JP2525998B2 - 周囲に直接的に押し出される成形部材を備えるガラス部材 - Google Patents

周囲に直接的に押し出される成形部材を備えるガラス部材

Info

Publication number
JP2525998B2
JP2525998B2 JP18538192A JP18538192A JP2525998B2 JP 2525998 B2 JP2525998 B2 JP 2525998B2 JP 18538192 A JP18538192 A JP 18538192A JP 18538192 A JP18538192 A JP 18538192A JP 2525998 B2 JP2525998 B2 JP 2525998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
polymer
molded
mold
glass member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18538192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623788A (ja
Inventor
コルデス ハンス
カーン イラン
クルム ヘルムト
コルニルス ゲルト
シュバルツ ルドビッヒ
ベーレント ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Vitrage SA
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6436078&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2525998(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Saint Gobain Vitrage SA filed Critical Saint Gobain Vitrage SA
Publication of JPH0623788A publication Critical patent/JPH0623788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525998B2 publication Critical patent/JP2525998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/763Moulding on edges or extremities of the preformed part the edges being disposed in a substantial flat plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14409Coating profiles or strips by injecting end or corner or intermediate parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/02Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material
    • B29C73/025Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material fed under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/26Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment
    • B29C2073/264Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment for cutting out or grooving the area to be repaired
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the location of the parting line of the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/778Windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24198Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、その周辺にポリマー・
ベースのフレーム又はフレームの一部が設けられたガラ
ス部材の製造工程に関し、このポリマー・ベースのフレ
ーム又はフレームの一部は、本質的に、ガラス部材の周
囲に直接対応させたノズル又はダイによる押出成形によ
って得られるものであり、選択的に、ガラス部材上に直
接、又はガラス部材に接着された不透明層上に位置し、
プライマの介在を伴うものである。本発明はまた、上記
工程を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,057,265号には、
成形フレームを備えた自動車用ガラス部材製造のための
上記タイプの工程が説明されている。この周知の工程で
は、計量押出ノズルを用いて、これをガラス部材の端部
に位置させた後、周辺全体に移動させて、ポリマーを分
配するようになっている成形部材を配置するためガラ
ス部材の周辺全体を移動した後でノズルが出発点に戻る
と、ポリマーの供給は中断され、ノズルはガラス部材
ら離される。この方法により、ガラス部材の周辺にフレ
ーム、特に外部に延在するリップ部を有するフレームを
配置することが可能となる。そのためには、配置後も適
所において形状を維持することができる高い粘性のポリ
マーを使用することが必要である。
【0003】上記の工程では、次のようにフレームが仕
上げられる。すなわち、押出の始点と終点の間の結合部
分は、工具をガラスから離した後の第2段階行われ、
適切な成形装置を当該箇所に用いて、最終的な形状が与
えられる。この工程には多種のポリマーが使用できるこ
とがわかっているが、通常は一成分ポリウレタンが用い
られ、これは大気湿度で重合する。二成分ポリウレタン
を使用することも可能である。
【0004】米国特許第5,057,265号で述べて
いるように、特殊な工具で押圧した後、押出接合の始
点と終点の間の結合部分において、接合リップを越えて
材料が余分に残り、接合部の重合後、これを切除しなけ
ればならないことがわかる。これは余分な作業で、重合
後に再びガラス部材を取扱う必要を生じさせる。さら
に、ポリマーの量が、上記に述べた方法において余分と
はならず、反対にわずかに不足した場合、材料の不足が
全体に肉薄のリップでは特に顕著となり、自動車用ガラ
ス部材の場合は、ガラス部材を自動車に装着する際、そ
の後の作業に不利となるおそれがある。
【0005】ガラス部材の周辺への接合部の直接押出
含む押出作業には多くの利点があり、特にその柔軟性の
ため、反応射出成形(RIM)として知られるカプセル
封じ方法によって必要とされる非常に高価な型のコスト
を避けることができる。しかしながら、形状の変更は直
接押出方法に適しているが(米国特許第5,108,5
26号又はヨーロッパ特許公開第479,677号参
照)、ある種の複雑な形、特にガラス部材の周囲を越え
延在するような場合は、直接製造することができな
い。接合部に他の機能を組込もうとする場合は特に、大
きなスペースを取ることが多いため、不可能となる。
【0006】ヨーロッパ特許公開第255,218号に
は、自動車用ガラス部材のカプセル封じRIM方法につ
いて述べられており、これには、接合部の射出中に、自
動車用ガラス部材の接合部には、従来発揮することのな
かった機能のために使用される各種装置が組込まれるこ
とが開示されている。これらは例えば、スポイラー、運
転ミラー、制動灯、導電体、又は水、空気等の分布のた
めのものがある。これに利用されるRIM方法は1段階
からなり、射出開始前に型内にはガラス部材と共に附属
品が設置され、完成したガラス部材の接合部に自動的に
挿入される。ガラス部材周辺に押出される成形部材近傍
に附属品を挿入するのは非常に困難で、RIMカプセル
封じ方法の利用を考えると、ポリマーのコストや性質か
ら特に不可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、直接的に押
し出される成形部材を備えるガラス部材を、この成形部
材が補足部材によって完成されることによって改良し、
また、上記周辺への押出工程を、押出周辺接合部の所定
領域において任意の形状を有する接合部が得られるよう
改良することを目的とする。また、押出を正確に行う
ことができない、例えば、周辺に直接的に押し出される
成形部材の始点と終点の間の結合部分などでも、正規の
形状を有する接合部得られるようにすることを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明によるガラス部材
は、周囲に直接的に押し出される成形部材を備え、ポリ
マー部分がこの成形部材の一部として使用され又は置換
されて成形部材が完成される。このポリマー部分の形状
は成形部材への接合に適している。この追加部分は、ガ
ラス部材上に押し出されるフレームの始点と終点の間の
領域か、鋭角又は小半径のガラス部材の角部等に位置さ
せる。本発明によるガラス部材は、この追加部分に、
動灯、ガラス部材の加熱等の電源、アンテナ提供手段、
水や空気のダクト、ウィンドスクリーン・ワイパーのシ
ャフトや締め金具の通路からなるグループ内の選択され
た一つ以上の装置を一体とさせることもできる。
【0009】本発明によれば、選択的に不透明層でコー
ティングされたガラス部材の周囲にポリマーを直接的に
押し出して得られる成形部材には、ガラス部材に当接し
成形部材に接続された型部材を設置してその中に少なく
ともポリマーと接着する硬化性材料を射出することによ
って、明確に限定された形状を有し成形部材の端部に接
続される補足部材が設けられる。型部材を設置する前
に、射出位置におけるポリマーの全部又は一部を除去す
ることが可能である。ポリマーは、完全又は部分硬化後
に除去される。補足部材の位置におけるポリマーの除去
の際、成形部材の一部をガラス又は不透明層と接触して
残すことが望ましい。本発明によるガラス部材は望まし
くは自動車開口部への装着を意図し、成形部材は接着に
よるガラス部材の装着に関与する。この場合、射出によ
、実際の形状の機能以外の機能を意図して一つ以上の
異なる要素を含ませることができる
【0010】直接押出に用いられるポリマーは、大気湿
度で重合する一成分ポリウレタン、又は二成分ポリウレ
タンである。硬化性材料は、一成分ポリウレタンを基質
とする熱の作用でエラストマーに変化するものが望まし
い。さらに、本発明によるキャビティを有する分割型を
具備する装置において、分割型は、そのキャビティの形
状が補足部材のための所望の形状に対応し、ガラス部材
表面及び射出領域の側で押出成形部材に結合し、キャビ
ティと連結した射出口を有している。また、上型及び下
型には、加熱又は冷却手段が設けられている。キャビテ
ィは、型表面から出現する密閉スラットで限定あるいは
境界とされることが望ましく、この密閉スラットはガラ
ス部材表面に当接し、スプリングによって作動操作され
【0011】さらに、分割型の下型において、成形部材
のリップ部端部の境界は、下型の平らな表面を摺動する
摺動板端部で規定される。好適には、摺動板は顎部を具
備し、この顎部はジャッキと協働して摺動板をリップ
の隣接位置に位置決めする。押出成形部材の角部を削除
した後にそれを補修する場合、分割型の下型は、好まし
くはリップの角部を限定する輪郭を有するカット板を具
備し、この輪郭のいずれかの側のリップ部の境界は、下
型の平らな表面上を摺動し、一方でリップ部の縁部に、
他方でカット板の当接表面に当接可能な摺動板の端部に
よって規定される
【0012】上記説明した発明には2つの異なる機能が
あり、1つには押出成形部材の形状が悪い領域、例えば
周囲の成形部材の始点と終点の間の結合部分等の修正が
可能となり、また、正確な形状を有する成形部材に他の
特徴が加えられた部分を加えることも可能となる。不良
の成形部材を修正する方法に関し、本発明は、成形部材
が既に硬化した後でもこれを可能としている。そのた
め、この方法は、形状の良好な隣接部分を変形させる危
険を承知で、まだ柔らかい成形部材を変形させる従来の
方法よりはるかに容易である。さらに、型内で比較的迅
速に硬化するポリマーを利用するため、製造工程が非常
に短く、成形が終わった部分にその後の変形がないとい
う利点がある。
【0013】ガラス部材の周囲に直接的に押し出された
成形部材の始点終点間の結合部分の修正に関して
は、完全な硬化後に不良部分を切除することで非常にき
れいに切除できるという利点がある。しかしながら、製
造上の理由から、不良部分は、押し出し直後、すなわち
重合前に除去することが有利である。2つの方法を組合
わせること、すなわち、材料がまだ柔らかい内に大半を
除去し、重合後にバリを切除することも可能である。
【0014】不良成形部材の修正と、まったく新しい補
部材の創造のどちらにとっても、使用される材料が押
成形部材の残りの部分にしっかりと耐久性よく接着し
なければならない。そのため、押出成形部材を形成する
ポリマーと同じ化学的基質を有しながら硬化条件の異な
るポリマー系の利用が望ましい。押出成形部材上に型成
されたポリマーの性質が、接合部を構成するポリマー
にはよく接着しても、ガラスや基盤のエナメルとの接着
に問題がある場合もある。そのような場合、古い成形部
材を完全に除去せず、型成形材料が容易に接着するよう
一定の厚さの層をガラス又はエナメルと接触させて残し
ておくと有利である。
【0015】射出が、元の成形部材よりガラスと広い接
触を保証するためのものである場合、型成形材料との接
触を意図する新たなガラス又はエナメル表面に特殊な
準備を行う必要がある。本発明による工程に適した材料
は、一般に既に押出された成形部材と、また、できれば
ガラス及びこれを覆うエナメルと所定位置での適切な接
着を保証する射出用のすべてのポリマー系である。
【0016】使用されるポリマーが非常に短い硬化時間
を有することも有利である。そのため、例えば、粘着性
二成分ポリウレタン、ホットメルト、型成型層を形成す
るポリマー、各種熱可塑性ポリマーが好適である。前記
特性に加えて、採用するポリマーは、隣接する押し出し
成形部材と同じ硬さ、弾性、外見を有することも重要で
ある。このように、最終製品では、どのような場合で
も、押出部分と後で成形された部分とのつなぎの区別が
不可能か、少なくとも困難でなければならない。
【0017】押出によってガラス部材に配置された成形
部材のフレームが、一成分ポリウレタン系からなり、例
えば米国特許第3,779,794号に述べられている
ように、水分の影響で重合する場合、先の成形部材への
追加部分の型成形に適した組成は、反応性の一成分ポリ
ウレタン系を基質とするものであり、熱の作用による硬
化で重合するものである。かかる材料は、SIKAFL
EX 360HCとして市販されている。
【0018】従来、この種の材料は炉内で熱気流と中波
赤外線加熱でしか重合できず、そのため、材料の表
面を大気にさらす必要があった。本発明に至る試験で、
加熱した型の中で重合が起きることがわかった。型と接
触する材料の硬化も、特に迅速に起こるようである。性
能の点から、予熱した型に材料を射出するのが有利であ
るが、このようにすると、射出工程開始時に材料の持つ
粘性が低下して、型における最も小さな不均一部分にも
浸透することが可能となるからである。これによって、
型成形部分には、射出口から離れた部分にも泡や欠陥が
なくなる。
【0019】型のキャビティへの充填後すぐに、熱に基
づくポリマーの硬化が始まる。型温度が例えば140℃
では、1分後に完全にエラストマーとなり、型をガラス
部材から取り外すことができる。本発明による工程は、
ガラス部材周辺へ望まれる成形部材の始点終点との
の結合部分の再構成ばかりでなく、成形部材のあらゆる
箇所の修正に利用できる。直接的な押出作業で問題が生
じ、ある箇所の品質が劣っている場合、上記工程により
その箇所の成形部材を製造することができる。
【0020】そのため、例えば、フレーム又はフレーム
の一部を具備するガラス部材角部にとがった部分があ
り、所定断面の成形部材を押出すことが困難な場合、そ
角部で押出を停止するか、そこが既に製造されていれ
ば、硬化後に形材を除去して、不良箇所を型成形するこ
とにより補修するのは非常に容易である。このようにし
て、直接的な押出では得られない形状を得ることが可能
となる
【0021】同様に、型成形で得られた追加部分に、異
なる要素を含め、ガラス部材周辺に確定的に固定するこ
とも可能である。これら要素は、シムやネジ、フック等
の留め金具でもよい。そしてこれら要素を、自動車等の
開口部にガラス部材を固定するために、また、運転ミラ
ー等他物体の固定のために、また、オフィシャル・ロゼ
ットの支持のために、利用することができる。しかしな
がら、本発明による工程によって、附属品をガラス部材
周辺に直接一体化することも可能である。これらは、例
えば、制動灯のような信号灯、ガラス部材の加熱等のた
めの電源供給口、アンテナ供給口、水又は空気ダクト、
ウインドスクリーン・ワイパーシャフトの通路等から
なる。
【0022】本発明は、限定されない実施例に関し、添
付の図面を参照しながら、この後詳細に説明される。
【0023】
【実施例】ほぼ全ての図で、周辺に成形部材2が押し出
されたガラス板1の縁部を見ることができる。ガラス部
1は、一体構造の板の形で示されている。これが、空
気スペース又はその他気体のスペースで分離された単体
板からなる絶縁ガラス部材でも、自動車のウインドスク
リーン製造に利用されるような積層ガラス部材でもよい
ことは明らかである。
【0024】自動車への使用を意図するこのようなガラ
ス部材は、通常、周辺にフレーム3の形の不透明なエナ
メル層が設けられている。このエナメルの主な機能は、
成形部材2を紫外線の作用から守ることだが、ウインド
スクリーン装着システムの全パーツを隠すことも可能に
している。この実施例では、成形部材2は、平坦な底部
4と、装着の際接着剤の広がりを限定するための2つの
リブ、すなわち内部リブ5と外部リブ6のある略U字型
の断面を有する。外部リブ6は、ガラス部材1と実質的
に並行なリップ8によって、ガラス部材1の縁部を越え
て直角に延在している。装着の際、該リップ8は屈曲
し、ガラス部材1が車体開口部に挿入される時、ガラス
縁部を保護する。挿入後、リップ8を有する成形部材
は、ガラス部材を開口部にセンタリングするために使用
される。完成車では、車体に結合された該リップ8は美
的機能を有し、ガラス部材と車体の間に残る溝を隠す。
【0025】成形部材2は、ガラス部材1周辺への直接
的な押出で得られる。押出は、直接ガラス上か、任意に
接着プライマを1層以上介在させた後の層3上に行われ
る。かかる工程は、例えば米国特許第5,057,26
5号に説明されている。成形部材2をガラス部材1の周
辺全体に配置する場合、押出ノズルがガラス部材へのポ
リマー配置開始位置に到達すると、これがガラスから持
ち上げられる。この位置は、図1に示すように異常部分
10となる。一般に、リップ8が変形して機能を果せな
くなるため、該部分をそのままの状態で残しておくこと
は不可能である。
【0026】ポリマーがまだ可塑である時に該部分の状
態を改善する手段は、これまでにも他で述べられてい
る。ここで述べるものは、ポリマーの硬化後の工程に関
するものである。ポリマーが充分硬化して、隣接領域を
大きく変形することなく該領域を分離することができる
ようになると、該領域が切除される。これは2段階で行
われ、まず、該領域又は部分を、カッタで2本の切断線
Sを形成することで成形部材の残りの部分から分離す
る。次に、変形した領域全体を、ガラス表面に実質的に
並行な線によって切断する。この切断は、望ましくはガ
ラスから一定の距離離して行い、表面に古いポリマーの
薄膜を残すと、新たな材料が成形部材とガラスとの組立
品に接着しやすくなる
【0027】上記作業は、完全に硬化したポリマーに対
して、平削装置、ミリングカッタ等の工具を利用して行
うことができる。ミリングカッタを利用する利点は、
ラス部材を図1の支柱13に設置した後、自動的に作業
を行えることである。ガラス又はこれを覆うエナメル層
によく接着するポリマーを利用して型成形を行う場合、
成形部材2からガラス部材表面までポリマーを完全に除
去することも可能であり、また、この領域が覆われない
ように、すなわち、結合部に達する以前に押出を停止す
ることも可能である。
【0028】上記のようにしてガラス部材の準備ができ
たら、型を問題の箇所に配置して、型成形を行うのに適
した材料を満たす。図3及び図5に詳細に示す型は、
割型であり、すなわち、上型16及び下型17に分れ
る。この2つの型の間の分離ゾーン18は、リップ8の
高さある。上型16及び下型17は、どちらも適切な
支柱19及び20に固定されている。図示しない機構の
結果、これら支柱によって、2つの半型を、所望の時間
でガラス部材の縁部に設置して、作業後にこれを取り外
すことが可能となる。2つの半型は、センタリング突起
21及び他の半型の対応する穴によって、互いに関して
正確に位置決めされる。
【0029】下型17には、リップ8の支えで分離ゾー
ン18まで続くガラス部材1を受けるセットバック領域
22があり、上型16にはキャビティ24があり、その
表面25は成形部材2の上部と対応している。セットバ
ック領域22同様、キャビティ24は型の全長にわたっ
て下型17内に延在し、すなわち外部に開口する。この
ように、成形部材2は、ガラス部材表面同様、型を限定
している。
【0030】成形部材2の公差及び/又はガラス部材
厚み公差があればこれを補償するため、上型16の上部
には、その表面25に密閉スラット26及び27を有し
ている。密閉スラット27は、表面25の全幅にわたっ
成形部材の長さに対して垂直に延在し成形部材2の
全端部に当接するようキャビティに位置している。その
ため、キャビティの境界を非常に良好に密閉することが
できる。そして、これらは成形部材2を弾性的に変形さ
せ、ばね作用の結果として、必要な密閉を保証すること
ができる。長手密閉スラット26は、ガラス表面の境界
について他の方向で同様な機能を実行している。これは
古い成形部材の残りである下部層12の境界に正確に位
置決めされ、ガラスを直接、又は層3が存在する場合こ
れを押圧する。
【0031】2つの半型16及び17には、選択した温
度まで制御によってこれらを加熱するための手段が具備
される。これらには、例えば、電気抵抗器や温度計プロ
ーブを具備することができるが、伝熱流体を利用するこ
ともできる。この場合、2つの半型16及び17には開
口30を設け、これにパイプ31及び32を接続して高
温オイルを循環できるようにする。型成形に用いる材料
熱で重合する一成分ポリウレタンである場合、加熱装
置が必要である。
【0032】上型16には、射出35設けられ、こ
れは36で拡大する。上型16と下型17がガラス縁部
に正しく設置されたら、射出ノズル37を射出口36に
取り付け、型のキャビティに液体ポリマーが充填され
この充填後すぐに射出ノズルを型から離してこれを
熱から守り、該ノズル37内のポリマーの硬化を防ぐこ
とが重要である。2つの半型16及び17は、熱の作用
でポリマーが硬化し、新しく成型した部分が変形する
おそれがなくなるまで、充分な時間そのままにしてお
く。
【0033】図6に、上型16の一要素の実施例を示
す。この要素は、長手密閉スラット26に代えることを
目的とし、可動スラット40である。このスラット40
によって、ガラス部材の厚みの公差を補償することがで
きる。これは、半型16の壁と固定板42の間に設置さ
れ、固定板42はねじ45によって型16に固定されて
いる。スラット40は上下に可動で、ばね41の作用の
結果として、ガラス上に当接する。しかしながら、その
動きは突起43によって規制され、突起は凹部44内に
位置し、特に上型16がガラスから離れた際の下向きの
変位を制限する。
【0034】型のキャビティ表面に、必要に応じて、
形成材料の接着を防ぎ、離型を容易にする層を設けるこ
とができるのは明らかである。さらに、キャビティ表面
を、押出によって得られる成形部材と正確に同じ表面外
観を得られるような構造にするため、異なる方法で処理
を行うこともできる。これは、研磨、化学的エッチン
グ、サンドブラスト等である。
【0035】本発明による工程の実施中、ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)による処理がすぐれた表面
外観を与え、離型も容易となることがわかった。型成形
に用いるポリマーの性質によって、成形部材2及びガラ
スの表面あるいはエナメル層の表面をも好適なプライマ
を使って処理する必要がある。上型及び下型を上記のよ
うに1つにして使う代りに、様々に異なる形状を持ち製
造する成形部材の形状に適合させた温度調節、位置決
、その他のシステムを型自体に設け非常に迅速に変化
させることも可能である。
【0036】上記に説明した装置は、熱可塑性ポリマー
に利用することもできる。この場合、2つの半型16及
び17の開口30は、加熱流体ではなく、冷却流体を循
環させるために利用する。このようにして、熱可塑性プ
ラスチックを迅速に硬化させることができる。場合によ
っては、型に図7に示すような補足装置を設けることも
有利である。特に自動車産業では、車種によって、リッ
プ8の長さがガラス部材を装着する車によって異なるこ
とが多い。反対に、成形部材2の他の部分は一般に同一
である。そのため、リップ8の長さを取扱うガラス部材
に関して調整できるのは有利である。
【0037】リップ8端部の位置を調節しなければな
らないもう1つの理由、押出成形部材に対する製造許
容度である。図7による装置は、いかなる場合において
既存の成形部材との良好なつなぎを可能にするもので
ある。ここでも、半型47の輪郭は、ガラス部材1の
端部ガラス部材1の側部、リップ8の下部49に一致
する。この下部49は、平面50によって延在し、その
上を摺動板51が摺動可能となっている。板51の厚み
は、リップ8の終端部分の厚みに対応する。摺動板51
の前端52は、リップ8の縁部に対応して型の境界を構
成する。上型53はこれまで説明したものと正確に対応
しており、摺動板51上部の平らな表面54に当接して
いる
【0038】摺動板51は、型の外部で顎部57及び5
8に挟持されている。下側顎部57は、下型47の表面
59上を摺動し、二股状部材60によって終結する。二
股状部材60は、ジャッキ63のロッド62によって制
御される座金61によって、顎部及び摺動板51の組立
体を所定位置に保持することができる。この装置は次の
ように作動する。まず、下型47を設置する。このため
に、表面48をガラス部材の下面に係合させ、垂直当接
表面をガラスの縁部に位置させる。ジャッキ63は手動
又は自動的に動かすことができるので、摺動板51を、
処理する領域の片側でリップ8の縁と当接させる。摺動
板51は平面を2方向に移動する。次の作業は、ジャッ
キ63を作動して、摺動板51の位置を下型47に関し
て固定させ。その後、上型53を下型47に関して正
確に位置決めする。このようにして型は閉鎖され、射出
35を介して射出を行うことができる。
【0039】直線状成形部材の一部のための図7に関し
て前述された発明の原理は、角部にも利用できる。押出
ノズルで非常に鋭角の角部を取扱うのは不可能で、ガラ
ス部材の鋭角の縁に追従することはできないため、しば
しばこれが必要となる。さらに、非常に小さな曲率半径
を有するガラス部材の一部分では、周辺リップを押出で
得ることは非常に困難である。そのためには、曲部の内
部及び外部にそれぞれの量を非常に正確に射出すること
が必要で、しばしば扇形のリップ8が得られる。それゆ
え、この場合、角部における接合部を完全に再生する必
要がある。このために下型70と上型71が用いられ、
ガラス部材72の角部に適合される。この場合、成形部
65及び66の直線部分はそのまま保持され、角部
曲線部分は線73及び74に沿って切除され
【0040】リップ66の下側境界において下型70に
は、2つの摺動表面75及び76が設けられている。表
面75には摺動板77が、表面76には摺動板78がそ
れぞれ配置されている。どちらも、それぞれの表面を摺
動可能である。板縁79及び80は、それぞれリップ6
6の境界を形成している。リップ66の実際の角部領域
は、摺動板77及び78と同じ高さに位置する固定板に
よって限定される。カット板82は、リップ66の角部
を限定する輪郭85を有し、当接表面83及び84を有
する。前記実施例同様、摺動板77及び78は平面上を
2方向に移動する。従って、これらは、一方の端部では
リップ66の縁部に、他方の端部では、2つの当接表面
83及び84の一方に当接しており、リップ66の縁部
の連続性を確保している。前記に述べた正確な位置決め
後の摺動板77及び78の固定、ジャッキによって図
7と同様に行なわれ、顎部を下型と係合させる。
【0041】図9に、上記説明した下型と共に組立られ
角部の上型を示す。この上型も射出35を有する。
図10は本発明の変形を示し、ここでは、所定位置に
残留する押出成形部材に追加部分を型成形する。この
は、次の2つの場合において特に有利である。まず、
所定の位置、特に角部に、押出のみでは非常に困難であ
るか又は不可能な形状を与えなければならない場合と、
エラストマー補足物によってガラス部材に新しい機能を
追加し、これをガラス部材周辺の押出成形部材に接合し
たい場合である。これは、例えば、自動車のリアウイン
ドーやウインドスクリーンの加熱用導電体を一体化した
り、補足物がリアウインドーのウインドスクリーン・ワ
イパー軸を受け取るように働く場合である。
【0042】図10に、単なる周辺への押出では非常に
困難な場合を示す。このガラス部材の角部は、ガラス部
のセンタリングを確保し、ガラス部材と開口部周辺
の間に残る空間を隠すという非常に重要な美的機能を有
するリップが必要とされる時に、正確に90度の角度を
形成する。これは、図8に示す方法とは異な単純な第
2の方法である。問題の領域の成形部材を除去すること
なく、新しい補足物をそのまま成形部材に接合するのみ
でよい。
【0043】図10に、縁部7を持つガラス部材1と、
リップ8を持つ押出成形部材を示す。このガラス部
材1は、90に非常に半径の小さい曲率半径の90度の
角度を有する。この成形部材2は、米国特許第5,10
8,526号に述べるような調整可能供給ノズルを使わ
ずに配置されている。そのため、このガラス部材領域で
は、曲線内部に正しく供給されていれば、リップ91の
外部では材料が足りない。この不足部分を型成形するた
め、図に示す特殊な型を利用する。下型92は、山形鋼
94を境界とする平坦凹部93を有する。その角部には
穴95があり、ガラス部材の縁部7が山形鋼94に当接
する時、それを妨げる公差の問題を防止する
【0044】下型92の上部は、成形部材の下部と一致
する型底板96で終結するため、ガラス部材が山形鋼に
当接する際、その角部を覆う。上型97は、成形部材2
の上部、すなわち直線部分の形状に適合している。これ
は、内部90に関しててはまるが、外部では、上型
7のキャビティ99は、補足物に与える形状を有する。
射出100はこの部分に位置している
【0045】上記に述べた装置により、図11に示す
ラス部材接合部を設けることが可能で、ここでは押出成
形部分は白で、型成形により接合した成形部分はドット
で示され、直角のリップ101と成形部材2の中央リブ
に沿った補強部分102が設けられている。上記に述べ
た「接合」の工程は、図3から図9に関連して述べたと
同じ調節、調整、加熱又は冷却システムを有することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】押出工程で得られる押出成形部材の始点と終点
間の結合部である。
【図2】ガラス部材の図1と同一部分における成形部材
除去後である。
【図3】つなぎ領域における成形部材の一部分を型成形
するための型の斜視図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿った断面図である。
【図5】図3のV−V線に沿った断面図である。
【図6】図4の細部の変形例である。
【図7】直線成形部材を型成形する型の変形例である。
【図8】成形部材の角部を型成形するための下型の斜視
図である
【図9】図8の下型に対応する上型の斜視図である
【図10】ガラス部材の角部における成形部材に接合部
を接合するための型の2つの部分である。
【図11】接合部により修正された成形部材を有するガ
ラス部材である
【符号の説明】
1…ガラス部材 2…成形部材 3…フレーム 8…リップ 16…上型 17…下型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルト コルニルス ドイツ連邦共和国,デヒャント−ファブ リー−シュトラーセ 48,メルツェニッ ヒ−ギルベルスラート (72)発明者 ルドビッヒ シュバルツ ドイツ連邦共和国,5100 アーヘン,キ ルヒラテルシュトラーセ 19 (72)発明者 ウルリッヒ ベーレント ドイツ連邦共和国,インデン,ブルクシ ュトラーセ 2 (56)参考文献 特開 昭63−8022(JP,A) 特開 平2−182424(JP,A)

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周囲に直接的に押し出される成形部材を
    備えるガラス部材であって、所定位置で硬化された少な
    くとも一つのポリマー部分が、前記成形部材の一部とし
    て使用され又は置換されて前記成形部材が完成される周
    囲に直接的に押し出される成形部材を備えるガラス部
    材。
  2. 【請求項2】 前記ポリマー部分が、前記成形部材の間
    の接合部において前記成形部材の形状に適合することを
    特徴とする請求項1に記載のガラス部材。
  3. 【請求項3】 前記ポリマー部分が、前記押し出される
    成形部分の始点及び終点の間の結合位置に位置すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のガラス部材。
  4. 【請求項4】 前記ポリマー部分が、前記ガラス部材の
    角部に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載
    のガラス部材。
  5. 【請求項5】 前記ポリマー部分が、制動灯と、ガラス
    部材加熱用等の電源供給口と、アンテナ供給口と、水又
    は空気ダクトと、ウインドスクリーン・ワイパーのシャ
    フト及び留め金具の通路とから成るグループ内の選択さ
    れた一つ以上のものと一体化されることを特徴とする請
    求項1から4のいずれかに記載のガラス部材。
  6. 【請求項6】 ガラス部材の周囲に直接的にポリマーを
    押し出すことによって得られる成形部材に、明確に限定
    された形状を有して前記成形部材のいずれかの端部に接
    続された補足部材を設けるための方法であって、少なく
    とも一つの型部材を前記ガラス部材に当接させて前記成
    形部材に接続させるように所定位置に配置させ、前記型
    部材内に、少なくとも前記成形部材のポリマーに接着す
    る硬化性材料を射出することを特徴とするガラス部材の
    周囲に直接的にポリマーを押し出すことによって得られ
    る成形部材に、明確に限定された形状を有して前記成形
    部材のいずれかの端部に接続された補足部材を設けるた
    めの方法。
  7. 【請求項7】 前記型部材を配置する以前に、前記補足
    部材の位置における前記成形部材の全部又は一部が除去
    されることを特徴とする請求項6に記載の方 法。
  8. 【請求項8】 前記成形部材の全部又は一部は、ポリマ
    ーの完全な硬化以前に除去されることを特徴とする請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記成形部材の全部又は一部は、ポリマ
    ーの完全な硬化後に除去されることを特徴とする請求項
    7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記補足部材の位置での成形部材の除
    去において、前記ガラス部材に接触する前記成形部材の
    一部が所定位置に残されることを特徴とする請求項7か
    ら9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ガラス部材は車両開口部への装着
    に使用され、前記成形部材は接着による前記ガラス部材
    の取り付けに関与することが意図されていることを特徴
    とする請求項7から10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記補足部材には、実際の成形部材の
    機能以外の機能を保証するための一つ以上の異なる要素
    を有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 直接的に押し出されるのに使用される
    前記ポリマーは、大気湿度で重合する一成分ポリウレタ
    ン又は二成分ポリウレタンであり、前記硬化性材料は、
    熱の作用でエラストマーに変化する一成分ポリウレタン
    を基質とするものであることを特徴とする請求項7から
    12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項7から13のいずれかの方法を
    実施するための装置であって、キャビティ(24,9
    9)を有する分割型(16,17;47,53;70,
    71;92,97)を有し、前記キャビティの形状が前
    記補足部材として望まれる形状に対応し、前記分割型が
    前記ガラス部材の表面及び押し出された成形部材の前記
    補足部材の領域におけるいずれかの端部に接続され、射
    出口(35,100)が前記キャビティ(24,99)
    に連通し、前記分割型の上型(16)及び下型(17)
    には加熱又は冷却手段(30)が設けられていることを
    特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 前記キャビティ(24)は、型表面
    (25)から出現する密閉スラット(26,27)が境
    界となることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ガラス部材(1)の表面に当接す
    る密閉スラット(40)は、スプリング(4)によって
    作動操作されることを特徴とする請求項15に記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 前記分割型の下型(47)において、
    前記成形部材(2)のリップ部(8)の端部の境界は、
    前記下型(47)の平らな表面(50)上を摺動する摺
    動板(51)の端部(52)によって規定されることを
    特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記摺動板(51)は、前記リップ部
    (8)に隣接する位置に前記摺動板(51)を位置させ
    るジャッキ(61,62,63)と協働する顎部(6
    0)を備えていることを特徴とする請求項17に記載の
    装置。
  19. 【請求項19】 角部の除去に続く押し出し前記成形部
    材の補修のために、前記分割型の下型(70)は、前記
    リップ部(66)の角部を限定する輪郭(85)を有す
    るカット板(82)を備え、前記輪郭(85)のいずれ
    かの側のリップ部(66)端部の境界は、前記下型(7
    0)の平らな表面(75,76)上を摺動し、一方で前
    記リップ部(66)の縁部に、他方で前記カット板(8
    2)の当接表面(83,84)に当接可能な摺動板(7
    7,78)の端部(79,80)によって規定されるこ
    とを特徴とする請求項14から16のいずれかに記載の
    装置。
  20. 【請求項20】 前記摺動板(77,78)は前記リッ
    プ部(66)の縁部に従って調節可能であることを特徴
    とする請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記成形部材(2)に連続するキャビ
    ティ(24,99)の表面(23,25)は、隣接する
    押し出し成形部材(2)の形状と新たな型成形部分の形
    状とを調和させるために、化学的エッチング又はサンド
    ブラスト等のような表面処理を実施されることを特徴と
    する請求項14から20のいずれかに記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記キャビティ(24,99)の内側
    表面は、ポリテトラフルオロエチレン(PTEF)等の
    接着防止層によって被覆されていることを特徴とする請
    求項14から21のいずれかに記載の装置。
JP18538192A 1991-07-13 1992-07-13 周囲に直接的に押し出される成形部材を備えるガラス部材 Expired - Fee Related JP2525998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914123256 DE4123256C1 (ja) 1991-07-13 1991-07-13
DE4123256:9 1991-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623788A JPH0623788A (ja) 1994-02-01
JP2525998B2 true JP2525998B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=6436078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18538192A Expired - Fee Related JP2525998B2 (ja) 1991-07-13 1992-07-13 周囲に直接的に押し出される成形部材を備えるガラス部材

Country Status (15)

Country Link
US (4) US5316829B1 (ja)
EP (2) EP0723846B1 (ja)
JP (1) JP2525998B2 (ja)
KR (1) KR100258284B1 (ja)
AT (2) ATE148027T1 (ja)
AU (1) AU664555B2 (ja)
CA (1) CA2073529C (ja)
CZ (1) CZ287596B6 (ja)
DE (4) DE4123256C1 (ja)
ES (2) ES2098473T3 (ja)
FI (1) FI103493B1 (ja)
MX (1) MX9204049A (ja)
PL (1) PL168701B1 (ja)
SK (1) SK283073B6 (ja)
ZA (1) ZA925000B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384995A (en) * 1989-09-12 1995-01-31 St. Gobain Vitrage International Spacer for windshield bracket
US5411696A (en) * 1990-12-27 1995-05-02 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Process of making a panel unit
DE4123256C1 (ja) * 1991-07-13 1992-10-08 Saint Gobain Vitrage
IT1263204B (it) * 1992-01-28 1996-08-05 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento e dispositivo per la giunzione di una guarnizione di bordo su un vetro.
DE69321649T2 (de) * 1992-04-28 1999-04-15 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Fensterglas mit Kunststoffrahmen
FR2706351B1 (fr) * 1993-06-18 1995-08-25 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage surmoulé et dispositif pour obtenir ce vitrage.
USRE37341E1 (en) 1993-08-09 2001-08-28 Saint Gobain Vitrage Device for extruding a polymer frame onto a plate-shaped object
US5645785A (en) * 1993-08-09 1997-07-08 Saint Gobain Vitrage Device for extruding a polymer frame onto a plate-shaped object
HU214201B (hu) * 1994-02-23 1998-01-28 Phoenix Ag. Eljárás és berendezés csövek vagy összetett csőalakú testek eltömítendő kötéstartományának gumival vagy műanyaggal történő körülöntésére
ES2140571T3 (es) * 1994-02-28 2000-03-01 Central Glass Co Ltd Procedimiento de extrusion de un producto moldeado sobre articulos en forma de placas.
DE4421299C2 (de) * 1994-06-17 1996-04-11 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren und Vorrichtung zum Nachformen eines an einen Gegenstand anextrudierten Profilstrangs
DE4427561C1 (de) * 1994-08-04 1995-12-14 Krupp Ag Hoesch Krupp Verfahren und Werkzeug zum Einbringen einer Dichtung in Spundbohlenschlösser
DE19537693C1 (de) * 1995-10-10 1996-10-02 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren zum Herstellen einer mit einem Profilrahmen aus einem Elastomer versehenen Glasscheibe
DE19538290C2 (de) * 1995-10-14 1997-11-27 Kern & Liebers Verfahren zum In-Situ-Herstellen einer Dichtung
DE19604397C1 (de) * 1996-02-07 1997-07-31 Sekurit Saint Gobain Deutsch Vorrichtung zum Anextrudieren eines rahmenartigen Profilstrangs an eine Glasscheibe
DE29611461U1 (de) * 1996-07-01 1996-09-12 Bürkert Werke GmbH & Co., 74653 Ingelfingen Vorrichtung zum Vergießen von Bauteilen
US6461137B1 (en) * 1996-08-02 2002-10-08 Charles E. Ash Molding apparatus for encapsulating a sheet of material
US6123535A (en) * 1996-08-02 2000-09-26 Libbey-Owens-Ford Co. Molding apparatus for encapsulating a part
DE19632149C1 (de) * 1996-08-09 1998-02-05 Sekurit Saint Gobain Deutsch Formstempel zum Nachformen eines an einen Gegenstand anextrudierten Profilstrangs
JP3133260B2 (ja) * 1996-09-02 2001-02-05 東海興業株式会社 ウインドパネルの取付構造とその取付方法
US6241304B1 (en) * 1996-10-26 2001-06-05 Pilkington Automotive Uk Limited Vehicle window
GB2319282A (en) * 1996-10-26 1998-05-20 Triplex Safety Glass Co Vehicle window distance piece(s)
FR2757804B1 (fr) * 1996-12-30 1999-01-22 Saint Gobain Vitrage Vitrage equipe d'un cadre en matiere plastique, pieces et procede pour sa fabrication
DE19725777A1 (de) * 1997-06-18 1998-12-24 Henniges Elastomer Kunststoff Befestigungsanordnung an dem Rand einer Scheibe, insbesondere Kraftfahrzeugfenster-Scheibe
FR2770212B1 (fr) * 1997-10-29 1999-11-26 Eurokera Plaque en materiau verrier destinee a etre fixee dans un cadre
US6054001A (en) * 1998-02-17 2000-04-25 Donnelly Corporation Vehicle assembly line-side heat activation of a "ready-to-install" window fixing adhesive for attachment of a vehicle window to a vehicle
US6203639B1 (en) 1998-02-17 2001-03-20 Donnelly Corporation Vehicle assembly line-side heat activation of a “ready-to-install” window fixing adhesive for attachment of a vehicle window to a vehicle
DE19837348C2 (de) * 1998-08-18 2002-04-18 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausformen eines Abschnittes eines auf einen Gegenstand extrudierten Profilstrangs
DE69910180T3 (de) * 1999-05-24 2007-10-18 Pilkington Italia S.P.A. Anformen eines elastomerischen Profiles an eine Fensterscheibe
US6412225B1 (en) * 1999-06-30 2002-07-02 Hehr International Window assembly
US6257643B1 (en) 2000-01-20 2001-07-10 Creative Extruded Products, Inc. Window trim molding with adhesion promoter
DE10036630C1 (de) * 2000-07-26 2002-01-24 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Verfahren zum Umschäumen des Umfangsrandbereichs eines Deckels für ein Fahzeugdach und Fahrzeugdach-Deckel
CN1452568B (zh) * 2000-10-10 2012-07-25 法国圣戈班玻璃厂 包括用来将玻璃安装在窗洞中的成型带的窗玻璃的应用
US6607622B2 (en) 2001-02-15 2003-08-19 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of applying an extruded profile to a window glazing
US6513854B2 (en) 2001-02-15 2003-02-04 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of applying extruded profile to corners of a window glazing
EP1236559A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 SOCIETA' ITALIANA VETRO- SIV-SpA Apparatus and process for extruding a profile on a glazing and glazing having extruded profile
US20020152686A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-24 William Whitehead Illuminating weatherseal
US6961769B2 (en) * 2001-09-20 2005-11-01 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and program for measuring server performance using multiple clients
DE10202404A1 (de) * 2002-01-22 2003-08-07 Schott Glas Verfahren zur Herstellung einer Halterung
EP1346820A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-24 Pilkington Italia S.p.A. Process for manufacturing a glazing
FR2843068A1 (fr) * 2002-07-31 2004-02-06 Saint Gobain Procede d'elaboration d'un element de joint et vitrage ainsi obtenu
FR2856951B1 (fr) * 2003-07-01 2006-06-23 Saint Gobain Vitrage comprenant un element de renfort
US7226112B2 (en) * 2003-10-02 2007-06-05 Nicholas Plastics Incorporated Pinch warning and illumination system
US8695292B2 (en) * 2004-07-28 2014-04-15 Guardian Industries Corp. Vehicle glazing edge seal with embedded stiffener
EP1690719A3 (de) * 2005-02-12 2007-09-19 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Dichtungsprofil für eine Fahrzeugscheibe und Fahrzeugscheibenanordnung mit einer Fahrzeugscheibe und einem derartigen Dichtungsprofil
MX2007010663A (es) * 2005-03-03 2007-11-12 Saint Gobain Metodo para moldear un burlete perfilado sobre un vidriado.
US7866689B2 (en) * 2005-08-19 2011-01-11 Lear Corporation Vehicle seat frame structure and method of manufacturing same
EP1967346A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-10 Nordson Corporation Method for manufacturing a packaging comprising an adhesive coating
JP4277920B2 (ja) * 2007-05-25 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 ウェザストリップ構造
ITTO20070741A1 (it) * 2007-10-19 2009-04-20 Alenia Aeronautica Spa Apparecchiatura per la fabbricazione di elementi strutturali di materiale composito a base di fibra di carbonio per la costruzione di aeromobili.
US7950716B2 (en) * 2008-02-27 2011-05-31 Creative Extruded Products, Inc. Trim molding for a motor vehicle window panel
DE202010009720U1 (de) * 2009-03-17 2011-02-10 Pilkington Italia S.P.A. Fahrzeugverkleidung mit einer daran montierten Zierleiste
US8322091B2 (en) * 2010-02-09 2012-12-04 Atwood Mobile Products, Llc Window frame assembly with integral seals
US9132768B2 (en) 2012-01-02 2015-09-15 Tata Technologies Pte Limited System, method, and apparatus for integral backlight for an automotive
JP5922539B2 (ja) * 2012-09-13 2016-05-24 三菱重工業株式会社 シーラント成形ノズル、シーラント成形装置、シーラント成形方法
CN105992684B (zh) * 2013-12-27 2018-05-15 旭硝子株式会社 玻璃树脂一体成形品的制造方法及装置
PL3093115T3 (pl) * 2015-05-13 2018-01-31 Stefan Pfaff Werkzeug Und Formenbau Gmbh Co Kg Urządzenie przyjmujące i sposób natryskiwania
GB201609946D0 (en) * 2016-06-07 2016-07-20 Central Glass Co Ltd Polymer profile frame for vehicle window unit
WO2019121354A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Agc Glass Europe Mold to overmold a plastic material to at least a portion of the periphery of a glazing panel
EP3501781A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 AGC Glass Europe Mold to overmold a plastic material to at least a portion of the periphery of a glazing panel
EP3698950A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-26 Henkel AG & Co. KGaA Injection molding process using 1k polyurethane

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2571259A (en) * 1949-02-14 1951-10-16 Gen Tire & Rubber Co Method of joining angularly disposed sections of vulcanized rubber strip stock
BE665548A (ja) * 1964-06-20 1900-01-01
US3779794A (en) * 1970-03-05 1973-12-18 Essex Chemical Corp Polyurethane sealant-primer system
US3925530A (en) * 1971-02-08 1975-12-09 Phillips Petroleum Co Release coating for molds
US3761047A (en) * 1971-08-09 1973-09-25 Gould Inc Mold coating
FR2247341B1 (ja) * 1973-10-12 1977-03-11 Mesnel Sa Ets
US4013495A (en) * 1975-09-17 1977-03-22 Vinyl-Chem International, Inc. Method for repairing pigmented and textured flexible materials
FR2332409A1 (fr) * 1975-11-21 1977-06-17 Draftex Dev Ag Perfectionnements apportes aux bandes d'etancheite
GB1544420A (en) * 1975-11-21 1979-04-19 Draftex Dev Ag Channel-shaped sealing strips
JPS57158479A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Asahi Glass Co Ltd Method of mounting gasket, lace, etc. to glass plate
JPS58194910U (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 三菱自動車工業株式会社 車両用ウインドウガラスの支持構造
JPS5945137A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 マツクス・マイア− 板体に合成樹脂製縁部保護材を加圧射出成形する装置
JPS5977920A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車用ウエザ−ストリツプ
IT1160482B (it) * 1983-02-25 1987-03-11 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento per produrre un parabrezza di autoveicolo
FR2543534B1 (fr) * 1983-03-31 1986-08-14 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement au montage par collage d'un vitrage dans une baie, notamment de vehicule automobile
FR2546812B1 (ja) * 1983-05-30 1986-04-18 Saint Gobain Vitrage
US4618322A (en) * 1983-06-24 1986-10-21 Plastek Corporation Reaction injection molding system with finger gate
US4839122A (en) * 1983-09-26 1989-06-13 Libbey-Owens-Ford Co. Reaction injection molding of window gasket
DE3404006A1 (de) * 1984-02-06 1985-08-08 Karl 7531 Neuhausen Lenhardt Vorrichtung zum aufbringen eines klebenden stranges aus kunststoff auf eine glasscheibe
US4704175A (en) * 1984-05-25 1987-11-03 Saint-Gobain Vitrage Method of adhesive bonding and mounting glass sheets in a window aperture
JPS61234536A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Nec Corp 樹脂封止金型
JPS62122719A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリツプの接続部成形用金型
JPS62112918U (ja) * 1986-01-09 1987-07-18
GB2192023B (en) * 1986-06-26 1990-01-04 Pilkington Brothers Plc An edge-encapsulated glazing module
JP2546649B2 (ja) * 1986-06-30 1996-10-23 橋本フオ−ミング工業株式会社 自動車用ウインドゥモールディングの製造方法
DE3632472A1 (de) * 1986-09-24 1988-03-31 Flachglas Ag Kraftfahrzeugscheibe
JPS63290714A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップのコ−ナ成形方法
DE3930414C2 (de) * 1989-09-12 2002-01-10 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer für die Direktverklebung mit dem Befestigungsflansch einer Fensteröffnung vorgesehenen Glasscheibe
DE3818930A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum montagefertigen vorbereiten einer autoglasscheibe fuer den einbau
ATE57343T1 (de) * 1987-10-14 1990-10-15 Gurit Essex Ag Fahrzeugscheibe fuer die direktverglasung, verfahren zu deren herstellung und verwendung der fahrzeugscheibe als montagefertiges bauteil.
CH676345A5 (ja) * 1988-07-15 1991-01-15 Gurit Essex Ag
JPH02274614A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Tokai Kogyo Kk 窓ガラス装着保持体とその製法
US4965037A (en) * 1989-07-17 1990-10-23 Libbey-Owens-Ford Co. Method of molding a composite
ES2070291T5 (es) * 1989-09-12 1999-12-16 Saint Gobain Vitrage Cristal con marco perfilado, especialmente cristal para automovil, asi como procedimiento y dispositivo para la fabricacion de dicho cristal.
JPH0698714B2 (ja) * 1989-10-16 1994-12-07 日産自動車株式会社 自動車用ウインドウモールディングとその製造方法
FR2657308B1 (fr) * 1990-01-04 1994-08-05 Peugeot Procede et dispositif de realisation d'un joint renfermant un insert, a la peripherie d'un vitrage et vitrage obtenu.
US5069849A (en) * 1990-02-07 1991-12-03 Wain Peter L Method for forming a molding
DE4006006C1 (ja) * 1990-02-26 1991-09-19 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
DE4022484C1 (ja) * 1990-07-17 1991-07-11 Gurit-Essex Ag, Freienbach, Ch
DE4031236A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Ver Glaswerke Gmbh Vorrichtung zum formen eines profilstrangs durch extrudieren unmittelbar auf dem rand einer glasscheibe
DE4123256C1 (ja) * 1991-07-13 1992-10-08 Saint Gobain Vitrage
IT1263204B (it) * 1992-01-28 1996-08-05 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento e dispositivo per la giunzione di una guarnizione di bordo su un vetro.

Also Published As

Publication number Publication date
DE4201725C2 (de) 2001-05-31
US5316829A (en) 1994-05-31
ATE199514T1 (de) 2001-03-15
SK219092A3 (en) 1995-01-05
MX9204049A (es) 1993-04-01
EP0723846B1 (fr) 2001-03-07
CA2073529C (fr) 2005-01-11
DE69231727T2 (de) 2001-11-22
DE69231727D1 (de) 2001-04-12
EP0723846A1 (fr) 1996-07-31
ES2156232T3 (es) 2001-06-16
DE4123256C1 (ja) 1992-10-08
DE69216932T2 (de) 1997-08-07
CA2073529A1 (fr) 1993-01-14
DE4201725A1 (de) 1993-07-29
CZ287596B6 (cs) 2001-01-17
ATE148027T1 (de) 1997-02-15
FI103493B (fi) 1999-07-15
US5547359A (en) 1996-08-20
JPH0623788A (ja) 1994-02-01
PL168701B1 (pl) 1996-03-29
US5580628A (en) 1996-12-03
EP0524060A1 (fr) 1993-01-20
DE69216932D1 (de) 1997-03-06
PL295274A1 (en) 1993-04-19
FI923186A0 (fi) 1992-07-10
KR930002150A (ko) 1993-02-22
US5456874A (en) 1995-10-10
CZ219092A3 (en) 1993-02-17
AU664555B2 (en) 1995-11-23
EP0524060B1 (fr) 1997-01-22
ZA925000B (en) 1993-04-28
ES2098473T3 (es) 1997-05-01
KR100258284B1 (ko) 2000-06-01
US5316829B1 (en) 2000-05-09
SK283073B6 (sk) 2003-02-04
FI103493B1 (fi) 1999-07-15
AU1960892A (en) 1993-01-14
FI923186A (fi) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525998B2 (ja) 周囲に直接的に押し出される成形部材を備えるガラス部材
CZ8894A3 (en) Car glass being pre-treated for sticking in an opening and process for producing thereof
JP2991334B2 (ja) 窓ガラスの製造方法及び窓ガラスの縁の押出し成形フレームの終端と始端の整形装置
US6045891A (en) Encapsulated glass assembly
CN105163919B (zh) 用于制造面板组件的方法和模具
US6890468B2 (en) Method for molding a glazing profile on a sheet of glazing material
ZA200608645B (en) Panel assembly and method for its production
EP0186319A2 (en) Body panel joint finishing moulded to vehicle body
JPH0632910A (ja) 熱的に安定な樹脂を有する物品の製造法
KR940006640B1 (ko) 안감붙임 성형품의 제조방법
JP2002523257A (ja) 対象物上に押し出されたプロファイルドビードの部分の成形方法と装置、およびこのような対象物を具備する物品
JP2525998C (ja)
KR100900378B1 (ko) 프로파일 주변부를 제조하는 방법 및 장치, 및 복합체 창문
US20050167883A1 (en) Process for manufacturing a glazing
JP3555220B2 (ja) 合成樹脂枠体付きガラス板の製造方法
JPH0768620A (ja) 合成樹脂枠体付き窓体の製造方法
JP4755774B2 (ja) 成形品の製造方法
JP3458468B2 (ja) 板状体へ樹脂成形部を形成するための成形装置及び成形方法
JP2799592B2 (ja) 複合成形体の成形方法
BE1028024A1 (nl) Verlijmen van elementen
JPH08252855A (ja) 合成樹脂枠体付き窓体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees