JP3994073B2 - Dramセル、dramセルの製造方法並びにdramセル及びサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の製造方法 - Google Patents

Dramセル、dramセルの製造方法並びにdramセル及びサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3994073B2
JP3994073B2 JP2003178790A JP2003178790A JP3994073B2 JP 3994073 B2 JP3994073 B2 JP 3994073B2 JP 2003178790 A JP2003178790 A JP 2003178790A JP 2003178790 A JP2003178790 A JP 2003178790A JP 3994073 B2 JP3994073 B2 JP 3994073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
trench
dielectric
forming
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003178790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004040095A (ja
Inventor
ジャック・エイ・マンデルマン
ラマチャンドラ・ディヴァカルニ
ハイニング・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004040095A publication Critical patent/JP2004040095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994073B2 publication Critical patent/JP3994073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/488Word lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0383Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate wherein the transistor is vertical
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、垂直トランジスタを用いたDRAMアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)においてビット線キャパシタンス(Cbitline )を最小にすることは極めて望ましい。ストレージ・キャパシタに保持される電圧(Vstorage )およびデータ読み取り動作の際にビット線導体に与えられる信号電圧(Vsignal)の大きさは、ビット線キャパシタンスとストレージ・キャパシタンスとの比によって影響を受ける。図1を参照すると、信号電圧は、次式で求められる。
【0003】
Vsignal=0.5*Vstorage *Cstorage /(Cbitline +Cstorage )
ここで、Vstorage は、ストレージ・キャパシタ405に保持される高レベル電圧と低レベル電圧との電圧差であり、Cbitline は、センス増幅器の入力キャパシタンスを含むビット線の寄生キャパシタンスである。ビット線に与えられる信号を最大にし、データ保持時間を最大にするためには、転送比Cstorage /(Cbitline +Cstorage )を最大にしなければならない。
【0004】
ビット線キャパシタンスは、アレイ・トランジスタのスイッチングを減速し、ビット線に与えられる信号を小さくし、センシング(データ状態の検出)を困難にする。ビット線キャパシタンスの大部分は、ビット線と、交差するワード線との間の結合に起因している。このことは、特にアレイ・トランジスタに垂直MOSFETを用いる現在のDRAMセルに当てはまる。
【0005】
図2の平面図に示される周知のアレイ・レイアウトには、メモリ・アレイの各ストレージ・キャパシタ400に接続された2つのビット線コンタクトが存在する。深いトレンチのストレージ・キャパシタと垂直MOSFETは、ワード線430とビット線420の交点の下に存在する。ビット線とMOSFETとの間のコンタクト425は、ワード線430の両側にそれぞれ作られる。大部分のビット線キャパシタンスは、ビット線と、直角に交差するワード線との交点に生じる。このレイアウトは、高いビット線キャパシタンスを有するが、ビット線キャパシタンスは、垂直MOSFETゲート/ストレージ・キャパシタの位置に対するワード線のミスアライメントによるビット線とMOSFETとの間の接触抵抗の変化に特に影響されない。一方向におけるミスアライメントは、一方のコンタクトの面積を減らすが、他方のコンタクトの面積は、影響されない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ビット線キャパシタンスを減らすために、1個のセル当たり単一のビット線コンタクトを用いる他の従来のレイアウト(図3に示す)が使用されてきた。この構造は、ビット線キャパシタンスを大いに減らすこととなるが、製造プロセスにおけるワード線のミスアライメントにより、ビット線とアレイMOSFETとの間に高抵抗を生じる。図3は、ミスアライメントされたワード線430’を示しており、図2の従来技術よりも幅の狭いコンタクト425’を生じる。その違いは、括弧426と括弧426’で示されている。ビット線とアレイMOSFETとの間の高抵抗は、性能を低下させる。
【0007】
この従来のレイアウトでは、1個のセルについて、MOSFETに対する単一のビット線コンタクトが使用され、ビット線キャパシタンスを減らしている。しかしながら、垂直MOSFETゲート/ストレージ・キャパシタンスに対してミスアライメントされたワード線の場合について示すように、ビット線とトランジスタとの間の接触面積を減らすことが生じる。これは、垂直MOSFETのゲート導体に接触するワード線に障害をもたらす。その結果生じる高抵抗は、性能を低下させる。
【0008】
この問題は、ストレージ・トレンチの上部に用いられるデュアル・インサイド・スペーサの故に特に重大である。デュアル・インサイド・スペーサは、ワード線のエッチング・プロセスの際に、垂直MOSFETのチャネルの露出を避け、ビット線コンタクトとゲート導体との間を短絡しないようにすることが要求される。図5において、2つの窒化物スペーサ134は、少量のポリシリコンのみを残し、ワード線スタック302,304と垂直トランジスタのゲート205との間を接触させる。このような少量のポリシリコンは、セルの電流パスにおいて比較的高い抵抗を与え、製造プロセスにおける変動の影響を受けやすい。製造プロセスにおいて普通に生じる少しのワード線ミスアライメントで、ワード線は、ゲート導体と接続できないことが生じ得る。これは、セルを作動不能にする。対応する平面図が図4に示されており、図4では、ワード線432を、キャパシタ400から故意にずらしている。その結果、ビット線コンタクト425は、図2と同じ大きさを有し、ミスアライメントの影響を受けない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、非対称内部スペーサを有する垂直MOSFET DRAMセルに関する。
【0010】
本発明の特徴は、DRAMセルの中央からずれたワード線を使用することにある。
【0011】
本発明の他の特徴は、垂直MOSFETのゲートの一方の側を保護するためにワード線をエッチング・ストップとして使用することにある。
【0012】
本発明の更に他の特徴は、ワード線に対向するセルの側に単一の誘電性保護用スペーサを使用することにある。
【0013】
本発明の更に他の特徴は、垂直MOSFETのゲートとワード線との間に幅の広いゲート拡張コンタクトを提供することにある。
【0014】
【発明の実施の形態】
図6は、集積回路の断面を示しており、準備ステップの後に誘電体(酸化物)で充填された分離トレンチ50によってサポート・トランジスタから分離された2つのセルを有するDRAMアレイの端部を示している。垂直アレイMOSFETは、図の左中央においてキャパシタの上方に形成されている。垂直ゲート導体の形成により垂直MOSFET DRAMアレイを形成する標準で周知のプロセスを以下に説明する。
【0015】
この時点までに、以下のプロセスを必要とする。
a)トレンチ・ストレージ・キャパシタの形成
・深いストレージ・トレンチのエッチング
・深いトレンチ下部の側壁を経てのN型ドーパントの外方拡散によるストレージ・キャパシタの対向電極(埋め込みプレート)113の形成
・ストレージ・キャパシタ誘電体112の形成
・カラー分離酸化物115の形成
・トレンチ内での導電性材料(好ましくはN+ ポリシリコン)の充填、平坦化、リセスによるキャパシタの中心電極110の形成
・ノード電極110とストレージ・トレンチの側壁の一部との間の導電性埋め込みストラップ202の形成
・トレンチ内のリセスされた導電性材料上方への絶縁層(トレンチ上部酸化物、すなわちTTO)120の形成
b)上述したトレンチ・ストレージ・キャパシタの上方の、トレンチの上部における垂直MOSFETの形成
・垂直ゲート絶縁層204の形成
・垂直MOSFETのためのゲート導体材料(好ましくはN+ ポリシリコン)205の付着および平坦化
・アレイ内でのN+ ビット線拡散領域215とP−ウエル・ドーピングの注入形成
・アレイP−ウエルと基板との間を分離するためのN型埋め込み層の注入形成
【0016】
プロセスのこの時点で、分離トレンチ50は、当業者に周知な方法を用いてエッチングされ、酸化物で充填され、平坦化されている。
・アレイは、次に窒化シリコン層によって保護され、一方、サポート領域が処理される。これは、以下のステップを必要とする。
・サポート領域からの厚い酸化物(アレイ上部酸化物)の除去
・サポート領域の基板表面を覆う犠牲酸化物の形成
・サポート・ウエル(P−ウエルおよびN−ウエル)ドーピングの注入
・犠牲酸化物の剥離
・サポートMOSFETゲート酸化物22の形成
・サポート領域のゲート・ポリシリコン層301の付着と平坦化
・エッチング・ストップ303を与えるためのゲート・ポリシリコン層301の上面の酸化
・アレイからの保護用窒化物層の除去
【0017】
これらの周知で標準のプロセス・ステップの結果は、図6に示されている。図6は、中心電極110、キャパシタ誘電体112および外方拡散領域(プレート)113を有するトレンチ・ストレージ・キャパシタを形成したシリコン基板の断面図である。カラー酸化物115は、中心電極110を基板から分離する。埋め込みストラップ202は、トランジスタの下部の端子または電極(ソース/ドレイン拡散領域と呼ばれることがある)である。トランジスタは、トレンチの上部に付着され、トレンチ上部酸化物120によって中心電極110から垂直方向に分離されたポリシリコン・ゲート205を有する。トランジスタ本体210は、ゲート誘電体(酸化物/窒化物)138(204)によってゲート205から分離されている。ビット線ソース/ドレイン拡散領域(左側のトランジスタから右側のトランジスタに水平に広がる)215は、セル・トランジスタの上部の端子または電極を形成する。特許請求の範囲では、深いトレンチをエッチングし、埋め込みプレート113をドーピングし、キャパシタ誘電体112および中心電極110を形成するステップは、トレンチ・キャパシタを形成するステップと呼ばれる。埋め込みストラップ202、ゲート誘電体204、ゲート205および上部拡散領域215をドーピング形成するステップは、垂直トランジスタを形成するステップと呼ばれる。追加のプロセスは、サポート・トランジスタのゲート誘電体となる誘電体22を形成するステップと、サポート・トランジスタのゲートを形成するポリシリコン301を付着するステップと、拡散領域215に接続されるビット線(相互接続部材)コンタクトから垂直トランジスタを分離する厚い酸化物136を形成するステップを含む。これらのステップは、当業者に周知のプロセスを必要とする。
【0018】
図7は、1層のフォトレジスト207の形成を含む更なるステップと、好ましくは193nm照射を用いてゲート導体/ワード線マスクでレジストをパターニングする更なるステップの結果を示す図である。レジストのパターニングに続いて、平坦化されたアレイMOSFETゲート導体ポリシリコン205の露出部分は、上部電極215の底部におけるN+ ビット線拡散領域とアレイP−ウエルとの接合より上の深さまで(好ましくは、基板の表面下25〜75nmの深さまで、さらに好ましくは、50nmの深さまで)リセスされる。N+ ビット線拡散領域とアレイP−ウエルとの接合が、露出されないことが重要である。フォトレジストは、ゲート導体の第1の側を保護し、第1の側に対向するゲート導体の第2の側に開口部が開いている。エッチング・プロセスの際に、サポート・ポリシリコン301は、前に形成された酸化物層303によって保護される。フォトレジストは、次に、剥離される。
【0019】
次に、窒化シリコン層134が付着され、前にエッチングされた垂直ゲート導体205の開口部を充填する。薄い酸化物ライナ132を、窒化物層の付着の前に部分的に形成することができる。酸化物ライナは、次の窒化物のエッチングの際に、エッチング・ストップ層として用いられ、したがって、次の窒化物エッチングが、窒化物層の下のゲート・ポリシリコン材料にダメージを与えるのを防ぐ。
【0020】
図8に示すように、垂直MOSFETのゲート導体内に窒化シリコンの誘電体プラグで充填された開口部を残して、窒化物層はエッチ・バックされる。窒化シリコンのエッチ・バックは、周知の方法、例えば、酸化シリコンとシリコンに対して選択性のある窒化シリコンの異方性エッチングまたはウエットあるいはドライの等方性エッチング、または化学的機械的研磨(CMP)のいずれか1つまたは組み合わせを用いて行うことができる。窒化シリコン層の下の酸化物層は、シリコン(またはポリシリコン)に対してエッチング選択性を強めるために用いられ、追加のエッチングで次に除去される。
【0021】
上述した平坦化ステップに続いて、ワード線/ゲート導体スタック材料310が、アレイ・ゲート・ポリシリコン205の上部(ゲートの上部であってチャネルと対向しない部分であるゲート接続部材と呼ばれる)に電気的接触して付着される。ワード線ゲート導体スタックは、約10〜30nmの薄いポリシリコン層302と、それに続く50〜100nmの厚い(ワード線を低抵抗にするための)タングステン層304と、それに続く100nm〜250nmの保護用の厚い窒化シリコン層306からなる。上部窒化シリコン層は、ワード線に接しないビット線コンタクトを次に形成するために必要である。ワード線(導電性)スタック材料310は、次に、本発明に従って、シフトされたゲート導体(GC)マスクを用いてパターニングされ、ワード線(特許請求の範囲ではゲート制御部材と呼ばれる)を形成する。ワード線スタック材料をエッチングするために、異方性エッチングが用いられる。エッチングは、サポート領域のポリシリコン層に連続して行われ、サポートMOSFETのゲート導体をパターニングする。サポート領域のポリシリコンへの連続したエッチングの副次的効果は、ワード線の避けられないミスアライメントが、垂直アレイMOSFETのゲート導体ポリシリコン205内に追加の開口部131を形成させることである。しかしながら、ワード線の外側にある垂直アレイMOSFETのゲート導体の第2の側が、前に形成された窒化シリコン領域によって保護されているので、サポート・ポリシリコン層のオーバーエッチングの制御は、重大な問題ではない。さらに、非対称保護用スペーサを用いる本発明構造は、ワード線導体310と、その下の垂直MOSFETゲート導体のポリシリコン205との間に、より大きな接触面積を与える。したがって、ワード線導体と、その下の垂直MOSFETのポリシリコンとの間の接触は、ワード線の最も悪いミスアライメントの場合でさえも保証されている。その構造は図9に示されている。
【0022】
保護用窒化シリコン・スペーサ307は、周知の付着および異方性エッチング方法によってワード線/ゲート導体スタック310の側壁に形成される。ワード線の左側のスペーサは、隣接するビット線コンタクトとの絶縁を与えるばかりでなく、開口部131が存在するときは、それを充填し、したがって、ゲート205の縁部を保護する。BPSG(ボロフォスフォシリケート・ガラス)320または他の適合するリフロー可能な誘電体が付着され、平坦化されてワード線とゲート導体との間の隙間を充填する。次に、ビット線コンタクトが、ビット線拡散領域215上の相互接続部材コンタクト領域に、ワード線に接しないで形成される。次に、タングステン金属(M0レベルとして知られている)が、一般的にダマシン法によって付着され、パターニングされ、サポートMOSFETのゲートにビット線導体と導電性コンタクトを形成する(図10)。レベル間誘電体の追加の層とビアと金属配線レベルが、製品を完全なものにするために必要に応じて形成される。
【0023】
本発明を、1つの好ましい実施例で説明したが、当業者は、本発明の趣旨と範囲を逸脱することなく種々の変形を行って本発明を実現できることを認識するであろう。
【0024】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)半導体基板に埋め込まれたトレンチ・キャパシタであって、中心電極を有するトレンチ・キャパシタと、
前記中心電極と下部トランジスタ電極とを接続する埋め込みストラップと、
前記中心電極の上方に配置され、前記下部電極によって中心電極に接続された垂直トランジスタであって、相互接続部材に接続された上部電極を有し、前記中心電極の上方に配置されたゲートを有し、前記ゲートは、ゲートの上方および制御部材の下方に配置されたゲート接続部材によって前記制御部材に接続されている垂直トランジスタとを備え、
前記垂直トランジスタの前記ゲートは、前記ゲートの周りに横方向に配置されたトランジスタ・ゲート絶縁層によって前記基板から分離され、前記ゲート接続部材は、その第1の側で前記ゲート絶縁層によっておよび前記第1の側に対向する第2の側で誘電体スペーサによって前記基板から分離され、前記ゲート接続部材の幅は、前記第1の側で誘電体スペーサによって減らされないDRAMセル。
(2)前記ゲートおよび前記ゲート接続部材は、前記トレンチ・キャパシタの上方に付着されたポリシリコンにより形成される上記(1)に記載のDRAMセル。
(3)前記誘電体スペーサは、窒化物により形成される上記(1)に記載のDRAMセル。
(4)前記誘電体スペーサに隣接する前記制御部材の側面に形成される窒化物側壁スペーサを更に備える上記(3)に記載のDRAMセル。
(5)前記上部電極は、前記基板へのドーパントの拡散によって形成される前記基板のドープ領域である上記(1)に記載のDRAMセル。
(6)a)半導体基板にトレンチをエッチングすることによって前記基板に埋め込まれたトレンチ・キャパシタを形成し、前記トレンチの内面にキャパシタ誘電体を形成し、前記トレンチの下部内に中心電極を形成するステップを含み、
b)前記中心電極の上方に配置され、下部トランジスタ電極によって中心電極に接続された垂直トランジスタであって、導電性ゲート材料により形成され、前記中心電極の上方の前記トレンチ内に配置され、第1の側でゲート絶縁層によって前記基板から分離されたゲートを有し、前記トレンチの外側に配置された上部電極を有し、相互接続部材コンタクト領域を有する垂直トランジスタを形成するステップを含み、
c)前記基板の上方にマスク層を付着し、前記マスク層をパターニングして第1の側で前記導電性ゲート材料の一部によりゲート接続部材を形成し、前記第1の側に対向する第2の側に、かつ前記ゲート接続部材の外側に、前記導電性ゲート材料の層に開口部をエッチングするステップを含み、
d)前記開口部を誘電体で充填して前記開口部内に誘電体プラグを形成し、前記開口部の外側の前記誘電体を平坦化するステップを含み、
e)導電性スタック層を付着し、前記導電性スタック層をパターニングして前記ゲート接続部材に電気的に接触し、かつ前記第1の側の前記相互接続部材コンタクト領域および第2の側の前記誘電体プラグから変位したゲート制御部材を形成するステップを含み、前記導電性ゲート材料が、前記導電性スタック層をパターニングする間、前記ゲート制御部材および前記誘電体プラグによって保護されるDRAMセルの形成方法。
(7)前記誘電体スペーサに隣接する前記制御部材上に誘電体側壁を形成するステップを更に含む上記(6)に記載の方法。
(8)前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記誘電体は窒化物である上記(6)に記載の方法。
(9)前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記誘電体は窒化物である上記(7)に記載の方法。
(10)a)半導体基板にトレンチのアレイをエッチングすることによって前記半導体基板に埋め込まれたトレンチ・キャパシタのアレイを形成し、前記トレンチの内面にキャパシタ誘電体を形成し、前記トレンチの下部内に中心電極を形成するステップを含み、
b)前記中心電極の上方に配置され、下部トランジスタ電極によって中心電極に接続された垂直トランジスタであって、導電性ゲート材料により形成され、前記トレンチ内に配置され、第1の側でゲート絶縁層によって前記基板から分離され、前記中心電極の上方に配置されたゲートを有し、前記トレンチの外側に配置された上部電極を有し、相互接続部材コンタクト領域を有する垂直トランジスタを形成するステップを含み、
c)前記基板の表面にゲート酸化物の層を形成し、前記ゲート酸化物の上にポリシリコンの層を付着するステップを含み、
d)前記基板の上方にマスク層を付着し、前記マスク層をパターニングして第1の側の前記導電性ゲート材料の一部から1組のゲート接続部材を形成し、前記第1の側に対向する第2の側に、かつ前記導電性ゲート材料の前記部分の外側に、前記導電性ゲート材料の層に開口部をエッチングするステップを含み、
e)前記開口部を誘電体で充填して前記開口部内に誘電体プラグを形成し、前記開口部の外側の前記誘電体を平坦化するステップを含み、
f)導電性スタック層を付着し、前記導電性スタック層をパターニングして、前記アレイの外側の1組のサポート・トランジスタと、前記ゲート接続部材に電気的に接触し、かつ第1の側の前記相互接続部材コンタクト領域および第2の側の前記誘電体プラグから変位した1組のゲート制御部材とを同時に形成するステップを含み、前記導電性ゲート材料が、前記導電性スタック層をパターニングする間、前記ゲート制御部材および前記誘電体プラグによって保護され、
g)前記1組のゲート制御部材に1組の絶縁性側壁を形成するステップを含み、
h)前記1組の相互接続部材コンタクト領域に電気的に接触する1組の相互接続部材を形成するステップを含む、DRAMセルとサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の形成方法。
(11)前記制御部材をパターニングする前記ステップは、前記サポート・トランジスタのトランジスタ・ゲートをパターニングするステップと同時に実施し、前記トランジスタ・ゲートのオーバーエッチングは、前記ゲート接続部材と前記誘電体スペーサとの間の導電性ゲート材料に窪みを形成する上記(10)に記載の方法。
(12)前記誘電体スペーサに隣接する前記制御部材上に誘電体側壁を形成し、前記窪みを充填するステップを更に含む上記(11)に記載の方法。
(13)前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記誘電体は窒化物である上記(10)に記載の方法。
(14)前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記誘電体は窒化物である上記(11)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】DRAMセルの概念図である。
【図2】従来のレイアウト配置の平面図である。
【図3】従来のレイアウト配置の平面図である。
【図4】従来のレイアウト配置の平面図である。
【図5】従来のDRAMアレイの対応する断面図である。
【図6】本発明によるDRAMアレイの一部断面図である。
【図7】本発明によるDRAMアレイの一部断面図である。
【図8】本発明によるDRAMアレイの一部断面図である。
【図9】本発明によるDRAMアレイの一部断面図である。
【図10】本発明によるDRAMアレイの一部断面図である。
【符号の説明】
22 誘電体
50 分離トレンチ
110 中心電極
112 キャパシタ誘電体
113 埋め込みプレート
115 カラー酸化物
120 絶縁層
131 開口部
132 酸化物ライナ
134 窒化物スペーサ
136 酸化物
138,204 ゲート誘電体
202 埋め込みストラップ
205 ポリシリコン・ゲート
207 フォトレジスト
210 トランジスタ本体
215 N+ ビット線拡散領域
301 サポート・ポリシリコン
302 ポリシリコン層
303 エッチング・ストップ
304 タングステン層
306 窒化シリコン層
307 窒化シリコン・スペーサ
310 ワード線導体スタック
320 BPSG
400 垂直MOSFETゲート/ストレージ・キャパシタ
405 ストレージ・キャパシタ
420 ビット線
425,425’ ビット線コンタクト
426,426’ 括弧
430,430’,432 ワード線

Claims (13)

  1. 半導体基板に埋め込まれたトレンチ・キャパシタであって、中心電極を有するトレンチ・キャパシタと、
    前記中心電極と下部トランジスタ電極とを接続する埋め込みストラップと、
    前記中心電極の上方に配置され、前記下部トランジスタ電極によって中心電極に接続された垂直トランジスタであって、相互接続部材に接続された上部トランジスタ電極を有し、前記中心電極の上方に配置されたゲートを有し、前記ゲートは、ゲートの上部であってチャネルと対向しない部分であるゲート接続部材によってゲート制御部材に接続されている垂直トランジスタとを備え、
    前記垂直トランジスタの前記ゲートは、前記ゲートの周りに横方向に配置されたゲート絶縁層によって前記基板から分離され、前記ゲート接続部材は、前記ゲート制御部材の延在する方向と直交する方向の第1の側で前記ゲート絶縁層によっておよび前記第1の側に対向する第2の側で誘電体スペーサによって前記基板から分離され、前記ゲート制御部材は、前記トレンチ・キャパシタの中心から前記第1の側の方向にずれて前記誘電体スペーサと重ならず、該誘電体スペーサの下部に前記ゲートの一部が存在している、DRAMセル。
  2. 前記ゲートおよび前記ゲート接続部材は、前記トレンチ・キャパシタの上方に付着されたポリシリコンにより形成される請求項1に記載のDRAMセル。
  3. 前記誘電体スペーサは、窒化物により形成される請求項1に記載のDRAMセル。
  4. 少なくとも前記ゲート制御部材の側面に形成される窒化物側壁スペーサを更に備える請求項3に記載のDRAMセル。
  5. 前記上部トランジスタ電極は、前記基板へのドーパントの拡散によって形成される前記基板のドープ領域である請求項1に記載のDRAMセル。
  6. (a)半導体基板にトレンチをエッチングすることによって前記基板に埋め込まれたトレンチ・キャパシタを形成するステップであって、前記トレンチの内面にキャパシタ誘電体を形成し、前記トレンチの下部内に中心電極を形成する、前記ステップと、
    (b)前記中心電極の上方に配置され、下部トランジスタ電極によって中心電極に接続された垂直トランジスタであって、導電性ゲート材料により形成され、前記中心電極の上方の前記トレンチ内に配置され、前記トレンチ内の全ての側面においてゲート絶縁層によって前記基板から分離されたゲートを有し、前記トレンチの外側に配置された上部トランジスタ電極を有する垂直トランジスタを形成するステップと、
    (c)前記基板上にマスク層を付着し、前記ゲートの表面のうちゲート制御部材の延在する方向と直交する方向の第1の側の部分を保護し、第2の側の部分を露出するように前記マスク層をパターニングし、前記導電性ゲート材料のうち前記第2の側の部分をエッチングして開口部を形成すると共に、前記導電性ゲート材料のうち前記第1の側の部分に、前記ゲートの上部であってチャネルと対向しない部分であるゲート接続部材を形成するステップと、
    (d)前記開口部を誘電体で充填して前記開口部内に誘電体スペーサを形成し、前記開口部の外側の前記誘電体を平坦化するステップであって、前記誘電体スペーサの下部に前記ゲートの一部が存在している前記ステップと、
    (e)導電性スタック層を付着し、該導電性スタック層をパターニングして前記ゲート接続部材に電気的に接触し、かつ前記トレンチキャパシタの中心から前記第1の側の方向にずれて前記誘電体スペーサと重ならない前記ゲート制御部材を形成し、かつ前記上部トランジスタ電極の一部である相互接続部材コンタクト領域を露出するステップであって、前記導電性ゲート材料が、前記導電性スタック層をパターニングする間、前記ゲート制御部材および前記誘電体スペーサによって保護される前記ステップとを含む、DRAMセルの製造方法。
  7. 少なくとも前記ゲート制御部材に誘電体側壁スペーサを形成するステップを更に含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記誘電体スペーサは窒化物である請求項6に記載の方法。
  9. 前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記誘電体側壁スペーサは窒化物である請求項7に記載の方法。
  10. (a)アレイ領域及びサポート領域を有する半導体基板の前記アレイ領域にトレンチのアレイをエッチングすることによって前記半導体基板に埋め込まれたトレンチ・キャパシタのアレイを形成するステップであって、前記トレンチの内面にキャパシタ誘電体を形成し、前記トレンチの下部内に中心電極を形成する、前記ステップと、
    (b)前記中心電極の上方に配置され、下部トランジスタ電極によって中心電極に接続された垂直トランジスタであって、導電性ゲート材料により形成され、前記中心電極の上方の前記トレンチ内に配置され、前記トレンチ内の全ての側面においてゲート絶縁層によって前記基板から分離されたゲートを有し、前記トレンチの外側に配置された上部トランジスタ電極を有する垂直トランジスタを形成するステップと、
    (c)前記基板の前記サポート領域の表面にサポート・トランジスタ用のゲート酸化物の層を形成し、該ゲート酸化物の上にポリシリコンの層を付着し、該ポリシリコンの層の表面に酸化物層を形成するステップと、
    (d)前記基板上にマスク層を付着し、前記アレイ領域の前記ゲートの表面のうちゲート制御部材の延在する方向と直交する方向の第1の側の部分を保護し、第2の側の部分を露出するように前記マスク層をパターニングし、前記導電性ゲート材料のうち前記第2の側の部分をエッチングして開口部を形成すると共に、前記導電性ゲート材料のうち前記第1の側の部分に、前記ゲートの上部であってチャネルと対向しない部分であるゲート接続部材を形成するステップと、
    (e)前記開口部を誘電体で充填して前記開口部内に誘電体スペーサを形成し、前記開口部の外側の前記誘電体を平坦化するステップであって、前記誘電体スペーサの下部に前記ゲートの一部が存在している前記ステップと、
    (f)前記基板の前記サポート領域から前記酸化物層を除去した後、前記基板の前記アレイ領域及び前記サポート領域に導電性スタック層を付着し、前記サポート領域の1組のサポート・トランジスタ用の前記導電性スタック層及び前記ポリシリコンの層をパターニングして、前記1組のサポート・トランジスタ用のゲートを形成すると共に、前記アレイ領域の前記導電性スタック層をパターニングして前記ゲート接続部材に電気的に接触し、かつ前記トレンチ・キャパシタの中心から前記第1の側の方向にずれて前記誘電体スペーサと重ならない前記ゲート制御部材を形成し、かつ前記上部トランジスタ電極の一部である相互接続部材コンタクト領域を露出するステップであって、前記導電性ゲート材料が、前記導電性スタック層をパターニングする間、前記ゲート制御部材および前記誘電体スペーサによって保護される前記ステップと、
    (g)前記ゲート制御部材に絶縁性側壁を形成するステップと、
    (h)前記相互接続部材コンタクト領域に電気的に接触する相互接続部材を形成するステップとを含む、DRAMセル及びサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の製造方法。
  11. 前記ステップ(f)において、前記サポート領域の1組のサポート・トランジスタ用の前記導電性スタック層及び前記ポリシリコンの層をパターニングすることにより前記1組 のサポート・トランジスタ用のゲートを形成する際に、前記アレイ領域の前記開口部内の誘電体スペーサ及び該誘電体スペーサの下部の前記ゲートの一部に生じた窪みを、前記ステップ(g)において前記絶縁性側壁の材料で充填する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記誘電体スペーサは窒化物である請求項10に記載の方法。
  13. 前記導電性ゲート材料はシリコンであり、前記絶縁性側壁の材料は窒化物である請求項11に記載の方法。
JP2003178790A 2002-06-28 2003-06-23 Dramセル、dramセルの製造方法並びにdramセル及びサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP3994073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/195,601 US6642566B1 (en) 2002-06-28 2002-06-28 Asymmetric inside spacer for vertical transistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040095A JP2004040095A (ja) 2004-02-05
JP3994073B2 true JP3994073B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=29270121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178790A Expired - Fee Related JP3994073B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-23 Dramセル、dramセルの製造方法並びにdramセル及びサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6642566B1 (ja)
JP (1) JP3994073B2 (ja)
KR (1) KR100530304B1 (ja)
TW (1) TWI224833B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979851B2 (en) * 2002-10-04 2005-12-27 International Business Machines Corporation Structure and method of vertical transistor DRAM cell having a low leakage buried strap
JP2004288950A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Renesas Technology Corp 配線構造
TWI222180B (en) * 2003-04-29 2004-10-11 Nanya Technology Corp Method for forming vertical transistor and trench capacitor
KR100560803B1 (ko) * 2004-02-04 2006-03-13 삼성전자주식회사 캐패시터를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US7518182B2 (en) 2004-07-20 2009-04-14 Micron Technology, Inc. DRAM layout with vertical FETs and method of formation
KR100693879B1 (ko) * 2005-06-16 2007-03-12 삼성전자주식회사 비대칭 비트 라인들을 갖는 반도체 장치 및 이를 제조하는방법
US7898014B2 (en) 2006-03-30 2011-03-01 International Business Machines Corporation Semiconductor device structures with self-aligned doped regions and methods for forming such semiconductor device structures
US20080099814A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Qimonda Ag Integrated circuit and method for production
US20080203469A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Qimonda Ag Integrated circuit including an array of memory cells having dual gate transistors
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US7838355B2 (en) 2008-06-04 2010-11-23 International Business Machines Corporation Differential nitride pullback to create differential NFET to PFET divots for improved performance versus leakage
US8367485B2 (en) 2009-09-01 2013-02-05 International Business Machines Corporation Embedded silicon germanium n-type filed effect transistor for reduced floating body effect
US8174074B2 (en) * 2009-09-01 2012-05-08 International Business Machines Corporation Asymmetric embedded silicon germanium field effect transistor
US9401363B2 (en) 2011-08-23 2016-07-26 Micron Technology, Inc. Vertical transistor devices, memory arrays, and methods of forming vertical transistor devices
US9514992B2 (en) 2015-05-07 2016-12-06 International Business Machines Corporation Unidirectional spacer in trench silicide
US10199461B2 (en) * 2015-10-27 2019-02-05 Texas Instruments Incorporated Isolation of circuit elements using front side deep trench etch
US9799749B1 (en) 2016-08-18 2017-10-24 International Business Machines Corporation Vertical transport FET devices with uniform bottom spacer
US10418453B2 (en) * 2017-11-22 2019-09-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Forming metal contacts on metal gates
US11417369B2 (en) * 2019-12-31 2022-08-16 Etron Technology, Inc. Semiconductor device structure with an underground interconnection embedded into a silicon substrate

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518616B2 (en) * 2001-04-18 2003-02-11 International Business Machines Corporation Vertical gate top engineering for improved GC and CB process windows
US6552382B1 (en) * 2002-09-30 2003-04-22 Intelligent Sources Development Corp. Scalable vertical DRAM cell structure and its manufacturing methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR100530304B1 (ko) 2005-11-22
TW200406882A (en) 2004-05-01
US6642566B1 (en) 2003-11-04
JP2004040095A (ja) 2004-02-05
TWI224833B (en) 2004-12-01
KR20040002643A (ko) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994073B2 (ja) Dramセル、dramセルの製造方法並びにdramセル及びサポート・トランジスタのアレイを有する集積回路の製造方法
KR100503519B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US7807569B2 (en) Method of manufacturing a contact structure for a semiconductor device
US6541333B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US6720269B2 (en) Semiconductor device having a self-aligned contact structure and methods of forming the same
US7410892B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices having self-aligned contact structures
KR100563775B1 (ko) 게이트 컨택트와 비트라인 컨택트 사이에서 회로의 쇼트 가능성을 감소시키기 위한 메모리 셀 및 그 제조방법
JP3953981B2 (ja) 集積回路の製造方法
KR20010020983A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
US20060255384A1 (en) Memory device and method of manufacturing the same
US6458692B1 (en) Method of forming contact plug of semiconductor device
KR100273987B1 (ko) 디램 장치 및 제조 방법
US6777735B2 (en) Semiconductor memory device having a metal plug or a landing pad
US7125790B2 (en) Inclusion of low-k dielectric material between bit lines
US7473954B2 (en) Bitline of semiconductor device having stud type capping layer and method for fabricating the same
US6747306B1 (en) Vertical gate conductor with buried contact layer for increased contact landing area
US6734059B1 (en) Semiconductor device with deep trench isolation and method of manufacturing same
KR100576083B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100528765B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3651130B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100349345B1 (ko) 반도체 장치의 비트라인 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees