JP2664685B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2664685B2
JP2664685B2 JP62191548A JP19154887A JP2664685B2 JP 2664685 B2 JP2664685 B2 JP 2664685B2 JP 62191548 A JP62191548 A JP 62191548A JP 19154887 A JP19154887 A JP 19154887A JP 2664685 B2 JP2664685 B2 JP 2664685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
layer
insulating film
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62191548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436077A (en
Inventor
洋一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62191548A priority Critical patent/JP2664685B2/ja
Priority to EP88112312A priority patent/EP0305741B1/en
Priority to DE3888603T priority patent/DE3888603T2/de
Priority to US07/226,098 priority patent/US5063431A/en
Priority to KR1019880009744A priority patent/KR910007377B1/ko
Publication of JPS6436077A publication Critical patent/JPS6436077A/ja
Priority to US07/612,466 priority patent/US5034798A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2664685B2 publication Critical patent/JP2664685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/48Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a tunnel dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7885Hot carrier injection from the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/46Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with an inter-gate dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は半導体装置の製造方法に関し、特に浮遊ゲ
ート電極と制御ゲート電極との2層ゲート電極構造を有
するセルトランジスタと、MOSトランジスタを含む周辺
回路とが1チップ上に集積形成された半導体装置の製造
方法に関する。 (従来の技術) 浮遊ゲート電極と制御ゲート電極との2層ゲート構造
を有する半導体装置例えばEPROMは、第6図に示すよう
な構造になっている。 第6図(A)および(B)にはそれぞれ互いに直交す
る断面構造が示されている。P型の半導体基板101の表
面領域にはN型のソース,ドレイン領域102,103が形成
されている。このソース,ドレイン領域102,103間のチ
ャネル領域104上にはゲート絶縁膜106が形成されてい
る。チャネル領域104は、第6図(B)に示されている
ようにフィールド絶縁膜105により素子分離されてい
る。ゲート絶縁膜106上には、例えば多結晶シリコンか
ら成る浮遊ゲート電極107が形成されており、この浮遊
ゲート電極107上には例えばこの浮遊ゲート電極107を熱
酸化することにより得られるシリコン酸化膜(SiO2)10
8が形成されている。さらに、このシリコン酸化膜108の
上にシリコン窒化膜(Si3N4)109が形成され、さらにこ
のシリコン窒化膜109上にシリコン酸化膜110が形成され
ている。浮遊ゲート電極107上にはこれら3層より成る
絶縁膜、すなわちシリコン酸化膜108,シリコン窒化膜10
9,シリコン酸化膜110を介して、例えば多結晶シリコン
から成る制御ゲート電極111が形成されている。 そして、制御ゲート電極111を含む表面全体はシリコ
ン酸化膜等の絶縁膜112によって被覆されている。さら
に、図示してないがコンタクトホール、アルミニウム配
線等が形成されている。 このような構造の半導体装置において、浮遊ゲート電
極107は電気的に浮遊状態にあるため、制御ゲート電極1
11に高電圧を印加すると、この制御ゲート電極111と浮
遊ゲート電極107間のカップリング、およひ浮遊ゲート
電極107とチャネル領域104間のカップリングにより、ゲ
ート絶縁膜106に電界が発生する。同時に、ドレイン領
域103に高電圧を印加すると、チャネル領域104のドレイ
ン近傍でホットエレクトロンが発生し、これが浮遊ゲー
ト電極107中に注入され、データが記憶された状態とな
る。 この状態において制御ゲート電極111と浮遊ゲート電
極107との間には高電界が誘発されるため耐圧の高い絶
縁膜が必要となるが、素子の微細化の目的で絶縁膜の薄
膜化が要求される。 前記の半導体装置では、制御ゲート電極111と浮遊ゲ
ート電極107間の絶縁膜がシリコン酸化膜108,シリコン
窒化膜109,シリコン酸化膜110の3層より形成されてい
るので、この3層より成る絶縁膜の代わりに、例えばシ
リコン酸化膜1層で形成している場合と比較して、同じ
絶縁膜厚では耐圧が良く、薄膜化に有利である。しかし
ながら、このようにシリコン酸化膜108,シリコン窒化膜
109,シリコン酸化膜110の3層より成る絶縁膜にもその
薄膜化には限界がある。シリコン酸化膜108,110が30〜4
0Å以下になると、正孔がそのシリコン酸化膜をトンネ
リングにより通り抜けてしまう。従って、シリコン酸化
膜108,110の膜厚は40Å以上が必要となる。また、シリ
コン窒化膜109が薄いと、シリコン酸化膜110を酸化形成
する際に下層にある浮遊ゲート電極107が酸化されてし
まう。従って、シリコン窒化膜109は最低限60〜80Åの
膜厚が必要となる。したがって、この3層構造の絶縁膜
は全体で140〜160Å程度の膜厚が必要となる。 また、シリコン窒化膜109は耐圧の点では優れている
が、電子が補足されやすいため、紫外線照射によるデー
タ消去時にそのデータが消去されなくなる場合があり、
消去特性の劣化が引起こされる。 (発明が解決しようとする問題点) この発明は前述の事情に鑑みなされたもので、制御ゲ
ート電極と浮遊ゲート電極との間に絶縁膜の薄膜化を実
現すると共に、従来のシリコン窒化膜の使用による消去
特性の低下の生じる欠点を改善し、その絶縁膜の薄膜化
・高耐圧化と、電子トラップ性を低く抑制できる絶縁膜
構造を簡単な工程で実現できる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明による半導体装置の製造方法は、浮遊ゲート
電極と制御ゲート電極を含むセルトランジスタと、MOS
トランジスタを含む周辺回路とが1チップ上に集積形成
された半導体装置を、前記セルトランジスタを形成する
ための半導体基板表面の第1領域上にゲート絶縁膜を介
して前記浮遊ゲート電極となる第1の導電層を形成する
工程と、前記第1領域の前記第1の導電層上および前記
MOSトランジスタを形成するための前記半導体基板表面
の第2領域上に、前記セルトランジスタの層間絶縁層お
よび前記MOSトランジスタのゲート絶縁膜として機能す
る、シリコン酸化膜を下層とし、シリコンオキシナイト
ライド膜を上層とする2層絶縁膜を形成する工程と、前
記第1および第2領域の前記2層絶縁膜上に、前記セル
トランジスタの制御ゲート電極および前記MOSトランジ
スタのゲート電極として機能する、第2の導電層を形成
する工程と、前記第1および第2領域に、前記セルトラ
ンジスタのソースおよびドレイン領域、および前記MOS
トランジスタのソースおよびドレイン領域をそれぞれ形
成する工程とによって製造するものである。 (作用) この半導体装置の製造方法においては、セルトランジ
スタの浮遊ゲート電極と制御ゲート電極との間の層間絶
縁膜として従来使用されていたシリコンナイトライド膜
に代えて、そのシリコンナイトライド膜よりも電子トラ
ップ性の少ないシリコンオキシナイトライド膜を用いて
おり、これによって、シリコンナイトライド膜をシリコ
ン酸化膜で挟むという従来の3層構造から、シリコン酸
化膜を下層とし、シリコンオキシナイトライド膜を上層
とする2層構造の層間絶縁膜を実現している。 シリコン酸化膜とシリコンオキシナイトライド膜との
2層構造にするだけで、シリコンナイトライド膜をシリ
コン酸化膜で挟むという従来の3層構造と比較し薄膜化
を図ることができるが、特に、シリコン酸化膜を下層と
し、シリコンオキシナイトライド膜を上層とする構造を
採用することにより、その2層構造絶縁膜の耐圧を大幅
に向上させることが可能となる。 さらに、周辺MOSトランジスタについても、そのゲー
ト絶縁膜を、シリコン酸化膜を下層とし、シリコンオキ
シナイトライド膜を上層とする2層構造にすると、高耐
圧化が得られ、またゲート絶縁膜をシリコンナイトライ
ド膜で形成した場合よりも、電子のトラップが少ないの
で、そのシキイ値電圧の変動を抑制する事ができ良好な
スイッチング特性が得られるという効果が得られる。し
たがって、セルトランジスタの層間絶縁膜とMOSトラン
ジスタのゲート絶縁膜を、シリコン酸化膜を下層とし、
シリコンオキシナイトライド膜を上層とする2層構造絶
縁膜によって同時形成すると、膜厚が薄く、高耐圧で、
且つ電子トラップ性を低く抑制できる絶縁膜構造を簡単
な工程で実現することが可能となる。 (実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。 第1図はこの発明の一実施例に係る半導体装置をその
製造工程に基づいて説明するための断面構造図である。 まず第1図(A)に示すように、例えばP型のシリコ
ン基板21の表面に、周知の技術により素子分離のための
フィールド絶縁膜22を形成する。さらに、このフィール
ド絶縁膜22で囲まれたシリコン基板21の表面にゲート絶
縁膜23を200Å程度熱酸化により形成する。 次に第1図(B)に示すように、全面に第1の多結晶
シリコン層24を気相成長法により4000Å程度堆積形成す
る。その後、この多結晶シリコン層24にリン等の不純物
をイオン注入あるいはPOCl3を拡散源とした熱拡散法等
の方法でドープする。次いで、800℃,200Paの雰囲気中
で、NH3,500cc/min、SiH2Cl2,100cc/min、N2O,250cc/mi
nの各ガスを流したLPCVD法で全面に100Å程度のシリコ
ンオキシナイトライド(SiOXNY)膜25を堆積形成する。
次に、各EPROMセルの浮遊ゲート電極となる第1の多結
晶シリコン層24を図示断面と直行する方向で、パターニ
ングした後(第1図と直行する方向に添った第2図の断
面図参照)、SiOXNY膜25をマスクとして酸化温度950℃
の水素燃焼酸化を行ない、多結晶シリコン膜24の側面に
酸化膜を形成する。この際、SiOXNY25の表面も酸化され
て、第1図(B)に示すようなシリコン酸化膜26が形成
される。 次に第1図(C)に示すように、気相成長法により全
面に第2の多結晶シリコン層27を堆積形成し、この多結
晶シリコン層27に不純物としてリンを注入する。そし
て、EPROMが形成されない周辺回路領域ではその第2の
多結晶シリコン層27を除去する。 次に第1図(D)に示すように、レジストパターンを
マスクとして周辺回路領域のシリコン酸化膜26,SiOXNY
膜25,および多結晶シリコン層24を順次選択的にエッチ
ングし、図の右側に示すようにトランジスタのパターン
を形成する。また、図の左側のEPROMセルトランジスタ
を形成する領域に対しても、レジストパターンをマスク
として多結晶シリコン層27,シリコン酸化膜26,SiOXNY
25,および多結晶シリコン層24を順次選択的にエッチン
グし、トランジスタのパターンを形成する。続いて、EP
ROMセルトランジスタと周辺トランジスタのソース,ド
レイン領域を形成するための不純物の注入およびアニー
ルを行なってソース,ドレイン領域21a,21bを形成す
る。 次に第1図(E)に示すように、周辺回路領域のシリ
コン酸化膜26とSiOXNY膜25を除去した後、全面を熱酸化
して多結晶シリコン層24,27をシリコン酸化膜28で被覆
する。 以下、図示しないが通常のMOS半導体装置の製造方法
に従い、全面に層間絶縁膜を形成して後、ソース,ドレ
イン領域21a,21bに対応する位置にそれぞれコンタクト
ホールを形成し、これらコンタクトホールにアルミニウ
ム配線を形成してEPROMを形成する。 このように、この半導体装置では、浮遊ゲート電極と
なる第1の多結晶シリコン層25と制御ゲート電極となる
第2の多結晶シリコン層27との間の絶縁膜をSiOXNY膜25
とシリコン酸化膜26の2層で形成している。このSiOXNY
膜はシリコンダ窒化膜に比べ電子のトラップが少ないの
で、シリコン窒化膜をシリコン酸化膜で挟む従来の3層
構造の絶縁膜よりも電子が捕捉されにくくなり、データ
の消去特性が改善される。さらに、この半導体装置で
は、トラップの少ないSiOXNY膜25によって、制御ゲート
電極となる第2の多結晶シリコン層27および浮遊ゲート
電極となる第1の多結晶シリコン層24からの電子の注入
を防ぐことができるため、従来のような3層構造にする
必要がなくなり絶縁膜の膜厚を薄くすることができるよ
うになる。 ところで、ゲート電極となる多結晶シリコン層24の薄
膜化が進むと、周辺回路領域ではソース,ドレイン領域
を形成するための不純物の注入の際にその不純物がゲー
ト電極となる多結晶シリコン層を突抜けてチャネル領域
に導入されてしまい、トランジスタ特性の劣化を招く場
合がある。しかしながら、この半導体装置では周辺トラ
ンジスタのゲート電極となる多結晶シリコン層24上にSi
OXNY膜25とシリコン酸化膜26とから成る絶縁膜が形成さ
れているため、この絶縁膜がチャネル領域への不純物の
注入を防止し、周辺トランジスタの特性の劣化を防ぐこ
とができる。 次に第3図を参照して、前述のように制御ゲート電極
と浮遊ゲート電極との間の絶縁膜がSiOXNYとシリコン酸
化膜との2層構造で形成されている半導体装置の他の製
造工程を説明する。 前記実施例では周辺トランジスタのゲート電極をEPRO
Mセルトランジスタの浮遊ゲート電極である第1の多結
晶シリコン層を形成する工程で形成していたが、ここで
は制御ゲート電極となる第2の多結晶シリコン層27を形
成する工程で周辺トランジスタのゲート電極を形成して
いる。以下、その製造方法を説明する。 ます第3図(A)に示すように、P型シリコン基板21
の表面にフィールド絶縁膜22とゲート絶縁膜23とを熱酸
化により形成し、その上に第1の多結晶シリコン層24を
堆積し、さらにその上層にLPCVD法によりSiOXNY膜25を
形成する。 次に第3図(B)に示すように、周辺トランジスタ領
域のSiOXNY膜25,多結晶シリコン層24,およびゲート酸化
膜23を除去する。続いて、基板表面を洗浄した後、周辺
トランジスタ領域に熱酸化によりシリコン酸化膜26を形
成する。このシリコン酸化膜26は周辺トランジスタのゲ
ート絶縁膜として利用される。この熱酸化の際には、EP
ROMセルのSiOXNY25上にも薄いシリコン酸化膜26が形成
される。この後、気相成長法により全面に第2の多結晶
シリコン層27を堆積し、この多結晶シリコン層27に不純
物としてリンを注入する。 続いて第3図(D)に示すように、周辺トランジスタ
領域の多結晶シリコン層27をレジストマスクを用いて選
択的にエッチングし、トランジスタのパターンを形成す
る。さらに、EPROMのセル領域では、多結晶シリコン層2
7,シリコン酸化膜26.SiOXNY膜25,および多結晶シリコン
層24を順次選択的にエッチングし、トランジスタパター
ンを形成する。そして、不純物のイオン注入および拡散
を行なってソース,ドレイン領域21a,21bを形成する。 次に、第3図(E)に示すように、熱酸化により多結
晶シリコン層24,27の表面をシリコン酸化膜28で被覆す
る。そして、上記実施例と同様に層間絶縁膜を形成し、
コンタクトホールを開孔し、アルミニウム配線をして半
導体装置を製造する。 この製造方法では、EPROMセルのゲート酸化膜33と周
辺トランジスタのゲート酸化膜43とを別の工程で製造し
ているので、デバイス設計の自由度を増すことができ、
例えばEPROMセルトランジスタのゲート酸化膜23と周辺
トランジスタのゲート酸化膜26の膜厚を変え、EPROMセ
ルトランジスタの制御ゲート電極27と浮遊ゲート電極24
とを短絡させれば、しきい値電圧の異なる2種類のトラ
ンジスタを容易に製造することができる。 第4図はこの発明の別の実施例に係る半導体装置を示
すもので、前記実施例では浮遊ゲート電極24と制御ゲー
ト電極27間の絶縁膜を下層にSiOXNY膜25、上層にシリコ
ン酸化膜26を形成することによる2層構造にしている
が、この実施例では下からシリコン酸化膜26,SiOXNY膜2
5の順で絶縁膜を形成し、また、周辺トランジスタのゲ
ート電極には浮遊ゲート電極となる第1の多結晶シリコ
ン層24を利用している。 また、第5図は2層構造の絶縁膜を下からシリコン酸
化膜26,SiOXNY膜25の順で形成すると共に、周辺トラン
ジスタのゲート電極に制御ゲート電極となる第2の多結
晶シリコン層27を利用した例である。また、この場合に
は、シリコン酸化膜26とSiOXNY膜25とが周辺トランジス
タのゲート酸化膜として利用される。 第4の構造は、膜25と膜26の上下関係が異なるだけで
第1図で説明した製造工程と同様にして製造でき、ま
た、第5図の構造も、膜26だけでなく膜25も周辺トラン
ジスタ領域に一緒に形成することによって、第3図と同
様にして製造できる。 [発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、セルトランジスタの
層間絶縁膜とMOSトランジスタのゲート絶縁膜を、シリ
コン酸化膜を下層とし、シリコンオキシナイトライド膜
を上層とする2層構造絶縁膜によって同時形成すると、
膜厚が薄く、高耐圧で、且つ電子トラップ性を低く抑制
できる絶縁膜構造を簡単な工程で実現することができ
る。特に、セルトランジスタにおいては、その絶縁耐圧
を大幅に向上させることができる。 すなわち、セルトランジスタに対するデータ書き込み
は、制御ゲート電極に高電圧を印加して電子を基板から
浮遊ゲート電極にトラップすることによって行われる
が、このときには制御ゲート電極と浮遊ゲート電極との
間には高電界が誘発される。このため、基板からの電子
は浮遊ゲート電極に捕獲された後さらに、浮遊ゲート電
極と層間絶縁膜の界面に集中する。制御ゲート電極の正
孔についても、制御ゲート電極と層間絶縁膜の界面に集
中する。 シリコンオキシナイトライド膜を下層とし、シリコン
酸化膜を上層とする2層構造の層間絶縁膜を採用した場
合には、下層のシリコンオキシナイトライド膜は電子の
トラップ性が低いため、浮遊ゲート電極から層間絶縁膜
への電子の入り込みを阻止することができる。したがっ
て、電子の入り込みは浮遊ゲート電極と下層のシリコン
オキシナイトライド膜との界面までとなる。一方、上層
のシリコン酸化膜については一般に電子については透過
性が低いが、正孔については通り抜けやすいという特徴
を持つため、制御ゲート電極からの正孔を通過させてし
まうことになる。したがって、正孔の入り込みは上層の
シリコン酸化膜と下層のシリコンオキシナイトライド膜
との界面までとなる。 この場合、制御ゲート電極と浮遊ゲート電極との間に
誘発された高電界の多くは下層のシリコンオキシナイト
ライド膜に加えられることになるため、このシリコンオ
キシナイトライド膜1層でその高電界に耐えられるよう
にするために、その膜圧を比較的厚く形成しておくこと
などが必要となる。 シリコン酸化膜を下層とし、シリコンオキシナイトラ
イド膜を上層とした本願発明の特徴とする2層構造の層
間絶縁膜においては、下層のシリコン酸化膜は電子が通
り抜けにくいので、電子の入り込みは浮遊ゲート電極と
下層のシリコン酸化膜との界面までとなる。一方、上層
のシリコンオキシナイトライド膜はシリコン酸化膜のよ
うな正孔透過性はないので、正孔の入り込みは制御ゲー
ト電極と上層のシリコンオキシナイトライド膜との界面
近傍で抑制できる。したがって、制御ゲート電極と浮遊
ゲート電極との間に誘発された高電界は、シリコン酸化
膜とシリコンオキシナイトライド膜との2つの膜に分圧
された状態となるため、1つの膜で達成すべき耐圧は前
述の場合よりも低くなり、より薄膜化することが可能と
なる。特に、シリコンオキシナイトライド膜とシリコン
酸化膜との2層構造をセルトランジスタの層間絶縁層に
採用すると、十分な耐圧と消去特性を実現できる。さら
に、周辺MOSトランジスタについても、そのゲート絶縁
膜をシリコンオキシナイトライド膜とシリコン酸化膜と
の2層構造にすると、ゲート絶縁膜をシリコンナイトラ
イド膜で形成した場合よりも、電子のトラップが少ない
ので、そのシキイ値電圧の変動を抑制する事ができ良好
なスイッチング特性が得られるという効果が得られる。
したがって、セルトランジスタの層間絶縁膜と周辺トラ
ンジスタのゲート絶縁膜を、シリコンオキシナイトライ
ド膜とシリコン酸化膜との2層から成る同一の2層絶縁
膜によって同時形成すると、膜厚が薄く、高耐圧で、且
つ電子トラップ性を低く抑制できる絶縁膜構造を簡単な
工程で実現することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係る半導体装置の製造工
程を示す断面図、第2図は前記半導体装置を第1図と直
交する方向から見た断面図、第3図は前記半導体装置の
別の製造工程を示す図、第4図および第5図はそれぞれ
この発明の他の実施例を説明する断面図、第6図は従来
の半導体装置を説明する断面図である。 21……シリコン基板、24……第1の多結晶シリコン層
(浮遊ゲート電極)、25……シリコンオキシナイトライ
ド膜、26……シリコン酸化膜、27……第2の多結晶シリ
コン層(制御ゲート電極)。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.浮遊ゲート電極と制御ゲート電極を含むセルトラン
    ジスタと、MOSトランジスタを含む周辺回路とが1チッ
    プ上に集積形成された半導体装置の製造方法において、 前記セルトランジスタを形成するための半導体基板表面
    の第1領域上にゲート絶縁膜を介して前記浮遊ゲート電
    極となる第1の導電層を形成する工程と、 前記第1領域の前記第1の導電層上および前記MOSトラ
    ンジスタを形成するための前記半導体基板表面の第2領
    域上に、前記セルトランジスタの層間絶縁層および前記
    MOSトランジスタのゲート絶縁膜として機能する、シリ
    コン酸化膜を下層とし、シリコンオキシナイトライド膜
    を上層とする2層絶縁膜を形成する工程と、 前記第1および第2領域の前記2層絶縁膜上に、前記セ
    ルトランジスタの制御ゲート電極および前記MOSトラン
    ジスタのゲート電極として機能する、第2の導電層を形
    成する工程と、 前記第1および第2領域に、前記セルトランジスタのソ
    ースおよびドレイン領域、および前記MOSトランジスタ
    のソースおよびドレイン領域をそれぞれ形成する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP62191548A 1987-07-31 1987-07-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2664685B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62191548A JP2664685B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 半導体装置の製造方法
EP88112312A EP0305741B1 (en) 1987-07-31 1988-07-29 Semiconductor device with floating gate
DE3888603T DE3888603T2 (de) 1987-07-31 1988-07-29 Halbleiterbauelement mit Floating-Gate.
US07/226,098 US5063431A (en) 1987-07-31 1988-07-29 Semiconductor device having a two-layer gate structure
KR1019880009744A KR910007377B1 (ko) 1987-07-31 1988-07-30 반도체장치
US07/612,466 US5034798A (en) 1987-07-31 1990-11-14 Semiconductor device having a two-layer gate structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62191548A JP2664685B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436077A JPS6436077A (en) 1989-02-07
JP2664685B2 true JP2664685B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=16276506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62191548A Expired - Fee Related JP2664685B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5063431A (ja)
EP (1) EP0305741B1 (ja)
JP (1) JP2664685B2 (ja)
KR (1) KR910007377B1 (ja)
DE (1) DE3888603T2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755781B2 (ja) * 1990-04-23 1998-05-25 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2685966B2 (ja) * 1990-06-22 1997-12-08 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR940009352B1 (ko) * 1990-07-09 1994-10-07 가부시끼가이샤 도시바 반도체 소자
JP2635809B2 (ja) * 1990-09-12 1997-07-30 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR930007527B1 (ko) * 1990-09-22 1993-08-12 삼성전자 주식회사 스토리지 셀 어레이와 주변회로를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치의 제조방법 및 그 구조
JP2679389B2 (ja) * 1990-10-12 1997-11-19 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶セルのデータ消去方法
KR930009131B1 (ko) * 1991-04-24 1993-09-23 삼성전자 주식회사 초고집적 반도체 메모리장치의 제조방법
EP0511628A3 (en) * 1991-04-30 1993-09-22 Texas Instruments Incorporated Insulator for integrated circuits formed by high-pressure oxidation
JP2652108B2 (ja) * 1991-09-05 1997-09-10 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0575133A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶装置
US5192872A (en) * 1991-09-13 1993-03-09 Micron Technology, Inc. Cell structure for erasable programmable read-only memories
JP3548984B2 (ja) * 1991-11-14 2004-08-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH05283710A (ja) * 1991-12-06 1993-10-29 Intel Corp 高電圧mosトランジスタ及びその製造方法
US5726087A (en) * 1992-04-30 1998-03-10 Motorola, Inc. Method of formation of semiconductor gate dielectric
US5393683A (en) * 1992-05-26 1995-02-28 Micron Technology, Inc. Method of making semiconductor devices having two-layer gate structure
KR960012303B1 (ko) * 1992-08-18 1996-09-18 삼성전자 주식회사 불휘발성 반도체메모리장치 및 그 제조방법
DE69313816T2 (de) * 1993-02-11 1998-03-26 St Microelectronics Srl EEPROM-Zelle und peripherer MOS-Transistor
EP0617461B1 (en) * 1993-03-24 1997-09-10 AT&T Corp. Oxynitride dielectric process for IC manufacture
US5561319A (en) * 1993-05-14 1996-10-01 Lsi Logic Corporation Integrated circuit structure including CMOS devices protected by patterned nitride passivation and method for the fabrication thereof
US5371028A (en) * 1993-08-02 1994-12-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. Method for making single transistor non-volatile electrically alterable semiconductor memory device
DE4419762A1 (de) * 1993-10-12 1995-04-20 Hewlett Packard Co Bauelement mit aufgewachsenem und abgeschiedenem Zwei-Film-Gate-Oxid und Verfahren zu dessen Herstellung
US5397720A (en) * 1994-01-07 1995-03-14 The Regents Of The University Of Texas System Method of making MOS transistor having improved oxynitride dielectric
US5432749A (en) * 1994-04-26 1995-07-11 National Semiconductor Corporation Non-volatile memory cell having hole confinement layer for reducing band-to-band tunneling
US5478765A (en) * 1994-05-04 1995-12-26 Regents Of The University Of Texas System Method of making an ultra thin dielectric for electronic devices
US6133620A (en) * 1995-05-26 2000-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and process for fabricating the same
US5712208A (en) * 1994-06-09 1998-01-27 Motorola, Inc. Methods of formation of semiconductor composite gate dielectric having multiple incorporated atomic dopants
JP3600326B2 (ja) * 1994-09-29 2004-12-15 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US5780891A (en) * 1994-12-05 1998-07-14 Micron Technology, Inc. Nonvolatile floating gate memory with improved interploy dielectric
JP2871530B2 (ja) * 1995-05-10 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
EP0752717A1 (en) * 1995-05-10 1997-01-08 STMicroelectronics S.r.l. A method of manufacturing a MOS integrated circuit having components with different dielectrics
US5925907A (en) * 1995-09-29 1999-07-20 Nippon Steel Corporaition Semiconductor device including transistor with composite gate structure and transistor with single gate structure
US6787844B2 (en) * 1995-09-29 2004-09-07 Nippon Steel Corporation Semiconductor device including transistor with composite gate structure and transistor with single gate structure, and method for manufacturing the same
JPH10256539A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6258671B1 (en) 1997-05-13 2001-07-10 Micron Technology, Inc. Methods of providing spacers over conductive line sidewalls, methods of forming sidewall spacers over etched line sidewalls, and methods of forming conductive lines
US6020606A (en) * 1998-03-20 2000-02-01 United Silicon Incorporated Structure of a memory cell
TW449919B (en) * 1998-12-18 2001-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
JP4212178B2 (ja) * 1999-03-12 2009-01-21 株式会社東芝 半導体集積回路の製造方法
US6677640B1 (en) * 2000-03-01 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Memory cell with tight coupling
TW497270B (en) * 2000-06-09 2002-08-01 Sanyo Electric Co Method for making semiconductors
JP3686318B2 (ja) * 2000-08-31 2005-08-24 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP4096507B2 (ja) * 2000-09-29 2008-06-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
DE10101270A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von eingebetteten nichtflüchtigen Halbleiterspeicherzellen
DE10221884A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer Schicht-Anordnung, Schicht-Anordnung und Speicher-Anordnung
US20030232507A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Macronix International Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device having an ONO film
US7067439B2 (en) 2002-06-14 2006-06-27 Applied Materials, Inc. ALD metal oxide deposition process using direct oxidation
US6893920B2 (en) * 2002-09-12 2005-05-17 Promos Technologies, Inc. Method for forming a protective buffer layer for high temperature oxide processing
US7279003B2 (en) * 2003-04-24 2007-10-09 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft tapered spring
US8119210B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Applied Materials, Inc. Formation of a silicon oxynitride layer on a high-k dielectric material
US7645710B2 (en) 2006-03-09 2010-01-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma system
US7678710B2 (en) 2006-03-09 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma system
US7837838B2 (en) 2006-03-09 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a high dielectric constant transistor gate using a low energy plasma apparatus
JP4936790B2 (ja) * 2006-05-22 2012-05-23 株式会社東芝 半導体装置
KR20080002030A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 게이트 구조물 형성 방법
TWI435376B (zh) 2006-09-26 2014-04-21 Applied Materials Inc 用於缺陷鈍化之高k閘極堆疊的氟電漿處理
KR100835430B1 (ko) * 2007-05-21 2008-06-04 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 듀얼 게이트 전극 형성 방법
US7745344B2 (en) * 2007-10-29 2010-06-29 Freescale Semiconductor, Inc. Method for integrating NVM circuitry with logic circuitry
US8436411B2 (en) * 2009-01-06 2013-05-07 United Microelectronics Corp. Non-volatile memory

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992701A (en) * 1975-04-10 1976-11-16 International Business Machines Corporation Non-volatile memory cell and array using substrate current
JPS577162A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory and manufacture therefor
CA1188419A (en) * 1981-12-14 1985-06-04 Yung-Chau Yen Nonvolatile multilayer gate semiconductor memory device
US4477825A (en) * 1981-12-28 1984-10-16 National Semiconductor Corporation Electrically programmable and erasable memory cell
JPS5955071A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 不揮発性半導体装置
US4601939A (en) * 1983-09-20 1986-07-22 International Business Machines Corporation Composite insulator structure
US4698787A (en) * 1984-11-21 1987-10-06 Exel Microelectronics, Inc. Single transistor electrically programmable memory device and method
JPS61136274A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS61212068A (ja) * 1985-03-16 1986-09-20 Sony Corp 半導体装置
US4656729A (en) * 1985-03-25 1987-04-14 International Business Machines Corp. Dual electron injection structure and process with self-limiting oxidation barrier
US4683554A (en) * 1985-09-13 1987-07-28 Ncr Corporation Direct write nonvolatile memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305741A2 (en) 1989-03-08
EP0305741B1 (en) 1994-03-23
EP0305741A3 (en) 1990-05-16
US5034798A (en) 1991-07-23
DE3888603D1 (de) 1994-04-28
US5063431A (en) 1991-11-05
KR910007377B1 (ko) 1991-09-25
DE3888603T2 (de) 1994-08-04
JPS6436077A (en) 1989-02-07
KR890003036A (ko) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664685B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4720323A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US6489650B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP3665426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060151827A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPH08148586A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102490A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6969650B2 (en) Methods of forming gate structures in nonvolatile memory devices having curved side walls formed using oxygen pathways
KR20020093223A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JPH07118511B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4057081B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2003243541A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09330988A (ja) 積層ゲート型不揮発性半導体記憶装置
JP2853793B2 (ja) メモリ素子の製造方法
JPH0227773A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH04357879A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH1022404A (ja) スプリットゲートタイプの半導体装置の製造方法
JPH05206472A (ja) 不揮発性半導体装置とその製造方法
JP2661778B2 (ja) 電気的消去可能不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08288412A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0582793A (ja) 半導体記憶素子
JPS6225458A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR0135069B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP3175394B2 (ja) 不揮発性半導体装置およびその製造方法
JPH1084051A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees