JPS61207055A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS61207055A
JPS61207055A JP60047714A JP4771485A JPS61207055A JP S61207055 A JPS61207055 A JP S61207055A JP 60047714 A JP60047714 A JP 60047714A JP 4771485 A JP4771485 A JP 4771485A JP S61207055 A JPS61207055 A JP S61207055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
electrode
source region
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047714A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sakamoto
充 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60047714A priority Critical patent/JPS61207055A/ja
Publication of JPS61207055A publication Critical patent/JPS61207055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体素子を用いた記憶装置(ICメモリ)においては
高密度化と大容量化の可能性が追求されてきており、こ
れ等の目的i1成のために、回路面からのt#報蓄積方
法の開発及び製造材料物質からの種々の情報蓄積方法の
検討が進められてきている。
現在、ICメモリ、特にダイナミっりRAM(DRAM
)においては、情報蓄積部(セル部)を1個のMO8m
電界効果トランジスタ(MOB。
FBT)  と1個の容量部とで構成するのが上記目的
に最も適したものと考えられている。
このような構成による大容量のICメモリ(例えばメガ
ビット級のもの)を実現するためには、セル部の縮小化
が最も有効な手段であシ、併せて荷電粒子線(例えばα
#M)の入射により生ずるソフトエラの減少も必要であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のICメモリにおける容量部は、例えば第4図膠ζ
示す平面構造となってお〕、p型シリコン基板20を一
方の電極とし、この上に8io2や5isN4等の誘電
体膜21とポリシリコン膜等からなる容量電極22とか
ら構成されている。
しかしながら、このように構成された容量部の面積を煽
小させることは、蓄積された情報信号k(S)を減少さ
せることになり、信号量対雑音比(S/N比)がSの減
少に伴って小ざくなる欠点があり、回路動作上大きな問
題となる。
また、容量部に入射したα粒子は飛程に演って電子と正
孔対な発生するが、シリコン基板20が負にバイアスさ
れているため正孔は負の電極に移動し#1に部には電子
のみが残ることになり、蓄積情報が変化してしまう。従
ってパッケージ等4こ含まれる微量のU 、 ’I’h
からのα粒子及びその他の荷電粒子による影響を防ぐた
めには高純度のパッケージ材料を用いたり、セル部をエ
ポキシ樹脂等でコーティングしなければならない等の欠
点がある。
本発明の目的は上記欠点を除去し、ソフトエラー耐性が
高くしかも高密度化された半導体記憶装置を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体記憶装置は、半導体基板表面の酸化膜上
に詳けられた無定形又は多結晶のシリ、コ/rAと、こ
のシリコン膜に設けられたMOS、FETのソース領域
、チャンネル領域及びドレイン領域と、半導体基板に形
成された細孔部と、この細孔部表面に設けられた誘電体
膜と、この誘電体膜上に設けられかつMOS、Fh’r
のソース領域又はドレイン領域に接続する容量電極とを
含んでし!成される。
本発明によれば、容量部が半導体基板の細孔中に形成さ
れるためその面積は小さくなり、又電荷を蓄積する容量
電極が誘電体膜により基板と分離され、酸化膜上に形成
されたMOS、FB’rのソース領域又はドレイン領域
に電気的に接続する構造となっているため、α粒子等に
より発生する電子と正孔の影響を排除することができる
〔実施例〕
次に本発明の実施例を簡単な製造工程と共に説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図であり、第3図1a
J〜(d)はその製造方法を説明するための工程断面図
である。
tf第3U(a)に示すよう−こ、例えばその比抵抗が
0.1〜100Ω・菌のp型シリコン(mi)基板1の
表面lこ、高熱酸化等により厚いS t 02膜2を形
成する。続いて、CCl4等のガスを用いた異方性ドラ
イエツチング法によV所定の大きさ、例えば幅1μm、
深さ5〜6μmの細孔3を形成する。
次に第3図(b)に示すように、拡散法等によりボロン
(B)を導入しP十領域4を形成したのち、その表面に
8i0zや8isN4等の単層又はこれらの複合層から
なる誘電体膜5を被着する。
次に第3図(qに示すように、容量電極となるN型不純
物をドープした多結晶(ポリ)シリコン膜6をCVD法
により全面に堆積させる。ポリシリコン膜の代りに無定
形シリコン膜を用いてもよい。
細孔部3を埋めるにはドープドポリシリコン膜の厚さを
細孔の幅より厚くすればよい。続いてSin。
膜2上のドープドポリシリコン膜をドライエツチング法
等により除去したのち、不純物を含まないポリシリコア
g7をCVD法により形成する。
次に第3図(dJに示すように、ポリシリコン膜7上に
薄いSin、とポリシリコン膜を形成したのちバター=
y/し、ケート酸化膜8とワード線に接続するゲート電
極9とを形成する。続いて、ゲート電極9、ゲート酸化
膜8をマスクとしてヒ素(As)をイオン注入し、ゲー
ト酸化膜8下のチャンネル領域10以外なNfi不純物
領域としたのち、パターニングしてソース領域11及び
ドレイン領域12(便用−法によっては11がドレイン
領域、12がソース領域となる)を形成する。
以下全面に8i(h、PSG 等の絶縁酸化膜13を形
成したのち、ソース領域11上にコンタクト孔を形成す
る。続いてA)を蒸着し、パターニングしてビット線と
なるAI配線を形成することによyii図に示したIC
メモリが完成する。
ここで、厚い8i0.膜2上に形成されたMOS。
FETのソース領域11はビット線に、又ゲート電極9
はワード線として配線される。そして情報の電荷は、細
孔部に形成された容量電極6の誘電体膜5に近接した表
面領域に蓄積される。
このように構成されたICメモリーこおいては、容量部
が細孔内に設けられた誘電体膜5をはさんで形成される
ための容重の平面密匿が上る。このため容tSO面積る
大巾に縮小することが可能である。更にビット線が厚い
S i Oz膜上に形成されるため寄生容量が減少し8
/N比が改善される。
従ってそれに相当する容量部の面積を削減することがで
きる。
また、情報の電荷蓄積部が誘電体膜5に囲まれた容量電
極6内にあるため、α粒子等の入射により電子と正孔が
発生しても容量電極6の内部で再結合して消滅するため
、蓄積された電荷を変化させることはなくなる。すなわ
ち、81基板lが負にバイアスされていても容量電極6
内で発生した正孔は誘電体膜5に阻止されてSi基板1
に移動することはない。更に、情報の電荷が誘電体lI
1.5に囲まれた細孔部内に蓄積されているため、細孔
部が接近してもセル間の干渉は極めて小さいものとなる
。従ってセル間隔を狭めることができるためICメモリ
の尚密度化が促進される。
42図は本発明の他の実施例の断面図であり、第1図と
異なる所は、容量部を細孔内に縦方向に街り貞ねた構造
に形成したことである。すなわち、情報な蓄積する容量
部は、P型81基嶺lに設けられた軸孔部表面の8i0
2や8isNa膜ft第1の誘電体膜5人、モしてNf
iのドープドポリシリコンM6を介して形成された8i
Chや8isNa  膜を第2の誘電体膜5Bとし、ド
ープドポリシリコ/膜6を共通′lIc極としてδi基
板1表面と第2の誘電体膜5B上に形成されたMo ’
FW膜からなる金属電極15とをそれぞれ対電極とした
構造となっている。そしてドープドポリシリコン膜6(
容量電極)は8i0z膜上に形成されたMOS、FET
のドレイン領域12に接続されている。
このように構成された本発明の実施例においては、容量
部が2重構造に形成されているため、第1図の場合に比
ベセル部における容量の平面密度は約2倍に向上したも
のとなる。
上記実施例においてはPfi半導体基板上にNチャンネ
ル型MO8,FETと容量部を構成する場合について述
べたが、[)チャ/ネルfiMO8,FETを形成する
場合も同様の工程に、l:り製造することができる。ま
た、ポリシリコン膜の代9K1g定形シリコ/膜を用い
ることも可能であり本@明に含まれるものである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、MOS、
1Tを厚い酸化膜出番こそして容量部を細孔内に形成し
、容量電極をソース又はドレイン領域に接続した構造に
することにより、ソフトエラー耐性が尚くしかも高密度
化された半導体記憶装置が得られるのでその効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一冥施例の断面図、第2図は本発明の
他の実施例の断面図、第3図はla)〜td)は第1図
の実施例の製造方法を説明するための工程断面図、第4
図は従来のICメモリの容を部を説明するための図であ
る。 l・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・8i0z
a、3・・・・・・細孔、4・・・・・・P十領域、5
・・・・・・Is誘電体膜6・・・・・・ドープドポリ
シリコン膜、7・・・・・−ポリシリコン膜、8・・・
・・・ゲート酸化膜、9・・・・・・ゲートIIL極、
10・・・・・・チャンネル領域、11・・・・・・ソ
ース領域、12・−・・・・ドレイン領域、13・・−
・・・絶縁版化膜、14・・・・・・Al配線、15・
・・・・・金属電極、20・・・・・・シリコン基板、
21・・・・・・誘電体膜、22・・・・・−容量電極
。 代理人 弁理士  内 原   音 筋17 篤Z図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面の酸化膜上に設けられた無定形又は多
    結晶のシリコン膜と、該シリコン膜に設けられたMOS
    .FETのソース領域、チャンネル領域及びドレイン領
    域と、前記半導体基板に形成された細孔部と、該細孔部
    表面に設けられた誘電体膜と、該誘電体膜上に設けられ
    かつ前記ソース領域又はドレイン領域に接続する容量電
    極とを含むことを特徴とする半導体記憶装置。
JP60047714A 1985-03-11 1985-03-11 半導体記憶装置 Pending JPS61207055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047714A JPS61207055A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047714A JPS61207055A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207055A true JPS61207055A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12782973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047714A Pending JPS61207055A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207055A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258061A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS63265464A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
US5102819A (en) * 1988-08-25 1992-04-07 Sony Corporation Method of making a dram cell
US5119155A (en) * 1989-11-29 1992-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device with dielectric isolation
US5219779A (en) * 1989-05-11 1993-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Memory cell for dynamic random access memory
US5293563A (en) * 1988-12-29 1994-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-level memory cell with increased read-out margin
KR100403323B1 (ko) * 1996-06-29 2004-05-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 형성방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583260A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd 竪型埋め込みキヤパシタ
JPS58139461A (ja) * 1982-01-25 1983-08-18 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 半導体メモリセル
JPS5982761A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS6065559A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 半導体メモリ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583260A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd 竪型埋め込みキヤパシタ
JPS58139461A (ja) * 1982-01-25 1983-08-18 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 半導体メモリセル
JPS5982761A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS6065559A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd 半導体メモリ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258061A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS63265464A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
US5102819A (en) * 1988-08-25 1992-04-07 Sony Corporation Method of making a dram cell
US5293563A (en) * 1988-12-29 1994-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-level memory cell with increased read-out margin
US5219779A (en) * 1989-05-11 1993-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Memory cell for dynamic random access memory
US5119155A (en) * 1989-11-29 1992-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device with dielectric isolation
KR100403323B1 (ko) * 1996-06-29 2004-05-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 패턴 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130885A (en) Dram cell in which a silicon-germanium alloy layer having a rough surface morphology is utilized for a capacitive surface
US5177576A (en) Dynamic random access memory having trench capacitors and vertical transistors
US5112771A (en) Method of fibricating a semiconductor device having a trench
US5949110A (en) DRAM having peripheral circuitry in which source-drain interconnection contact of a MOS transistor is made small by utilizing a pad layer and manufacturing method thereof
JP2504606B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS60130160A (ja) 半導体記憶装置
JPS6235668A (ja) 半導体記憶装置
JPH05251657A (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPS60214558A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06125054A (ja) メモリセル及びその製造方法
JPS61207055A (ja) 半導体記憶装置
JPS6358958A (ja) 半導体記憶装置
JPS58134458A (ja) 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法
JP2003503857A (ja) マルチビット・トレンチキャパシタ
JPH01100960A (ja) 半導体集積回路装置
JPH065713B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH01120050A (ja) 半導体記憶装置
JPH0214563A (ja) 半導体記憶装置
JPH0145746B2 (ja)
JPS61199657A (ja) 半導体記憶装置
JPH0330471A (ja) 半導体メモリ素子およびその製造方法
JPH0223657A (ja) 半導体メモリ素子
JPS583270A (ja) 半導体記憶装置
JP2594176B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2827377B2 (ja) 半導体集積回路