JPS58134458A - 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法 - Google Patents

半導体装置におけるキヤパシタの製造方法

Info

Publication number
JPS58134458A
JPS58134458A JP57016639A JP1663982A JPS58134458A JP S58134458 A JPS58134458 A JP S58134458A JP 57016639 A JP57016639 A JP 57016639A JP 1663982 A JP1663982 A JP 1663982A JP S58134458 A JPS58134458 A JP S58134458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
capacity
film
capacitor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57016639A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshimi
信 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57016639A priority Critical patent/JPS58134458A/ja
Publication of JPS58134458A publication Critical patent/JPS58134458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置に一体的に集積するキヤ・譬シタの
製造方法に関するi 〔発明の技術的背景〕 近年゛高vIi度大容量メモリとして注目を集めている
MC8IJダイナミ、クランダムアクセスメモ9 (d
−RAM)において、更に高密度化を図る上で最も障害
となっているのは、従来構造ではメモリセルを構成する
キヤafシタの面積を一定値以下にできないことである
第1図はd−RAMのメモリセルの等価[iJMt示し
、第2図はその従来構造を示している。第1図に訃いて
、MCがメモリキャノ量シタ、QがスイッチングMO8
FETであシ、WLは選択線、BLはデータ線である。
第2図において、1はp型St基板であ’) 、MC8
PET−Qはその表面に−のドレイン2、ソース3を形
成し、両領域上にダート酸化膜4t−介してf−)電極
5を形成して構成されている。またメモリキャI#シタ
MCは、ソース3を一方の電極とし、ダート酸化膜4上
に他方の電極6を設けて構成されている。
電極5.6は例えば同じ多結晶シリコンを・母ターニン
グして形成される。1はフィールド酸化膜である。
〔背景技術の問題点〕
従来構造において、メモリキャパシタの容量Caは、電
極間距離を4、極間誘電体の誘電率t1、対向電極面積
Igとすると、CI;ε8/dで表わされる。メモリの
高密度化の要求からst−小さくしなければならないと
すると、上式から十分な容量Cst得るには誘電率1の
高い物質會極間紳電体として用いるか、距離d1小さく
しなければならない。しかし誘電率の高い膜を用いるこ
とは技術的に問題が多く、従来よりr−=ト酸化膜に用
いられている810□膜が最もすぐれている。また距1
1dt今まで以上(小さくすることは耐圧の点から困l
/IA′r:ある。
〔発明の目的〕 本発明は上記の点に鑑み、占有面積を大きくすることな
く、従来よシ用いられている材料を用いて簡単な工程で
、しか4耐圧低下をもたらすことなく大きな容量を実現
できる半導体装置におけるキャノ辛シタの製造方法を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、キヤ・臂シタ【構成する誘電体膜下の第1の
電極l1lif:反応性イオンエツチングによシエ、チ
ングして表面に鋭い凹凸を形成し、その上に誘電体膜を
介して第2の電極を形成すること管特徴とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、反応性イオン工、チングを用いて電極
面【鋭い凹凸面とすることで、半導体基板上でキャパシ
タの占有面積を大きくすることなく実質5.、的に対向
面積を大きくすることができる。従り′1て誘電体膜と
して従来と異なる誘::: 電車の高いも:のを用いることなく、また電極間″11
: 距離を小さくすることなく、小さい占有面積で大きい容
量のキヤ・ぐシタが得られ、msmd−RAM等の大容
量化に大きく寄与することができる。
〔発明の実施例〕
本発明をMOB型d−RAMK適用した実施例を第3図
を用いて説明する。psaim板11のフィールド酸化
膜12で囲まれた領域に1ゲート酸化膜13を介して多
結晶シリコンからなるダート電極14を形成し、仁のダ
ート電極14t−マスクとしてイオン注入を行ってソー
ス15、ドレイン16t−形成する。ここまでは通常の
シリコン? −) MOS FETの製造グロセスであ
る。この後、全面を例えばCVD 5io2膜11でお
おい、必要なコンタクトホールをあけて再び多結晶シリ
コン膜を堆積し、これt−ノリーニングしてメモリキャ
パシタの第1の電極18をダート電極14に重ねて形成
する。次にこの第1の電極18のdkTKCCt4ガス
を用いた反応性イオン工。
チングを施して鋭い凹凸面を形成する0次いでこの第1
の電極18の表面を酸化して8102膜19t−形成し
た後、例えばAt膜の蒸着、ツヤターニングによシ、必
要な配線とキャノ9シタの第2の電極20′に形成する
こうしてこの実施例によれば、キャノ々シタの占有面積
を大きくすることなく、実質的に対向電極面積を大きく
してその容量を大きくすることができる。特にこの実施
例の場合、第2図と比較して明らかなように1キヤa4
シタがMOSFETのr−ト領域上に重ねられることに
より、占有面積の大幅な減少が図られている。また従来
と異なる材料を用いず、周知のMOS 7”ロセスを変
更する必要もない、更に対向面積を大とすることでキャ
ノ譬シタの容量増大を図っているから、極間誘電体膜を
従来と同程度の厚さとして従来と変らない耐圧をもたせ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はMOB型d−RAMのメモリセルの等価(ロ)
略図、第2図は従来のメモリセルの構造を示す図、第3
図は本発明の一実施例によるメモリセルの構造を示す図
である。 11・・・p型St基板、13・・・ダート酸化膜、1
4・・・f−)電極、15・・・ソース、16・・・ド
レイン、11・・・CVD sto、膜、18・・・m
lの電極(多結晶シリコン)、19・・・810.膜、
20・・・第2の電極(At)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体着版上にキャノ4シタを一体的に集積形成
    するに際し、第1の電極の表面上反応性イオンエツチン
    グによシエ、チングして鋭い凹凸面を形成、し、その上
    に誘電体膜、を介して第2の電極を形成することt−特
    徴とする半導体装置におけるキャi4シタの製造方法。
  2. (2)  第1の電極は多結晶シリコン膜からなシ、誘
    電体膜は第1の電極の表面を酸化して得られる5in2
    膜であシ、第2の電極はAt膜からなる特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置におけるキャノ4シタの製造方
    法。 (3ン  キャノ中シタはMC8FETのダート領域上
    に形成する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置にお
    けるキヤ/9シタの製造方法。
JP57016639A 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法 Pending JPS58134458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016639A JPS58134458A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016639A JPS58134458A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58134458A true JPS58134458A (ja) 1983-08-10

Family

ID=11921923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016639A Pending JPS58134458A (ja) 1982-02-04 1982-02-04 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134458A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377165A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63209157A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH01119049A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
FR2632453A1 (fr) * 1988-06-07 1989-12-08 Samsung Electronics Co Ltd Cellule de memoire dram a condensateur a empilage et procede pour fabriquer une telle cellule
JPH0817884A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 半導体装置およびその測定方法
US6403455B1 (en) 2000-08-31 2002-06-11 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods of fabricating a memory device
US6689668B1 (en) 2000-08-31 2004-02-10 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods to improve density and uniformity of hemispherical grain silicon layers
JP2013089869A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Canon Inc 検出装置及び検出システム
JP2017126758A (ja) * 2017-02-09 2017-07-20 キヤノン株式会社 検出装置及び検出システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377165A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63209157A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH01119049A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
FR2632453A1 (fr) * 1988-06-07 1989-12-08 Samsung Electronics Co Ltd Cellule de memoire dram a condensateur a empilage et procede pour fabriquer une telle cellule
NL8803117A (nl) * 1988-06-07 1990-01-02 Samsung Electronics Co Ltd Gestapelde condensator-dram-cel.
JPH0817884A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Nec Corp 半導体装置およびその測定方法
US6403455B1 (en) 2000-08-31 2002-06-11 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods of fabricating a memory device
US6689668B1 (en) 2000-08-31 2004-02-10 Samsung Austin Semiconductor, L.P. Methods to improve density and uniformity of hemispherical grain silicon layers
JP2013089869A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Canon Inc 検出装置及び検出システム
US9190437B2 (en) 2011-10-20 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor detection apparatus capable of switching capacitance among different levels, and detection system including the apparatus
JP2017126758A (ja) * 2017-02-09 2017-07-20 キヤノン株式会社 検出装置及び検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500544A (en) Dynamic random access memory cell and method for fabricating the same
GB2168195A (en) Semiconductor memory device
JPS60231357A (ja) 半導体記憶装置
JPH09283725A (ja) キャパシタがないdramおよびその製造方法
JPS6349906B2 (ja)
JPS60214558A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58134458A (ja) 半導体装置におけるキヤパシタの製造方法
JPS63310162A (ja) Mis型半導体記憶装置
US4513304A (en) Semiconductor memory device and process for producing the same
JP2671899B2 (ja) 半導体記憶装置
US5068698A (en) MOS semiconductor device having high-capacity stacked capacitor
GB2326524A (en) Method of fabricating a dynamic random access memory device
US5484744A (en) Method for fabricating a stacked capacitor for dynamic random access memory cell
JPH0294561A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6195563A (ja) 半導体記憶装置
JPS58213460A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62155557A (ja) 半導体記憶装置
US5859444A (en) Semiconductor device
JPH01120050A (ja) 半導体記憶装置
JPH05243519A (ja) 半導体メモリ装置
JPS60178659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2827377B2 (ja) 半導体集積回路
JPH022298B2 (ja)
US5564180A (en) Method of fabricating DRAM cell capacitor
JPS6110271A (ja) 半導体装置