JP2538856B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2538856B2 JP2538856B2 JP59024459A JP2445984A JP2538856B2 JP 2538856 B2 JP2538856 B2 JP 2538856B2 JP 59024459 A JP59024459 A JP 59024459A JP 2445984 A JP2445984 A JP 2445984A JP 2538856 B2 JP2538856 B2 JP 2538856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- well
- groove
- insulating film
- forming
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 9
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 claims description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 25
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823892—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/74—Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
- H01L21/743—Making of internal connections, substrate contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/763—Polycrystalline semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0928—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に表面にウ
エルを有した相補型半導体装置の製造方法に係わる。
エルを有した相補型半導体装置の製造方法に係わる。
周知の如く、相補型半導体装置例えば相補型(C)MO
Sトランジスタの微細化においては、ウエル分離の技術
的確立が重要である。この理由は、CMOSトランジスタの
有する幾つかの欠点がほとんどこのウエルの分離に関連
するからである。例えば、スケーリングに伴なうP+層−
Pウエル(又はN+層−Nウエル)耐圧、サイリスタ効果
によるラツチアツプ耐圧、ウエル分離に伴なうチツプ面
積の増大等の困難な問題が生ずる。
Sトランジスタの微細化においては、ウエル分離の技術
的確立が重要である。この理由は、CMOSトランジスタの
有する幾つかの欠点がほとんどこのウエルの分離に関連
するからである。例えば、スケーリングに伴なうP+層−
Pウエル(又はN+層−Nウエル)耐圧、サイリスタ効果
によるラツチアツプ耐圧、ウエル分離に伴なうチツプ面
積の増大等の困難な問題が生ずる。
従来、相補型(c)MOSトランジスタは、第1図に示
すように製造されている。まず、P型の半導体基板1上
にPウエル2,Nウエル3を常法により形成した後、これ
らウエル2,3に前記基板1に達するような溝4を形成す
る。つづいて、表面酸化を行ない、全面に多結晶シリコ
ン層を堆積した後、この多結晶シリコン層を全面エツチ
ングして溝4内のみに多結晶シリコン層を残存させる。
次いで、溝4内の多結晶シリコン層を酸化して絶縁酸化
膜5を形成する。以下、常法により、Pウエル2,Nウエ
ル3上にゲート電極6,7をゲート絶縁膜8,9を介して形成
した後、ゲート電極6,7をマスクとしてPウエル2,Nウエ
ル3に夫々N+型のソース、ドレイン領域10,11,P+型のソ
ース、ドレイン領域12,13を形成する。その後、全面に
層間絶縁膜14を形成し、コンタクトホール15…を形成す
る。この後、Pウエル2,Nウエル3の夫々のソース領域1
0,12に対応する部分にコンタクトホール15,15を介してV
ss端子(電源線)に接続した取出し配線16,Vss端子(電
源線)に接続した取出し配線17を形成すると同時に、前
記ドレイン領域11,13間を接続した取出し配線18を形成
してCMOSトランジスタを製造する。
すように製造されている。まず、P型の半導体基板1上
にPウエル2,Nウエル3を常法により形成した後、これ
らウエル2,3に前記基板1に達するような溝4を形成す
る。つづいて、表面酸化を行ない、全面に多結晶シリコ
ン層を堆積した後、この多結晶シリコン層を全面エツチ
ングして溝4内のみに多結晶シリコン層を残存させる。
次いで、溝4内の多結晶シリコン層を酸化して絶縁酸化
膜5を形成する。以下、常法により、Pウエル2,Nウエ
ル3上にゲート電極6,7をゲート絶縁膜8,9を介して形成
した後、ゲート電極6,7をマスクとしてPウエル2,Nウエ
ル3に夫々N+型のソース、ドレイン領域10,11,P+型のソ
ース、ドレイン領域12,13を形成する。その後、全面に
層間絶縁膜14を形成し、コンタクトホール15…を形成す
る。この後、Pウエル2,Nウエル3の夫々のソース領域1
0,12に対応する部分にコンタクトホール15,15を介してV
ss端子(電源線)に接続した取出し配線16,Vss端子(電
源線)に接続した取出し配線17を形成すると同時に、前
記ドレイン領域11,13間を接続した取出し配線18を形成
してCMOSトランジスタを製造する。
このようにして製造されたCMOSトランジスタによれ
ば、溝4内に絶縁酸化膜5を埋め込んでPウエル2とN
ウエル3を分離するため、P+型のドレイン領域13−Pウ
エル2(又はN+型のドレイン領域11−Nウエル3)耐圧
は縦方向の間隔で決まるようになり大幅に改善される。
また、サイリスタ効果も横方向のPNPNが絶縁酸化膜5で
分断されるのでラツチアツプ耐圧も大幅に改善される。
ただし、基板1とウエル2,3の電位バイアスが十分とれ
ていることがラツチアツプ回避の必須要件であることは
勿論のことである。従つて、第1図のトランジスタで
は、基板1とウエル2,3の電位バイアスは、適度な密度
で上面からコンタクトホール15…を介して電源線からレ
イアウト的にバイアスする方法が必要となる。しかしな
がら、従来技術によれば、例えばメモリデバイスの記憶
セル配列の中の様に非常な高密度でレイアウトされねば
ならぬ部分に、前述の如き上面からコンタクトホール15
…を介してバイアスを行なうことは、微細化が進めば進
むほど大きな負担となり、ラツチアツプ耐量の向上とコ
スト低減とは今後ますます両立しなくなる。
ば、溝4内に絶縁酸化膜5を埋め込んでPウエル2とN
ウエル3を分離するため、P+型のドレイン領域13−Pウ
エル2(又はN+型のドレイン領域11−Nウエル3)耐圧
は縦方向の間隔で決まるようになり大幅に改善される。
また、サイリスタ効果も横方向のPNPNが絶縁酸化膜5で
分断されるのでラツチアツプ耐圧も大幅に改善される。
ただし、基板1とウエル2,3の電位バイアスが十分とれ
ていることがラツチアツプ回避の必須要件であることは
勿論のことである。従つて、第1図のトランジスタで
は、基板1とウエル2,3の電位バイアスは、適度な密度
で上面からコンタクトホール15…を介して電源線からレ
イアウト的にバイアスする方法が必要となる。しかしな
がら、従来技術によれば、例えばメモリデバイスの記憶
セル配列の中の様に非常な高密度でレイアウトされねば
ならぬ部分に、前述の如き上面からコンタクトホール15
…を介してバイアスを行なうことは、微細化が進めば進
むほど大きな負担となり、ラツチアツプ耐量の向上とコ
スト低減とは今後ますます両立しなくなる。
また、従来、第2図に示す如く、Pウエル2のN+型の
ドレイン領域11とNウエル3のP+型のドレイン領域13を
絶縁酸化膜5に接した形成した構造のCMOSトランジスタ
が知られている。かかる構造のトランジスタによれば、
ドレイン領域11,13を絶縁酸化膜5に接して形成するた
め、ウエル2,3境界部の占有面積を減少できるととも
に、ドレイン領域11,13の側面につく容量を軽減できる
等の効果を有する。しかしながら、第2図のトランジス
タによれば、溝4内の絶縁酸化膜5とドレイン領域11
(又は13)の接触面にリーク電流が流れるという問題が
あつた。これは、低消費電力性能が重要な特性であるCM
OSトランジスタにおいては、致命的な欠点である。
ドレイン領域11とNウエル3のP+型のドレイン領域13を
絶縁酸化膜5に接した形成した構造のCMOSトランジスタ
が知られている。かかる構造のトランジスタによれば、
ドレイン領域11,13を絶縁酸化膜5に接して形成するた
め、ウエル2,3境界部の占有面積を減少できるととも
に、ドレイン領域11,13の側面につく容量を軽減できる
等の効果を有する。しかしながら、第2図のトランジス
タによれば、溝4内の絶縁酸化膜5とドレイン領域11
(又は13)の接触面にリーク電流が流れるという問題が
あつた。これは、低消費電力性能が重要な特性であるCM
OSトランジスタにおいては、致命的な欠点である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、チツプエ
リアを減少して素子の微細化をなし得るとともに、ラツ
チアツプ耐量を向上する等の効果を有した半導体装置の
製造方法を提供することを目的とするものである。
リアを減少して素子の微細化をなし得るとともに、ラツ
チアツプ耐量を向上する等の効果を有した半導体装置の
製造方法を提供することを目的とするものである。
[発明の概要] 本願第1の発明は、第1導電型の半導体基板表面に第
1導電型の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々
形成する工程と、前記第1・第2ウェルの境界近くの前
記基板に第1ウェル寄りの第1溝,第2ウェル寄りの第
2溝を形成する工程と、前記第1溝,第2溝の内部を含
む全面に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を異方性
エッチングにより除去し、前記第1溝の底部を除く内側
壁及び第2溝の内側壁に前記絶縁膜を残存させる工程
と、前記第1溝及び第2溝内に、夫々前記基板及び第2
ウェルにバイアス電位を与える低抵抗の導電体を、前記
絶縁膜を介して充填する工程とを具備することを特徴と
し、発生したエレクトロンないしホールを速やかに基
板,ウェルから電源線へ逃がし、前述した目的を達成す
ることを骨子とする。
1導電型の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々
形成する工程と、前記第1・第2ウェルの境界近くの前
記基板に第1ウェル寄りの第1溝,第2ウェル寄りの第
2溝を形成する工程と、前記第1溝,第2溝の内部を含
む全面に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を異方性
エッチングにより除去し、前記第1溝の底部を除く内側
壁及び第2溝の内側壁に前記絶縁膜を残存させる工程
と、前記第1溝及び第2溝内に、夫々前記基板及び第2
ウェルにバイアス電位を与える低抵抗の導電体を、前記
絶縁膜を介して充填する工程とを具備することを特徴と
し、発生したエレクトロンないしホールを速やかに基
板,ウェルから電源線へ逃がし、前述した目的を達成す
ることを骨子とする。
本願第2の発明は、第1導電型の半導体基板表面に第
1導電型の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々
形成する工程と、前記第1・第2ウェルに夫々第1ウェ
ルよりも浅い第1溝,第2ウェルよりも浅い第2溝を形
成する工程と、前記第1溝,第2溝の内部を含む全面に
絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を異方性エッチン
グにより除去し、前記第1溝の底部を除く内側壁及び第
2溝の底部を除く内側壁に前記絶縁膜を残存させる工程
と、前記第1溝及び第2溝内に、夫々前記第1ウェル及
び第2ウェルにバイアス電位を与える低抵抗の導電体
を、前記絶縁膜を介して充填する工程とを具備すること
を特徴とし、発生したエレクトロンないしホールを速や
かにウェルから電源線へ逃がし、前述した目的を達成す
ることを骨子とする。
1導電型の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々
形成する工程と、前記第1・第2ウェルに夫々第1ウェ
ルよりも浅い第1溝,第2ウェルよりも浅い第2溝を形
成する工程と、前記第1溝,第2溝の内部を含む全面に
絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を異方性エッチン
グにより除去し、前記第1溝の底部を除く内側壁及び第
2溝の底部を除く内側壁に前記絶縁膜を残存させる工程
と、前記第1溝及び第2溝内に、夫々前記第1ウェル及
び第2ウェルにバイアス電位を与える低抵抗の導電体
を、前記絶縁膜を介して充填する工程とを具備すること
を特徴とし、発生したエレクトロンないしホールを速や
かにウェルから電源線へ逃がし、前述した目的を達成す
ることを骨子とする。
本願第3の発明は、第1導電型の半導体基板表面に第
1導電型の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々
形成する工程と、前記第1・第2ウェルの境界に前記基
板に達する溝を形成する工程と、前記溝の内部を含む全
面に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を異方性エッ
チングにより除去し、前記溝の底部を除く内側壁に前記
絶縁膜を残存させる工程と、前記溝内に前記基板にバイ
アス電位を与える低抵抗の導電体を前記絶縁膜を介して
充填する工程と、前記基板にバイアス電位を与える工程
とを具備することを特徴とし、発生したエレクトロンな
いしホールを速やかにウェルから電源線へ逃がし、前述
した目的を達成することを骨子とする。
1導電型の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々
形成する工程と、前記第1・第2ウェルの境界に前記基
板に達する溝を形成する工程と、前記溝の内部を含む全
面に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を異方性エッ
チングにより除去し、前記溝の底部を除く内側壁に前記
絶縁膜を残存させる工程と、前記溝内に前記基板にバイ
アス電位を与える低抵抗の導電体を前記絶縁膜を介して
充填する工程と、前記基板にバイアス電位を与える工程
とを具備することを特徴とし、発生したエレクトロンな
いしホールを速やかにウェルから電源線へ逃がし、前述
した目的を達成することを骨子とする。
[発明の実施例] 以下、本発明をCMOSトランジスタに適用した場合につ
いて、第3図(a)〜(e)及び第4図を参照して説明
する。
いて、第3図(a)〜(e)及び第4図を参照して説明
する。
(i)まず、例えばP型のシリコン基板21表面に部分的
にPウエル22,Nウエル23を夫夫形成した。つづいて、こ
れらウエル22,23の境界部分に基板21に達する二つの溝2
4,25を形成した。次いで、酸化処理を施して溝24,25の
内部を含む全面に酸化膜26を形成した。次いで、この酸
化膜26上の後工程で該酸化膜26を残存させたい部分に、
フオトレジスト膜27を形成した(第3図(a)図示)。
しかる後、このフオトレジスト膜27をマスクとして前記
酸化膜26を反応性イオンエツチング(Reactive lon Etc
hing,RIE)により、選択的にエツチング除去し、酸化膜
26′を一方の溝24の内壁、他方の溝25の内壁及び底部に
残存させた。
にPウエル22,Nウエル23を夫夫形成した。つづいて、こ
れらウエル22,23の境界部分に基板21に達する二つの溝2
4,25を形成した。次いで、酸化処理を施して溝24,25の
内部を含む全面に酸化膜26を形成した。次いで、この酸
化膜26上の後工程で該酸化膜26を残存させたい部分に、
フオトレジスト膜27を形成した(第3図(a)図示)。
しかる後、このフオトレジスト膜27をマスクとして前記
酸化膜26を反応性イオンエツチング(Reactive lon Etc
hing,RIE)により、選択的にエツチング除去し、酸化膜
26′を一方の溝24の内壁、他方の溝25の内壁及び底部に
残存させた。
この後、前記フオトレジスト膜27を除去した(第3図
(b)図示)。更に、全面に高融点金属例えばモリブデ
ン(Mo)を堆積し、Mo層28を溝24,25内に残存酸化膜2
6′を介して充填するように形成した(第3図(c)図
示)。なお、Mo層28は溝24内で基板21とオーミツク接触
する。
(b)図示)。更に、全面に高融点金属例えばモリブデ
ン(Mo)を堆積し、Mo層28を溝24,25内に残存酸化膜2
6′を介して充填するように形成した(第3図(c)図
示)。なお、Mo層28は溝24内で基板21とオーミツク接触
する。
(ii)次に、前記Mo層28をRIEによりエツチング除去
し、前記溝24,25内に夫々Vss端子Vcc端子(電源線)と
なるMo層28,28を残存酸化膜26′,26′を介して埋設した
(第3図(d)図示)。つづいて、Pウエル22,Nウエル
23上に夫々ゲート電極29,30をゲート絶縁膜31,32を介し
て形成した、次いで、一方のゲート電極29をマスクとし
てPウエル22表面にN+型のソース、ドレイン領域33,34
を形成した後、他方のゲート電極30をマスクとしてNウ
エル23表面にP+型のソース、ドレイン領域35,36を形成
した。ひきつづき、全面に層間絶縁膜37を形成した後、
Pウエル22のソース領域33,Pウエル22のドレイン領域34
及び溝24内のMo層(Vss端子)28等、溝25内のMo層(Vcc
端子)28及びNウエルのソース領域35等、Nウエルのド
レイン領域36の夫々に対応する層間絶縁膜37を除去し、
コンタクトホール381〜384を形成した。更に、これらコ
ンタクトホール381〜384に取出し配線391〜394を形成
し、NMOSトランジスタ(TN)。PMOSトランジスタ(TP)
からなるCMOSトランジスタを製造した(第3図(e)及
び第4図図示)。なお、前記取出し配線392はPウエル2
2のN+型のドレイン領域34,Pウエル22及び溝24内のMo層2
8に接続し、基板21へバイアス電位が与えられる。一
方、取出し配線393は溝25内のMo層28,Nウエル23及びN
ウエル23のP+型のソース領域35に接続し、Nウエル23へ
のバイアス電位が与えられる。ここで、第3図(e)は
第4図のX−X線に沿う断面図である。
し、前記溝24,25内に夫々Vss端子Vcc端子(電源線)と
なるMo層28,28を残存酸化膜26′,26′を介して埋設した
(第3図(d)図示)。つづいて、Pウエル22,Nウエル
23上に夫々ゲート電極29,30をゲート絶縁膜31,32を介し
て形成した、次いで、一方のゲート電極29をマスクとし
てPウエル22表面にN+型のソース、ドレイン領域33,34
を形成した後、他方のゲート電極30をマスクとしてNウ
エル23表面にP+型のソース、ドレイン領域35,36を形成
した。ひきつづき、全面に層間絶縁膜37を形成した後、
Pウエル22のソース領域33,Pウエル22のドレイン領域34
及び溝24内のMo層(Vss端子)28等、溝25内のMo層(Vcc
端子)28及びNウエルのソース領域35等、Nウエルのド
レイン領域36の夫々に対応する層間絶縁膜37を除去し、
コンタクトホール381〜384を形成した。更に、これらコ
ンタクトホール381〜384に取出し配線391〜394を形成
し、NMOSトランジスタ(TN)。PMOSトランジスタ(TP)
からなるCMOSトランジスタを製造した(第3図(e)及
び第4図図示)。なお、前記取出し配線392はPウエル2
2のN+型のドレイン領域34,Pウエル22及び溝24内のMo層2
8に接続し、基板21へバイアス電位が与えられる。一
方、取出し配線393は溝25内のMo層28,Nウエル23及びN
ウエル23のP+型のソース領域35に接続し、Nウエル23へ
のバイアス電位が与えられる。ここで、第3図(e)は
第4図のX−X線に沿う断面図である。
しかして、本発明によれば、従来dead Areaであつた
Pウエル22,Nウエル23の境界部分に半導体基板21に達す
る溝24,25を形成し、これら溝24,25内に電源線であるVs
s端子、Vcc端子に夫々接続するMo層28,28を埋め込んで
基板21,Nウエル23のバイアスに用いるため、従来電源線
エリアとして専有されていた部分が不要となり、もつて
チツプエリアを減少し素子の微細化をなし得る。このこ
とは、特にメモリ等の高密度デバイスにおいて有効であ
る。
Pウエル22,Nウエル23の境界部分に半導体基板21に達す
る溝24,25を形成し、これら溝24,25内に電源線であるVs
s端子、Vcc端子に夫々接続するMo層28,28を埋め込んで
基板21,Nウエル23のバイアスに用いるため、従来電源線
エリアとして専有されていた部分が不要となり、もつて
チツプエリアを減少し素子の微細化をなし得る。このこ
とは、特にメモリ等の高密度デバイスにおいて有効であ
る。
また、同様の理由から発生したエレクトロンないしホ
ールを基板21,Nウエル23から電源線へ速やかに逃がして
ラツチアツプ耐量を向上できる。ここで、CMOSトランジ
スタの等価回路図は第5図のようになる。同図によれ
ば、N型のシリコン基板42表面のPウエル43の底面から
該Pウエル43表面のP型の拡散層44までの距離をd1,Pウ
エル43のエツジからP型の拡散層45までの距離をd2,N型
のシリコン基板42の抵抗をRsub,Pウエル43の抵抗をRwel
lとした場合、ラツチアツプ現象はd1,d2が大、Rsub,Rw
ellが小程おこりにくい。しかるに、本発明を用いるこ
とにより常にRsub=Rwell0が実現できる。
ールを基板21,Nウエル23から電源線へ速やかに逃がして
ラツチアツプ耐量を向上できる。ここで、CMOSトランジ
スタの等価回路図は第5図のようになる。同図によれ
ば、N型のシリコン基板42表面のPウエル43の底面から
該Pウエル43表面のP型の拡散層44までの距離をd1,Pウ
エル43のエツジからP型の拡散層45までの距離をd2,N型
のシリコン基板42の抵抗をRsub,Pウエル43の抵抗をRwel
lとした場合、ラツチアツプ現象はd1,d2が大、Rsub,Rw
ellが小程おこりにくい。しかるに、本発明を用いるこ
とにより常にRsub=Rwell0が実現できる。
なお、上記実施例では、二つの溝内に低抵抗の導電体
としてのMo層を残存する酸化膜を介して埋め込む場合に
ついて述べたが、これに限らない。例えば、上記導電体
としてMo層の代りに基板と同導電型の不純物を十分ドー
プした多結晶シリコン層を用いてもよい。また、第6図
に示す如く高融点金属層46を溝47の内壁に酸化膜48を介
して設けた後、溝47内に不純物ドープ多結晶シリコン層
49(あるいはSiO2などの酸化膜を埋め込んでもよい。
としてのMo層を残存する酸化膜を介して埋め込む場合に
ついて述べたが、これに限らない。例えば、上記導電体
としてMo層の代りに基板と同導電型の不純物を十分ドー
プした多結晶シリコン層を用いてもよい。また、第6図
に示す如く高融点金属層46を溝47の内壁に酸化膜48を介
して設けた後、溝47内に不純物ドープ多結晶シリコン層
49(あるいはSiO2などの酸化膜を埋め込んでもよい。
上記実施例では、ウエルの境界部分にVcc端子、Vss端
子用の二つの溝を設けた場合について述べたが、これに
限らない。例えば、第7図のように基板21バイアス用の
溝50だけを設けた構造のものでもよい。また、第8図に
示す如く、浅い溝51,52をPウエル22,Nウエル23に夫々
設け、Pウエル22,Nウエル23の双方をバイアスした構造
のものでもよい。
子用の二つの溝を設けた場合について述べたが、これに
限らない。例えば、第7図のように基板21バイアス用の
溝50だけを設けた構造のものでもよい。また、第8図に
示す如く、浅い溝51,52をPウエル22,Nウエル23に夫々
設け、Pウエル22,Nウエル23の双方をバイアスした構造
のものでもよい。
以上詳述した如く本発明によれば、チツプエリアを減
少して素子の微細化をなし得るとともに、ラツチアツプ
耐量を向上できる等種々の顕著な効果を有する半導体装
置の製造方法を提供できるものである。
少して素子の微細化をなし得るとともに、ラツチアツプ
耐量を向上できる等種々の顕著な効果を有する半導体装
置の製造方法を提供できるものである。
第1図及び第2図は夫々従来のCMOSトランジスタの断面
図、第3図(a)〜(e)は本発明の一実施例に係るCM
OSトランジスタの製造方法を工程順に示す断面図、第4
図は第3図(e)の平面図、第5図は第3図(e)のCM
OSトランジスタの等価回路図、第6図は第3図(e)の
CMOSトランジスタの溝内部の変形例を説明するための断
面図、第7図〜第8図は本発明の他の実施例に係るCMOS
トランジスタの断面図である。 21,45……シリコン基板、22,43……Pウエル、23……N
ウエル、24,25,45,48,51,52……溝、26,26′,48……酸
化膜、27……フオトレジスト膜、28……Mo層(低抵抗の
導電体)、29,30……ゲート電極、31,32……ゲート絶縁
膜、33,35……ソース領域、34,36……ドレイン領域、37
……層間絶縁膜、381〜384……コンタクトホール、391
〜394……取出し配線、43,44……拡散層、46……高融点
金属層、49……不純物ドープ多結晶シリコン層。
図、第3図(a)〜(e)は本発明の一実施例に係るCM
OSトランジスタの製造方法を工程順に示す断面図、第4
図は第3図(e)の平面図、第5図は第3図(e)のCM
OSトランジスタの等価回路図、第6図は第3図(e)の
CMOSトランジスタの溝内部の変形例を説明するための断
面図、第7図〜第8図は本発明の他の実施例に係るCMOS
トランジスタの断面図である。 21,45……シリコン基板、22,43……Pウエル、23……N
ウエル、24,25,45,48,51,52……溝、26,26′,48……酸
化膜、27……フオトレジスト膜、28……Mo層(低抵抗の
導電体)、29,30……ゲート電極、31,32……ゲート絶縁
膜、33,35……ソース領域、34,36……ドレイン領域、37
……層間絶縁膜、381〜384……コンタクトホール、391
〜394……取出し配線、43,44……拡散層、46……高融点
金属層、49……不純物ドープ多結晶シリコン層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/092
Claims (3)
- 【請求項1】第1導電型の半導体基板表面に第1導電型
の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々形成する
工程と、 前記第1・第2ウェルの境界近くの前記基板に第1ウェ
ル寄りの第1溝,第2ウェル寄りの第2溝を形成する工
程と、 前記第1溝,第2溝の内部を含む全面に絶縁膜を形成す
る工程と、 この絶縁膜を異方性エッチングにより除去し、前記第1
溝の底部を除く内側壁及び第2溝の内側壁に前記絶縁膜
を残存させる工程と、 前記第1溝及び第2溝内に、夫々前記基板及び第2ウェ
ルにバイアス電位を与える低抵抗の導電体を、前記絶縁
膜を介して充填する工程とを具備することを特徴とする
半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】第1導電型の半導体基板表面に第1導電型
の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々形成する
工程と、 前記第1・第2ウェルに夫々第1ウェルよりも浅い第1
溝,第2ウェルよりも浅い第2溝を形成する工程と、 前記第1溝,第2溝の内部を含む全面に絶縁膜を形成す
る工程と、 この絶縁膜を異方性エッチングにより除去し、前記第1
溝の底部を除く内側壁及び第2溝の底部を除く内側壁に
前記絶縁膜を残存させる工程と、 前記第1溝及び第2溝内に、夫々前記第1ウェル及び第
2ウェルにバイアス電位を与える低抵抗の導電体を、前
記絶縁膜を介して充填する工程とを具備することを特徴
とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】第1導電型の半導体基板表面に第1導電型
の第1ウェル,第2導電型の第2ウェルを夫々形成する
工程と、前記第1・第2ウェルの境界に前記基板に達す
る溝を形成する工程と、前記溝の内部を含む全面に絶縁
膜を形成する工程と、この絶縁膜を異方性エッチングに
より除去し、前記溝の底部を除く内側壁に前記絶縁膜を
残存させる工程と、前記溝内に前記基板にバイアス電位
を与える低抵抗の導電体を前記絶縁膜を介して充填する
工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59024459A JP2538856B2 (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | 半導体装置の製造方法 |
KR1019850000297A KR900007903B1 (ko) | 1984-02-14 | 1985-01-18 | 상보형 반도체장치의 제조방법 |
US06/701,350 US4661202A (en) | 1984-02-14 | 1985-02-13 | Method of manufacturing semiconductor device |
EP85101630A EP0159483B1 (en) | 1984-02-14 | 1985-02-14 | Method of manufacturing a semiconductor device having a well, e.g. a complementary semiconductor device |
DE85101630T DE3587255T2 (de) | 1984-02-14 | 1985-02-14 | Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung mit einer Wanne, z.B. einer komplementären Halbleiteranordnung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59024459A JP2538856B2 (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60170250A JPS60170250A (ja) | 1985-09-03 |
JP2538856B2 true JP2538856B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=12138749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59024459A Expired - Lifetime JP2538856B2 (ja) | 1984-02-14 | 1984-02-14 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2538856B2 (ja) |
KR (1) | KR900007903B1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62123767A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-05 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
US5077228A (en) * | 1989-12-01 | 1991-12-31 | Texas Instruments Incorporated | Process for simultaneous formation of trench contact and vertical transistor gate and structure |
US5179038A (en) * | 1989-12-22 | 1993-01-12 | North American Philips Corp., Signetics Division | High density trench isolation for MOS circuits |
JP2730334B2 (ja) * | 1991-07-24 | 1998-03-25 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US6632723B2 (en) * | 2001-04-26 | 2003-10-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
JP6187008B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-08-30 | 大日本印刷株式会社 | 金属充填構造体の製造方法及び金属充填構造体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835943A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-02 | インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン | 集積回路構造体 |
JPS58182848A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-25 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPS60132343A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
-
1984
- 1984-02-14 JP JP59024459A patent/JP2538856B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-01-18 KR KR1019850000297A patent/KR900007903B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835943A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-02 | インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン | 集積回路構造体 |
JPS58182848A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-25 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPS60132343A (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR850006260A (ko) | 1985-10-02 |
KR900007903B1 (ko) | 1990-10-22 |
JPS60170250A (ja) | 1985-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4661202A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP4074451B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6337230B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2000196043A (ja) | 半導体メモリ素子及びその製造方法 | |
US5573969A (en) | Method for fabrication of CMOS devices having minimized drain contact area | |
JPH11177047A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP2004015053A (ja) | 集積回路およびその製造方法 | |
JPS6321351B2 (ja) | ||
US6031271A (en) | High yield semiconductor device and method of fabricating the same | |
US20130193516A1 (en) | Sram integrated circuits and methods for their fabrication | |
JP2538856B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11177089A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1056183A (ja) | Sio素子及びその製造方法 | |
JP2689923B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2538857B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09266259A (ja) | 半導体記憶装置とその製造方法 | |
JPH0347588B2 (ja) | ||
JPH0454970B2 (ja) | ||
JP2003158206A (ja) | フラットセルメモリ素子のシリサイド膜製造方法 | |
US6518628B1 (en) | Integrated CMOS circuit configuration, and production of same | |
JPH11317506A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100732303B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
JP4433324B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3535542B2 (ja) | 半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
JPH09321249A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置 |