JPH1056183A - Sio素子及びその製造方法 - Google Patents

Sio素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1056183A
JPH1056183A JP9145217A JP14521797A JPH1056183A JP H1056183 A JPH1056183 A JP H1056183A JP 9145217 A JP9145217 A JP 9145217A JP 14521797 A JP14521797 A JP 14521797A JP H1056183 A JPH1056183 A JP H1056183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
soi
forming
semiconductor substrate
body silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9145217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484320B2 (ja
Inventor
Tokukei Ri
徳 炯 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1056183A publication Critical patent/JPH1056183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484320B2 publication Critical patent/JP3484320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フローティングボディ効果が抑えられるSO
I素子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板上に絶縁層が形成され、絶縁
層上に薄膜と厚膜とが交互に形成されたSOI膜が形成
される。前記SOI膜は、薄膜のソース/ドレインと、
その表面にチャンネルが形成される厚膜のボディシリコ
ン層とからなる活性領域と、前記活性領域に隣接して形
成され、その表面に素子分離膜の形成された素子分離領
域とに区分される。前記ボディシリコン層は前記素子分
離膜よりさらに厚く形成されて活性領域の前記ボディシ
リコン層と、素子分離膜の下のボディシリコン層とが互
いに連結される。これによって、フローティングボディ
効果が抑制され、かつ高集積化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子及びその
製造方法に係り、特にSOI(Silicon on insulator)
素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SOIトランジスタはシリコン基板上に
形成される半導体素子をより効率よく相互分離し得るト
ランジスタであって、接合分離技術より光及び高い供給
電圧に強い特性を有する。
【0003】薄膜のSOIトランジスタはサブスレショ
ルドスイングが小さく、動作電圧が2Vまで低くなって
も特性が劣化しない長所がある。しかしながら、このよ
うな既存のSOIトランジスタはボディがフローティン
グされてバイポーラ誘導ブレークダウン(bipollar ind
uced breakdown)に繋がる。
【0004】図1は従来のSOIトランジスタの構造を
説明するための断面図で、CMOSインバータの場合を
示す。
【0005】半導体基板1上に絶縁層3が形成され、該
絶縁層3上にゲート7、ソース8及びドレイン9からな
るトランジスタが形成される。さらに、トランジスタの
チャンネルの形成されるボディシリコン層5がトランジ
スタのソース8とドレイン9との間に形成される。
【0006】既存のバルクトランジスタとは違って、図
1に示したようなSOIトランジスタはボディシリコン
層5に電圧を印加し得るコンタクトが形成されていない
ため、ボディシリコン層5がフローティングされる。
【0007】このようにフローティングされたボディシ
リコン層5を有するSOIトランジスタでは、寄生バイ
ポーラトランジスタの作動によるブレークダウン電圧の
減少が防げない。
【0008】例えは、N型トランジスタの場合、ドレイ
ン9の電圧が高くなるにつれてドレイン側の電場が増え
た状態で電子がソース8からドレイン9の空乏領域に至
ると、増えた電場によって強い力を受けて衝突電離が起
こる。これによって、電子−正孔ペアが生成される。こ
の中、電子はドレイン電極(図示せず)を通じて抜け出
し、正孔はドレイン9に比し相対的に電位が低いボディ
シリコン層5側に蓄積される。従って、ボディシリコン
層5の電位が上昇してボディシリコン層5とソース8と
の接合が順方向バイアスされ、電子がソース8からボデ
ィシリコン層5側に注入されてソース8、ボディシリコ
ン層5、ドレイン9がそれぞれエミッター、ベース、コ
レクターの役割をする寄生バイポーラトランジスタが作
動するようになる。
【0009】寄生バイポーラトランジスタがSOIトラ
ンジスタの内部に形成されると、SOIトランジスタの
ソースとドレインとの間に印加された電圧が減少するに
もかかわらず、ドレイン電流が急増するスナブバック現
象が発生し、よってSOIトランジスタのブレークダウ
ン電圧が減る。
【0010】このようなフローティングボディ効果を抑
えるためにはボディシリコン層にコンタクトを形成して
蓄積される正孔を排出する必要がある。しかしながら、
従来のSOI素子はバルクトランジスタとは違って各々
のボディシリコン層が分離されているため、構造上、ボ
ディコンタクトを形成し難く、かつメモリセル毎にボデ
ィコンタクトを形成すべきなので単位セル当たりボディ
コンタクトに該当するほどの面積増加を伴う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はフローティングボディ効果が抑えられると同時に高集
積化が可能なSOI素子を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は一つのコンタクトを通
じてセルブロックの全てのボディに電圧を印加し得るS
OI素子を提供することにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は前記SOI素子
に最適の製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の目的及び他の目的
を達成するために本発明によるSOI素子は、半導体基
板上に絶縁層が形成され、絶縁層上に薄膜と厚膜とが交
互に形成されたSOI膜とが形成される。前記SOI膜
は素子の形成される活性領域と素子分離領域とに区分さ
れる。活性領域は薄膜のソース/ドレインと、その表面
にチャンネルの形成される厚膜のボディシリコン層とか
らなる。さらに、素子分離領域内に形成される素子分離
膜は薄膜のソース/ドレインより薄く形成される。即
ち、前記ボディシリコン層が前記素子分離膜よりさらに
厚く形成されるので、活性領域内の前記ボディシリコン
層と素子分離領域内の素子分離膜の下のボディシリコン
層とが互いに連結される。
【0015】前記の目的及び他の目的を達成するために
本発明によるSOI素子の製造方法は、第1半導体基板
の一面に複数本のライントレンチを形成する。複数本の
ライントレンチの形成された前記第1半導体基板上に絶
縁層を形成し、その表面を平坦化する。次いで、絶縁層
上に第2半導体基板を接着する。第2半導体基板の接着
された前記第1半導体基板を裏返した後、前記第1半導
体基板の裏面を平坦に食刻してライン状の薄膜及び厚膜
が交互に形成されたSOI膜を形成する。前記SOI膜
の所定部分に活性領域を限定する素子分離膜を前記厚膜
のSOI膜より薄く形成することによって、厚膜のSO
I膜と活性領域とを素子分離膜の下で互いに連結させ
る。前記厚膜のSOI膜上にゲート電極を形成し、前記
薄膜のSOI膜内に不純物を注入してソース/ドレイン
を形成する。
【0016】このように活性領域内に形成された厚膜の
SOI膜、即ちボディシリコン層と、素子分離膜の下に
形成された厚膜のSOI膜とが互いに連結されるため、
セルブロックの縁部に一つのコンタクトを形成すること
によってセルブロック内の全てのセルの厚膜のSOI膜
に電圧を印加し得る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好ましい実施例を詳細に説明する。
【0018】
【実施例】図2は本発明によるSOI素子の製造に用い
られるマスクパターンを部分的に示した平面図である。
【0019】図2を参照すれば、参照符号10はセルブ
ロックを限定する第1マスクパターンを、20はセルブ
ロック内に複数本のラインからなり、ボディを限定する
第2マスクパターンを、30は前記第2マスクパターン
20と交差されるよう形成され、活性領域を限定する第
3マスクパターンをそれぞれ示す。
【0020】前記第3マスクパターン30と第2マスク
パターン20とが交差される部分にソース/ドレインが
形成され、図示していないが、隣接した第2マスクパタ
ーン20間にゲートを形成するためのマスクパターンが
位置する。
【0021】前記第1マスクパターン10と第2マスク
パターン20領域とを除いたセルブロック内にボディシ
リコン層90が形成されるが、図2に示したように、前
記ボディシリコン層90は隣接した第2マスクパターン
20間にライン状に形成され、各ラインはセルブロック
の縁部で互いに連結される。従って、第1マスクパター
ン10によって限定されたセルブロックの内部で各トラ
ンジスタのボディシリコン層90が一つに連結される。
【0022】図3A及び3Bは前記図2のレイアウトを
用いて形成されたSOI素子を示した断面図で、前記図
2の3Aー3A′及び3Bー3B′による断面図であ
る。
【0023】図3A及び3Bを参照すれば、第2半導体
基板50上に絶縁層55が形成され、その上に薄膜及び
厚膜のSOI膜が交互に形成されて所定大きさの活性領
域75をなす。前記薄膜のSOI膜は、図2に示した第
2マスクパターン(図2の20)と第3マスクパターン
30(図2)とが交差される部分に形成されたもので、
ソース/ドレイン85に該当する。前記厚膜のSOI膜
は、第2マスクパターン20を除いた領域に形成され、
SOI素子のボディシリコン層90に当たる。前記ボデ
ィシリコン層90上にはゲート80が形成される。
【0024】さらに、活性領域75間に形成されたトレ
ンチ型の素子分離膜70は、前記第3マスクパターン3
0(図2)により形成され、厚膜のボディシリコン層9
0より薄く、好ましくは前記薄膜のソース/ドレイン8
5と同一の厚さ(a)に形成する。前記素子分離膜70
の下に、図3Aに示したように、ボディシリコン層90
の一部が存在し、図3Bの示したように活性領域75内
に形成されたボディシリコン層90と、素子分離膜70
の下に形成されたボディシリコン層90とが互いに連結
されることによってライン状のボディシリコン層90が
形成される。
【0025】一本のラインで連結された各トランジスタ
のボディシリコン層90は、図2に示したように、セル
ブロックの縁部で一つに連結される。即ち、各トランジ
スタのボディシリコン層90はセルブロックの全体にか
けて電気的に相互連結され、図示していないが、一つの
コンタクトを通じてセルブロック内のボディシリコン層
90の全体に電圧が印加できる。従って、一つのボディ
コンタクトを通じてボディ側に蓄積されるキャリア、例
えば正孔を抜き取ることができ、よってフローティング
ボディ効果が改善され、高集積化が可能となる。
【0026】図4A乃至図8Eは本発明の第1実施例に
よるSOI素子(図2の3A−3A′方向)の製造方法
を説明するための断面図である。
【0027】図4Aは第1半導体基板60に第1トレン
チT1を形成する段階を示す。通常のリソグラフィー工
程を用いて第1半導体基板60を食刻することによっ
て、セルの形成される領域の縁部にセルブロックを限定
する第1トレンチT1を形成する。
【0028】第1トレンチT1の底面は続く第1半導体
基板60のポリシング過程においてエッチストッパとし
て用いられ、該ポリシング過程でin−situにウェーハの
厚さをモニタリングする場合には形成しなくても良い。
【0029】図5Bは第1半導体基板60に第2トレン
チT2、絶縁層55及び第2半導体基板50を形成する
段階を示す。第1トレンチT1の形成された前記第1半
導体基板60の表面に、複数本のライン状に第2トレン
チT2を形成する。前記第2トレンチT2の深さは前記
第1トレンチT1に比し浅く形成する。トレンチT1と
トレンチT2の深さの差は後続工程で形成されるソース
/ドレインの深さ(接合深さ)を決定する。次いで、第
2トレンチT2の形成された結果物の全面に絶縁物物
質、例えば酸化物を堆積(deposit )して絶縁層55を
形成した後、エッチバック又はポリシング方法により前
記絶縁層55の表面を平坦化する。次に、通常のウェー
ハボンディング方法により前記平坦化した絶縁層55上
に新たなウェーハを接着させて第2半導体基板50を形
成する。
【0030】図6CはSOI膜63を形成する段階を示
す。前記第1半導体基板60の底面が上向きになるよう
前記図5Bの結果物を裏返す。次いで、前記第1半導体
基板60の裏面をポリシングしてSOI膜63を形成す
る。この際、前記ポリシングは前記第1トレンチT1の
底面が露出されるまで行う。その結果、SOI膜63は
薄膜63aと厚膜63bとからなる。
【0031】図7Dは素子分離膜70を形成する段階を
示す。SOI膜63の形成された結果物に対する素子分
離工程、例えばトレンチを用いた素子分離工程で素子分
離膜70を形成することによって活性領域75を限定す
る。この際、形成しようとする活性領域のパターンが大
きければ素子分離膜70はLOCOS構造で形成しても
良い。いずれの場合において、前記素子分離膜70は、
厚膜のSOI膜63bより薄く、好ましくは薄膜のSO
I膜63aの厚さに形成する。従って、素子分離膜70
の下に厚膜のSOI膜63bが部分的に残存し、活性領
域75内に形成された厚膜のSOI膜63bと、素子分
離膜70の下に残存する前記厚膜のSOI膜63bとが
互いに連結される(図3B参照)。
【0032】図8Eはゲート電極80及びソース/ドレ
イン85を形成する段階を示す。素子分離膜70の形成
された結果物の全面にゲート酸化膜(図示せず)を形成
し、その上に導電物質、例えば多結晶シリコンを堆積し
た後、これをリソグラフィー工程でパタニングすること
によってSOI素子のゲート電極80を前記厚膜のSO
I膜63b(図6C)上に形成する。次に、通常のイオ
ン注入工程で薄膜のSOI膜63aに不純物を注入す
る。これによって、薄膜のSOI膜63aにはソース/
トレイン85が形成され、厚膜のSOI膜63bにはボ
ディシリコン層90が形成される。
【0033】N−チャンネルSOI素子の場合、前記ソ
ース/ドレイン85はN+ 型にドーピングされ、ボディ
シリコン層90はP型にドーピングされる。
【0034】次いで、前記結果物の全面に層間絶縁膜
(図示せず)を形成した後、通常のコンタクト形成工程
で前記ボディシリコン層90の所定部分、例えばセルブ
ロックの縁部を露出させるボディコンタクト(図示せ
ず)を形成し、配線工程を用いてソース/ドレイン(図
示せず)及びボディコンタクト配線(図示せず)を形成
することによってSOI素子を完成する。
【0035】前述したように本発明の第1実施例による
SOI素子は、厚膜からなる表面にチャンネルの形成さ
れるボディシリコン層と、薄膜からなるソース/ドレイ
ンとから構成され、素子分離膜の下にボディシリコン層
の一部が残存するよう素子分離膜はボディシリコン層よ
り薄く形成される。従って、活性領域のボディシリコン
層と素子分離膜の下のボディシリコン層とが互いに連結
されてセルブロック内のボディシリコン層が一つに連結
される。即ち、セルブロックの縁部に形成された一つの
コンタクトを通じてセルブロック内に形成された全ての
セルのボディシリコン層に電圧を印加し得る。
【0036】従って、セルブロック内の各トランジスタ
にコンタクトを形成することなく一つのコンタクトを通
じてボディシリコン層を固定することができ、よってフ
ローティングボディ効果が抑制され、かつ高集積化が可
能となる。
【0037】図9A及び図10Bは本発明の第2実施例
によるSOI素子の製造方法を説明するための断面図で
あり、第2半導体基板50をボンディングする前にキャ
パシタを形成することを除けば前記第1実施例と同一で
ある。
【0038】図9Aは第2トレンチT2の形成された第
1半導体基板60上にキャパシタを形成する段階を示
す。図5Bの第2トレンチT2を形成する工程まで前記
第1実施例と同一に行った後、その結果物上に層間絶縁
層54を形成する。この際、前記層間絶縁層54は第1
実施例の絶縁層55(図5B)と同一の方法で形成し、
平坦化することが好ましい。平坦化した層間絶縁層54
を通常のリソグラフィー工程でパタニングして前記第1
トレンチT2を部分的に露出させるストレージコンタク
トホールを形成し、その結果物上に導電物質、例えば多
結晶シリコンを堆積した後パタニングしてキャパシタの
ストレージ電極56を形成する。次いで、ストレージ電
極56の形成された前記結果物上に誘電物質を堆積した
後パタニングして前記ストレージ電極56に限定される
キャパシタ誘電体膜58を形成し、その結果物上に導電
物質、例えば多結晶シリコンを堆積した後パタニングし
てキャパシタのプレート電極62を形成する。
【0039】次に、プレート電極62の形成された前記
結果物上に絶縁物、例えば酸化物を堆積して絶縁層55
を形成する。その後、前記絶縁層55上に第2半導体基
板50を形成する工程は前記第1実施例と同一に行う。
【0040】図10BはSOI素子を完成する段階を示
したもので、前記第1半導体基板60の裏面が上向きに
なるよう前記図9Aの結果物を裏返した後、後続工程は
前記第1実施例と同一に行ってその下部にキャパシタの
形成されたSOI素子を完成する。この際、図示してい
ないが、前記セキャパシタだけではなくビットラインな
ども前記第2半導体基板をボンディングする前に予め形
成してSOI膜の下に埋没させ得る。
【0041】前記第2実施例によれば、キャパシタ又は
ビットラインをSOI膜の下に埋没させるため、平坦化
及び高集積化に有利である。
【0042】
【発明の効果】従って、第1実施例によれば、セルブロ
ック内の各トランジスタにコンタクトを形成することな
く一つのコンタクトを通じてボディシリコン層を固定す
ることができ、よってフローティングボディ効果が抑制
され、かつ高集積化が可能となる。
【0043】さらに、第2実施例によれば、キャパシタ
又はビットラインをSOI膜の下に埋没させることによ
って容易に平坦化及び高集積化し得る。
【0044】本発明は前記実施例に限定されず、多くの
変形が本発明の技術的思想内で当業者によって可能なこ
とは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の一般のSOI素子を説明するための断
面図である。
【図2】 本発明によるSOI素子の製造に用いられる
マスクパターンを部分的に示した平面図である。
【図3】 (A)及び(B)は前記図2の3A−3
A′、3B−3B′方向による断面図である。
【図4】 (A)は本発明の第1実施例によるSOI素
子(図2のA−A′方向)の製造方法を説明するための
断面図である。
【図5】 (B)は本発明の第1実施例によるSOI素
子(図2のA−A′方向)の製造方法を説明するための
断面図である。
【図6】 (C)は本発明の第1実施例によるSOI素
子(図2のA−A′方向)の製造方法を説明するための
断面図である。
【図7】 (D)は本発明の第1実施例によるSOI素
子(図2のA−A′方向)の製造方法を説明するための
断面図である。
【図8】 (E)は本発明の第1実施例によるSOI素
子(図2のA−A′方向)の製造方法を説明するための
断面図である。
【図9】 (A)は本発明の第2実施例によるSOI素
子の製造方法を説明するための断面図である。
【図10】 (B)は本発明の第2実施例によるSOI
素子の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
10…第1マスクパターン、 20…第2マスクパターン、 30…第3マスクパターン、 50…第2半導体基板、 54…層間絶縁層、 55…絶縁層、 56…ストレージ電極、 60…第1半導体基板、 62…プレート電極、 63…SOI膜、 70…素子分離膜、 75…活性領域、 80…ゲート、 85…ソース/ドレイン、 90…ボディシリコン層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 621 627A

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成される絶縁層と、 前記絶縁層上に形成され、絶縁層の表面の凹凸によって
    薄膜と厚膜とが交互に形成されたシリコンオンインシュ
    レータ(SOI)膜とを具備し、 前記SOI膜は薄膜のソース/ドレインと、その表面に
    チャンネルが形成される厚膜のボディシリコン層よるな
    る活性領域と、前記活性領域に隣接して形成され、その
    表面に素子分離膜が形成された素子分離領域とに区分さ
    れ、 前記ボディシリコン層が前記素子分離膜よりさらに厚く
    形成されて活性領域の前記ボディシリコン層と素子分離
    膜の下のボディシリコン層とが連結されることを特徴と
    するSOI素子。
  2. 【請求項2】 前記素子分離膜の厚さは前記薄膜のソー
    ス/ドレインの厚さと同一であることを特徴とする請求
    項1に記載のSOI素子。
  3. 【請求項3】 前記素子分離膜は、トレンチ素子分離工
    程から形成されることを特徴とする請求項1に記載のS
    OI素子。
  4. 【請求項4】 前記絶縁層と前記SOI膜との間に前記
    ソースと電気的に接続され、ストレージ電極、誘電体膜
    及びプレート電極からなるキャパシタをさらに具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載のSOI素子。
  5. 【請求項5】 半導体基板の一面に複数本のライントレ
    ンチを形成する段階と、 複数本のライントレンチの形成された前記第1半導体基
    板上に絶縁層を形成し、その表面を平坦化する段階と、 前記絶縁層上に第2半導体基板を接着する段階と、 第2半導体基板が接着された前記第1半導体基板を裏返
    した後、前記第1半導体基板の裏面を平坦に食刻してラ
    イン状の薄膜及び厚膜が交互に形成されたSOI膜を形
    成する段階と、 前記SOI膜の所定部分に活性領域を限定する素子分離
    膜を前記厚膜のSOI膜より薄く形成することによって
    厚膜のSOI膜と活性領域とを素子分離膜の下で互いに
    連結させる段階と、 前記厚膜のSOI膜上にゲート電極を形成する段階と、 前記薄膜のSOI膜内に不純物を注入してソース/ドレ
    インを形成する段階とを具備することを特徴とするSO
    I素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 複数本のライントレンチを形成する前記
    段階の前、前記第1半導体基板の所定部位にセルブロッ
    クを限定するセルブロックトレンチを形成する段階をさ
    らに具備することを特徴とする請求項5に記載のSOI
    素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記セルブロックトレンチは前記ライン
    トレンチに比べ深く形成されることを特徴とする請求項
    6に記載のSOI素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 SOI膜を形成する前記段階は、前記セ
    ルブロックトレンチの底面が露出されるまで前記第1半
    導体基板の裏面を食刻することを特徴とする請求項5に
    記載のSOI素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記素子分離膜は、薄膜のSOI膜と同
    一の厚さに形成されることを特徴とする請求項5に記載
    のSOI素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記素子分離膜は、トレンチ素子分離
    工程から形成されることを特徴とする請求項5に記載の
    SOI素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 ソース/ドレインを形成する前記段階
    の後、ソース/ドレインの形成された結果物の全面に層
    間絶縁膜を形成する段階と、 前記層間絶縁膜を部分的に食刻して厚膜のSOI膜の所
    定部分を露出させるボディコンタクトを形成する段階
    と、 前記ボディコンタクトを通じて厚膜のSOI膜と電気的
    に接続される配線層を形成する段階とをさらに具備する
    ことを特徴とする請求項5に記載のSOI素子の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 前記ボディコンタクトはセルブロック
    の縁部に形成されることを特徴とする請求項11に記載
    のSOI素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 複数本のライントレンチを形成する前
    記段階の後、前記第1半導体基板上に層間絶縁層を形成
    し、その表面を平坦化する段階と、 前記層間絶縁層に前記ライントレンチを部分的に露出さ
    せるコンタクトを形成する段階と、 前記コンタクトを通じて前記第1半導体基板と接続され
    るストレージ電極、誘電体膜及びプレート電極を形成し
    て埋没キャパシタを形成する段階とをさらに具備するこ
    とを特徴とする請求項5に記載のSOI素子の製造方
    法。
JP14521797A 1996-06-07 1997-06-03 Soi素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3484320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960020356A KR100200703B1 (ko) 1996-06-07 1996-06-07 실리콘-온-인슐레이터 소자 및 그 제조방법
KR96P20356 1996-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1056183A true JPH1056183A (ja) 1998-02-24
JP3484320B2 JP3484320B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=19461104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14521797A Expired - Fee Related JP3484320B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-03 Soi素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6020615A (ja)
JP (1) JP3484320B2 (ja)
KR (1) KR100200703B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054174A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon on insulator circuit structure with buried semiconductor interconnect structure and method for forming same
JP2005191451A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790742B2 (en) * 1998-06-03 2004-09-14 United Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing in forming semiconductor device
US6451633B1 (en) * 1998-11-20 2002-09-17 Seiko Instruments Inc. Method for manufacturing semiconductor integrated circuit
US6225667B1 (en) * 2000-01-18 2001-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Leaky lower interface for reduction of floating body effect in SOI devices
TW469596B (en) * 2000-04-19 2001-12-21 Winbond Electronics Corp Structure of SOI having substrate contact
US6465331B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-15 Micron Technology, Inc. DRAM fabricated on a silicon-on-insulator (SOI) substrate having bi-level digit lines
JP2004103611A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7005329B2 (en) * 2003-11-28 2006-02-28 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing semiconductor device
FR3002078B1 (fr) 2013-02-11 2015-03-27 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une couche semi-conductrice presentant au moins deux epaisseurs differentes
FR3002080B1 (fr) * 2013-02-11 2015-03-27 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un transistor
FR3002079B1 (fr) 2013-02-11 2016-09-09 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un transistor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930007522B1 (ko) * 1985-03-08 1993-08-12 가부시끼 가이샤 히다찌세이사꾸쇼 종형 커패시터를 사용한 반도체메모리
JP2560716B2 (ja) * 1987-03-25 1996-12-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 半導体素子及びその製造方法
KR960004443B1 (ko) * 1992-03-19 1996-04-03 삼성전자주식회사 커패시터를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3252569B2 (ja) * 1993-11-09 2002-02-04 株式会社デンソー 絶縁分離基板及びそれを用いた半導体装置及びその製造方法
JPH08250677A (ja) * 1994-12-28 1996-09-27 Nippon Steel Corp 半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054174A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon on insulator circuit structure with buried semiconductor interconnect structure and method for forming same
JP2005191451A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP4559728B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-13 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3484320B2 (ja) 2004-01-06
KR980005354A (ko) 1998-03-30
US6232155B1 (en) 2001-05-15
KR100200703B1 (ko) 1999-06-15
US6020615A (en) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6429074B2 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US6939763B2 (en) DRAM cell arrangement with vertical MOS transistors, and method for its fabrication
JP3489936B2 (ja) Soi構造のmosトランジスタの製造方法
US4948748A (en) Manufacture of a substrate structure for a composite semiconductor device using wafer bonding and epitaxial refill
US6537861B1 (en) SOI transistor with body contact and method of forming same
JP2974210B2 (ja) Soi半導体デバイス及びその製造プロセス
NL1012404C2 (nl) Transistor zonder smal-kanaaleffect en werkwijze voor het vormen daarvan door het toepassen van een in de ondiepe geulisolatie ingebed geleidend scherm.
US4536947A (en) CMOS process for fabricating integrated circuits, particularly dynamic memory cells with storage capacitors
JPH0727976B2 (ja) 集積電子装置とその製法
JPH08111530A (ja) Soi形電界効果トランジスタ
JPH1027914A (ja) Soiトランジスタ及びその製造方法
JP2007329489A (ja) 集積回路装置およびその製造方法
JP3484320B2 (ja) Soi素子及びその製造方法
US4505026A (en) CMOS Process for fabricating integrated circuits, particularly dynamic memory cells
US6124185A (en) Method for producing a semiconductor device using delamination
JPH05190794A (ja) メモリ・セルとその製法
US6614068B1 (en) SOI device with reversed stacked capacitor cell and body contact structure and method for fabricating the same
US6479865B1 (en) SOI device and method of fabricating the same
JPH1012885A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2538856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2538857B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09266259A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP3932443B2 (ja) 半導体素子
US6362078B1 (en) Dynamic threshold voltage device and methods for fabricating dynamic threshold voltage devices
KR970000227B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030930

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees