JPH0529574A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0529574A
JPH0529574A JP3179401A JP17940191A JPH0529574A JP H0529574 A JPH0529574 A JP H0529574A JP 3179401 A JP3179401 A JP 3179401A JP 17940191 A JP17940191 A JP 17940191A JP H0529574 A JPH0529574 A JP H0529574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
trench
silicon substrate
insulating film
element formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3179401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Takao
義弘 鷹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3179401A priority Critical patent/JPH0529574A/ja
Publication of JPH0529574A publication Critical patent/JPH0529574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のキャパシタの製造方法及びその
方法を使用して製造されるキャパシタに関し、工程の複
雑化を伴うことなく、微細化した素子形成領域に、必要
とする容量の信頼性の高いキャパシタを製造する方法を
提供することを目的とする。 【構成】 第1のシリコン基板1にトレンチ2を形成し
て素子形成領域3をメサ状に残留する工程と、メサ状の
素子形成領域3の表面とトレンチ2の内面とに、第1の
絶縁膜4を介してキャパシタ5・6・7を形成する工程
と、トレンチ2内を埋めてキャパシタ上に第2の絶縁膜
8または低抵抗多結晶シリコン層11を形成し、表面を平
坦化して第2のシリコン基板10または低抵抗シリコン基
板12と貼り合わせ、貼り合わせ面の反対側から第1のシ
リコン基板1を研削してトレンチ2底部の第1の絶縁膜
4を露出させ、残留する素子形成領域3の絶縁分離をな
す工程とをもって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置のキャパシ
タを有する半導体装置の製造方法及びその方法を使用し
て製造されるキャパシタを有する1−トランジスタ/1
−キャパシタ型メモリセルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の高集積化にともなって
素子形成領域は益々微細化する傾向にある。
【0003】微細化された素子形成領域に、必要とする
容量のキャパシタを形成するのに、以下のような方法が
使用されている。例えば、1−トランジスタ1−キャパ
シタ型のDRAMメモリセルの場合、図5(a)に示す
ように、メモリセル表面の凹凸を激しくすることによっ
てキャパシタ電極面積を増加して必要な容量のキャパシ
タを形成している。なお、図5(a)において、21はp
型シリコン層であり、22はスイッチ用MOSトランジス
タのn型のソースであり、23は同じくn型のドレインで
あり、24はビット線であり、25はワード線であり、26は
多結晶シリコンよりなる記憶ノード側キャパシタ電極で
あり、27はキャパシタ絶縁膜であり、28はタングステン
よりなる固定電位側キャパシタ電極である。
【0004】また、図5(b)に示すように、フィン状
にキャパシタを形成して容量を増やす方法もある。な
お、図5(b)において図5(a)で示したものと同一
のものは同一記号で示してある。
【0005】さらには、キャパシタ絶縁膜27に二酸化シ
リコンよりも誘電率の高い酸化タンタル(Ta2 5
等を使用することによって容量の増加を計っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】素子形成領域の表面の
凹凸を激しくする方法は、工程の増加や凹凸によってリ
ソグラフィープロセスが困難になる等の工程の複雑化を
招く。また、キャパシタ電極をフィン状に形成する方法
も、同様に工程の増加と複雑化を招く。さらにまた、酸
化タンタル等の二酸化シリコン以外のキャパシタ絶縁膜
を使用すると、リーク電流の増加等によって信頼性が低
下すると云う問題が発生する。
【0007】本発明の目的は、これらの欠点を解消する
ことにあり、工程の複雑化をともなうことなく、微細化
した素子形成領域に、必要とする容量の信頼性の高いキ
ャパシタを有する半導体装置を製造する方法及びその方
法をもって製造されたキャパシタを有する1−トランジ
スタ/1−キャパシタ型メモリセルの製造方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的のうち、キャ
パシタを有する半導体装置の製造方法は、(イ)第1の
シリコン基板(1)にトレンチ(2)を形成して素子形
成領域(3)をメサ状に残留する工程と、このメサ状の
素子形成領域(3)の表面と前記のトレンチ(2)の内
面とに、第1の絶縁膜(4)を介して第1のキャパシタ
電極(5)とキャパシタ絶縁膜(6)と第2のキャパシ
タ電極(7)とからなるキャパシタを形成する工程と、
前記のトレンチ(2)内を埋めて前記のキャパシタ(5
・6・7)上に第2の絶縁膜(8)を形成し、表面を平
坦化して平坦化された表面と第2のシリコン基板(10)
とを貼り合わせ、貼り合わせ面の反対側から前記の第1
のシリコン基板(1)を研削して前記のトレンチ(2)
底部の前記の第1の絶縁膜(4)を露出させ、残留する
素子形成領域(3)の絶縁分離をなす工程とを有する半
導体装置の製造方法、及び、(ロ)第1のシリコン基板
(1)にトレンチ(2)を形成して素子形成領域(3)
をメサ状に残留する工程と、このメサ状の素子形成領域
(3)の表面と前記のトレンチ(2)の内面とに、第1
の絶縁膜(4)を介してキャパシタ(5・6・7)を形
成する工程と、前記のトレンチ(2)内を埋めて前記の
キャパシタ(5・6・7)上に低抵抗多結晶シリコン層
(11)を形成し、表面を平坦化して平坦化された表面と
低抵抗シリコン基板(12)とを貼り合わせ、貼り合わせ
面の反対側から前記の第1のシリコン基板(1)を研削
して前記のトレンチ(2)底部の前記の第1の絶縁膜
(4)を露出させ、素子形成領域(3)の絶縁分離をな
す工程とを有する半導体装置の製造方法によって達成さ
れ、また、上記の目的のうち、1−トランジスタ/1−
キャパシタ型メモリセルの製造方法は、(ハ)請求項1
記載の半導体装置の製造方法を実施して、前記の絶縁分
離された素子形成領域(3)にトランジスタを形成する
工程を有する1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモ
リセルの製造方法、及び、(ニ)請求項2記載の半導体
装置の製造方法を実施して、前記の絶縁分離された素子
形成領域(3)にトランジスタを形成する工程を有する
1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセルの製造
方法によって達成される。
【0009】
【作用】素子形成領域3を囲んでトレンチ2を形成し、
素子形成領域3の下面と側面とにキャパシタを形成する
ので、トレンチ2の深さを深くすることによって必要な
キャパシタ電極面積を確保することができ、キャパシタ
絶縁膜として信頼性の高い二酸化シリコン膜を使用して
も必要とする容量のキャパシタを形成することができ
る。
【0010】また、素子形成領域3は貼り合わせ技術に
よって単結晶シリコン基板をもって形成されているの
で、こゝに形成される素子は、通常のシリコン基板上に
形成される素子と同一の電気的特性を持つことができ
る。
【0011】したがって、微細化した素子形成領域3に
トランジスタを形成してキャパシタと接続することによ
って、十分な容量を有する1−トランジスタ/1−キャ
パシタ型メモリセルを形成することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の四つの実施
例に係るキャパシタの製造方法について説明する。
【0013】第1例 図3に示すように、第1のシリコン基板1に深さ3μ
m、幅0.3μmのトレンチ2を形成し、素子形成領域
3をメサ状に残留する。なお、同図(a)は平面図を示
し、同図(b)は同図(a)のA−A断面図を示す。
【0014】図2(a)に示すように、トレンチ2の形
成された第1のシリコン基板1に熱酸化を施して、50
0Å厚の第1の絶縁膜4を形成し、次に、n型の不純物
のドープされた500Å厚の多結晶シリコン層をCVD
法を使用して堆積して第1のキャパシタ電極5を形成
し、次いで、熱酸化をなして100Å厚のキャパシタ絶
縁膜6を形成する。
【0015】次に、CVD法を使用してn型の不純物の
ドープされた500Å厚の多結晶シリコン層を堆積して
第2のキャパシタ電極7を形成し、次いで、CVD法を
使用して、トレンチ2内を埋めて全面に二酸化シリコン
膜を堆積した後表面を研磨して平坦化し、500Å厚の
第2の絶縁膜8を形成する。
【0016】図2(b)に示すように、熱酸化により表
面に500Å厚の第3の絶縁膜9の形成された第2のシ
リコン基板10と第1のシリコン基板1とを第2の絶縁膜
8と第3の絶縁膜9とを介して重ね合わせ、両者間にパ
ルス電圧を印加して相互に接着する。
【0017】図1(a)に示すように、第1のシリコン
基板1のトレンチ2底部の第1の絶縁膜4が露出して素
子形成領域3が絶縁分離されるまで貼り合わせ面の反対
側から第1のシリコン基板1を研削する。
【0018】図1(b)に示すように、トレンチ底面に
おいて第1の絶縁膜4と第1のキャパシタ電極5とをエ
ッチング除去して、それぞれの素子形成領域3の底面と
側面とに第1のキャパシタ電極5とキャパシタ絶縁膜6
と第2のキャパシタ電極7(共通電極)とからなるキャ
パシタを形成する。
【0019】第2例 第1例と同様にして第1のシリコン基板1に第1の絶縁
膜4を介してキャパシタ5・6・7を形成した後、図4
に示すように、第1例の二酸化シリコン絶縁膜に代えて
低抵抗多結晶シリコン層11を埋め込んで表面を平坦化
し、低抵抗シリコン基板12と貼り合わせる。このように
すれば、低抵抗シリコン基板12と第2のキャパシタ電極
7とは電気的に接続され、低抵抗シリコン基板12に固定
電位を印加することによって第2のキャパシタ電極7に
固定電位を印加することができ、固定電位を印加するた
めの電極及び配線の形成を省略することができる。
【0020】なお、集積度を向上するために、第1のキ
ャパシタ電極5と第1のシリコン基板1との間の第1の
絶縁膜4を薄く形成する場合には、この第1のキャパシ
タ電極5が高電位になった時、第1のシリコン基板1の
第1の絶縁膜4との界面に反転層が形成され、第1のシ
リコン基板1よりなる素子形成領域3に形成される素子
のリーク電流が増加する可能性が発生する。この反転現
象を防ぐには、第1のシリコン基板1の表層に予め反対
導電型のイオンを注入しておけばよい。
【0021】第3例 図6の平面図に示すように、第1のシリコン基板1の表
面に幅0.3μm、深さ2.8μmのトレンチ溝2を形
成し、メモリセルのアクセストランジスタ形成領域(シ
リコンアイランド)3を2.9×0.5μmの大きさに
メサ状に残留する。
【0022】図7の断面図に示すように、熱酸化をなし
て500Å厚の第1の絶縁膜4を形成し、次いで、n型
の不純物をドープした低抵抗多結晶シリコン層を500
Å厚に堆積して第1のキャパシタ電極5を形成する。
【0023】図8の平面図に示すように、メサ状のシリ
コンアイランド3の中央から第1のキャパシタ電極5を
幅0.3μmにわたってエッチング除去する。図9の断
面図に示すように、80Å厚のキャパシタ絶縁膜6を形
成し、次いで、低抵抗多結晶シリコン層を堆積して第2
のキャパシタ電極7を形成し、表面を鏡面研磨する。
【0024】図10に示すように、第1のシリコン基板1
の鏡面研磨した第2のキャパシタ電極7と低抵抗の第2
のシリコン基板10とを重ね合わせ、窒素ガス中において
900℃の温度に60分間程度加熱して相互に貼り合わ
せる。
【0025】図11に示すように、貼り合わせ面の反対側
から第1のシリコン基板1を研削し、トレンチ底部の第
1の絶縁膜4を露出させ、アクセストランジスタ形成領
域3をメサ状に絶縁分離する。
【0026】図12の平面図と図13の断面図(図12のB−
B断面図)とに示すように、第1のキャパシタ電極5の
上面をパターニングして分離する。第1のキャパシタ電
極5は、図8に示すようにシリコンアイランド3の中央
において既に分離されているので、各シリコンアイラン
ド3に2組の第1のキャパシタ電極5が形成されたこと
になる。
【0027】図14に示すように、ドライ酸素雰囲気中に
おいて900℃の温度に30分間程度加熱して100Å
厚のゲート酸化膜(図示せず)を形成し、次いで、タン
グステンポリサイドを3000Å厚に堆積し、これをパ
ターニングして長さ0.35μmのゲート電極13を1つ
のシリコンアイランド3に2個形成し、ゲート電極13を
マスクにしてn型の不純物をイオン注入してアクセスト
ランジスタを形成する。二酸化シリコン膜(図示せず)
を1000Å厚に形成した後、コンタクトホール14を形
成し、アクセストランジスタの拡散領域15と第1のキャ
パシタ電極5とを配線16をもって接続する。ビットライ
ンとアクセストランジスタとをビットラインコンタクト
17を介して接続すると、1つのシリコンアイランド3に
2個の1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセル
が形成される。
【0028】こゝで、シリコンアイランド3の底面積は
1.3×0.5μm2 であり、シリコンアイランド3に
隣接するキャパシタ電極の表面積は1.3×0.2μm
2 であり、シリコンアイランド3の側面積は3.1×
2.8μm2 であるので、メモリセル1個当りのキャパ
シタ電極の表面積は9.59μm2 となる。酸化膜の比
誘電率を4とし、真空の誘電率を8.854×10-14
F/cmとすると、キャパシタの絶縁膜6の厚さが80
Åであるのでキャパシタ容量CS は、 CS =4×8.854×10-14 ×9.59×10-8/(80×10-8) =42.5fF となり、CS >40fFなる条件を満たす1−トランジ
スタ/1−キャパシタ型メモリセルが形成される。
【0029】第4例 本発明に係るキャパシタをSRAM等の周辺回路に使用
する例について説明する。
【0030】図15(a)に周辺回路の一部の等価回路を
示す。図において、QP1・QP2はPチャンネルMO
SFETであり、QN1・QN2はNチャンネルMOS
FETであり、Cは信号の遅延を生じさせるキャパシタ
である。
【0031】図15(b)は、図15(a)に示す等価回路
に従って製造された周辺回路装置の断面図であり、Pチ
ャンネルMOSFETQP1とNチャンネルMOSFE
TQN1との底面と側面とに本発明に係るキャパシタ5
・6・7を形成することによって、MOSFETと同じ
シリコン基板表面にキャパシタを形成していた従来例に
比べて周辺回路の占める面積を縮小することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る半導
体装置の製造方法においては、素子形成領域の底面と側
面とにキャパシタを形成することによって、素子形成領
域が微細化されても十分なキャパシタ面積を確保するこ
とができるので、必要とする容量のキャパシタを信頼性
の高い二酸化シリコン絶縁膜をキャパシタ絶縁膜に使用
して、複雑な工程を伴うことなく形成することができ
る。また、素子形成領域は単結晶シリコン基板をもって
形成されているので、通常のシリコン基板上に形成され
る素子と同一の電気的特性を有する素子を形成すること
ができる。素子形成領域にトランジスタを形成すれば十
分な容量を有する1−トランジスタ/1−キャパシタ型
メモリセルを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るキャパシタの製造
工程図(その2)である。
【図2】本発明の第1の実施例に係るキャパシタの製造
工程図(その1)である。
【図3】トレンチの配置図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係るキャパシタの断面
図である。
【図5】従来技術に係るキャパシタの例を示す断面図で
ある。
【図6】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その1)である。
【図7】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その2)である。
【図8】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その3)である。
【図9】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その4)である。
【図10】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その5)である。
【図11】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その6)である。
【図12】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その7)である。
【図13】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その8)である。
【図14】1−トランジスタ/1−キャパシタ型メモリセ
ルの製造工程図(その9)である。
【図15】SRAMの周辺回路の回路図と装置断面図であ
る。
【符号の説明】 1 第1のシリコン基板 2 トレンチ 3 素子形成領域 4 第1の絶縁膜 5 第1のキャパシタ電極 6 キャパシタ絶縁膜 7 第2のキャパシタ電極 8 第2の絶縁膜 9 第3の絶縁膜 10 第2のシリコン基板 11 低抵抗多結晶シリコン層 12 低抵抗シリコン基板 13 ゲート電極 14 コンタクトホール 15 拡散領域 16 配線 17 ビットラインコンタクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/10 371 8728−4M 27/12 B 8728−4M

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシリコン基板(1)にトレンチ
    (2)を形成して素子形成領域(3)をメサ状に残留す
    る工程と、 該メサ状の素子形成領域(3)の表面と前記トレンチ
    (2)の内面とに、第1の絶縁膜(4)を介してキャパ
    シタ(5・6・7)を形成する工程と、 前記トレンチ(2)内を埋めて前記キャパシタ(5・6
    ・7)上に第2の絶縁膜(8)を形成し、表面を平坦化
    して該平坦化された表面と第2のシリコン基板(10)と
    を貼り合わせ、貼り合わせ面の反対側から前記第1のシ
    リコン基板(1)を研削して前記トレンチ(2)底部の
    前記第1の絶縁膜(4)を露出させ、残留する素子形成
    領域(3)の絶縁分離をなす工程とを有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1のシリコン基板(1)にトレンチ
    (2)を形成して素子形成領域(3)をメサ状に残留す
    る工程と、 該メサ状の素子形成領域(3)の表面と前記トレンチ
    (2)の内面とに、第1の絶縁膜(4)を介してキャパ
    シタ(5・6・7)を形成する工程と、 前記トレンチ(2)内を埋めて前記キャパシタ(5・6
    ・7)上に低抵抗多結晶シリコン層(11)を形成し、表
    面を平坦化して該平坦化された表面と低抵抗シリコン基
    板(12)とを貼り合わせ、貼り合わせ面の反対側から前
    記第1のシリコン基板(1)を研削して前記トレンチ
    (2)底部の前記第1の絶縁膜(4)を露出させ、素子
    形成領域(3)の絶縁分離をなす工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法を
    実施して、 前記絶縁分離された素子形成領域(3)にトランジスタ
    を形成する工程を有することを特徴とする1−トランジ
    スタ/1−キャパシタ型メモリセルの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体装置の製造方法を
    実施して、 前記絶縁分離された素子形成領域(3)にトランジスタ
    を形成する工程を有することを特徴とする1−トランジ
    スタ/1−キャパシタ型メモリセルの製造方法。
JP3179401A 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH0529574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179401A JPH0529574A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179401A JPH0529574A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529574A true JPH0529574A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16065224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179401A Withdrawn JPH0529574A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841182A (en) * 1994-10-19 1998-11-24 Harris Corporation Capacitor structure in a bonded wafer and method of fabrication
KR100740292B1 (ko) * 1999-11-29 2007-07-18 챠터드 세미컨덕터 매뉴팩춰링 리미티드 실린더형 반도체 캐패시터 및 그 제조 방법
US8004063B2 (en) * 2000-09-14 2011-08-23 Vishay Intertechnology, Inc. Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841182A (en) * 1994-10-19 1998-11-24 Harris Corporation Capacitor structure in a bonded wafer and method of fabrication
KR100740292B1 (ko) * 1999-11-29 2007-07-18 챠터드 세미컨덕터 매뉴팩춰링 리미티드 실린더형 반도체 캐패시터 및 그 제조 방법
US8004063B2 (en) * 2000-09-14 2011-08-23 Vishay Intertechnology, Inc. Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
US8324711B2 (en) 2000-09-14 2012-12-04 Vishay Intertechnology, Inc. Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate
US9136060B2 (en) 2000-09-14 2015-09-15 Vishay-Siliconix Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0142575B1 (ko) 반도체 메모리와 그 제조방법
KR100268419B1 (ko) 고집적 반도체 메모리 장치 및 그의 제조 방법
JPH0982912A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5041887A (en) Semiconductor memory device
JPH09191091A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3250257B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6656814B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices including distributed and isolated dummy conductive regions
JP2941039B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPS6155258B2 (ja)
JPH0750772B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6065559A (ja) 半導体メモリ
JPH07109874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0529574A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2538856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001068633A (ja) 強誘電体不揮発性メモリ
JP2969876B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000077624A (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH0329186B2 (ja)
JP3303852B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60113461A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3067316B2 (ja) 半導体メモリセルの形成方法
JPH07254648A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100244403B1 (ko) 에스램 및 그 제조방법
JPH03145159A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008