JP2004015053A - 集積回路およびその製造方法 - Google Patents

集積回路およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004015053A
JP2004015053A JP2003151411A JP2003151411A JP2004015053A JP 2004015053 A JP2004015053 A JP 2004015053A JP 2003151411 A JP2003151411 A JP 2003151411A JP 2003151411 A JP2003151411 A JP 2003151411A JP 2004015053 A JP2004015053 A JP 2004015053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
device layer
strap
conductive material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003151411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953981B2 (ja
Inventor
Jack A Mandelman
ジャック・エイ・マンデルマン
Herbert L Ho
ハーバート・エル・ホー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004015053A publication Critical patent/JP2004015053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953981B2 publication Critical patent/JP3953981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0385Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. buried strap
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】パッシング・ワード線とストラップと間の垂直分離を増加させる。
【解決手段】トレンチ・キャパシタDRAMアレイを有するSOI集積回路において、絶縁層の厚さが減少すると、トレンチ・キャパシタ上を通るパッシング・ワード線214との間にクロストークを生じる。トレンチ上部でリセスの深さを増やし、絶縁層を横方向にアンダーカットすることは、キャパシタ中心電極105上の埋め込みストラップがSOI層60の裏面に接触することを可能にし、それによって、パッシング・ワード線214とストラップと間の垂直分離を増加させる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、SOIウエハ上のDRAMアレイに関し、特に極めて薄い絶縁層に関する。
【0002】
【従来の技術】
トレンチ・キャパシタDRAMアレイを有するSOI回路において、キャパシタは、キャパシタ・トレンチに接する垂直面でデバイス層と電気的に接触する埋め込みストラップを介してパス・トランジスタに接続される。
【0003】
“パッシング・ワード線(passing wordline)”とキャパシタとの間の絶縁体の厚さが、結合(短絡を含む)を抑制するのに極めて充分であるときに、パッシング・ワード線が、アレイの隣接する行でのトレンチ・キャパシタ上を通るように、セルが千鳥配列される従来のDRAMレイアウトは機能する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、デバイス層の厚さを減らすことは、トレンチ上部酸化物(TTO)の厚さを相対的に減少させてきた。それ故、従来の製造公差でパッシング・ワード線レイアウトを維持することは、もはや可能ではない。
【0005】
したがって、従来技術において、薄いデバイス層を有するSOI回路のセル・レイアウト変更し、DRAMセルのサイズを拡大しなければならない。
【0006】
この技術は、パッシング・ワード線が隣接する行でのトレンチ上を通ることを依然として可能にしながら、薄いデバイス層の利点を維持するDRAMセル構造によって利益を得る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、埋め込みストラップがデバイス層の下部に接触するSOI技術のDRAMセル構造を提供することにある。
【0008】
本発明の特徴は、デバイス層の下部の製造公差内の深さまでトレンチ中心電極をリセスすることにある。
【0009】
本発明の他の特徴は、トレンチを横方向に広げるために等方性エッチングを行って、拡張された開口部でデバイス層をアンダーカットすることにある。
【0010】
本発明の他の特徴は、拡張された開口部をコンフォーマルな導体で充填することにある。
【0011】
本発明の更に他の特徴は、拡張された開口部の表面を、充填ステップの前に導電性材料でコーティングすることにある。
【0012】
【発明の実施の形態】
図7を参照すると、従来のDRAM SOIセルの一部断面が示されている。トレンチ100は、シリコン・デバイス層60(厚さ約35nm)および埋め込み酸化物(BOX)50(厚さ100〜300nm)を経て基板10に、一例として数ミクロンの深さまでエッチングされている。絶縁体、例えば酸化物または酸窒化物が、トレンチ内側にコンフォーマルに付着され、ドープされたポリシリコン中心電極105が付着されている。トレンチの上部左では、浅いトレンチ分離(STI)70が、セルを回路の他の部分から分離している。トレンチの右側には、シリコン・デバイス層60の部分の中に2つのFET210が形成されている。図の中央のFETは、ドープされたポリシリコン・ストラップ211を介してトレンチ・キャパシタ100に接続されている。ストラップ211は、トランジスタ210の一方の電極であり、拡散領域220は、他方の電極である。ゲート絶縁体213およびゲート212により、トランジスタ210が完成される。
【0013】
拡散領域220は、両セルで共用され、両トランジスタ210に共通である。拡散領域は、ビット線225と電気的に接触するビット線コンタクトであり、ビット線は、アレイの他のセルと接触するように左右に延びている。
【0014】
ゲート212は、また、ワード線であり、他のセルと接触するように紙面に対し垂直に延びている。図の左側には、“パッシング・ワード線”と呼ばれるポリシリコン232が、従来の折り返されたビット線アレイ・レイアウトにおいて、紙面の前後でセルと接触するように延びている。この幾何学的配置は、隣接するビット線が、センス増幅器の対向する側に達することができるように用いられ、従って、共通モード雑音除去を改善している。
【0015】
本発明によって処理される問題は、パッシング・ワード線232と中心電極との間の絶縁が、トランジスタ210のゲート酸化物213と同じ厚さの薄いゲート酸化物213’のみであることである。現在の技術では、SOI層の厚さが極めて薄いので、リセス調整における製造公差は、この領域を絶縁体で充填することを可能にしない。デバイス層の厚さが、約100nm未満になると、製造公差(100nmデバイス層に対して±35nm)が含まれ、TTOで充填することが可能な厚さがあまりに薄いので、パッシング・ワード線をトレンチ電極から確実に分離できないようになる。この場合、ここに示された小型バージョンから、パッシング・ワード線をトレンチから変位させる大型バージョンへレイアウトを変えることが必要である。
【0016】
図1を参照すると、本発明の方法の結果が示されている。図では、中心電極105は、BOX50のほぼ中間までリセスされており、拡張されたトレンチ開口部が等方性エッチングによって形成されている。この拡張された開口部は、代表的に25nm横方向に延び、デバイス層60の下部側面(裏面)に接触する。トレンチ上部酸化物は、デバイス層60の最大限の厚さにすることができ、絶縁のための充分な安全マージンを与える。以降の図は、方法におけるステップを示している。
【0017】
約200nmの好ましいBOX厚さと、35nmのP型デバイス層厚さを有する標準SOIウエハで開始して、標準パッド層、例えば、薄い熱酸化物、付着された窒化物80(100〜300nm)およびCVD酸化物(500〜1000nm)が形成される。BOX厚さは、ウエハを製造するために使用される技術に応じて変化する。SIMOXウエハでは、BOXは、100〜500nmの厚さである。結合ウエハでは、BOXは、10〜300nmの厚さである。深いストレージ・トレンチが、SOI、BOXを経て、基板内にエッチングされる。エッチング中にCVD酸化物のほとんどは、除去される。標準トレンチ・キャパシタ処理が行われる。この処理は、必要ならばプレート外方拡散と、(N)ドープされたポリシリコンのキャパシタ誘電体ライニング(例えば、酸窒化物)付着とを含んでいる。プレートおよびノード電極は、簡略化するために図から省略されている。中心電極材料105は、代表的にはBOX50の中間点の深さまでリセスされ、ストラップで、次には絶縁体で充填される開口部110を残す。結果が図2に示されており、図では、トレンチは、パッド窒化物80、SOI60、BOX50を経て、基板10内に延びている。
【0018】
次に、シリコンよりむしろBOXを腐蝕する等方性エッチングが、開口部110を横方向に広げ、拡張された開口部115を形成する。断片形状(odd shaped)の酸化物プラグ52がこのエッチングの後に残る。このエッチングで必要なことは、エッチングが、層60の下部に、埋め込みストラップとデバイス層との間を電気的に接触させるのに適したクリーンな面を作ることである。適切なエッチングは、ウエット・エッチング、例えばHF、および等方性ドライ・エッチング、例えばSF,NF,CF/O,CFのようなガスを含むフッ素(fluorine)である。“Silicon VLSI Technology”Plummer,Deal,Griffin,pp644−647,Prentice Hall,2000のような標準的著書が、種々のガスの特性を論じている。
【0019】
一例として、100nmの基本ルールでは、拡張された開口部115は、デバイス層60の下に横方向に25nmだけ延び、左側の隣接する開口部に酸化物プラグ52を経て短絡すること無しに、充分に大きい下部コンタクト領域を与える。基本ルールが変わるに従って、安全マージンのために必要な公差は、対応して変わる。開口部115の下部の角部が、基板10に向かって下方に延びることに注意すべきである。埋め込みストラップが基板と短絡しないことが、リセスの深さとエッチング処理についての要件である。その結果が図3に示されている。
【0020】
次に、ストラップ120が、開口部115内に導電性ポリシリコン(N)の付着によって形成される。ポリシリコンは、SOI層60の下面での接触に影響を与えない方向性エッチングによってリセスされ、SOI層60より下方にわずかに延びる開口部117を残す。このリセスは、SOI層60の上面からストラップ拡散領域を離れた状態にする働きをする。さらに、ストラップ材料が、デバイス層の垂直面と接触しているならば、トランジスタ特性(すなわち、短チャネル効果、接合リーク等)に悪影響を与えるストラップからの拡散があるかも知れない。
【0021】
本発明の優れた特徴は、中央における残りのポリシリコン・ストラップの厚さが、キャパシタに流れ込んだり、キャパシタから流れ出たりする電流の流れに大きな影響を及ぼさないため、このリセスの深さが重要ではないということである。このステップの結果が図4に示されている。
【0022】
次に、図5に示すように、適切な材料、例えばCVDまたはHDP酸化物140が付着され、パッド窒化物80と同じレベルに平坦化される。
【0023】
フォトレジスト180は、パターニングされて開口部182を有し、エッチングは、BOX50および充填酸化物140よりむしろパッド窒化物80およびSOI60を腐蝕し、トレンチ間の領域から埋め込みストラップのポリシリコン材料を取り除く。このステップは、デバイス層に延びる浅いトレンチ分離(STI)の分離トレンチを形成する。拡張された開口部は、紙面の前後および左右に延びる。分離トレンチは、アクティブ領域を除いてデバイス層の全てを取り除き、そのため、アクティブ領域およびトレンチの外側の埋め込みストラップの部分が切り取られる。開口部182の大きさは、ストラップが、図の右側に延びるアクティブ領域間のオーバラップ内にのみ残るように選ばれ、そしてトレンチ、すなわちトレンチ外側の全てのストラップは、取り除かれる。結果が図6に示されている。このステップの目的は、SOIを経ての隣接するセル間のリークを防ぐことにある。
【0024】
前のステップで取り除かれた領域は、酸化物で充填され、平坦化されてセル間にSTIを形成する。トランジスタがデバイス層に形成され、図1に示すようにセルを完成する。図1のパッシング・ワード線214は、本発明によって与えられる広く厚い絶縁体が、トレンチ・キャパシタとパッシング・ワード線との間のアライメントに対して非常に寛容であるという本発明の利点を説明するために変位されて示されている。
【0025】
図8を参照すると、他の実施例におけるステップの結果が示されている。この実施例では、埋め込みストラップのためのポリシリコンの付着の前に、金属窒化物(例えば、WN,TiN)または他の低抵抗材料の導電性ライナ322がCVDによってコンフォーマルに付着されている。この実施例は、第1の実施例のドープされたポリシリコン材料よりもSOI層60に、更にコンフォーマルに付着および/または接着する材料が選択できる、すなわち、接着力および導電性の改善が、このステップの追加のコストに値する、という利点を有する。層322の厚さは、代表的に5nmである。このステップの後、アモルファスまたはポリシリコン320が第1の実施例のように付着される。
【0026】
図5の第1の実施例のように、ライナ322およびポリシリコン320は、リセスされ、開口部は、酸化物140で充填され、平坦化される。図9は、平坦化ステップに、第1の実施例と同じ開口部182を有するフォトレジストの付着とパターニングを加えたステップの結果を示している。図9において、ライナ322がSOI層60の下部に接触するので、エッチャントは、ライナ322よりむしろポリシリコン320を腐蝕し、エッチャントがその腐蝕を横に広げる機会を減らすことに注目すべきである。異方性エッチングが、ライナが無傷のままであるために好ましい。好ましいエッチャントは、HBr,Cl,Cl/HBr/Oである。他の、SFまたはCFのようなドライ・エッチャントまたはHNO:HO:HF(+CHCOOH)のようなウエット・エッチャントが使用できる。
【0027】
図10は、トレンチ領域の外側の露出したパッド窒化物80、SOI、ライナおよびストラップを取り除き、次に酸化物170で充填し、STIの酸化物170によって囲まれた誘電体の固体プラグ140を残した結果を示している。パッド窒化物80が取り除かれ、トランジスタがSOI層60に形成され、相互接続が形成されて、第1の実施例のように回路を完成する。
【0028】
本発明を、1つの好ましい実施例で説明したが、当業者は、本発明の趣旨と範囲を逸脱することなく種々の変形を行って本発明を実現できることが分かるであろう。
【0029】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)アレイ絶縁層の上方に半導体のデバイス層を有し、前記デバイス層に形成されたパス・トランジスタに、埋め込みストラップによって接続されたトレンチ・キャパシタを含むDRAMセルのアレイを備える集積回路の製造方法であって、
前記デバイス層およびアレイ絶縁層を経てトレンチをエッチングすることにより1セットの前記トレンチ・キャパシタを形成し、キャパシタ絶縁体によって絶縁された中心電極を付着するステップを含み、
前記デバイス層の下面より下に前記中心電極をリセスするステップを含み、
前記トレンチの外側の前記アレイ絶縁層を横方向にエッチングし、それによって、前記デバイス層の前記下面の接触領域を露出するステップを含み、
前記デバイス層の下面より上のレベルまで前記トレンチ内にストラップ導電性材料を付着するステップを含み、前記ストラップ導電性材料は、前記下面に電気的に接触して前記埋め込みストラップを形成し、
前記ストラップ導電性材料の上方のトレンチ内に上部絶縁体厚さを有する上部絶縁材料を付着するステップを含み、
前記デバイス層に、セル電極と、トランジスタ・ゲートと、前記埋め込みストラップに接触する内部電極とを有する1セットのセル・パス・トランジスタを形成するステップとを含む集積回路の製造方法。
(2)第1サブセットのセルのトランジスタ・ゲートに接触し、第2サブセットのセルのトレンチの上方を延びる第1サブセットの相互接続線を形成するステップを更に含み、前記第1サブセットの相互接続線は、前記上部絶縁体厚さによって前記第2サブセットのセルの前記中心電極から垂直に分離され、
第2サブセットのセルのトランジスタ・ゲートに接触し、前記第1サブセットのセルのトレンチの上方を延びる第2サブセットの相互接続線を形成するステップを更に含み、前記第2サブセットの相互接続線は、前記上部絶縁体厚さによって前記第1サブセットのセルの前記中心電極から垂直に分離される上記(1)に記載の製造方法。
(3)前記デバイス層の前記下面より下のレベルまで前記トレンチ内の前記ストラップ導電性材料を取り除くステップを更に含み、前記ストラップ導電性材料は、前記デバイス層と前記下面でのみに電気的に接触する上記(1)に記載の製造方法。
(4)前記上部絶縁体層を平坦化し、前記トレンチおよび前記セル・パス・トランジスタの外側の前記デバイス層および前記アレイ絶縁層を、前記デバイス層の少なくとも下面の深さまで取り除くことによって1セットの分離トレンチを形成するステップを更に含み、前記トレンチの内側および前記トランジスタの下の埋め込みストラップの部分のみが残る上記(1)に記載の製造方法。
(5)前記上部絶縁体層を平坦化し、前記トレンチおよび前記セル・パス・トランジスタの外側の前記デバイス層および前記アレイ絶縁層を、前記デバイス層の少なくとも下面の深さまで取り除くことによって1セットの分離トレンチを形成するステップを更に含み、前記トレンチの内側および前記トランジスタの下の埋め込みストラップの部分のみが残る上記(2)に記載の製造方法。
(6)横方向にエッチングする前記ステップは、フッ素組成物を用いてほぼ等方性のエッチングによって行われる上記(1)に記載の製造方法。
(7)前記アレイ・デバイス層は、100nmより薄い厚さを有する上記(1)に記載の製造方法。
(8)前記上部絶縁体は、100nmより厚い厚さを有する上記(1)に記載の製造方法。
(9)アレイ絶縁層の上方に半導体のデバイス層を有し、前記デバイス層に形成されたパス・トランジスタに、埋め込みストラップによって接続されたトレンチ・キャパシタを含むDRAMセルのアレイを備える集積回路の製造方法であって、
前記デバイス層およびアレイ絶縁層を経てトレンチをエッチングすることにより1セットの前記トレンチ・キャパシタを形成し、キャパシタ絶縁体によって絶縁された中心電極を付着するステップを含み、
前記デバイス層の下面より下に前記中心電極をリセスするステップを含み、
前記トレンチの外側の前記アレイ絶縁層を横方向にエッチングし、それによって、前記デバイス層の前記下面の接触領域を露出するステップを含み、
前記デバイス層の下面より上のレベルまで前記トレンチ内にコンフォーマルなライナ導電性材料を付着するステップを含み、前記ライナ導電性材料は、前記下面に電気的に接触し、
前記デバイス層の下面より上のレベルまで前記トレンチ内にストラップ導電性材料を付着するステップを含み、前記ストラップ導電性材料は、前記コンフォーマルなライナ導電性材料を通る電気的パスを作って、前記埋め込みストラップを形成し、
前記ストラップ導電性材料の上方のトレンチ内に上部絶縁体厚さを有する上部絶縁材料を付着するステップを含み、
前記デバイス層に、セル電極と、トランジスタ・ゲートと、前記埋め込みストラップに接触する内部電極とを有する1セットのセル・パス・トランジスタを形成するステップとを含む集積回路の製造方法。
(10)前記デバイス層の前記下面より下のレベルまで前記トレンチ内の前記ストラップ導電性材料を取り除くステップを更に含み、前記ストラップ導電性材料は、前記デバイス層と前記下面でのみに電気的に接触する上記(9)に記載の製造方法。
(11)前記上部絶縁体層を平坦化し、前記トレンチおよび前記セル・パス・トランジスタの外側の前記デバイス層および前記アレイ絶縁層を、前記デバイス層の少なくとも下面の深さまで取り除くことによって1セットの分離トレンチを形成するステップを更に含み、前記トレンチの内側および前記トランジスタの下の埋め込みストラップの部分のみが残る上記(9)に記載の製造方法。
(12)横方向にエッチングする前記ステップは、フッ素組成物を用いてほぼ等方性のエッチングによって行われる上記(9)に記載の製造方法。
(13)アレイ絶縁層の上方に半導体のデバイス層を有し、前記デバイス層に形成されたパス・トランジスタに埋め込みストラップによって接続されたトレンチ・キャパシタを含むDRAMセルのアレイを備え、前記パス・トランジスタが前記トレンチに隣接する内部コンタクトを有する集積回路であって、
1セットの前記トレンチ・キャパシタは、キャパシタ絶縁体によって絶縁された中心電極を有し、前記中心電極は、前記デバイス層の下面より下に上面を有し、
前記埋め込みストラップは、前記デバイス層の前記下面より下のレベルまで前記トレンチ内に垂直に、および前記トレンチの外側に横方向に、および前記パス・トランジスタの前記内部コンタクトの下に広がるストラップ導電性材料により形成され、前記ストラップ導電性材料は、前記下面に電気的に接触して、前記埋め込みストラップを形成し、
上部絶縁材料が、前記ストラップ導電性材料の上方に広がる前記トレンチ内に上部絶縁体厚さを有し、前記パス・トランジスタの前記内部コンタクトの垂直面に接する集積回路。
(14)前記中心電極の上面および前記デバイス層の前記下面に沿って広がる導電性材料のコンフォーマル層を更に有する上記(13)に記載の集積回路。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDRAMセルの断面を示す図である。
【図2】図1に示すセルを作製する中間ステップを示す図である。
【図3】図1に示すセルを作製する中間ステップを示す図である。
【図4】図1に示すセルを作製する中間ステップを示す図である。
【図5】図1に示すセルを作製する中間ステップを示す図である。
【図6】図1に示すセルを作製する中間ステップを示す図である。
【図7】従来のDRAMセルの断面を示す図である。
【図8】他の実施例の対応するステップを示す図である。
【図9】他の実施例の対応するステップを示す図である。
【図10】他の実施例の対応するステップを示す図である。
【符号の説明】
10 基板
50 埋め込み酸化物(BOX)
52 酸化物プラグ
60 シリコン・デバイス(SOI)層
70 シャロー・トレンチ分離(STI)
80 パッド窒化物
100 トレンチ・キャパシタ
105 中心電極
110,115,117,182 開口部
120,211 ストラップ
140,170 酸化物
180 フォトレジスト
210 FET
212 ゲート
213,213’ ゲート酸化物
214,232 パッシング・ワード線
220 拡散領域
225 ビット線
320 ポリシリコン
322 導電性ライナ

Claims (14)

  1. アレイ絶縁層の上方に半導体のデバイス層を有し、前記デバイス層に形成されたパス・トランジスタに、埋め込みストラップによって接続されたトレンチ・キャパシタを含むDRAMセルのアレイを備える集積回路の製造方法であって、
    前記デバイス層およびアレイ絶縁層を経てトレンチをエッチングすることにより1セットの前記トレンチ・キャパシタを形成し、キャパシタ絶縁体によって絶縁された中心電極を付着するステップを含み、
    前記デバイス層の下面より下に前記中心電極をリセスするステップを含み、
    前記トレンチの外側の前記アレイ絶縁層を横方向にエッチングし、それによって、前記デバイス層の前記下面の接触領域を露出するステップを含み、
    前記デバイス層の下面より上のレベルまで前記トレンチ内にストラップ導電性材料を付着するステップを含み、前記ストラップ導電性材料は、前記下面に電気的に接触して前記埋め込みストラップを形成し、
    前記ストラップ導電性材料の上方のトレンチ内に上部絶縁体厚さを有する上部絶縁材料を付着するステップを含み、
    前記デバイス層に、セル電極と、トランジスタ・ゲートと、前記埋め込みストラップに接触する内部電極とを有する1セットのセル・パス・トランジスタを形成するステップとを含む集積回路の製造方法。
  2. 第1サブセットのセルのトランジスタ・ゲートに接触し、第2サブセットのセルのトレンチの上方を延びる第1サブセットの相互接続線を形成するステップを更に含み、前記第1サブセットの相互接続線は、前記上部絶縁体厚さによって前記第2サブセットのセルの前記中心電極から垂直に分離され、
    第2サブセットのセルのトランジスタ・ゲートに接触し、前記第1サブセットのセルのトレンチの上方を延びる第2サブセットの相互接続線を形成するステップを更に含み、前記第2サブセットの相互接続線は、前記上部絶縁体厚さによって前記第1サブセットのセルの前記中心電極から垂直に分離される請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記デバイス層の前記下面より下のレベルまで前記トレンチ内の前記ストラップ導電性材料を取り除くステップを更に含み、前記ストラップ導電性材料は、前記デバイス層と前記下面でのみに電気的に接触する請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記上部絶縁体層を平坦化し、前記トレンチおよび前記セル・パス・トランジスタの外側の前記デバイス層および前記アレイ絶縁層を、前記デバイス層の少なくとも下面の深さまで取り除くことによって1セットの分離トレンチを形成するステップを更に含み、前記トレンチの内側および前記トランジスタの下の埋め込みストラップの部分のみが残る請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記上部絶縁体層を平坦化し、前記トレンチおよび前記セル・パス・トランジスタの外側の前記デバイス層および前記アレイ絶縁層を、前記デバイス層の少なくとも下面の深さまで取り除くことによって1セットの分離トレンチを形成するステップを更に含み、前記トレンチの内側および前記トランジスタの下の埋め込みストラップの部分のみが残る請求項2に記載の製造方法。
  6. 横方向にエッチングする前記ステップは、フッ素組成物を用いてほぼ等方性のエッチングによって行われる請求項1に記載の製造方法。
  7. 前記アレイ・デバイス層は、100nmより薄い厚さを有する請求項1に記載の製造方法。
  8. 前記上部絶縁体は、100nmより厚い厚さを有する請求項1に記載の製造方法。
  9. アレイ絶縁層の上方に半導体のデバイス層を有し、前記デバイス層に形成されたパス・トランジスタに、埋め込みストラップによって接続されたトレンチ・キャパシタを含むDRAMセルのアレイを備える集積回路の製造方法であって、
    前記デバイス層およびアレイ絶縁層を経てトレンチをエッチングすることにより1セットの前記トレンチ・キャパシタを形成し、キャパシタ絶縁体によって絶縁された中心電極を付着するステップを含み、
    前記デバイス層の下面より下に前記中心電極をリセスするステップを含み、
    前記トレンチの外側の前記アレイ絶縁層を横方向にエッチングし、それによって、前記デバイス層の前記下面の接触領域を露出するステップを含み、
    前記デバイス層の下面より上のレベルまで前記トレンチ内にコンフォーマルなライナ導電性材料を付着するステップを含み、前記ライナ導電性材料は、前記下面に電気的に接触し、
    前記デバイス層の下面より上のレベルまで前記トレンチ内にストラップ導電性材料を付着するステップを含み、前記ストラップ導電性材料は、前記コンフォーマルなライナ導電性材料を通る電気的パスを作って、前記埋め込みストラップを形成し、
    前記ストラップ導電性材料の上方のトレンチ内に上部絶縁体厚さを有する上部絶縁材料を付着するステップを含み、
    前記デバイス層に、セル電極と、トランジスタ・ゲートと、前記埋め込みストラップに接触する内部電極とを有する1セットのセル・パス・トランジスタを形成するステップとを含む集積回路の製造方法。
  10. 前記デバイス層の前記下面より下のレベルまで前記トレンチ内の前記ストラップ導電性材料を取り除くステップを更に含み、前記ストラップ導電性材料は、前記デバイス層と前記下面でのみに電気的に接触する請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記上部絶縁体層を平坦化し、前記トレンチおよび前記セル・パス・トランジスタの外側の前記デバイス層および前記アレイ絶縁層を、前記デバイス層の少なくとも下面の深さまで取り除くことによって1セットの分離トレンチを形成するステップを更に含み、前記トレンチの内側および前記トランジスタの下の埋め込みストラップの部分のみが残る請求項9に記載の製造方法。
  12. 横方向にエッチングする前記ステップは、フッ素組成物を用いてほぼ等方性のエッチングによって行われる請求項9に記載の製造方法。
  13. アレイ絶縁層の上方に半導体のデバイス層を有し、前記デバイス層に形成されたパス・トランジスタに埋め込みストラップによって接続されたトレンチ・キャパシタを含むDRAMセルのアレイを備え、前記パス・トランジスタが前記トレンチに隣接する内部コンタクトを有する集積回路であって、
    1セットの前記トレンチ・キャパシタは、キャパシタ絶縁体によって絶縁された中心電極を有し、前記中心電極は、前記デバイス層の下面より下に上面を有し、
    前記埋め込みストラップは、前記デバイス層の前記下面より下のレベルまで前記トレンチ内に垂直に、および前記トレンチの外側に横方向に、および前記パス・トランジスタの前記内部コンタクトの下に広がるストラップ導電性材料により形成され、前記ストラップ導電性材料は、前記下面に電気的に接触して、前記埋め込みストラップを形成し、
    上部絶縁材料が、前記ストラップ導電性材料の上方に広がる前記トレンチ内に上部絶縁体厚さを有し、前記パス・トランジスタの前記内部コンタクトの垂直面に接する集積回路。
  14. 前記中心電極の上面および前記デバイス層の前記下面に沿って広がる導電性材料のコンフォーマル層を更に有する請求項13に記載の集積回路。
JP2003151411A 2002-06-03 2003-05-28 集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP3953981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/161,960 US6635525B1 (en) 2002-06-03 2002-06-03 Method of making backside buried strap for SOI DRAM trench capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004015053A true JP2004015053A (ja) 2004-01-15
JP3953981B2 JP3953981B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=28791195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003151411A Expired - Fee Related JP3953981B2 (ja) 2002-06-03 2003-05-28 集積回路の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6635525B1 (ja)
JP (1) JP3953981B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1331671B1 (en) * 2000-11-01 2007-01-24 Japan Science and Technology Agency Point contact array and electronic circuit comprising the same
US6979851B2 (en) * 2002-10-04 2005-12-27 International Business Machines Corporation Structure and method of vertical transistor DRAM cell having a low leakage buried strap
US6964897B2 (en) 2003-06-09 2005-11-15 International Business Machines Corporation SOI trench capacitor cell incorporating a low-leakage floating body array transistor
JP3927179B2 (ja) * 2004-01-06 2007-06-06 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US7153737B2 (en) * 2005-01-17 2006-12-26 International Business Machines Corporation Self-aligned, silicided, trench-based, DRAM/EDRAM processes with improved retention
US7345343B2 (en) * 2005-08-02 2008-03-18 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit having a top side wafer contact and a method of manufacture therefor
US7898014B2 (en) 2006-03-30 2011-03-01 International Business Machines Corporation Semiconductor device structures with self-aligned doped regions and methods for forming such semiconductor device structures
TWI300975B (en) * 2006-06-08 2008-09-11 Nanya Technology Corp Method for fabricating recessed-gate mos transistor device
US7888723B2 (en) * 2008-01-18 2011-02-15 International Business Machines Corporation Deep trench capacitor in a SOI substrate having a laterally protruding buried strap
US7384842B1 (en) * 2008-02-14 2008-06-10 International Business Machines Corporation Methods involving silicon-on-insulator trench memory with implanted plate
US7749835B2 (en) * 2008-03-14 2010-07-06 International Business Machines Corporation Trench memory with self-aligned strap formed by self-limiting process
US20100200949A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 International Business Machines Corporation Method for tuning the threshold voltage of a metal gate and high-k device
US8030707B2 (en) * 2009-02-23 2011-10-04 International Business Machines Corporation Semiconductor structure
US8513723B2 (en) * 2010-01-19 2013-08-20 International Business Machines Corporation Method and structure for forming high performance MOS capacitor along with fully depleted semiconductor on insulator devices on the same chip
US8318574B2 (en) 2010-07-30 2012-11-27 International Business Machines Corporation SOI trench DRAM structure with backside strap
US8293625B2 (en) * 2011-01-19 2012-10-23 International Business Machines Corporation Structure and method for hard mask removal on an SOI substrate without using CMP process
US20120326230A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 International Business Machines Corporation Silicon on insulator complementary metal oxide semiconductor with an isolation formed at low temperature
US8492819B2 (en) 2011-07-14 2013-07-23 International Business Machines Corporation FET eDRAM trench self-aligned to buried strap
US8507915B2 (en) 2011-11-30 2013-08-13 International Business Machines Corporation Low resistance embedded strap for a trench capacitor
US9461050B2 (en) 2013-12-06 2016-10-04 Globalfoundries Inc. Self-aligned laterally extended strap for a dynamic random access memory cell
KR102258743B1 (ko) 2014-04-30 2021-06-02 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조 방법, 이에 의해 형성된 반도체 패키지 및 이를 포함하는 반도체 장치
US9530691B1 (en) * 2016-02-19 2016-12-27 Globalfoundries Inc. Methods, apparatus and system for forming a dielectric field for dual orientation self aligned vias
CN107706107B (zh) * 2017-11-15 2020-02-18 上海华力微电子有限公司 一种消除湿法刻蚀金属硅化物阻挡层底切缺陷的工艺方法
US11049862B2 (en) 2019-10-20 2021-06-29 HeFeChip Corporation Limited Semiconductor device and fabrication method thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE703625C (de) * 1936-04-03 1941-03-13 Normalzeit Lehner & Co Mit Gleichstrom betriebene Fernmeldeanlage mit in die UEbertragungsleitung eingeschalteten, von der Stromrichtung abhaengigen Schaltmitteln
US5525531A (en) * 1995-06-05 1996-06-11 International Business Machines Corporation SOI DRAM with field-shield isolation
JP3311205B2 (ja) * 1995-07-13 2002-08-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US5905279A (en) * 1996-04-09 1999-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Low resistant trench fill for a semiconductor device
US5674769A (en) * 1996-06-14 1997-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Process for forming deep trench DRAMs with sub-groundrule gates
US5909044A (en) 1997-07-18 1999-06-01 International Business Machines Corporation Process for forming a high density semiconductor device
US6074954A (en) 1998-08-31 2000-06-13 Applied Materials, Inc Process for control of the shape of the etch front in the etching of polysilicon
US6184091B1 (en) * 1999-02-01 2001-02-06 Infineon Technologies North America Corp. Formation of controlled trench top isolation layers for vertical transistors
US6063657A (en) 1999-02-22 2000-05-16 International Business Machines Corporation Method of forming a buried strap in a DRAM
US6184107B1 (en) 1999-03-17 2001-02-06 International Business Machines Corp. Capacitor trench-top dielectric for self-aligned device isolation
US6238967B1 (en) 1999-04-12 2001-05-29 Motorola, Inc. Method of forming embedded DRAM structure
US6190971B1 (en) * 1999-05-13 2001-02-20 International Business Machines Corporation Formation of 5F2 cell with partially vertical transistor and gate conductor aligned buried strap with raised shallow trench isolation region
US6232170B1 (en) 1999-06-16 2001-05-15 International Business Machines Corporation Method of fabricating trench for SOI merged logic DRAM
US6066527A (en) 1999-07-26 2000-05-23 Infineon Technologies North America Corp. Buried strap poly etch back (BSPE) process
US6426252B1 (en) * 1999-10-25 2002-07-30 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator vertical array DRAM cell with self-aligned buried strap
US6369419B1 (en) * 2000-06-23 2002-04-09 International Business Machines Corporation Self-aligned near surface strap for high density trench DRAMS
JP3808700B2 (ja) * 2000-12-06 2006-08-16 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6429068B1 (en) * 2001-07-02 2002-08-06 International Business Machines Corporation Structure and method of fabricating embedded vertical DRAM arrays with silicided bitline and polysilicon interconnect

Also Published As

Publication number Publication date
US6635525B1 (en) 2003-10-21
JP3953981B2 (ja) 2007-08-08
US6815749B1 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953981B2 (ja) 集積回路の製造方法
US5858829A (en) Method for fabricating dynamic random access memory (DRAM) cells with minimum active cell areas using sidewall-spacer bit lines
JP3496754B2 (ja) 半導体装置の形成方法
US7015092B2 (en) Methods for forming vertical gate transistors providing improved isolation and alignment of vertical gate contacts
US6548394B1 (en) Method of forming contact plugs
US20020155654A1 (en) Vertical gate top engineering for improved GC and CB process windows
JP3994073B2 (ja) Dramセル、dramセルの製造方法並びにdramセル及びサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の製造方法
KR20010050067A (ko) Dram 디바이스 및 그의 제조 프로세스
US20090200593A1 (en) Semiconductor device having mos-transistor formed on semiconductor substrate and method for manufacturing thereof
JPH11168199A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001257325A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001035860A (ja) 縦型トランジスタに位置合せされた埋込み表面ストラップ用のハイブリッド5f2セル・レイアウト
US6903022B2 (en) Method of forming contact hole
KR100791343B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100273678B1 (ko) 반도체메모리장치및그제조방법
US7109080B2 (en) Method of forming capacitor over bitline contact
KR100273679B1 (ko) 매몰절연층을갖는반도체기판및그제조방법
KR20020008469A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH09260605A (ja) トランジスタの製造方法とそのトランジスタ
KR20060104033A (ko) 리세스된 활성영역을 갖는 반도체소자 및 그의 제조 방법
JPH09321249A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP3321390B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100293715B1 (ko) 고집적 반도체 기억소자 제조방법
JPH11354628A (ja) 集積回路中の素子分離領域の形成方法
JP2579211B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees