JP2584873B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP2584873B2
JP2584873B2 JP1280316A JP28031689A JP2584873B2 JP 2584873 B2 JP2584873 B2 JP 2584873B2 JP 1280316 A JP1280316 A JP 1280316A JP 28031689 A JP28031689 A JP 28031689A JP 2584873 B2 JP2584873 B2 JP 2584873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
charging
electrophotographic apparatus
charging member
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1280316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02222985A (ja
Inventor
弘之 大森
久巳 田中
正美 奥貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH02222985A publication Critical patent/JPH02222985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584873B2 publication Critical patent/JP2584873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真装置に関するものであり、詳しくは
電子写真感光体に直接帯電を行う電子写真装置に関す
る。
〔従来の技術〕
電子写真方法において、たとえばセレン,硫化カドミ
ウム,酸化亜鉛,アモルフアスシリコン,有機光導電体
などの電子写真感光体に帯電,露光,現像,転写,定
着,クリーニングなどの基本的プロセスを行うことによ
り画像を得る際、帯電プロセスは従来より殆ど金属ワイ
ヤーに高電圧(DC5〜8KV)を印加し発生するコロナによ
り帯電を行っている。しかし、この方法ではコロナ発生
時にオゾンやNOx等のコロナ生成物により感光体表面を
変質させ画像ボケや劣化を進行させたり、ワイヤーの汚
れが画像品質に影響し、画像白抜けや黒スジを生じる等
の問題があった。特に感光層が有機光導電体を主体とし
て構成される電子写真感光体は、他のセレン感光体やア
モルフアスシリコン感光体に比べて化学的安定性が低
く、コロナ生成物にさらされると化学反応(主に酸化反
応)が起こり劣化しやすい傾向にある。従って、コロナ
帯電下で繰り返し使用した場合には前述の劣化による画
像ボケや感度の低下によるコピー濃度薄が起こり耐印刷
寿命が短かくなる傾向にあった。
また、コロナ帯電では電力的にも感光体に向かう電流
がその5〜30%にすぎず、殆どがシールド板に流れ帯電
手段としては効率の悪いものであった。
このような問題点を補うために、コロナ放電器を利用
しないで特開昭57-178267号公報、特開昭56-104351号公
報、特開昭58-40566号公報、特開昭58-139156号公報、
特開昭58-150975号公報などに提案されているように、
接触帯電させる方法が研究されている。
具体的には、感光体表面に1〜2KV程度の直流電圧を
外部より印加した導電性弾性ローラ等の帯電部材を接触
させることにより感光体表面を所定の電位に帯電させる
ものである。
しかしながら、直接帯電方法は多数の提案があるにも
かかわらず、市場実績は全くない。その理由としては帯
電の不均一性、直接電圧を印加することによる感光体の
放電絶縁破壊の発生が原因として挙げられる。帯電の不
均一性は、感光体表面の各部に均一な帯電がなされず斑
点状の帯電ムラを生じてしまうもので、正規像方式の場
合に起こる白ボチ(ベタ黒画像に白い斑点が現れる現
象)、または反転現像方式の場合に起こるかぶり、とい
った画像欠陥になる。
このような問題点を解決して帯電の均一性を向上させ
るために、直流電圧に交流電圧を重畳して帯電用部材に
印加する方法が提案されている(特開昭63-149668
号)。この帯電方法は、直流電圧(VDC)に交流電圧(V
AC)を重畳することによって脈流電圧を印加して均一な
帯電を行うものである。
この場合、帯電の均一性を保持して、正現像方式にお
ける白ポチ、反転現像方式における黒ポチ,かぶりとい
った画像欠陥を防ぐためには、重畳する交流電圧が、直
流電圧の2倍以上のピーク間電位差(VP-P)をもってい
ることが必要である。
しかしながら、画像欠陥を防ぐために、重畳する交流
電圧を上げていくと、脈流電圧の最大印加電圧によっ
て、感光体内部のわずかな欠陥部位において放電絶縁破
壊が起こってしまう。特に感光体が絶縁耐圧の低いOPC
感光体の場合には、この絶縁破壊が著しい。この場合、
正現像方式においては接触部分の長手方向にわたって画
像が白ヌケし、反転現像方式においては黒オビが発生し
てしまう。さらにピンホールがある場合、そこの部位が
導通路となって電流がリークして帯電部材に印加された
電圧が降下してしまうという問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、帯電の不均一による白ポチ,かぶ
り,電流のリークによる画像欠陥等の発生がなく、感光
体の耐印刷寿命が長く、高品質のコピー画像を安定して
供給できる電子写真装置を提供することにある。
また本発明の他の目的は、交流電圧(VAC)を直流電
圧(VDC)に重畳して電圧印加を行う場合に感光体の絶
縁破壊を防止し、総合的に高品質なコピー画像を繰り返
し得ることができる電子写真装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記問題点について検討を重ねた結果、
電子写真感光体と帯電用部材の表面粗さが帯電の均一性
に大きく関与していることを見い出した。
すなわち、本発明は、電子写真感光体と該感光体に接
触配置された帯電用部材を有し、該感光体は帯電用部材
に電圧を印加することにより帯電される電子写真装置に
おいて、該感光体の十点表面平均粗さRz1と該帯電用部
材の十点表面平均粗さRz2の関係が、 0.1μm≦Rz1+Rz2≦6.0μm (ただし、0.05μm≦Rz1≦5.0μm, 0.05μm≦Rz2≦5.0μm) であることを特徴とする電子写真装置である。
以下本発明を詳細に説明する。
電子写真感光体に対し帯電用部材を接触させ、帯電を
行う直接帯電法は、感光体と帯電用部材との接触部近傍
の微小空間における放電によって行われる。一般に対向
した電極間での放電現象は電極の形状によって大きく変
化することから、直接帯電法は感光体および帯電用部材
の表面の粗さによって帯電の均一性が大きく変わると考
えられる。そこで本発明者らは感光体および帯電用部材
の表面粗さをそれぞれ変化させ、種々の実験を行うこと
により、これらの表面粗さと帯電の均一性との相関を見
い出した。
すなわち、Rz1とRz2の和を、0.1μm以上6.0μm以下
(ただし、0.05μm≦Rz1≦5μm,0.05μm≦Rz2≦5μ
m)とすることにより、感光体と帯電用部材の両者それ
ぞれに放電の起点となる適度な粗面部が形成されるの
で、放電開始電圧が低下し帯電用部材の帯電能力が向上
するため電位特性に優れた均一な帯電を行うことができ
る。Rz1とRz2の和が0.1μm未満であると感光体と帯電
用部材の表面はほぼ平滑となり、放電開始電圧が高くな
るため印加する電圧を引き上げなければ帯電安定性が保
持されなくなる。また、印加する電圧を上げすぎると感
光体の絶縁破壊が起こってしまう。
一方、Rz1とRz2の和が6μmを超えると凹凸部が大き
くなりすぎて帯電のばらつきが起こり帯電均一性は保持
されなくなる。
なお、Rz1とRz2は、さらに好ましくは1.3μm以上5.3
μm以下、特には2μm以上4μm以下の範囲である。
感光体のRz1は、0.05μm以上5μm以下であるが、
さらに好ましくは0.1μm以上3μm以下、特には0.3μ
m以上2μm以下の範囲である。帯電用部材のRz2は、
0.05μm以上5μm以下であるが、さらに好ましくは0.
1μm以上4μm以下、特には0.3μm以上3μm以下の
範囲である。
第1図は本発明の電子写真装置の基本構成を示す。帯
電用部材1は、電子写真感光体2と接触配置しており、
接属されている外部電源3から印加される電圧により、
感光体2に対して帯電を行う。
本発明で使われる帯電用部材1の形状としては、第1
図に示すようなローラーの他、ブレート、ベルトなどい
ずれの形状をとっても良く、電子写真装置の仕様、形態
に合わせて選択可能である。また、この帯電用部材の材
質としては、アルミニウム,鉄,銅等の金属、ポリアセ
チレン,ポリピロール,ポリチオフエン等の導電性高分
子材、カーボン,金属等の導電性粒子を分散させて導電
性処理したゴムや人工繊維、またはポリカーボネート,
ポリ塩化ビニル,ピリエステル等の絶縁性物質の表面を
金属や他の導電性物質によってコートしたものなどを用
いることができる。帯電用部材の体積抵抗値としては、
100〜1012Ω・cm、特には102〜1010Ω・cmの範囲が好ま
しい。
帯電用部材の表面を粗面にする方法としては研磨剤を
用いたり、サンドブラスト法などによる機械的な研磨の
方法の他、塗工時の乾燥条件等で表面をゆず肌状にする
方法や溶剤にさらす方法等いずれを用いてもよい。
帯電用部材の十点表面平均粗さRz2の測定は、JIS規格
番号JIS−B−0601に基づき万能表面形状測定機(SE-3
C、小坂研究所製)で行った。
基準長さはJISの標準値に従い、Rz2≦0.8μmのとき
0.25mm、0.8μm<Rz2≦6.3μmのとき0.8mmおよび6.3
μm<Rz2≦25μmのとき2.5mmである。
第2図は帯電用部材を感光体に圧接するための帯電ユ
ニットの具体例である。ローラー形状帯電用部材1は、
支点4を介してスプリング5の作用によって感光体に圧
接できるようになっており、帯電用部材1の中心部にあ
る芯金6は接触する給電ブラシ7によって電圧を供給さ
れる。8は本体からの受電コネクター、9は本体側ガイ
ドレールに沿って装着し帯電用部材1の支持体となる支
持体である。
第3図,第4図および第5図は、本発明の電子写真感
光体の典型的な構成を示すものであり、感光体が有機光
導電体を主成分として構成されている。
有機光導電体としては、ポリビニルカルバゾール等の
有機光導電性ポリマーを用いたもの、あるいは低分子量
の有機光導電性物質を結着剤樹脂中に含有したものなど
がある。
第3図の電子写真感光体は、導電性支持体10上に感光
層11が設けられており、この感光層11は、結着剤樹脂中
に電荷発生物質12を分散含有した電荷発生層13と、電荷
輸送物質(図示せず)を含有した電荷輸送層14の積層構
造である。この場合、電荷輸送層14は、電荷発生層13の
上に積層されている。
第4図の電子写真感光体は、第3図の場合と異なり、
電荷輸送層14は、電荷発生層13の下に積層されている。
この場合、電荷発生層13中には電荷輸送物質が含有され
ていてもよい。
第5図の電子写真感光体は、導電性支持体10上に感光
層11が設けられており、この感光層11は、結着剤樹脂中
に電荷発生物質12と電荷輸送物質(図示せず)が含有さ
れている。
これらのうち第3図に示すように導電性支持体10側よ
り電荷発生層13、次いで電荷輸送層14の順で積層されて
いる構造の感光体が本発明においては好ましい。
導電性支持体10としては、アルミニウム、ステンレス
などの金属、紙、プラスチックなどの円筒状シリンダ
ー、シートまたはフイルムなどが用いられる。また、こ
れらの円筒状シリンダー、シートまたはフイルムは、必
要に応じて導電性ポリマー層あるいは酸化スズ、酸化チ
タン、銀粒子などの導電性粒子を含有する樹脂層を有し
ていてもよい。
また、導電性支持体と感光層の間には、バリアー機能
と下引機能をもつ下引層(接着層)を設けることができ
る。
下引層は感光層の接着性改良、塗工性改良、支持体の
保護、支持体上の欠陥の被覆、支持体からの電荷注入性
改良、感光層の電気的破壊に対する保護などのために形
成される。その膜厚は0.2〜2μm程度である。
電荷発生物質としては、ピリリウム,チオピリリウム
系染料,フタロシアニン系顔料,アントアントロン顔
料,ジベンズピレンキノン顔料,ピラトロン顔料,アゾ
顔料,インジゴ顔料,キナクリドン系顔料,非対称キノ
シアニン,キノシアニンなどを用いることができる。
電荷輸送物質としては、ヒドラゾン系化合物、ピラゾ
リン系化合物、スチリル系化合物、オキサゾール系化合
物、チアゾール系化合物、トリアリールメタン系化合
物、ポリアリールアルカン系化合物などを用いることが
できる。
電荷発生層13は、前記の電荷発生物質を0.5〜4倍量
の結着剤樹脂、および溶剤と共に、ホモジナイザー、超
音波、ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、アト
ライター、ロールミルなどの方法でよく分散し、塗布、
乾燥されて形成される。その厚みは5μm以下、特には
0.01〜1μmの範囲が好ましい。
電荷輸送層14は一般的には前記の電荷輸送物質と結着
剤樹脂を溶剤に溶解し、塗布して形成する。電荷輸送物
質と結着剤樹脂との混合割合は2:1〜1:2程度である。溶
剤としてはアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン
類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、トルエ
ン、キシレンなどの芳香属炭化水素類、クロルベンゼ
ン、クロロホルム、四塩化炭素などの塩素系炭化水素類
などが用いられる。この溶液を塗布する際には、例えば
浸漬コーテイング法、スプレーコーテイング法、スピン
ナーコーテイング法等のコーテイング法を用いることが
でき、乾燥は10℃〜200℃、好ましくは20℃〜150℃の範
囲の温度で5分〜5時間、好ましくは10分〜2時間の時
間で送風乾燥または静止乾燥下で行うことができる。生
成した電荷輸送層の膜厚は5〜30μm、特には10〜25μ
mの範囲が好ましい。
電荷輸送層14を形成するのに用いられる結着剤樹脂と
しては、アクリル樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステ
ル、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート、ポリサル
ホン、ポリフエニレンオキシド、エポキシ樹脂、ポリウ
レタン樹脂、アルキド樹脂、及び不飽和樹脂等から選ば
れる樹脂が好ましい。特に好ましい樹脂としては、ポリ
メチルメタクリレート、ポリスチレン、スチレン−アク
リロニトリル基重合体、ポリカーボネート樹脂又はジア
リルフタレート樹脂が挙げられる。
また、電荷発生層あるいは電荷輸送層には、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、潤滑剤など種々の添加剤を含有させ
ることができる。
本発明における電子写真感光体の表面を粗面にする方
法としては、研磨剤を用いたり、サンドブラスト法など
による機械的な研磨方法の他、感光体の表面層中に金属
酸化物や樹脂粉体などの電気的に不活性な粒子を分散す
る方法などを用いることができる。
感光体の十点表面平均粗さRz1の測定は、帯電用部材
の場合と同様である。
表面が樹脂を主体として構成された感光層は一般に平
滑面である。このため、表面平滑な帯電用部材と接触す
ると密着してしまい感光層の剥離による感光体の表面欠
陥が生じやすい。しかし、本発明のような表面粗さを持
った感光体と帯電用部材であれば適度な接触状態を保つ
ことができるため、このような問題は生じない。
本発明の電子写真装置を用いた画像形成装置の具体例
を第6図に示す。この装置は、電子写真感光体2の周面
上にローラー形状帯電用部材1,像露光手段15,現像器16,
給紙ローラーと給紙ガイド17,転写帯電器18,クリーナー
19、前露光手段20が配置されている。画像形成の方法
は、まず、電子写真感光体2上に接触配置されている帯
電用部材1に電圧を印加し、感光体2表面を帯電し、像
露光手段15によって原稿に対応した画像を感光体2に像
露光し、静電潜像を形成する。次に、現像器16中のトナ
ーを感光体2に付着させることにより感光体2上の静電
潜像を現像(可視像化)する。さらに感光体2上に形成
されたトナー像を給紙ローラーと給紙ガイド17を通して
供給された紙などの転写材に転写帯電器18によって転写
し、クリーナー19によって、転写材に転写されずに感光
体2上に残った残トナーを回収する。なお、感光体内部
に残留電荷が残るような場合には、前露光手段20によっ
て感光体2に光を当て除電したほうがよい。一方、トナ
ー像が形成された転写材は搬送部21によって定着器(不
図示)に送られてトナー像が定着される。
この画像形成装置において、像露光手段15の光源はハ
ロゲン光,蛍光灯,レーザー光などを用いることができ
る。また必要に応じて他の補助プロセスを加えてもよ
い。
本発明の帯電用部材1への印加電圧は、直流電圧のみ
でもよいが、より安定して均一な帯電を行うためには直
流電圧に交流電圧を重畳した形で印加するのが好まし
い。直流電圧は感光体の表面電位に応じて適宜決められ
るが±400V〜±1000V、特には±550V〜±850Vの範囲が
好ましい。直流電圧に重畳する交流電圧(VP-P)は1800
V以下、特には1500V以下が好ましい。電圧の印加方法
は、各々の電子写真装置の仕様にもよるが、瞬時に所望
する電圧を印加する方式、感光体の保護等の目的で段階
的に印加電圧を上げている方式、さらに、直流→交流、
交流→直流の順序で電圧を印加する方式などをとること
が出来る。
本発明の電子写真装置は、複写機だけでなくレーザー
ビームプリンター,CRTプリンター,電子写真製版システ
ムなど電子写真応用分野に広く適用することができる。
実施例1 ウレタンゴム(商品名:コロネート,日本ポリウレタ
ン工業製,JISA硬度30°)100重量部に導電性カーボン
(商品名:Conductex 900,Colombian Carbon製)4重量
部を温度50℃,ロールで1時間熔融混練し、φ5mm長さ3
50mmのステンレス芯を中心軸としてφ20mm×330mmにな
る様にローラー形状帯電用部材を成型した。体積抵抗値
は106Ω・cmであった。この帯電用部材をラツピングテ
ープを用いた機械研磨によって十点表面平均粗さRz2
それぞれ0μm,0.05μm,0.1μm,0.3μm,1.0μm,3.0μm,
4.0μm,5.0μmおよび6.0μmになるように研磨した。
次に電子写真感光体を以下のようにして作製した。
φ80mm×360mmのアルミニウムシリンダーを支持体と
して、これにポリアミド樹脂(商品名:アミランCM800
0、東レ製)の5%メタノール溶液を浸漬法で塗布し、
1μm厚さの下引き層をもうけた。
次に下記構造式 のビスアゾ顔料を10部(重量部、以下同様)、ポリビニ
ルブチラール樹脂(商品名;エスレツクBXL,積水化学
(株)製)8部およびシクロヘキサノン60部を1φガラ
スビースを用いたサンドミル装置で20時間分散した。こ
の分散液にメチルエチルケトン100部を加えて、下引き
層上に塗布した。膜厚は0.12μmであった。
次に、下記構造式 で示されるヒドラゾン化合物7部、ポリスチレン樹脂
(商品名:ダイヤレツクスHF-55,三菱モンサント化成
製)10部をモノクロルベンゼン50部に溶解した。この液
を上記電荷発生層上に塗布した。乾燥後の膜厚は19μm
であった。
この感光体を機械研磨によって十点表面平均粗さRz1
がそれぞれ0μm,0.05μm,0.1μm,0.3μm,1.0μm,3.0μ
mおよび5.0μmになるように研磨した。
次に第6図と同様の構成の画像形成装置に第2図に示
した帯電ユニットを装着し、前述の感光体を用い1万枚
印字の耐久を行った。なお、用いた転写紙はA4サイズ,
オリジナル原稿の画像比率は6%である。
画像形成装置は基本形態として、キヤノン製NP3525を
ベースとし像露光手段、現像器、給紙系、転写帯電器、
搬送系、前露光手段はそのまま使用し、帯電手段として
前述のローラー形状帯電用部材、クリーナーはシリコン
ゴム製のブレードによるブレードクリーニングのみでク
リーニングを行う形式に改造した。帯電ユニツトに印加
する電圧に直流−700Vに交流ピーク間(VP-P)1500V
(f=1000Hz)の電圧を重畳したものである。印字耐久
は23℃/50%の環境下で行った。
評価は、帯電用部材を用いて帯電を行ったとき感光体
の初期表面電位およびコピー画像の濃度を測定した。な
お、表面電位は表面電位計(244表面電位計、モンロー
社製)を用いて測定した。またコピー画像の評価はベタ
黒画像をマクベス反射濃度計(マクベス社製)によって
測定し、反射濃度値1.3以上を◎、1.0以上1.3未満を
○、0.8以上1.0未満を△、0.5以上0.8未満を×、0.5未
満を××として評価した。
これらの結果を第1表に示す。
以上の結果から、感光体の十点表面平均粗さRz1と帯
電用部材の十点表面平均粗さRz2の関係を、 0.1μm≦Rz1+Rz2≦6.0μm (ただし、0.05μm≦Rz1≦5.0μm, 0.05μm≦Rz2≦5.0μm) に保つことにより、帯電の均一性が保持され、初期表面
電位の低下がなく、白ポチのない良好な画像を得ること
が出来た。
一方、Rz1とRz2との和がこの範囲外の場合には、帯電
は不均一となり、安定した帯電は行われず、画像欠陥が
起きた。
実施例2 実施例1におけるローラー形状帯電用部材を成型する
ときに用いた材料を用いて、体積抵抗値108Ω・cm、厚
さ2mm、高さ20mm、幅330mmの板状のブレード22を成型
し、感光体に対し第7図の様に順方向に当接するように
設定した他は実施例1と同様の画像形成装置によって評
価を行った。
その結果を第2表に示す。
このように、感光体の十点表面平均粗さRz1と帯電用
部材の十点表面平均粗さRz2の関係を本発明の条件内に
保つことにより、実施例1と同様に良好な画像を得るこ
とが出来る。
実施例3 実施例1の感光体において、ポリスチレン樹脂のかわ
りにスチレン−メチルメタクリレート共重合体(商品名
エスチレンMS-300:新日鉄化学製)を電荷輸送層の結着
樹脂として用いる他は実施例1と同様に感光体を作製
し、実施例1の画像形成装置帯電ユニツトを用い、同様
の検討を行った。
これらの結果を第3表に示す。
このように、感光体の十点表面平均粗さRz1と帯電用
部材の十点表面平均粗さRz2の関係を本発明の条件内に
保つことにより、実施例1および実施例2と同様に良好
な画像を得ることが出来る。
実施例4 実施例1の画像形成装置において、感光体と帯電用部
材の十点表面平均粗さを第4表に示した組み合わせのも
のに対して直流電圧に重畳する交流電圧(VP-P)を変化
させた場合の初期感光体電位、1万枚印字前後のコピー
画像および感光体の絶縁破壊の数を観察・測定した。帯
電用部材に印加する直流電圧は−700Vであり、環境条件
は23℃/50%である。
なお、感光体の絶縁破壊の数は、ベタ黒コピー画像上
における直径1mm以上の白抜けおよび幅1mm以上の白ヌケ
(感光体の長手方向と同じ方向)の数である。
これらの結果を第4表に示す。
この様にRz1+Rz2が0.05μmと7.0μmのものは重畳す
る交流電圧を上げると帯電は均一化され白ポチは発生し
なくなる。しかし交流電圧の最大印加電圧が大きくなる
ため感光体の絶縁破壊が起こり、良好なコピー画像は得
られない。これに対してRz1+Rz2が0.1μm、0.4μm、
1.3μm、2.0μm、4.0μmおよび5.3μmの本発明内の
ものは絶縁破壊はほとんど発生せず、かつ良好なコピー
画像が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、帯電均一性を保持
し、白ポチなどの画像欠陥のない良好なコピー画像が得
られる。
また、帯電均一性をより安定に保持するために、交流
電圧(VP-P)を重畳して電圧印加を行う場合には、交流
電圧の値を低くおさえることが出来るので、感光体の絶
縁破壊を防止し、総合的に高品質なコピー画像を繰り返
し得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真装置の一具体例を表わした模
式図、 第2図は帯電用部材を使用するための帯電ユニツトの具
体例を表わした模式図、 第3図,第4図および第5図は本発明の電子写真感光体
の層構成を表わした模式図、 第6図は本発明の電子写真装置を用いた画像形成装置の
断面模式図、 第7図は実施例2で使用した帯電用部材と感光体の位置
関係を表わした模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−251859(JP,A) 特開 昭53−92133(JP,A) 特開 平1−191880(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子写真感光体と該感光体に接触配置され
    た帯電用部材を有し、該感光体は帯電用部材に電圧を印
    加することにより帯電される電子写真装置において、該
    感光体の十点表面平均粗さRz1と該帯電用部材の十点表
    面平均粗さRz2の関係が、 0.1μm≦Rz1+Rz2≦6.0μm (ただし、0.05μm≦Rz1≦5.0μm, 0.05μm≦Rz2≦5.0μm) であることを特徴とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】Rz1とRz2の関係が、 1.3μm≦Rz1+Rz2≦5.3μm である特許請求の範囲第(1)項記載の電子写真装置。
  3. 【請求項3】Rz1とRz2の関係が、 2.0μm≦Rz1+Rz2≦4.0μm である特許請求の範囲第(1)項記載の電子写真装置。
  4. 【請求項4】Rz1が0.1μm以上3μm以下である特許請
    求の範囲第(1)項,第(2)項および第(3)項記載
    の電子写真装置。
  5. 【請求項5】帯電用部材の形状がローラ,ブレードおよ
    びベルトから選ばれたものである特許請求の範囲第
    (1)項,第(2)項および第(3)項記載の電子写真
    装置。
  6. 【請求項6】帯電用部材の材質が導電性粒子を分散させ
    たゴムである特許請求の範囲第(1)項,第(2)項お
    よび第(3)項記載の電子写真装置。
  7. 【請求項7】電子写真感光体が有機光導電層を主成分と
    する感光層を有する特許請求の範囲第(1)項,第
    (2)項および第(3)項記載の電子写真装置。
  8. 【請求項8】感光層が電荷発生層と電荷輸送層の積層で
    ある特許請求の範囲第(7)項記載の電子写真装置。
  9. 【請求項9】印加電圧が直流電圧と交流電圧を畳重した
    ものである特許請求の範囲第(1)項,第(2)項およ
    び第(3)項記載の電子写真装置。
  10. 【請求項10】直流電圧に重畳する交流電圧(VP-P)が
    1800V以下である特許請求の範囲第(9)項の電子写真
    装置。
  11. 【請求項11】直流電圧に重畳する交流電圧(VP-P)が
    1500V以下である特許請求の範囲第(10)項記載の電子
    写真装置。
JP1280316A 1988-10-31 1989-10-27 電子写真装置 Expired - Lifetime JP2584873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27687988 1988-10-31
JP63-276879 1988-10-31
JP63-297511 1988-11-24
JP29751188 1988-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222985A JPH02222985A (ja) 1990-09-05
JP2584873B2 true JP2584873B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=26552151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280316A Expired - Lifetime JP2584873B2 (ja) 1988-10-31 1989-10-27 電子写真装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5008706A (ja)
EP (1) EP0367203B1 (ja)
JP (1) JP2584873B2 (ja)
KR (1) KR920011089B1 (ja)
CN (1) CN1024848C (ja)
DE (1) DE68907689T2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307122A (en) * 1989-07-28 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus apparatus unit facsimile apparatus and developer comprising hydrophobic silica fine powder for developing electrostatic images
EP0439168B1 (en) * 1990-01-24 1997-04-02 Canon Kabushiki Kaisha A charger
DE69127227T2 (de) * 1990-05-21 1998-02-26 Canon Kk Aufladevorrichtung, Bilderzeugungsgerät mit einer solchen Vorrichtung und von dem Bilderzeugungsgerät abnehmbare Arbeitseinheit
US5162183A (en) * 1990-07-31 1992-11-10 Xerox Corporation Overcoat for imaging members
US5270768A (en) * 1991-04-24 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member containing reduced titanium oxide and device using same
JP3262346B2 (ja) * 1991-07-31 2002-03-04 キヤノン株式会社 帯電装置及び帯電装置を有するプロセスカートリッジ又は画像形成装置
DE69220313T2 (de) * 1991-09-27 1998-01-08 Bridgestone Corp Kontaktaufladegerät und Verfahren
DE4244917C2 (de) * 1991-12-02 2000-05-18 Ricoh Kk Ladevorrichtung zum Laden eines photoleitfähigen Elements und Verfahren zum Herstellen der Ladevorrichtung
US5786091A (en) * 1991-12-02 1998-07-28 Ricoh Company, Ltd. Charge roller for an image forming apparatus
JP2574107B2 (ja) * 1991-12-02 1997-01-22 株式会社リコー 帯電ローラ及びその製造方法,及び帯電ローラを用いた画像形成装置及びその帯電装置
JP3320102B2 (ja) * 1992-06-30 2002-09-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0586965A3 (en) * 1992-08-28 1994-10-12 Canon Kk Electrophotographic image forming method, electrophotographic apparatus and electrophotographic apparatus.
US5464721A (en) * 1992-09-02 1995-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Amorphous silicon photoreceptor and electrophotographic process using the same
EP0590912A3 (en) * 1992-09-28 1995-04-19 Mita Industrial Co Ltd Contact loading method of the surface of a photosensitive material.
JPH06194854A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Konica Corp 画像形成方法
IT1267423B1 (it) * 1993-03-17 1997-02-05 Seiko Epson Corp Apparecchio di carica
GB2287360B (en) * 1993-03-17 1997-01-15 Seiko Epson Corp Charger apparatus
JP3400054B2 (ja) * 1993-05-31 2003-04-28 株式会社リコー 画像形成装置
DE69425954T2 (de) * 1993-12-28 2001-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aufladevorrichtung, Bilderzeugungsgerät mit der Aufladevorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Vorrichtung
JPH0850393A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Tec Corp 画像形成装置のプロセスユニット
JPH0950170A (ja) * 1994-10-19 1997-02-18 Canon Inc 帯電装置
JP2827937B2 (ja) * 1994-11-22 1998-11-25 富士ゼロックス株式会社 下引き層を有する電子写真感光体および電子写真装置
US5740008A (en) * 1995-04-18 1998-04-14 Bridgestone Corporation Charging member and device
KR0154707B1 (ko) * 1995-09-19 1998-12-15 김광호 화상 형성 장치의 프로세서 카트리지
US6278854B1 (en) * 1997-03-31 2001-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus and process cartridge
US6180302B1 (en) * 1997-10-27 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus provided with the electrophotographic member
US6408152B1 (en) * 1998-04-30 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus
US6620494B2 (en) * 1999-07-03 2003-09-16 Ten Cate Enbi B.V. Conductive roller
JP2001249478A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及びそれらの再生方法
JP2001337470A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Canon Inc 電子写真画像形成装置および電子写真画像形成方法
DE60141562D1 (de) * 2000-11-08 2010-04-29 Ricoh Kk Elektrophotographischer Photorezeptor, Verfahren zur Herstellung des Photorezeptors, und bildformendes Verfahren sowie Apparat worin der Photorezeptor eingesetzt wird
EP1256850B1 (en) * 2001-05-01 2008-11-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
US7267914B2 (en) * 2001-12-06 2007-09-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, process cartridge, image forming apparatus and image forming method
US7232635B2 (en) * 2002-02-04 2007-06-19 Konica Corporation Image forming method, image forming apparatus, and processing cartridge
JP4134576B2 (ja) * 2002-02-28 2008-08-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7558507B2 (en) 2002-03-26 2009-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and pressure fogging prevention
JP4456951B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4456954B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-28 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4456952B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-28 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4456955B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-28 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、電子写真用カートリッジおよび電子写真装置
JP4456953B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4649986B2 (ja) * 2004-12-27 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN101681135B (zh) * 2007-06-12 2016-04-13 三菱化学株式会社 图像形成装置和处理盒
JP5194057B2 (ja) * 2010-06-04 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 正帯電単層型電子写真感光体、及び画像形成装置
US8628823B2 (en) * 2011-06-16 2014-01-14 Xerox Corporation Methods and systems for making patterned photoreceptor outer layer
JP2013200417A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8765339B2 (en) * 2012-08-31 2014-07-01 Xerox Corporation Imaging member layers
JP2014153456A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Konica Minolta Inc 画像形成方法
US20140295333A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Xerox Corporation Image forming system
CN105384647B (zh) * 2014-08-28 2018-04-06 京瓷办公信息系统株式会社 三芳胺衍生物、感光体和图像形成装置
US9684253B2 (en) * 2014-08-29 2017-06-20 Kyocera Document Solutions Inc. Triphenylamine derivative, electrophotographic photosensitive member, and image forming apparatus
JP6421922B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-14 株式会社リコー 画像形成装置
CN110637259A (zh) * 2017-10-18 2019-12-31 富士电机株式会社 电子摄影用感光体、其制造方法以及电子摄影装置
JP2020052163A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020052165A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UST886015I4 (en) * 1970-11-02 1971-05-11 Flexible transparent contact charging element for electrophotography
DE3048141C2 (de) * 1979-12-25 1982-12-23 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Einrichtung zum gleichförmigen Aufladen eines fotoleitfähigen Aufzeichnungsmaterials
JPS56104350A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Toshiba Corp Charging device of electrophotographic copier
JPS56104352A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Toshiba Corp Charging device of electrophotographic copier
JPS56104351A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Toshiba Corp Charging device of electrophotographic copier
DE3101678C2 (de) * 1980-01-25 1983-07-07 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Einrichtung zum gleichförmigen Aufladen eines kontinuierlich durch eine Aufladezone bewegten elektrofotografischen Aufzeichnungsmaterials
JPS56132356A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Minolta Camera Co Ltd Roller charger
US4309803A (en) * 1980-09-29 1982-01-12 Xerox Corporation Low cost foam roll for electrostatographic reproduction machine
JPS5767951A (en) * 1980-10-14 1982-04-24 Toshiba Corp Electric charger
JPS57178267A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Fuji Xerox Co Ltd Electrostatic charger for electrophotographic copier
JPS5840566A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Kinoshita Kenkyusho:Kk 電子写真の接触帯電方法
JPS58139156A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Canon Inc 帯電方法
JPS58150975A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Canon Inc 摺擦帯電装置
JPS61123850A (ja) * 1984-10-31 1986-06-11 Canon Inc 電子写真感光体及び画像形成法
JPS61123848A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6330850A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Canon Inc 電子写真感光体
US4727453A (en) * 1986-12-22 1988-02-23 Xerox Corporation Alternating current inductive charging of a photoreceptor
JPS63220161A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Canon Inc 電子写真感光体
JPS63223751A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc 電子写真感光体
US4922299A (en) * 1988-04-07 1990-05-01 Unico Co., Ltd. Electrostatic charge emitting apparatus
JPH01261675A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Canon Inc 電子写真用帯電方法及び電子写真用帯電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920011089B1 (ko) 1992-12-26
EP0367203B1 (en) 1993-07-21
CN1043206A (zh) 1990-06-20
KR900006830A (ko) 1990-05-09
US5008706A (en) 1991-04-16
DE68907689D1 (de) 1993-08-26
EP0367203A3 (en) 1991-06-12
DE68907689T2 (de) 1993-11-18
CN1024848C (zh) 1994-06-01
EP0367203A2 (en) 1990-05-09
JPH02222985A (ja) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584873B2 (ja) 電子写真装置
JP3155915B2 (ja) 画像形成装置
JPH02148059A (ja) 電子写真装置
JP3184708B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3227230B2 (ja) 電子写真装置
JP2921716B2 (ja) 帯電用部材
JP3444995B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2894508B2 (ja) 帯電用部材
JP3740354B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2765660B2 (ja) 帯電用部材
JP3302106B2 (ja) 電子写真プロセスおよびそれに用いられる電子写真感光体
JP2614304B2 (ja) 電子写真用帯電部材及びこの帯電部材を用いた電子写真装置
JP2859708B2 (ja) 帯電用部材
JP2946114B2 (ja) 帯電用部材
JP2765662B2 (ja) 帯電用部材
JP2894510B2 (ja) 帯電用部材
JP2946116B2 (ja) 帯電用部材
JP2614305B2 (ja) 電子写真用帯電部材及びこの帯電部材を用いた電子写真装置
JP2765663B2 (ja) 帯電用部材
JP2004163744A (ja) 電子写真装置
JPH06230590A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JP2002049167A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2894509B2 (ja) 帯電用部材
JPH07281501A (ja) 画像形成装置
JP2001100490A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、電子写真感光体及び導電部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term