JP2743391B2 - 半導体メモリの製造方法 - Google Patents

半導体メモリの製造方法

Info

Publication number
JP2743391B2
JP2743391B2 JP63212159A JP21215988A JP2743391B2 JP 2743391 B2 JP2743391 B2 JP 2743391B2 JP 63212159 A JP63212159 A JP 63212159A JP 21215988 A JP21215988 A JP 21215988A JP 2743391 B2 JP2743391 B2 JP 2743391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
semiconductor
forming
mis transistor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63212159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260163A (ja
Inventor
孟史 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63212159A priority Critical patent/JP2743391B2/ja
Priority to KR1019890011920A priority patent/KR0142575B1/ko
Priority to EP89308540A priority patent/EP0356218B1/en
Priority to DE68922254T priority patent/DE68922254T2/de
Publication of JPH0260163A publication Critical patent/JPH0260163A/ja
Priority to US07/644,448 priority patent/US5102819A/en
Priority to US08/804,747 priority patent/US5892256A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2743391B2 publication Critical patent/JP2743391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/33DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor extending under the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.従来技術 D.発明が解決しようとする問題点 E.問題点を解決するための手段 F.作用 G.実施例[第1図、第2図] H.発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明は半導体メモリの製造方法、特にMISトランジ
スタと容量素子でメモリセルが構成された半導体メモリ
の製造方法に関する。
(B.発明の概要) 本発明は、セル間の漏れ電流を小さくし、ビット線の
容量を小さくし、ソフトエラーを生じにくくし、容量素
子の電極電位(プレート電位)を任意に設定することが
できるようにした半導体メモリの製造方法において、 セルを構成するMISトランジスタが形成されるSOI領域
を結晶性の優れた半導体基板によって形成するため、 第1の半導体基板の表面に後でMISトランジスタが形
成される半導体領域となる凸部を選択エッチングにより
形成し、該半導体基板の表面に絶縁層を形成し、該絶縁
層に上記半導体基板の凸部表面を露出させるコンタクト
ホールを形成し、該絶縁層上に上記コンタクトホールを
通じて上記半導体基板の凸部表面に接続される電極層を
形成し、該電極層表面に誘電体膜を形成し、該電極層を
上記誘電体膜を介して覆う半導体層を絶縁層上に形成
し、該半導体層の表面を平坦化したうえで該表面に第2
の半導体基板を接着し、該第1の半導体基板をその裏側
から上記凸部が半導体領域として残存するように除去
し、該第1の半導体基板の残存した半導体領域にMISト
ランジスタを形成することを特徴とする。
(C.従来技術) 最も集積密度を高くすることのできる半導体メモリ
は、メモリセルを一つの情報蓄積用容量素子とアクセス
トランジスタで構成したダイナミックRAMであり、この
ダイナミックRAMは種々の電子装置に非常に多く用いら
ており、そして、技術開発も非常に盛んで、特公昭60−
19596号公報、特公昭60−19597号公報等により開発の成
果が公表されている。
ダイナミックRAMは、月刊Semiconducor World1988.2
月号31〜36頁「4M,16MDRAMの行方−積層容量と溝形容量
−」に記載されているように、半導体基板表面上に積層
タイプの容量素子を形成した積層容量型のものと、半導
体基板に形成したトレンチ容量素子を形成した溝形容量
型のものとに大別されるが、現在最も高集積化を図るこ
とができるものとして注目されているのは、半導体基板
のトレンチに溝形容量を形成し、その溝形容量の真上に
アクスセストランジスタを形成した構造の溝形容量タイ
プのスターティックRAMであり、これは上記月刊誌の36
頁に断面構造が図示されている。
(D.発明が解決しようとする問題点) ところで、上述の溝形容量の真上にアクセストランジ
スタを形成した構造のものは、例えばp+型半導体基板上
のp-型エピタキシャル成長層にアクセスMISトランジス
タのn型ソース・ドレイン領域(容量素子側の領域)が
形成されており、メモリセル間の間隔を狭くした場合に
は1つのセルの上記n型領域からp型エピタキシャル成
長層内を延びる空乏層が、隣りのセルのn型ソース・ド
レイン領域(容量素子側の領域)から延びた空乏層にぶ
つかってしまう可能性がある。従って、構造的に微細化
することができたとしても電気的には漏洩電流の増大と
いう問題があり、結局セル間の間隔が充分に狭くできな
いという問題が生じる。
また、従来のものは一般にバルクシリコンMOSタイプ
のものであるので、ビット線と基板との間の寄生容量を
小さくすることが難しく、そのため集積性に優れている
オープンビット構成はその反面耐ノイズ性に弱いので採
用し難くなり、その点でも高集積化が抑制されてしま
う。
そして、溝形容量タイプのものは必然的にソフトエラ
ーに弱いし、また、プレートに任意のバイアス電圧(例
えば1/2VCC)を印加することができないという問題を有
している。
そこで、本願発明者は、このような問題点を解決すべ
く、具体的には、セル間の漏れ電流を小さくし、ビット
線の容量を小さくし、ソフトエラーを生じにくくし、容
量素子の電極電位(プレート電位)を任意に設定するこ
とができるようにするべく、半導体基板上の絶縁層の表
面にMISトランジスタが形成された半導体領域を配置
し、半導体基板のMISトランジスタの下側にあたる部分
に半導体基板自身を一方の電極とする容量素子を設け、
該電極と誘電体膜を介して対向する他方の電極を上記絶
縁層に形成したコンタクトホールを通して上記半導体領
域のMISトランジスタに接続した半導体メモリを案出し
た。
なぜならば、このような半導体メモリによれば、第1
に、各MISトランジスタ間は半導体基板上の絶縁層によ
り分離されているのでセル間の漏洩電流を飛躍的に低減
することができ、そして、SOI構造であり、MISトランジ
スタ側と半導体基板との間には絶縁層が介在しているの
でMISトランジスタ側に設けられているビット線と基板
との間の容量を小さくすることができ、従って、ノイズ
に強くすることができるので、集積性に優れるオープン
ビット構成の採用が可能になり、延いては、半導体メモ
リのより高集積化を図ることができるからである。
第2に、かかる半導体メモリによれば、容量素子が形
成された半導体基板の表面には絶縁層が形成されており
これがアルファ線の侵入を阻むので耐ソフトエラー性が
強くなり、また、半導体基板は電気的には半導体メモリ
の他の構成要素とのいずれにも接続されておらず独立性
を有しているので、任意のバイアス電位(例えば1/2
VCC)を与えることができ、延いては誘電体膜に印加さ
れる電圧を低くすることができるからである。
第3に、かかる半導体メモリによれば、アクセスMIS
トランジスタの下側に容量素子が形成されているので集
積密度を高くすることができるからである。
しかし、一般にSOI構造を採ると、絶縁膜上のMISトラ
ンジスタが形成されるシリコンは、絶縁膜上にシリコン
を気相成長させる結果、半導体基板に比較して結晶性が
悪く、結晶欠陥も多くなる。このようなシリコン領域に
形成したMISトランジスタはリーク電流が大きい等特性
が悪い。そして、リーク電流が大きい等特性が悪いこと
は必然に各メモリセルの特性の低さに繋がる。
本発明はこのような問題を解決すべく為されたもの
で、半導体基板上の絶縁層の表面にMISトランジスタが
形成された半導体領域を配置し、半導体基板のMISトラ
ンジスタの下側にあたる部分に半導体基板自身を一方の
電極とする容量素子を設け、該電極と誘電体膜を介して
対向する他方の電極を上記絶縁層に形成したコンタクト
ホールを通して上記半導体領域のMISトランジスタに接
続した半導体メモリの該MISトランジスタが形成される
該半導体領域を半導体基板により構成することができる
製造方法を提供することを目的とする。
(E.問題点を解決するための手段) 本発明半導体メモリの製造方法は、上記問題を解決す
るため、第1の半導体基板の表面に後でMISトランジス
タが形成される半導体領域となる凸部を選択エッチング
により形成し、該半導体基板の表面に絶縁層を形成し、
該絶縁層に上記半導体基板の凸部表面を露出させるコン
タクトホールを形成し、該上記絶縁層上に上記コンタク
トホールを通じて上記半導体基板の凸部表面に接続され
る電極層を形成し、該電極層表面に誘電体膜を形成し、
該電極層を上記誘電体膜を介して覆う半導体層を絶縁層
上に形成し、該半導体層の表面を平坦化したうえで該表
面に第2の半導体基板を接着し、該第1の半導体基板を
その裏側から上記凸部が半導体領域として残存するよう
に除去し、該第1の半導体基板の残存した半導体領域に
MISトランジスタを形成することを特徴とする。
(F.作用) 本発明半導体メモリの製造方法によれば、第1の半導
体基板の選択的エッチングにより形成した凸部をMISト
ランジスタを形成する半導体領域として確保し、該基板
表面にSOIのIにあたる絶縁層、コンタクトホール、容
量素子の電極層、誘電体膜、電極層を成す半導体層等の
形成を終えた後、該半導体層に第2の半導体基板を張り
合わせ、第1の半導体基板を反絶縁層側の面から研磨し
てその上記半導体領域を露出させ、該露出した半導体領
域にMISトランジスタを形成するので、MISトランジスタ
を第1の半導体基板だった部分である半導体領域に形成
することができる。
従って、SOI構造を有しつつもMISトランジスタを半導
体基板を成していた結晶性の良い半導体領域に形成する
ことができ、良好なMISトランジスタを得ることができ
る。
(G.実施例)[第1図、第2図] 以下、本発明半導体メモリの製造方法を図示実施例に
従って詳細に説明する。
第1図は本発明製造方法により製造される半導体メモ
リの一例を示す断面図である。
図面において、1はシリコン半導体基板、2は該半導
体基板1上に形成された多結晶シリコン層、3は該多結
晶シリコン層2の表面に形成されたSiO2からなる絶縁
層、4は該絶縁層3の表面部に選択的に形成された凹
部、5は該凹部4内に形成されたシリコン半導体領域で
あり、上記半導体基板1及び多結晶シリコン層2と絶縁
層3と、該半導体領域5とでSOI構造を成している。
上記半導体領域5にはアクセスMISトランジスタが形
成されており、6、7、7は該MISトランジスタのソー
ス・ドレイン領域で、そのうち6はビット線と接続され
る領域、7、7は容量素子と接続される領域である。
8、8は絶縁層3にこれを貫通するように形成されたコ
ンタクトホールで、上記ソース・ドレイン領域7、7の
底面から下方へ延びており、該コンタクトホール8、8
に多結晶シリコン層9、9が充填されている。10、10は
多結晶シリコン層2表面部のソース・ドレイン領域7、
7の下側にあたる部分に形成9、9を介してソース・ド
レイン領域7、7に接続されている。
11、11は該多結晶シリコン層10、10と多結晶シリコン
層2との間に介在せしめられた誘電体膜で、例えばSiO2
からなるが、例えばSiO2、SiN、SiO2の三層構造(ONO構
造)にしても良い。しかして、半導体基板1、多結晶シ
リコン層2と、誘電体膜11、11と、多結晶シリコン層1
0、10とによって情報蓄積用の容量素子が構成され、半
導体基板1、多結晶シリコン層2がこの半導体メモリの
第1の電極を成し、多結晶シリコン層10、10が第2の電
極を成す。そして、この第2の電極を成す多結晶シリコ
ン層10、10は上記コンタクトホール8、8内の多結晶シ
リコン層9、9を介して上記MISトランジスタのソース
・ドレイン領域7、7に電気的に接続されている。
12、12はMISトランジスタのゲート酸化膜、13、13は
例えば多結晶シリコンあるいはポリサイドからなるゲー
ト電極、14は層間絶縁膜、15は該層間絶縁膜14にソース
・ドレイン領域6が露出するように形成されたビット線
コンタクト用コンタクトホール、16は例えばアルミニウ
ムあるいはポリサイドからなるビット線で、該ビット線
16はコンタクトホール15を通してソース・ドレイン領域
6に接続されている。
このような半導体メモリは、メモリセル間が絶縁層3
によって分離されており、一般の溝形容量タイプのダイ
ナミックRAMにおけるようなセル間の漏洩は全くない。
そして、SOI構造であるので、ビット線16と半導体基
板1との間の静電容量を非常に小さくすることができ
る。従って、耐ノイズ性を高めることができ、延いては
より集積性に優れたオープンビット構成の採用が可能と
なる。
また、SOI構造の半導体基板側に容量素子が形成さ
れ、容量素子へのアルファ線の侵入を絶縁層により阻む
ことができるので、耐ソフトエラー性が高くなる。
更に、本半導体メモリは半導体基板1、多結晶シリコ
ン層2が他のどれとも電気的に接続されていないので、
この半導体基板1、多結晶シリコン層2に任意のバイア
ス電圧を印加することができる。従って、電源電圧VCC
の2分の1の電圧1/2VCCを半導体基板1にプレート電圧
として印加することにより誘電体膜11に加わる電圧を半
減し、S/Nの向上、誘電体膜の信頼性の向上を図ること
ができる。
しかも、本半導体メモリは、アクセスMISトランジス
タの下側に容量素子が形成されているので、集積密度も
高くすることができ、16Mビット更には64Mビットのスタ
ーティックRAMを実現する可能性を有している。
第2図(A)乃至(K)は第1図に示した半導体メモ
リの製造方法、即ち本発明半導体メモリの製造方法の一
つの実施例を工程順に示すものである。
(A)第1のシリコン半導体基板17を用意し、該半導体
基板17の表面部を選択的にエッチング(深さ例えば0.1
μm)することにより凸部18を形成する。第2図(A)
は凸部18形成後の状態を示す。この第1の半導体基板17
は第1図に示した半導体基板1とは全く別の半導体基板
であり、最終的には凸部18がMISトランジスタの形成さ
れた半導体領域5(第1図参照)として残るだけで他は
除去される。
(B)次に、第2図(B)に示すように第1の半導体基
板17の表面上にSiO2からなる絶縁層3を形成する。
(C)次に、同図(C)に示すように絶縁層3に選択的
エッチングによりコンタクトホール8、8を形成して凸
部18表面(これは半導体領域5の裏面にあたる。)のソ
ース・ドレイン領域7、7を形成すべき部分を露出させ
る。
(D)次に、同図(D)に示すようにコンタクトホール
8、8を多結晶シリコン層9、9で埋める。これは多結
晶シリコン層9、9をCVDにより形成し、その後エッチ
ングして多結晶シリコン層9、9の表面を絶縁層3の表
面と面一(ツライチ)になるように平坦化することによ
って行うことができる。
(E)次に、同図(E)に示すように絶縁層3の多結晶
シリコン層9、9表面が露出した部分上に容量素子の第
2の電極を成す多結晶シリコン層10、10を形成する。こ
の多結晶シリコン層10、10の形成は多結晶シリコン層を
例えば数μm形成し、その後フォトエッチングすること
により行うことができる。
(F)次に、同図(F)に示すように、多結晶シリコン
層10、10の表面に加熱酸化によりSiO2からなる誘電体膜
11、11を形成する。
尚、誘電体膜11、11を例えばSiO2・SiN・SiO2の三層
構造膜で構成するようにしても良い。勿論、このように
する場合には気相成長(CVD)工程が必要となる。
(G)次に、絶縁層3上に多結晶シリコン層2を多結晶
シリコン層10、10の厚さよりも充分に厚く(例えば5〜
10μm)形成し、しかる後、多結晶シリコン層2の表面
19を研削し、更に研磨することにより表面を平坦化す
る。第2図(G)は表面19平坦化後の状態を示す。
(H)次に、第2図(H)に示すように多結晶シリコン
層2の表面19上に第2のシリコン半導体基板1を貼り合
せる。20は半導体基板17の裏面である。
(I)次に、第2図(I)に示すように半導体基板17と
半導体基板1の貼り合せ体を裏返しにする。
(J)次に、第1の半導体基板17を裏面20側側から研磨
し同図(J)に示すように半導体基板17の凸部18であっ
た部分のみが残存する状態にする。この場合、絶縁層3
の表面が研磨におけるストッパーになる。そして、半導
体基板17の残存したものが半導体領域5となる。
(K)その後、第2図(K)に示すように半導体基板5
に例えば一般のSOIトランジスタを形成する方法と同じ
方法でアクセスMISトランジスタを形成すると、第1図
に示すような半導体メモリを得ることができる。
このように、前述した種々の利点をもった半導体メモ
リは第2図に示すような方法で製造することができる。
そして、このような半導体メモリの製造方法によれ
ば、第1の半導体基板の選択的エッチングにより形成し
た凸部をMISトランジスタを形成する半導体領域として
確保し、この基板だった部分からなり従って結晶性の優
れた半導体領域にMISトランジスタを形成することがで
きる。従って、メモリセルを構成するMISトランジスタ
の特性を良くすることができ、延いては各メモリセルの
特性を良くすることができる。
(H.発明の効果) 以上に述べたように、本発明半導体メモリの製造方法
は、上記問題を解決するため、第1の半導体基板の表面
に後でMISトランジスタが形成される半導体領域となる
凸部を選択エッチングにより形成し、該半導体基板の表
面に絶縁層を形成し、該絶縁層に上記半導体基板の凸部
表面を露出させるコンタクトホールを形成し、該上記絶
縁層上に上記コンタクトホールを通じて上記半導体基板
の凸部表面に接続される電極層を形成し、該電極層表面
に誘電体膜を形成し、該電極層を上記誘電体膜を介して
覆う半導体層を絶縁層上に形成し、該半導体層の表面を
平坦化したうえで該表面に第2の半導体基板を接着し、
該第1の半導体基板をその裏側から上記凸部が半導体領
域として残存するように除去し、該第1の半導体基板の
残存した半導体領域にMISトランジスタを形成すること
を特徴とする。
従って、本発明半導体メモリの製造方法によれば、第
1の半導体基板の選択的エッチングにより形成した凸部
をMISトランジスタを形成する半導体領域として確保
し、該基板表面にSOIのIにあたる絶縁層、コンタクト
ホール、容量素子の電極層、誘電体膜、電極層を成す半
導体層等を形成を終えた後、該半導体層に第2の半導体
基板を張り合わせ、第1の半導体基板を反絶縁層側の面
から研磨してその上記半導体領域を露出させ、該露出し
た半導体領域にMISトランジスタを形成するので、MISト
ランジスタを第1の半導体基板だった部分である半導体
領域に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明半導体メモリの製造方法により製造方法
により製造される半導体メモリの一例を示す断面図、第
2図(A)乃至(K)は本発明半導体メモリの製造方法
の一つの実施例を工程順に示す断面図である。 符号の説明 1……半導体基板(第2の半導体基板)、2……多結晶
シリコン層、 3……絶縁層、5……半導体領域、8……コンタクトホ
ール、 10……第2の電極、11……誘電体膜、17……第1の半導
体基板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上の絶縁層表面の半導体領域の
    表面部にメモリセルを構成するMISトランジスタが形成
    され、上記半導体基板の上記MISトランジスタの下側に
    あたるところに該半導体基板自身を第1の電極とし、こ
    れと誘電体膜を介して対向する電極層を第2の電極とす
    るメモリセルを構成する容量素子が形成され、該容量素
    子の第2の電極を成す電極層と、上記半導体領域に形成
    された上記MISトランジスタとが上記絶縁層に形成され
    たコンタクトホールを通じて電気的に接続された半導体
    メモリの製造方法であって、 第1の半導体基板の表面に後でMISトランジスタが形成
    される半導体領域となる凸部を選択エッチングにより形
    成する工程と、 上記半導体基板の表面に絶縁層を形成する工程と、 上記絶縁層に上記半導体基板の凸部表面を露出させるコ
    ンタクトホールを形成する工程と、 上記絶縁層上に上記コンタクトホールを通じて上記半導
    体基板の凸部表面に接続される電極層を形成する工程
    と、 上記電極層表面に誘電体膜を形成する工程と、 上記電極層を上記誘電体膜を介して覆う半導体層を絶縁
    層上に形成する工程と、 上記半導体層の表面を平坦化したうえで該表面に第2の
    半導体基板を接着する工程と、 上記第1の半導体基板をその裏側から上記凸部が半導体
    領域として残存するように除去する工程と、 上記第1の半導体基板の残存した半導体領域にMISトラ
    ンジスタを形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体メモリの製造方法
JP63212159A 1988-08-25 1988-08-25 半導体メモリの製造方法 Expired - Fee Related JP2743391B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212159A JP2743391B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 半導体メモリの製造方法
KR1019890011920A KR0142575B1 (ko) 1988-08-25 1989-08-22 반도체 메모리와 그 제조방법
EP89308540A EP0356218B1 (en) 1988-08-25 1989-08-23 Semiconductor memories and methods of manufacturing such memories
DE68922254T DE68922254T2 (de) 1988-08-25 1989-08-23 Halbleiterspeicher und Verfahren zu deren Herstellung.
US07/644,448 US5102819A (en) 1988-08-25 1991-01-23 Method of making a dram cell
US08/804,747 US5892256A (en) 1988-08-25 1997-02-21 Semiconductor memory and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212159A JP2743391B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 半導体メモリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260163A JPH0260163A (ja) 1990-02-28
JP2743391B2 true JP2743391B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16617877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212159A Expired - Fee Related JP2743391B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 半導体メモリの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5102819A (ja)
EP (1) EP0356218B1 (ja)
JP (1) JP2743391B2 (ja)
KR (1) KR0142575B1 (ja)
DE (1) DE68922254T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150686A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005167197A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Sharp Corp ウエハ及び半導体装置並びにこれらの製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346834A (en) * 1988-11-21 1994-09-13 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor memory device
JP3003188B2 (ja) * 1990-09-10 2000-01-24 ソニー株式会社 半導体メモリ及びその製造方法
US5244819A (en) * 1991-10-22 1993-09-14 Honeywell Inc. Method to getter contamination in semiconductor devices
JP3141486B2 (ja) * 1992-01-27 2001-03-05 ソニー株式会社 半導体装置
US5254502A (en) * 1992-03-27 1993-10-19 Principia Optics, Inc. Method for making a laser screen for a cathode-ray tube
JP2796012B2 (ja) * 1992-05-06 1998-09-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5478782A (en) * 1992-05-25 1995-12-26 Sony Corporation Method bonding for production of SOI transistor device
EP0606758B1 (en) * 1992-12-30 2000-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of producing an SOI transistor DRAM
JP2791260B2 (ja) * 1993-03-01 1998-08-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5585284A (en) * 1993-07-02 1996-12-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a SOI DRAM
JP3301170B2 (ja) * 1993-08-09 2002-07-15 ソニー株式会社 半導体装置の製法
JP3252578B2 (ja) * 1993-12-27 2002-02-04 ソニー株式会社 平面型絶縁ゲート電界効果トランジスタの製法
US5602052A (en) * 1995-04-24 1997-02-11 Harris Corporation Method of forming dummy island capacitor
US5606188A (en) * 1995-04-26 1997-02-25 International Business Machines Corporation Fabrication process and structure for a contacted-body silicon-on-insulator dynamic random access memory
US6831322B2 (en) 1995-06-05 2004-12-14 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US5776789A (en) * 1995-06-05 1998-07-07 Fujitsu Limited Method for fabricating a semiconductor memory device
US5592412A (en) * 1995-10-05 1997-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Enhanced deep trench storage node capacitance for DRAM
GB2352875B (en) * 1996-03-01 2001-03-21 Sven E Wahlstrom Dynamic random access memory
US5796671A (en) 1996-03-01 1998-08-18 Wahlstrom; Sven E. Dynamic random access memory
US6093592A (en) * 1996-06-12 2000-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor apparatus having a silicon-on-insulator structure
US6035293A (en) * 1997-10-20 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Validating process data in manufacturing process management
KR100260560B1 (ko) * 1998-03-18 2000-07-01 윤종용 실리콘-온 인슐레이터 구조를 이용한 반도체 메모리 장치 및 그제조 방법
KR100268419B1 (ko) * 1998-08-14 2000-10-16 윤종용 고집적 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
CN1250945A (zh) * 1998-09-04 2000-04-19 佳能株式会社 半导体基片及其制造方法
KR20000045305A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 김영환 완전 공핍형 에스·오·아이 소자 및 그 제조방법
US6303956B1 (en) * 1999-02-26 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Conductive container structures having a dielectric cap
US6365465B1 (en) 1999-03-19 2002-04-02 International Business Machines Corporation Self-aligned double-gate MOSFET by selective epitaxy and silicon wafer bonding techniques
US6261876B1 (en) 1999-11-04 2001-07-17 International Business Machines Corporation Planar mixed SOI-bulk substrate for microelectronic applications
US6472702B1 (en) * 2000-02-01 2002-10-29 Winbond Electronics Corporation Deep trench DRAM with SOI and STI
US6642115B1 (en) 2000-05-15 2003-11-04 International Business Machines Corporation Double-gate FET with planarized surfaces and self-aligned silicides
US6982460B1 (en) 2000-07-07 2006-01-03 International Business Machines Corporation Self-aligned gate MOSFET with separate gates
US6465331B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-15 Micron Technology, Inc. DRAM fabricated on a silicon-on-insulator (SOI) substrate having bi-level digit lines
US6468880B1 (en) * 2001-03-15 2002-10-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for fabricating complementary silicon on insulator devices using wafer bonding
US7253040B2 (en) 2003-08-05 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication method of semiconductor device
WO2014108744A1 (en) * 2013-01-09 2014-07-17 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic high frequency device and manufacturing method
US10516207B2 (en) 2017-05-17 2019-12-24 Nxp B.V. High frequency system, communication link
US11296090B2 (en) * 2019-12-12 2022-04-05 HeFeChip Corporation Limited Semiconductor memory device with buried capacitor and fin-like electrodes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193836A (en) * 1963-12-16 1980-03-18 Signetics Corporation Method for making semiconductor structure
KR920010461B1 (ko) * 1983-09-28 1992-11-28 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 메모리와 그 제조 방법
JPS60182161A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Hitachi Ltd Mosダイナミツクメモリ素子
JPS61207055A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS6235668A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS6249649A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Nec Corp 半導体装置
US4649625A (en) * 1985-10-21 1987-03-17 International Business Machines Corporation Dynamic memory device having a single-crystal transistor on a trench capacitor structure and a fabrication method therefor
JP2671899B2 (ja) * 1986-02-20 1997-11-05 株式会社東芝 半導体記憶装置
EP0236089B1 (en) * 1986-03-03 1992-08-05 Fujitsu Limited Dynamic random access memory having trench capacitor
JPS62259769A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 Nec Corp シリコンウエハの加工方法
JPS62293756A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPH0650768B2 (ja) * 1986-07-31 1994-06-29 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH0828470B2 (ja) * 1986-11-07 1996-03-21 キヤノン株式会社 半導体メモリ装置
JPS63142851A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS63158869A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JPS63265464A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPH0235770A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2664310B2 (ja) * 1992-06-29 1997-10-15 株式会社ピーエフユー 外部装置着脱時のコンピュータ保護装置
JPH0619597A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Hitachi Ltd キーボード入力装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150686A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US7205204B2 (en) 2003-10-22 2007-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and fabrication method for the same
US7436027B2 (en) 2003-10-22 2008-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and fabrication method for the same
JP2005167197A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Sharp Corp ウエハ及び半導体装置並びにこれらの製造方法
US7390696B2 (en) 2003-11-11 2008-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Wafer, semiconductor device, and fabrication methods therefor
JP4610982B2 (ja) * 2003-11-11 2011-01-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5102819A (en) 1992-04-07
JPH0260163A (ja) 1990-02-28
EP0356218A2 (en) 1990-02-28
KR900003896A (ko) 1990-03-27
DE68922254T2 (de) 1995-08-24
KR0142575B1 (ko) 1998-08-17
EP0356218B1 (en) 1995-04-19
DE68922254D1 (de) 1995-05-24
US5892256A (en) 1999-04-06
EP0356218A3 (en) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743391B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
US4355374A (en) Semiconductor memory device
JP3251778B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2733911B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH11163329A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0616549B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0775247B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62286270A (ja) 半導体メモリ装置
JP3633873B2 (ja) 集積回路アセンブリとその製造方法
JPS6155258B2 (ja)
JPH0640573B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH07109874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4866494A (en) Semiconductor memory device having a plurality of memory cells of single transistor type
JP2969876B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05243517A (ja) 半導体装置
JPH0654801B2 (ja) 半導体メモリセルおよびその製造方法
JP3070537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0815206B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04306875A (ja) 半導体記憶装置の構造
JP2003100907A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS62248248A (ja) 半導体記憶装置
JP2730039B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0529574A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3000738B2 (ja) 半導体メモリセルおよびその製造方法
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees