JPS59130441A - ヒューズ型romの書込み方法 - Google Patents

ヒューズ型romの書込み方法

Info

Publication number
JPS59130441A
JPS59130441A JP57226520A JP22652082A JPS59130441A JP S59130441 A JPS59130441 A JP S59130441A JP 57226520 A JP57226520 A JP 57226520A JP 22652082 A JP22652082 A JP 22652082A JP S59130441 A JPS59130441 A JP S59130441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
protective film
voltage
film
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359252B2 (ja
Inventor
Ryoichi Mukai
良一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57226520A priority Critical patent/JPS59130441A/ja
Priority to EP83307624A priority patent/EP0112693B1/en
Priority to DE8383307624T priority patent/DE3371442D1/de
Publication of JPS59130441A publication Critical patent/JPS59130441A/ja
Priority to US07/059,140 priority patent/US4747076A/en
Publication of JPS6359252B2 publication Critical patent/JPS6359252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/326Application of electric currents or fields, e.g. for electroforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は、メモリー半導体装置内に形成されているヒユ
ーズ、より詳しく述べるならば、このようなヒユーズの
電気的溶断方法の改善に関するものである。
(21技術の背景 ヒ=−ズ會備えた半導体メモリーにはヒユーズ溶断型R
OMあるいは冗長回路のあるRAMがあり、ヒユーズ溶
断型ROMではヒユーズ全溶断することで情報?書き込
み、また、冗長回路のあるRA八へで(は不良ビットr
含む行や列を予備の行や列にfき換えるためにヒ=−ズ
を溶断する。このようなヒユーズに過電流上流すことに
よって溶断している。
(3)従来技術と問題点 半導体装置内のヒユーズ部は、一般的に、第1図および
第2図に示すような構造であり、ヒユーズlはヒユーズ
材であるポリシリコンなどで絶縁膜(例えば、5iQ2
膜)2上に形成さ几、切断される細長い中央部3と両側
のバッド4,5とからなる。バッド4,5のそれぞnに
は配線(例えば、アルミニウム配線層)6,7が接続さ
れている0第2図に示すようにヒユーズlおよび配線6
,7はパッシベーション膜である保護膜(例えば、PS
G膜→8で覆われている。なお、第1図はこの保護膜8
のない状態でのヒユーズ部を示す。そして、絶縁膜2は
半導体基板(例えば、シリコンウェハ)9上に形成され
ている。
このようなヒユーズlを溶断するために過電流を流すと
きの印加電圧は、従来、第3図に示すようなパルス電圧
である。、この場合に、溶断時にヒ=−ズが爆発的に破
壊されて保護膜8が破れて穴が生じる問題がある。この
穴は汚染物が入り込まないようにPSG膜を再び形成し
て塞がなければならない○ (4)発明の目的 本発明の目的は、ヒユーズ上に形成した保護膜を破ぶる
ことなくヒユーズ全電気的に溶断する方法を提案するこ
とである。
(5)発明の借成 上述の目的が、半導体基板上の絶縁膜の上に形成され、
配線と接続されかつ保護膜で覆われているヒユーズを電
気的に溶断する方法において、溶断のための印加電圧を
ランプ波電圧とすること全特徴とする半導体装置内ヒユ
ーズの溶断方法によって達成する。
ヒユーズ材料には多結晶シリコンが好ましい。
電流を流す配線の材料にはアルミニウムが好ましいが、
ドープした多結晶シリコンやA/程度の融点を有する金
属材料であってもよい。
本発明によるランプ波電a:は、設定ピーク電圧1で一
定速度(104〜105V/秒)で増加する電圧である
ことが望ましい。
(6)発明の実施例 以下、添付図面に関連した実施態様例によって本発明を
より詳細に説明する。
従来のヒユーズ形成工程にしたがって第1図および第2
囚に示すヒユーズを次のようにして形成する。
シリコン基板(ウェハ)9の上に熱酸化法又はCVD法
によって5in2絶縁膜(厚さ1.0μ肌)2全形成し
、その上に多結晶シリコン層(厚さ0.4μm)lkc
VD法によって形成し、そして通常のホトエツチング法
によって第1図に示す形状のヒユーズ1t−形成する。
ヒユーズlの細長い中央部3の幅Wを6μ71Lとする
。次に、アルミニウム配線6および7を形成するために
、アルミニウム蒸着膜(厚さ1.0μm)k全面に付着
させ、ホトエツチング法によって所定配線パターンに形
成する。
配線6および7はヒユーズ1の幅広いバット4および5
に接続されている。最後に、PSG保傾膜8(、厚さ1
.0μm)をCVD法によってヒユーズl、配線6.7
および絶縁膜2の上の全面に形成する。
このように形成した多結晶シリコンヒユーズ1に、本発
明にしたがって、10’V/秒の増加速度であるランプ
波電圧(ピーク電圧34V)’を印加してヒユーズlの
中央部全溶断する。このランプ波電圧は第4図に示すよ
うな変化tし、ピーク電圧に達する前に27V程度にな
ったときにはヒユーズは溶断されている。本発明にした
がって溶断すると、PSG保獲膜8の溶断対応部分に孔
は生じないことがわかる。ヒユーズの溶断を観察すると
、多結晶シリコンの溶解初期にアルミニウムがプラス極
側からマイナス極側に瞬間的に薄く流れてから切れるこ
とがわかる。PSG保護膜8全破ぶらずにすむのは、ア
ルミニウムの極薄膜が加熱速度全溶断直前で低下させる
からだと考えられる0この様な現象はパルス亀王を用い
た溶断ては観りできない。
上述の実池、・黒様夕0は一例であって、ヒユーズの4
さ、形状は、aaに設定でき、そスLに応じて溶dの4
王および電圧増加速度も適切に決めることができる。本
実施例によると電圧増加速度が5V/秒以下であると、
溶断現象は起きず、アルミニウムが流れるだけの現象が
見らn、ショート状態となる。また、lO〜103v/
秒程度であると保護膜が破れる可能性がある。ただし、
こitらの結果は、多結晶シリコンヒユーズ部分の抵抗
値に強く依存している。配線6.7の材料にはドープし
た多結晶シリコン全使用することができるが、アルミニ
ウムを用いた例と異なり、加熱速度を溶断寸前で抑制す
る作用は、配録用多結晶シリコン中にドーグさnた不純
物がヒユーズ部分へ再分布することで達成さ几る。
(7)発明の効果 本発明に係るヒコーズ溶1所方法では、ヒユーズ上の保
護膜を破ぶらずに溶断できるので、得度保護膜を形成す
る必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はヒコーズ部のあるメモリー半導体@計の部分平
面であり、第2図は第1図の線1−IIVC沿った断面
図であり、第3図(ri従来の溶断電圧の波形図であり
、第4図は本発明に係るランプ波溶断電圧の波形図であ
る。 l・・・・・・ヒユーズ、2・・・・・・絶縁膜、3・
・・・・・細長の中央部、6,7・・・・・配線、8・
・・・・・保護膜。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内゛ 1)幸 男 手続補丁書 昭和59年2 月21−日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願  第226520号2、発明の名
利; ヒユーズ型ROMの書込み方法(新名称)3゜補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 名称(522)冨士通株式会社 4゜代理人 (外 3 名) 5 補正の対象 (1)明細書の「発明の名称−1の欄 (2+  切紙1全文 6 補正の内容 (21別紙のとおり 7、添付書類の目録 全文袖正明−書         1通合文神正明細書 1、発明の名称 ヒーーズ型H,OMの書込み方法 2、特許請求の範囲 1、基体上の絶縁膜の上に形成され、配線と接続されか
つ保訓Iiりでイタわれているヒーーズを備えたヒユー
ズ型It OMを′紙気的に書込む際に、書込みのため
の印加電圧をランプ波電圧として前記保睦膜を破ぶるこ
となく前記ヒユーズを溶断することを特徴とするヒーー
ズ型1(OMの書込み方法。 3、発明の詳細な説明 (1)  発明の技術分野 本発明は、メモリー半導体装14内に形成さ扛ているヒ
ユーズ型ROM (Read 0nly Memory
 )、より詳しく述べるならは、このよ−9なヒユーズ
型ItoML:/)v込み方法の改善に関するものであ
る。 (2)技術の背景 ヒユーズf:4JFfiえた半導体メモリーにはヒーー
ズ型ROMあるいは冗長回路のるるRAM(几ando
mAccess Memory )があり、ヒユーズ型
ROMではヒユーズを溶断することで情報を書き込み、
また、冗長回路のあるRAMでは不良ビットを含む行や
列を予備の行や列に置き換えるためにヒーーズを溶断す
る(この選択がR,OM 機能である)。 このようなヒユーズに過電流を流すことによって溶断、
している。 (3)従来技術と問題点 半導体装置内のヒユーズ部は、一般的に、第1図および
第2図に示すような補遺であり、ヒユーズ1はヒユーズ
材であるポリシリコンなどで絶縁膜(例えば、5in2
膜)2上に形成され、切断される細長い中央部3と両側
のパッド4.5とからなる。パッド4.5のそれぞれに
は配線(例えは、アルミニウム配線層)6.7が接続さ
れている。 第2図に示すようにヒユーズ1および配線6.7はパッ
シベーション膜である保喪膜(fJえは、PSG膜)8
で覆われている。なお、第1図はこの保B2膜8のない
状態でのヒユーズ部を示す。そして、絶縁膜2は半導体
基板(例えは、シリコンウェハ)9上に形成されている
。 このようなヒユーズ1を溶断するために過電流を流すと
きの印加電圧は、従来、第3図に示すよ′)なパルス電
圧である。この場合に、溶断時にヒ0.−ズが爆発的に
破壊されて保護膜8が破れて穴が生じる問題がある。こ
の穴は汚染物が入り込まないようにPSG膜を再び形成
して塞がなければならない。 (4)発明の目的 本発明の目的は、ヒーーズ上に形成した保護膜を破ぶる
ことなくヒユーズを電気的に溶断してヒーーズ型ROM
の簀込みを行なう方法を提案することである。 (5)発明の構成 上述の目的が、半導体基板上の絶縁膜の上に形成芒れ、
配線と接続されかつ保護膜で棟われているヒユーズを電
気的に溶断じてヒーーズ型几OMを畳込む方法において
、溶断のための印加電圧をランプ波電圧とすることを特
徴とするヒユーズ型n OMの嶺込み方法によって達成
する。 ヒーーメ材料には多結晶シリコンが特に好ましく、Ni
0r、 TiWあるいはPtSiでもよい。電流を流す
配線の材料にはアルミニウムが特に好捷しいが、AfV
、程度の融点を有する金属材料であってもよい。なお、
アルミニウムとは純アルミニウムおよび銅又はシリコン
含有アルミニウム合金である。 本発明によるランプ波電圧は、設定ピーク電圧凍で一定
速[(103〜105V/秒)で増加する電圧であるこ
とが望ましい。設定ピーク電圧に達する前にヒユーズは
溶断される。 (6)発明の実施例 以下、添付図面に関連した実施態様例によって本発明を
よυ詳細に説明する。 従来のヒーーズ形成工程にしたがって第1図および第2
図に示すヒーーズを次のようにして形成する。 シリコン基板(ウェノ・)9の上に熱酸化法又はOVD
法によって5IO2絶縁膜(例えば、厚妊1.0μm、
)2全形成し、その上に多結晶シリコン層(例えば、厚
さ04μm)1をOVD法によって形成し、そして通常
のホトエツチング法によって第1図に示す形状のヒーー
ズ1を形成する。ヒユーズ1の細長い中央部3の幅Wを
6μmとする。 次に、アルミニウム配線6および7を形成するために、
アルミニウム蒸着膜(厚さ10μm)を全面に付着させ
、ホトエツチング法によって所定配線パターンに形成す
る。配線6および7はヒユーズ1の幅広いバット4およ
び5に接続されている。 最後に、PEG保護膜8(厚i 1.o ttm)ic
vD法によってヒユーズ1、配線6.7および絶縁膜2
の上の全面に形成する。 このように形成した多結晶シリコンヒユーズ1に、本発
明にしたがって、10’V/秒の増加速度であるランプ
波電圧(ピーク電圧34v)を印加してヒユーズ1の中
央部を溶断する。このランプ波電圧は第4図に示すよう
な変形をし、ピーク電圧に達する前に27V程度になっ
たときにはヒユーズは溶断されている。本発明にしたが
って溶断すると、PSG保設膜8の溶断対応部分に孔は
生じないことがわかる。ヒユーズの溶断ヲ観祭すると、
多結晶シリコンの溶解初期にアルミニウムがプラス極側
からマイナス極側に瞬間的に薄く流れてから切れること
がわかる。PSG保護膜8を破ふらずにすむのは、アル
ミニウムの極薄膜が加熱速度を溶断直前で低下式せるか
らだと考えられる。 この様な現象はパルス電圧を用いた溶断ては観察できな
い。 上述の実施態様例は一例であって、ヒユーズの厚き、形
状は適切に毀定でき、それに応じて溶断の電圧および′
i圧圧加加速度適切に決めることができる。本実施例に
よると和4圧増加速度が5V/秒以下であると、溶断現
象は起きず、アルミニウムが流れるだけの現象が見られ
、ショート状態となる。また、10〜10■/秒程贋で
あると保護膜が破れるときがある。そして、105V/
秒より大きいとパルス電圧と同様に保砲膜が破れる。た
だし、これらの結果は、多結晶シリコンヒユーズ部分の
抵抗値に強く依存している。配線6.7の材料にはドー
プした多結晶シリコン−+f用することができるが、ヒ
ーーズのパッドに接触する部分はアルミニウムで構成す
る。 (7)発明の効果 本発明に係るヒーーズ型ROMの書込み方法では、ヒー
ーズ上の保諒膜を破ぶらずにヒユーズが溶断てきるので
、再度保護膜を形成する必要がない。 4、図面の簡単な説明 第1図はヒユーズ部のめるメモリー半導体装置の部分平
面であり、第2図はδB1図の線■−■に沿っ1と断面
図であり、第3図は従来の溶断電圧の波形図であり、第
4図は本発明に係るランプ波溶断電圧の波形図である。 1・・・ヒユーズ、2・・・絶縁膜、3・・・細長の中
央部、6.7・・・配線、8・・・保護膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基体上の絶縁膜の上に形成され、配線と接続されか
    つ保護膜で覆われているヒーーズを眠気的に溶断する際
    に、溶断のための印加電圧をランプ波電圧として前記保
    護膜と破ぶることなく前記ヒーーズを溶断することを特
    徴とするヒユーズの溶断方法。
JP57226520A 1982-12-25 1982-12-25 ヒューズ型romの書込み方法 Granted JPS59130441A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226520A JPS59130441A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 ヒューズ型romの書込み方法
EP83307624A EP0112693B1 (en) 1982-12-25 1983-12-15 Method of blowing fuses in an ic, for example for writing information into a fuse-type rom
DE8383307624T DE3371442D1 (en) 1982-12-25 1983-12-15 Method of blowing fuses in an ic, for example for writing information into a fuse-type rom
US07/059,140 US4747076A (en) 1982-12-25 1987-06-10 Method of writing information into a fuse-type ROM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226520A JPS59130441A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 ヒューズ型romの書込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130441A true JPS59130441A (ja) 1984-07-27
JPS6359252B2 JPS6359252B2 (ja) 1988-11-18

Family

ID=16846412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226520A Granted JPS59130441A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 ヒューズ型romの書込み方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4747076A (ja)
EP (1) EP0112693B1 (ja)
JP (1) JPS59130441A (ja)
DE (1) DE3371442D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246496A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Sony Corp 固定記憶装置の書き込み方法
JPS63160268A (ja) * 1986-12-05 1988-07-04 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 金属ヒューズリンクを用いた書込み可能なmosメモリ及びその製造方法
JP2004266165A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sharp Corp 不揮発性記憶素子、不揮発性記憶回路、不揮発性記憶カードおよび記録再生装置
JP2006502592A (ja) * 2002-12-23 2006-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 抵抗路の電気抵抗の調整方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679967A (en) * 1985-01-20 1997-10-21 Chip Express (Israel) Ltd. Customizable three metal layer gate array devices
US5545904A (en) * 1986-01-17 1996-08-13 Quick Technologies Ltd. Personalizable gate array devices
US4951098A (en) * 1988-12-21 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electrode structure for light emitting diode array chip
JP2695548B2 (ja) * 1991-09-04 1997-12-24 富士通株式会社 半導体装置
EP0563852A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Zag fuse for reduced blow-current applications
US6337507B1 (en) * 1995-09-29 2002-01-08 Intel Corporation Silicide agglomeration fuse device with notches to enhance programmability
US5708291A (en) * 1995-09-29 1998-01-13 Intel Corporation Silicide agglomeration fuse device
US7231045B1 (en) * 1999-08-30 2007-06-12 Intel Corporation Secure transaction modem storing unique indicia
US7005727B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-28 Intel Corporation Low cost programmable CPU package/substrate
US20040038458A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Marr Kenneth W. Semiconductor fuses, semiconductor devices containing the same, and methods of making and using the same
US7645645B2 (en) * 2006-03-09 2010-01-12 International Business Machines Corporation Electrically programmable fuse structures with terminal portions residing at different heights, and methods of fabrication thereof
US7288804B2 (en) * 2006-03-09 2007-10-30 International Business Machines Corporation Electrically programmable π-shaped fuse structures and methods of fabrication thereof
US7460003B2 (en) * 2006-03-09 2008-12-02 International Business Machines Corporation Electronic fuse with conformal fuse element formed over a freestanding dielectric spacer
US7784009B2 (en) * 2006-03-09 2010-08-24 International Business Machines Corporation Electrically programmable π-shaped fuse structures and design process therefore
US7417300B2 (en) * 2006-03-09 2008-08-26 International Business Machines Corporation Electrically programmable fuse structures with narrowed width regions configured to enhance current crowding and methods of fabrication thereof
KR20090102555A (ko) * 2008-03-26 2009-09-30 삼성전자주식회사 전기적 퓨즈 소자 및 그 동작방법
US8922328B2 (en) * 2011-08-16 2014-12-30 United Microelectronics Corp. Electrical fuse structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2256688B2 (de) * 1972-11-18 1976-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum auftrennen von leiterbahnen auf integrierten schaltkreisen
US4402067A (en) * 1978-02-21 1983-08-30 Moss William E Bidirectional dual port serially controlled programmable read-only memory
JPS5847596Y2 (ja) * 1979-09-05 1983-10-29 富士通株式会社 半導体装置
JPS56156989A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
US4480318A (en) * 1982-02-18 1984-10-30 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method of programming of junction-programmable read-only memories

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246496A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Sony Corp 固定記憶装置の書き込み方法
JPS63160268A (ja) * 1986-12-05 1988-07-04 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 金属ヒューズリンクを用いた書込み可能なmosメモリ及びその製造方法
JP2006502592A (ja) * 2002-12-23 2006-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 抵抗路の電気抵抗の調整方法
JP2004266165A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sharp Corp 不揮発性記憶素子、不揮発性記憶回路、不揮発性記憶カードおよび記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0112693A1 (en) 1984-07-04
US4747076A (en) 1988-05-24
EP0112693B1 (en) 1987-05-06
JPS6359252B2 (ja) 1988-11-18
DE3371442D1 (en) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59130441A (ja) ヒューズ型romの書込み方法
JP4263816B2 (ja) 半導体デバイスとその製造方法
US6521971B2 (en) Metal fuse in copper dual damascene
US4792835A (en) MOS programmable memories using a metal fuse link and process for making the same
US20020060350A1 (en) Thinfilm Fuse/ Antifuse Device and Use of Same in Printhead
EP0025347A2 (en) Semiconductor devices having fuses
US4503315A (en) Semiconductor device with fuse
US5789794A (en) Fuse structure for an integrated circuit element
TW201019456A (en) Fuse structure and method for fabricating the same
CN100421232C (zh) 减少非钝化激光熔丝飞溅的半导体器件及其制造方法
US5572050A (en) Fuse-triggered antifuse
JPH09199603A (ja) 半導体集積回路の可溶ヒューズ
JPS631054A (ja) ヒユ−ズ内蔵型半導体装置
TW523873B (en) Semiconductor device provided with fuse and method of disconnecting fuse
US7176551B2 (en) Fuse structure for a semiconductor device
TW567603B (en) Fuse structure for a semiconductor device and manufacturing method thereof
JPS6076140A (ja) 半導体装置
CN107026145A (zh) 半导体装置
TWI274410B (en) Fuse structure for a semiconductor device
TW390007B (en) Protective layer for laser blown fuses
JPS58158099A (ja) プログラム可能な読出し専用記憶素子
JPH0256815B2 (ja)
JPS6132551A (ja) 半導体ヒユ−ズ素子
JPH1093027A (ja) ヒューズ
TWI273694B (en) Fuse structure for a semiconductor device