JPH0628626A - 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0628626A
JPH0628626A JP5031771A JP3177193A JPH0628626A JP H0628626 A JPH0628626 A JP H0628626A JP 5031771 A JP5031771 A JP 5031771A JP 3177193 A JP3177193 A JP 3177193A JP H0628626 A JPH0628626 A JP H0628626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
pole tip
magnetic yoke
yoke layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5031771A
Other languages
English (en)
Inventor
Kochan Ju
コーチャン・ジュー
Mohamad T Krounbi
モハマド・ティー・クロウンビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0628626A publication Critical patent/JPH0628626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁極端が正確に位置合せされ、磁極端の幅お
よび厚みが厳密に制御された薄膜磁気ヘッドおよびその
製造方法を提供すること。 【構成】 薄膜磁気ヘッドは、後部ギャップ領域(2
6)からエア・ベアリング表面(ABS)等の検出縁
(24)に延びる第1の磁気ヨーク層(12)と、後部
ギャップ領域で第1の磁気ヨーク層に接触し、第1の磁
気ヨーク層と整列するが第1の磁気ヨーク層から離れた
位置でABSに延びる、第2の磁気ヨーク層(22)と
を備える。単一のフォトリソグラフィによって形成した
幾何形状を有し、第1の磁極端層(16)とギャップ形
成層(18)と第2の磁極端層(20)とを有する磁極
端構造(15)が、ABSで第1の磁気ヨーク層と第2
の磁気ヨーク層の間に位置し、ABSで第1の磁極端層
が第1の磁気ヨーク層に接し、第2の磁極端層が第2の
磁気ヨーク層に接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜磁気ヘッドに関す
るものであり、さらに詳細には、薄膜磁気ヘッド用の改
良された磁極端構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術によれば、薄膜磁気ヘッドと
称する磁気変換器は、永年の間、磁気記録技術の必要条
件を満たしてきた。磁気記録技術では、情報を記録し、
高い信頼度で読み取ることのできる、面積密度を改善す
ることが常に要求されている。このため、薄膜磁気ヘッ
ドの設計は、変化する密度要件を満たすように変化して
きた。
【0003】たとえば、従来の技術の設計を図2に示す
が、この設計では、磁極片同士の位置のずれに伴う問題
を防止するため、基板の上に付着させた第1の磁極片P
1の幅が、第2の磁極片P2の幅よりも大きくなってい
た。サイド読取りおよびサイド書込みの仕様が厳しくな
るにつれて、図3に示すトリミングされた磁極端が使用
されるようになった。この場合、磁極端の幅は、磁極端
の付着精度に限定されなかった。というのは、磁極端
は、たとえばイオン・ミリングにより、磁極端P1とP
2の幅が実質的に同じとなる特定の幅にトリミングされ
ていたためである。しかし、従来のイオン・ミリング工
程では一般に厚いフォトレジストによる処理が必要なた
め、この方法は、レジストの高さと幅のアスペクト比が
非常に高い、狭いトラック幅の用途では使用が限られて
いる。
【0004】複合磁気構造の使用により、薄膜磁気ヘッ
ドの性能を改善しようとする試みがなされている。たと
えば、IBMテクニカル・ディスクロージャ・ブルテ
ン、Vol.15、No.7、1972年12月、p.
2182に、上部フェライト・ブロック2、下部フェラ
イト・ブロック8、パーマロイの後部ギャップ・クロー
ジャ5、ならびにフェライト・ブロックに接触しエア・
ベアリングの表面に延びるパーマロイの磁極片4と10
から磁気回路が形成された、磁気ヘッドが記載されてい
る。
【0005】米国特許第4589042号には、上部お
よび下部磁極片を2段階で付着させる、薄膜誘導ヘッド
が開示されている。1つの段階でヨークを形成した後、
次の段階で磁極端を形成し、したがって、ヨークと磁極
端が異なる磁性材料で形成できる。
【0006】米国特許第4839197号には、下部磁
極をワンピースで形成し、上部磁極はマルチピースで形
成した、薄膜誘導ヘッドが開示されている。第1の部分
は磁極端領域で、その後にコイルを形成し、上部磁極の
残りの部分は磁極端領域および後部ギャップ領域に接し
て形成する。
【0007】これらの参照文献はいずれも、磁極端とギ
ャップ層が別々に形成され、エア・ベアリング表面で磁
気ヨーク層と接触し、その結果、厚い磁極端が精密に形
成される、薄膜磁気ヘッドについては開示していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主目的は、磁
極端が精密に位置合せされ、磁極端の幅および厚みが厳
密に制御できるように、磁極端を磁気回路の残りの部分
とは別の工程で形成した、薄膜磁気ヘッドを提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、薄膜磁
気ヘッドは、後部ギャップ領域から検出縁に延びる第1
の磁気ヨーク層と、後部ギャップ領域で第1磁気ヨーク
層に接触し、第1磁気ヨーク層と整列するが第1磁気ヨ
ーク層から離れた位置で検出縁に延びる第2の磁気ヨー
ク層とを備える。第1の磁極端層とギャップ形成層と第
2の磁極端層を備える磁極端構造が、検出縁で第1磁気
ヨーク層と第2磁気ヨーク層の間に位置し、検出縁で第
1磁極端層は第1磁気ヨーク層に接し、第2磁極端層は
第2磁気ヨーク層に接している。
【0010】この構造は、磁極端の寸法と、磁極端の寸
法を保持する許容誤差が、いずれも非常に精密になる利
点を有する。さらに、他の重要な寸法も更に精密に画定
することができる。その結果、狭いトラックの応用例
で、薄膜磁気ヘッドのサイド読取り特性およびサイド書
込み特性が大幅に改善される。
【0011】
【実施例】図1を参照すると、磁気ディスク記憶システ
ムは、磁気ヘッド・アーム17を備え、少なくとも1個
の磁気ヘッド・サスペンション・アセンブリ13がヘッ
ド・アーム17に取りつけられている。この実施例で
は、1個の磁気ヘッド・サスペンション・アセンブリ1
3がヘッド・アームの上部に取りつけられ、別の磁気ヘ
ッド・サスペンション・アセンブリ13がヘッド・アー
ム17の下部に取りつけられている。各サスペンション
・アセンブリはその端部で磁気ヘッド・スライダ11を
支持し、各磁気ヘッド・スライダ11は、1個または複
数の一般に磁気ヘッドと呼ばれる磁気変換手段を有し、
該磁気変換手段は、変換ギャップが磁気ディスク21の
表面(図では1枚だけ示す)に対して変換が行える位置
関係に置かれている。電気信号が、磁気ヘッドからホス
ト・システムに伝えられ、ホスト・システムで使用され
る。ヘッド・アーム17は、磁気ヘッドが磁気ディスク
21上の各トラックにアクセスできるように、たとえ
ば、ボイス・コイル・モータ等の従来のアクチュエータ
23に取りつけられている。
【0012】本発明によれば、磁極端が精密に位置合せ
され、磁極端の幅および厚みが厳密に制御できるよう
に、磁極端を磁気回路の残りの部分とは異なる工程で形
成した、薄膜磁気ヘッドが提供される。その結果、狭い
トラックの応用例で、薄膜磁気ヘッドのサイド読取り特
性およびサイド書込み特性が大幅に改善される。
【0013】図4および図5は、本発明による磁極端の
好ましい実施例を示す。図4は、磁極端の検出縁を示
し、図5は、ヘッドを所期のスロート高さにラッピング
する前の磁極端の斜視図を示す。この特定の実施例で
は、検出縁はエア・ベアリングの表面(ABS)である
が、本発明が接触記録方式のヘッドにも適用できること
は明らかである。薄膜磁気ヘッド10は、非磁性の基板
14上に付着させた第1の磁気ヨーク層12を備える
(図7参照)。磁極端アセンブリ15は、第1の磁極端
層16とギャップ形成層18と第2の磁極端層20を含
み、第1の磁気ヨーク層12に接触して形成される。ギ
ャップ形成層18は、たとえばNiP、Au、Cu等の
適当な金属で形成する。第1の磁極端層16、ギャップ
形成層18、および第2の磁極端層20は、詳細に後述
するように同じマスクを使用して、同じ一連の工程で形
成する。薄膜磁気ヘッド10の磁気回路は、磁極端アセ
ンブリ15に接触する第2の磁気ヨーク層22で完成す
る。
【0014】理論的計算によれば、サイド読取りおよび
サイド書込みの大部分は、変換ギャップ19からギャッ
プ長Gの数倍以内の所にある磁極端領域で発生する。図
4を参照するに、有効トラック幅Wは、変換ギャップに
おいて磁極端層16と20が重なる領域によって画定さ
れる。サイド読取りおよびサイド書込みの量を許容可能
なレベルに制限するためには、第1の磁気ヨーク層12
の上面からギャップ形成層18までの距離S1が2Gよ
り大きく、第2の磁気ヨーク層22の下面からギャップ
形成層18までの距離S2も2Gより大きくなければな
らない。この磁極端を形成する方法により、互いに精密
に位置合せされ、ギャップ領域での幅Wが精密に等しい
磁極端が得られる。
【0015】完成した薄膜磁気ヘッド10を、図6およ
び図7に示す。ギャップ形成層18(図7)は、磁気媒
体に対して変換を行えるように、好ましくは周知のよう
にエア・ベアリングが形成されるように相互作用する変
換ギャップ19を画定する。このために、非磁性の基板
14は、ディスク・ファイルの動作中に回転する磁気デ
ィスク等の記録媒体に近接して飛翔する、ABS24等
の検出縁を有するスライダとして形成する。
【0016】第1の磁気ヨーク層12および第2の磁気
ヨーク層22は、共にABS24から後部ギャップ・ク
ロージャ26に延びる。2つの磁気ヨーク層12と22
は、ABS24で磁極端アセンブリ15によって分離さ
れ、後部ギャップ領域26で互いに接触する。ABS2
4と後部ギャップ・クロージャ26との間の空間で、2
つの磁気ヨーク層12と22は隔置され、コイル構造2
8用の空間を形成している。コイル構造28と2つの磁
気ヨーク層12および22は、非磁性の電気絶縁材料の
層30、32、34によって分離されている。図6を参
照するに、コイル構造28は、中央部の第1の電気接点
36と外部の電気接点38を有するらせん状の複数の巻
線29を有する。接点36、38は、WRITEおよび
READデータ信号を処理するために、外部配線および
ヘッド回路(図示せず)に接続されている。
【0017】本発明による薄膜磁気ヘッドの代替実施例
10^を図8に示す。この実施例では、第1の磁気ヨー
ク層12は第1の磁極端層16より幅が広く、第2の磁
気ヨーク層22^も第2の磁極端層20より幅が広い。
この実施例では、Al23やSiO2等の絶縁材料を使
って、磁極端アセンブリを画定するマスキング層を形成
する場合に使用される。この実施例では、よりすぐれた
書込みヘッドが形成され、また、第2のヨーク層22^
は磁極端領域で関連する第2の磁極端層20より幅を狭
くする必要がないために形成しやすく、したがって層2
2の磁極端領域での寸法がそれほど重要でなくなる。
【0018】本発明によれば、磁極端アセンブリ15
は、コンフォーマブル(conformable)な磁極端が得ら
れるように形成することができる。ここでコンフォーマ
ブルな磁極端とは、その寸法および形状が実質的に同一
に形成されているものをいう。この設計は、磁極端の寸
法と、磁極端の寸法が保持される許容誤差との両方の精
度が高いという利点がある。他の利点は、他の重要な寸
法が画定できる精度が高い点にある。スロートの高さ
は、薄膜磁気ヘッドにおいて最適な性能を得るために厳
密に制御しなければならない重要な寸法の1つであり、
ABS24からいわゆるゼロ・スロート位置までの寸法
である。図7に示すように、ゼロ・スロート位置とは、
2つの磁気ヨーク層12、22がコイル構造28を包囲
するために広がり始める点である。従来の技術による薄
膜磁気ヘッドでは、ゼロ・スロート位置は、一般に20
〜60度の範囲内のある角度で形成された絶縁層によっ
て画定される。これとは対照的に、本発明では、絶縁層
30が磁極端アセンブリ15の縁部を画定するため、ゼ
ロ・スロート位置40は90度の表面によって画定され
る。したがって、スロートの高さは、従来の技術の設計
での傾斜した縁部に比べてはっきりした縁部が測定基準
となるので、ずっと高い精度で決定できる。
【0019】次に、本発明による薄膜磁気ヘッドの製造
方法について説明する。コンフォーマブルな薄膜磁気ヘ
ッド構造は、図4および図5に示すように、第1の磁気
ヨーク層12と磁極端アセンブリ15と第2の磁気ヨー
ク層22を備える。第1の磁気ヨーク層12を、従来の
メッキ法により所期のヨーク形状にパターン形成する。
次に、同一のレジスト・フレームを使用して電気メッキ
により磁極端アセンブリ15を形成し、それによってそ
れぞれギャップ長の数倍の厚みの磁極端層16、20用
の自己整合構造を形成する。この磁極端アセンブリを第
1の磁気ヨーク層12に「縫いつけ(stitch)」た後、
コイル構造28および絶縁層を形成する。「縫いつけ」
接合は、2層の間に磁気的連続性が確立されるように、
既存の層に密着接触させて層を付着させることによって
形成するものである。最後に第2の磁気ヨーク層22を
第2の磁極端層20に縫いつけると、薄膜磁気ヘッド構
造が完成する。
【0020】本発明による工程順序の特定の実施例を、
図9ないし図14を参照して説明する。この工程順序
は、図3に示す薄膜磁気ヘッドを製造するのに適してい
る。第1の磁気ヨーク層12を、図7に示す基板14上
にメッキにより完全な皮膜として付着させた後、たとえ
ば化学エッチングにより所期の形状にパターン形成す
る。NiFeのメッキ・ベースを付着させ、たとえばフ
ォトレジスト等のパターン形成可能な材料の層を付着さ
せ、パターン形成して、図9に示すような長方形の開口
44を形成する。ここでは、このパターン形成可能な材
料の層そのものは開口44の外形(直方体状)を示すに
とどまる。次に、図10に示すように、NiFe等の適
当な磁性材料で第1の磁極端層16を電気メッキし、N
iP、Au、Cu等の適当な材料で金属の非磁性ギャッ
プ層18を電気メッキし、NiFe等の適当な磁性材料
で第2の磁極端層20を電気メッキして、磁極端アセン
ブリ15をパターン形成可能な層の開口44内に形成す
る。この間、マスクの除去ないし変更は行なわず、単一
のフォトレジスト層が連続して用いられる。次に、図1
1に示すように、パターン形成可能な層の前部を露光し
現像することにより除去して、層42を形成する。この
際、パターン形成可能な層42の後部が残る。磁極端ア
センブリ15の後縁46で、層42を磁極端16、20
と自己整合させる。ここで、後縁46は、開口44の後
壁でもある。ここで層42の他の部分は必らずしも自己
整合する必要はなく、また図11のように直線上とは限
らない。次に、層42をハード・ベーキングして(図1
2)、第1の絶縁層30を形成する。すなわち、層42
が絶縁層30に変わる。この場合は、絶縁層30を、ゼ
ロ・スロート位置(図7の点線40で示す)を形成し画
定する磁極端アセンブリ15の後縁46に自己整合させ
る。次に、コイル構造28(図7参照)を従来の方法で
形成し、絶縁層32および34を形成する。次に、第2
の磁気ヨーク層22をメッキによって形成し、図13に
示すように、この層22を第2の磁極端層20に縫いつ
ける。次に、薄膜磁気ヘッド構造をラッピングして、A
BS24を形成する。得られた構造は図14に示すとお
りである。ここで、図13、図14で磁極端の両側に伸
びる平行な線は磁気ヨーク層12の部分であり、層42
や絶縁層30ではない。
【0021】本発明による製造順序の代替実施例を図1
5ないし図18を参照して説明する。この製造順序は、
図8に示す薄膜磁気ヘッドの製造に適している。第1の
磁気ヨーク層12を、メッキにより完全な皮膜として付
着させた後、たとえば化学エッチングにより所期の形状
にパターン形成する。NiFeのメッキ・ベースを付着
させ、たとえばAl23、SiO2等のパターン形成可
能な絶縁材料の層を付着させ、パターン形成して図15
に示すような長方形の開口44を形成する。次に、図1
6に示すように、NiFe等の適当な磁性材料で第1の
磁極端層16を電気メッキし、NiP、Au、Cu等の
適当な材料で金属の非磁性ギャップ層18を電気メッキ
し、NiFe等の適当な磁性材料で第2の磁極端層20
を電気メッキして、磁極端アセンブリ15を開口44内
に形成する。磁極端アセンブリ15の後縁46で、層4
2を磁極端16、20と自己整合させる。層42はヘッ
ド中に残り、第1の絶縁層30^を形成する。この場合
は、絶縁層30^を、ゼロ・スロート位置を形成する磁
極端アセンブリ15の後縁46に自己整合させる。次
に、コイル構造28(図7参照)を従来の方法で形成
し、絶縁層32および34を形成する。次に、第2の磁
気ヨーク層22^をメッキによって形成し、図17に示
すように、この層22^を第2の磁極端層20に縫いつ
ける。次に、薄膜磁気ヘッド構造をラッピングして、A
BS24を形成する。得られた構造は図18に示すとお
りである。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、磁
極端が正確に位置合せされ、磁極端の幅および厚みが厳
密に制御された、薄膜磁気ヘッドが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気ディスク記憶システムの概略斜視図であ
る。
【図2】従来の技術による薄膜磁気ヘッドの第1の実施
例の、磁極端のエア・ベアリング表面を示す図である。
【図3】従来の技術による薄膜磁気ヘッドの第2の実施
例の、磁極端のエア・ベアリング表面を示す図である。
【図4】本発明による薄膜磁気ヘッドの、磁極端のエア
・ベアリング表面を示す図である。
【図5】本発明による薄膜磁気ヘッドの、磁極端の斜視
図である。
【図6】本発明による薄膜磁気ヘッドの平面図である。
【図7】図6の線6−6に沿った断面図である。
【図8】本発明による薄膜磁気ヘッドの代替実施例の、
磁極端のエア・ベアリング表面を示す図である。
【図9】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造す
る一連の工程の一つを示す斜視図である。
【図10】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する一連の工程の一つを示す斜視図である。
【図11】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する一連の工程の一つを示す斜視図である。
【図12】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する一連の工程の一つを示す斜視図である。
【図13】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する一連の工程の一つを示す斜視図である。
【図14】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する一連の工程の一つを示す斜視図である。
【図15】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する工程順序の代替実施例の一連の工程の一つを示す斜
視図である。
【図16】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する工程順序の代替実施例の一連の工程の一つを示す斜
視図である。
【図17】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する工程順序の代替実施例の一連の工程の一つを示す斜
視図である。
【図18】本発明による薄膜磁気ヘッドの磁極端を製造
する工程順序の代替実施例の一連の工程の一つを示す斜
視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モハマド・ティー・クロウンビー アメリカ合衆国95120、カリフォルニア州 サンノゼ、パソ・ロス・セリトス 6238

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後部ギャップ領域から検出縁まで延びる第
    1の磁気ヨーク層と、 上記後部ギャップ領域において上記第1の磁気ヨーク層
    に接し、上記第1の磁気ヨーク層と整列するが上記第1
    磁気ヨーク層から離れた位置で上記検出縁まで延びる第
    2の磁気ヨーク層と、 それぞれの幅が実質的に等しい第1の磁極端層とギャッ
    プ形成層と第2の磁極端層から成る磁極端構造とを備
    え、 上記磁極端構造は、上記第1の磁気ヨーク層と第2の磁
    気ヨーク層の間に位置していて、上記検出縁からゼロ・
    スロート位置まで延びており、上記第1磁極端層は上記
    検出縁から上記ゼロ・スロート位置まで上記第1磁気ヨ
    ーク層に接しており、上記第2磁極端層は上記検出縁か
    ら上記ゼロ・スロート位置まで上記第2磁気ヨーク層に
    接していることを特徴とする、 磁気回路を有する薄膜磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】上記第1の磁気ヨーク層は上記検出縁にお
    いて上記磁極端構造より幅が広くされており、上記第2
    の磁気ヨーク層は上記検出縁において上記磁極端構造よ
    り幅が狭くされていることを特徴とする、請求項1の薄
    膜磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】上記第1および第2の磁気ヨーク層は上記
    検出縁において上記磁極端構造より幅が広くされている
    ことを特徴とする、請求項2の薄膜磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】上記ギャップ形成層はギャップ長Gの変換
    ギャップを画定し、上記第1および第2の磁極端層の厚
    みは2Gより厚くされていることを特徴とする、請求項
    2の薄膜磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】上記ゼロ・スロート位置は上記検出縁から
    延びる上記磁極端構造の縁部によって画定されることを
    特徴とする、請求項1の薄膜磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】後部ギャップ領域から検出縁まで延びる第
    1の磁気ヨーク層を付着させる工程と、 それぞれ幅が実質的に等しい第1の磁極端層とギャップ
    形成層と第2の磁極端層とから成る磁極端構造を順次付
    着するにあたって、上記第1の磁極端層が上記検出縁で
    上記第1の磁気ヨーク層に接触するような位置に付着さ
    せる工程と、 上記後部ギャップ領域で上記第1の磁気ヨーク層に接
    し、上記検出縁で上記第2の磁極端層と接触する第2の
    磁気ヨーク層を付着させる工程とを含む、 薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】さらに、上記第1の磁気ヨーク層の上にパ
    ターン形成可能な層を付着させ、上記パターン形成可能
    な層をパターン形成して、上記検出縁の近くで上記第1
    の磁気ヨーク層の一部と位置合せされた開口を形成する
    工程を含む、請求項6の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】さらに、上記開口によって上記磁極端構造
    を画定する工程を含む、請求項7の薄膜磁気ヘッドの製
    造方法。
  9. 【請求項9】上記磁極端構造の、上記後部ギャップ領域
    に最も近接した縁部が、ゼロ・スロート位置を画定する
    ことを特徴とする、請求項7の薄膜磁気ヘッドの製造方
    法。
  10. 【請求項10】上記第1および第2の磁気ヨーク層が、
    上記ゼロ・スロート位置から上記後部ギャップ領域に向
    かって延びる領域で隔置され、上記の隔置された領域内
    に、上記第1の磁気ヨーク層および上記第2の磁気ヨー
    ク層から電気的に絶縁されたコイル構造を形成すること
    を特徴とする、請求項9の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  11. 【請求項11】上記パターン形成可能な層がフォトレジ
    スト材料であり、 当該フォトレジスト材料をハード・ベーキングして上記
    ヘッド内に上記コイル構造用の上記電気的絶縁層の一部
    として残すことを特徴とする、請求項9の薄膜磁気ヘッ
    ドの製造方法。
JP5031771A 1992-02-28 1993-02-22 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JPH0628626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/843,676 US5285340A (en) 1992-02-28 1992-02-28 Thin film magnetic head with conformable pole tips
US843676 1992-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628626A true JPH0628626A (ja) 1994-02-04

Family

ID=25290697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031771A Pending JPH0628626A (ja) 1992-02-28 1993-02-22 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5285340A (ja)
EP (1) EP0558195B1 (ja)
JP (1) JPH0628626A (ja)
KR (1) KR930018474A (ja)
DE (1) DE69302725T2 (ja)
SG (1) SG43718A1 (ja)
TW (1) TW202512B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225917A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気書込みヘッド及びその製造方法
JPH07296328A (ja) * 1994-04-19 1995-11-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気書込みヘッド及びその製造方法
WO2000017861A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Fujitsu Limited Tete magnetique d'ecriture par induction a couche mince, et procede de fabrication correspondant
WO2000017862A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Fujitsu Limited Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique de pointe, et procede de fabrication correspondant
US6072670A (en) * 1997-04-03 2000-06-06 Hitachi Metals, Ltd. Thin film magnetic head having a pair of magnetic poles formed on substrate through a magnetic gap layer
US6151193A (en) * 1997-05-27 2000-11-21 Tdk Corporation Thin film magnetic head
US6289578B1 (en) 1997-05-29 2001-09-18 Tdk Corporation Method of manufacturing a thin film magnetic head having a write element with aligned pole tips
US6404588B1 (en) 1999-04-23 2002-06-11 Fujitsu Limited Thin film magnetic head having magnetic yoke layer connected to magnetic yoke piece of reduced width
US6901651B2 (en) * 2000-11-10 2005-06-07 Tdk Corporation Method of manufacturing thin-film magnetic head
US7088549B1 (en) 1999-08-06 2006-08-08 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head having a high recording density and frequency
US7248435B2 (en) 2003-05-14 2007-07-24 Tdk Corporation Thin-film magnetic head with gap and pole portion layers having cross sections of the same shapes and predetermined parameter ranges
US7289296B2 (en) 2000-05-19 2007-10-30 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head having magnetic gap formed of NiP
US7321480B2 (en) 2003-09-11 2008-01-22 Tdk Corporation Thin-film magnetic head having magnetic layers of different thicknesses and fabrication method for same

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69117323T2 (de) 1990-04-16 1996-07-11 Hitachi Ltd Dünnfilm-Magnetkopf mit schmaler Spurbreite und dessen Herstellungsverfahren
MY121538A (en) * 1993-04-30 2006-02-28 Victor Company Of Japan Thin film magnetic head
US5872693A (en) * 1993-08-10 1999-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having a portion of the upper magnetic core coplanar with a portion of the lower magnetic core
US6198597B1 (en) * 1993-08-10 2001-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film magnetic head having improved magnetic pole structure
US5633771A (en) 1993-09-29 1997-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect type head and separate recording-reproducing type magnetic head
US5748417A (en) * 1994-08-26 1998-05-05 Aiwa Research And Development, Inc. Thin film magnetic head including layered magnetic side poles
EP0835507A4 (en) * 1995-06-05 1998-09-09 Quantum Peripherals Colorado ENHANCED FLOW WRITING TRANSDUCER AND ITS MANUFACTURING METHOD IN CONJUNCTION WITH SHARED SCREENS ON MAGNETORESISTANT READING HEADS
US5615069A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Seagate Technology, Inc. Thin-film transducer design for undershoot reduction
US6103073A (en) * 1996-07-15 2000-08-15 Read-Rite Corporation Magnetic thin film head zero throat pole tip definition
JP3884110B2 (ja) * 1996-10-09 2007-02-21 株式会社東芝 陰極線管
US5831801A (en) * 1997-01-21 1998-11-03 Yamaha Corporation Thin film magnetic head with special pole configuration
US6119331A (en) * 1997-07-08 2000-09-19 International Business Machines Corporation Notching the first pole piece of a write head with a notching layer in a combined magnetic head
US6031695A (en) * 1997-09-05 2000-02-29 International Business Machines Corporation Combined read head and write head with non-magnetic electrically conductive layer on upper pole tip thereof
US20040168302A1 (en) * 1997-10-15 2004-09-02 Tdk Corporation Method for manufacturing thin-film magnetic head
JP3341652B2 (ja) 1997-10-15 2002-11-05 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6105238A (en) * 1997-12-04 2000-08-22 Matsushita-Kotobukie Electronics Industries, Ltd. Method and structure for defining track width on a recording head
US6024886A (en) * 1997-12-05 2000-02-15 Headway Technologies, Inc. Planarizing method for fabricating an inductive magnetic write head for high density magnetic recording
US20020067570A1 (en) * 1997-12-12 2002-06-06 Yoshitaka Sasaki Thin film magnetic head recessed partially into substrate and including plantarization layersi
US5901432A (en) * 1997-12-24 1999-05-11 International Business Machines Corporation Method for making a thin film inductive write head having a pedestal pole tip and an electroplated gap
US6158107A (en) * 1998-04-02 2000-12-12 International Business Machines Corporation Inverted merged MR head with plated notched first pole tip and self-aligned second pole tip
US6130809A (en) * 1998-04-10 2000-10-10 International Business Machines Corporation Write head before read head constructed merged magnetic head with track width and zero throat height defined by first pole tip
US6445536B1 (en) * 1998-08-27 2002-09-03 Read-Rite Corporation Dielectric stencil-defined write head for MR, GMR, and spin valve high density recording heads
JP3503874B2 (ja) 1998-09-29 2004-03-08 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6291138B1 (en) 1999-07-23 2001-09-18 Headway Technologies, Inc. Masking frame plating method for forming masking frame plated layer
US6239948B1 (en) 1999-07-23 2001-05-29 Headway Technologies, Inc. Non-magnetic nickel containing conductor alloys for magnetic transducer element fabrication
US6317290B1 (en) 1999-08-31 2001-11-13 Read-Rite Corporation Advance pole trim writer with moment P1 and low apex angle
JP3499164B2 (ja) 1999-09-24 2004-02-23 株式会社東芝 磁気ヘッド、その製造方法及び垂直磁気記録装置
US6385008B1 (en) 1999-12-16 2002-05-07 International Business Machines Corporation Reduction of magnetic side writing in thin film magnetic heads using negative profiled pole tips
US6404601B1 (en) 2000-01-25 2002-06-11 Read-Rite Corporation Merged write head with magnetically isolated poletip
US6510022B1 (en) * 2000-02-15 2003-01-21 International Business Machines Corporation Method for shaping pole pieces of magnetic heads by chemical mechanical polishing
JP3565492B2 (ja) 2000-02-17 2004-09-15 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
US6218080B1 (en) 2000-03-06 2001-04-17 Headway Technologies, Inc. Plated flat metal gap for very narrow recording heads
WO2001086671A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a magnetic element
US6633453B1 (en) * 2000-09-01 2003-10-14 International Business Machines Corporation Shallow recessed T-head with reduced side-writing and method for making the same
JP3929697B2 (ja) 2000-12-07 2007-06-13 アルプス電気株式会社 磁気記録素子およびその製造方法
US6839305B2 (en) * 2001-02-16 2005-01-04 Neil Perlman Habit cessation aide
US7199972B2 (en) * 2001-08-31 2007-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Narrow write head pole tip fabricated by sidewall processing
US6721138B1 (en) 2001-10-24 2004-04-13 Western Digital (Fremont), Inc. Inductive transducer with stitched pole tip and pedestal defining zero throat height
US6857181B2 (en) * 2002-08-12 2005-02-22 International Business Machines Corporation Method of making a T-shaped write head with less side writing
JP2004127457A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sony Corp 薄膜磁気ヘッド及び磁気テープ装置
US6989964B2 (en) 2003-06-16 2006-01-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head having a pole piece with a double pedestal structure
US7092206B2 (en) * 2003-06-25 2006-08-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic head with magnetic layers of differing widths and third pole with reduced thickness
US7199973B2 (en) * 2003-09-26 2007-04-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording head with trailing shield throat height less than shaping layer distance from ABS
US7265942B2 (en) * 2004-03-30 2007-09-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Inductive magnetic head with non-magnetic seed layer gap structure and method for the fabrication thereof
US7215511B2 (en) * 2004-03-31 2007-05-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic write head with gap termination less than half distance between pedestal and back gap
US20060096081A1 (en) * 2004-06-30 2006-05-11 Hitachi Global Storage Technologies Methods of making magnetic write heads with use of a resist channel shrinking solution having corrosion inhibitors
JP2008041140A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Fujitsu Ltd 磁気ヘッドおよび記録媒体駆動装置
US8547665B2 (en) * 2008-01-03 2013-10-01 International Business Machines Corporation Magnetic head having a material formed in one or more recesses extending into the media support surface of at least one of the substrate and the closure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294914A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド
JPH02308407A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Canon Inc 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888814A (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
US4589042A (en) * 1983-06-27 1986-05-13 International Business Machines Corporation Composite thin film transducer head
US4839197A (en) * 1988-04-13 1989-06-13 Storage Technology Corporation Process for fabricating thin film magnetic recording heads having precision control of the width tolerance of the upper pole tip
JPH0810485B2 (ja) * 1989-03-20 1996-01-31 株式会社日立製作所 磁気ディスク装置及びこれに搭載する薄膜磁気ヘッドとその製造方法並びに情報の書込み・読出方法
JPH03134808A (ja) * 1989-10-19 1991-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294914A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド
JPH02308407A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Canon Inc 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225917A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気書込みヘッド及びその製造方法
JPH07296328A (ja) * 1994-04-19 1995-11-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気書込みヘッド及びその製造方法
US6072670A (en) * 1997-04-03 2000-06-06 Hitachi Metals, Ltd. Thin film magnetic head having a pair of magnetic poles formed on substrate through a magnetic gap layer
US6151193A (en) * 1997-05-27 2000-11-21 Tdk Corporation Thin film magnetic head
US6289578B1 (en) 1997-05-29 2001-09-18 Tdk Corporation Method of manufacturing a thin film magnetic head having a write element with aligned pole tips
WO2000017862A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Fujitsu Limited Tete magnetique a couche mince a pole sous-magnetique de pointe, et procede de fabrication correspondant
WO2000017861A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Fujitsu Limited Tete magnetique d'ecriture par induction a couche mince, et procede de fabrication correspondant
US6404588B1 (en) 1999-04-23 2002-06-11 Fujitsu Limited Thin film magnetic head having magnetic yoke layer connected to magnetic yoke piece of reduced width
US7088549B1 (en) 1999-08-06 2006-08-08 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head having a high recording density and frequency
US7289296B2 (en) 2000-05-19 2007-10-30 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head having magnetic gap formed of NiP
US6901651B2 (en) * 2000-11-10 2005-06-07 Tdk Corporation Method of manufacturing thin-film magnetic head
US7248435B2 (en) 2003-05-14 2007-07-24 Tdk Corporation Thin-film magnetic head with gap and pole portion layers having cross sections of the same shapes and predetermined parameter ranges
US7321480B2 (en) 2003-09-11 2008-01-22 Tdk Corporation Thin-film magnetic head having magnetic layers of different thicknesses and fabrication method for same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69302725T2 (de) 1996-11-28
DE69302725D1 (de) 1996-06-27
SG43718A1 (en) 1997-11-14
EP0558195A1 (en) 1993-09-01
US5285340A (en) 1994-02-08
TW202512B (en) 1993-03-21
EP0558195B1 (en) 1996-05-22
KR930018474A (ko) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628626A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2784431B2 (ja) 薄膜磁気書込みヘッド、読取り/書込み磁気ヘッド、ディスク駆動装置及び薄膜磁気書込みヘッドの製造方法
US5649351A (en) Method of making thin film magnetic write head
US5703740A (en) Toroidal thin film head
US5559654A (en) Narrow track thin film head for high track density recording
EP0012913B1 (en) A method of making a thin film magnetic head and a head so made
US5163218A (en) Method of making integrated magnetic read/write head/flexure/conductor structure
US4839197A (en) Process for fabricating thin film magnetic recording heads having precision control of the width tolerance of the upper pole tip
US4321641A (en) Thin film magnetic recording heads
US6081408A (en) Magnetoresistive read/write head having reduced write fringing and method for manufacturing same
US5472736A (en) Method of making a bi-level coil for a thin film magnetic transducer
JP2667374B2 (ja) 磁気ディスク記憶システムのための薄膜型磁気トランスジューサの製造方法
US6158108A (en) Method of making magnetic head with vialess lead layers from MR sensor to pads
JPH117615A (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
US20050007697A1 (en) Magnetic transducer with pedestal pole piece structure
JPH04356707A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US6747842B2 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
US5727308A (en) Thin film magnetic head and method of fabrication
JP2002170208A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6180513A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH04362505A (ja) 薄膜磁気読み出し/書き込みヘッド及び磁気記録システム
JP2000207709A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0721515A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5888817A (ja) 複合薄膜磁気ヘツド
Zak et al. Design and performance of a recessed thin film inductive transducer