JPH05102490A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05102490A
JPH05102490A JP3281911A JP28191191A JPH05102490A JP H05102490 A JPH05102490 A JP H05102490A JP 3281911 A JP3281911 A JP 3281911A JP 28191191 A JP28191191 A JP 28191191A JP H05102490 A JPH05102490 A JP H05102490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
impurity diffusion
semiconductor substrate
region
diffusion layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3281911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124334B2 (ja
Inventor
Hiroto Taneda
洋人 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03281911A priority Critical patent/JP3124334B2/ja
Priority to US07/955,278 priority patent/US5359218A/en
Priority to DE69226488T priority patent/DE69226488T2/de
Priority to EP92116892A priority patent/EP0535694B1/en
Publication of JPH05102490A publication Critical patent/JPH05102490A/ja
Priority to US08/257,008 priority patent/US5514607A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3124334B2 publication Critical patent/JP3124334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42336Gate electrodes for transistors with a floating gate with one gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部分的に浮遊ゲ−ト電極と半導体基板との間
の絶縁膜を厚くする事によりカップリング比を適宜大き
くした半導体記憶装置を提供する。 【構成】 選択ゲ−ト電極4を浮遊ゲ−ト電極5の下に
置いてその表面を酸化することにより、その部分のゲ−
ト酸化膜81を他の部分のゲ−ト酸化膜8より厚くする
ことができ、その結果、メモリトランジスタのカップリ
ング比を大きくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、選択ゲ−ト電極を有す
る絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタを備えた不揮発性
半導体記憶装置の構造およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の中でも不揮発性メモ
リは、良く知られているデバイスである。とくに、電気
的消去、再書き込み可能な読み出し専用メモリ(Electr
icallyErasable and Programmable Read Only Memory
:EEPROM)消去のために紫外線の必要なEPR
OMとは異なり、ボ−ドに実装したままで書換え可能で
あり、消去、書込みに必要な高圧の発生回路やその他の
周辺回路を内臓しているため使いやすい特長がある。E
EPROMは多くのセル構造が提案されているが、フロ
−テイングゲ−ト型とMNOS型に大別される。フロ−
テイングゲ−ト型は浮遊トタンジスタを有し、EPRO
Mと同様絶縁膜に完全に覆われたポリシリコン層に電子
を蓄える。MNOS型は、酸化膜と窒化膜の界面や窒化
膜中のトラップに電子やホ−ルを捕獲する。いずれの構
造もMOSトタンジスタのゲ−トと基板との間に電子や
ホ−ルを捕獲することによってMOSトタンジスタのし
きい値を変化させ、不揮発性記憶を行う。
【0003】図14〜15は、ゲ−トがスタック構造で
ある浮遊ゲ−ト型のトンネル酸化膜を用いたEEPRO
Mセルの従来例である。図15は、EEPROMのセル
部分の断面図、図14は、その平面図である。図におい
て、P型シリコンなどの半導体基板1には複数のN
純物拡散層3、31、32が形成されており、その上に
SiO2 膜などの絶縁膜8が形成されている。この絶縁
膜8上に、ポリシリコンの浮遊ゲ−ト電極5および選択
ゲ−ト電極4を形成する。この絶縁膜の厚さは約400
0A(オングストロ−ム)であるが、各電極4、5をそ
れぞれ挟むように半導体基板1内には、先の不純物拡散
層3、31、32がソ−ス、ドレイン領域として配置さ
れている。浮遊ゲ−ト電極5の上には、層間絶縁膜11
を介してポリシリコンの制御ゲ−ト電極6が積層されて
いる。選択ゲ−ト電極4とこれを挟むソ−ス、ドレイン
領域31、3とで第1の絶縁ゲ−ト型電界効果トランジ
スタ(以下、選択トランジスタという)を構成し、浮遊
ゲ−ト電極5および制御ゲ−ト電極6とこれらを挟むソ
−ス、ドレイン領域32、3とで第2の絶縁ゲ−ト型電
界効果トランジスタ(以下、メモリトランジスタとい
う)を構成している。このメモリトランジスタの半導体
基板1と浮遊ゲ−ト電極5との間に存在する絶縁膜8の
一部領域には、領域31の上に100A程度の薄い酸化
膜7が設けられている。この薄い絶縁膜7は、トンネル
酸化膜と呼ばれており、この酸化膜7中を電子をトンネ
ルさせることにより、浮遊ゲ−ト電極5に電子を注入し
たり、放出したりする。消去は、制御ゲ−ト電極6に1
5〜20Vの高電圧を印加し、ドレインを接地し、浮遊
ゲ−ト電極5に電子を注入することにより行う。書込み
は制御ゲ−ト電極6を接地し、ドレインに高電圧を印加
し、浮遊ゲ−ト電極5から電子を放出することにより行
う。以上述べたセルの複数がワ−ド線およびビット線に
接続され、高圧発生回路のような周辺回路を含んで前述
のEEPROMが構成される。この浮遊ゲ−ト型EEP
ROMにおいては、このスタック構造のほかに制御ゲ−
ト電極を浮遊ゲ−ト電極と同一の平面に並べる構造のも
のもある。この構造は、フラットではあるが、素子面積
が大きくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】EEPROMは、浮遊
ゲ−ト電極を有し、薄い酸化膜を介して、トンネル電流
により、この浮遊ゲ−ト電極に電荷を注入し、引き抜き
動作を行うデバイスであるが、この選択ゲ−ト電極が存
在するために、高集積化が期待できず、コスト的にも下
げるのは困難である。すなわち、高集積化に伴って選択
ゲ−ト電極と浮遊ゲ−ト電極とが接近してくるので、そ
の間のアスペクト比が高くなる。これらのゲ−ト電極
は、通常例えばBPSGやPSGなどの堆積絶縁膜で絶
縁されるが、この間におけるゲ−ト電極端においてBP
SGあるいはPSGの堆積形状が局所的に薄くなり、絶
縁破壊を起こしたり、この後のリン雰囲気中のリフロ−
工程において雰囲気中の高濃度のリンがBPSG中のボ
ロンと反応して析出物が生じ、これが突起物として成長
するという不都合が生じる。この突起物は、金属配線の
断線あるいは短絡を引起こし、半導体装置の信頼性の低
下あるいは製造歩留まりの低下につながる。また浮遊ゲ
−ト電極の上に制御ゲ−ト電極を形成する際は、ポリシ
リコン膜をマスクを用いてエッチング処理するが、その
マスクは、浮遊ゲ−ト電極および選択ゲ−ト電極を形成
するときに用いたマスクと同じパタ−ンのものを用いる
ので、図示はしていないが実際には選択ゲ−ト電極の上
にはこれと同形のポリシリコン膜が形成されている。こ
のポリシリコン膜は、工程増を防ぐために通常は取り除
かずに、ダミ−のような状態にしておく。したがって、
ここにBPSG、PSGのような絶縁膜を施せば、浮遊
ゲ−ト電極および選択ゲ−ト電極の間の絶縁膜には、深
い凹所ができ、絶縁膜が一層破壊され易すくなる。
【0005】一方、前述したようにEEPROMメモリ
を動作させるには、15〜20Vの高電圧を印加する
が、各ゲ−ト電極間の結合キャパシタンスのカップリン
グ比を大きくすれば、その動作電圧を下げることができ
る。図11に、従来のEEPROMのメモリトランジス
タのカップリング比CRを示す。CRは、制御ゲ−ト電
極と浮遊ゲ−ト電極との間のキャパシタンスC2 と浮遊
ゲ−ト電極と半導体基板との間キャパシタンスC1 +C
W +C31との比(C2 /C1 +CW +C31)を表わして
いる。現在のカップリング比CRは、通常2前後であ
る。この様に、EEPROMのような選択ゲ−ト電極を
有する半導体装置においては、ゲ−ト電極間のアスペク
ト比の増大に伴う絶縁物の変形による金属配線の断線や
短絡等を原因とする製造歩留まりの低下や信頼性の低下
といった問題があり、さらに、動作電圧を下げようとす
る要請が大きい。
【0006】本発明は、以上のような事情によってなさ
れたものであり、絶縁膜の破壊、配線の断線や短絡を無
くして製造歩留まりや信頼性を高め、そして、カップリ
ング比を大きくすることができる半導体装置およびその
製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、カップリング
比を大きくするためには、少なくとも部分的に浮遊ゲ−
ト電極と半導体基板との間の絶縁膜を厚くする必要があ
り、そのためには半導体基板の酸化速度と選択ゲ−ト電
極の材料であるポリシリコンの酸化速度の相違を利用す
ることに特徴がある。すなわち、本発明の半導体記憶装
置は、半導体基板と、前記半導体基板に形成された第1
および第2の不純物拡散層と、前記半導体基板の前記第
1および第2の不純物拡散層の間の領域の上に形成され
た選択ゲ−ト電極と、前記半導体基板の前記第1および
第2の不純物拡散層の間の領域以外の領域に形成された
第3の不純物拡散層と、前記半導体基板の前記第1およ
び第2の不純物拡散層の間の領域および前記第2および
第3の不純物拡散層の間の領域の上に形成され、前記選
択ゲ−ト電極の上に少なくとも部分的に重なり、かつ前
記第2の不純物拡散層上にトンネル酸化膜を有する第1
のゲ−ト酸化膜と、前記第1のゲ−ト酸化膜上に形成さ
れ、かつ、前記半導体基板の前記第1および第2の不純
物拡散層の間の領域および前記第2および第3の不純物
拡散層の間の領域の上に形成され、前記選択ゲ−ト電極
の上に少なくとも部分的に重なる浮遊ゲ−ト電極と、前
記浮遊ゲ−ト電極の上に形成された第2のゲ−ト酸化膜
と、前記浮遊ゲ−ト電極の上に前記第2のゲ−ト酸化膜
を介して形成された制御ゲ−ト電極とを備え、前記第1
及び第2の不純物拡散層と選択ゲ−ト電極は選択トラン
ジスタを構成し、前記第2及び第3の不純物拡散層、前
記第1および第2のゲ−ト酸化膜、前記浮遊ゲ−ト電極
および前記制御ゲ−ト電極はメモリトランジスタを構成
していることを第1の特徴としている。
【0008】また、半導体基板と、前記半導体基板に形
成された第1および第2の不純物拡散層と、前記半導体
基板の前記第1および第2の不純物拡散層の間の領域の
上に形成された選択ゲ−ト電極と、前記半導体基板の前
記第1および第2の不純物拡散層の間の領域以外の領域
に形成された第3の不純物拡散層と、前記半導体基板の
前記第1および第2の不純物拡散層の間の領域および前
記第2および第3の不純物拡散層の間の領域の上に形成
され、前記選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部分的に重
なり、かつ、前記第2の不純物拡散層上にトンネル酸化
膜を有する第1のゲ−ト酸化膜と、前記第1のゲ−ト酸
化膜上に形成され、かつ、前記半導体基板の前記第1お
よび第2の不純物拡散層の間の領域および前記第2およ
び第3の不純物拡散層の間の領域の上に形成され、前記
選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部分的に重なる浮遊ゲ
−ト電極と、前記半導体基板の前記第1および第2の不
純物拡散層の間の領域および前記第2および第3の不純
物拡散層の領域以外の領域の上に形成された第2のゲ−
ト酸化膜と、前記浮遊ゲ−ト電極の上に前記第2のゲ−
ト酸化膜を介して形成された制御ゲ−ト電極とを備え、
前記第1及び第2の不純物拡散層と選択ゲ−ト電極は選
択トランジスタを構成し、前記第2及び第3の不純物拡
散層、前記第1および第2のゲ−ト酸化膜、前記浮遊ゲ
−ト電極および前記制御ゲ−ト電極はメモリトランジス
タを構成していることを第2の特徴としている。前記半
導体基板はシリコン単結晶からなり、前記選択ゲ−ト電
極は、不純物を含んだポリシリコンからなることを特徴
とする。前記半導体基板の前記第1及び第2の不純物拡
散層の間に溝を形成し、前記選択ゲ−ト電極は、この溝
に設けることも可能である。前記第1のゲ−ト酸化膜の
前記選択ゲ−ト電極上に形成された部分の厚さは、前記
半導体基板上に形成された部分より厚くなっている。ま
た、前記第1の不純物拡散層は、LDD構造にすること
もできる。
【0009】さらに、本発明の半導体記憶装置の製造方
法は、シリコン単結晶からなる半導体基板に第1および
第2の不純物拡散層を形成する工程と、前記半導体基板
の前記第1および第2の不純物拡散層の間の領域の上に
選択ゲ−ト電極を形成する工程と、前記半導体基板の前
記第1および第2の不純物拡散層の間の領域以外の領域
に第3の不純物拡散層を形成する工程と、前記半導体基
板の前記第1および第2の不純物拡散層の間の領域およ
び前記第2および第3の不純物拡散層の間の領域の上
に、前記選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部分的に重な
るように、前記第2の不純物拡散層上にトンネル酸化膜
を有する第1のゲ−ト酸化膜を形成する工程と、前記半
導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の間の領
域および前記第2および第3の不純物拡散層の間の領域
の上に、前記選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部分的に
重なるように、前記第1のゲ−ト酸化膜を介して浮遊ゲ
−ト電極を形成する工程と、前記浮遊ゲ−ト電極の上も
しくは前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡
散層の間の領域および前記第2および第3の不純物拡散
層の間の領域以外の領域の上に第2のゲ−ト酸化膜を形
成する工程と、前記第2のゲ−ト酸化膜の上に制御ゲ−
ト電極を形成する工程とを備えたことを特徴としてい
る。前記ポリシリコンからなる選択ゲ−ト電極の不純物
濃度は、これを変えることによって、この選択ゲ−ト電
極上の第1のゲ−ト酸化膜の厚さを調整することができ
る。
【0010】
【作用】カップリング比を大きくするには、浮遊ゲ−ト
電極と半導体基板との間のキャパシタンスを小さくしな
ければならない。そのために、ポリシリコンからなる選
択ゲ−ト電極の少なくとも一部が浮遊ゲ−ト電極の下に
なるようにして半導体基板とこのポリシリコンの表面を
酸化するが、両者の酸化速度の違いによって酸化膜の厚
さは適宜調整される。さらに、選択ゲ−ト電極が浮遊ゲ
−ト電極の下に潜り込む形になるので、セル面積が縮小
して高集積化が一段と進む。また、選択ゲ−ト電極を半
導体基板に形成した溝内に納めた場合は、選択ゲ−ト電
極と半導体基板の表面がほぼ均一になるので、それらの
上に形成される酸化膜には格別顕著な段差は発生せず、
その上に形成されるゲ−ト電極となるポリシリコン膜に
段切れなどが生じることはない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1〜図6は、本発明の実施例1を説明するもの
である。図1は、実施例における半導体記憶装置である
EEPROMメモリのセル構造を示す断面図、図2は、
その平面図、図3〜図6はその製造工程断面図である。
図において、半導体基板1には、例えば、p型シリコン
半導体を用いる。ここでは、微細加工技術は1.0μm
ル−ルを基本にしている。この半導体基板1には、3領
域に、第1、第2および第3の、不純物濃度が約1020
/cm、半導体基板表面からの深さ0.5〜1.0μ
m程度の、n不純物拡散層(以下、n拡散層とい
う)3、31、32が形成されている。1対の第1およ
び第2の拡散層3、31の間には、この拡散層が入るこ
とができる程度の深さの溝2が形成されており、その中
には、厚さが約0.04μmの酸化膜に囲まれた選択ゲ
−ト電極4が設けられている。選択ゲ−ト電極4の幅は
約1.6μm、厚さは、約0.4μmである。この選択
ゲ−ト電極4と1対の第1および第2の拡散層3、31
とは選択トランジスタを構成する。第1の拡散層3がド
レイン領域、第2の拡散層31がソ−ス領域となる。拡
散層3、31は0.2μm程度選択ゲ−ト電極4の下に
入り込んでいる。
【0012】これら拡散層が形成された活性領域の上に
は、約4000A厚の第1のゲ−ト酸化膜8、約100
A厚の薄いゲ−ト酸化膜7および約8000A厚の厚い
ゲ−ト酸化膜81が形成されている。ゲ−ト酸化膜8
は、第2および第3の拡散層31、32の間、すなわ
ち、シリコン単結晶の半導体基板に形成され、薄い酸化
膜7は、第2の拡散層31の上に形成され、そして、厚
い酸化膜81は、ポリシリコンの選択ゲ−ト電極4の上
に形成されている。これら酸化膜の上には、ポリシリコ
ンからなる浮遊ゲ−ト電極5が形成されている。この上
に層間絶縁膜(第2のゲ−ト酸化膜)11が形成され、
さらに、その上にポリシリコンからなる制御ゲ−ト電極
6が形成される。図示はしないが、これら各層を被覆す
るように、BPSGもしくはPSGの絶縁膜が施され
る。本発明のEEPROMのセル部はこのような構成に
なっている。以上述べたセルの複数がワ−ド線およびビ
ット線に接続され、高圧発生回路のような周辺回路を含
んでEEPROMが構成される。
【0013】本発明では、この様に、浮遊ゲ−ト電極5
の下のゲ−ト酸化膜に厚い部分81を容易に形成するこ
とができるので、カップリング比を必要に応じて大きく
することが可能になる(実施例の場合約70%)。本発
明の半導体装置のカップリング比CRは、図11に示す
ように、C2 /C1 +CW +C3 で表わされ、C3 を変
えることによってCRを大きくする。また、従来併置し
ていた浮遊ゲ−ト電極と選択ゲ−ト電極とを、選択ゲ−
ト電極が浮遊ゲ−ト電極の下にくるように配置したの
で、前述のように、アスペクト比を考慮する必要はな
く、さらに、素子面積を10%以上も小さくできるの
で、高集積化が著しく進む。
【0014】ついで、図3〜図6を参照して、この実施
例の半導体装置の製造工程を説明する。既存のエッチン
グ技術を利用してp型シリコン半導体基板1に、フォト
レジストマスクでパタ−ニングされた溝2を形成し、溝
2の底部から半導体基板1へ例えば、ボロンなどの不純
物をイオン注入してチャネル部不純物領域(以下、チャ
ネル領域という)10を形成する。ついで、溝2の内表
面に熱酸化により0.04μm程度の厚さの酸化膜を形
成し、その上にポリシリコンからなる選択ゲ−ト電極4
を形成する。この実施例では、半導体基板1の表面と選
択ゲ−ト電極4の表面は、ほぼ同一平面にあるが、選択
ゲ−ト電極4の表面は、半導体基板1より高くてもよい
し、半導体基板1内に沈んでいてもよい(図3)。つぎ
に、溝2の一側面にそって、半導体基板1に、例えば、
Asなどの不純物のイオン注入を行う。その後、注入さ
れたイオンを熱拡散をして高濃度の第2のn拡散層3
1を形成する。この熱拡散によって拡散層31は、0.
2μm程選択ゲ−ト電極4の方へ延びる。この拡散層の
延びた部分は、斜めインプラによって外から形成するこ
ともできる。
【0015】つぎに、半導体基板1表面と選択ゲ−ト電
極4の表面を約950℃、酸素雰囲気中で熱酸化を行
う。半導体基板1のシリコン単結晶と選択ゲ−ト電極4
のポリシリコンとでは酸化速度が違うので、半導体基板
4上の酸化膜8が約4000Aに成長すると、選択ゲ−
ト電極4上の酸化膜81は約8000Aになる。拡散層
31上の酸化膜は、フォトエッチングにより取り除き、
改めて約100A程度の膜厚の薄いトンネル酸化膜7を
熱酸化により形成する。これら酸化膜の上にポリシリコ
ン膜を、例えば、CVDにより堆積させる。ついでこの
ポリシリコン膜表面を熱酸化して層間絶縁膜となる酸化
膜11を形成する(図4)。さらに、この酸化膜11上
にポリシリコン膜を、例えば、CVDにより堆積させる
(図5)。ついでフォトエッチングにより酸化膜8、8
1、ポリシリコン膜およびその間の酸化膜11をパタ−
ニングして、半導体基板1上にゲ−ト酸化膜7、8、8
1、浮遊ゲ−ト電極5、層間絶縁膜11および制御ゲ−
ト電極6を順次積層したスタック構造を形成する(図
6)。ついで、前述と同様な方法で、Asなどの不純物
を前記スタック構造の両側面の半導体基板1へイオン注
入して第1および第3のn拡散層3、32を形成す
る。前記ゲ−ト酸化膜、その上の浮遊ゲ−ト電極および
制御ゲ−ト電極、ソ−ス領域となるn拡散層32およ
びドレイン領域となる第2のn拡散層31とでメモリ
トランジスタを構成する。また、選択ゲ−ト電極、ソ−
ス領域となるn拡散層31およびドレイン領域となる
拡散層3とで選択トランジスタを構成する。その
後、半導体基板やゲ−ト電極等は、例えば、CVD法を
もちいてPSGなどの絶縁膜(図示せず)でコ−トされ
る。
【0016】つぎに、図7を参照して本発明の実施例2
を説明する。実施例1では、選択ゲ−ト電極は、半導体
基板に形成した溝内に納めたが、必ずしもこのようにす
る必要はない。選択ゲ−ト電極を溝に埋めるとゲ−ト酸
化膜が比較的平坦に形成されるという利点はあるが、溝
を形成する工程が加わるし、拡散層の形成も2度に分け
て行われるので製造工程は複雑になる。この実施例は、
選択ゲ−ト電極を半導体基板の溝に入れないで、半導体
基板の上に形成する。半導体基板1には、p型シリコン
を用いる。図示したように、半導体基板1の3領域にn
拡散層3、31、32が形成されている。半導体基板
1上には、ゲ−ト酸化膜を介して選択4とこれに並んで
スタック構造の浮遊ゲ−ト電極5および制御ゲ−ト電極
6が形成され、選択トランジスタおよびメモリトランジ
スタを構成している。浮遊ゲ−ト電極5の下には、ゲ−
ト酸化膜8の中にトンネル酸化膜7が含まれている。浮
遊ゲ−ト電極5の下のゲ−ト酸化膜の内、選択ゲ−ト電
極4の上に形成されている部分は、厚い酸化膜81を用
いている。製造工程としては、まず、半導体基板1に拡
散層3、31、32を形成してから、選択ゲ−ト電極4
をゲ−ト酸化膜を介して半導体基板1上に形成し、その
後、半導体基板1表面および選択ゲ−ト電極4表面を熱
酸化してゲ−ト酸化膜8、81を成長させる。ついで、
トンネル領域のゲ−ト酸化膜を除去して、そこにトンネ
ル酸化膜7を形成する、ついで、浮遊ゲ−ト電極5、層
間絶縁膜11および制御ゲ−ト電極6を順次積層してス
タック型のEEPROMのセルを形成する。浮遊ゲ−ト
電極は、選択ゲ−ト電極をほぼ完全に覆うようにする。
酸化膜の段差が、溝を用いたものより大きくなるが、製
造工程が簡単になる。
【0017】ついで、図8および図9を参照して本発明
の実施例3を説明する。この実施例では、選択ゲ−ト電
極が半導体基板の溝に形成され、制御ゲ−ト電極と浮遊
ゲ−ト電極とは同一平面に形成される。したがって実施
例1に於けるのとは異なり、1回のリソグラフィ工程で
両ゲ−ト電極が形成される。しかし、セル面積はスタッ
ク構造のものより大きくなる。p型シリコン半導体基板
1表面に素子分離領域12を形成し、1つの素子領域
に、溝2を形成し、その中に、ゲ−ト酸化膜および選択
ゲ−ト電極4を埋め込み、さらに、溝2の側面の半導体
基板1には、ソ−ス/ドレイン領域となる第1および第
3のn拡散層3、31を形成して選択トランジスタを
構成する。ついで、半導体基板1と選択ゲ−ト電極4の
表面を熱酸化し、それらの酸化速度の違いを利用して半
導体基板1上にはゲ−ト酸化膜8、選択ゲ−ト電極4上
には厚いゲ−ト酸化膜81を形成する。そして、選択ト
ランジスタのソ−ス領域となる第2のn拡散層31の
上の酸化膜を部分的に除去してそこに薄い酸化膜7であ
るトンネル酸化膜を形成する。ついで、トンネル酸化膜
7、厚い酸化膜81等の上に浮遊ゲ−ト電極5、他の素
子分離領域12のゲ−ト酸化膜8の上に制御ゲ−ト電極
6をそれぞれ形成する。図9のように、浮遊ゲ−ト電極
5と制御ゲ−ト電極6とは同じポリシリコン膜から形成
されており、両者は繋がっている。ここで、n拡散層
31、32間の領域上の酸化膜8は、第1のゲ−ト酸化
膜であり、図8に示すカップリング領域上の酸化膜82
は、第2のゲ−ト酸化膜となる。そして、この拡散層3
1、32、第1および第2ゲ−ト酸化膜、浮遊ゲ−ト電
極5および制御ゲ−ト電極6は、メモリトランジスタを
構成している。そして、スタック型では、電子の注入
(消去)には制御ゲ−ト電極6に高電圧をかけるが、こ
の型では半導体基板に高電圧を加えて制御ゲ−ト電極6
の電位を上げて電子の注入を行う。したがって、図11
に示すカップリングC2 は、この領域で形成される。こ
のカップリング領域上の酸化膜82の厚さは薄い方が良
く、拡散層31、32間の領域上の酸化膜8より薄く、
トンネル酸化膜7と同じか、これより厚くする。
【0018】この様に、この実施例においても、厚いゲ
−ト酸化膜を得る事ができるので、カップリング比CR
をあげられる。本発明のようなメモリの動作電圧VPP
このカップリング比CRとは、VPP=(1+CR-1)V
FG という関係にある。VFGとは、フロ−テイングゲ−
トに加わる電圧である。VFGに12Vを加えた時のVPP
とCRとの関係を図12に示す。図に示すように、CR
を大きくすると、動作電圧VPPを著しく下げることがで
き、動作電圧を従来と比較して3V以上下げることが可
能になる。また、メモリサイズも10%以上小さくでき
る。
【0019】本発明は、ポリシリコンと単結晶シリコン
の熱酸化速度の違いを利用することを特徴としている。
ポリシリコン(多結晶シリコン)は、酸化性雰囲気中で
熱処理することにより良好なSiO2 膜を表面に生ず
る。また、不純物を高濃度にポリシリコンにド−プする
と、その酸化速度は、単結晶シリコンに比較して著しく
大きくなる。図13を参照して、前述の実施例における
ポリシリコンと単結晶シリコンの酸化速度の違いを説明
する。図は、縦軸にシリコンの熱処理による酸化膜厚
(オングストロ−ム、A)をとり、横軸に熱処理時間
(分)をとる酸化速度−熱処理時間特性図を示してい
る。この例では、熱処理を酸素を含む窒素雰囲気で行っ
ている。加熱条件は、1000℃であるが、850℃に
熱した酸化炉に被処理基板を入れ、10℃/分で100
0℃まで加熱し、処理が終了してから2℃/分の速度で
850℃まで冷却する。図示のように、ポリシリコンの
酸化速度は単結晶シリコンの酸化速度より大きい。さら
に、ポリシリコンの酸化速度は、不純物濃度によっても
かなり変化するので、本発明のように構成を取ることに
よって、半導体基板上の熱酸化膜厚と選択ゲ−ト電極上
の熱酸化膜厚との差を必要に応じ自由に変えることがで
きる。また、この実施例では、半導体基板の溝に選択ゲ
−ト電極を埋め込まなくてもよく、半導体基板上に選択
ゲ−ト電極を載せることもできる。
【0020】次に、図10を参照して、実施例4を説明
する。前述のように、EEPROMメモリが書き込み状
態の時には、選択トランジスタのドレイン領域であるn
拡散層3に、例えば、20Vのような高い電圧が加わ
るので、この領域のチャネル部よりで、ゲ−ト電極とド
レイン領域との間に不純物濃度の低いN拡散層33を
形成してLDD構造にする。このような構造にして、ド
レイン近傍の電界を緩和してドレイン領域の耐圧を高め
る。
【0021】以上、各実施例では、p型シリコン半導体
基板を用いたが、本発明は、勿論これに限定されず、例
えば、n型シリコン半導体基板を用いても良いし、シリ
コン以外の半導体材料を用いることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成により、浮
遊ゲ−ト電極下のゲ−ト酸化膜を適宜厚くするので、カ
ップリング比を上げることができる。さらに、選択ゲ−
ト電極を浮遊ゲ−ト電極の下に配置するのでセルサイズ
を十分小さくすることができ、半導体記憶装置の集積度
を大きくすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の半導体記憶装置の断面図
(図2のA−A′部の断面)。
【図2】本発明の実施例1の半導体記憶装置の平面図。
【図3】本発明の実施例1の半導体記憶装置の製造工程
断面図。
【図4】本発明の実施例1の半導体記憶装置の製造工程
断面図。
【図5】本発明の実施例1の半導体記憶装置の製造工程
断面図。
【図6】本発明の実施例1の半導体記憶装置の製造工程
断面図。
【図7】本発明の実施例2の半導体記憶装置の断面図。
【図8】本発明の実施例3の半導体記憶装置の断面図
(図9のA−A′部の断面)。
【図9】本発明の実施例3の半導体記憶装置の平面図。
【図10】本発明の実施例4の半導体記憶装置の断面
図。
【図11】半導体記憶装置のカップリング比を説明する
断面図。
【図12】本発明の半導体記憶装置の動作電圧とカップ
リング比との関係を示す特性図。
【図13】ポリシリコンと単結晶シリコンの熱酸化速度
の違いを示す特性図。
【図14】従来例の半導体記憶装置の平面図。
【図15】図14の半導体記憶装置のA−A′部断面
図。
【符号の説明】
1 p型シリコン半導体基板 2 溝 3 第1のn拡散層 31 第2のn拡散層 32 第3のn拡散層 33 n拡散層 4 選択ゲ−ト電極 5 浮遊ゲ−ト電極 6 制御ゲ−ト電極 7 薄いゲ−ト酸化膜 8 ゲ−ト酸化膜(第1および第2のゲ−ト酸
化膜) 81 厚いゲ−ト酸化膜 82 カップリング領域のゲート酸化膜 10 チャネル部不純物領域 11 層間絶縁膜(第2のゲ−ト酸化膜) 12 素子分離領域

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板に形成された第1および第2の不純物拡
    散層と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域の上に形成された選択ゲ−ト電極と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域以外の領域に形成された第3の不純物拡散層
    と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域および前記第2および第3の不純物拡散層の間
    の領域の上に形成され、前記選択ゲ−ト電極の上に少な
    くとも部分的に重なり、かつ、前記第2の不純物拡散層
    上にトンネル酸化膜を有する第1のゲ−ト酸化膜と、 前記第1のゲ−ト酸化膜上に形成され、かつ、前記半導
    体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の間の領域
    および前記第2および第3の不純物拡散層の間の領域の
    上に形成され、前記選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部
    分的に重なる浮遊ゲ−ト電極と、 前記浮遊ゲ−ト電極の上に形成された第2のゲ−ト酸化
    膜と、 前記浮遊ゲ−ト電極の上に前記第2のゲ−ト酸化膜を介
    して形成された制御ゲ−ト電極とを備え、 前記第1及び第2の不純物拡散層と選択ゲ−ト電極は選
    択トランジスタを構成し、前記第2及び第3の不純物拡
    散層、前記第1および第2のゲ−ト酸化膜、前記浮遊ゲ
    −ト電極および前記制御ゲ−ト電極はメモリトランジス
    タを構成していることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、 前記半導体基板に形成された第1および第2の不純物拡
    散層と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域の上に形成された選択ゲ−ト電極と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域以外の領域に形成された第3の不純物拡散層
    と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域および前記第2および第3の不純物拡散層の間
    の領域の上に形成され、前記選択ゲ−ト電極の上に少な
    くとも部分的に重なり、かつ、前記第2の不純物拡散層
    上にトンネル酸化膜を有する第1のゲ−ト酸化膜と、 前記第1のゲ−ト酸化膜上に形成され、かつ、前記半導
    体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の間の領域
    および前記第2および第3の不純物拡散層の間の領域の
    上に形成され、前記選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部
    分的に重なる浮遊ゲ−ト電極と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域および前記第2および第3の不純物拡散層の領
    域以外の領域の上に形成された第2のゲ−ト酸化膜と、 前記浮遊ゲ−ト電極の上に前記第2のゲ−ト酸化膜を介
    して形成された制御ゲ−ト電極とを備え、 前記第1及び第2の不純物拡散層と選択ゲ−ト電極は選
    択トランジスタを構成し、前記第2及び第3の不純物拡
    散層、前記第1および第2のゲ−ト酸化膜、前記浮遊ゲ
    −ト電極および前記制御ゲ−ト電極はメモリトランジス
    タを構成していることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板は、シリコン単結晶から
    なり、前記選択ゲ−ト電極は、不純物を含んだポリシリ
    コンからなることを特徴とする請求項1もしくは請求項
    2に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板の前記第1及び第2の不
    純物拡散層の間に溝を形成し、前記選択ゲ−ト電極は、
    この溝に設けられていることを特徴とする請求項1もし
    くは請求項2に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のゲ−ト酸化膜の前記選択ゲ−
    ト電極上に形成された部分の厚さは、前記半導体基板上
    に形成された部分より厚くなっていることを特徴とする
    請求項3に記載の半導記憶体装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の不純物拡散層は、LDD構造
    になっていることを特徴とする請求項1もしくは請求項
    2に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 シリコン単結晶からなる半導体基板に第
    1および第2の不純物拡散層を形成する工程と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域の上に選択ゲ−ト電極を形成する工程と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域以外の領域に第3の不純物拡散層を形成する工
    程と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域および前記第2および第3の不純物拡散層の間
    の領域の上に、前記選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部
    分的に重なるように、前記第2の不純物拡散層上にトン
    ネル酸化膜を有する第1のゲ−ト酸化膜を形成する工程
    と、 前記半導体基板の前記第1および第2の不純物拡散層の
    間の領域および前記第2および第3の不純物拡散層の間
    の領域の上に、前記選択ゲ−ト電極の上に少なくとも部
    分的に重なるように、前記第1のゲ−ト酸化膜を介して
    浮遊ゲ−ト電極を形成する工程と、 前記浮遊ゲ−ト電極の上もしくは前記半導体基板の前記
    第1および第2の不純物拡散層の間の領域および前記第
    2および第3の不純物拡散層の間の領域以外の領域の上
    に第2のゲ−ト酸化膜を形成する工程と、 前記第2のゲ−ト酸化膜の上に制御ゲ−ト電極を形成す
    る工程とを備えたことを特徴とする半導体記憶装置の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記ポリシリコンからなる選択ゲ−ト電
    極の不純物濃度を変えることによって、この選択ゲ−ト
    電極上の第1のゲ−ト酸化膜の厚さを調整することを特
    徴とする請求項7に記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP03281911A 1991-01-03 1991-10-03 半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3124334B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03281911A JP3124334B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 半導体記憶装置およびその製造方法
US07/955,278 US5359218A (en) 1991-10-03 1992-10-01 Semiconductor memory device with selection gate in a groove
DE69226488T DE69226488T2 (de) 1991-10-03 1992-10-02 Halbleiterspeicheranordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP92116892A EP0535694B1 (en) 1991-10-03 1992-10-02 Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US08/257,008 US5514607A (en) 1991-01-03 1994-06-08 Method of manufacturing a semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03281911A JP3124334B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102490A true JPH05102490A (ja) 1993-04-23
JP3124334B2 JP3124334B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17645675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03281911A Expired - Fee Related JP3124334B2 (ja) 1991-01-03 1991-10-03 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5359218A (ja)
EP (1) EP0535694B1 (ja)
JP (1) JP3124334B2 (ja)
DE (1) DE69226488T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223283A (ja) * 1999-12-28 2001-08-17 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のコード貯蔵セル

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585180B2 (ja) * 1992-09-02 1997-02-26 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5793081A (en) * 1994-03-25 1998-08-11 Nippon Steel Corporation Nonvolatile semiconductor storage device and method of manufacturing
US5640032A (en) * 1994-09-09 1997-06-17 Nippon Steel Corporation Non-volatile semiconductor memory device with improved rewrite speed
US5675161A (en) * 1995-03-28 1997-10-07 Thomas; Mammen Channel accelerated tunneling electron cell, with a select region incorporated, for high density low power applications
JPH08274198A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Lg Semicon Co Ltd Eepromセル及びその製造方法
US5953602A (en) * 1995-05-26 1999-09-14 Lg Semicon Co., Ltd. EEPROM cell and related method of making thereof
US5877054A (en) * 1995-06-29 1999-03-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making nonvolatile semiconductor memory
EP0752721B1 (en) * 1995-06-29 2009-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory and driving method and fabrication method of the same
JP3366173B2 (ja) * 1995-07-31 2003-01-14 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリの製造方法
KR100278647B1 (ko) 1996-10-05 2001-02-01 윤종용 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
US6008089A (en) * 1997-12-24 1999-12-28 United Semiconductor Corp. Method of fabricating a split gate flash memory device
JP3830704B2 (ja) * 1999-12-10 2006-10-11 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001210730A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US6700154B1 (en) * 2002-09-20 2004-03-02 Lattice Semiconductor Corporation EEPROM cell with trench coupling capacitor
KR100604850B1 (ko) * 2003-05-20 2006-07-31 삼성전자주식회사 균일하지 않은 채널 유전막 두께를 갖는 이이피롬 셀 구조및 그 제조방법
KR100825383B1 (ko) * 2006-04-24 2008-04-29 삼성에스디아이 주식회사 비휘발성 메모리 소자, 이를 제조하는 방법 및 이를포함하는 유기 전계 발광 표시 장치
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
US8847319B2 (en) 2012-03-09 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy structure for multiple gate dielectric interface and methods
US9362272B2 (en) 2012-11-01 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lateral MOSFET
US10269822B2 (en) * 2015-12-29 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method to fabricate uniform tunneling dielectric of embedded flash memory cell
US11257916B2 (en) * 2019-03-14 2022-02-22 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device having multi-thickness gate insulator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780779A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Fujitsu Ltd Semiconductor non-volatile memory
JPS5791561A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Fujitsu Ltd Semiconductor non-volatile memory device and manufacture therefor
GB2126788B (en) * 1982-03-09 1985-06-19 Rca Corp An electrically alterable nonvolatile floating gate memory device
US4701776A (en) * 1983-08-29 1987-10-20 Seeq Technology, Inc. MOS floating gate memory cell and process for fabricating same
FR2562707A1 (fr) * 1984-04-06 1985-10-11 Efcis Point-memoire electriquement effacable et reprogrammable, comportant une grille flottante au-dessus d'une grille de commande
US4649520A (en) * 1984-11-07 1987-03-10 Waferscale Integration Inc. Single layer polycrystalline floating gate
US4752912A (en) * 1985-05-14 1988-06-21 Xicor, Inc. Nonvolatile electrically alterable memory and method
JPS62245676A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US4949140A (en) * 1987-02-02 1990-08-14 Intel Corporation EEPROM cell with integral select transistor
JPS6410673A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Fujitsu Ltd Non volatile semiconductor memory device
JPH01128472A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Toshiba Corp 半導体不揮発性記憶装置
JP2755592B2 (ja) * 1988-02-23 1998-05-20 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07101713B2 (ja) * 1988-06-07 1995-11-01 三菱電機株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP2547622B2 (ja) * 1988-08-26 1996-10-23 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US4989053A (en) * 1989-03-27 1991-01-29 Shelton Everett K Nonvolatile process compatible with a digital and analog double level metal MOS process
US5017979A (en) * 1989-04-28 1991-05-21 Nippondenso Co., Ltd. EEPROM semiconductor memory device
JPH0393276A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Toshiba Micro Electron Kk 半導体記憶装置及びその製造方法
US5215934A (en) * 1989-12-21 1993-06-01 Tzeng Jyh Cherng J Process for reducing program disturbance in eeprom arrays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223283A (ja) * 1999-12-28 2001-08-17 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子のコード貯蔵セル
JP4636464B2 (ja) * 1999-12-28 2011-02-23 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子のコードアドレス指定可能なメモリセル及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5359218A (en) 1994-10-25
JP3124334B2 (ja) 2001-01-15
EP0535694A2 (en) 1993-04-07
DE69226488D1 (de) 1998-09-10
EP0535694A3 (en) 1993-08-11
DE69226488T2 (de) 1999-01-28
EP0535694B1 (en) 1998-08-05
US5514607A (en) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750525B2 (en) Non-volatile memory device having a metal-oxide-nitride-oxide-semiconductor gate structure
JP2670219B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP3124334B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6232182B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device including memory transistor with a composite gate structure and method of manufacturing the same
JP4225728B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP6385873B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4405489B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US6486508B1 (en) Non-volatile semiconductor memory devices with control gates overlapping pairs of floating gates
JP3168617B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR0183484B1 (ko) 과소거 동작 보상용으로서 측벽 분할 게이트를 갖는 비휘발성 반도체 장치
JP2819975B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20000011256A (ko) 불휘발성메모리장치및그제조방법
JP2003179167A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
US5527727A (en) Method of manufacturing split gate EEPROM cells
US5493139A (en) Electrically erasable PROM (E2 PROM) with thin film peripheral transistor
US20060006453A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method of fabricating the same
KR100952718B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
KR0135069B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP5099983B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100285755B1 (ko) 불휘발성반도체메모리장치
JPH11176954A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000195972A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100610000B1 (ko) 이이피롬 소자의 제조방법
KR100253582B1 (ko) 플레쉬 메모리 소자의 제조방법
KR0161393B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees