JPH0850393A - 画像形成装置のプロセスユニット - Google Patents

画像形成装置のプロセスユニット

Info

Publication number
JPH0850393A
JPH0850393A JP6184272A JP18427294A JPH0850393A JP H0850393 A JPH0850393 A JP H0850393A JP 6184272 A JP6184272 A JP 6184272A JP 18427294 A JP18427294 A JP 18427294A JP H0850393 A JPH0850393 A JP H0850393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
unit case
charger
conductive member
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6184272A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ogasawara
真人 小笠原
Kichiji Nakatomi
吉次 中富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP6184272A priority Critical patent/JPH0850393A/ja
Priority to KR1019950021147A priority patent/KR0157514B1/ko
Priority to US08/510,298 priority patent/US5682582A/en
Publication of JPH0850393A publication Critical patent/JPH0850393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1693Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for charging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流電圧に交流電圧を付加した接触帯電時に
生ずる各部の振動に伴う振動の発生を防止する。 【構成】 ユニットケース47に回動自在に支持された
感光体29に接触するシート状の導電部材53とこの導
電部材53を支持する断面が非扁平形状の支持部材54
とを有し、導電部材53に直流電圧に交流電圧が付加さ
れた電圧を印加することで感光体29を一様に帯電する
帯電器48を設け、感光体29を含む垂直面から外れた
位置で支持部材54をユニットケース47の垂直面に固
定して帯電器48を位置決めする。支持部材54自体の
剛性及び支持部材54とユニットケース47との連結部
分の剛性が共に高く、しかも、支持部材54とユニット
ケース47との連結部分が感光体29と導電部材53と
の間の吸着力の変動に伴う作用が及ばない位置に配置さ
れているため、ユニットケース47が振動しにくく、騒
音が発生しにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも感光体とこ
の感光体を接触帯電する接触帯電方式の帯電器とを有す
る画像形成装置のプロセスユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置では、トナ
ーを含む現像器やクリーナ等の消耗部品がユニット化さ
れ、このようなユニットが画像形成装置本体に着脱自在
に取り付けられているのが一般的である。近年では、メ
インテナンスの容易性等の観点から、ユニット化される
部品の範囲が広げられ、感光体やこの感光体を一様に帯
電する帯電器等の画像形成プロセスに係わる部品全体
が、プロセスユニットとしてユニット化される傾向にあ
る。
【0003】このようなプロセスユニットでは、装置の
小型化の要請から、小径の感光体が用いられることが多
くなってきている。ところが、感光体の直径が20mm以
下程度になると、感光体の周囲に配置すべき部品を適正
に配置することが困難となる。特に、感光体を帯電する
帯電器として、コロナ放電を利用した放電帯電方式のも
のが広く用いられているが、このような方式の帯電器の
大きさは、直径20mm程度の感光体の大きさと略等し
いので、直径20mm程度の感光体に放電帯電方式の帯
電器を組み合わせると、他の部品の配置がきわめて困難
となる。このようなことから、近年、感光体に接触させ
た導電部材を通じて感光体を帯電させる接触帯電方式の
帯電器が普及してきている。このような接触帯電方式の
帯電器を有するプロセスユニットの一例として、出願人
が開発したプロセスユニットを図7ないし図9に示す。
【0004】図7に全体の構造を示すプロセスユニット
1では、感光体2、帯電器3、現像器4、及びクリーナ
5がユニットケース6内に設けられ、一つのユニットと
してまとめられている。ユニットケース6には、上下に
感光体2を露出させる開口部7a,7bが形成されてい
る。ユニットケース6の上方に形成された開口部7a
は、図示しない転写ローラを感光体2に接触させるため
の開口であり、ユニットケース6の下方に形成された開
口部7bは、図示しない光学系からの光を感光体2に導
くための開口である。転写ローラ及び光学系は、図示し
ない画像形成装置本体側に設けられている。
【0005】帯電器3は、接触帯電方式である。つま
り、図7及び図8に示すように、帯電器3は、感光体2
に接触する柔軟なシート状の導電部材8がL字型をした
支持部材9に接着固定され、この支持部材9がスペーサ
10を介してユニットケース6にネジ11で止められ、
さらに、導電性を有する支持部材9に電源12が接続さ
れることにより形成されている。この電源12は、直流
成分DCに交流成分ACが付加された電圧を支持部材9
を介して導電部材8に印加する構造である。
【0006】このような構造のものは、電源12から帯
電器3の導電部材8に直流電圧に交流電圧が付加された
電圧が印加されることで、その導電部材8に接触して回
転している感光体2の表面が一様に帯電される。帯電後
の感光体2には、図示しない光学系から光が照射されて
静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器4での
トナーの供給により現像されて顕像化し、図示しない転
写ローラによって図示しない転写紙に転写される。その
後、感光体2に残ったトナーがクリーナ5により除去さ
れる。
【0007】ここで、帯電器3の導電部材8に直流成分
DCに交流成分ACが付加された電圧を印加する構造と
なっているのは、直流成分DCだけだと感光体2が一様
に帯電しないのに対し、交流成分ACを付加すると、感
光体2の表面に生ずる電位が平坦になり、感光体2が一
様に帯電するためである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】感光体2を帯電させる
ために、電源12から帯電器3の導電部材8に電圧を印
加すると、感光体2と導電部材8との間に電気的な吸着
力が働き、導電部材8が感光体2に圧接される。この
際、導電部材8には交流電圧も印加されているので、感
光体2と導電部材8との間の吸着力は正弦波状に変動す
る。このような吸着力の変動は、導電部材8を支持する
支持部材9に作用し、この支持部材9に正弦波状の振動
が生じてしまう。すると、このような支持部材9の振動
がユニットケース6に伝わってユニットケース6も振動
し、この振動が空気中に伝わって騒音が発生してしま
う、という問題がある。
【0009】より詳細に分析すると、図9中、感光体2
と導電部材8との間の吸着力の変動方向は、矢印Aで示
す方向である。これに対し、ユニットケース6と支持部
材9との間の連結部分には、図9中の矢印Aの方向に生
ずる吸着力の変動が作用し易い。つまり、ユニットケー
ス6と支持部材9との間の連結部分は、図9中のZ方向
には剛性が高いが、X,Y方向に剛性が低い形状となっ
ている。このため、その連結部分は、感光体2と導電部
材8との間の吸着力の変動に伴い振動し易い。
【0010】また、ユニットケース6と支持部材9とを
連結するネジ11は、感光体2を含む垂直面、すなわ
ち、図9中のX,Yにより形成される平面内に配置され
ている。この感光体2を含む垂直面は、感光体2と導電
部材8との間の吸着力の変動に伴う作用が及ぶ面であ
る。したがって、このような吸着力の変動はネジ11に
作用を及ぼし、ネジ11を振動させてしまう。すると、
ネジ11に生じた振動がユニットケース6に伝わり、ユ
ニットケース6も振動してしまう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、ユニットケー
スに回動自在に支持された感光体と、感光体に接触する
シート状の導電部材とこの導電部材を支持する断面が非
扁平形状の支持部材とを有して導電部材に直流電圧に交
流電圧が付加された電圧を印加することで感光体を一様
に帯電する帯電器と、感光体を含む垂直面から外れた位
置で支持部材をユニットケースの垂直面に固定して帯電
器を位置決めする帯電器固定手段とを含む。
【0012】
【作用】導電部材に電圧が印加されると、この導電部材
に接触して回転する感光体が一様に帯電される。この
際、感光体と導電部材との間に電気的な吸着力が働く。
感光体と導電部材との間の吸着力は、導電部材に印加さ
れる電圧に交流成分が含まれているため、正弦波状に変
動する。このような吸着力の変動は、感光体を含む垂直
面内で、他の構造物に振動を生じさせるような作用を及
ぼそうとする。これに対し、支持部材は、その断面が非
扁平形状をしているために、断面扁平形状のものに比べ
て剛性に優れ、それ自体振動しにくい。また、支持部材
は、それ自体としてみると、感光体と導電部材との間の
吸着力の変動が作用する方向に対して剛性が低い形状と
なっているのに対し、帯電器固定手段は、そのような吸
着力が変動する方向と直交する方向で支持部材とユニッ
トケースとを固定する。このため、支持部材とユニット
ケースとの間の剛性が高まり、ユニットケースに振動が
生じにくい。さらに、帯電器固定手段による支持部材と
ユニットケースとの固定位置は、感光体と導電部材との
間の吸着力の変動に伴う作用が及ばない位置である。こ
のため、ユニットケースに振動が伝わりにくい。以上の
ことから、ユニットケースに振動が生じにくく、騒音の
発生が少ない。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図5に基づい
て説明する。本実施例は、画像形成装置としてのレーザ
プリンタ21に用いられるプロセスユニット22の一例
である。
【0014】[レーザプリンタ21の概略構造]図2な
いし図4に示すように、前記レーザプリンタ21は、そ
の外部の主要な構成要素として、扁平筐体状の本体ケー
ス23と、この本体ケース23の上面に開閉自在に取り
付けられたカバー24と、前記本体ケース23の後部に
傾斜状態で立設された給紙トレイ25と、前記本体ケー
ス23の前面に形成された排紙口26とを有する。ま
た、前記レーザプリンタ21は、その内部の主要な構成
要素として、図示しない転写紙の搬送系27と、露光部
28と、前記プロセスユニット22と、このプロセスユ
ニット22に設けられた感光体29に接触する転写ロー
ラ30と、定着装置31と、電源32を含む全体を図示
しない駆動制御部とを有する。
【0015】前記搬送系27は、転写紙の搬送経路33
と、この搬送経路33に沿って配置された転写紙を搬送
するための手段とにより形成されている。転写紙を搬送
するための手段は、前記給紙トレイ25に収納された転
写紙を給紙ローラ34及び分離装置35により前記搬送
経路33に分離給紙し、分離給紙された転写紙を搬送ロ
ーラ36、前記感光体29及び前記転写ローラ30から
なるローラ対、前記定着装置31、及び排紙ローラ37
により順次搬送し、前記排紙口26より排紙させる構造
である。図3に示すように、前記搬送系27のうち、前
記搬送ローラ36及び前記転写ローラ30は前記カバー
24側に設けられ、それ以外の構造物は前記本体ケース
23側に設けられている。
【0016】前記露光部28は、図示しないレーザダイ
オードから発光されるレーザ光をポリゴンモータ38に
より駆動されるポリゴンミラー39で偏向走査し、偏向
走査されたレーザ光をfθレンズ40を通してミラー4
1,42で偏向し、その偏向されたレーザ光をfθレン
ズ43及び防塵ガラス44を通して前記感光体29に照
射する構造である。図2ないし図4に示すように、この
ような前記露光部28は、前記本体ケース23に設けら
れている。
【0017】前記定着装置31は、図2ないし図4に示
すように、前記本体ケース23に設けられた加熱ローラ
45と加圧ローラ46とにより形成されている。
【0018】[プロセスユニット22の構造]前記プロ
セスユニット22について説明する。このプロセスユニ
ット22は、図4に例示するように、前記レーザプリン
タ21本体に対して着脱自在に設けられている。そし
て、前記プロセスユニット22は、図5に示すように、
筐体状のユニットケース47に前記感光体29等の種々
の構造物が取り付けられることによりユニット化されて
いる。つまり、前記ユニットケース47には、前記感光
体29が回転自在に取り付けられ、この感光体29の周
囲を取り囲むように、帯電器48、前記露光部28から
のレーザ光を前記感光体29に導く露光用の開口部4
9、現像器50、前記転写ローラ30を前記感光体29
に接触配置するための転写用の開口部51、及びクリー
ナ52がそれぞれ取り付けられている。
【0019】前記帯電器48の構造を図1及び図5に示
す。この帯電器48は、前記感光体29に接触する導電
部材としてのシート状の導電ブレード53と、この導電
ブレード53を支持する支持部材54と、この支持部材
54を前記ユニットケース47に固定する帯電器固定手
段55とにより構成されている。前記導電ブレード53
は、導電性を有する柔軟な部材により形成され、前記支
持部材54に導電性接着剤で接着固定されている。この
支持部材54は、正四角柱状の部材により形成され、し
たがって、断面が非扁平形状とされている。また、前記
支持部材54は、導電性を有する部材により形成されて
おり、それ自体に前記電源32が接続されている。この
電源32は、直流成分DCに交流成分ACが付加された
電圧を前記支持部材54を介して前記導電ブレード53
に印加するように構成されている。そして、前記帯電器
固定手段55として、前記支持部材54の両端には、回
り止め用の平坦面56を有する円柱状の突部57が突出
形成され、前記ユニットケース47の垂直な側壁47a
には、前記突部57が嵌合する取付孔58が形成されて
いる。この取付孔58には、前記平坦面56が位置する
直線部59が形成されている。そこで、前記突部57を
前記取付孔58に嵌合させることにより、前記帯電器4
8が前記ユニットケース47に固定的に取り付けられ
る。
【0020】ここで、前記帯電器固定手段55は、前記
感光体29を含む垂直面、つまり、この感光体29の軸
と直交する方向の平面から外れた位置に配置されてい
る。図1中、前記感光体29の軸をZ方向とすると、こ
の感光体29の軸と直交する方向の平面は、X座標とY
座標とにより形成される。
【0021】前記現像器50は、現像ローラ60と、ト
ナー容器61と、撹拌パドル62と、トナー層形成ブレ
ード63とにより形成されている。前記現像ローラ60
は、前記感光体29に接触するように前記ユニットケー
ス47に回転自在に取り付けられている。前記トナー容
器61は、前記ユニットケース47に一体に形成され、
非磁性の一成分トナーであるトナー64を収容する構造
である。前記撹拌パドル62は、前記トナー容器61に
収容されたトナー64を撹拌し、そのトナー64を前記
現像ローラ60の外周とトナーガイド板65との間に運
ぶ構造である。前記トナー形成ブレード63は、前記現
像ローラ60に接触してトナー64の層を一様に整える
構造である。
【0022】前記クリーナ52は、前記ユニットケース
47に一体に形成された排トナー容器66と、前記感光
体29に接触してこの感光体29の外周に残存するトナ
ー64を払拭するクリーニングブレード67とにより形
成されている。
【0023】このような構成において、帯電、露光、現
像、転写、及び定着の各過程を経て、図示しない転写紙
に画像が形成される。つまり、図2において、感光体2
9が時計方向に駆動される過程で、感光体29の表面が
帯電器48の導電ブレード53により一様に帯電され、
その帯電部分に露光部28からレーザ光が照射されて静
電潜像が形成される。この静電潜像が形成された部分が
現像器50の現像ローラ60の表面に達すると、トナー
ガイド板65と現像ローラ60との間の摩擦、トナー6
4の粒子同士の摩擦、トナー層形成ブレード63と現像
ローラ60との間の摩擦等により摩擦帯電されたトナー
64が静電潜像に吸引され、ここで静電潜像がトナー画
像として現像される。このトナー画像は、給紙ローラ3
4により給紙されて搬送ローラ36によりプロセスユニ
ット22に搬送されてくる転写紙上に、転写ローラ30
により転写される。そして、転写ローラ30を通過した
転写紙上の転写画像は、定着装置31で加熱及び加圧定
着され、定着後の転写紙が排紙ローラ37により排紙口
26から排紙される。これにより、転写紙に画像が形成
される。なお、転写過程後に感光体29に残存するトナ
ー64は、クリーナ52により感光体29から払拭さ
れ、排トナー容器66に収容される。
【0024】ここで、感光体29の帯電過程について詳
しく述べる。この帯電過程では、帯電器48の導電ブレ
ード53に支持部材54を介して電源32より電圧が印
加される。これにより、導電ブレード53に接触して回
転している感光体29の表面が帯電される。この際、導
電ブレード53に印加される電圧は、直流成分DCに交
流成分ACが付加されているため、感光体29の表面に
生ずる電位が平坦になり、感光体29の表面が一様に帯
電される。また、感光体29の帯電時には、導電ブレー
ド53に対する電圧の印加により、感光体29と導電ブ
レード53との間に電気的な吸着力が生ずる。この吸着
力は、導電ブレード53に印加される電圧に交流成分A
Cが含まれているため、正弦波状に変動し、周囲の構造
物に正弦波状の振動を生じさせようとする。これに対
し、本実施例の装置では、 1)導電ブレード53を支持する支持部材54は、その
断面が非扁平形状をしているために、断面扁平形状のも
のに比べて剛性に優れ、それ自体振動しにくいこと、 2)支持部材54は、それ自体としてみると、感光体2
9と導電ブレード53との間の吸着力の変動が作用する
方向に対して剛性が低い形状となっているのに対し、帯
電器固定手段55は、そのような吸着力が変動する方向
と直交する方向で支持部材54とユニットケース47と
を固定するため、支持部材54とユニットケース47と
の間の剛性が高まり、ユニットケース47に振動が生じ
にくいこと、及び、 3)帯電器固定手段55による支持部材54とユニット
ケース47との固定位置は、感光体29と導電ブレード
53との間の吸着力の変動に伴う作用が及ばない位置で
あるため、ユニットケース47に振動が伝わりにくいこ
と、 等を理由として、前記吸着力が正弦波状の変動したとし
ても、ユニットケース47に振動が生じにくい。したが
って、ユニットケース47に生ずる振動が空気中に伝わ
ることによる騒音の発生が抑えられる。これにより、接
触帯電方式の帯電器48を用いながら、低騒音のプロセ
スユニット22が得られる。
【0025】図6(a)(b)には、帯電器48における支
持部材の変形例を示す。支持部材の形状としては、断面
が扁平な形状であれば良い。そこで、帯電器48には、
図6(a)に示すような円柱状の支持部材68や、図6
(b)に示すような六角柱状の支持部材69等を用いても
良い。
【0026】
【発明の効果】本発明は、ユニットケースに回動自在に
支持された感光体と、感光体に接触するシート状の導電
部材とこの導電部材を支持する断面が非扁平形状の支持
部材とを有して導電部材に直流電圧に交流電圧が付加さ
れた電圧を印加することで感光体を一様に帯電する帯電
器と、感光体を含む垂直面から外れた位置で支持部材を
ユニットケースの垂直面に固定して帯電器を位置決めす
る帯電器固定手段とを含むので、支持部材自体の剛性が
高いために支持部材に振動が生じにくいこと、支持部材
とユニットケースとの連結部分の剛性が高いためにユニ
ットケースに振動が生じにくいこと、及び支持部材とユ
ニットケースとの連結部分が感光体と導電部材との間の
吸着力の変動に伴う作用が及ばない位置に配置されてい
るため、ユニットケースに振動が伝達されにくいこと等
を理由として、ユニットケースに振動を生じにくくする
ことができ、したがって、ユニットケースの振動に伴う
騒音の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例として、プロセスユニット内
での帯電器の取り付け構造を示す斜視図である。
【図2】本実施例のプロセスユニットが使用される画像
形成装置を示す縦断側面図である。
【図3】図2に示した画像形成装置に関し、カバーが開
放された状態を示す縦断側面図である。
【図4】図2に示した画像形成装置からプロセスユニッ
トが取り外された状態を示す縦断側面図である。
【図5】プロセスユニットの縦断側面図である。
【図6】帯電器の変形例として、(a)は丸棒状の支持
部材を有する帯電器、(b)は六角柱状の支持部材を有
する帯電器をそれぞれ示す側面図である。
【図7】従来のプロセスユニットの一例を示す縦断側面
図である。
【図8】図7に示したプロセスユニットでの帯電器の取
り付け構造を示す背面図である。
【図9】図7に示したプロセスユニットでの感光体と帯
電器との配置を示す斜視図である。
【符号の説明】
21 画像形成装置 22 プロセスユニット 29 感光体 47 ユニットケース 48 帯電器 53 導電部材 54,68,69 支持部材 55 帯電器固定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 354

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットケースに回動自在に支持された
    感光体と、 前記感光体に接触するシート状の導電部材とこの導電部
    材を支持する断面が非扁平形状の支持部材とを有し、前
    記導電部材に直流電圧に交流電圧が付加された電圧を印
    加して前記感光体を一様に帯電する帯電器と、 前記感光体を含む垂直面から外れた位置で前記支持部材
    を前記ユニットケースの垂直面に固定して前記帯電器を
    位置決めする帯電器固定手段と、を含むことを特徴とす
    る画像形成装置のプロセスユニット。
JP6184272A 1994-08-05 1994-08-05 画像形成装置のプロセスユニット Pending JPH0850393A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184272A JPH0850393A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 画像形成装置のプロセスユニット
KR1019950021147A KR0157514B1 (ko) 1994-08-05 1995-07-19 화상형성장치의 프로세스유닛
US08/510,298 US5682582A (en) 1994-08-05 1995-08-02 Process unit of image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184272A JPH0850393A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 画像形成装置のプロセスユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850393A true JPH0850393A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16150421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184272A Pending JPH0850393A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 画像形成装置のプロセスユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5682582A (ja)
JP (1) JPH0850393A (ja)
KR (1) KR0157514B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611671B2 (en) * 2000-08-02 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011253159A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2014186346A (ja) * 2014-06-02 2014-10-02 Canon Inc 電子写真画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000220B2 (ja) * 1998-07-24 2007-10-31 シンジーテック株式会社 導電部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008706A (en) * 1988-10-31 1991-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
JPH03101751A (ja) * 1989-09-16 1991-04-26 Canon Inc プロセスカートリッジ
JPH04110872A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Canon Inc 帯電装置
JP3028617B2 (ja) * 1991-02-06 2000-04-04 ミノルタ株式会社 接触帯電装置
DE69315470T2 (de) * 1992-04-21 1998-07-02 Sharp Kk Elektrofotografisches Kopiergerät und Auflademittel dafür
JP3339877B2 (ja) * 1992-05-15 2002-10-28 ミノルタ株式会社 接触帯電装置
JPH06250489A (ja) * 1992-08-04 1994-09-09 Minolta Camera Co Ltd 接触式帯電装置
JPH06138749A (ja) * 1992-10-30 1994-05-20 Minolta Camera Co Ltd 接触帯電装置
JPH06161210A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Minolta Camera Co Ltd 接触帯電装置
US5479244A (en) * 1993-09-29 1995-12-26 Nec Corporation Charger for charging an image holding member included in an image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611671B2 (en) * 2000-08-02 2003-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011253159A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2014186346A (ja) * 2014-06-02 2014-10-02 Canon Inc 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0157514B1 (ko) 1998-12-15
US5682582A (en) 1997-10-28
KR960008446A (ko) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974801B2 (ja) 電子写真式複写機
US4546722A (en) Developing apparatus for electrophotographic copying machines
US4794878A (en) Ultrasonics traveling wave for toner transport
JP2004077788A (ja) 画像形成装置
JP2006146117A (ja) 画像形成装置
JP2017015947A (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
US10303106B2 (en) Driving device and image forming apparatus
JP2006276222A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JPH0850393A (ja) 画像形成装置のプロセスユニット
US5845178A (en) Charging device having a charger arrangement frame in which a discharge wire, coil spring and electrode are disposed, for use in a compact electrophotographic image forming apparatus
JP3398007B2 (ja) 転写装置
JPH1195523A (ja) 画像形成装置
JPH0727316B2 (ja) 画像形成装置
JP2004037779A (ja) 現像剤の充填方法、現像カートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP3263564B2 (ja) 接触型帯電器
JP2005156760A (ja) 画像形成装置
JP4446436B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP4812865B2 (ja) ベルトクリーニング装置および画像形成装置
US6477351B1 (en) Blade cleaning system employing an electrode array
JP3401135B2 (ja) 紙粉回収ブラシ
JP6848703B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP2004302004A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JPH05158387A (ja) 画像形成装置
JPH086377A (ja) 画像形成装置
JP3096495B2 (ja) 画像形成装置