JPH1012885A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1012885A
JPH1012885A JP8163455A JP16345596A JPH1012885A JP H1012885 A JPH1012885 A JP H1012885A JP 8163455 A JP8163455 A JP 8163455A JP 16345596 A JP16345596 A JP 16345596A JP H1012885 A JPH1012885 A JP H1012885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductive layer
layer
electrode
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8163455A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yagishita
淳史 八木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8163455A priority Critical patent/JPH1012885A/ja
Priority to US08/880,695 priority patent/US5872383A/en
Publication of JPH1012885A publication Critical patent/JPH1012885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電層を用いたFS電極の段差をまたいで形
成されるゲート電極を平坦化するとともに、素子分離領
域においてFS電極と上部配線との間の容量カップリン
グを低減することが可能な半導体装置を提供する。 【解決手段】 MOSトランジスタが形成された第1領
域と、第1領域の周囲に第1絶縁層19を挟んで形成さ
れた第2領域とを有し、第1領域には第1導電層15
(下側ゲート電極)が形成され、第2領域には、その上
面が第1導電層15の上面よりも低い第2導電層20
(FS電極に対応)と、この第2導電層20上に形成さ
れた第2絶縁層21とが形成され、第1導電層15上及
び第2絶縁層21上に第1領域及1び第2領域にまたが
る第3導電層22(上側ゲート電極)が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特にSOI(Silicon on Insulator)
−MOSFET等に係る半導体装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】SOI−MOSFETは、低電圧高速動
作、高駆動能力、小さな寄生容量、ソフトエラーフリー
等の優れた特徴を有し、将来有望なデバイスである。
【0003】しかしながら、このSOIデバイスでは、
ドレイン耐圧の劣化や静特性におけるキンクの発生等い
わゆるフローティングボディ効果(SOIボディが電気
的にフローティングになることによって生じる効果)有
し、これがSOIデバイスの実用化に対する大きな壁と
なっている。
【0004】フローティングボディ効果を解決するた
め、チャネル領域をゲート領域の外に引き延ばしてボデ
ィへ電気的にコンタクトをとる方法や、ボディとソース
とをつなぐ構造(BTS(Body-Tied-to-Source) 構造)
等が提案されている。しかしながら、前者に対しては素
子面積の増大、パターン設計の複雑化、ゲート容量の増
大等の問題があり、後者に対してはソースとドレインと
の可換性の消滅、チャネル幅の低減によるドレイン電流
の減少等の問題がある。
【0005】そこで、上記問題点を解決できるととも
に、フローティングボディ効果を押さえることのできる
技術として、FS(Field Shield)素子分離技術が提案さ
れている。
【0006】図15は、このFS素子分離技術を用いた
デバイス構造の一例を示した図であり、図15(A)は
その平面図、図15(B)は図15(A)の矢視B−B
における断面図である。
【0007】51はシリコン基板、52は埋め込み酸化
層(以下、BOX(Burried OXide)層)、53はSOI
層であり、これらによりSOI基板が構成されている。
54はLOCOS素子分離層、55はFSゲート、56
はトランスファゲートである。SOI層53には開口部
57aを介してボディコンタクト用の電極58が接続さ
れ、FSゲートには開口部57bを介してFSゲートと
のコンタクト用の電極(図示せず)が接続され、ソース
・ドレイン領域には開口部57cを介してソース・ドレ
インコンタクト用の電極(図示せず)が接続されてい
る。
【0008】上記FS素子分離技術を用いれば、フロー
ティングボディ効果の原因となるチャネル領域内に蓄積
したホールが、FS電極の下を通過してボディコンタク
トへと流れ去る構造を実現することができる。また、通
常のバルクシリコン基板を用いたLSIデバイスにおけ
るウエルコンタクト領域をSOIデバイスにおけるボデ
ィコンタクト領域に転用すれば、面積の増大を押さえる
こともできる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フロー
ティングボディ効果を抑える技術としてFS素子分離技
術を用いた場合には、以下のような問題点が生じる。第
1に、FS電極の厚さの分だけ段差が生じるため、この
段差によってFS電極の上側に形成されたゲート電極に
凹凸が生じ、ゲート電極の加工が難しくなる。第2に、
素子分離領域の全面にFS電極が存在すると、素子分離
領域上に上部配線を形成した場合に、この上部配線とF
S電極との間の容量カップリングが増大し、デバイスの
動作速度に悪影響を与える。第3に、容量カップリング
を低減するために、LOCOS素子分離やトレンチ素子
分離をFS素子分離と併用する場合、製造工程の大幅な
増大を招く。
【0010】本発明の第1の目的は、FS電極(一般的
には導電層)の段差をまたいで形成されるゲート電極
(一般的には導電層)を平坦化することが可能な半導体
装置及びその製造方法を提供することである。
【0011】また、本発明の第2の目的は、素子分離領
域においてFS電極(一般的には導電層)と上部配線
(一般的には導電層)との間の容量カップリングを低減
することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供す
ることである。
【0012】さらに、本発明の第3の目的は、少ない工
程で素子分離領域を形成することが可能な半導体装置の
製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明における半導体装
置は、MOSトランジスタ(SOI基板等に形成されて
いる。)が形成された第1領域と、上記第1領域の周囲
に第1絶縁層を挟んで形成された第2領域とを有し、上
記第1領域には上記MOSトランジスタのゲート電極を
構成する第1導電層が形成され、上記第2領域には、そ
の上面が上記第1導電層の上面よりも低い第2導電層
と、この第2導電層上に形成された第2絶縁層とが形成
され、上記第1導電層上及び上記第2絶縁層上に上記第
1領域及び上記第2領域にまたがる第3導電層が形成さ
れている。
【0014】第1導電層(例えば、下側ゲート電極)、
第2導電層(例えば、FS電極)及び第2絶縁層によ
り、これらの層が形成された領域の段差を低減すること
ができ、第1導電層上及び第2絶縁層上に形成された第
3導電層(例えば、上側ゲート電極)を平坦化すること
ができる。
【0015】上記第2領域に領域幅の広い領域を設け、
この領域幅の広い領域の中央部に上記第2導電層が形成
されていない領域を設けてもよい。
【0016】第2領域上に上部配線を形成したときに、
上部配線と第2導電層(例えば、FS電極)との間の容
量カップリングが低減することができる。また、第2導
電層が存在しない領域を広くしておけば、この領域内に
例えばボディコンタクト用の電極を形成した場合に、こ
のボディコンタクト用の電極と第2導電層との絶縁を確
実に行なうことができる。
【0017】上記第2領域に領域幅の狭い領域を設け、
この領域幅の狭い領域の全域に上記第2導電層を形成し
てもよい。
【0018】領域幅の狭い素子分離領域の全域に第2導
電層(例えばFS電極)が形成されているので、この第
2導電層上に例えばFS電極とのコンタクト用の電極を
形成した場合に、このコンタクト用の電極と第2導電層
とのコンタクトを確実に行なうことができる。
【0019】本発明における半導体装置の製造方法は、
MOSトランジスタ(SOI基板等に形成されてい
る。)が形成される第1領域に第1導電層を選択的に形
成して該第1領域の外側の第2領域に溝部を形成する工
程と、上記溝部の内面に第1絶縁層を形成する工程と、
上記第1絶縁層が形成された溝部にその上面が上記第1
導電層の上面より低い第2導電層を形成する工程と、上
記第2導電層が形成された溝部に第2絶縁層を埋め込む
工程と、上記第1導電層上及び上記第2絶縁層上に上記
第1領域及び上記第2領域にまたがる第3導電層を形成
する工程とを有している。
【0020】第1導電層(例えば下側ゲート電極)、第
2導電層(例えば、FS電極)及び第2絶縁層によりこ
れらの層が形成された領域の段差を低減することがで
き、第1導電層上及び第2絶縁層上に形成された第3導
電層(例えば上側ゲート電極)を平坦化することがで
き、第3導電層の加工も容易になる。また、第2領域の
溝部に自己整合的に第2導電層及び第2絶縁層を形成で
きるので、製造工程の簡略化をはかることができる。
【0021】上記第2領域に領域幅の広い領域を形成
し、この領域幅の広い領域の中央部に上記第2導電層が
形成されていない領域を設けてもよい。
【0022】第2領域上に上部配線を形成したときに、
上部配線と第2導電層(例えば、FS電極)との間の容
量カップリングを低減することができる。したがって、
容量カップリング低減のためにLOCOS素子分離やト
レンチ素子分離をFS素子分離と併用する必要がなく、
製造工程の簡略化をはかることができる。また、第2導
電層が存在しない領域を広くしておけば、例えばボディ
コンタクト用の電極を形成する場合に、このボディコン
タクト用の電極を第2導電層が存在しない広い領域に形
成することができるので、第2導電層との絶縁を確実に
行なうことができるとともに、ボディコンタクト用の電
極の加工が容易になる。
【0023】上記第2領域に領域幅の狭い領域を形成
し、この領域幅の狭い領域の全域に上記第2導電層を形
成してもよい。
【0024】領域幅の狭い素子分離領域の全域に第2導
電層(例えばFS電極)が形成されているので、この第
2導電層上に例えばFS電極とのコンタクト用の電極を
形成した場合に、このコンタクト用の電極と第2導電層
とのコンタクトを確実に行なうことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】まず、本発明の第1実施形態につ
いて説明する。図1は第1実施形態を示した図であり、
図1(A)はその平面図、図1(B)は図1(A)の矢
視B−Bにおける断面図である。
【0026】SOI基板(シリコン基板11、埋め込み
酸化層12(以下、BOX(BurriedOXide) 層)、SO
I層13)はSIMOX(Separation by implanted ox
ygen)技術により形成されたものであり、このSOI基
板上にゲート酸化層14が形成されている。SOI基板
上には絶縁層19(第1絶縁層)が形成されており、こ
の絶縁層の側壁によって第1領域(実線1の内側の領
域、第2領域(実線2で囲まれた領域)及び第3領域
(実線3の外側の領域)が区画されている。
【0027】第1領域の一部及び第3領域の一部には導
電層15(第1導電層)が形成されており、第1領域の
一部に形成された導電層15は2層構造のゲート電極の
下側電極を構成している。
【0028】第2領域にはFS(Field Shield)電極とな
る導電層20(第2導電層)が形成されており、この導
電層20の上面は導電層15の上面よりも低くなってい
る。第2領域には領域幅の広い領域と狭い領域とがあ
り、領域幅の広い領域では導電層15の側面に形成され
た絶縁層19に沿って選択的に導電層20が形成されて
おり(すなわち、領域幅の広い領域の中央部には導電層
が形成されていない領域がある。)、領域幅の狭い領域
ではその全域に導電層20が形成されている。領域幅の
広い領域では、その中央部に導電層が形成されていない
領域が存在するため、絶縁層23上に形成された上部電
極(図示せず)とFS電極(導電層20)との容量カッ
プリングを低減することができる。
【0029】導電層20上及び絶縁層19上には、第2
領域に対応して絶縁層21(第2絶縁層)が形成されて
いる。なお、図では絶縁層21の上面よりも導電層15
の上面の方が幾分低く描かれているが、段差をできるだ
け小さくするため、絶縁層21の上面と導電層15の上
面との高低差ができるだけ小さくなるように構成されて
いる。
【0030】導電層15及び絶縁層21上には、第1領
域、第2領域及び第3領域にまたがる導電層22(第3
導電層)が形成されており、この導電層22は2層構造
のゲート電極の上側電極を構成している。絶縁層21と
導電層15との間の段差が小さく平坦性に優れているた
め、その上に形成される導電層22も優れた平坦性を有
している。
【0031】第1領域、第2領域及び第3領域の全面に
は絶縁層23が形成されいる。この絶縁層23には開口
部24a、24b、24c及び24dが形成され、開口
部24aにはボディコンタクト用(SOI層13とのコ
ンタクト用)の導電層25aが、開口部24bにはゲー
ト電極(導電層22)とのコンタクト用の導電層25b
が、開口部24cにはFS電極(導電層20)とのコン
タクト用の導電層(図示せず)が、開口部24dにはソ
ース・ドレインコンタクト用の電極(図示せず)が、そ
れぞれ形成されている。
【0032】つぎに、図1の構造を得るための製造工程
について、図2(a)〜図5(l)を参照して説明す
る。
【0033】まず、シリコン基板11、BOX層12
(層厚100nm以下)及びSOI層(層厚100nm
以下)を用意し、必要であればSOI層にMOSトラン
ジスタのしきい値調整用のイオン注入(チャネルイオン
注入)を行なう(a)。
【0034】つぎに、SOI層の表面を酸化してゲート
酸化層14(層厚6nm程度)を形成し、続いてポリシ
リコンを用いた導電層15(層厚150nm程度)を堆
積する。続いて、この導電層15のNMOS領域及びP
MOS領域それぞれに不純物のイオン注入を行ない(5
×1015cm-2程度)、注入されたイオンを活性化する
ために800℃、30分程度のアニールを行なう。続い
て、導電層15の表面を酸化して酸化シリコン層16
(層厚10nm程度)を形成し、この酸化層16上に窒
化シリコン層17(層厚100nm程度)を堆積する
(b)。
【0035】つぎに、窒化シリコン層17上にレジスト
を塗布し、このレジストをリソグラフィやEB描画によ
ってパターニングし、レジストパターン18a及び18
bを形成する。レジストパターン18aが形成された領
域が第1領域にほぼ相当し、レジストパターン18bが
形成された領域が第3領域にほぼ相当し、レジストパタ
ーン18a及び18bが形成されていない領域が第2領
域(素子分離領域に対応)にほぼ相当する。続いて、こ
のレジストパターン18a及び18bをマスクとして、
窒化シリコン層17、酸化シリコン層16及びポリシリ
コン層(導電層15)をRIE等の異方性エッチングに
より除去する。その結果、窒化シリコン層17、酸化シ
リコン層16及び導電層15に囲まれた領域に溝部が形
成される(c)。
【0036】レジストパターン18a及び18bを除去
した後、窒化シリコン層17、酸化シリコン層16及び
導電層15をマスクとして、素子分離領域にチャネルス
トッパ用のイオン注入を行なう。このように導電層15
等をイオン注入のマスクとして使用することができるた
め、製造工程の低減をはかることができる。続いて、S
OI層13の上面及び導電層15の側面を酸化して、酸
化シリコン層19(層厚15nm程度、第1絶縁層)を
形成する(d)。
【0037】つぎに、全面にポリシリコンを用いた導電
層20(層厚250nm程度、第2導電層)を堆積し、
この導電層20により酸化シリコン層19が形成された
溝部を埋める。続いて、この導電層20に不純物をドー
ピングし、ドーピングされた不純物をアニールして活性
化する(e)。
【0038】RIEによりポリシリコン層(導電層2
0)をエッチバックし、溝内に導電層20からなるFS
電極を形成する。このとき、導電層20の上面が導電層
15の上面よりも低くなるようにエッチバックを行な
う。領域幅の広い素子分離領域すなわち溝幅(第2領域
の幅)の広い領域では、素子分離領域のエッジ部近傍に
のみ導電層20が残され、素子分離領域の中央部では導
電層20が全て除去される。領域幅の狭い素子分離領域
すなわち溝幅(第2領域の幅)の狭い領域では、その全
域に導電層20が残される。ここで、領域幅の広い領域
とは領域幅が導電層20の堆積厚さの2倍よりも大きい
領域を指し、領域幅の狭い領域とは領域幅が導電層20
の堆積厚さの2倍よりも小さい領域を指す。ただし、実
際の製造に際しては、領域幅の広い領域では領域幅を導
電層20の堆積厚さの2倍よりも十分に大きくし、領域
幅の狭い領域では領域幅を導電層20の堆積厚さの2倍
よりも十分に小さくすることが好ましい(f)。
【0039】つぎに、LPCVD法を用いてTEOS系
酸化シリコン層21(層厚400nm程度、第2絶縁
層)を全面に堆積する(g)。
【0040】つぎに、酸化シリコン層21をCMP法に
よって選択的に削り、平坦化を行なう。このとき、窒化
シリコン層17がCMPのストッパの役割を果たす。領
域幅の広い素子分離領域の中央部にはFS電極(導電層
20)が存在せず、しかも素子分離領域にセルフアライ
ンで絶縁層21が埋め込まれる。したがって、製造工程
が簡略化されるとともに、素子分離領域上の上部配線と
FS電極との間の容量カップリングが低減する。また、
FS電極(導電層20)が存在しない領域を広くしてお
けば、後の工程でRIEによってボディコンタクト用の
電極を形成する際に、その加工を簡単に行なうことがで
きる(h)。
【0041】つぎに、CDEによって窒化シリコン層1
7を除去し、さらにHF系のウエットエッチングによっ
て酸化シリコン層16を除去し、導電層15の表面を露
出させる。なお、図では絶縁層21の上面よりも導電層
15の上面の方が幾分低く描かれているが、段差をでき
るだけ小さくするため、絶縁層21の上面と導電層15
の上面との高低差ができるだけ小さくなるようにする
(i)。
【0042】つぎに、ポリシリコン又はタングステンシ
リサイド(WSi)を用いた導電層22(第3導電層)
をデポジションやスパッタにより全面に形成し、ポリシ
リコンを用いた場合にはドーピングを行なう。なお、導
電層22としては、TiN(層厚20nm程度)とW
(層厚100nm程度)との積層材料を用いてもよい
(j)。なお、絶縁層21の上面と導電層15の上面と
が概略一致するようにすることも可能であり、この場合
は、酸化シリコン層21をオーバーエッチングして、そ
の上面と導電層15の上面とが概略一致するようにす
る。
【0043】つぎに、導電層22及び導電層15を同一
工程でエッチングし、2層構造のゲート電極を形成す
る。この場合、今までの工程で良好な平坦性が得られて
いるため、リソグラフィやRIEを容易に行なうことが
できる。また、上側のゲート電極となる導電層22の平
坦性も優れたものとなる。このエッチング工程により、
第1領域におけるソース・ドレイン領域では表面に薄い
酸化シリコン層14を残すだけになる(k)。
【0044】以後の工程は、一般的なLSIの製造工程
に従う。すなわち、ソース・ドレイン領域にN型又はP
型の不純物(As、BF2 等)をイオン注入する(5×
1015cm-2程度)。続いて、TEOS系酸化シリコン
(層厚300nm程度)を堆積して層間絶縁層23を形
成し、リソグラフィ及びRIEにより、この絶縁層23
に開口部24a、24b、24c(図示せず)及び24
d(図示せず)を形成する。そして、Al等を用いた導
電層を堆積してこれをパターニングし、各開口部にボデ
ィコンタクト用(SOI層13とのコンタクト用)の導
電層25a、ゲート電極(導電層22)とのコンタクト
用の導電層25b、FS電極(導電層20)とのコンタ
クト用の導電層(図示せず)、ソース・ドレインコンタ
クト用の電極(図示せず)をそれぞれ形成する(l)。
【0045】以上のようにして、図1に示すようなフロ
ーティングボディ効果のないSOIデバイスが形成され
る。
【0046】図6は、本発明に係る2層構造の平坦化さ
れたゲート電極の加工形状(図6(A))を単層のゲー
ト電極の加工形状(図6(B))と対比して示したもの
である。通常は段差のある下地を形成した後に配線材料
を形成するため、段差部分で配線材料の膜厚が厚くな
る。したがって、単層のゲート電極31をRIEで加工
した場合には、RIE後にFS電極32の側壁下部にゲ
ート電極材料のエッチング残りが生じる。これに対して
本発明では、ゲート電極31の下層部31aが平坦化さ
れているため段差部分でゲート電極31が特に厚くなる
ことはなく、ゲート電極31の上層部31bと下層部と
を同時にRIE加工した後にFS電極32の側壁下部に
エッチング残りが生じる危険性が少ない。したがって、
ゲート電極を容易に加工できるというメリットがある。
【0047】つぎに、本発明の第2実施形態について説
明する。図7及び図8は第2実施形態を示した図であ
り、図7(A)はその平面図、図7(B)は図7(A)
の矢視B−Bにおける断面図、図8(C)は図7(A)
の矢視C−Cにおける断面図、図8(D)は図7(A)
の矢視D−Dにおける断面図である。基本的な構成及び
製造方法はすでに説明した第1実施形態と同様であり、
対応する構成要素には同一番号を付し、製造工程その他
の説明は省略する。
【0048】すでに説明した第1実施形態では、ゲート
電極を構成する導電層22が第1領域、第2領域及び第
3領域にまたがって形成されていたが(図1参照)、本
第2実施形態では、ゲート電極となる導電層22が第3
領域には形成されておらず、第1領域及び第2領域にの
みまたがって形成されている。
【0049】第1実施形態においてすでに説明したよう
に、第1実施形態の工程(f)でFS電極を形成したと
き、領域幅の狭い素子分離領域すなわち溝幅(第2領域
の幅)の狭い領域では、その全域に導電層20が残され
る。したがって、この領域に開口部24cを形成すれ
ば、開口部24cの底面全域に導電層20が形成されて
いるので、図8(C)に示すように、コンタクト用の電
極(導電層25c)とFS電極(導電層20)とのコン
タクトを確実に行なうことができる。なお、領域幅が広
すぎる又は導電層20の堆積厚さが薄すぎるために、領
域幅が導電層20の堆積厚さの2倍よりも小さいという
条件を満たしていない場合には、図8(C´)に示すよ
うに、開口部24cの底面全体に導電層20が形成され
ていないため、コンタクト用の電極(導電層25c)と
FS電極(導電層20)とのコンタクトが不十分とな
る。さらに、SOI層13と導電層20とがショート不
良を起こす。
【0050】開口部24cの形成位置がFS電極(導電
層20)の形成されていない領域からある程度離れてい
れば、図8(D)に示すように、開口部24cの底面全
体に導電層20が形成される。しかし、開口部24cの
形成位置がFS電極の形成されていない領域に近すぎる
と、開口部24cの位置ずれ等により、図8(D´)に
示すような状況が生じ、FS電極(導電層20)とSO
I層13とがショートするおそれがある。したがって、
開口部24cをFS電極の形成されていない領域からあ
る程度離しておくことが好ましい。例えば実線1と実線
3との間の領域等に開口部24cを設けることが望まし
い。
【0051】つぎに、本発明の第3実施形態及び第4実
施形態について説明する。図9は第3実施形態を示した
平面図、図10は第4実施形態を示した平面図である。
基本的な構成及び製造方法はすでに説明した第1及び第
2実施形態と同様であり、対応する構成要素には同一番
号を付し、製造工程その他の説明は省略する。
【0052】すでに説明した第1及び第2実施形態で
は、一つのトランジスタに対して一つのボディコンタク
トを設けていたが、図9及び図10に示した第3及び第
4実施形態では、複数のトランジスタに対して一つのボ
ディコンタクト、すなわち開口部24aを設けている。
このような構成を採用することにより、占有面積の低減
をはかることができる。
【0053】つぎに、本発明の第5実施形態について説
明する。図11は第5実施形態を示した図であり、図1
1(A)はその平面図、図11(B)は図11(A)の
矢視B−Bにおける断面図である。なお、本実施形態の
基本的な構成はすでに説明した第1実施形態と近似して
おり、したがって対応する構成要素には同一番号を付
し、重複する説明は省略する。
【0054】すでに説明した第1実施形態では(図1参
照)、第2領域には領域幅の広い領域と狭い領域とがあ
り、領域幅の広い領域ではその中央部に導電層が形成さ
れていない領域が存在し、領域幅の狭い領域ではその全
域に導電層20が形成されている。これに対して本第5
実施例では、第2領域の全域(領域幅の広い領域も狭い
領域も全て)に導電層20が形成されており、この点で
第1実施形態と本質的に相違する。
【0055】つぎに、図11の構造を得るための製造工
程について、図12(e)〜図14(l)を参照して説
明する。
【0056】製造工程の途中まではすでに説明した第1
実施形態と同様であるため、途中の製造工程までは第1
実施形態における図2(a)〜図3(e)及び対応する
説明を参照し、ここでは説明は省略する。
【0057】図12(e)に示す構造(図3(e)と同
様の構造)を形成した後、導電層20を選択的に削れる
CMP法によって導電層20の凸部をエッチバックし、
溝内(素子分離領域内)に導電層20を埋め残す。この
とき、窒化シリコン層17がCMPのストッパの役割を
果たす(f)。
【0058】つぎに、RIEによってさらに導電層20
をエッチングし、溝の下部に導電層20を層厚70nm
程度残し、FS電極を形成する。このとき、導電層20
の上面が導電層15の上面よりも低くなるようにする
(g)。
【0059】つぎに、LPCVD法を用いてTEOS系
酸化シリコン層21(層厚400nm程度、第2絶縁
層)を全面に堆積する(h)。
【0060】つぎに、酸化シリコン層21をCMP法に
よって選択的に削り、平坦化を行なう。このとき、窒化
シリコン層17がCMPのストッパの役割を果たす。第
1実施形態とは異なり、FS電極(導電層20)が溝内
(素子分離領域内)の全域に存在するが、溝内に埋め込
まれた酸化シリコン層21の層厚がある程度厚くなるよ
うにすれば、上部配線とFS電極との間の容量カップリ
ングをある程度押さえることができる(i)。
【0061】つぎに、CDEによって窒化シリコン層1
7を除去し、さらにHF系のウエットエッチングによっ
て酸化シリコン層16を除去し、導電層15の表面を露
出させる。なお、図では絶縁層21の上面よりも導電層
15の上面の方が幾分低く描かれているが、段差をでき
るだけ小さくするため、絶縁層21の上面と導電層15
の上面との高低差ができるだけ小さくなるようにする
(j)。
【0062】つぎに、ポリシリコン又はタングステンシ
リサイド(WSi)を用いた導電層22(第3導電層)
をデポジションやスパッタにより全面に形成し、ポリシ
リコンを用いた場合にはドーピングを行なう。なお、導
電層22として、TiN(層厚20nm程度)とW(層
厚100nm程度)との積層材料を用いてもよい。続い
て、導電層22及び導電層15を同一工程でエッチング
し、2層構造のゲート電極を形成する。この場合、今ま
での工程で良好な平坦性が得られているため、リソグラ
フィやRIEを容易に行なうことができる。また、上側
のゲート電極となる導電層22の平坦性も優れたものと
なる。
【0063】以後の工程は、一般的なLSIの製造工程
に従う。すなわち、ソース・ドレイン領域にN型又はP
型の不純物(As、BF2 等)をイオン注入する(5×
1015cm-3程度)。続いて、TEOS系酸化シリコン
(層厚300nm程度)を堆積して層間絶縁層23を形
成する。続いて、リソグラフィ及びRIEにより、この
絶縁層23に開口部24aを形成する。そして、この開
口部24aに形成される電極がFS電極(導電層20)
とショートしないようにするため、デポジション及びR
IEにより開口部24aの側壁に窒化シリコン層26
(層厚30nm程度)を形成する(k)。
【0064】つぎに、リソグラフィ及びRIEにより、
絶縁層23に開口部24b、24c(図示せず)及び2
4d(図示せず)を形成する。そして、Al等を用いた
導電層を堆積してこれをパターニングし、各開口部にボ
ディコンタクト用(SOI層13とのコンタクト用)の
導電層25a、ゲート電極(導電層22)とのコンタク
ト用の導電層25b、FS電極(導電層20)とのコン
タクト用の導電層(図示せず)、ソース・ドレインコン
タクト用の電極(図示せず)をそれぞれ形成する
(l)。
【0065】以上のようにして、図11に示すようなフ
ローティングボディ効果のないSOIデバイスが形成さ
れる。
【0066】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。例えば第3領域に形成した導電層のかわ
りに絶縁層を埋め込んでもよい。その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、FS電極(一般的には
導電層)の段差をまたいで形成されるゲート電極(一般
的には導電層)を平坦化することが可能となる。
【0068】また、本発明によれば、素子分離領域にお
いてFS電極(一般的には導電層)と上部配線(一般的
には導電層)との間の容量カップリングを低減すること
が可能となる。
【0069】さらに、本発明によれば、少ない工程で素
子分離領域を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示した平面図(図1
(A))及び図1(A)の矢視B−Bにおける断面図
(図1(B))。
【図2】図1の構成を得るための製造工程を示した図。
【図3】図1の構成を得るための製造工程を示した図。
【図4】図1の構成を得るための製造工程を示した図。
【図5】図1の構成を得るための製造工程を示した図。
【図6】本発明に係る2層構造の平坦化されたゲート電
極の加工形状(図6(A))を単層のゲート電極の加工
形状(図6(B))と対比して示した図。
【図7】本発明の第2実施形態を示した平面図(図7
(A))及び図7(A)の矢視B−Bにおける断面図
(図7(B))。
【図8】図7(A)の矢視C−Cにおける断面図(図8
(C))及び矢視D−Dにおける断面図(図8
(D))。
【図9】本発明の第3実施形態を示した平面図。
【図10】本発明の第4実施形態を示した平面図。
【図11】本発明の第5実施形態を示した平面図(図1
1(A))及び図11(A)の矢視B−Bにおける断面
図(図11(B))。
【図12】図11の構成を得るための製造工程を示した
図。
【図13】図11の構成を得るための製造工程を示した
図。
【図14】図11の構成を得るための製造工程を示した
図。
【図15】従来の技術を示した図。
【符号の説明】
1 第1領域 2 第2領域 3 第3領域 15 第1導電層 19 第1絶縁層 20 第2導電層 21 第2絶縁層 22 第3導電層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MOSトランジスタが形成された第1領域
    と、上記第1領域の周囲に第1絶縁層を挟んで形成され
    た第2領域とを有し、 上記第1領域には上記MOSトランジスタのゲート電極
    を構成する第1導電層が形成され、 上記第2領域には、その上面が上記第1導電層の上面よ
    りも低い第2導電層と、この第2導電層上に形成された
    第2絶縁層とが形成され、 上記第1導電層上及び上記第2絶縁層上に上記第1領域
    及び上記第2領域にまたがる第3導電層が形成されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】上記MOSトランジスタはSOI基板に形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】上記第2領域には領域幅の広い領域が設け
    られ、この領域幅の広い領域の中央部には上記第2導電
    層が形成されていない領域が設けてあることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】上記第2領域には領域幅の狭い領域が設け
    られ、この領域幅の狭い領域にはその全域に上記第2導
    電層が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】MOSトランジスタが形成される第1領域
    に第1導電層を選択的に形成して該第1領域の外側の第
    2領域に溝部を形成する工程と、 上記溝部の内面に第1絶縁層を形成する工程と、 上記第1絶縁層が形成された溝部にその上面が上記第1
    導電層の上面より低い第2導電層を形成する工程と、 上記第2導電層が形成された溝部に第2絶縁層を埋め込
    む工程と、 上記第1導電層上及び上記第2絶縁層上に上記第1領域
    及び上記第2領域にまたがる第3導電層を形成する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】上記MOSトランジスタはSOI基板に形
    成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】上記第2領域には領域幅の広い領域を形成
    し、この領域幅の広い領域の中央部には上記第2導電層
    を形成しないことを特徴とする請求項5又は6に記載の
    半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】上記第2領域には領域幅の狭い領域を形成
    し、この領域幅の狭い領域にはその全域に上記第2導電
    層を形成することを特徴とする請求項5乃至7のいずれ
    かに記載の半導体装置の製造方法。
JP8163455A 1996-06-24 1996-06-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH1012885A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163455A JPH1012885A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 半導体装置及びその製造方法
US08/880,695 US5872383A (en) 1996-06-24 1997-06-23 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163455A JPH1012885A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012885A true JPH1012885A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15774218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163455A Pending JPH1012885A (ja) 1996-06-24 1996-06-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5872383A (ja)
JP (1) JPH1012885A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054355A (en) 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
US6281593B1 (en) 1999-12-06 2001-08-28 International Business Machines Corporation SOI MOSFET body contact and method of fabrication
JP3485087B2 (ja) * 1999-12-27 2004-01-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
KR100356577B1 (ko) * 2000-03-30 2002-10-18 삼성전자 주식회사 에스오아이 기판과 그 제조방법 및 이를 이용한에스오아이 엠오에스에프이티
US6677645B2 (en) * 2002-01-31 2004-01-13 International Business Machines Corporation Body contact MOSFET
JP2003318405A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7414289B2 (en) * 2006-07-17 2008-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. SOI Device with charging protection and methods of making same
US7553709B2 (en) * 2006-10-04 2009-06-30 International Business Machines Corporation MOSFET with body contacts
US8680617B2 (en) * 2009-10-06 2014-03-25 International Business Machines Corporation Split level shallow trench isolation for area efficient body contacts in SOI MOSFETS

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648673A (en) * 1994-12-28 1997-07-15 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having metal silicide film on impurity diffused layer or conductive layer

Also Published As

Publication number Publication date
US5872383A (en) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100189966B1 (ko) 소이 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US6703280B2 (en) SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same
US6677645B2 (en) Body contact MOSFET
US7132339B2 (en) Transistor structure with thick recessed source/drain structures and fabrication process of same
US6706569B2 (en) SOI semiconductor integrated circuit for eliminating floating body effects in SOI MOSFETs and method of fabricating the same
JP3607431B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6337230B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH1027914A (ja) Soiトランジスタ及びその製造方法
US5883399A (en) Thin film transistor having double channels and its manufacturing method
JPH098289A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001060698A (ja) シリコンオンインシュレータ・ボディコンタクトを形成する方法およびボディコンタクト構造
WO2006046442A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060108644A1 (en) Self-aligned double gate device and method for forming same
JP2891237B2 (ja) Soi構造の半導体装置およびその製造方法
US7135742B1 (en) Insulated gate type semiconductor device and method for fabricating same
JPH1012885A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6232155B1 (en) Methods of fabricating semiconductor-on-insulator devices including alternating thin and thick film semiconductor regions on an insulating layer
US6359312B1 (en) Semiconductor device with SOI structure
US6111293A (en) Silicon-on-insulator MOS structure
US6479865B1 (en) SOI device and method of fabricating the same
US8329519B2 (en) Methods for fabricating a semiconductor device having decreased contact resistance
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6426263B1 (en) Method for making a merged contact window in a transistor to electrically connect the gate to either the source or the drain
JP3632565B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3517523B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法