JP2695548B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2695548B2
JP2695548B2 JP3224207A JP22420791A JP2695548B2 JP 2695548 B2 JP2695548 B2 JP 2695548B2 JP 3224207 A JP3224207 A JP 3224207A JP 22420791 A JP22420791 A JP 22420791A JP 2695548 B2 JP2695548 B2 JP 2695548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
film
semiconductor device
field oxide
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3224207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563091A (ja
Inventor
徹 遠藤
義憲 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3224207A priority Critical patent/JP2695548B2/ja
Priority to DE69230359T priority patent/DE69230359T2/de
Priority to EP92307992A priority patent/EP0531128B1/en
Priority to KR1019920016056A priority patent/KR960013037B1/ko
Publication of JPH0563091A publication Critical patent/JPH0563091A/ja
Priority to US08/166,910 priority patent/US5990537A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2695548B2 publication Critical patent/JP2695548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • H01L23/5258Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冗長回路やプログラミ
ング等に使用される半導体ヒューズを有する半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、冗長回路やプログラミング等
に使用される半導体ヒューズを有する半導体装置のヒュ
ーズ切断部周辺の構造は、ヒューズと半導体基板との間
の電気的ショートを防止するため、また、ヒューズ切断
部周辺から半導体素子内部に水分が侵入してしまうこと
を防止するために種々の工夫がされている。
【0003】従来の半導体ヒューズを有する半導体装置
を図3及び図4を用いて説明する。図3(a)は、従来
の半導体ヒューズを有する半導体装置の平面図である。
図3(b)は、従来の半導体ヒューズを有する半導体装
置のA−A断面図である。但し、図3(a)においては
図3(b)に示すパッシベーション膜7及び窒化膜9を
省略して示している。
【0004】p型半導体基板1にアイソレーション3が
形成されている。アイソレーション3は、図3(a)の
破線で示すように長方形形状に形成されている。アイソ
レーション3で画定された領域に形成されたn型エピタ
キシャル層2により、ヒューズ切断部が形成されてい
る。半導体基板1上にはSiO2 のフィールド酸化膜4
が形成されている。n型エピタキシャル層2上部のフィ
ールド酸化膜4上に、多結晶シリコンのヒューズ5が形
成されている。フィールド酸化膜4上及びヒューズ5上
にPSGの層間絶縁膜6が形成されている。層間絶縁膜
6上には、ヒューズ5上部が開口したヒューズ開口部を
除きパッシベーション膜7が形成されている。パッシベ
ーション膜7上面には、Si3 4 の窒化膜9が形成さ
れている。
【0005】半導体ヒューズを動作させるには、図3に
示すヒューズ5に、ヒューズ開口部上部からレーザ光等
を照射し、ヒューズ5を切断して配線の導通をオフさせ
る。このため、ヒューズ開口部は、ヒューズ5を切断し
やすいように、ヒューズ5上には層間絶縁膜6のみが形
成されている。このとき、切断されたヒューズ5がフィ
ールド酸化膜4をブレイクしてn型エピタキシャル層2
にまで達しヒューズ5とn型エピタキシャル層2がショ
ートしてしまうと、n型エピタキシャル層2に隣接した
n型エピタキシャル層2′に形成された素子とヒューズ
5との電位がショートしてしまう。これを防止するため
アイソレーション3が設けられている。
【0006】パッシベーション膜7上形成された窒化膜
9は、パッシベーション膜7の耐湿性が弱いことから、
半導体素子への水分の侵入を防ぎ耐湿性を向上させるた
めに形成されている。図4(a)は、他の従来の半導体
ヒューズを有する半導体装置の平面図である。図4
(b)は、他の従来の半導体ヒューズを有する半導体装
置のA−A断面図である。但し、図4(a)においては
図4(b)に示すパッシベーション膜7及び窒化膜9を
省略して示している。
【0007】半導体基板1上にSiO2 のフィールド酸
化膜4が形成されている。フィールド酸化膜4上に、多
結晶シリコンのヒューズ5が形成されている。フィール
ド酸化膜4上及びヒューズ5上にPSGの層間絶縁膜6
が形成されている。フィールド酸化膜4にコンタクト
し、ヒューズ5を挟んで[]形状に層間絶縁膜6に埋込
まれたAl層のガードリング8が形成されている。層間
絶縁膜6上及びガードリング8上部には、ヒューズ5周
囲のヒューズ開口部を除きパッシベーション膜7が形成
されている。パッシベーション膜7上部には、窒化膜9
が形成されている。
【0008】図4で示される半導体ヒューズも図3で示
されると同様にヒューズ開口部上部からレーザ光を照射
してヒューズ5を切断して用いる。図4で示される半導
体ヒューズは、ヒューズ開口部のパッシベーション膜7
が開口されて層間絶縁膜6が露出している部分から、層
間絶縁膜6を通して半導体素子内部に水分が侵入してし
まうことを防止するため、層間絶縁膜6にAl層のガー
ドリング8を形成して、ヒューズ開口部と半導体素子を
分離している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した従来の半導体装置のヒューズ構造では、ヒューズ
5の開口部から絶縁膜膜6及びその界面を伝わって水分
が侵入し、半導体素子内部のAl配線やトランジスタ等
(図示せず)を劣化させるという問題がある。図4に示
した従来の半導体装置では、層間絶縁膜6に吸収される
水分を防ぐことはできるが、層間絶縁膜6とフィールド
酸化膜4との界面を伝わって侵入する水分を防止するこ
とはできない。
【0010】また、図3又は図4に示した従来の半導体
装置は、耐湿性の強い窒化膜9が半導体素子領域上部に
形成されているが、ヒューズ開口部については形成され
ていない。従って、ヒューズ開口部の層間絶縁膜6とパ
ッシベーション膜7の境界が露出した状態であり、ヒュ
ーズ開口部を有する半導体装置の耐湿性強化には窒化膜
9が十分寄与していない。
【0011】さらに図3又は図4に示した従来の半導体
装置では、ヒューズ5切断時におけるダメージにより、
電気的ショートを発生させてしまうという問題がある。
本発明の目的は、半導体素子内部への水分の侵入を防止
し、また、ヒューズ切断時のダメージによる電気的ショ
ートの発生を防止した半導体装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は、第1導電型
の半導体基板と、前記半導体基板に形成された第2導電
型のエピタキシャル層と、前記エピタキシャル層上に形
成されたフィールド酸化膜と、前記フィールド酸化膜上
に形成されたヒューズと、前記フィールド酸化膜上及び
前記ヒューズ上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に
形成され、前記ヒューズ上部が開口したヒューズ開口部
を有するパッシベーション膜とを備え半導体装置にお
いて、前記ヒューズの形成領域の直下の領域を含む前記
エピタキシャル層を包囲し、前記半導体基板に達するア
イソレーションと、前記パッシベーション膜下であっ
て、前記ヒューズ開口部近傍の前記フィールド酸化膜及
び前記絶縁膜に埋め込み形成され、前記ヒューズ開口部
を取り囲むように形成され、前記アイソレーションと接
するように形成されたメタル層を有することを特徴とす
る半導体装置によって達成される。
【0013】
【0014】
【作用】本発明によれば、半導体素子内部への水分の侵
入を防止でき、また、ヒューズ切断時のダメージによる
電気的ショートの発生を防止することができる。
【0015】
【実施例】本発明の第1の実施例による半導体装置を図
1を用いて説明する。図1(a)は、本発明の第1の実
施例による半導体ヒューズを有する半導体装置の平面図
である。図1(b)は、本発明の第1の実施例による半
導体ヒューズを有する半導体装置のA−A断面図であ
る。但し、図1(a)においては図1(b)に示すパッ
シベーション膜7及び窒化膜9を省略して示している。
【0016】p型半導体基板1にアイソレーション3が
形成されている。アイソレーション3は、図1(a)の
破線で示すように長方形形状に形成され、アイソレーシ
ョン3により画定された領域に形成されたn型エピタキ
シャル層2により、ヒューズ切断部が形成されている。
n型エピタキシャル層2の周囲には、アイソレーション
3を介して隣接したn型エピタキシャル層2′に素子領
域が形成されている。
【0017】半導体基板1上にはSiO2 のフィールド
酸化膜4が形成されている。n型エピタキシャル層2上
部のフィールド酸化膜4上に、多結晶シリコンのヒュー
ズ5が形成されている。フィールド酸化膜4上及びヒュ
ーズ5上にPSGの層間絶縁膜6が形成されている。ア
イソレーション3とコンタクトし、アイソレーション3
上のフィールド酸化膜4及び層間絶縁膜6に図1(b)
に示すような形状に埋込まれ、図1(a)に示すよう
に、ヒューズ5と電気的に接触しないようにヒューズ5
を取囲むような形状でAl層のガードリング8が形成さ
れている。ガードリング8によりヒューズ開口部と素子
領域とが分離されている。層間絶縁膜6上及びガードリ
ング8上部には、ヒューズ5周囲のヒューズ開口部を除
きパッシベーション膜7が形成されている。パッシベー
ション膜7上部には、パッシベーション膜7全体をカバ
ーするようにヒューズ開口部端までSi3 4 の窒化膜
9が形成されている。
【0018】従来の半導体装置の半導体ヒューズでは、
Al層のガードリング8がフィールド酸化膜4の上部ま
でに止まり、半導体基板1にまでは到達していなかった
のに対して、本実施例の半導体装置の半導体ヒューズ
は、半導体基板1とコンタクトし、フィールド酸化膜4
及び層間絶縁膜6を貫くAl層のガードリング8を埋込
み形成したので、層間絶縁膜6に吸収された水分はもち
ろん、層間絶縁膜6とその下のフィールド酸化膜4との
界面からの水分の侵入をも遮断することができる。
【0019】このように、ヒューズ切断部と素子領域を
物理的に分離することにより、ヒューズ開口部から素子
領域への水分の侵入を防止し、半導体素子内部の耐湿性
の向上を図ることができる。また、p型半導体基板1に
形成されたn型エピタキシャル層2とp型半導体基板1
とを電気的に分離するためのアイソレーション3は、A
lのガードリング8とコンタクトしているので、ガード
リング8に電圧を印加することにより、ヒューズ切断時
におけるアイソレーション3の電気的分離の効果を向上
させている。例えば、P型アイソレーション3にコンタ
クトしているAlのガードリング8に最も低い負電位を
与えることにより、より強く素子分離を行うことができ
る。
【0020】さらに、従来の半導体装置の半導体ヒュー
ズでは、パッシベーション膜7上部にのみ窒化膜9を形
成していたが、本実施例の半導体装置の半導体ヒューズ
は、パッシベーション膜7上部からヒューズ開口部とパ
ッシベーション膜7の接合部にまで窒化膜9を覆い被せ
て形成したので、ヒューズ開口部から素子領域への水分
の侵入が防止され、半導体素子内部の耐湿性の向上が図
られている。
【0021】本発明の第2の実施例による半導体装置を
図2を用いて説明する。本実施例の半導体装置は、半導
体基板1に形成されたガードリング8とコンタクトする
アイソレーション3がU溝アイソレーションであること
を特徴とする。U溝アイソレーションは、例えば、n型
エピタキシャル層2が形成されたp型半導体基板1に方
向性エッチングを施し、p型半導体基板にまで達するU
型の溝を形成し、その溝を多結晶シリコン等の絶縁物で
埋込んで形成したものである。
【0022】本実施例の半導体装置も、第1の実施例と
同様に層間絶縁膜6に吸収された水分はもちろん、層間
絶縁膜6とその下のフィールド酸化膜4との界面からの
水分の侵入をも遮断することができる。さらに、パッシ
ベーション膜7上部からヒューズ開口部とパッシベーシ
ョン膜7の接合部にまで窒化膜9を覆い被せて形成した
ので、ヒューズ開口部から素子領域への水分の侵入が防
止され、半導体素子内部の耐湿性の向上が図られてい
る。
【0023】本発明は、上記実施例に限らず種々の変形
が可能である。例えば、上記実施例においては、ヒュー
ズ5の材料として多結晶シリコンを用いたが、他の材
料、例えばAlを用いてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、半導体素
子内部への水分の侵入を防止し、また、ヒューズ切断時
のダメージによる電気的ショートの発生を防止した半導
体装置を実現でき、半導体装置の耐湿性の向上、ひいて
は品質向上に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による半導体装置を示す
図である。
【図2】本発明の第2の実施例による半導体装置を示す
図である。
【図3】従来の半導体装置を示す図である。
【図4】他の従来の半導体装置を示す図である。
【符号の説明】
1…Si基板 2…n型エピタキシャル層 2′…n型エピタキシャル層 3…アイソレーション 4…フィールド酸化膜 5…ヒューズ 6…層間絶縁膜 7…パッシベーション膜 8…ガードリング層 9…窒化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−128640(JP,A) 特開 平2−215149(JP,A) 特開 昭60−113944(JP,A) 特開 昭60−98664(JP,A) 特開 平2−271555(JP,A) 特開 昭58−63148(JP,A) 特開 昭59−956(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、前記半導体
    基板に形成された第2導電型のエピタキシャル層と、前
    記エピタキシャル層上に形成されたフィールド酸化膜
    と、前記フィールド酸化膜上に形成されたヒューズと、
    前記フィールド酸化膜上及び前記ヒューズ上に形成され
    た絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成され、前記ヒューズ上
    部が開口したヒューズ開口部を有するパッシベーション
    膜とを備え半導体装置において、前記ヒューズの形成領域の直下の領域を含む前記エピタ
    キシャル層を包囲し、前記半導体基板に達するアイソレ
    ーションと、 前記パッシベーション膜下であって、前記ヒューズ開口
    部近傍の前記フィールド酸化膜及び前記絶縁膜に埋め込
    み形成され、前記ヒューズ開口部を取り囲むように形成
    され、前記アイソレーションと接するように形成された
    メタル層を有することを特徴とする半導体装置。
JP3224207A 1991-09-04 1991-09-04 半導体装置 Expired - Lifetime JP2695548B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224207A JP2695548B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 半導体装置
DE69230359T DE69230359T2 (de) 1991-09-04 1992-09-03 Halbleiteranordnung mit Schmelzsicherung
EP92307992A EP0531128B1 (en) 1991-09-04 1992-09-03 Semiconductor device with fuse
KR1019920016056A KR960013037B1 (ko) 1991-09-04 1992-09-03 휴즈가 있는 반도체장치
US08/166,910 US5990537A (en) 1991-09-04 1993-12-15 Semiconductor device with fuse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224207A JP2695548B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0563091A JPH0563091A (ja) 1993-03-12
JP2695548B2 true JP2695548B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=16810204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224207A Expired - Lifetime JP2695548B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5990537A (ja)
EP (1) EP0531128B1 (ja)
JP (1) JP2695548B2 (ja)
KR (1) KR960013037B1 (ja)
DE (1) DE69230359T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217491B2 (en) 2009-10-02 2012-07-10 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567643A (en) * 1994-05-31 1996-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming contamination guard ring for semiconductor integrated circuit applications
WO1997001188A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung mit einem fuse-link und darunter angeordneter wanne
US5538924A (en) * 1995-09-05 1996-07-23 Vanguard International Semiconductor Co. Method of forming a moisture guard ring for integrated circuit applications
JPH09153552A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6004834A (en) * 1995-11-29 1999-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device having a fuse
US5731624A (en) * 1996-06-28 1998-03-24 International Business Machines Corporation Integrated pad and fuse structure for planar copper metallurgy
US6054340A (en) * 1997-06-06 2000-04-25 Motorola, Inc. Method for forming a cavity capable of accessing deep fuse structures and device containing the same
US5970346A (en) * 1997-09-19 1999-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fuse window guard ring structure for nitride capped self aligned contact processes
US6060398A (en) * 1998-03-09 2000-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Guard cell for etching
TW406394B (en) * 1998-06-17 2000-09-21 Nanya Plastics Corp Ion-replulsion structure used in the fuse window
US6277674B1 (en) * 1998-10-02 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor fuses, methods of using the same, methods of making the same, and semiconductor devices containing the same
US6562674B1 (en) * 1999-07-06 2003-05-13 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US6180503B1 (en) * 1999-07-29 2001-01-30 Vanguard International Semiconductor Corporation Passivation layer etching process for memory arrays with fusible links
KR100564556B1 (ko) * 1999-09-08 2006-03-29 삼성전자주식회사 리던던시 셀을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100314133B1 (ko) 1999-11-26 2001-11-15 윤종용 가장자리에 흡습방지막이 형성된 반도체 칩 및 이흡습방지막의 형성방법
KR100335498B1 (ko) * 1999-12-22 2002-05-08 윤종용 반도체 소자의 퓨즈부 구조 및 그 형성방법
KR100557943B1 (ko) * 2000-06-30 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 플라즈마공정에 의한 에스티아이 공정의 특성개선방법
EP1172848A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 STMicroelectronics S.r.l. Integrated semiconductor structure
KR20020017589A (ko) * 2000-08-31 2002-03-07 박종섭 퓨즈 박스 및 그의 형성 방법
JP2002184870A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp スタティック型半導体記憶装置
JP4088120B2 (ja) * 2002-08-12 2008-05-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2004363217A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4795631B2 (ja) 2003-08-07 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100500458B1 (ko) * 2003-10-07 2005-07-18 삼성전자주식회사 반도체 장치의 퓨즈박스 및 그 제조방법
KR100534102B1 (ko) * 2004-04-21 2005-12-06 삼성전자주식회사 반도체 기억소자의 퓨즈 영역들 및 그 제조방법들
DE102004021541A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Passivierung von Brennstrecken
JP2006156960A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8188565B2 (en) * 2005-12-09 2012-05-29 Via Technologies, Inc. Semiconductor chip and shielding structure thereof
US7397106B2 (en) * 2005-12-12 2008-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Laser fuse with efficient heat dissipation
US7893459B2 (en) * 2007-04-10 2011-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Seal ring structures with reduced moisture-induced reliability degradation
JP2011054701A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2011216240A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Oki Semiconductor Co Ltd 電流ヒューズ、半導体装置及び電流ヒューズの切断方法
JP5981260B2 (ja) 2011-09-30 2016-08-31 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2013168491A (ja) 2012-02-15 2013-08-29 Semiconductor Components Industries Llc 半導体装置の製造方法
JP6215020B2 (ja) 2013-01-25 2017-10-18 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2016219660A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 ソニー株式会社 半導体装置、製造方法、固体撮像素子、および電子機器
CN105895667B (zh) * 2015-12-28 2019-07-23 苏州能讯高能半导体有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847596Y2 (ja) * 1979-09-05 1983-10-29 富士通株式会社 半導体装置
EP0076967B1 (en) * 1981-10-09 1987-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a fuse element
JPS59956A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Hitachi Ltd ポリシリコンヒユ−ズを有する半導体装置
JPS59130441A (ja) * 1982-12-25 1984-07-27 Fujitsu Ltd ヒューズ型romの書込み方法
JPS6098664A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
EP0241046A3 (en) * 1986-04-11 1990-05-16 Nec Corporation Semiconductor device having fuse-type memory element
FR2601500B1 (fr) * 1986-07-11 1988-10-21 Bull Sa Procede de liaison programmable par laser de deux conducteurs superposes du reseau d'interconnexion d'un circuit integre, et circuit integre en resultant
JPS6423566A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor fuse
US4967256A (en) * 1988-07-08 1990-10-30 Texas Instruments Incorporated Overvoltage protector
JPH02215149A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH02271555A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Matsushita Electron Corp 半導体装置
US5025300A (en) * 1989-06-30 1991-06-18 At&T Bell Laboratories Integrated circuits having improved fusible links

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217491B2 (en) 2009-10-02 2012-07-10 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563091A (ja) 1993-03-12
EP0531128B1 (en) 1999-12-01
EP0531128A1 (en) 1993-03-10
DE69230359D1 (de) 2000-01-05
KR960013037B1 (ko) 1996-09-25
US5990537A (en) 1999-11-23
DE69230359T2 (de) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695548B2 (ja) 半導体装置
CN110310927A (zh) 半导体装置
US4730208A (en) Semiconductor device
JPH03224263A (ja) Cmos集積回路の静電放電保護構造
KR930011167A (ko) 반도체장치로서의 칩주변 구조와 그 제조방법
US6452234B1 (en) How to improve the ESD on SOI devices
US6133625A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3590207B2 (ja) Mosキャパシタ
EP0246139B1 (fr) Dispositif de protection d'entrée pour circuits intégrés en technologie CMOS
JPH06177242A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09162399A (ja) 半導体装置
JP2000114266A (ja) 高耐圧ダイオードとその製造方法
CN109686734B (zh) 具有隔离结构的芯片
JPS6351382B2 (ja)
JP3402244B2 (ja) 横型mos素子を含む半導体装置
FR2488046A1 (fr) Dispositif de puissance a commande par transistor dmos
JPS6321341B2 (ja)
JP2537354B2 (ja) 半導体イオンセンサ
US7026704B2 (en) Semiconductor device for reducing plasma charging damage
JPH08236618A (ja) 半導体装置
JPH0518259B2 (ja)
US20060154430A1 (en) Soi structure comprising substrate contacts on both sides of the box, and method for the production of such a structure
JP3133425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0516196B2 (ja)
JP3211351B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902