の重要な特徴は、トレンチ148内
の磁極端領域が狭く、幅の狭いトラックを提供するとい
う点にある。しかし、上部磁極層P2における比較的広
い前方延長部108は、ABSからゼロ・スロート・レ
ベルまでの磁極端層に対して磁気的に平行で且つこれと
接触しているので、付加的な磁束伝達能力を与えるだけ
でなく、高い書込み電流におけるヘッドの磁束飽和を防
止している。更に、ノッチ構造体120の高さは、ヘッ
ドの構造体を平面化し、上部磁極層104を書込みギャ
ップから分離しているので、上部磁極層104からAB
Sにおける下部磁極層102への磁束漏洩を最小にす
る。
【0031】ノッチ構造体120が異方性エッチング可
能であることは、重要である。この目的に適する材料
は、二酸化ケイ素、シリコン、シリコン窒化物及びカー
ボンである。ノッチ構造体120のエッチングを改良す
るために、上部U字型の層152が使用される(図7参
照)。この上部U字型の層152の材料は、非異方性的
にエッチング可能である。この目的に適する材料は、フ
ォトレジスト、金属及び酸化アルミニウムを含んでい
る。処理ステップの間、上部U字型の層152は、ノッ
チ構造体120と共にヘッド内に残り、最終的なヘッド
の一部を形成する。
【0032】薄膜磁気ヘッドの製造方法:図14〜図2
4は、図7〜図10に示した第1の実施例の薄膜磁気ヘ
ッド100の製造プロセスを、順序を追って示してい
る。図14及び図15に示すように、下部磁極層102
は、既知の磁性材料から形成され、磁極端領域内に磁極
端部を有するとともに、後部領域(BG)内に後面部を
有する。前述のように、複合ヘッドにおいて、下部磁極
層102は、磁気抵抗読取りヘッドの第2のシールド層
74(図3)を形成することがある。図16に示すよう
に、非磁性で導電性のギャップ/シード層106が、下
部磁極層102の上部に形成される。ギャップ/シード
層106に適切な材料は、既に説明した通りである。ギ
ャップ/シード層106は、2つの目的のために機能す
る。ギャップ/シード層106は、その後に形成される
磁極端のギャップGを与えるだけでなく、磁極端領域に
おける磁極端層P2Tのめっきのためのシード層として
機能する。
【0033】図17に示すように、二酸化ケイ素などの
異方性エッチング可能な層が、ギャップ/シード層10
6の上部に形成される。この層の厚みは、その後に形成
される1つ以上の磁極端層の厚さ、又はそれらの全体の
厚さに等しい。図18に示すように、二酸化ケイ素層の
上部にフォトレジスト層が形成される。このフォトレジ
スト層は、サブミクロン、すなわち0.7〜0.8μm
程度の厚さである。この薄さのために、フォトマスキン
グ中にレジスト層へ導かれる光は散乱が少なくなって、
図19の160に示すように、良好に画定されたフォト
レジスト・マスクを与える。フォトレジスト・マスク
は、露光された二酸化ケイ素層の上面164にU字型の
部分を残す。このU字型の部分は、磁極端領域を包囲す
るように形成される。磁極端領域は、薄いフォトレジス
ト層166によって覆われる。このフォトレジスト層1
66は、1つ以上の磁極端層を形成すべきボリュームの
上部に直接的に置かれ、そしてフォトレジスト・マスク
168のU字型の一部内に左右対称に置かれる。
【0034】図20に示すように、非常に薄い非異方性
的にエッチング可能な層170は、ウェハ全体を覆う。
この層の厚さは約0.1μmである。この層に適する材
料は、既に説明した通りである。以下、この層170を
金属層と称する。金属層170の大部分は、フォトレジ
スト層166及びフォトレジスト・マスク168の上部
に形成される点に留意されたい。しかし、この金属層1
70の非常に重要な部分は、二酸化ケイ素層の上部にあ
るU字型の層172内に形成される。図21は、図18
のフォトレジスト層が溶液によって除去された後の、部
分的に完成されたヘッドの構成を例示している。この結
果、その後に形成すべき磁極端ボリューム周辺に位置す
るU字型の金属層172が残る。
【0035】次いで、図22に示すように、ウェハに対
して反応性イオン・エッチング(RIE)が行われ、所
望のノッチ構造体120を形成するU字型の二酸化ケイ
素層176を除いて、ギャップ/シード層106に至る
まで二酸化ケイ素層が除去される。このノッチ構造体1
20は、非常に薄い上部U字型の金属層172をも含ん
でいる。二酸化ケイ素層176及び金属層172を含む
ノッチ構造体120が、全体としてヘッド内に残され、
最終製品の一部を形成する。U字型のノッチ構造体12
0は、その後に1つ以上の磁極端層を形成するために用
いられるトレンチ148を与える。
【0036】図7〜図10に示す第1の実施例の場合
は、単一の磁極端層P2Tが、トレンチ148内に形成
される。これは図23に示す通りである。この磁極端層
P2Tは、図7に示されている上部磁極層104に対し
て磁気的に連続する実質的な磁性体の薄膜層である。こ
の第1の実施例では、ギャップ/シード層106は、磁
極端のギャップGとして機能する。
【0037】図7に示すように、上部磁極層104が形
成される前に、第1の絶縁層I1 、コイル層及び1つ以
上の絶縁層I2 がゼロ・スロート・レベルと後部ギャッ
プとの間の領域内に形成される。ノッチ構造体120に
は、これらの層をゼロ・スロート・レベルから離隔する
とともに、ヘッドの平面化を助ける役目がある。
【0038】図24に示すように、上部磁極層104
は、磁極端領域内に狭い前方延長部108を有してい
る。この前方延長部108の幅はノッチ構造体120の
幅より狭くすべきであり、これにより正しいサポートが
得られる。上部磁極層104が形成されると、図7及び
図24に示すように、116において上部磁極層104
の前方延長部108が磁極端層P2Tに接合される。上
部磁極層104が形成されると、上部磁極層104は後
部ギャップにおいて下部磁極層102と磁気的に接続さ
れる。この接続を得るには、1つ以上のエッチング・ス
テップによって後部ギャップにバイア(via )を形成す
るのが望ましい。読取りヘッドの第2のシールド層74
の形成は、下部磁極層102の形成ステップと同じであ
る。適切な磁性材料は、ニッケル鉄などである。図24
は、本発明の第1の実施例のABSに加えて、エア・ベ
アリング面を形成する平面内に置かれた前面部を有する
処の、全ての磁極端構成要素であるP1、ギャップ、P
2及びP2Tを示している。
【0039】図11〜図13に示した本発明の第2の実
施例は、図25に示すように構成される。この第2の実
施例では、複数の層がトレンチ148内に構成される。
例えば、磁極端層P1Tを形成するように磁性体の薄膜
層がトレンチ48内に形成され、ギャップ層Gを形成す
るように非磁性体の薄膜層がトレンチ48内に形成さ
れ、そして磁極端層P2Tを形成するように磁性体の薄
膜層がトレンチ48内に形成される。
【0040】図26は、本発明の第3の実施例に従った
磁気書込みヘッド200を示している。このヘッド20
0は、その製造を簡略化する構造上の素子を有する点を
除くと、図7のヘッド100(第1の実施例)に類似す
る。図26に示すように、ヘッド200の主要な構造上
の相違点は、非磁性体の導電層202が、磁極端領域内
のGにおいて下部磁極層102の上部に形成され、そし
てゼロ・スロート・レベルと後部ギャップとの間の後部
領域において1つ以上の絶縁層I2 /I3 の上部に形成
されることである。この導電層202は、磁極端領域の
ためのギャップGとして機能するだけでなく、ABSか
ら後部ギャップに至るまでシード層として機能する。こ
のようなギャップ/シード層に適する材料は、既に説明
した通りである。また、このヘッド200は、図7のヘ
ッド100のノッチ構造体120と類似するノッチ構造
体204を有する。両者の相違点は、ノッチ構造体20
4が絶縁層I1 /I2 /I3 の前方延長部上に形成され
ることである。ノッチ構造体204が後部領域に延ばさ
れた理由は、前述の絶縁層の前方接合部の不均等を平滑
化するためであり、このため上部磁極層104は、磁極
端領域から磁気ヘッド構造体の後部領域に容易に移行で
きる。図26に示すように、ノッチ構造体204が絶縁
層I2 /I3 の上部平面に一度到達すると、ノッチ構造
体204は206で終了することができる。図26に示
したヘッド200のABSは、P2とP2Tとの間の短
い線116が除去される点を除くと、図9に示したAB
Sと類似している。
【0041】図27〜図32は、図26のヘッド200
の製造方法を示している。前述の方法と同様、図27に
示すように、下部磁極層102が形成される。次のステ
ップは、下部磁極層102の上部に第1の絶縁層I1
形成し、この絶縁層I1 の上部にコイル110を付着
し、更にコイル110の上部に1つ以上の絶縁層I2
3 を付着することである。これらの層の形成は、下部
磁極層102の付着後にこれらの層が付着される点で、
図7のヘッド100の製造方法とは異なる。前述の方法
では、図22に例示したノッチ構造体176の形成後
に、I1 、コイル110及びI2 /I3 の諸層が付着さ
れていた。I1 、コイル110及びI2 /I3 の諸層を
付着した後、図27に示すように、ギャップ/シード層
202が、磁極端領域内の下部磁極層102の上部に付
着され、そしてI1 、コイル110及びI2 /I3 の各
層の上部に付着される。ギャップ/シード層202は、
ゼロ・スロート・レベルと後部ギャップとの間にあるI
1 、コイル110及びI2 /I3 の各層の上部に延びた
り、図27に示すように、選択的に後部ギャップ内に、
又は後部ギャップを越えて延びることができる。次のス
テップは、図27に示すように、二酸化ケイ素などの異
方性エッチング可能な層204をギャップ/シード層2
02上に付着することである。これは、第1の方法に係
る図17に示された二酸化ケイ素層の形成と類似するス
テップである。
【0042】次のステップでは、二酸化ケイ素層206
の上部に、非異方性的にエッチング可能な薄いU字型の
層208を形成する。このU字型の層208は、図29
に示されている。U字型の層208は、図18〜図21
を参照して説明した第1の方法ステップによって形成す
ることができる。U字型の層208に適する材料は、既
に説明した通りである。次のステップでは、U字型の層
208をマスクとして使用しつつ、その下部にある二酸
化ケイ素層204内にトレンチ210を形成する。この
ステップは、図30に示されている。このトレンチ21
0を形成するための好ましい方法は、ウェハに対して反
応性イオン・エッチング(RIE)を行うことである。
二酸化ケイ素層204内に形成されたトレンチ210
は、第1の実施例における図22のトレンチ148と同
じである。また、反応性イオン・エッチングは、二酸化
ケイ素層をU字型の層208の前方、後方及び両側で除
去して、図30に示された構造を与える。
【0043】次のステップは、図31及び図32に示す
ように、上部磁極層104をフレームめっきすることで
ある。上部磁極層104の横方向の構造を制御するため
に、フォトレジスト・フレーム212を用いることがで
きる。図31は、シード層部214及び216によって
得られる、上部磁極層104の部分めっきを示してい
る。電気めっきがシード層208の高さまで到達する
と、シード層208の上部を電気めっきして、図32に
示すように上部磁極層104の構造を完成させる。前述
のように、この実施例の利点は、磁極端P2Tと上部磁
極層104を1回のフレームめっきステップで付着し
て、1つの層を形成できることである。すなわち、この
実施例が前述の実施例と異なるのは、上部磁極層104
が磁極端P2Tと接合するのではなく、図32に示すよ
うに、磁極端P2Tと一体化される点にある。ステップ
完了後、図32に示す構造体は、そのABSをラップ仕
上げすることができる。
【0044】図26〜図32を参照して説明した第3の
実施例の変形例は、ノッチ構造体のトレンチ内に磁極端
素子P1T、G及びP2Tを形成するために第2の実施
例に関連して図12及び図25に示された教示を用いる
というものである。この教示に従って、図30に示した
ノッチ構造体210の形成後に、複数のステップが追加
される。図12及び図25により教示されているよう
に、磁極端P1Tがノッチ構造体210のトレンチ内に
フレームめっきされ、これに続いて、ギャップ層106
が形成される。この後のステップは、図31及び図32
を参照して説明したステップと同じである。最終的な構
造体のABSは、磁極端P2Tと上部磁極層P2との間
の短い水平線が除去され、従ってこれらの素子が互いに
一体化される点を除くと、図12のABSと類似するこ
とになる。
【0045】全ての実施例において、酸化アルミニウム
層がウェハ全体の上に置かれ、ノッチ構造体と磁極端層
の両面を覆い、エア・ベアリング面の一部を形成する。
このステップは図示されていないが、当業者には自明で
ある。
【0046】
【発明の効果】本発明の実施により、磁束飽和を回避す
る、サブミクロンの狭いトラック幅を有する薄膜磁気書
込みヘッド及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜磁気書込みヘッドを利用した、磁
気ディスク駆動装置の概略図である。
【図2】磁気ディスクのトラック上に位置決めした磁気
ヘッドの概略図である。
【図3】内部の詳細を示すために一部を取り除いた、薄
膜複合ヘッドの斜視図である。
【図4】内部の詳細を示すために一部を取り除いた、薄
膜磁気書込みヘッドの概略平面図である。
【図5】従来技術に従った薄膜磁気書込みヘッドの前面
部の概略図である。
【図6】従来技術に従った薄膜磁気書込みヘッドの前面
部の概略図である。
【図7】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの第1の
実施例の断面図である。
【図8】図7に示した第1の実施例の磁極端領域の拡大
図である。
【図9】図8の磁極端領域を90度回転して示した図で
ある。
【図10】図8に示した磁極端領域の平面図である。
【図11】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの第2
の実施例における磁極端領域の概略断面図である。
【図12】図11に示した磁極端領域のうちエア・ベア
リング面を形成する部分を示す図である。
【図13】図11に示した磁極端領域の平面図である。
【図14】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図15】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図16】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図17】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図18】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図19】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図20】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図21】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図22】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図23】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図24】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図25】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの第2
の実施例の磁極端領域のうちエア・ベアリング面を形成
する部分を示す斜視図である。
【図26】本発明に従った薄膜磁気書込みヘッドの第3
の実施例の断面図である。
【図27】図26に示した薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図28】図26に示した薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図29】図26に示した薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図30】図26に示した薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図31】図26に示した薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
【図32】図26に示した薄膜磁気書込みヘッドの製造
プロセス・ステップを表す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コチャン・ジュ アメリカ合衆国カリフォルニア州サン・ ホセ、マクアビー・ロード 6506 (72)発明者 ネイル・レスリー・ロバートソン アメリカ合衆国95008、カリフォルニア 州キャンベル、ベント・ドライブ 1125 (72)発明者 ヒューゴ・アルバート・エミリオ・サン チニ アメリカ合衆国95119、カリフォルニア 州サン・ホセ、ボデガ・ウェイ 339 (56)参考文献 特開 昭62−99907(JP,A) 特開 平2−294914(JP,A) 特開 平6−28626(JP,A) 特開 平7−141621(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/31

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層の磁極端領域及び後部領域を持つ薄膜
    磁気書込みヘッドであって、 前記磁極端領域内に磁極端部を有し且つ前記後部領域内
    に後面部を有する第1の磁極層と、 前記磁極端領域内の前記第1の磁極層上に形成され、前
    記磁極端領域内にトレンチを形成するノッチ構造体と、 前記第1の磁極層上に形成され、前記磁極端領域内に磁
    極端部を有し且つ前記後部領域内に後面部を有する第2
    の磁極層とを備え、 前記第2の磁極層の磁極端部は、前記ノッチ構造体上に
    形成され、また前記第2の磁極層は、前記後部領域内の
    後部ギャップにおいて前記第1の磁極層に接続され、 更に、前記第1の磁極層の磁極端部と前記第2の磁極層
    の磁極端部との間に形成されたギャップ層と、 前記トレンチ内に形成された少なくとも1つの磁極端層
    とを備え、 前記少なくとも1つの磁極端層は、前記第1の磁極層の
    磁極端部又は前記第2の磁極層の磁極端部に接続され、 前記ノッチ構造体は、U字型の層を形成するベース及び
    1対の脚を含み、 前記ベースは、内部前面部、外部後面部及び1対の外部
    側面部を有し、前記各脚は、外部前面部、内部面部及
    び外部側面部を有し、前記ベースの外部側面部は、前記
    各脚の外部側面部と隣接し、 前記各脚の前面部は、エア・ベアリング面の一部を形成
    する共通の平面内に置かれ、 前記ベースの前面部及び前記各脚の内部側面部は、前記
    U字型の層の内側に前記トレンチを形成することを特徴
    とする、前記薄膜磁気書込みヘッド。
  2. 【請求項2】前記ギャップ層は、前記第1の磁極層上に
    形成され、前記ノッチ構造体及び前記少なくとも1つの
    磁極端層は、前記ギャップ層上に直接的に形成される、
    請求項1記載の薄膜磁気書込みヘッド。
  3. 【請求項3】前記少なくとも1つの磁極端層は、前記ト
    レンチ内で形成された第1の磁極端層であって、前記磁
    極端領域内で前記第1の磁極層の磁極端部に磁気的に接
    続され、 更に、前記トレンチ内で形成され且つ前記磁極端領域内
    で前記第2の磁極層の磁極端部に磁気的に接続された第
    2の磁極端層を備え、 前記ギャップ層の全体は、前記トレンチ内で前記第1の
    磁極端層と前記第2の磁極端層との間に形成される、請
    求項1記載の薄膜磁気書込みヘッド。
  4. 【請求項4】前記ベースの前面部は、実質的に平坦であ
    り且つゼロ・スロート・レベルを形成する平面内に置か
    れる、請求項1記載の薄膜磁気書込みヘッド。
  5. 【請求項5】請求項1記載の薄膜磁気書込みヘッドを含
    み、読取りヘッド・シールド層を更に備え、前記第1の
    磁極層が前記読取りヘッド・シールド層を構成する、読
    取り/書込み磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】前記ノッチ構造体は、二酸化ケイ素、シリ
    コン、シリコン窒化物及びカーボンを含む異方性エッチ
    ング可能な材料のグループから選択された材料で形成さ
    れる、請求項1記載の薄膜磁気書込みヘッド。
  7. 【請求項7】ハウジングと、 前記ハウジング内に取り付けられた回転可能な磁気ディ
    スクと、 前記磁気ディスクを回転させるための手段と、 前記磁気ディスクの回転に応答して、前記磁気ディスク
    と変換関係にある前記薄膜磁気書込みヘッドをサポート
    するために前記ハウジング内に取り付けられたスライダ
    を持つサポート手段とを備えて成る、請求項1記載の薄
    膜磁気書込みヘッドを有するディスク駆動装置。
  8. 【請求項8】エア・ベアリング面とゼロ・スロート・レ
    ベルとの間に配置された磁極端領域と、前記ゼロ・スロ
    ート・レベルから後方へ後部ギャップまで延び且つ当該
    後部ギャップを含む後部領域とを有する薄膜磁気書込み
    ヘッドの製造方法であって、 前記磁極端領域内に磁極端部を有し且つ前記後部領域内
    に後面部を有する第1の磁極層を形成するステップと、 前記磁極端領域内の前記第1の磁極層上にノッチ構造体
    を形成して前記磁極端領域内にトレンチを形成するステ
    ップと、 前記ノッチ構造体の前記トレンチの内側に少なくとも1
    つの磁極端層を形成するステップと、 前記磁極端領域内に前記ノッチ構造体によってサポート
    された磁極端部を有し且つ前記後部領域内に後面部を有
    する第2の磁極層を、前記少なくとも1つの磁極端層及
    び前記第1の磁極層上に形成するステップと、 前記少なくとも1つの磁極端層を前記第1の磁極層又は
    前記第2の磁極層の何れかに磁気的に接続するステップ
    とから成り、 前記ノッチ構造体は、U字型の層を形成するベース及び
    1対の脚を含み、 前記ベースは、内部前面部、外部後面部及び1対の外部
    側面部を有し、前記各脚は、外部前面部、内部面部及
    び外部側面部を有し、前記ベースの外部側面部は、前記
    各脚の外部側面部と隣接し、 前記各脚の前面部は、エア・ベアリング面の一部を形成
    する共通の平面内に置かれ、 前記ベースの前面部及び前記各脚の内部側面部は、前記
    U字型の層の内側に前記トレンチを形成する、前記製造
    方法。
  9. 【請求項9】前記第1の磁極層上に非磁性体のギャップ
    層を形成するステップを含み、当該ギャップ層上に前記
    ノッチ構造体及び前記少なくとも1つの磁極端層が形成
    されるようにした、請求項8記載の製造方法。
  10. 【請求項10】前記少なくとも1つの磁極端層を形成す
    るステップが、 前記トレンチの内側に第1の磁極端層を形成し、当該第
    1の磁極端層を前記磁極端領域内の前記第1の磁極層に
    磁気的に接続するステップと、 前記トレンチ内の前記第1の磁極端層上にギャップ層を
    形成するステップと、前記トレンチ内の前記ギャップ層
    上に第2の磁極端層を形成し、当該第2の磁極端層を前
    記磁極端領域内の前記第2の磁極層に磁気的に接続する
    ステップとから成る、請求項8記載の製造方法。
  11. 【請求項11】前記ベースの前面部は、実質的に平坦で
    あり且つゼロ・スロート・レベルを形成する平面内に置
    かれる、請求項8記載の製造方法。
  12. 【請求項12】前記ノッチ構造体を形成するステップ
    は、二酸化ケイ素、シリコン、シリコン窒化物及びカー
    ボンを含む異方性エッチング可能な材料のグループから
    選択された材料で前記ノッチ構造体を形成することを含
    む、請求項8記載の製造方法。
JP7012264A 1994-04-19 1995-01-30 薄膜磁気書込みヘッド、読取り/書込み磁気ヘッド、ディスク駆動装置及び薄膜磁気書込みヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP2784431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US229484 1981-01-29
US22948494A 1994-04-19 1994-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296328A JPH07296328A (ja) 1995-11-10
JP2784431B2 true JP2784431B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=22861433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012264A Expired - Fee Related JP2784431B2 (ja) 1994-04-19 1995-01-30 薄膜磁気書込みヘッド、読取り/書込み磁気ヘッド、ディスク駆動装置及び薄膜磁気書込みヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5802700A (ja)
JP (1) JP2784431B2 (ja)
KR (1) KR0149971B1 (ja)

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872693A (en) * 1993-08-10 1999-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having a portion of the upper magnetic core coplanar with a portion of the lower magnetic core
US6198597B1 (en) * 1993-08-10 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having improved magnetic pole structure
JPH08339508A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Nec Corp 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記憶装 置
US5912790A (en) * 1996-03-15 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film magnetic recording-reproducing head having a high recording density and high fidelity
US6047462A (en) * 1996-04-02 2000-04-11 Tdk Corporation Method of making a combined type thin film magnetic head
US5880915A (en) * 1996-10-21 1999-03-09 International Business Machines Corporation Crack resistant magnetic write head
US6305072B1 (en) * 1996-11-28 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing thin film magnetic head
US6034847A (en) * 1996-12-25 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Apparatus and thin film magnetic head with magnetic membrane layers of different resistivity
US5831801A (en) * 1997-01-21 1998-11-03 Yamaha Corporation Thin film magnetic head with special pole configuration
US6091582A (en) * 1997-03-28 2000-07-18 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic recording head with very narrow track width performing high density recording at high driving frequency
JPH10283611A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Hitachi Metals Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2914343B2 (ja) * 1997-04-07 1999-06-28 日本電気株式会社 磁気抵抗効果型複合ヘッド及びその製造方法並びに磁気記憶装置
US5930086A (en) * 1997-05-02 1999-07-27 Storage Technology Corporation Heat exchangeable thin-film recording head element and method for manufacturing same
JPH10334409A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH1116122A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
US6119331A (en) * 1997-07-08 2000-09-19 International Business Machines Corporation Notching the first pole piece of a write head with a notching layer in a combined magnetic head
US20040168302A1 (en) * 1997-10-15 2004-09-02 Tdk Corporation Method for manufacturing thin-film magnetic head
JP3341652B2 (ja) * 1997-10-15 2002-11-05 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3790347B2 (ja) * 1997-11-26 2006-06-28 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6105238A (en) 1997-12-04 2000-08-22 Matsushita-Kotobukie Electronics Industries, Ltd. Method and structure for defining track width on a recording head
JPH11194623A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湿式現像装置
US6130809A (en) * 1998-04-10 2000-10-10 International Business Machines Corporation Write head before read head constructed merged magnetic head with track width and zero throat height defined by first pole tip
US6172848B1 (en) * 1998-04-10 2001-01-09 International Business Machines Corporation Write head with self aligned pedestal shaped pole tips that are separated by a zero throat height defining layer
US6104576A (en) * 1998-04-10 2000-08-15 International Business Machines Corporation Inductive head with reduced height insulation stack due to partial coverage zero throat height defining insulation layer
US6111724A (en) * 1998-04-10 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method of making a magnetic write head with plated self-aligned zero throat height defining layer without reflective notching of a second pole tip
US6055138A (en) * 1998-05-06 2000-04-25 Read-Rite Corporation Thin film pedestal pole tips write head having narrower lower pedestal pole tip
JP2000020916A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Hitachi Ltd 誘導型薄膜磁気ヘッド
JP3721262B2 (ja) 1998-07-23 2005-11-30 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 薄膜磁気ヘッドの製造方法および磁気ヘッド
US6337783B1 (en) 1998-08-12 2002-01-08 International Business Machines Corporation Write head with multi-stitched second pole piece
US6134080A (en) * 1998-08-21 2000-10-17 International Business Machines Corporation Magnetic head with precisely defined zero throat height
US6445536B1 (en) * 1998-08-27 2002-09-03 Read-Rite Corporation Dielectric stencil-defined write head for MR, GMR, and spin valve high density recording heads
JP2000276705A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000276706A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000285411A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3530068B2 (ja) 1999-04-23 2004-05-24 富士通株式会社 薄膜書き込み磁気ヘッドおよびその製造方法
US6944938B1 (en) 1999-05-03 2005-09-20 Western Digital (Fremont), Inc. Method of forming a magnetoresistive device
US6829819B1 (en) 1999-05-03 2004-12-14 Western Digital (Fremont), Inc. Method of forming a magnetoresistive device
JP3843194B2 (ja) 1999-05-19 2006-11-08 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドおよび薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6515824B1 (en) 1999-05-26 2003-02-04 Alps Electric Co., Ltd. Thin film magnetic head adaptable to track narrowing of magnetic recording medium and the method of manufacturing the same
US6762910B1 (en) 1999-06-03 2004-07-13 Western Digital (Fremont), Inc. Data storage and retrieval apparatus with thin film read head having inset extra gap insulation layer and method of fabrication
JP3363841B2 (ja) 1999-06-28 2003-01-08 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3363842B2 (ja) 1999-07-06 2003-01-08 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3363850B2 (ja) 1999-07-06 2003-01-08 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6291138B1 (en) 1999-07-23 2001-09-18 Headway Technologies, Inc. Masking frame plating method for forming masking frame plated layer
US6239948B1 (en) 1999-07-23 2001-05-29 Headway Technologies, Inc. Non-magnetic nickel containing conductor alloys for magnetic transducer element fabrication
JP3854035B2 (ja) 1999-08-06 2006-12-06 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001052309A (ja) 1999-08-06 2001-02-23 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3747135B2 (ja) 1999-08-06 2006-02-22 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3880780B2 (ja) 1999-08-30 2007-02-14 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6317290B1 (en) 1999-08-31 2001-11-13 Read-Rite Corporation Advance pole trim writer with moment P1 and low apex angle
JP3842490B2 (ja) 1999-09-02 2006-11-08 アルプス電気株式会社 記録用薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3440224B2 (ja) * 1999-11-29 2003-08-25 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US6445537B1 (en) 1999-12-02 2002-09-03 Storage Technology Corporation Protective film for minimization of shield and pole tip recession in thin film shielded read heads and write heads
US7002776B2 (en) * 1999-12-06 2006-02-21 Tdk Corporation Thin film magnetic head and method of manufacturing same
US6804878B1 (en) 1999-12-21 2004-10-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of improving the reliability of magnetic head sensors by ion milling smoothing
US6504677B1 (en) 1999-12-28 2003-01-07 Headway Technologies, Inc. Multi-layer stitched write head design for high data rate application
US6594112B1 (en) 2000-01-05 2003-07-15 Seagate Technology Llc Magnetic recording head with a precision throatheight-defining structure
US6423240B1 (en) 2000-01-07 2002-07-23 International Business Machines Corporation Process to tune the slider trailing edge profile
US6477007B1 (en) 2000-01-11 2002-11-05 Seagate Technology Llc Planar writer for merged GMR recording head
US6594122B1 (en) 2000-01-11 2003-07-15 Seagate Technology Llc GMR head with reduced topology for high speed recording with submicron track width
JP3522620B2 (ja) * 2000-01-24 2004-04-26 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6510022B1 (en) 2000-02-15 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method for shaping pole pieces of magnetic heads by chemical mechanical polishing
US6218080B1 (en) 2000-03-06 2001-04-17 Headway Technologies, Inc. Plated flat metal gap for very narrow recording heads
JP2001256610A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP3854031B2 (ja) 2000-03-09 2006-12-06 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2001273788A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2001291210A (ja) 2000-04-03 2001-10-19 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
US6751053B2 (en) 2000-04-03 2004-06-15 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head reliably producing fringing flux at gap layer and method for fabricating the same
US7190553B2 (en) * 2000-04-04 2007-03-13 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head having lower magnetic pole layer and insulator layer behind the lower magnetic pole layer in the direction of height of the pole layer, and method for manufacturing the thin-film magnetic head
US6591480B1 (en) 2000-05-12 2003-07-15 Headway Technologies, Inc. Process for fabricating a flux concentrating stitched head
US6552874B1 (en) 2000-05-17 2003-04-22 Read-Rite Corporation Shared pole magnetic read-write head for achieving optimized erase band width and method of fabricating the same
US7037421B2 (en) * 2000-05-19 2006-05-02 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head having magnetic gap formed of NiP
JP2003535426A (ja) * 2000-06-01 2003-11-25 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 誘電層を備えた磁気記録ヘッド
US6623652B1 (en) 2000-06-14 2003-09-23 International Business Machines Corporation Reactive ion etching of the lapped trailing edge surface of a slider
US6430806B1 (en) 2000-06-23 2002-08-13 Read-Rite Corporation Method for manufacturing an inductive write element employing bi-layer photoresist to define a thin high moment pole pedestal
JP3602038B2 (ja) 2000-07-24 2004-12-15 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
US6563669B1 (en) * 2000-09-13 2003-05-13 Storage Technology Corporation Inverted write head with high-precision track width definition
US6801408B1 (en) 2000-11-02 2004-10-05 Western Digital (Fremont), Inc. Data storage and retrieval apparatus with thin film read head having a planar sensor element and an extra gap and method of fabrication thereof
US6958885B1 (en) 2000-12-21 2005-10-25 Western Digital (Fremont), Inc. Insulation layer structure for inductive write heads and method of fabrication
JP3517208B2 (ja) * 2000-12-26 2004-04-12 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6553644B2 (en) 2001-02-09 2003-04-29 International Business Machines Corporation Fixture, carrier ring, and method for processing delicate workpieces
US6779249B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-24 International Business Machines Corporation Method and device for determining in-process characteristics of fabricated magnetic heads
US6741422B2 (en) * 2001-06-18 2004-05-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method of making magnetic head having narrow pole tip and fine pitch coil
US6722018B2 (en) * 2001-06-18 2004-04-20 International Business Machines Corporation Method of forming a second pole piece of a write head
US6678117B2 (en) 2001-06-18 2004-01-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic transducer with bilayer pole piece structure with improved milling endpoint detection
US6785953B2 (en) 2001-06-18 2004-09-07 International Business Machines Corporation Process of fabricating a write head with protection of a second pole tip thickness
JP2003006813A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Shinka Jitsugyo Kk 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7349179B1 (en) * 2001-07-16 2008-03-25 Western Digital (Fremont), Llc Write head for improved manufacturability larger write field and reduced adjacent track erasure
US6788496B2 (en) * 2001-08-22 2004-09-07 Seagate Technology Llc Narrow top pole of a write element
US7199972B2 (en) * 2001-08-31 2007-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Narrow write head pole tip fabricated by sidewall processing
US6815358B2 (en) 2001-09-06 2004-11-09 Seagate Technology Llc Electron beam lithography method for plating sub-100 nm trenches
US6683749B2 (en) * 2001-12-19 2004-01-27 Storage Technology Corporation Magnetic transducer having inverted write element with zero delta in pole tip width
US6877213B2 (en) * 2002-01-07 2005-04-12 International Business Machines Corporation Feature size reduction in thin film magnetic head using low temperature deposition coating of photolithographically-defined trenches
US6770209B2 (en) * 2002-01-09 2004-08-03 International Business Machines Corporation Isotropic deposition for trench narrowing of features to be created by reactive ion etch processing
US6833976B2 (en) * 2002-05-15 2004-12-21 International Business Machine Corporation Thin film magnetic recording inductive write head with laminated write gap
US6857181B2 (en) * 2002-08-12 2005-02-22 International Business Machines Corporation Method of making a T-shaped write head with less side writing
JP3865308B2 (ja) * 2002-10-02 2007-01-10 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気記録再生装置
US7092206B2 (en) * 2003-06-25 2006-08-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with magnetic layers of differing widths and third pole with reduced thickness
US7133255B2 (en) * 2003-08-27 2006-11-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Magnetic head having magnetic pole with lengthened neck pole tip and coplanar yoke, and method of fabrication thereof
US7199973B2 (en) * 2003-09-26 2007-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording head with trailing shield throat height less than shaping layer distance from ABS
US7111385B2 (en) * 2003-09-30 2006-09-26 Hitachi Global Storage Technologies Method for improving hard bias properties of layers in a magnetoresistive sensor
US20050099727A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Headway Technologies, Inc. Write-head having recessed magnetic material in gap region
US7215511B2 (en) * 2004-03-31 2007-05-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic write head with gap termination less than half distance between pedestal and back gap
US7538977B2 (en) * 2004-04-30 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Method and apparatus for providing diamagnetic flux focusing in a storage device
US8331058B2 (en) * 2004-05-28 2012-12-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing a write head with an improved pole tip to improve overwrite and/or adjacent track interference
US20060096081A1 (en) * 2004-06-30 2006-05-11 Hitachi Global Storage Technologies Methods of making magnetic write heads with use of a resist channel shrinking solution having corrosion inhibitors
US7343666B2 (en) * 2004-06-30 2008-03-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Methods of making magnetic write heads with use of linewidth shrinkage techniques
US7522379B1 (en) 2004-07-30 2009-04-21 Western Digital (Fremont), Llc Write element with recessed pole and heat sink layer for ultra-high density writing
US7379269B1 (en) * 2004-07-30 2008-05-27 Western Digital (Fremont), Llc Write element with reduced yoke length for ultra-high density writing
US7238292B1 (en) 2004-07-30 2007-07-03 Western Digital (Fremont), Inc. Method of fabricating a write element with a reduced yoke length
US7292408B2 (en) * 2004-07-30 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Bilayer coil insulation for magnetic write heads to minimize pole recession
US7263762B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 Hitachi Global Storage Technologies Method for reducing pole height loss in the formation of a write pole for a magnetic write head
US7333296B2 (en) * 2004-10-07 2008-02-19 Headway Technologies, Inc. Magnetic head for perpendicular magnetic recording including pole-layer-encasing layer that opens in the top surface thereof and nonmagnetic conductive layer disposed on the top surface of the pole-layer-encasing layer
US7558020B2 (en) * 2004-11-12 2009-07-07 Headway Technologies, Inc. Thin-film magnetic head structure having a magnetic pole tip with an even width portion method of manufacturing thereof, and thin-film magnetic head having a magnetic pole tip with an even width portion
US7433151B2 (en) * 2004-12-28 2008-10-07 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing magnetic head using magnetic head sub-structure with indicators for indicating the location of the ABS
US7463448B2 (en) * 2005-04-20 2008-12-09 Headway Technologies, Inc. Thin film magnetic head having upper and lower poles and a gap film within a trench
US7536774B2 (en) * 2006-04-07 2009-05-26 Hitachi Global Storage Technologies B.V. Method and apparatus for integrating a stair notch and a gap bump at a pole tip in a write head
US7530159B2 (en) * 2006-06-29 2009-05-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of distortion correction in shrink processes for fabrication of write poles
JP2008204526A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujitsu Ltd 磁気記録ヘッドの製造方法
US9104107B1 (en) 2013-04-03 2015-08-11 Western Digital (Fremont), Llc DUV photoresist process
US11152019B2 (en) * 2019-11-12 2021-10-19 International Business Machines Corporation Write transducer with symmetric yoke structure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614339A (en) * 1970-03-27 1971-10-19 Spin Physics Inc Magnetic transducer with wear resistant pole tips
JPS59104717A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS59124141A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6010409A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US4675986A (en) * 1985-07-29 1987-06-30 International Business Machines Electrical lapping guide for controlling the batch fabrication of thin film magnetic transducers
US4689877A (en) * 1985-08-29 1987-09-01 International Business Machines Corp. Method and apparatus for controlling the throat height of batch fabricated thin film magnetic transducers
JPH0658728B2 (ja) * 1985-10-25 1994-08-03 株式会社日立製作所 薄膜磁気ヘツド
JPS62119716A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Yokogawa Electric Corp 薄膜磁気ヘツド
US4843507A (en) * 1986-12-03 1989-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic head with laminated structure
US5111352A (en) * 1987-07-29 1992-05-05 Digital Equipment Corporation Three-pole magnetic head with reduced flux leakage
US4839197A (en) * 1988-04-13 1989-06-13 Storage Technology Corporation Process for fabricating thin film magnetic recording heads having precision control of the width tolerance of the upper pole tip
US4878290A (en) * 1989-02-13 1989-11-07 International Business Machines Corporation Method for making thin film magnetic head
JPH02294914A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2754804B2 (ja) * 1989-11-20 1998-05-20 松下電器産業株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US5289325A (en) * 1990-12-19 1994-02-22 Integral Peripherals, Inc. Rigid disk drive with dynamic head loading apparatus
US5285340A (en) * 1992-02-28 1994-02-08 International Business Machines Corporation Thin film magnetic head with conformable pole tips
US5282308A (en) * 1992-12-29 1994-02-01 International Business Machines Corporation Thin film planarization process for fabricating magnetic heads employing a stitched pole structure
US5283942A (en) * 1992-12-29 1994-02-08 International Business Machines Corporation Sacrificial layer planarization process for fabricating a narrow thin film inductive head
US5452164A (en) * 1994-02-08 1995-09-19 International Business Machines Corporation Thin film magnetic write head

Also Published As

Publication number Publication date
US5652687A (en) 1997-07-29
KR950030053A (ko) 1995-11-24
JPH07296328A (ja) 1995-11-10
KR0149971B1 (ko) 1999-04-15
US5802700A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784431B2 (ja) 薄膜磁気書込みヘッド、読取り/書込み磁気ヘッド、ディスク駆動装置及び薄膜磁気書込みヘッドの製造方法
US5452164A (en) Thin film magnetic write head
US7070698B2 (en) Methods of fabricating magnetic write heads with side and trailing shield structures
US7436633B2 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly and hard disk system
US20060256471A1 (en) Magnetic writing pole and a perpendicular writing element
JPH0628626A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2007172816A (ja) 垂直磁気記録ヘッド及びサイドシールドの作製方法
US20120026629A1 (en) Magnetic head, manufacturing method therefor, head assembly, and magnetic recording/reproducing apparatus
US6722018B2 (en) Method of forming a second pole piece of a write head
US6490127B1 (en) Thin film magnetic head with diverging pole connection portions
JP3373167B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6667849B2 (en) Thin film magnetic head and the manufacturing method
US6725527B2 (en) Method of making a magnetic head assembly having open yoke write head with highly defined narrow track width
US7463448B2 (en) Thin film magnetic head having upper and lower poles and a gap film within a trench
US11152021B1 (en) Perpendicular magnetic recording (PMR) writer with tunable pole protrusion (TPP) designs for 2 terabytes/platter (TB/P) and beyond
US6469874B1 (en) Method to make a stitched writer for a giant magneto-resistive head
US7372667B2 (en) Thin-film magnetic head, head gimbal assembly with thin-film magnetic head, head arm assembly with head gimbal assembly, magnetic disk drive apparatus with head gimbal assembly and manufacturing method of thin-film magnetic head
JP2000149219A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3499458B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに薄膜コイルの形成方法
US6578252B2 (en) Method of manufacturing a thin film magnetic head
US20120140361A1 (en) Magnetic head, head assembly, and magnetic recording/reproducing apparatus to reduce risk of wide area track erase
JP2001526820A (ja) データトランスデューサ、および薄膜磁気テープ書込ヘッドの後端縁として底部極を利用してデータを書込むための方法
US6940689B2 (en) Thin-film magnetic head comprising a first pole layer having multiple layers including a second layer and a thin-film coil having a portion disposed between the second layer and a coupling portion and method of manufacturing the thin-film magnetic head
JP3639529B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7002776B2 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees