JP2022508866A - 排気処理システム及び方法 - Google Patents

排気処理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022508866A
JP2022508866A JP2021546432A JP2021546432A JP2022508866A JP 2022508866 A JP2022508866 A JP 2022508866A JP 2021546432 A JP2021546432 A JP 2021546432A JP 2021546432 A JP2021546432 A JP 2021546432A JP 2022508866 A JP2022508866 A JP 2022508866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
exhaust
dust
electrode
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021546432A
Other languages
English (en)
Inventor
万福 唐
志軍 段
大祥 王
永安 鄒
勇 奚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Bixiufu Enterprise Management Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Bixiufu Enterprise Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Bixiufu Enterprise Management Co Ltd filed Critical Shanghai Bixiufu Enterprise Management Co Ltd
Publication of JP2022508866A publication Critical patent/JP2022508866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/01Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/323Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 by electrostatic effects or by high-voltage electric fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/76Gas phase processes, e.g. by using aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/922Mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/922Mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/925Simultaneous elimination of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/01Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
    • B03C3/011Prefiltering; Flow controlling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/01Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
    • B03C3/014Addition of water; Heat exchange, e.g. by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • B03C3/0175Amassing particles by electric fields, e.g. agglomeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/06Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary tube electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/28Plant or installations without electricity supply, e.g. using electrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/49Collecting-electrodes tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/74Cleaning the electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/86Electrode-carrying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/01Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust by means of electric or electrostatic separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • F01N5/025Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat the device being thermoelectric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/02Enhancing the particle separation by electrostatic or magnetic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/104Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/11Air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/106Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/10Gas phase, e.g. by using aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/804UV light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • B01D53/8675Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/08Ionising electrode being a rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/30Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/32Checking the quality of the result or the well-functioning of the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/04Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric, e.g. electrostatic, device other than a heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/38Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ozone (O3) generator, e.g. for adding ozone after generation of ozone from air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/10Combinations of different methods of purification cooling and filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/06Adding substances to exhaust gases the substance being in the gaseous form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0416Methods of control or diagnosing using the state of a sensor, e.g. of an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/0205Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • Y02A50/2351Atmospheric particulate matter [PM], e.g. carbon smoke microparticles, smog, aerosol particles, dust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

排気除塵システム及び排気オゾン浄化システムを含む、排気処理システム及び方法である。排気除塵システムは、除塵システム入口、除塵システム出口、および電界装置1021を含む。排気オゾン浄化システムはオゾン流を排気流と混合反応させる反応場202を含む。排気処理システムは、排気中の粒子状物質を効果的に除去することができ、排気に対する浄化処理効果がより良好である。【選択図】図7

Description

本発明は、環境保護分野に属し、排気処理システム及び方法に関する。
燃焼によって発生された排気には通常大量の汚染物質が含まれているため、排気を直接的に大気に排出すると、深刻な環境汚染を引き起こす。従って、排気が排出される前に排気に対して浄化処理を行う必要がある。現在、排気の浄化には、一般に酸化触媒DOCを用いて炭化水素THCやCOを除去すると同時に、低次NOを高次NOに酸化し;DOCの後にディーゼルパティキュレートフィルターDPFを用いて粒子状物質PMを濾過し;ディーゼルパティキュレートフィルターDPFの後に尿素を噴射し、尿素は排気中でアンモニアNHに分解され、NHはその後の選択触媒SCR上でNOと選択触媒還元反応を起こして窒素Nと水を生成する。最終的にアンモニア酸化触媒ASC上で過剰のNHをNと水に酸化することであり、従来技術では、排気の浄化に多量の尿素添加が必要であり、浄化効果が一般的である。
従来技術では、粒子状物質は通常、粒子状物質フィルターによってろ過される。その中で、DPFは燃焼モードで動作し、つまり、カーボン堆積物を利用して多孔質構造を完全にブロックしてから、発火点まで加熱し、自燃または助燃の方法で燃焼させる。具体的には、DPFの動作原理は、粒子状物質を含む吸気がDPFのハニカム状キャリアに入り、粒子状物質がハニカム状キャリアで遮断され、排気がDPFから流出する時、粒子状物質のほとんどがろ過されることである。DPFのキャリア材料は主に菫青石、炭化ケイ素、チタン酸アルミニウムなどであり、具体的に実情に合わせて選択・使用できる。しかし、上記の方法には以下のような欠点がある。
(1)DPFが一定のレベルの粒子状物質を捕集すると、それを再生する必要がある。そうしないと、排気背圧が上昇し、動作状態が悪化し、性能に深刻な影響を及ぼす。そこで、DPFに定期的なメンテナンスと触媒の追加が必要である。定期的なメンテナンスを行っても、粒子状物質の蓄積により排気流が制限され、それにより背圧が上昇し、性能と燃料消費に影響を及ぼす。
(2)DPFの除塵効果が不安定であり、排気処理の最新のろ過用件を満たすことができない。
静電気除塵はガス除塵方法であり、通常、冶金、化学などの工業分野においてガス浄化または使える塵埃の回収に用いられる。従来技術では、占用スペースが大きいこと、システム構造が複雑であること、除塵効果差があることなどの問題が挙がられる。
本発明は、上記従来技術の欠点に鑑み、排気に対する浄化処理効果がより良好である排気処理システムを提供することを目的とする。同時に、本発明は研究を通じて、従来の電離除塵技術の新しい問題を発見し、一連の技術手段によって問題を解決した。例えば、本発明は、排気温度が一定の温度より低い場合、排気に液体水が含まれる可能性があることから、排気から液体水を取り除き、電離除塵効果を向上させるために、電界装置の前に除水装置を設けるが、高温条件では、電界装置アノードの集塵面積とカソードの放電面積との比率、カソード/アノードの長さ、極間隔を制御することや、補助電界を設けることなどにより、電界結合を効果的に低減するとともに、高温衝撃下で電界装置に高効率の集塵能力を持たせる。従って、本発明は厳しい条件での作業に適用できるとともに、除塵効率を保証できる。
1.上記の目的および他の目的を達成するために、本発明は以下の具体例を提供する。本発明による態様1は、排出処理システムである。
2.本発明による態様2は、上記態様1において、除塵システムを含み、前記除塵システムは除塵システム入口と、除塵システム出口と、除塵電界装置とを含む。
3.本発明による態様3は、上記態様2において、前記除塵電界装置は除塵電界装置入口と、除塵電界装置出口と、電離除塵電界を生成する除塵電界カソードおよび除塵電界アノードとを含む。
4.本発明による態様4は、上記態様3において、前記除塵電界アノードは、前記除塵電界装置入口に近い第1アノード部と、前記除塵電界装置出口に近い第2アノード部とを有し、前記第1アノード部と前記第2アノード部との間に少なくとも1つのカソード支持板が配置される。
5.本発明による態様5は、上記態様4において、前記除塵電界装置は、前記カソード支持板と前記除塵電界アノードとの間の絶縁を実現するための絶縁機構を更に有する。
6.本発明による態様6は、上記態様5において、 前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの間に電界流路が形成され、前記絶縁機構は前記電界流路外に配置される。
7.本発明による態様7は、上記態様5または6において、前記絶縁機構は、絶縁部と断熱部とを有し;前記絶縁部の材料は、セラミック材料またはガラス材料である。
8.本発明による態様8は、上記態様7において、前記絶縁部は、傘状串セラミック柱、傘状串ガラス柱、柱状串セラミック柱、または柱状ガラス柱であり、傘内外または柱内外に施釉されている。
9.本発明による態様9は、上記態様8において、傘状串セラミック柱または傘状串ガラス柱の外縁と前記除塵電界アノードとの距離は電界距離の1.4倍より大きく、傘状串セラミック柱または傘状串ガラス柱の傘突出エッジ間隔の総和は傘状串セラミック柱または傘状串ガラス柱の絶縁間隔の1.4倍より大きく、傘状串セラミック柱または傘状串ガラス柱の傘縁内部深さの全長は傘状串セラミック柱または傘状串ガラス柱の絶縁距離の1.4倍より大きい。
10.本発明による態様10は、上記態様4~9のいずれかにおいて、前記第1アノード部の長さは、前記除塵電界アノードの長さの1/10~1/4、1/4~1/3、1/3~1/2、1/2~2/3、2/3~3/4、又は3/4~9/10である。
11.本発明による態様11は、上記態様4~10のいずれかにおいて、前記第1アノード部の長さは、ほこりの一部を除去し、前記絶縁機構及び前記カソード支持板に堆積するほこりを低減し、ほこりによる電気的破壊を低減するのに十分な長さである。
12.本発明による態様12は、上記態様4~11のいずれかにおいて、前記第2アノード部は、集塵部と、予備の集塵部とを有する。
13.本発明による態様13は、上記態様3~12のいずれかにおいて、前記除塵電界カソードは電極棒を少なくとも1本有する。
14.本発明による態様14は、上記態様13において、前記電極棒の直径は3mm以下である。
15.本発明による態様15は、上記態様13または14において、前記電極棒の形状は、針状、多角状、バリ状、ねじ付き棒状、または柱状である。
16.本発明による態様16は、上記態様3~15のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードが中空の管束からなる。
17.本発明による態様17は、上記態様16において、前記除塵電界アノードの管束の中空断面は円形または多角形である。
18.本発明による態様18は、上記態様17において、前記多角形は六角形である。
19.本発明による態様19は、上記態様16~18のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードの管束はハニカム状である。
20.本発明による態様20は、上記態様3~19のいずれかにおいて、前記除塵電界カソードは前記除塵電界アノードの内部を貫通する。
21.本発明による態様21は、上記態様3~20のいずれかにおいて、電界にほこりがある程度蓄積すると、前記除塵電界装置がカーボンブラック除去処理を行う。
22.本発明による態様22は、上記態様21において、前記除塵電界装置が電界電流を検出することで、ほこりがある程度蓄積したか、カーボンブラック除去処理が必要であるかを判断する。
23.本発明による態様23は、上記態様21または22において、前記除塵電界装置は電界電圧を上げることでカーボンブラック除去処理を行う。
24.本発明による態様24は、上記態様21または22において、前記除塵電界装置が電界バックコロナ放電の現象を利用してカーボンブラック除去処理を行う。
25.本発明による態様25は、上記態様21または22において、前記除塵電界装置は、電界バックコロナ放電の現象を利用して電圧を上げ、注入電流を制限し、アノードのカーボン堆積位置で発生する急激な放電によりプラズマを発生させ、前記プラズマがカーボンブラックの有機成分を深く酸化し、ポリマー結合を切断し、小分子の二酸化炭素と水を形成して、カーボンブラック除去処理を行う。
26.本発明による態様26は、上記態様3~25のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードの長さが10~90mmであり、前記除塵電界カソードの長さが10~90mmである。
27.本発明による態様27は、上記態様26において、電界温度が200℃である場合、対応する集塵効率が99.9%である。
28.本発明による態様28は、上記態様26または27において、電界温度が400℃である場合、対応する集塵効率が90%である。
29.本発明による態様29は、上記態様26~28のいずれかにおいて、電界温度が500℃である場合、対応する集塵効率が50%である。
30.本発明による態様30は、上記態様3~29のいずれかにおいて、前記除塵電界装置は、前記電離除塵電界と平行でない補助電界を生成する補助電界ユニットを更に含む。
31.本発明による態様31は、上記態様3~29のいずれかにおいて、前記除塵電界装置は補助電界ユニットを更に有し、前記電離除塵電界は流路を有し、前記補助電界ユニットは前記流路と垂直でない補助電界を生成する。
32.本発明による態様32は、上記態様30または31において、前記補助電界ユニットは第1電極を有し、前記補助電界ユニットの第1電極は前記電離除塵電界の入口又はその近傍に配置される。
33.本発明による態様33は、上記態様32において、前記第1電極はカソードである。
34.本発明による態様34は、上記態様32または33において、前記補助電界ユニットの第1電極は、前記除塵電界カソードの延びである。
35.本発明による態様35は、上記態様34において、前記補助電界ユニットの第1電極と前記除塵電界アノードは夾角αを有し、且つ0°<α≦125°、45°≦α≦125°、60°≦α≦100°、またはα=90°である。
36.本発明による態様36は、上記態様30~35のいずれかにおいて、前記補助電界ユニットは第2電極を有し、前記補助電界ユニットの第2電極は前記電離除塵電界の出口又はその近傍に配置される。
37.本発明による態様37は、上記態様36において、前記第2電極はアノードである。
38.本発明による態様38は、上記態様36または37において、前記補助電界ユニットの第2電極は、前記除塵電界アノードの延びである。
39.本発明による態様39は、上記態様38において、前記補助電界ユニットの第2電極と前記除塵電界カソードは夾角αを有し、且つ0°<α≦125°、45°≦α≦125°、60°≦α≦100°、またはα=90°である。
40.本発明による態様40は、上記態様30~33、36または37のいずれかにおいて、前記補助電界の電極と前記電離除塵電界の電極は、独立に配置される。
41.本発明による態様41は、上記態様3~40のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率は1.667:1~1680:1である。
42.本発明による態様42は、上記態様3~40のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率は6.67:1~56.67:1である。
43.本発明による態様43は、上記態様3~42のいずれかにおいて、前記除塵電界カソードの直径は1~3mmであり、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔は2.5~139.9mmであり;前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率は1.667:1~1680:1である。
44.本発明による態様44は、上記態様3~42のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔は150mm未満である。
45.本発明による態様45は、上記態様3~42のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔は2.5~139.9mmである。
46.本発明による態様46は、上記態様3~42のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔は5~100mmである。
47.本発明による態様47は、上記態様3~46のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードの長さは10~180mmである。
48.本発明による態様48は、上記態様3~46のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードの長さは60~180mmである。
49.本発明による態様49は、上記態様3~48のいずれかにおいて、前記除塵電界カソードの長さは30~180mmである。
50.本発明による態様50は、上記態様3~48のいずれかにおいて、前記除塵電界カソードの長さは54~176mmである。
51.本発明による態様51は、上記態様41~50のいずれかにおいて、運転時における前記電離除塵電界の結合回数≦3である。
52.本発明による態様52は、上記態様30~50のいずれかにおいて、運転時における前記電離除塵電界の結合回数≦3である。
53.本発明による態様53は、上記態様3~52のいずれかにおいて、前記電離除塵電界の電圧値の範囲が1kv~50kvである。
54.本発明による態様54は、上記態様3~53のいずれかにおいて、前記除塵電界装置は若干の接続筐体を有し、直列接続された電界段が前記接続筐体により接続される。
55.本発明による態様55は、上記態様54において、隣接する電界段の距離は前記極間隔の1.4倍よりも大きい。
56.本発明による態様56は、上記態様3~55のいずれかにおいて、前記除塵電界装置は、前記除塵電界装置入口と、前記除塵電界アノードおよび前記除塵電界カソードにより形成される電離除塵電界との間に位置する前面電極を更に有する。
57.本発明による態様57は、上記態様56において、前記前面電極は、点状、線状、網状、オリフィス板状、板状、針棒状、ボールケージ状、箱状、管状、素材の自然な形態または素材の加工形態である。
58.本発明による態様58は、上記態様56または57において、前記前面電極には貫通孔が設けられている。
59.本発明による態様59は、上記態様58において、前記貫通孔は多角形、円形、楕円形、正方形、長方形、台形、又は菱形である。
60.本発明による態様60は、上記態様58または59において、前記貫通孔の大きさは0.1~3mmである。
61.本発明による態様61は、上記態様56~60のいずれかにおいて、前記前面電極は、固体、液体、気体分子クラスター、またはプラズマの1つまたは複数の形態の組み合わせである。
62.本発明による態様62は、上記態様56~61のいずれかにおいて、前記前面電極は、導電性混合物質、生体の自然的な混合によって形成された導電性物質、または物体の人工的な加工によって形成された導電性物質である。
63.本発明による態様63は、上記態様56~62のいずれかにおいて、前記前面電極は304ステンレス鋼またはグラファイトである。
64.本発明による態様64は、上記態様56~62のいずれかにおいて、前記前面電極は、イオンを含む導電性液体である。
65.本発明による態様65は、上記態様56~64のいずれかにおいて、運転時、汚染物質を含むガスが前記除塵電界カソード、除塵電界アノードによって形成される電離除塵電界に入る前に、且つ汚染物質を含むガスが前記前面電極を通過する際に、前記前面電極がガス中の汚染物質を帯電させる。
66.本発明による態様66は、上記態様65において、汚染物質を含むガスが前記電離除塵電界に入ると、前記除塵電界アノードが、帯電した汚染物質に吸引力を与え、汚染物質を前記除塵電界アノードに付着するまで前記除塵電界アノードに向かって移動させる。
67.本発明による態様67は、上記態様65または66において、前記前面電極は電子を汚染物質に導き、より多くの汚染物質を帯電させるように、電子は前記前面電極と前記除塵電界アノードとの間の汚染物質間で移動する。
68.本発明による態様68は、上記態様64~66のいずれかにおいて、前記前面電極と前記除塵電界アノードは汚染物質を介して電子を伝導して、電流を形成する。
69.本発明による態様69は、上記態様65~68のいずれかにおいて、前記前面電極は、汚染物質に接触することによって汚染物質を帯電させる。
70.本発明による態様70は、上記態様65~69のいずれかにおいて、前記前面電極は、エネルギー波動によって汚染物質を帯電させる。
71.本発明による態様71は、上記態様65~70のいずれかにおいて、前記前面電極には、貫通孔が設けられている。
72.本発明による態様72は、上記態様56~71のいずれかにおいて、前記前面電極は線状であり、前記除塵電界アノードは面状である。
73.本発明による態様73は、上記態様56~72のいずれかにおいて、前記前面電極は前記除塵電界アノードと垂直である。
74.本発明による態様74は、上記態様56~73のいずれかにおいて、前記前面電極は前記除塵電界アノードと平行である。
75.本発明による態様75は、上記態様56~74のいずれかにおいて、前記前面電極は曲線状または円弧状である。
76.本発明による態様76は、上記態様56~75のいずれかにおいて、前記前面電極は金網を使用する。
77.本発明による態様77は、上記態様56~76のいずれかにおいて、前記前面電極と前記除塵電界アノード間の電圧と、前記除塵電界カソードと前記除塵電界アノード間の電圧が異なる。
78.本発明による態様78は、上記態様56~77のいずれかにおいて、前記前面電極と前記除塵電界アノード間の電圧は、コロナ開始電圧よりも小さい。
79.本発明による態様79は、上記態様56~78のいずれかにおいて、前記前面電極と前記除塵電界アノード間の電圧は0.1kv~2kv/mmである。
80.本発明による態様80は、上記態様56~79のいずれかにおいて、前記除塵電界装置が排気流路を含み、前記前面電極が前記排気流路に位置し、排気流路の断面積に対する前記前面電極の断面積の比率が99%~10%、90~10%、80~20%、70~30%、60~40%または50%である。
81.本発明による態様81は、上記態様3~80のいずれかにおいて、前記除塵電界装置は、エレクトレット素子を含む。
82.本発明による態様82は、上記態様81において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの電源がオンになると、前記エレクトレット素子は前記電離除塵電界にある。
83.本発明による態様83は、上記態様81または82において、前記エレクトレット素子は、前記除塵電界装置出口の近傍に配置され、又は前記除塵電界装置出口に設けられている。
84.本発明による態様84は、上記態様81~83のいずれかにおいて、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードは排気流路を形成し、前記エレクトレット素子は前記排気流路に設けられている。
85.本発明による態様85は、上記態様84において、前記排気流路は排気流路出口を含み、前記エレクトレット素子は前記排気流路出口の近傍に配置され、又は前記排気流路出口に設けられている。
86.本発明による態様86は、上記態様84または85において、排気流路の横断面に対して、前記排気流路における前記エレクトレット素子の横断面が5%~100%である。
87.本発明による態様87は、上記態様86において、排気流路の横断面に対して、前記排気流路における前記エレクトレット素子の横断面が10%~90%、20%~80%、または40%~60%である。
88.本発明による態様88は、上記態様81~87のいずれかにおいて、前記電離除塵電界は、前記エレクトレット素子を充電する。
89.本発明による態様89は、上記態様81~88のいずれかにおいて、前記エレクトレット素子は多孔質構造を持つ。
90.本発明による態様90は、上記態様81~89のいずれかにおいて、前記エレクトレット素子は織物である。
91.本発明による態様91は、上記態様81~90のいずれかにおいて、前記除塵電界アノード内部は管状であり、前記エレクトレット素子外部は管状であり、前記エレクトレット素子外部は前記除塵電界アノード内部に外接する。
92.本発明による態様92は、上記態様81~91のいずれかにおいて、前記エレクトレット素子と前記除塵電界アノードとは取り外し可能に接続されている。
93.本発明による態様93は、上記態様81~92のいずれかにおいて、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する無機化合物が含まれる。
94.本発明による態様94は、上記態様93において、前記無機化合物は、酸素含有化合物、窒素含有化合物またはガラス繊維の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
95.本発明による態様95は、上記態様94において、前記酸素含有化合物は、金属ベースの酸化物、酸素含有複合体、および酸素含有無機ヘテロポリ酸塩の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
96.本発明による態様96は、上記態様95において、前記金属ベースの酸化物は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化バリウム、酸化タンタル、酸化ケイ素、酸化鉛、及び酸化スズの1つ又は複数の組み合わせから選択される。
97.本発明による態様97は、上記態様95において、前記金属ベースの酸化物は酸化アルミニウムである。
98.本発明による態様98は、上記態様95において、前記酸素含有複合体は、チタン-ジルコニウム複合酸化物又はチタン-バリウム複合酸化物の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
99.本発明による態様99は、上記態様95において、前記酸素含有無機ヘテロポリ酸塩は、チタン酸ジルコニウム、チタン酸ジルコン酸鉛、またはチタン酸バリウムの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
100.本発明による態様100は、上記態様94において、前記窒素含有化合物は窒化ケイ素である。
101.本発明による態様101は、上記態様81~100のいずれかにおいて、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する有機化合物が含まれる。
102.本発明による態様102は、上記態様101において、前記有機化合物は、フッ素重合体、ポリカーボネート、PP、PE、PVC、天然ワックス、樹脂、およびロジンの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
103.本発明による態様103は、上記態様102において、前記フッ素重合体は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリパーフルオロエチレンプロピレン、可溶性ポリテトラフルオロエチレン、およびポリフッ化ビニリデンの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
104.本発明による態様104は、上記態様102において、前記フッ素重合体は、ポリテトラフルオロエチレンである。
105.本発明による態様105は、上記態様2~104のいずれかにおいて、さらに空気均等化装置を含む。
106.本発明による態様106は、上記態様105において、前記空気均等化装置は、前記除塵システム入口と、前記除塵電界アノード及び前記除塵電界カソードにより形成される電離除塵電界との間にあり、前記除塵電界アノードが直方体である場合、前記空気均等化装置は、前記除塵電界アノードの片側に設けられる吸気管と、他側に設けられる排気管とを含み、前記吸気管と前記排気管とは対向する。
107.本発明による態様107は、上記態様105において、前記空気均等化装置は、前記除塵システム入口と、前記除塵電界アノード及び前記除塵電界カソードにより形成される電離除塵電界との間にあり、前記除塵電界アノードが円柱体である場合、前記空気均等化装置は複数の回転可能な空気均等化ブレードで構成される。
108.本発明による態様108は、上記態様105において、前記空気均等化装置は、第1ベンチュリ板空気均等化機構と、前記除塵電界アノードの排気端に配置される第2ベンチュリ板空気均等化機構とを含み、前記第1ベンチュリ板空気均等化機構に吸気穴が設けられ、前記第2ベンチュリ板空気均等化機構に排気穴が設けられ、前記吸気穴と前記排気穴とがずれて配列され、且つ正面から吸気して側面から排気し、サイクロン構造を形成する。
109.本発明による態様109は、上記態様2~108のいずれかにおいて、前記電離除塵電界の前に酸素を含むガスを充填する酸素補充装置をさらに含む。
110.本発明による態様110は、上記態様109において、前記酸素補充装置は、酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填する。
111.本発明による態様111は、上記態様109または110において、少なくとも排気粒子含有量によって酸素補充量を決める。
112.本発明による態様112は、上記態様2~111のいずれかにおいて、前記除塵電界装置入口の前に液体水を取り除く除水装置をさらに含む。
113.本発明による態様113は、上記態様112において、排気温度が一定の温度より低い場合、前記除水装置が排気から液体水を取り除く。
114.本発明による態様114は、上記態様113において、前記一定の温度が90℃以上、100℃以下である。
115.本発明による態様115は、上記態様113において、前記一定の温度が80℃以上、90℃以下である。
116.本発明による態様116は、上記態様113において、前記一定の温度が80℃以下である。
117.本発明による態様117は、上記態様112~116において、前記除水装置が電気凝固装置である。
118.本発明による態様118は、上記態様2~117のいずれかにおいて、前記除塵電界装置入口の前に排気温度を低下させる冷却装置をさらに含む。
119.本発明による態様119は、上記態様118において、前記冷却装置は、熱交換ユニット中の液体熱交換媒体を気体熱交換媒体に加熱するように、排気と熱交換を行う熱交換ユニットを含む。
120.本発明による態様120は、上記態様119において、前記熱交換ユニットは、
排気通路と連通して、排気を通過させる排気通過キャビティと、
液体熱交換媒体を排気と熱交換させて気体に変える媒体気化キャビティと、を含む。
121.本発明による態様121は、上記態様119または120において、熱交換媒体の熱エネルギー及び/又は排気の熱エネルギーを機械エネルギーに変換する動力発生ユニットをさらに含む。
122.本発明による態様122は、上記態様121において、前記動力発生ユニットはターボファンを含む。
123.本発明による態様123は、上記態様122において、前記ターボファンは、
ターボファン軸と、
ターボファン軸に取り付けられ、且つ媒体気化キャビティにある媒体キャビティターボファンコンポーネントと、を含む。
124.本発明による態様124は、上記態様123において、前記媒体キャビティターボファンコンポーネントは、媒体キャビティ誘引ファンと媒体キャビティ動力ファンとを含む。
125.本発明による態様125は、上記態様122~124のいずれかにおいて、前記ターボファンは、
ターボファン軸に取り付けられ、且つ排気通過キャビティにあるキャビティターボファンコンポーネントを含む。
126.本発明による態様126は、上記態様125において、前記キャビティターボファンコンポーネントは、排気キャビティ誘引ファンと排気キャビティ動力ファンとを含む。
127.本発明による態様127は、上記態様121~126のいずれかにおいて、前記冷却装置は、動力発生ユニットにより発生される機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電ユニットをさらに含む。
128.本発明による態様128は、上記態様127において、前記発電ユニットは、発電機固定子と発電機回転子とを含み、前記発電機回転子が動力発生ユニットのターボファン軸と接続される。
129.本発明による態様は、上記態様127または128において、前記発電ユニットは電池コンポーネントを含む。
130.本発明による態様130は、上記態様127~129のいずれかにおいて、前記発電ユニットは、発電機の電動トルクを調整する発電機制御コンポーネントを含む。
131.本発明による態様131は、上記態様121~130のいずれかにおいて、前記冷却装置は、熱交換ユニットと動力発生ユニットとの間に接続される媒体輸送ユニットをさらに含む。
132.本発明による態様132は、上記態様131において、前記媒体輸送ユニットは反対推力通路を含む。
133.本発明による態様133は、上記態様131において、前記媒体輸送ユニットは受圧通路を含む。
134.本発明による態様134は、上記態様127~133のいずれかにおいて、前記冷却装置は、動力発生ユニットと発電ユニットとの間に電気的に接続されている結合ユニットをさらに含む。
135.本発明による態様135は、上記態様134において、前記結合ユニットは電磁カプラーを含む。
136.本発明による態様136は、上記態様119~135のいずれかにおいて、前記冷却装置は、排気通路と熱交換ユニットとの間に接続される保温通路をさらに含む。
137.本発明による態様137は、上記態様118~136のいずれかにおいて、前記冷却装置は、排気に対して冷却効果を与えるように、空気を前記除塵電界装置入口の前に導入するファンを含む。
138.本発明による態様138は、上記態様137において、導入される空気は排気の50%~300%である。
139.本発明による態様139は、上記態様137において、導入される空気は排気の100%~180%である。
140.本発明による態様140は、上記態様137において、導入される空気は排気の120%~150%である。
141.本発明による態様141は、上記態様120において、前記酸素補充装置は、排気に対して冷却効果を与えるように、空気を前記除塵電界装置入口の前に導入するファンを含む。
142.本発明による態様142は、上記態様141において、導入される空気は排気の50%~300%である。
143.本発明による態様143は、上記態様141において、導入される空気は排気の100%~180%である。
144.本発明による態様144は、上記態様141において、導入される空気は排気の120%~150%である。
145.本発明による態様145は、上記態様1~144のいずれかにおいて、オゾン浄化システムをさらに含み、前記オゾン浄化システムはオゾン流を排気流と混合反応させるための反応場を含む。
146.本発明による態様146は、上記態様145において、前記反応場はダクト及び/又は反応器を含む。
147.本発明による態様147は、上記態様146において、さらに以下の技術特徴の少なくとも1つを含む:
1) ダクトのセグメント内径は100~200mmである;
2) ダクトの長さは管径の0.1倍よりも大きい;
3) 前記反応器は以下の少なくとも1種から選択される:
反応器一:前記反応器は排気とオゾンとを混合して反応させる反応室を有する;
反応器二:前記反応器は、排気とオゾンとを混合して反応させるための空間を提供するための若干のハニカム状キャビティを含み;前記ハニカム状キャビティ間に、冷媒を導入して排気とオゾンとの反応温度を制御する隙間を設ける;
反応器三:前記反応器は、反応場所を提供する若干の担体ユニットを含む;
反応器四:前記反応器は、排気の酸化反応を促進するための触媒ユニットを含む;
4) 前記反応場にオゾン入口が設けられ、前記オゾン入口は、噴射口、噴射グリッド、ノズル、渦巻ノズル、ベンチュリ管付き噴射口の少なくとも1つから選択される;
5) 前記反応場にオゾン入口が設けられ、前記オゾンが前記オゾン入口から反応場に入り、排気と接触し、オゾン入口の配置が、排気の流れ方向とは逆方向、排気の流れ方向と垂直な方向、排気の流れ方向の接線方向、排気の流れ方向に挿入する方向、複数の方向から排気と接触する方向という少なくとも1種の方向を形成する。
148.本発明による態様148は、上記態様145~147のいずれかにおいて、前記反応場は排気管、蓄熱体装置、または触媒コンバーターを含む。
149.本発明による態様149は、上記態様145~148のいずれかにおいて、前記反応場の温度は-50~200℃である。
150.本発明による態様150は、上記態様149において、前記反応場の温度は60~70℃である。
151.本発明による態様151は、上記態様145~150のいずれかにおいて、前記オゾン浄化システムはオゾン流を提供するためのオゾン源をさらに含む。
152.本発明による態様152は、上記態様151において、前記オゾン源は、オゾン貯蔵ユニット及び/又はオゾン発生器を含む。
153.本発明による態様153は、上記態様152において、前記オゾン発生器は、沿面放電オゾン発生器、商用周波数アークオゾン発生器、高周波誘導オゾン発生器、低気圧オゾン発生器、紫外線オゾン発生器、電解液オゾン発生器、化学薬品オゾン発生器及び放射線照射粒子発生器の1つまたは複数の組み合わせを含む。
154.本発明による態様154は、上記態様152において、前記オゾン発生器は、その上に触媒層が配置された電極を含み、前記触媒層は酸化触媒結合解離選択触媒層を含む。
155.本発明による態様155は、上記態様154において、前記電極は、高圧電極またはバリア誘電体層を有する高圧電極を含み、前記電極が高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層は前記高圧電極の表面に設けられ、前記電極がバリア誘電体層を有する高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層はバリア誘電体層の表面に設けられる。
156.本発明による態様156は、上記態様155において、前記バリア誘電体層は、セラミック板、セラミック管、石英ガラス板、石英板及び石英管の少なくとも1種から選択される。
157.本発明による態様157は、上記態様155において、前記電極が高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層の厚さは1~3mmであり、前記電極がバリア誘電体層を有する高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層の担持量は、前記バリア誘電体層の1~12wt%である。
158.本発明による態様158は、上記態様154~157のいずれかにおいて、前記酸化触媒結合解離選択触媒層は各成分を以下の重量百分率で含む:
活性成分 5~15%;
コート層 85~95%;
そのうち、前記活性成分は金属Mおよび金属元素Mの化合物の少なくとも1種から選択され、金属元素Mは、アルカリ土類金属元素、遷移金属元素、第4族金属元素、貴金属元素及びランタン系希土類元素の少なくとも1種から選択され;
前記コート層は、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化マンガン、金属複合酸化物、多孔質材料、及び層状材料の少なくとも1種から選択され、前記金属複合酸化物は、アルミニウム、セリウム、ジルコニウム、及びマンガンの1種又は複数の金属の複合酸化物を含む。
159.本発明による態様159は、上記態様158において、前記アルカリ土類金属元素は、マグネシウム、ストロンチウム、カルシウムの少なくとも1種から選択される。
160.本発明による態様160は、上記態様158において、前記遷移金属元素は、チタン、マンガン、亜鉛、銅、鉄、ニッケル、コバルト、イットリウムおよびジルコニウムの少なくとも1種から選択される。
161.本発明による態様161は、上記態様158において、前記第4族金属元素はスズである。
162.本発明による態様162は、上記態様158において、前記貴金属元素は、白金、ロジウム、パラジウム、金、銀、及びイリジウムの少なくとも1種から選択される。
163.本発明による態様163は、上記態様158において、前記ランタン系希土類元素は、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびサマリウムの少なくとも1種から選択される。
164.本発明による態様164は、上記態様158において、前記金属元素Mの化合物は、酸化物、硫化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、及びペロブスカイトの少なくとも1種から選択される。
165.本発明による態様165は、上記態様158において、前記多孔質材料は、モレキュラーシーブ、珪藻土、ゼオライト、及びカーボンナノチューブの少なくとも1種から選択される。
166.本発明による態様166は、上記態様158において、前記層状材料は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも1種から選択される。
167.本発明による態様167は、上記態様145~166のいずれかにおいて、前記オゾン浄化システムは排気中の被処理ガス成分を効率的に酸化するためにオゾン量を制御するオゾン量制御装置を含み、前記オゾン量制御装置は制御ユニットを含む。
168.本発明による態様168は、上記態様167において、前記オゾン量制御装置は、オゾン処理前排気成分の含有量を検出するためのオゾン処理前排気成分検出ユニットをさらに含む。
169.本発明による態様169は、上記態様167~168のいずれかにおいて、前記制御ユニットは前記オゾン処理前排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
170.本発明による態様170は、上記態様168または169において、前記オゾン処理前排気成分検出ユニットは以下の検出ユニットの少なくとも1つから選択される:
オゾン処理前排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する第1揮発性有機化合物検出ユニット;
オゾン処理前排気中のCO含有量を検出する第1CO検出ユニット;
オゾン処理前排気中の窒素酸化物の含有量を検出する第1窒素酸化物検出ユニット。
171.本発明による態様171は、上記態様170において、前記制御ユニットは少なくとも1つの前記オゾン処理前排気成分検出ユニットの出力値に基づいて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
172.本発明による態様172は、上記態様167~171のいずれかにおいて、前記制御ユニットは予め設定された数学モデルに従って、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
173.本発明による態様173は、上記態様167~172のいずれかにおいて、前記制御ユニットは理論推定値に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
174.本発明による態様174は、上記態様173において、前記理論推定値は、排気中の被処理物に対するオゾン導入量のモル比が2~10である。
175.本発明による態様175は、上記態様167~174のいずれかにおいて、前記オゾン量制御装置は、オゾン処理後排気成分の含有量を検出するためのオゾン処理後排気成分検出ユニットを含む。
176.本発明による態様176は、上記態様167~175のいずれかにおいて、前記制御ユニットは前記オゾン処理後排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
177.本発明による態様177は、上記態様175または176において、前記オゾン処理後排気成分検出ユニットは以下の検出ユニットの少なくとも1つから選択される:
オゾン処理後排気中のオゾンの含有量を検出する第1オゾン検出ユニット;
オゾン処理後排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する第2揮発性有機化合物検出ユニット;
オゾン処理後排気中のCO含有量を検出する第2CO検出ユニット;
オゾン処理後排気中の窒素酸化物の含有量を検出する第2窒素酸化物検出ユニット。
178.本発明による態様178は、上記態様177において、前記制御ユニットは少なくとも1つの前記オゾン処理後排気成分検出ユニットの出力値に基づいて、オゾン量を制御する。
179.本発明による態様179は、上記態様145~178のいずれかにおいて、前記オゾン浄化システムは、オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去する脱硝装置をさらに含む。
180.本発明による態様180は、上記態様179において、前記脱硝装置は電気凝固装置を含み、前記電気凝固装置は
電気凝固流路と;
電気凝固流路内に配置される第1電極と;
第2電極とを含む。
181.本発明による態様181は、上記態様180において、前記第1電極は、固体、液体、気体の分子クラスター、プラズマ、導電性混合物質、生体の自然的な混合によって形成された導電性物質、または物体の人工的な加工によって形成された導電性物質の1つまたは複数の形態の組み合わせである。
182.本発明による態様182は、上記態様180または181において、前記第1電極は固体金属、グラファイトまたは304ステンレス鋼である。
183.本発明による態様183は、上記態様180~182のいずれかにおいて、前記第1電極は、点状、線状、網状、オリフィス板状、板状、針棒状、ボールケージ状、箱状、管状、自然形態物質または加工形態物質である。
184.本発明による態様184は、上記態様180~183のいずれかにおいて、前記第1電極には、前貫通孔が設けられている。
185.本発明による態様185は、上記態様184において、前記前貫通孔の形状は多角形、円形、楕円形、正方形、長方形、台形、又は菱形である。
186.本発明による態様186は、上記態様184または185において、前記前貫通孔の孔径は0.1~3mmである。
187.本発明による態様187は、上記態様180~186のいずれかにおいて、前記第2電極は多層網状、網状、オリフィス板状、管状、樽状、ボールケージ状、箱状、板状、粒子堆積層状、折り曲げ板状、またはパネル状である。
188.本発明による態様188は、上記態様180~187のいずれかにおいて、前記第2電極には、後貫通孔が設けられている。
189.本発明による態様189は、上記態様188において、前記後貫通孔は多角形、円形、楕円形、正方形、長方形、台形、又は菱形である。
190.本発明による態様190は、上記態様188または189において、前記後貫通孔の孔径は0.1~3mmである。
191.本発明による態様191は、上記態様180~190のいずれかにおいて、前記第2電極は、導電性物質から製造される。
192.本発明による態様192は、上記態様180~191のいずれかにおいて、前記第2電極の表面に導電性物質を有する。
193.本発明による態様193は、上記態様180~192のいずれかにおいて、前記第1電極と第2電極との間に電気凝固電界を有し、前記電気凝固電界は、点面電界、線面電界、網面電界、点バレル電界、線バレル電界、又は網バレル電界の1つ又は複数の組み合わせである。
194.本発明による態様194は、上記態様180~193のいずれかにおいて、前記第1電極は線状であり、前記第2電極は面状である。
195.本発明による態様195は、上記態様180~194のいずれかにおいて、前記第1電極は第2電極と垂直である。
196.本発明による態様196は、上記態様180~195のいずれかにおいて、前記第1電極は第2電極と平行である。
197.本発明による態様197は、上記態様180~196のいずれかにおいて、前記第1電極は曲線状または円弧状である。
198.本発明による態様198は、上記態様180~197のいずれかにおいて、前記第1電極と第2電極はいずれも面状であり、且つ前記第1電極は第2電極と平行である。
199.本発明による態様199は、上記態様180~198のいずれかにおいて、前記第1電極は金網を使用する。
200.本発明による態様200は、上記態様180~199のいずれかにおいて、前記第1電極は平面状または球面状である。
201.本発明による態様201は、上記態様180~200のいずれかにおいて、前記第2電極は曲面状または球面状である。
202.本発明による態様202は、上記態様180~201のいずれかにおいて、前記第1電極は点状、線状、または網状であり、前記第2電極は樽状であり、前記第1電極は第2電極の内部に位置し、且つ、前記第1電極は第2電極の中心対称軸に位置している。
203.本発明による態様203は、上記態様180~202のいずれかにおいて、前記第1電極は電源の一方の電極に電気的に接続され、前記第2電極は電源の他方の電極に電気的に接続される。
204.本発明による態様204は、上記態様180~203のいずれかにおいて、前記第1電極は電源のカソードに電気的に接続され、前記第2電極は電源のアノードに電気的に接続される。
205.本発明による態様205は、上記態様203または204において、前記電源の電圧は5~50KVである。
206.本発明による態様206は、上記態様203~205のいずれかにおいて、前記電源の電圧はコロナ開始電圧より小さい。
207.本発明による態様207は、上記態様203~206のいずれかにおいて、前記電源の電圧は0.1kv~2kv/mmである。
208.本発明による態様208は、上記態様203~207のいずれかにおいて、前記電源の電圧波形は、直流波形、正弦波、または変調波形である。
209.本発明による態様209は、上記態様203~208のいずれかにおいて、前記電源は交流電源であり、前記電源の周波数変換パルス範囲は0.1Hz~5GHzである。
210.本発明による態様210は、上記態様180~209のいずれかにおいて、前記第1電極および第2電極は、ともに左右方向に延在し、前記第1電極の左端は、第2電極の左端よりも左方に位置する。
211.本発明による態様211は、上記態様180~210のいずれかにおいて、前記第2電極は2つあり、2つの第2電極の間に前記第1電極が位置する。
212.本発明による態様212は、上記態様180~211のいずれかにおいて、前記第1電極と第2電極との間の距離は5~50mmである。
213.本発明による態様213は、上記態様180~212のいずれかにおいて、前記第1電極と第2電極とは吸着ユニットを構成し、前記吸着ユニットは複数ある。
214.本発明による態様214は、上記態様213において、全ての吸着ユニットは左右方向、前後方向、斜め方向、又は螺旋方向の1つ又は複数の方向に分布している。
215.本発明による態様215は、上記態様180~214のいずれかにおいて、電気凝固入口、電気凝固出口、および前記電気凝固流路を有する電気凝固ケースをさらに含み、前記電気凝固流路の両端は、それぞれ電気凝固入口および電気凝固出口と連通する。
216.本発明による態様216は、上記態様215において、前記電気凝固入口は円形であり、且つ前記電気凝固入口の直径は300~1000mm又は500mmである。
217.本発明による態様217は、上記態様215または216において、前記電気凝固出口は円形であり、且つ前記電気凝固出口の直径は300~1000mm又は500mmである。
218.本発明による態様218は、上記態様215~217のいずれかにおいて、前記電気凝固ケースは、電気凝固入口から電気凝固出口までの方向に順に分布する第1ケース部、第2ケース部、及び第3ケース部を含み、前記電気凝固入口は第1ケース部の一端に位置し、前記電気凝固出口は第3ケース部の一端に位置する。
219.本発明による態様219は、上記態様218において、前記第1ケース部の輪郭サイズは、電気凝固入口から電気凝固出口までの方向に徐々に大きくなる。
220.本発明による態様220は、上記態様218または219において、前記第1ケース部は直管状である。
221.本発明による態様221は、上記態様218~220のいずれかにおいて、前記第2ケース部は直管状であり、且つ前記第1電極と第2電極とは第2ケース部に取り付けられる。
222.本発明による態様222は、上記態様218~221のいずれかにおいて、前記第3ケース部の輪郭サイズは、電気凝固入口から電気凝固出口までの方向に徐々に小さくなる。
223.本発明による態様223は、上記態様218~222のいずれかにおいて、前記第1ケース部、第2ケース部及び第3ケース部の断面はいずれも矩形である。
224.本発明による態様224は、上記態様215~223のいずれかにおいて、前記電気凝固ケースの材質は、ステンレス、アルミニウム合金、鉄合金、布、スポンジ、モレキュラーシーブ、活性炭、発泡鉄、又は発泡炭化珪素である。
225.本発明による態様225は、上記態様180~224のいずれかにおいて、前記第1電極は電気凝固絶縁部材を介して電気凝固ケースに接続される。
226.本発明による態様226は、上記態様225において、前記電気凝固絶縁部材の材質は、絶縁マイカである。
227.本発明による態様227は、上記態様225または226において、前記電気凝固絶縁部材は柱状またはタワー状である。
228.本発明による態様228は、上記態様180~227のいずれかにおいて、前記第1電極には、円柱状の前接続部を設け、前記前接続部は前記電気凝固絶縁部材に固着する。
229.本発明による態様229は、上記態様180~228のいずれかにおいて、前記第2電極には、円柱状の後接続部を設け、前記後接続部は前記電気凝固絶縁部材に固着する。
230.本発明による態様230は、上記態様180~229のいずれかにおいて、電気凝固流路の断面積に対する前記第1電極の断面積は、99%~10%、90~10%、80~20%、70~30%、60~40%、または50%である。
231.本発明による態様231は、上記態様179~230のいずれかにおいて、前記脱硝装置は、オゾン処理後の排気を凝縮して気液分離する凝縮ユニットを含む。
232.本発明による態様232は、上記態様179~231のいずれかにおいて、前記脱硝装置は、オゾン処理後の排気を溶出する溶出ユニットを含む。
233.本発明による態様233は、上記態様232において、前記脱硝装置は、前記溶出ユニットに溶離液を供給する溶離液ユニットをさらに含む。
234.本発明による態様234は、上記態様233において、前記溶離液ユニットの溶離液には水および/またはアルカリが含まれる。
235.本発明による態様235は、上記態様179~234のいずれかにおいて、前記脱硝装置は、排気から除去した硝酸水溶液及び/又は硝酸塩水溶液を貯留する脱硝液収集ユニットをさらに含む。
236.本発明による態様236は、上記態様235において、前記脱硝液収集ユニットに硝酸水溶液が貯留されている場合に、前記脱硝液収集ユニットには硝酸と硝酸塩を形成するアルカリ液添加ユニットが設けられる。
237.本発明による態様237は、上記態様145~236のいずれかにおいて、前記オゾン浄化システムは、反応場で処理された後の排気中のオゾンを分解するオゾン分解器をさらに含む。
238.本発明による態様238は、上記態様237において、前記オゾン分解器は、紫外線オゾン分解器および触媒化オゾン分解器の少なくとも1つから選択される。
239.本発明による態様239は、上記態様145~238のいずれかにおいて、前記オゾン浄化システムは、排気中の窒素酸化物を除去するための第1脱硝装置をさらに含み;前記反応場は、前記第1脱硝装置で処理された排気をオゾン流と混合反応させるか、または、前記第1脱硝装置で処理される前の排気をオゾン流と混合反応させる。
240.本発明による態様240は、上記態様239において、前記第1脱硝装置は、非触媒還元装置、選択触媒還元装置、非選択触媒還元装置、電子ビーム脱硝装置の少なくとも1種から選択される。
241.本発明による態様241は、排気電界カーボンブラック除去方法であって、以下のステップを含む:
粉塵を含むガスを、除塵電界アノードと除塵電界カソードによって生成される電離除塵電界に通す;
電界にほこりが蓄積すると、カーボンブラック除去処理を行う。
242.本発明による態様242は、態様241に記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、電界バックコロナ放電の現象を利用してカーボンブラック除去処理を完了する。
243.本発明による態様243は、態様241に記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、電界バックコロナ放電の現象を利用して、電圧を上げ、注入電流を制御して、カーボンブラック除去処理を完了する。
244.本発明による態様244は、態様241に記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、電界バックコロナ放電の現象を利用して、電圧を上げ、注入電流を制限して、アノードの集塵位置で発生する急激な放電によりプラズマを発生させ、前記プラズマがカーボンブラック除去の有機成分を深く酸化し、ポリマー結合を切断し、小分子の二酸化炭素と水を形成して、カーボンブラック除去処理を完了する。
245.本発明による態様245は、態様241~244のいずれかに記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記電界装置は、電界電流が所定値まで増加したことを検出した場合に、ほこりの掃除を行う。
246.本発明による態様246は、態様241~245のいずれかに記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記除塵電界カソードは電極棒を少なくとも1本有する。
247.本発明による態様247は、態様246に記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記電極棒の直径が3mm以下である。
248.本発明による態様248は、態様246または247に記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記電極棒の形状は、針状、多角状、バリ状、ねじ付き棒状、又は柱状である。
249.本発明による態様249は、態様241~248のいずれかに記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記除塵電界アノードは中空の管束からなる。
250.本発明による態様250は、態様249に記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記陽極管束の中空断面は円形または多角形である。
251.本発明による態様251は、態様250に記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記多角形は六角形である。
252.本発明による態様252は、態様249~251のいずれかに記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記除塵電界アノードの管束はハニカム状である。
253.本発明による態様253は、態様241~252のいずれかに記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、前記除塵電界カソードは前記除塵電界アノードの内部を貫通する。
254.本発明による態様254は、態様241~253のいずれかに記載の排気電界カーボンブラック除去方法において、電界電流が所定値まで増加したことを検出した場合に、カーボンブラック除去処理を行う。
255.本発明による態様255は、排気除塵電界結合を低減する方法であって、以下のステップを含む:
電界結合の回数が少なくなるように、除塵電界アノードのパラメータ又は/及び除塵電界カソードのパラメータを選択する。
256.本発明による態様256は、態様255に記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードの集塵面積と除塵電界カソードの放電面積との比率を選択することを含む。
257.本発明による態様257は、態様256に記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積との比率が1.667:1~1680:1であることを選択することを含む。
258.本発明による態様258は、態様256に記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積との比率が6.67:1~56.67:1であることを選択することを含む。
259.本発明による態様259は、態様255~258のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界カソードの直径が1~3mmであり、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔が2.5~139.9mmであり;前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積との比率が1.667:1~1680:1であることを選択することを含む。
260.本発明による態様260は、態様255~259のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔が150mm未満であることを選択することを含む。
261.本発明による態様261は、態様255~259のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔が2.5~139.9mmであることを選択することを含む。
262.本発明による態様262は、態様255~259のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔が5~100mmであることを選択することを含む。
263.本発明による態様263は、態様255~262のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードの長さが10~180mmであることを選択することを含む。
264.本発明による態様264は、態様255~262のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードの長さが60~180mmであることを選択することを含む。
265.本発明による態様265は、態様255~264のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界カソードの長さが30~180mmであることを選択することを含む。
266.本発明による態様266は、態様255~264のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界カソードの長さが54~176mmであることを選択することを含む。
267.本発明による態様267は、態様255~266のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界カソードが電極棒を少なくとも1本有することを選択することを含む。
268.本発明による態様268は、態様267に記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記電極棒の直径が3mm以下であることを選択することを含む。
269.本発明による態様269は、態様267または268に記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記電極棒の形状が、針状、多角状、バリ状、ねじ付き棒状、又は柱状であることを選択することを含む。
270.本発明による態様270は、態様255~269のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードが中空の管束からなることを選択することを含む。
271.本発明による態様271は、態様270に記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記陽極管束の中空断面が円形または多角形であることを選択することを含む。
272.本発明による態様272は、態様271に記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記多角形が六角形であることを選択することを含む。
273.本発明による態様273は、態様270~272のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界アノードの管束がハニカム状であることを選択することを含む。
274.本発明による態様274は、態様255~273のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、前記除塵電界カソードが前記除塵電界アノードの内部を貫通することを選択することを含む。
275.本発明による態様275は、態様255~274のいずれかに記載の排気除塵電界結合を低減する方法において、電界結合の回数≦3になるように、前記除塵電界アノード又は/及び除塵電界カソードのサイズを選択することを含む。
276.本発明による態様276は、排気温度が100℃より低い場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行うステップを含む排気除塵方法である。
277.本発明による態様277は、態様276に記載の排気除塵方法において、排気温度≧100℃の場合、排気に電離除塵を行う。
278.本発明による態様278は、態様276または277に記載の排気除塵方法において、排気温度≦90℃の場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
279.本発明による態様279は、態様276または277に記載の排気除塵方法において、排気温度≦80℃の場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
280.本発明による態様280は、態様276または277に記載の排気除塵方法において、排気温度≦70℃の場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
281.本発明による態様281は、態様276または277に記載の排気除塵方法において、電気凝固曇り取り方法で排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
282.本発明による態様282は、電離除塵電界の前に酸素を含むガスを充填して、電離除塵を行うステップを含む排気除塵方法である。
283.本発明による態様283は、態様282に記載の排気除塵方法において、酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填する。
284.本発明による態様284は、態様282または283に記載の排気除塵方法において、少なくとも排気粒子含有量によって酸素補充量を決める。
285.本発明による態様285は、排気除塵方法であって、以下のステップを含む:
1) 電離除塵電界を利用して、排気中の粒子状物質を吸着する;
2) 電離除塵電界を利用して、エレクトレット素子を充電する。
286.本発明による態様286は、態様285に記載の排気除塵方法において、前記エレクトレット素子は、除塵電界装置出口の近傍に配置され、又は除塵電界装置出口に設けられている。
287.本発明による態様287は、態様285に記載の排気除塵方法において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードが排気流路を形成し、前記エレクトレット素子が前記排気流路に設けられている。
288.本発明による態様288は、態様287に記載の排気除塵方法において、前記排気流路は排気流路出口を含み、前記エレクトレット素子は前記排気流路出口の近傍に配置され、又は前記排気流路出口に設けられている。
289.本発明による態様289は、態様282~288のいずれかに記載の排気除塵方法において、電離除塵電界に通電駆動電圧がないとき、充電されたエレクトレット素子を利用して、排気中の粒子状物質を吸着する。
290.本発明による態様290は、態様288に記載の排気除塵方法において、充電されたエレクトレット素子が排気中の粒子状物質を吸着した後、新しいエレクトレット素子に交換する。
291.本発明による態様291は、態様290に記載の排気除塵方法において、新しいエレクトレット素子に交換した後、電離除塵電界を再開して排気中の粒子状物質を吸着し、また、新しいエレクトレット素子を充電する。
292.本発明による態様292は、態様285~291のいずれかに記載の排気除塵方法において、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する無機化合物が含まれる。
293.本発明による態様293は、態様292に記載の排気除塵方法において、前記無機化合物は、酸素含有化合物、窒素含有化合物またはガラス繊維の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
294.本発明による態様294は、態様293に記載の排気除塵方法において、前記酸素含有化合物は、金属ベースの酸化物、酸素含有複合体、および酸素含有無機ヘテロポリ酸塩の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
295.本発明による態様295は、態様294に記載の排気除塵方法において、前記金属ベースの酸化物は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化バリウム、酸化タンタル、酸化ケイ素、酸化鉛、及び酸化スズの1つ又は複数の組み合わせから選択される。
296.本発明による態様296は、態様294に記載の排気除塵方法において、前記金属ベースの酸化物は酸化アルミニウムである。
297.本発明による態様297は、態様294に記載の排気除塵方法において、前記酸素含有複合体は、チタン-ジルコニウム複合酸化物又はチタン-バリウム複合酸化物の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
298.本発明による態様298は、態様294に記載の排気除塵方法において、前記酸素含有無機ヘテロポリ酸塩は、チタン酸ジルコニウム、チタン酸ジルコン酸鉛、またはチタン酸バリウムの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
299.本発明による態様299は、態様293に記載の排気除塵方法において、前記窒素含有化合物は窒化ケイ素である。
300.本発明による態様300は、態様285~291のいずれかに記載の排気除塵方法において、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する有機化合物が含まれる。
301.本発明による態様301は、態様300に記載の排気除塵方法において、前記有機化合物は、フッ素重合体、ポリカーボネート、PP、PE、PVC、天然ワックス、樹脂、およびロジンの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
302.本発明による態様302は、態様301に記載の排気除塵方法において、前記フッ素重合体は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリパーフルオロエチレンプロピレン、可溶性ポリテトラフルオロエチレン、およびポリフッ化ビニリデンの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
303.本発明による態様303は、態様301に記載の排気除塵方法において、前記フッ素重合体は、ポリテトラフルオロエチレンである。
本発明に係る排気オゾン浄化システムの模式図である。 本発明に係るオゾン発生器用電極の模式図1である。 本発明に係るオゾン発生器用電極の模式図2である。 従来技術での放電式オゾン発生器の構成原理図である。 本発明の実施例1に係る排気除塵システムの模式図である。 本発明の実施例2に係る排気除塵システムの模式図である。 本発明に係る排気処理システムの排気処理装置の1つの実施例における三次元構造図である。 本発明に係る排気処理システムの排気処理装置の傘状絶縁機構の1つの実施例における構造図である。 本発明に係る排気処理システムの排気処理装置の空気均等化装置の1つの実施構造図である。 本発明に係る排気処理システムの排気処理装置の空気均等化装置のもう1つの実施構造図である。 本発明に係る排気処理システムの排気処理装置の空気均等化装置のさらにもう1つの実施構造図である。 本発明の実施例4に係る排気オゾン浄化システムの模式図である。 本発明の実施例4に係る排気オゾン浄化システムにおける反応場の平面図である。 本発明に係るオゾン量制御装置の模式図である。 電界発生ユニットの構造図である。 図13の電界発生ユニットのA-A視図である。 長さと角度を付けた図13の電界発生ユニットのA-A視図である。 2つの電界段を持つ電界装置の構造図である。 本発明の実施例24に係る電界装置の構造図である。 本発明の実施例26に係る電界装置の構造図である。 本発明の実施例27に係る電界装置の構造図である。 本発明の実施例29に係る排気除塵システムの構造図である。 本発明の実施例29に係るインペラー通路の構造図である。 本発明の実施例30に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例30に係る電気凝固装置の左側面図である。 本発明の実施例30に係る電気凝固装置の斜視図である。 本発明の実施例31に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例31に係る電気凝固装置の平面図である。 本発明の実施例32に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例33に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例34に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例35に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例36に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例37に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例38に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例39に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例40に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例41に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例42に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例43に係る電気凝固装置の構造図である。 本発明の実施例44に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例45に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例46に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例47に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例48に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例49に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例50に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例51に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例52に係る排気処理システムの構造図である。 本発明の実施例53に係る排気冷却装置の構造図である。 本発明の実施例54に係る排気冷却装置の構造図である。 本発明の実施例55に係る排気冷却装置の構造図である。 本発明の実施例55に係る熱交換ユニットの構造図である。 本発明の実施例56に係る排気冷却装置の構造図である。
以下、特定の具体的な実施例に基づき本発明の実施形態を説明する。当業者が本明細書が開示している内容により本発明の利点および効果を容易に理解できる。
本明細書の添付図面において描かれた構造、比例、大小などのいずれも明細書が開示している内容に合わせて、当業者が理解や参照できるものに過ぎず、本発明の実施可能な限定条件を限定するものではないので、実質に技術的意義がなく、本発明による効果および達成できる目的に影響を与えない場合、どのような構造の修飾、比例関係の変更又は大小の調整は、いずれも本発明が開示している技術内容の範疇に属するものである。また、本発明の明細書に引用された「上」、「下」、「左」、「右」、「中間」および「一」などの用語も単に記載を容易に理解させるため、本発明の実施可能な範囲を限定するものではなく、技術内容を実質的に変更していない場合、その相対的関係の変更または調整は、本発明の実施可能な範囲に見なされるべきである。
本発明の一面によれば、排気処理システムは排気除塵システム及び排気オゾン浄化システムを含む。
本発明の1つの実施例において、排気処理システムは排気除塵システムを含む。排気除塵システムは排気排出設備の出口に接続されている。排気排出設備から排出された排気が排気除塵システムを流れる。
本発明の1つの実施例において、前記排気除塵システムは、電界装置入口の前に液体水を取り除く除水装置をさらに含む。
本発明の1つの実施例において、排気温度または排気排出設備温度が一定の温度より低い場合、排気には液体水が含まれる可能性があり、前記除水装置は排気から液体水を取り除く。
本発明の1つの実施例において、前記一定の温度は90℃以上、100℃以下である。
本発明の1つの実施例において、前記一定の温度は80℃以上、90℃以下である。
本発明の1つの実施例において、前記一定の温度は80℃以下である。
本発明の1つの実施例において、前記除水装置は電気凝固装置である。
当業者は、排気温度が低い場合、排気に液体水が含まれ、その水が除塵電界カソード及び除塵電界アノードに吸着すると、電離除塵電界の不均一な放電やスパークを引き起こす技術的問題を認識していなかったが、本発明の発明者は、この問題を発見して、排気除塵システムに電界装置入口の前に液体水を取り除く除水装置を配置することを提案している。液体水は導電性があるため、電離距離が短くなり、電離除塵電界の不均一な放電を招き、電極破壊に繋がりやすいことになる。排気排出設備が冷間始動される場合、前記除水装置は、排気が電界装置入口に入る前に排気中の水滴である液体水を取り除くことで、排気中の水滴である液体水を減少させ、電離除塵電界の不均一な放電や除塵電界カソード及び除塵電界アノードの破壊を低減させ、それによって電離除塵効率を向上させ、予期できない技術的効果を達成する。前記除水装置は特に限定されるものではなく、従来技術では排気中の液体水を除去できるものはいずれも本発明に適用することができる。
本発明の1つの実施例において、前記排気除塵システムは、さらに電離除塵電界の前に、例えば空気などの酸素を含むガスを充填する酸素補充装置を含む。
本発明の1つの実施例において、前記酸素補充装置は、酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填する。
本発明の1つの実施例において、少なくとも排気粒子含有量によって酸素補充量を決める。
当業者は、ある状況において、排気に十分な酸素イオンを発生させるための十分な酸素がないため、除塵効果が劣る技術的問題、即ち、排気に有効的な電離を支持できる十分な酸素がない技術的問題を認識していなかったが、本発明の発明者は、この問題を発見して、本発明に係る排気除塵システムは、酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填する酸素補充装置を含むことを提案している。電離除塵電界に入る排気の酸素含有量を向上させることで、排気が除塵電界カソードと除塵電界アノードとの間の電離除塵電界を流れる際に、電離された酸素が多くなり、排気中のより多くの粉塵を荷電させ、除塵電界アノードの効果によってより多くの荷電粉塵を収集することにより、電界装置の除塵効率を一層向上させて、電離除塵電界による排気粒子状物質の収集に繋がり、予期できない技術的効果を達成する。同時に、冷却効果や電気システムの効果向上など新しい技術的効果を達成するとともに、酸素補充によって電離除塵電界のオゾン含有量が向上されることから、電離除塵電界による排気中の有機物の浄化、自己洗浄、脱硝などの処理の効率向上に繋がる。
本発明の1つの実施例において、排気システムは、空気均等化装置をさらに含むことができる。この空気均等化装置は排気電界装置の前に配置され、電界装置に入った気流を均一に通過させることができる。
本発明の1つの実施例において、電界装置の除塵電界アノードは立方体でよく、空気均等化装置は、除塵電界アノードの吸気端に位置するカソード支持板の片側に配置された吸気管と、カソード支持板の他側に配置された排気管とを含むことができ、そのうち、吸気管を取り付ける側と排気管を取り付ける側とは対向する。空気均等化装置は、電界装置に入った排気に静電界を均一に通過させることができる。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードは円柱体でよく、空気均等化装置は前記除塵システム入口と、前記除塵電界アノード及び前記除塵電界カソードによって形成される電離除塵電界との間にあり、且つ、空気均等化装置は電界装置入口を中心に回転する若干の空気均等化ブレードを含む。空気均等化装置は、変化する吸気量に除塵電界アノードによって生成される電界を均一に通過させることができ、それと同時に、除塵電界アノードの内部温度を一定に保ち、十分な酸素を確保することができる。空気均等化装置は、電界装置に入った排気に静電界を均一に通過させることができる。
本発明の1つの実施例において、空気均等化装置は、除塵電界アノードの吸気端に配置された空気導入板と除塵電界アノードの排気端に配置された空気排出板を含み、空気導入板に吸気穴を開けており、空気排出板に排気穴を開けており、吸気穴と排気穴がずれて配列されており、且つ正面から吸気して側面から排気することで、サイクロン構造を形成する。空気均等化装置は、電界装置に入った排気に静電界を均一に通過させることができる。
本発明の1つの実施例において、排気除塵システムは除塵システム入口、除塵システム出口、及び電界装置を含むことができる。本発明の1つの実施例において、電界装置は、電界装置入口、電界装置出口、及び電界装置入口と電界装置出口の間に位置する前面電極を含むことができ、排気排出設備から排出された排気が電界装置入口から前面電極を流れる時、排気中の粒子状物質などが帯電する。
本発明の1つの実施例において、電界装置は、電界装置入口と、除塵電界アノード及び除塵電界カソードによって形成される電離除塵電界との間にある前面電極を含む。ガスが電界装置入口から前面電極を流れると、ガス中の粒子状物質などが帯電する。
本発明の1つの実施例において、前面電極の形状は点状、線状、網状、オリフィス板状、板状、針棒状、ボールケージ状、箱状、管状、素材の自然な形態または素材の加工形態でよい。前面電極がポーラス構造の場合、前面電極に1つまたは複数の排気貫通穴が設けられている。本発明の1つの実施例において、排気貫通穴の形状は、多角形、円形、楕円形、正方形、長方形、台形、または菱形でよい。本発明の1つの実施例において、排気貫通孔の輪郭サイズは0.1~3mm、0.1~0.2mm、0.2~0.5mm、0.5~1mm、1~1.2mm、1.2~1.5mm、1.5~2mm、2~2.5mm、2.5~2.8mmまたは2.8~3mmでよい。
本発明の1つの実施例において、前面電極の形態は、固体、液体、気体の分子クラスター、プラズマ、導電性混合物質、生体の自然的な混合によって形成された導電性物質、または物体の人工的な加工によって形成された導電性物質の1つまたは複数の形態の組み合わせでよい。前面電極が固体の場合、304ステンレス鋼などの固体金属、またはグラファイトなどの他の固体導体を使用できる。前面電極が液体の場合、イオン含有導電性液体でよい。
動作中、汚染物質を含むガスが除塵電界アノードと除塵電界カソードによって形成される電離除塵電界に入る前、且つ汚染物質を含むガスが前面電極を通過するとき、前面電極はガス中の汚染物質を帯電させる。汚染物質を含むガスが電離除塵電界に入ると、除塵電界アノードは帯電した汚染物質に吸引力を与え、汚染物質を除塵電界アノードに付着するまで除塵電界アノードに向かって移動させる。
本発明の1つの実施例において、前面電極は電子を汚染物質に導き、電子は前面電極と除塵電界アノードとの間の汚染物質間を移動し、より多くの汚染物質を帯電させる。前面電極と除塵電界アノードは汚染物質を介して電子を伝導して電流を形成する。
本発明の1つの実施例において、前面電極は汚染物質に接触することによって汚染物質を帯電させる。本発明の1つの実施例において、前面電極はエネルギー波動によって汚染物質を帯電させる。本発明の1つの実施例において、前面電極は汚染物質に接触することによって、汚染物質に電子を移し、汚染物質を帯電させる。本発明の1つの実施例において、前面電極はエネルギー波動によって、汚染物質に電子を移し、汚染物質を帯電させる。
本発明の1つの実施例において、前面電極は線状であり、除塵電界アノードは面状である。本発明の1つの実施例において、前面電極は除塵電界アノードと垂直である。本発明の1つの実施例において、前面電極は除塵電界アノードと平行である。本発明の1つの実施例において、前面電極は曲線状または円弧状である。本発明の1つの実施例において、前面電極は金網を使用する。本発明の1つの実施例において、前面電極と除塵電界アノード間の電圧は、除塵電界カソードと除塵電界アノード間の電圧とは異なる。本発明の1つの実施例において、前面電極と除塵電界アノード間の電圧はコロナ開始電圧より小さい。コロナ開始電圧は、除塵電界カソードと除塵電界アノード間の電圧の最小値である。本発明の1つの実施例において、前面電極と除塵電界アノード間の電圧は0.1~2kv/mmでよい。
本発明の1つの実施例において、電界装置は排気流路を含み、前面電極は排気流路に位置する。本発明の1つの実施例において、排気流路の断面積に対する前面電極の断面積の比率は99%~10%、90%~10%、80%~20%、70%~30%、60%~40%または50%である。前面電極の断面積は、断面に沿った前面電極の実体部分の面積の合計を指す。本発明の1つの実施例において、前面電極は負電位を持つ。
本発明の1つの実施例において、電界装置入口から排気が排気流路に流入し、排気中の導電性の強い金属粉塵、ミスト、またはエアロゾルなどの汚染物質は、前面電極に接触したとき、あるいは前面電極との距離が一定の範囲に達したとき、直接に負電荷を帯び、そして、すべての汚染物質は、気流とともに電離除塵電界に入り、除塵電界アノードは負電荷を帯びた金属粉塵、ミスト、またはエアロゾルなどに吸引力を与え、それらの汚染物質が除塵電界アノードに付着するまで除塵電界アノードへ負電荷を帯びた汚染物質を移動させ、それらの汚染物質の収集を実現するとともに、除塵電界アノードと除塵電界カソードによって形成される電離除塵電界は、ガス中の酸素を電離して酸素イオンを取得し、且つ、負電荷を帯びた酸素イオンは普通粉塵と結合した後、普通粉塵に負電荷を帯びさせ、除塵電界アノードはそれらの負電荷を帯びた粉塵などの汚染物質に吸引力を与え、それらの汚染物質が除塵電界アノードに付着するまで除塵電界アノードへ粉塵などの汚染物質を移動させ、それらの普通粉塵などの汚染物質の収集も実現する。それによって、排気中の導電性の強い汚染物質と導電性の弱い汚染物質の両方を収集し、除塵電界アノードが排気中のより広範囲の汚染物質を収集できるようにさせ、且つ、収集能力がより強く、収集効率がより高い。
本発明の1つの実施例において、電界装置の入口は排気排出設備の出口に接続されている。
本発明の1つの実施例において、電界装置は、除塵電界カソード及び除塵電界アノードを含むことができ、除塵電界カソードと除塵電界アノードは電離除塵電界を形成する。排気は電離除塵電界に入り、排気中の酸素イオンが電離されて多数の電荷を帯びた酸素イオンを形成させ、酸素イオンは排気中の粉塵などの粒子状物質と結合して粒子状物質を荷電させ、除塵電界アノードは、負電荷を帯びた粒子状物質に吸着力を与え、除塵電界アノードに粒子状物質を吸着させることで、排気中の粒子状物質を除去する。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードは、若干のカソードフィラメントを含む。カソードフィラメントの直径は0.1mm~20mmでよく、このサイズパラメータはアプリケーションと集塵要件に応じて調整できる。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントの直径は3mm以下である。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントは、放電しやすく、耐熱性があり、自重に耐え、電気化学的安定性のある金属線または合金線を使用している。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントの材質はチタンである。カソードフィラメントの具体的な形状は除塵電界アノードの形状に応じて調整でき、例えば、除塵電界アノードの集塵面が平坦な場合、カソードフィラメントの断面は円形になり、除塵電界アノードの集塵面が円弧面の場合、カソードフィラメントは多面体に設計する必要がある。カソードフィラメントの長さは除塵電界アノードに応じて調整する。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードは若干のカソードバーを含む。本発明の1つの実施例において、カソードバーの直径は3mm以下である。本発明の1つの実施例において、カソードバーは、放電しやすい金属棒または合金棒を使用している。カソードバーの形状は針状、多角形、バリ状、ねじ付き棒状または柱状などでよい。カソードバーの形状は除塵電界アノードの形状に応じて調整でき、例えば、除塵電界アノードの集塵面が平坦な場合、カソードバーの断面は円形に設計する必要があり、除塵電界アノードの集塵面が円弧面の場合、カソードバーは多面体に設計する必要がある。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードは除塵電界アノード内に穿設されている。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードは、1つまたは平行に配置された複数の中空陽極管を含む。複数の中空陽極管がある場合、すべての中空陽極管はハニカム状の除塵電界アノードを形成する。本発明の1つの実施例において、中空陽極管の断面は円形または多角形でよい。中空陽極管の断面は円形の場合、除塵電界アノードと除塵電界カソードの間に均一な電界が形成され、中空陽極管の内壁に集塵しにくい。中空陽極管の断面は三角形の場合、中空陽極管の内壁には、3つの集塵面と3つの遠隔ほこり保持角を形成でき、この構造の中空陽極管は、ほこり保持率が最も高い。中空陽極管の断面は四角形の場合、4つの集塵面と4つのほこり保持角を取得できるが、組立構造が不安定である。中空陽極管の断面は六角形の場合、6つの集塵面と6つのほこり保持角を形成でき、集塵面とほこり保持率がバランスに達する。中空陽極管の断面はより多角形の場合、より多くの集塵辺を得ることができるが、ほこり保持率は失われる。本発明の1つの実施例において、中空陽極管の内接円の直径は5mm~400mmの範囲である。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードはカソード支持板に取り付けられ、カソード支持板と除塵電界アノードは絶縁機構で接続されている。本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードは第1アノード部および第2アノード部を含み、前記第1アノード部は電界装置入口の近傍にあり、第2アノード部は電界装置出口の近傍にある。カソード支持板と絶縁機構は第1アノード部と第2アノード部との間にあり、すなわち、絶縁機構は電離電界の中央または除塵電界カソードの中央に取り付けられ、除塵電界カソードをよく支持することができ、且つ除塵電界アノードに対する除塵電界カソードの固定という役割を果たし、除塵電界カソードと除塵電界アノード間の設定距離を維持する。従来技術では、カソードの支持点はカソードの端部にあり、カソードとアノードとの間の距離を維持することは困難である。本発明の1つの実施例において、絶縁機構は電界の流路外である第2段流路外に配置され、排気中のほこりなどが絶縁機構に集まることによって絶縁機構が破壊または導電することを防止或いは減少する。
本発明の1つの実施例において、絶縁機構は高電圧耐性セラミック絶縁子を使用して、除塵電界カソードと除塵電界アノードを絶縁する。除塵電界アノードはシェルとも呼ばれる。
本発明の1つの実施例において、第1アノード部は、ガスの流れる方向にカソード支持板と絶縁機構の前に位置し、第1アノード部は排気中の水を除去でき、水が絶縁機構に入ることで絶縁機構の短絡やスパークになることを防止できる。また、第1アノード部は、排気中のかなりのほこりを除去でき、排気が絶縁機構を通過する際にかなりのほこりはすでに除去され、ほこりによる絶縁機構の短絡の可能性を低減する。本発明の1つの実施例において、絶縁機構はセラミック絶縁柱を含む。第1アノード部の設計は、主にセラミック絶縁柱がガス中の粒子状物質により汚染されるのを防ぐためのものであり、ガスがセラミック絶縁柱を汚染すると、除塵電界アノードと除塵電界カソードは導通され、除塵電界アノードの集塵機能が無効になる。従って、第1アノード部の設計は、セラミック絶縁柱の汚染を効果的に低減することができ、製品の使用時間を増加することができる。排気が第2段流路を流れる過程では、第1アノード部と除塵電界カソードは最初に汚染性ガスに接触し、次に絶縁機構はガスに接触して、最初に除塵し、次に絶縁機構を通過するという目的を達成させ、絶縁機構に対する汚染を減らし、クリーニングとメンテナンスのサイクルを延長し、電極を使用した後の絶縁サポートに対応する。本発明の1つの実施例において、前記第1アノード部の長さは、一部のほこりを取り除き、前記絶縁機構と前記カソード支持板に蓄積するほこりを減らし、ほこりによる電気絶縁破壊を減らすのに十分な長さである。本発明の1つの実施例において、第1アノード部の長さは、除塵電界アノードの全長の1/10~1/4、1/4~1/3、1/3~1/2、1/2~2/3、2/3~3/4、あるいは3/4~9/10である。
本発明の1つの実施例において、第2アノード部は、排気の流れ方向にカソード支持板と絶縁機構の後に位置する。第2アノード部は集塵部と予備の集塵部を含む。そのうち、集塵部は静電気を利用して排気中の粒子状物質を吸着し、この集塵部は集塵面積を拡大して、電界装置の使用時間を延長するためのものである。予備の集塵部は集塵部にフェイルセーフを提供できる。予備の集塵部は、設計される除塵要件を満たすことを前提として、集塵面積をさらに拡大するためのものである。予備の集塵部は、前段の集塵の補充として使用される。本発明の1つの実施例において、予備の集塵部と第1アノード部は異なる電源を使用できる。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードと除塵電界アノードの電位差が非常に大きいから、除塵電界カソードと除塵電界アノードとの導通を防止するために、絶縁機構は除塵電界カソードと除塵電界アノードとの間の第2段流路外に配置される。従って、絶縁機構は除塵電界アノードの外側に吊り下げられる。本発明の1つの実施例において、絶縁機構はセラミック、ガラスなどの非導体温度耐性材料を採用できる。本発明の1つの実施例において、空気のない完全気密な材料は絶縁要件が絶縁隔離厚さ>0.3mm/kvであり、空気の絶縁要件が>1.4mm/kvである。除塵電界カソードと除塵電界アノードとの極間隔の1.4倍に応じて、絶縁距離を設定することができる。本発明の1つの実施例において、絶縁機構はセラミックを使用して表面に施釉されており、接着剤や有機材料を使用して充填、接続することはできなく、耐熱性は摂氏350度を超える。
本発明の1つの実施例において、絶縁機構は絶縁部と断熱部を含む。絶縁機構に防汚機能を持たせるために、絶縁部の材料はセラミック材またはガラス材を使用する。本発明の1つの実施例において、絶縁部は、傘状串セラミック柱またはガラス柱でよく、傘内外に施釉されている。傘状串セラミック柱またはガラス柱の外縁と除塵電界アノードとの距離は、電界距離の1.4倍よりも大きく、すなわち、極間隔の1.4倍よりも大きい。傘状串セラミック柱またはガラス柱の傘突出エッジ間隔の総和は、傘状串セラミック柱の絶縁間隔の1.4倍よりも大きい。傘状串セラミック柱またはガラス柱の傘縁内部深さの全長は傘状串セラミック柱の絶縁距離の1.4倍よりも大きい。また、絶縁部は柱状串セラミック柱またはガラス柱でもよく、柱内外に施釉されている。本発明の1つの実施例において、絶縁部はまたタワー状でもよい。
本発明の1つの実施例において、絶縁部には加熱棒を設置しており、絶縁部周辺の温度が露点に近づくと、加熱棒は始動して加熱する。使用時の絶縁部の内外の温度差により、絶縁部の内外、外部で結露が発生しやすい。絶縁部の外面は自発的またはガスにより加熱されて高温になることがあり、やけどを防ぐために必要な絶縁保護が必要である。断熱部は、第2絶縁部の外側に位置する保護エンクロージャ、および脱硝浄化反応チャンバーを含む。本発明の1つの実施例において、絶縁部の後部における結露する必要がある位置に同様に断熱する必要があり、環境と放熱の高温で結露コンポーネントの加熱を防止する。
本発明の1つの実施例において、排気電界装置の電源の引出し線は傘状串セラミック柱またはガラス柱を使用して壁越しに接続されており、壁内はフレキシブル接点を使用してカソード支持板を接続し、壁外は気密絶縁保護配線キャップを使用して抜き差しで接続されており、引出し線の壁越し導体と壁との絶縁距離は、傘状串セラミック柱またはガラス柱のセラミック絶縁距離よりも大きい。本発明の1つの実施例において、高圧部分はリード線をキャンセルし、端部に直接取り付けられ、安全を確保するために、高圧モジュールの全体的な外部絶縁はip68で保護されており、媒体を熱交換と放熱に用いる。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードと除塵電界アノードは非対称構造を採用している。対称電界では、極性粒子は1つの同じ大きさで方向が反対の力を受け、極性粒子は電界内で往復運動し;非対称電界では、極性粒子は2つの大きさが異なる力を受け、極性粒子はより大きな力の方向に移動し、結合を回避できる。
本発明の電界装置の除塵電界カソードと除塵電界アノードは電離除塵電界を形成する。本発明の1つの実施例において、前記電離除塵電界の電界結合を低減するために、電界結合を低減する方法は、除塵電界アノードの集塵面積と除塵電界カソードの放電面積の比率を選択して、電界結合の回数≦3になるようにするステップを含む。本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードの集塵面積と除塵電界カソードの放電面積の比率は1.667:1~1680:1、3.334:1~113.34:1、6.67:1~56.67:1、または13.34:1~28.33:1でよい。この実施例では、比較的大きな面積を有する除塵電界アノードの集塵面積および比較的小さな面積を有する除塵電界カソードの放電面積を選択し、具体的には上記の面積比を選択して、除塵電界カソードの放電面積を小さくして吸引力を減少し、除塵電界アノードの集塵面積を大きくして吸引力を拡大することができ、すなわち、除塵電界カソードと除塵電界アノードの間で非対称の電極吸引力が発生し、荷電した粉塵が除塵電界アノードの集塵面に落下し、極性は変化するが、除塵電界カソードによって吸引されなくなり、これにより、電界結合を減少し、電界結合の回数≦3という目的を実現する。つまり、電界の極間隔が150mm未満の場合、電界結合の回数≦3であり、電界エネルギー消費量が少なく、電界によるエアロゾル、ウォーターミスト、オイルミスト、ルースでなめらかな粒子状物質の結合消費量を削減でき、電界の電力を30~50%節約できる。集塵面積は除塵電界アノードの作業面の面積を指し、例えば、除塵電界アノードが中空の正六角形管状である場合、集塵面積は中空の正六角形管状の内表面積であり、集塵面積はほこり蓄積面積とも呼ばれる。放電面積は除塵電界カソードの作業面の面積を指し、例えば、除塵電界カソードが棒状である場合、放電面積は棒状の外表面積である。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードの長さは10~180mm、10~20mm、20~30mm、60~180mm、30~40mm、40~50mm、50~60mm、60~70mm、70~80mm、80~90mm、90~100mm、100~110mm、110~120mm、120~130mm、130~140mm、140~150mm、150~160mm、160~170mm、170~180mm、60mm、180mm、10mmまたは30mmでよい。除塵電界アノードの長さは、除塵電界アノードの作業面の一端から他端までの最小の長さを指す。この長さの除塵電界アノードを選択すると、電界結合を効果的に低減することができる。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードの長さは10~90mm、15~20mm、20~25mm、25~30mm、30~35mm、35~40mm、40~45mm、45~50mm、50~55mm、55~60mm、60~65mm、65~70mm、70~75mm、75~80mm、80~85mmまたは85~90mmでよく、この長さの設計により、除塵電界アノードおよび電界装置に高温耐性特性を持たせることができ、電界装置に高温衝撃下で高効率の集塵能力を持たせる。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードの長さは30~180mm、54~176mm、30~40mm、40~50mm、50~54mm、54~60mm、60~70mm、70~80mm、80~90mm、90~100mm、100~110mm、110~120mm、120~130mm、130~140mm、140~150mm、150~160mm、160~170mm、170~176mm、170~180mm、54mm、180mmまたは30mmでよい。除塵電界カソードの長さは、除塵電界カソードの作業面の一端から他端までの最小の長さを指す。この長さの除塵電界カソードを選択すると、電界結合を効果的に低減することができる。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードの長さは10~90mm、15~20mm、20~25mm、25~30mm、30~35mm、35~40mm、40~45mm、45~50mm、50~55mm、55~60mm、60~65mm、65~70mm、70~75mm、75~80mm、80~85mmまたは85~90mmでよく、この長さの設計により、除塵電界カソードおよび電界装置に高温耐性特性を持たせることができ、電界装置に高温衝撃下で高効率の集塵能力を持たせる。そのうち、電界温度が200℃の場合、対応する集塵効率は99.9%であり、電界温度が400℃の場合、対応する集塵効率は90%であり、電界温度が500℃の場合、対応する集塵効率は50%である。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードと除塵電界カソードとの距離は5~30mm、2.5~139.9mm、9.9~139.9mm、2.5~9.9mm、9.9~20mm、20~30mm、30~40mm、40~50mm、50~60mm、60~70mm、70~80mm、80~90mm、90~100mm、100~110mm、110~120mm、120~130mm、130~139.9mm、9.9mm、139.9mmまたは2.5mmでよい。除塵電界アノードと除塵電界カソードとの距離は極間隔とも呼ばれる。極間隔とは、具体的には除塵電界アノードと除塵電界カソードの作業面間の最小垂直距離を指す。このような極間隔の選択により、電界結合を効果的に低減し、排気電界装置に高温耐性特性を持たせることができる。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界カソードの直径は1~3mmであり、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの極間隔は2.5~139.9mmであり、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率は1.667:1~1680:1である。
電離除塵の独自の性能を考慮して、電離除塵は、ガス中の粒子状物質を除去するために使用することができる。しかし、多くの大学、研究機関、および企業による長年の研究の後、既存の電界除塵装置は粒子状物質の約70%しか除去できなく、多くの国の排出基準を満たすことができない。また、従来技術の電界除塵装置は、かさばりすぎる。
本発明の発明者は、従来技術における電界除塵装置の欠点が電界結合によって引き起こされることを研究を通じて発見した。本発明は、電界結合の回数を減らすことによって、電界除塵装置のサイズ(すなわち、体積)を大幅に減らすことができる。例えば、本発明によって提供される電離除塵装置のサイズは、既存の電離除塵装置のサイズの約1/5である。許容可能な粒子除去率を得るために、既存の電離除塵装置のガス流量は約1m/sに設定され、本発明は、ガス流量を6m/sに増加しても依然として高い粒子除去率を得られるからである。所定流量のガスを処理する場合、ガス速度が増加するにつれて、電界除塵装置のサイズを小さくすることができる。
また、本発明は粒子除去効率を大幅に向上することができる。例えば、ガス流量が約1m/sの場合、従来技術の電界除塵装置はエンジン排気中の粒子状物質の約70%を除去することができるが、本発明は、ガス流量が6m/sの場合でも粒子状物質の約99%を除去することができる。
発明者は、電界結合の作用を発見し、電界結合の回数を減らす方法を発見したので、本発明は、上記の予想外の結果を達成した。
除塵電界アノードと除塵電界カソードとの間の電離除塵電界は第3電界とも呼ばれる。本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードと除塵電界カソードとの間にもまた第3電界と平行ではない第4電界を形成する。本発明のもう1つの実施例において、前記第4電界は前記電離除塵電界の流路と垂直でない。第4電界は補助電界とも呼ばれ、1つまたは2つの第2補助電極によって形成されることができる。第4電界が1つの第2補助電極によって形成される場合、この第2補助電極は、電離電界の入口または出口に配置することができ、この第2補助電極は、負電位または正電位を持つことができる。そのうち、前記第2補助電極がカソードである場合、前記電離除塵電界入口またはその近傍に配置され、前記第2補助電極と前記除塵電界アノードは夾角αを有し、且つ、0°<α≦125°、45°≦α≦125°、60°≦α≦100°またはα=90°である。前記第2補助電極がアノードである場合、前記電離除塵電界出口またはその近傍に配置され、前記第2補助電極と前記除塵電界カソードは夾角αを有し、且つ、0°<α≦125°、45°≦α≦125°、60°≦α≦100°またはα=90°である。第4電界が2つの第2補助電極によって形成される場合、1つの第2補助電極は負電位を持ち、もう1つの第2補助電極は正電位を持つことができる。1つの第2補助電極は電離除塵電界の入口に配置され、もう1つの第2補助電極は電離除塵電界の出口に配置されることができる。また、第2補助電極は、除塵電界カソードまたは除塵電界アノードの一部でよく、すなわち、第2補助電極は、除塵電界カソードまたは除塵電界アノードの延長部から構成されることができ、この時、除塵電界カソードと除塵電界アノードの長さは異なる。第2補助電極は1つの独立の電極でもよく、つまり第2補助電極は除塵電界カソードまたは除塵電界アノードの一部でなくてもよい。この時、第4電界の電圧は第3電界の電圧とは異なり、動作状況に応じて個別に制御できる。
第4電界は、除塵電界アノードと除塵電界カソード間の負電荷を帯びた酸素イオン流に電離電界出口に向かう力を加えることができ、その結果、除塵電界アノードと除塵電界カソード間の負電荷を帯びた酸素イオン流に出口に向かう移動速度を持たせることができる。排気が電離電界に入り、電離電界出口の方向に流れる過程では、負電荷を帯びた酸素イオンも除塵電界アノードで電離電界出口に向かって移動し、且つ、負電荷を帯びた酸素イオンは除塵電界アノードで電離電界出口に向かって移動する過程で排気中の粒子状物質などと結合し、酸素イオンは出口に向かう移動速度を持つため、酸素イオンが粒子状物質と結合するとき、両者の間に強い衝突が発生せず、強い衝突によって引き起こされる大きなエネルギー消費を回避でき、酸素イオンは粒子状物質と結合しやすいようになり、また、ガス中の粒子状物質の荷電効率をより高くさせ、さらに除塵電界アノードの作用で、より多くの粒子状物質を収集できるため、電界装置のより高い除塵効率を保証できる。電界装置がイオン流の方向に沿って電界に入る粒子状物質の収集率は、逆イオン流の方向に沿って電界に入る粒子状物質の収集率のほぼ2倍であり、それにより、電界の集塵効率を向上して電界の電力消費を削減できる。また、従来技術では、集塵電界の除塵効率が低い主な理由も、電界に入る粉塵の方向が電界内のイオン流の方向とは反対または垂直であるため、粉塵とイオン流が激しく衝突して大きなエネルギー消費を引き起こし、それと同時に、荷電効率にも影響を与えるため、従来技術の電界集塵効率が低下し、エネルギー消費量が増加するようになる。電界装置がガス中の粉塵を収集するとき、ガスと粉塵はイオン流の方向に沿って電界に入り、粉塵は完全に荷電され、電界の電力消費は少なくなり、単極電界の集塵効率は99.99%に達する。排気や粉塵は逆イオン流の方向に沿って電界に入ると、粉塵は完全に荷電されず、電界の電力消費も増加し、集塵効率は40%~75%になる。本発明の1つの実施例において、電界装置によって形成されるイオン流は、動力のないファンの流体輸送、酸素増加、または熱交換などに有益である。
除塵電界アノードが排気中の粒子状物質を収集し続けるにつれて、粒子状物質などが除塵電界アノードに蓄積してカーボンブラックを形成し、カーボンブラックの厚さが増加し続け、極間隔が短くなる。本発明の1つの実施例において、電界電流の増加を検出すると、電界バックコロナ放電の現象を利用して電圧を上げ、注入電流を制限し、カーボン堆積位置で発生する急激な放電によって、大量のプラズマを生成させ、これらの低温プラズマは、カーボンブラックの有機成分を深く酸化し、ポリマー結合を切断して小分子の二酸化炭素と水を形成することで、カーボンブラック洗浄を完了する。空気中の酸素が同時に電離に関与してオゾンを形成するため、オゾン分子クラスターは、堆積した油性分子クラスターを同時に捕集し、油性分子の炭素-水素結合の切断を加速し、油性分子の一部を炭化させ、排気の揮発浄化の目的を達成する。さらに、カーボンブラック洗浄はプラズマを利用して、従来の洗浄方法では達成できない効果を実現する。プラズマは物質の状態であり、物質の第4の状態とも呼ばれ、固体、液体、気体という一般的な3つの状態に属しない。ガスに十分なエネルギーを与えてイオン化させることで、プラズマ状態になる。プラズマの「活性」成分には、イオン、電子、原子、活性基、励起された核種(準安定状態)、光子などが含まれる。本発明の1つの実施例において、電界にほこりが蓄積すると、前記電界装置は電界電流を検出し、以下のいずれかの方法でカーボンブラック洗浄を行う。
(1)電界電流が所定の値まで増加すると、前記電界装置は電界電圧を上げる。
(2)電界電流が所定の値まで増加すると、前記電界装置は、電界バックコロナ放電の現象を利用してカーボンブラック洗浄を完了する。
(3)電界電流が所定の値まで増加すると、前記電界装置は、電界バックコロナ放電の現象を利用して電圧を上げ、注入電流を制限し、カーボンブラック洗浄を完了する。
(4)電界電流が所定の値まで増加すると、前記電界装置は、電界バックコロナ放電の現象を利用して電圧を上げ、注入電流を制限し、アノードのカーボン堆積位置で発生する急激な放電によって、カーボンブラックの有機成分を深く酸化し、ポリマー結合を切断して小分子の二酸化炭素と水を形成するプラズマを生成させ、カーボンブラック洗浄を完了する。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードと除塵電界カソードは、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されている。除塵電界アノードと除塵電界カソードに印加される電圧は、適切な電圧レベルを選択する必要があり、具体的に選択される電圧レベルは、電界装置の体積、耐熱性、ほこり保持率などによって異なる。例えば、電圧は1kvから50kvであり、設計時にまず耐熱性条件、極間隔と温度のパラメータを考慮してください。1MM<30度、集塵面積が0.1平方/千立方メートル/時間より大きく、電界の長さが単一チューブの内接円の5倍より大きく、電界の気流速度を9m/s未満に制御する。本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードは第2中空陽極管から構成され、ハニカム状である。第2中空陽極管のポートの形状は円形または多角形でよい。本発明の1つの実施例において、第2中空陽極管の内接円は5~400mmの範囲であり、対応する電圧は0.1~120kvであり、第2中空陽極管の対応する電流は0.1~30Aである。異なる内接円は異なるコロナ電圧に対応して、約1KV/1MMである。
本発明の1つの実施例において、電界装置は第2電界段を含み、この第2電界段は若干の第2電界発生ユニットを含み、第2電界発生ユニットは、1つまたは複数を有してもよい。第2電界発生ユニットは第2集塵ユニットとも呼ばれ、第2集塵ユニットは、上記除塵電界アノードおよび除塵電界カソードを含み、第2集塵ユニットは、1つまたは複数を有する。複数の第2電界段がある場合、電界装置の集塵効率を効果的に向上することができる。同じ第2電界段では、各除塵電界アノードは同じ極性であり、各除塵電界カソードは同じ極性である。且つ、複数の第2電界段がある場合、各第2電界段は直列に接続される。本発明の1つの実施例において、電界装置はさらに若干の接続筐体を含み、直列接続された第2電界段は接続筐体で接続されており、隣接する2つの第2電界段の距離は極間隔の1.4倍より大きい。
本発明の1つの実施例において、電界でエレクトレット材料を充電する。電界装置が故障した場合、充電されたエレクトレット材料は除塵に用いられる。
本発明の1つの実施例において、前記電界装置はエレクトレット素子を含む。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子は前記除塵電界アノードに配置されている。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの電源がオンになると排気し、前記エレクトレット素子は前記電離除塵電界にある。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子は電界装置の出口の近傍にあり、あるいは、前記エレクトレット素子は電界装置の出口に配置されている。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードは排気流路を形成し、前記エレクトレット素子は前記排気流路に配置されている。
本発明の1つの実施例において、前記排気流路は排気流路出口を含み、前記エレクトレット素子は前記排気流路出口の近傍にあり、あるいは、前記エレクトレット素子は前記排気流路出口に配置されている。
本発明の1つの実施例において、排気流路の横断面に対して、前記流路における前記エレクトレット素子の横断面は5%~100%である。
本発明の1つの実施例において、排気流路の横断面に対して、前記排気流路における前記エレクトレット素子の横断面は10%~90%、20%~80%、または40%~60%である。
本発明の1つの実施例において、前記電離除塵電界は前記エレクトレット素子を充電する。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子は多孔質構造を持つ。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子は織物である。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界アノード内部は管状であり、前記エレクトレット素子外部は管状であり、前記エレクトレット素子外部は前記除塵電界アノード内部に外接する。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子と前記除塵電界アノードとは取り外し可能に接続されている。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する無機化合物が含まれる。前記エレクトレット特性とは、外部電源により充電された後、エレクトレット素子が電荷を帯び、電源から完全に離れていても一定の電荷を維持し、電極として電界電極の作用を起こす能力を指す。
本発明の1つの実施例において、前記無機化合物は酸素含有化合物、窒素含有化合物またはガラス繊維の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記酸素含有化合物は金属ベースの酸化物、酸素含有複合体、および酸素含有無機ヘテロポリ酸塩の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記金属ベースの酸化物は酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化バリウム、酸化タンタル、酸化ケイ素、酸化鉛、および酸化スズの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記金属ベースの酸化物は酸化アルミニウムである。
本発明の1つの実施例において、前記酸素含有複合体はチタン-ジルコニウム複合酸化物またはチタン-バリウム複合酸化物の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記酸素含有無機ヘテロポリ酸塩はチタン酸ジルコニウム、チタン酸ジルコン酸鉛、またはチタン酸バリウムの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記窒素含有化合物は窒化ケイ素である。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する有機化合物が含まれる。前記エレクトレット特性とは、外部電源により充電された後、エレクトレット素子が電荷を帯び、電源から完全に離れていても一定の電荷を維持し、電極として電界電極の作用を起こす能力を指す。
本発明の1つの実施例において、前記有機化合物はフッ素重合体、ポリカーボネート、PP、PE、PVC、天然ワックス、樹脂、およびロジンの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記フッ素重合体はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリパーフルオロエチレンプロピレン(Teflon-FEP)、可溶性ポリテトラフルオロエチレン(PFA)、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記フッ素重合体はポリテトラフルオロエチレンである。
通電駆動電圧の条件下で電離除塵電界を生成し、電離除塵電界を利用して処理対象の一部を電離し、排気中の粒子状物質を吸着し、同時にエレクトレット素子を充電し、電界装置が故障した場合、すなわち通電駆動電圧がないとき、充電されたエレクトレット素子は電界を生成し、充電されたエレクトレット素子によって生成された電界を利用して、排気中の粒子状物質を吸着し、つまり、電離除塵電界が故障した場合でも、粒子状物質を吸着することができる。
排気温度が100℃より低い場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行うステップを含む排気除塵方法である。
本発明の1つの実施例において、排気温度≧100℃の場合、排気に電離除塵を行う。
本発明の1つの実施例において、排気温度≦90℃の場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
本発明の1つの実施例において、排気温度≦80℃の場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
本発明の1つの実施例において、排気温度≦70℃の場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
本発明の1つの実施例において、電気凝固曇り取り方法で排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行う。
電離除塵電界の前に酸素を含むガスを充填して、電離除塵を行うステップを含む排気除塵方法である。
本発明の1つの実施例において、酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填する。
本発明の1つの実施例において、少なくとも排気粒子含有量によって酸素補充量を決める。
排気システムについて、本発明の1つの実施例において、本発明は電界除塵方法を提供し、この方法は、以下のステップを含む:
粉塵を含むガスを、除塵電界アノードと除塵電界カソードによって生成される電離除塵電界に通す;
電界にほこりが蓄積すると、ほこりの掃除を行う。
本発明の1つの実施例において、検出された電界電流が所定の値まで増加すると、ほこりの掃除を行う。
本発明の1つの実施例において、電界にほこりが蓄積すると、以下のいずれかの方式でほこりの掃除を行う。
(1)電界バックコロナ放電の現象を利用してほこりの掃除を完了する。
(2)電界バックコロナ放電の現象を利用して電圧を上げ、注入電流を制限し、ほこりの掃除を完了する。
(3)電界バックコロナ放電の現象を利用して電圧を上げ、注入電流を制限し、アノードのほこり蓄積位置で発生する急激な放電によって、ほこりの有機成分を深く酸化し、ポリマー結合を切断して小分子の二酸化炭素と水を形成するプラズマを生成させ、ほこりの掃除を完了する。
好ましくは、前記ほこりはカーボンブラックである。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界カソードは、若干のカソードフィラメントを含む。カソードフィラメントの直径は0.1mm~20mmでよく、このサイズパラメータはアプリケーションと集塵要件に応じて調整できる。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントの直径は3mm以下である。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントは、放電しやすく、耐熱性があり、自重に耐え、電気化学的安定性のある金属線または合金線を使用している。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントの材質はチタンである。カソードフィラメントの具体的な形状は除塵電界アノードの形状に応じて調整でき、例えば、除塵電界アノードの集塵面が平坦な場合、カソードフィラメントの断面は円形になり、除塵電界アノードの集塵面が円弧面の場合、カソードフィラメントは多面体に設計する必要がある。カソードフィラメントの長さは除塵電界アノードに応じて調整する。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界カソードは若干のカソードバーを含む。本発明の1つの実施例において、前記カソードバーの直径は3mm以下である。本発明の1つの実施例において、カソードバーは、放電しやすい金属棒または合金棒を使用している。カソードバーの形状は針状、多角形、バリ状、ねじ付き棒状または柱状などでよい。カソードバーの形状は除塵電界アノードの形状に応じて調整でき、例えば、除塵電界アノードの集塵面が平坦な場合、カソードバーの断面は円形に設計する必要があり、除塵電界アノードの集塵面が円弧面の場合、カソードバーは多面体に設計する必要がある。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードは除塵電界アノード内に穿設されている。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードは、1つまたは平行に配置された複数の中空陽極管を含む。複数の中空陽極管がある場合、すべての中空陽極管はハニカム状の除塵電界アノードを形成する。本発明の1つの実施例において、中空陽極管の断面は円形または多角形でよい。中空陽極管の断面は円形の場合、除塵電界アノードと除塵電界カソードの間に均一な電界が形成され、中空陽極管の内壁に集塵しにくい。中空陽極管の断面は三角形の場合、中空陽極管の内壁には、3つの集塵面と3つの遠隔ほこり保持角を形成でき、この構造の中空陽極管は、ほこり保持率が最も高い。中空陽極管の断面は四角形の場合、4つの集塵面と4つのほこり保持角を取得できるが、組立構造が不安定である。中空陽極管の断面は六角形の場合、6つの集塵面と6つのほこり保持角を形成でき、集塵面とほこり保持率がバランスに達する。中空陽極管の断面はより多角形の場合、より多くの集塵辺を得ることができるが、ほこり保持率は失われる。本発明の1つの実施例において、中空陽極管の内接円の直径は5mm~400mmの範囲である。
排気システムについて、1つの実施例において、本発明は、除塵電界結合を低減する方法を提供し、この方法は、以下のステップを含む:
排気を、除塵電界アノードと除塵電界カソードによって生成される電離除塵電界に通す;
前記除塵電界アノード又は/及び除塵電界カソードを選択する。
本発明の1つの実施例において、選択された前記除塵電界アノード又は/及び除塵電界カソードのサイズは電界結合の回数≦3になるようにする。
具体的には、前記除塵電界アノードの集塵面積と除塵電界カソードの放電面積の比率を選択する。好ましくは、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率が1.667:1~1680:1であることを選択する。
より好ましくは、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率が6.67:1~56.67:1であることを選択する。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界カソードの直径は1~3mmであり、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの極間隔は2.5~139.9mmであり、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率は1.667:1~1680:1である。
好ましくは、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの極間隔が150mm未満であることを選択する。
好ましくは、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの極間隔が2.5~139.9mmであることを選択する。より好ましくは、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードの極間隔が5.0~100mmであることを選択する。
好ましくは、前記除塵電界アノードの長さが10~180mmであることを選択する。より好ましくは、前記除塵電界アノードの長さが60~180mmであることを選択する。
好ましくは、前記除塵電界カソードの長さが30~180mmであることを選択する。より好ましくは、前記除塵電界カソードの長さが54~176mmであることを選択する。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界カソードは、若干のカソードフィラメントを含む。カソードフィラメントの直径は0.1mm~20mmでよく、このサイズパラメータはアプリケーションと集塵要件に応じて調整できる。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントの直径は3mm以下である。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントは、放電しやすく、耐熱性があり、自重に耐え、電気化学的安定性のある金属線または合金線を使用している。本発明の1つの実施例において、カソードフィラメントの材質はチタンである。カソードフィラメントの具体的な形状は除塵電界アノードの形状に応じて調整でき、例えば、除塵電界アノードの集塵面が平坦な場合、カソードフィラメントの断面は円形になり、除塵電界アノードの集塵面が円弧面の場合、カソードフィラメントは多面体に設計する必要がある。カソードフィラメントの長さは除塵電界アノードに応じて調整する。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界カソードは若干のカソードバーを含む。本発明の1つの実施例において、前記カソードバーの直径は3mm以下である。本発明の1つの実施例において、カソードバーは、放電しやすい金属棒または合金棒を使用している。カソードバーの形状は針状、多角形、バリ状、ねじ付き棒状または柱状などでよい。カソードバーの形状は除塵電界アノードの形状に応じて調整でき、例えば、除塵電界アノードの集塵面が平坦な場合、カソードバーの断面は円形に設計する必要があり、除塵電界アノードの集塵面が円弧面の場合、カソードバーは多面体に設計する必要がある。
本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードは除塵電界アノード内に穿設されている。
本発明の1つの実施例において、除塵電界アノードは、1つまたは平行に配置された複数の中空陽極管を含む。複数の中空陽極管がある場合、すべての中空陽極管はハニカム状の除塵電界アノードを形成する。本発明の1つの実施例において、中空陽極管の断面は円形または多角形でよい。中空陽極管の断面は円形の場合、除塵電界アノードと除塵電界カソードの間に均一な電界が形成され、中空陽極管の内壁に集塵しにくい。中空陽極管の断面は三角形の場合、中空陽極管の内壁には、3つの集塵面と3つの遠隔ほこり保持角を形成でき、この構造の中空陽極管は、ほこり保持率が最も高い。中空陽極管の断面は四角形の場合、4つの集塵面と4つのほこり保持角を取得できるが、組立構造が不安定である。中空陽極管の断面は六角形の場合、6つの集塵面と6つのほこり保持角を形成でき、集塵面とほこり保持率がバランスに達する。中空陽極管の断面はより多角形の場合、より多くの集塵辺を得ることができるが、ほこり保持率は失われる。本発明の1つの実施例において、中空陽極管の内接円の直径は5mm~400mmの範囲である。
排気除塵方法であって、以下のステップを含む:
1) 電離除塵電界を利用して、排気中の粒子状物質を吸着する;
2) 電離除塵電界を利用して、エレクトレット素子を充電する。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子は電界装置出口の近傍にあり、あるいは、前記エレクトレット素子は電界装置出口に配置されている。
本発明の1つの実施例において、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードは排気流路を形成し、前記エレクトレット素子は前記排気流路に配置されている。
本発明の1つの実施例において、前記排気流路は排気流路出口を含み、前記エレクトレット素子は前記排気流路出口の近傍にあり、あるいは、前記エレクトレット素子は前記排気流路出口に配置されている。
本発明の1つの実施例において、電離除塵電界に通電駆動電圧がないとき、充電されたエレクトレット素子によって排気中の粒子状物質を吸着する。
本発明の1つの実施例において、充電されたエレクトレット素子が排気中の一定量の粒子状物質を吸着した後、新しいエレクトレット素子に交換する。
本発明の1つの実施例において、新しいエレクトレット素子に交換した後、電離除塵電界を再開して排気中の粒子状物質を吸着し、また、新しいエレクトレット素子を充電する。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する無機化合物が含まれる。前記エレクトレット特性とは、外部電源により充電された後、エレクトレット素子が電荷を帯び、電源から完全に離れていても一定の電荷を維持し、電極として電界電極の作用を起こす能力を指す。
本発明の1つの実施例において、前記無機化合物は酸素含有化合物、窒素含有化合物またはガラス繊維の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記酸素含有化合物は金属ベースの酸化物、酸素含有複合体、および酸素含有無機ヘテロポリ酸塩の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記金属ベースの酸化物は酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化バリウム、酸化タンタル、酸化ケイ素、酸化鉛、および酸化スズの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記金属ベースの酸化物は酸化アルミニウムである。
本発明の1つの実施例において、前記酸素含有複合体はチタン-ジルコニウム複合酸化物またはチタン-バリウム複合酸化物の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記酸素含有無機ヘテロポリ酸塩はチタン酸ジルコニウム、チタン酸ジルコン酸鉛、またはチタン酸バリウムの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記窒素含有化合物は窒化ケイ素である。
本発明の1つの実施例において、前記エレクトレット素子の材料にはエレクトレット特性を有する有機化合物が含まれる。前記エレクトレット特性とは、外部電源により充電された後、エレクトレット素子が電荷を帯び、電源から完全に離れていても一定の電荷を維持し、電極として電界電極の作用を起こす能力を指す。
本発明の1つの実施例において、前記有機化合物はフッ素重合体、ポリカーボネート、PP、PE、PVC、天然ワックス、樹脂、およびロジンの1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記フッ素重合体はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリパーフルオロエチレンプロピレン(Teflon-FEP)、可溶性ポリテトラフルオロエチレン(PFA)、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)の1つまたは複数の組み合わせから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記フッ素重合体はポリテトラフルオロエチレンである。
本発明の1つの実施例において、前記排気処理システムは排気オゾン浄化システムを含む。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化システムはオゾン流を排気流と混合反応させるための反応場を含む。例えば、前記排気オゾン浄化システムは、排気排出設備210の排気を処理し、排気中の水及び排気ダクト220を利用して、酸化反応を発生させ、排気中の有機揮発分を二酸化炭素と水に酸化し、硫黄、硝石などの無害化収集を実現する。前記排気オゾン浄化システムは、さらに外付けのオゾン発生器230を含むことができ、オゾン輸送管240により排気ダクト220にオゾンを供給し、図1に示すように、矢印方向は排気の流れ方向である。
オゾン流と排気流のモル比は2~10でよく、例えば、5~6、5.5~6.5、5~7、4.5~7.5、4~8、3.5~8.5、3~9、2.5~9.5、2~10でよい。
本発明の1つの実施例は異なる方式でオゾンを取得することができる。例えば、沿面放電オゾン発生器は、管型、板型放電部品と交流高圧電源からなり、静電気を利用して粉塵を吸着し、水分を除去し、酸素リッチな空気を放電通路内に送り、空気中の酸素を電離させてオゾン、高エネルギーイオン、高エネルギー粒子を発生させ、正圧又は負圧で排気通路などの反応場に導入する。管型沿面放電構造を用い、放電管内と外層の放電管外に冷却液を流入し、管内電極と外管の導体との間に電極を形成し、電極間に18kHz、10kVの高圧交流電流を流すと、外管内壁と内管外壁面で高エネルギーの電離が起こり、酸素が電離されてオゾンが発生する。正圧でオゾンを排気通路などの反応場に送り込む。オゾン流と排気流のモル比が2である場合に、VOCs除去率は50%であり;オゾン流と排気流のモル比が5である場合に、VOCs除去率は95%以上であり、その後窒素酸化物のガス濃度が低下し、窒素酸化物除去率は90%となり;オゾン流と排気流のモル比が10超である場合に、VOCs除去率は99%以上であり、その後窒素酸化物のガス濃度が低下し、窒素酸化物除去率は99%となる。電力消費が30w/gに増加する。
紫外線ランプオゾン発生器は、ガス放電のために波長11~195nmの紫外線を発生させ、直接ランプ周囲の空気に照射してオゾン、高エネルギーイオン、高エネルギー粒子を発生させ、正圧または負圧で排気通路などの反応場に導入する。波長172nmと波長185nmの紫外線放電管を用いて、ランプ点灯により、ランプ外壁の雰囲気中で酸素が電離され、多量の酸素イオンが発生して結合してオゾンになる。正圧で排気通路などの反応場に送り込む。波長185nmの紫外線を使用してオゾン流と排気流のモル比が2である場合に、VOCs除去率は40%であり;波長185nmの紫外線を使用してオゾン流と排気流のモル比が5である場合に、VOCs除去率は85%以上であり、その後窒素酸化物のガス濃度が低下し、窒素酸化物除去率は70%となり;波長185nmの紫外線を使用してオゾン流と排気流のモル比が10超である場合に、VOCs除去率は95%以上であり、その後窒素酸化物のガス濃度が低下し、窒素酸化物除去率は95%となる。電力消費が25w/gである。
波長172nmの紫外線を使用してオゾン流と排気流のモル比が2である場合に、VOCs除去率は45%であり;波長172nmの紫外線を使用してオゾン流と排気流のモル比が5である場合に、VOCs除去率は89%以上であり、その後窒素酸化物のガス濃度が低下し、窒素酸化物除去率は75%となり;波長172nmの紫外線を使用してオゾン流と排気流のモル比が10超である場合に、VOCs除去率は97%以上であり、その後窒素酸化物のガス濃度が低下し、窒素酸化物除去率は95%となる。電力消費が22w/gである。
本発明の1つの実施例において、前記反応場は、ダクト及び/又は反応器を含む。
本発明の1つの実施例において、前記反応場は、さらに以下の技術特徴の少なくとも1つを含む:
6) ダクトの直径は100~200mmである;
7) ダクトの長さはダクト直径の0.1倍よりも大きい;
8) 前記反応器は以下の少なくとも1種から選択される:
反応器一:前記反応器は排気とオゾンとを混合して反応させる反応室を有する;
反応器二:前記反応器は、排気とオゾンとを混合して反応させるための空間を提供するための若干のハニカム状キャビティを含み;前記ハニカム状キャビティ間に、冷媒を導入して排気とオゾンとの反応温度を制御する隙間を設ける;
反応器三:前記反応器は、反応場所を提供する若干の担体ユニットを含み(例えば、ハニカム構造のメソポーラスセラミックス担体)、担体ユニットがない場合に気相で反応させ、担体ユニットがある場合に界面で反応させ、反応時間を早める;
反応器四:前記反応器は、排気の酸化反応を促進するための触媒ユニットを含む;
9) 前記反応場にオゾン入口が設けられ、前記オゾン入口は、噴射口、噴射グリッド、ノズル、渦巻ノズル、ベンチュリ管付き噴射口の少なくとも1つから選択され;ベンチュリ管付き噴射口が設けられ;前記ベンチュリ管は噴射口に設けられ、ベンチュリーの原理でオゾン流を混入する;
10) 前記反応場にオゾン入口が設けられ、前記オゾンが前記オゾン入口から反応場に入り、排気と接触し、オゾン入口の配置が、排気の流れ方向とは逆方向、排気の流れ方向と垂直な方向、排気の流れ方向の接線方向、排気の流れ方向に挿入する方向、複数の方向から排気と接触する方向という少なくとも1種の方向を形成し;前記排気の流れ方向とは逆方向は逆方向に入ることで、反応時間を長くし、体積を減少させ;前記排気の流れ方向と垂直な方向はベンチュリ効果を応用し;排気の流れ方向の接線方向は混合しやすくなり;排気の流れ方向に挿入する方向は旋回流を克服することができ;複数の方向は重力を克服することができる。
本発明の1つの実施例において、前記反応場は排気管、蓄熱体装置、または触媒コンバーターを含み、オゾンは蓄熱体、触媒、セラミック体をクリーン再生することができる。
本発明の1つの実施例において、前記反応場の温度は-50~200℃であり、また60~70℃、50~80℃、40~90℃、30~100℃、20~110℃、10~120℃、0~130℃、-10~140℃、-20~150℃、-30~160℃、-40~170℃、-50~180℃、-180~190℃又は90~200℃でよい。
本発明の1つの実施例において、前記反応場の温度は60~70℃である。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化システムはオゾン流を提供するためのオゾン源をさらに含む。前記オゾン流は、オゾン発生器で即時に生成されるオゾンでもよく、貯蔵されるオゾンでもよい。前記反応場は、オゾン源と流体連通することができ、オゾン源によって提供されるオゾン流は、反応場に導入されて、排気流と混合して、排気流を酸化処理することができる。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン源は、オゾン貯蔵ユニット及び/又はオゾン発生器を含む。前記オゾン源は、オゾン導入ダクトを含んでもよいし、オゾン発生器を含んでもよく、前記オゾン発生器は、アークオゾン発生器である沿面放電オゾン発生器、商用周波数アークオゾン発生器、高周波誘導オゾン発生器、低気圧オゾン発生器、紫外線オゾン発生器、電解液オゾン発生器、化学薬品オゾン発生器及び放射線照射粒子発生器の1つまたは複数の組み合わせを含むが、これに限定されない。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン発生器は、沿面放電オゾン発生器、商用周波数アークオゾン発生器、高周波誘導オゾン発生器、低気圧オゾン発生器、紫外線オゾン発生器、電解液オゾン発生器、化学薬品オゾン発生器及び放射線照射粒子発生器の1つまたは複数の組み合わせを含む。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン発生器は、その上に触媒層が配置された電極を含み、前記触媒層は酸化触媒結合解離選択触媒層を含む。
本発明の1つの実施例において、前記電極は、高圧電極またはバリア誘電体層を有する高圧電極を含み、前記電極が高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層250は前記高圧電極260の表面に設けられ(図2に示す)、前記電極がバリア誘電体層270を有する高圧電極260を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層250はバリア誘電体層270の表面に設けられる(図3に示す)。
高圧電極とは、電圧が500Vより高い直流または交流電極をいう。電極とは、固体、気体、真空、又は電解液などの導電性媒体に電流を入力または導出するための極板をいう。電流を入力する側を陽極またはアノードと呼び、電流を放出する側を陰極またはカソードと呼ぶ。
放電式オゾン発生メカニズムは、主に物理的(電気的)な方法である。放電式オゾン発生器も多くのタイプがあるが、その基本原理は、高電圧により電界を発生させ、電界の電気エネルギーにより酸素の二重結合を弱化乃至切断してオゾンを生成することである。既存の放電式オゾン発生器の構成原理図は図4に示すように、この放電式オゾン発生器は、高圧交流電源280、高圧電極260、バリア誘電体層270、エアギャップ290、及びアース電極291を含む。高電圧電界の作用で、エアギャップ290中の酸素分子の酸素二重結合が電気エネルギーにより切断され、オゾンが発生する。しかし、電界エネルギーによるオゾン発生には限界があり、現在業界標準ではオゾン1kg当たりの電力消費が8kWh以下であることが要求され、業界平均レベルは7.5kWh程度である。
本発明の1つの実施例において、前記バリア誘電体層は、セラミック板、セラミック管、石英ガラス板、石英板及び石英管の少なくとも1種から選択される。前記セラミック板、セラミック管は、アルミナ、ジルコニア、シリカ等の酸化物又はその複合酸化物のセラミック板、セラミック管でよい。
本発明の1つの実施例において、前記電極が高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層の厚さは1~3mmであり、この酸化触媒結合解離選択触媒層はバリア媒体を兼ね、例えば1~1.5mm又は1.5~3mmであり;前記電極がバリア誘電体層を有する高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層の担持量は、バリア誘電体層の1~12wt%であり、例えば1~5wt%又は5~12wt%である。
本発明の1つの実施例において、前記酸化触媒結合解離選択触媒層は各成分を以下の重量百分率で含む:
活性成分 5~15%、例えば5~8%、8~10%、10~12%、12~14%または14~15%;
コート層 85~95%、例えば85~86%、86~88%、88~90%、90~92%または92~95%;
そのうち、前記活性成分は金属Mおよび金属元素Mの化合物の少なくとも1種から選択され、金属元素Mは、アルカリ土類金属元素、遷移金属元素、第4族金属元素、貴金属元素及びランタン系希土類元素の少なくとも1種から選択され;
前記コート層は、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化マンガン、金属複合酸化物、多孔質材料、及び層状材料の少なくとも1種から選択され、前記金属複合酸化物は、アルミニウム、セリウム、ジルコニウム、及びマンガンの1種又は複数の金属の複合酸化物を含む。
本発明の1つの実施例において、前記アルカリ土類金属元素は、マグネシウム、ストロンチウム、カルシウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記遷移金属元素は、チタン、マンガン、亜鉛、銅、鉄、ニッケル、コバルト、イットリウムおよびジルコニウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記第4族金属元素はスズである。
本発明の1つの実施例において、前記貴金属元素は、白金、ロジウム、パラジウム、金、銀、イリジウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記ランタン系希土類元素は、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびサマリウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記金属元素Mの化合物は、酸化物、硫化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、及びペロブスカイトの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記多孔質材料は、モレキュラーシーブ、珪藻土、ゼオライト、及びカーボンナノチューブの少なくとも1種から選択される。多孔質材料の気孔率は60%以上であり、例えば60~80%であり、比表面積は300~500m2/gであり、平均孔径は10~100nmである。
本発明の1つの実施例において、前記層状材料は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも1種から選択される。
前記酸化触媒結合解離選択触媒層は化学的および物理的な手法を組み合わせ、酸素二重結合を低下、弱化乃至直接切断させ、電界および触媒の相乗作用を十分に発揮利用して、オゾンの発生速度および発生量の大幅な向上を達成し、本発明のオゾン発生器は、既存の放電式オゾン発生器と比較して、同条件でオゾン発生量が10~30%向上し、発生速度が10~20%向上する。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化システムは排気中の被処理ガス成分を効率的に酸化するためにオゾン量を制御するオゾン量制御装置を含み、前記オゾン量制御装置は制御ユニットを含む。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン量制御装置は、オゾン処理前排気成分の含有量を検出するためのオゾン処理前排気成分検出ユニットをさらに含む。
本発明の1つの実施例において、前記制御ユニットは前記オゾン処理前排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン処理前排気成分検出ユニットは以下の検出ユニットの少なくとも1つから選択される:
オゾン処理前排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する第1揮発性有機化合物検出ユニット、例えば揮発性有機化合物センサなど;
オゾン処理前排気中のCO含有量を検出する第1CO検出ユニット、例えばCOセンサなど;
オゾン処理前排気中の窒素酸化物の含有量を検出する第1窒素酸化物検出ユニット、例えば窒素酸化物(NO)センサなど。
本発明の1つの実施例において、前記制御ユニットは少なくとも1つの前記オゾン処理前排気成分検出ユニットの出力値に基づいて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、前記制御ユニットは予め設定された数学モデルに従って、混合反応に必要なオゾン量を制御する。予め設定された数学モデルは、オゾン処理前の排気成分の含有量と相関があり、上記含有量や排気成分とオゾンとの反応モル比から、混合反応に必要なオゾン量を決定し、混合反応に必要なオゾン量を決定するとき、オゾン量を多くして、オゾンを過剰にすることができる。
本発明の1つの実施例において、前記制御ユニットは理論推定値に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、前記理論推定値は、排気中の被処理物に対するオゾン導入量のモル比が2~10である。例えば、13Lディーゼル排気排出設備では、オゾン導入量を300~500gに制御することができ;2Lガソリン排気排出設備では、オゾン導入量を5~20gに制御することができる。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン量制御装置は、オゾン処理後排気成分の含有量を検出するためのオゾン処理後排気成分検出ユニットを含む。
本発明の1つの実施例において、前記制御ユニットは前記オゾン処理後排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン処理後排気成分検出ユニットは以下の検出ユニットの少なくとも1つから選択される:
オゾン処理後排気中のオゾンの含有量を検出する第1オゾン検出ユニット;
オゾン処理後排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する第2揮発性有機化合物検出ユニット;
オゾン処理後排気中のCO含有量を検出する第2CO検出ユニット;
オゾン処理後排気中の窒素酸化物の含有量を検出する第2窒素酸化物検出ユニット。
本発明の1つの実施例において、前記制御ユニットは少なくとも1つの前記オゾン処理後排気成分検出ユニットの出力値に基づいて、オゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化システムは、オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去する脱硝装置をさらに含む。
本発明の1つの実施例において、前記脱硝装置は電気凝固流路と、電気凝固流路に位置する第1電極及び第2電極とを有する電気凝固装置を含む。
本発明の1つの実施例において、前記脱硝装置は、オゾン処理後の排気を凝縮して気液分離する凝縮ユニットを含む。
本発明の1つの実施例において、前記脱硝装置は、オゾン処理後の排気を溶出する溶出ユニットを含み、例えば水及び/又はアルカリで溶出する。
本発明の1つの実施例において、前記脱硝装置は、前記溶出ユニットに溶離液を供給する溶離液ユニットをさらに含む。
本発明の1つの実施例において、前記溶離液ユニットの溶離液には水および/またはアルカリが含まれる。
本発明の1つの実施例において、前記脱硝装置は、排気から除去した硝酸水溶液及び/又は硝酸塩水溶液を貯留する脱硝液収集ユニットをさらに含む。
本発明の1つの実施例において、前記脱硝液収集ユニットに硝酸水溶液が貯留されている場合に、前記脱硝液収集ユニットには硝酸と硝酸塩を形成するアルカリ液添加ユニットが設けられる。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化システムは、反応場で処理された後の排気中のオゾンを分解するオゾン分解器をさらに含む。前記オゾン分解器は、紫外線、触媒等によりオゾン分解を行うことができる。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン分解器は、紫外線オゾン分解器および触媒オゾン分解器の少なくとも1つから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化システムは、排気中の窒素酸化物を除去するための第1脱硝装置をさらに含み;前記反応場は、前記第1脱硝装置で処理された排気をオゾン流と混合反応させるか、または、前記第1脱硝装置で処理される前に排気をオゾン流と混合反応させる。
前記第1脱硝装置は、従来技術で脱硝を達成する装置、例えばアンモニア脱硝のような非触媒還元装置、選択触媒還元装置(SCR:アンモニア添加触媒脱硝)、非選択触媒還元装置(SNCR)、電子ビーム脱硝装置等の少なくとも1種であってもよい。前記第1脱硝装置で処理された後の排気中の窒素酸化物(NO)の含有量が基準を満たさないが、前記第1脱硝装置で処理された後又は処理する前の排気をオゾン流と混合反応を行うと、最新の基準を満たすことができる。
本発明の1つの実施例において、前記第1脱硝装置は、非触媒還元装置、選択触媒還元装置、非選択触媒還元装置、電子ビーム脱硝装置の少なくとも1種から選択される。
当業者は、従来技術に基づいて、排気中の窒素酸化物NOをオゾン処理すると、窒素酸化物NOはオゾンによって酸化されてNO、NやNOなどの高次窒素酸化物になり、前記高次窒素酸化物はまだガスであり、依然として排気から除去されなく、すなわち、排気中の窒素酸化物NOをオゾン処理することは効果的ではないと考え、しかし、本出願人は、オゾンと排気中の窒素酸化物との反応により生成される高次窒素酸化物は最終生成物ではなく、高次窒素酸化物は水と反応して硝酸を生成し、硝酸は電気凝固及び凝縮などの方式で排気からより容易に除去され、この効果は当業者にとって予測できないものである。この予期せぬ技術的効果は、当業者が、オゾンが排気中のVOCと反応して十分な水を生成したり、高次窒素酸化物と反応して硝酸を生成したりするということを認識していなかったからである。
排気をオゾンで処理する場合、オゾンは、揮発性有機化合物VOCと最も優先的に反応してCOと水に酸化され、次いで窒素酸化物NOと反応してNO、NやNOなどの高次窒素酸化物に酸化され、最後に一酸化炭素COと反応してCOに酸化され、反応の優先順位は、揮発性有機化合物VOC>窒素酸化物NO>一酸化炭素COであり、排気中の十分な揮発性有機化合物VOCは、高次窒素酸化物と十分に反応して硝酸を生成するのに十分な水を生成するので、排気をオゾンで処理することは、オゾンのNO除去効果がより良くなり、この効果は、当業者にとって予期せぬ技術的効果である。
排気をオゾン処理することは、窒素酸化物NO除去効率:60~99.97%;一酸化炭素CO除去効率:1~50%;揮発性有機化合物VOC除去効率:60~99.97%という除去効果を得られ、これは当業者にとって予測できない技術的効果である。
前記高次窒素酸化物と、揮発性有機化合物VOCが酸化されて得られる水とを反応させて得られる硝酸は、より容易に除去され、且つ除去された硝酸は回収でき、例えば本発明の電気凝固装置によって硝酸を除去することができ、また、従来技術のアルカリ溶出硝酸除去のような方法で硝酸を除去することもできる。本発明の電気凝固装置は第1電極と第2電極とを含み、硝酸を含むウォーターミストが第1電極を流れると、硝酸を含むウォーターミストが帯電し、第2電極は帯電した硝酸を含むウォーターミストに吸引力をかけ、硝酸を含むウォーターミストが第2電極に付着するまで第2電極に向かって移動して、その後収集され、本発明の電気凝固装置は硝酸を含むウォーターミストに対する収集能力がより高く、収集効率がより高い。
排気電離除塵を行うとき、空気中の酸素が電離に関与してオゾンを形成するため、排気除塵システムと排気オゾン浄化システムを組合わせることで、電離で形成されたオゾンが、例えば、窒素酸化物NO、揮発性有機化合物VOC、一酸化炭素COなどの排気中の汚染物質の酸化に利用され、即ち、電離で形成されたオゾンがオゾンによるNO処理によって汚染物質の処理に利用されることができ、窒素酸化物NOを酸化するとともに、揮発性有機化合物VOC、一酸化炭素COも酸化することから、オゾンによるNO処理のオゾン消耗量を減少するだけでなく、電離で形成されたオゾンを除去するためのオゾン除去機構を追加する必要もないため、大気中の紫外線を阻害することなく、温室効果に繋がる恐れもない。これにより、排気除塵システムと排気オゾン浄化システムを組合わせることで、両システムが機能面でお互いに補完するとともに、電離で形成されたオゾンが排気オゾン浄化システムによって汚染物質の処理に利用され、オゾンによる汚染物質処理のオゾン消耗量を減少するだけでなく、電離で形成されたオゾンを除去するためのオゾン除去機構を追加する必要もないため、大気中の紫外線を阻害することなく、温室効果に繋がる恐れもないという新しい技術的効果を得られ、突出した実質的な特徴及び顕著的な進歩を示している。
排気オゾン浄化方法であって、オゾン流を排気流と混合反応させるステップを含む。
本発明の1つの実施例において、前記排気流は、窒素酸化物及び揮発性有機化合物を含む。前記排気流は排気でよく、前記排気排出設備は一般に燃料の化学エネルギーを機械エネルギーに変換する装置であり、具体的には内燃機関などでもよい。前記排気流の窒素酸化物(NO)はオゾン流と混合反応して、NO、NやNOなどの高次窒素酸化物に酸化される。前記排気流の揮発性有機化合物(VOC)はオゾン流と混合反応して、COと水に酸化される。前記高次窒素酸化物は、揮発性有機化合物(VOC)が酸化されて得られる水と反応して硝酸を得る。上記の反応により、排気流の窒素酸化物(NO)が除去され、硝酸の形で排気中に存在するようになる。
本発明の1つの実施例において、排気の低温域では、オゾン流と排気流との混合反応を行う。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流との混合反応温度は-50~200℃であり、また60~70℃、50~80℃、40~90℃、30~100℃、20~110℃、10~120℃、0~130℃、-10~140℃、-20~150℃、-30~160℃、-40~170℃、-50~180℃、-180~190℃または190~200℃でよい。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流との混合反応温度は60~70℃である。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流との混合方式はベンチュリー混合、正圧混合、挿入混合、動力混合及び流体混合の少なくとも1つから選択される。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流との混合方式が正圧混合である場合に、オゾン吸気圧は排気圧よりも高い。オゾン流の吸気圧が排気流の排圧よりも低い場合には、ベンチュリー混合方式を併用してもよい。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流との混合反応前に、排気流の流速を上げ、ベンチュリーの原理でオゾン流を混入させる。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流との混合方式は、排気出口逆流流入、反応場前段混入、除塵器前後挿入、脱硝装置前後混入、触媒装置前後混入、水洗装置前後流入、フィルター前後混入、消音装置前後混入、排気ダクト内発生混入、吸着装置外付け混入、及び結露装置前後混入の少なくとも1つから選択される。排気の低温域に設置してオゾンの分解を回避することができる。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流との混合反応の反応場はダクト及び/又は反応器を含む。
本発明の1つの実施例において、前記反応場は排気管、蓄熱体装置、または触媒コンバーターを含む。
本発明の1つの実施例において、さらに以下の技術特徴の少なくとも1つを含む:
1) ダクトの直径は100~200mmである;
2) ダクトの長さはダクト直径の0.1倍よりも大きい;
3) 前記反応器は以下の少なくとも1種から選択される:
反応器一:前記反応器は排気とオゾンとを混合して反応させる反応室を有する;
反応器二:前記反応器は、排気とオゾンとを混合して反応させるための空間を提供するための若干のハニカム状キャビティを含み;前記ハニカム状キャビティ間に、冷媒を導入して排気とオゾンとの反応温度を制御する隙間を設ける;
反応器三:前記反応器は、反応場所を提供する若干の担体ユニットを含み(例えば、ハニカム構造のメソポーラスセラミックス担体)、担体ユニットがない場合に気相で反応させ、担体ユニットがある場合に界面で反応させ、反応時間を早める;
反応器四:前記反応器は、排気の酸化反応を促進するための触媒ユニットを含む;
4) 前記反応場にオゾン入口が設けられ、前記オゾン入口は、噴射口、噴射グリッド、ノズル、渦巻ノズル、ベンチュリ管付き噴射口の少なくとも1つから選択され;ベンチュリ管付き噴射口が設けられ;前記ベンチュリ管は噴射口に設けられ、ベンチュリーの原理でオゾン流を混入する;
5) 前記反応場にオゾン入口が設けられ、前記オゾンが前記オゾン入口から反応場に入り、排気と接触し、オゾン入口の配置が、排気の流れ方向とは逆方向、排気の流れ方向と垂直な方向、排気の流れ方向の接線方向、排気の流れ方向に挿入する方向、複数の方向から排気と接触する方向という少なくとも1種の方向を形成し;前記排気の流れ方向とは逆方向は逆方向に入ることで、反応時間を長くし、体積を減少させ;前記排気の流れ方向と垂直な方向はベンチュリ効果を応用し;排気の流れ方向の接線方向は混合しやすくなり;排気の流れ方向に挿入する方向は旋回流を克服することができ;複数の方向は重力を克服することができる。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン流はオゾン貯蔵ユニット及び/又はオゾン発生器によって提供される。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン発生器は、沿面放電オゾン発生器、商用周波数アークオゾン発生器、高周波誘導オゾン発生器、低気圧オゾン発生器、紫外線オゾン発生器、電解液オゾン発生器、化学薬品オゾン発生器及び放射線照射粒子発生器の1つまたは複数の組み合わせを含む。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン流の提供方法は、電界と酸化触媒結合解離選択触媒層の作用で、酸素含有ガスからオゾンを発生させることであり、そのうち、電界を形成する電極に酸化触媒結合解離選択触媒層を担持する。
本発明の1つの実施例において、前記電極は、高圧電極またはバリア誘電体層を有する電極を含み、前記電極が高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層は前記高圧電極の表面に担持され、前記電極がバリア誘電体層を有する高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層はバリア誘電体層の表面に担持される。
本発明の1つの実施例において、前記電極が高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層の厚さは1~3mmであり、この酸化触媒結合解離選択触媒層はバリア媒体を兼ね、例えば1~1.5mm又は1.5~3mmであり;前記電極がバリア誘電体層を有する高圧電極を含む場合に、前記酸化触媒結合解離選択触媒層の担持量は、バリア誘電体層の1~12wt%であり、例えば1~5wt%又は5~12wt%である。
本発明の1つの実施例において、前記酸化触媒結合解離選択触媒層は各成分を以下の重量百分率で含む:
活性成分 5~15%、例えば5~8%、8~10%、10~12%、12~14%または14~15%;
コート層 85~95%、例えば85~86%、86~88%、88~90%、90~92%または92~95%;
そのうち、前記活性成分は金属Mおよび金属元素Mの化合物の少なくとも1種から選択され、金属元素Mは、アルカリ土類金属元素、遷移金属元素、第4族金属元素、貴金属元素及びランタン系希土類元素の少なくとも1種から選択され;
前記コート層は、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、酸化マンガン、金属複合酸化物、多孔質材料、及び層状材料の少なくとも1種から選択され、前記金属複合酸化物は、アルミニウム、セリウム、ジルコニウム、及びマンガンの1種又は複数の金属の複合酸化物を含む。
本発明の1つの実施例において、前記アルカリ土類金属元素は、マグネシウム、ストロンチウム、カルシウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記遷移金属元素は、チタン、マンガン、亜鉛、銅、鉄、ニッケル、コバルト、イットリウムおよびジルコニウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記第4族金属元素はスズである。
本発明の1つの実施例において、前記貴金属元素は、白金、ロジウム、パラジウム、金、銀、イリジウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記ランタン系希土類元素は、ランタン、セリウム、プラセオジムおよびサマリウムの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記金属元素Mの化合物は、酸化物、硫化物、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、及びペロブスカイトの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記多孔質材料は、モレキュラーシーブ、珪藻土、ゼオライト、及びカーボンナノチューブの少なくとも1種から選択される。多孔質材料の気孔率は60%以上であり、例えば60~80%であり、比表面積は300~500m2/gであり、平均孔径は10~100nmである。
本発明の1つの実施例において、前記層状材料は、グラフェンおよびグラファイトの少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、前記電極は、浸漬及び/又はスプレーの方法によって酸素二重触媒結合解離選択触媒を担持する。
本発明の1つの実施例において、以下のステップを含む:
1) コート層原料のスラリーを、触媒の組成比に応じて、高圧電極表面またはバリア誘電体層表面に担持し、乾燥、焼成して、コート層を担持した高圧電極またはバリア誘電体層を得る;
2) ステップ1)で得られたコート層に、触媒の組成比に応じて金属元素Mを含む原料溶液またはスラリーを担持し、乾燥、焼成して、コート層がバリア誘電体層表面に担持される場合、焼成後にバリア誘電体層のコート層を担持した側とは反対側に高圧電極を設けて、前記オゾン発生器用電極を取得し;あるいは、ステップ1)で得られたコート層に、触媒の組成比に応じて、金属元素Mを含む原料溶液またはスラリーを担持し、乾燥、焼成、後処理を行い、コート層がバリア誘電体層表面に担持される場合、後処理後にバリア誘電体層のコート層を担持した側とは反対側に高圧電極を設けて、前記オゾン発生器用電極を得る;
そのうち、焼成温度、雰囲気、及び後処理によって、電極用触媒における活性成分の形態の制御を実現する。
本発明の1つの実施例において、以下のステップを含む:
1) 触媒の組成比に応じて、金属元素Mを含む原料溶液またはスラリーをコート層原料に担持し、乾燥、焼成して、活性成分を担持したコート材を得る;
2) 触媒の組成比に応じて、ステップ1)で得られた活性成分を担持したコート材をスラリーに製造し、高圧電極表面またはバリア誘電体層表面に担持し、乾燥、焼成して、コート層がバリア誘電体層表面に担持される場合、焼成後にバリア誘電体層のコート層を担持した側とは反対側に高圧電極を設けて、前記オゾン発生器用電極を取得し;あるいは、触媒の組成比に応じて、ステップ1)で得られた活性成分を担持したコート材をスラリーに製造し、高圧電極表面またはバリア誘電体層表面に担持し、乾燥、焼成、後処理を行い、コート層がバリア誘電体層表面に担持される場合、後処理後にバリア誘電体層のコート層を担持した側とは反対側に高圧電極を設けて、前記オゾン発生器用電極を得る;
そのうち、焼成温度、雰囲気、及び後処理によって、電極用触媒における活性成分の形態の制御を実現する。
前記担持方式は、浸漬、スプレー、塗装等であり、担持を実現できればよい。
活性成分が金属元素Mの硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩の少なくとも1種を含む場合には、金属元素Mの硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩の少なくとも1種を含む溶液またはスラリーをコート層原料に担持し、乾燥、焼成して、焼成温度が活性成分の分解温度を超えてはいけなく、例えば、金属元素Mの硫酸塩を得るためには焼成温度が硫酸塩の分解温度を超えてはいけない(分解温度は通常600℃以上である)。
焼成温度、雰囲気、及び後処理によって、電極用触媒における活性成分の形態の制御を実現し、例えば、活性成分が金属Mを含む場合、焼成後に還元ガスの還元(後処理)を行ってもよく、焼成温度は200~550℃でよく;活性成分が金属元素Mの硫化物を含む場合、焼成後に硫化水素との反応(後処理)を行ってもよく、焼成温度は200~550℃でよい。
本発明の1つの実施例において、排気中の被処理ガス成分を効率的に酸化するためにオゾン流のオゾン量を制御することを含む。
本発明の1つの実施例において、以下の除去効率になるようにオゾン流のオゾン量を制御する:
窒素酸化物除去効率:60~99.97%;
CO除去効率:1~50%;
揮発性有機化合物除去効率:60~99.97%。
本発明の1つの実施例において、オゾン処理前排気成分の含有量を検出することを含む。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン処理前排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、検出するオゾン処理前排気成分の含有量を以下の少なくとも1つから選択する:
オゾン処理前排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する;
オゾン処理前排気中のCO含有量を検出する;
オゾン処理前排気中の窒素酸化物の含有量を検出する。
本発明の1つの実施例において、オゾン処理前排気成分の含有量を検出した少なくとも1つの出力値に基づいて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、予め設定された数学モデルに従って、混合反応に必要なオゾン量を制御する。予め設定された数学モデルは、オゾン処理前の排気成分の含有量と相関があり、上記含有量や排気成分とオゾンとの反応モル比から、混合反応に必要なオゾン量を決定し、混合反応に必要なオゾン量を決定するとき、オゾン量を多くして、オゾンを過剰にすることができる。
本発明の1つの実施例において、理論推定値に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、前記理論推定値は、排気中の被処理物に対するオゾン導入量のモル比が2~10であり、例えば5~6、5.5~6.5、5~7、4.5~7.5、4~8、3.5~8.5、3~9、2.5~9.5、2~10である。例えば、13Lディーゼル排気排出設備では、オゾン導入量を300~500gに制御することができ;2Lガソリン排気排出設備では、オゾン導入量を5~20gに制御することができる。
本発明の1つの実施例において、オゾン処理後排気成分の含有量を検出することを含む。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン処理後排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、検出するオゾン処理後排気成分の含有量を以下の少なくとも1つから選択する:
オゾン処理後排気中のオゾンの含有量を検出する;
オゾン処理後排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する;
オゾン処理後排気中のCO含有量を検出する;
オゾン処理後排気中の窒素酸化物の含有量を検出する。
本発明の1つの実施例において、オゾン処理後排気成分の含有量を検出した少なくとも1つの出力値に基づいて、オゾン量を制御する。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化方法は、オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去するというステップを含む。
本発明の1つの実施例において、硝酸ミストを有するガスを第1電極に流し;硝酸ミストを有するガスが第1電極を流れると、第1電極はガス中の硝酸ミストを帯電させ、第2電極は帯電した硝酸ミストに吸引力をかけ、硝酸ミストが第2電極に付着するまで硝酸ミストを第2電極に向かって移動させる。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去する方法は、オゾン流と排気流の混合反応生成物を凝縮させることである。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去する方法は、オゾン流と排気流の混合反応生成物を溶出することである。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去する方法は、さらにオゾン流と排気流の混合反応生成物に溶離液を供給することを含む。
本発明の1つの実施例において、前記溶離液は水および/またはアルカリである。
本発明の1つの実施例において、オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去する方法は、さらに排気から除去した硝酸水溶液及び/又は硝酸塩水溶液を貯留することを含む。
本発明の1つの実施例において、硝酸水溶液が貯留されている場合は、アルカリ液を加えて硝酸と硝酸塩を形成する。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化方法は、硝酸が除去された排気を、例えば紫外線や触媒等によりオゾン分解するというステップをさらに含む。
本発明の1つの実施例において、前記オゾン分解は、紫外線分解および触媒分解の少なくとも1つから選択される。
本発明の1つの実施例において、前記排気オゾン浄化方法は、さらに排気中の窒素酸化物を第1回目に除去し;窒素酸化物を第1回目に除去した後に排気流とオゾン流との混合反応を行い、或いは、排気中の窒素酸化物を第1回目に除去する前にオゾン流と混合反応させるステップを含む。
排気中の窒素酸化物を第1回目に除去する方法は従来技術で脱硝を達成する方法でよく、例えばアンモニア脱硝のような非触媒還元方法、選択触媒還元方法(SCR:アンモニア添加触媒脱硝)、非選択触媒還元方法(SNCR)、電子ビーム脱硝方法等の少なくとも1種であってもよい。排気中の窒素酸化物を第1回目に除去した後の排気中の窒素酸化物(NO)の含有量が基準を満たさないが、排気中の窒素酸化物を第1回目に除去した後又は除去する前に、オゾンと混合反応を行うと、最新の基準を満たすことができる。本発明の1つの実施例において、前記排気中の窒素酸化物を第1回目に除去する方法は、非触媒還元法、選択触媒還元法、非選択触媒還元法、及び電子ビーム脱硝法等の少なくとも1種から選択される。
本発明の1つの実施例において、電気凝固流路と、電気凝固流路に位置する第1電極及び第2電極とを有する電気凝固装置を提供する。排気が電気凝固流路における第1電極を流れると、排気中の硝酸を含むウォーターミストである硝酸液が帯電し、第2電極は帯電した硝酸液に吸引力をかけ、硝酸を含むウォーターミストが第2電極に付着するまで第2電極に向かって移動することで、排気中の硝酸液の除去を実現する。この電気凝固装置は電気凝固曇り取り装置とも呼ばれる。
本発明の1つの実施例において、電気凝固装置の第1電極は、固体、液体、気体の分子クラスター、プラズマ、導電性混合物質、生体の自然的な混合によって形成された導電性物質、または物体の人工的な加工によって形成された導電性物質の1つまたは複数の形態の組み合わせでよい。第1電極が固体の場合、第1電極は304ステンレス鋼などの固体金属、またはグラファイトなどの他の固体導体を使用でき;第1電極が液体の場合、第1電極はイオン含有導電性液体でよい。
本発明の1つの実施例において、第1電極の形状は点状、線状、網状、オリフィス板状、板状、針棒状、ボールケージ状、箱状、管状、自然形態物質または加工形態物質などでよい。第1電極が板状、ボールケージ状、箱状、または管状である場合、第1電極は無孔構造であってもよいし、ポーラス構造であってもよい。第1電極がポーラス構造の場合、第1電極に1つまたは複数の前貫通孔が設けられていてもよい。本発明の1つの実施例において、前貫通孔の形状は、多角形、円形、楕円形、正方形、長方形、台形、または菱形などでよい。本発明の1つの実施例において、前貫通孔の孔径サイズは10~100mm、10~20mm、20~30mm、30~40mm、40~50mm、50~60mm、60~70mm、70~80mm、80~90mmまたは90~100mmでよい。また、他の実施例では、第1電極は他の形状でもよい。
本発明の1つの実施例において、電気凝固装置の第2電極の形状は、多層網状、網状、オリフィス板状、管状、樽状、ボールケージ状、箱状、板状、粒子堆積層状、折り曲げ板状、またはパネル状でよい。第2電極が板状、ボールケージ状、箱状、または管状である場合、第2電極は無孔構造であってもよいし、ポーラス構造であってもよい。第2電極がポーラス構造の場合、第2電極に1つまたは複数の後貫通孔が設けられていてもよい。本発明の1つの実施例において、後貫通孔の形状は、多角形、円形、楕円形、正方形、長方形、台形、または菱形などでよい。後貫通孔の孔径サイズは10~100mm、10~20mm、20~30mm、30~40mm、40~50mm、50~60mm、60~70mm、70~80mm、80~90mmまたは90~100mmでよい。
本発明の1つの実施例において、電気凝固装置の第2電極は導電性物質から製造される。本発明の1つの実施例において、第2電極の表面に導電性物質を有する。
本発明の1つの実施例において、電気凝固装置の第1電極と第2電極との間に電気凝固電界を有し、この電気凝固電界は、点面電界、線面電界、網面電界、点バレル電界、線バレル電界、または網バレル電界の1つまたは複数の組み合わせでよい。例えば、第1電極が針状又は線状であり、第2電極が面状であり、且つ第1電極が第2電極と垂直又は平行であることで、線面電界が形成され;或いは、第1電極が網状であり、第2電極が面状であり、第1電極が第2電極と平行であることで、網面電界が形成され;或いは、第1電極が点状であり、ワイヤ又は金属針で固定され、第2電極が樽状であり、第1電極が第2電極の幾何学的対称中心に位置することで、点バレル電界が形成され;或いは、第1電極が線状であり、ワイヤ又は金属針で固定され、第2電極が樽状であり、第1電極が第2電極の幾何学的対称軸に位置することで、線バレル電界が形成され;或いは、第1電極が網状であり、ワイヤ又は金属針で固定され、第2電極が樽状であり、第1電極が第2電極の幾何学的対称中心に位置することで、網バレル電界が形成される。第2電極が面状である場合、具体的には平面状、曲面状、または球面状でよい。第1電極が線状である場合、具体的には直線状、曲線状、または円状でよい。第1電極は円弧状でもよい。第1電極が網状である場合、具体的には平面状、球面状またはその他の幾何学面状でよく、矩形または不規則形状でもよい。第1電極は点状でもよく、且つ直径の小さい真実点でよく、小球でもよく、網状球でもよい。第2電極が樽状である場合、第2電極をさらに種々の箱状に変化することができる。第1電極も、電極及び電気凝固電界のケーシングを形成するように、それに応じて変化することができる。
本発明の1つの実施例において、電気凝固装置の第1電極は線状であり、第2電極は面状である。本発明の1つの実施例において、第1電極は第2電極と垂直である。本発明の1つの実施例において、第1電極は第2電極と平行である。本発明の1つの実施例において、第1電極と第2電極はいずれも面状であり、且つ第1電極は第2電極と平行である。本発明の1つの実施例において、第1電極は金網を使用する。本発明の1つの実施例において、第1電極は平面状または球面状である。本発明の1つの実施例において、第2電極は曲面状または球面状である。本発明の1つの実施例において、第1電極は点状、線状、または網状であり、第2電極は樽状であり、第1電極は第2電極の内部に位置し、且つ、第1電極は第2電極の中心対称軸に位置している。
本発明の1つの実施例において、電気凝固装置の第1電極は電源の一方の電極に電気的に接続され;第2電極は電源の他方の電極に電気的に接続される。本発明の1つの実施例において、第1電極は具体的に電源のカソードに電気的に接続され、第2電極は具体的に電源のアノードに電気的に接続される。
同時に、本発明のいくつかの実施例において、電気凝固装置の第1電極は、正電位または負電位を持つことができ;第1電極が正電位を持つ時、第2電極は負電位を持ち;第1電極が負電位を持つ時、第2電極が正電位を持ち、第1電極と第2電極は共に電源に電気的に接続され、具体的には、第1電極と第2電極はそれぞれ電源の正負電極に電気的に接続されることができる。この電源の電圧を通電駆動電圧といい、通電駆動電圧の大きさの選択は環境温度、媒体温度等に依存する。例えば、電源の通電駆動電圧の範囲は、5~50KV、10~50KV、5~10KV、10~20KV、20~30KV、30~40KV、40~50KVでよく、生物電から空間のスモッグ浄化用電気までである。電源は直流電源でも交流電源でもよく、また、通電駆動電圧の波形は直流波形、正弦波、または変調波形でよい。直流電源は吸着の基本的用途として使用され;正弦波は移動用として使用され、例えば正弦波の通電駆動電圧を第1電極と第2電極との間に印加して、生成された電気凝固電界が、電気凝固電界で帯電した粒子、例えばミストなどを第2電極に向かって移動させ;ランプ波が牽引用として使用され、牽引の強さに応じて波形を変調させ、例えば非対称電気凝固電界の両端縁部で、媒体に発生する張力に著しい方向性を有するため、電気凝固電界の媒体をその方向に駆動して移動する。電源として交流電源を用いる場合、その周波数変換パルスの範囲は、0.1Hz~5GHz、0.1Hz ~1Hz、0.5Hz~10Hz、5Hz~100Hz、50Hz~1KHz、1KHz~100KHz、50KHz~1MHz、1MHz~100MHz、50MHz~1GHz、500MHz~2GHz、又は1GHz~5GHzでよく、生体から汚染物粒子への吸着に適用できる。第1電極は導線としてもよく、硝酸を含むウォーターミストに接触するとき、直接に正負電子を硝酸を含むウォーターミストに導き、この場合に硝酸を含むウォーターミスト自体を電極としてもよい。第1電極は、エネルギ波動によって硝酸を含むウォーターミスト又は電極に電子を移動させることができ、このようにして第1電極は硝酸を含むウォーターミストに接触しないようになる。硝酸を含むウォーターミストは、第1電極から第2電極への移動中に、電子を取得することと電子を失うことを繰り返し;これと同時に、第1電極と第2電極との間に存在する多数の硝酸を含むウォーターミスト間を多量の電子が移動して、より多くのミストを帯電させ、最終的に第2電極に到達して電流を形成し、この電流を通電駆動電流ともいう。通電駆動電流の大きさは、環境温度、媒体温度、電子量、被吸着物質量、逃げ量に依存する。例えば、電子量が増加すると、移動可能な粒子、例えばミストが増加し、それに伴って,移動する帯電粒子により形成される電流も増加する。単位時間当たりに吸着される帯電物質、例えばミストが多いほど電流が大きくなる。逃げるミストは帯電するだけで第2電極には到達しなく、つまり有効な電気的中和がなされないため、同じ条件では逃げるミストが多いほど電流が小さくなる。同じ条件では、雰囲気温度が高いほど、ガス粒子やミストの速度が速くなり、それ自体の運動エネルギーも高くなり、それ自体が第1電極や第2電極に衝突する確率が高くなり、第2電極に吸着されにくくなるため、逃げが生じるが、その逃げは電気的中和の後に生じ、また、電気的中和を多数回繰り返した後に生じる可能性があるため、その分だけ電子伝導速度が増加し、電流も増加する。同時に、雰囲気温度が高いほど、気体分子やミスト等の運動エネルギーが高くなり、第2電極に吸着されにくく、第2電極に吸着されても再び第2電極から逃げ、すなわち電気的中和がなされた後に逃げる確率が大きくなるため、第1電極と第2電極との間隔が変わらない場合には、上記通電駆動電圧を増加する必要があり、この通電駆動電圧の限界は空気破壊の効果を達するものである。また、媒体温度の影響は、基本的に環境温度の影響に相当する。媒体温度が低いほど、媒体、例えばミストの帯電を励起するのに必要なエネルギーが小さく、且つそれ自体が有する運動エネルギーも小さく、同じ電気凝固電界力の作用で第2電極に吸着されやすく、形成される電流が大きくなる。電気凝固装置が冷態の硝酸を含むウォーターミストを吸着する効果はより高い。媒体、例えばミストの濃度が増加するほど、帯電した媒体が第2電極に衝突する前に他の媒体と電子伝達を起こしてしまう確率が高くなり、それによって有効な電気的中和がなされる機会も大きくなり、それに応じて形成される電流が大きくなり;したがって、媒体濃度が高いほど、形成される電流が大きくなる。通電駆動電圧と媒体温度との関係は、通電駆動電圧と環境温度との関係とほぼ同じである。
本発明の1つの実施例において、第1電極及び第2電極と接続する電源の通電駆動電圧をコロナ開始電圧よりも小さくすることができる。このコロナ開始電圧は第1電極と第2電極との間で放電を生じさせてガスを電離させることができる最小の電圧値である。コロナ開始電圧の大きさは、ガスや動作環境等によって異なる。しかしながら、当業者にとって、決定されたガスおよび動作環境に関して、対応するコロナ開始電圧も決定された。本発明の1つの実施例において、電源の通電駆動電圧は具体的に0.1~2kv/mmでよい。電源の通電駆動電圧はコロナ開始電圧よりも小さい。
本発明の1つの実施例において、第1電極および第2電極は、ともに左右方向に延在し、第1電極の左端は、第2電極の左端よりも左方に位置する。
本発明の1つの実施例において、第2電極は2つあり、2つの第2電極の間に第1電極が位置する。
電気凝固装置の第1電極と第2電極との間の距離は、両者間の通電駆動電圧の大きさ、ウォーターミストの流速、及び硝酸を含むウォーターミストの帯電能力などに応じて設定される。例えば、第1電極と第2電極との間隔は5~50mm、5~10mm、10~20mm、20~30mm、30~40mm、または40~50mmでよい。第1電極と第2電極との間隔が大きいほど、媒体が逃げないように帯電した媒体を第2電極に向かって素早く移動させるのに十分な強さの電気凝固電界を形成するために、必要な通電駆動電圧が高くなる。同じ条件下で、第1電極と第2電極との間隔が大きいほど、気流方向に沿って中心位置に近づくほど、物質の流速が速くなり;第2電極に近づくほど、物質の流速が遅くなり;一方、気流と垂直な方向については、帯電媒体粒子、例えばミストは、第1電極と第2電極との間隔が大きくなるほど、衝突がない場合に電気凝固電界によって加速される時間が長くなるため、第2電極に近づくまで物質の垂直方向に沿う移動速度が速くなる。同じ条件で、通電駆動電圧が変わらない場合、距離が増加するにつれて電気凝固電界の強度は減少していき、電気凝固電界で媒体の帯電能力も弱くなる。
電気凝固装置の第1電極と第2電極とは吸着ユニットを構成する。吸着ユニットは1個でも複数個でもよく、その数は実際の需要に応じて決定される。1つの実施例において、1つの吸着ユニットがある。もう1つの実施例において、複数の吸着ユニットがあるため、複数の吸着ユニットにより多くの硝酸液を吸着させ、硝酸液の収集効率を高める。吸着ユニットが複数ある場合、全ての吸着ユニットの分布形態は必要に応じて柔軟に調整することができ;全ての吸着ユニットが同一であっても異なっていてもよい。例えば、全ての吸着ユニットは左右方向、前後方向、斜め方向、又は螺旋方向の1つ又は複数の方向に分布して、異なる風量を満たすようにしてもよい。全ての吸着ユニットは矩形に配列されていてもよいし、ピラミッド状に配列されていてもよい。上記のような種々の形状の第1電極と第2電極とを自由に組み合わせて吸着ユニットを形成することができる。例えば、線状の第1電極を管状の第2電極に挿入して吸着ユニットを形成し、さらに線状の第1電極と組み合わせて新たな吸着ユニットを形成し、この場合2つ線状の第1電極は電気的に接続されてもよく;新たな吸着ユニットはさらに左右方向、上下方向、斜め方向または螺旋方向のうちの1つまたは複数の方向に分布している。また例えば、線状の第1電極を管状の第2電極に挿入して吸着ユニットを形成し、この吸着ユニットを左右方向、上下方向、斜め方向又は螺旋方向のうちの1つ又は複数の方向に分布させて新たな吸着ユニットを形成し、この新たな吸着ユニットを上記種々の形状の第1電極と組み合わせて新たな吸着ユニットを形成する。吸着ユニットにおける第1電極と第2電極との間の距離は、異なる動作電圧や吸着対象の要求に対応するように、任意に調整することができる。異なる吸着ユニット同士を組み合わせてもよい。異なる吸着ユニットは同一の電源を用いてもよく、異なる電源を用いてもよい。異なる電源を用いる場合、各電源の通電駆動電圧は同一でも異なっていてもよい。また、本電気凝固装置も複数であってもよく、全ての電気凝固装置が左右方向、上下方向、螺旋方向又は斜め方向のうちの1つ又は複数の方向に分布していてもよい。
本発明の1つの実施例において、電気凝固装置は電気凝固入口、電気凝固出口、および電気凝固流路を有する電気凝固ケースをさらに含み、電気凝固流路の両端は、それぞれ電気凝固入口および電気凝固出口と連通する。本発明の1つの実施例において、電気凝固入口は円形であり、且つ電気凝固入口の直径は300~1000mm又は500mmである。本発明の1つの実施例において、電気凝固出口は円形であり、且つ電気凝固出口の直径は300~1000mm又は500mmである。本発明の1つの実施例において、電気凝固ケースは、電気凝固入口から電気凝固出口までの方向に順に分布する第1ケース部、第2ケース部、及び第3ケース部を含み、電気凝固入口は第1ケース部の一端に位置し、電気凝固出口は第3ケース部の一端に位置する。本発明の1つの実施例において、第1ケース部の輪郭サイズは、電気凝固入口から電気凝固出口までの方向に徐々に大きくなる。本発明の1つの実施例において、第1ケース部は直管状である。本発明の1つの実施例において、第2ケース部は直管状であり、且つ第1電極と第2電極とは第2ケース部に取り付けられる。本発明の1つの実施例において、第3ケース部の輪郭サイズは、電気凝固入口から電気凝固出口までの方向に徐々に小さくなる。本発明の1つの実施例において、第1ケース部、第2ケース部及び第3ケース部の断面はいずれも矩形である。本発明の1つの実施例において、電気凝固ケースの材質は、ステンレス、アルミニウム合金、鉄合金、布、スポンジ、モレキュラーシーブ、活性炭、発泡鉄、又は発泡炭化珪素である。本発明の1つの実施例において、第1電極は電気凝固絶縁部材を介して電気凝固ケースに接続される。本発明の1つの実施例において、電気凝固絶縁部材の材質は、絶縁マイカである。本発明の1つの実施例において、電気凝固絶縁部材は柱状またはタワー状である。本発明の1つの実施例において、第1電極には円柱状の前接続部を設け、前接続部は電気凝固絶縁部材に固着する。本発明の1つの実施例において、第2電極には円柱状の後接続部を設け、後接続部は電気凝固絶縁部材に固着する。
本発明の1つの実施例において、第1電極は電気凝固流路内に配置される。本発明の1つの実施例において、電気凝固流路の断面積に対する第1電極の断面積の比率は99%~10%、90%~10%、80%~20%、70%~30%、60%~40%または50%である。第1電極の断面積は、断面に沿った第1電極の実体部分の面積の合計を指す。
硝酸を含むウォーターミストを収集する過程で、硝酸を含むウォーターミストは、電気凝固入口から電気凝固ケースに流入し、電気凝固出口に向かって移動し;硝酸を含むウォーターミストが電気凝固出口に向かって移動する過程で、硝酸を含むウォーターミストは第1電極を通過して電荷を帯び;第2電極は、帯電した硝酸を含むウォーターミストを吸着して第2電極に収集する。本発明は、電気凝固ケースで排気及び硝酸を含むウォーターミストを導き、第1電極に流入させて、第1電極で硝酸を含むウォーターミストを帯電させ、また、第2電極で硝酸を含むウォーターミストを収集することで、電気凝固出口から流出する硝酸を含むウォーターミストを効率的に低減する。本発明のいくつかの実施例において、電気凝固ケースの材質は、金属、非金属、導体、非導体、水、各種導電性液体、各種多孔質材料、または各種発泡材料などでもよい。電気凝固ケースの材質が金属の場合、具体的にはステンレス、またはアルミニウム合金などでよい。電気凝固ケースの材質が非金属の場合、具体的には布、またはスポンジなどでよい。電気凝固ケースの材質が導体の場合、具体的には鉄合金などでよい。電気凝固ケースの材質が非導体の場合、その表面に水層(例えば吸水後の砂層)を形成して電極となる。電気凝固ケースの材質が水や各種導電性液体の場合、電気凝固ケースは静止しているか、流動している。電気凝固ケースの材質が各種多孔質材料の場合、具体的にはモレキュラーシーブまたは活性炭でよい。電気凝固ケースの材質が各種発泡材料の場合、具体的には発泡鉄、発泡炭化珪素などでよい。1つの実施例において、第1電極は電気凝固絶縁部材を介して電気凝固ケースに固着し、電気凝固絶縁部材の材質は、絶縁マイカである。同時に、1つの実施例において、電気凝固ケースと第2電極とが同電位となるように、第2電極は直接に電気凝固ケースに電気的に接続され、このようにして、電気凝固ケースも帯電した硝酸を含むウォーターミストを吸着することができ、電気凝固ケースも1種の第2電極を構成する。電気凝固ケースには上記電気凝固流路が設けられ、第1電極は電気凝固流路に取り付けられる。
硝酸を含むウォーターミストが第2電極に付着と、結露が生じる。本発明の一部の実施例において、第2電極は上下方向に延在してもよく、これによって第2電極に堆積した結露が一定の重量になると、重力により第2電極に沿って下方に流動し、最終的に設定位置または装置に集まり、第2電極に付着した硝酸液の回収を実現する。当該電気凝固装置は冷却・曇り取りに使用されてもよい。また、第2電極に付着した物質を、電気凝固電界を外付けることにより収集することができる。第2電極の物質の収集方向は、気流と同じ方向でもよいし、気流と異なる方向でもよい。具体的に実施するとき、重力の作用を十分に利用して、第2電極上の水滴又は水層をできるだけ速やかに捕集槽に流入させ;また、気流方向とその力をできるだけ利用して、第2電極上の水流の速度を加速させる。そのため、実装条件の違いや、絶縁の容易性、経済性、実現性などにより、上記目的を達成する限り、特定の方向に限定されるものではない。
また、現在の静電界荷電理論では、コロナ放電を利用して酸素を電離して大量の負酸素イオンを発生させ、負酸素イオンが粉塵と接触して粉塵が荷電され、荷電された粉塵が異極に吸着される。しかし、硝酸を含むウォーターミスト等の低比抵抗物質に遭遇すると、既存の電界吸着作用はほとんどなくなる。低比抵抗物質は、電子を得た後に電子を失いやすく、移動中の負酸素イオンによって低比抵抗物質が荷電されると、すぐに電子を失い、負酸素イオンは一度しか移動しないため、硝酸を含むウォーターミストのような低比抵抗物質が電子を失って再帯電しにくくなり、またはこのような帯電方式は低比抵抗物質の帯電の確率を大きく低下させ、低比抵抗物質全体が無帯電状態になるため、異極によって低比抵抗物質に吸着力を与え続けることが困難になり、最終的に既存の電界による硝酸を含むウォーターミストのような低比抵抗物質の吸着効率が極端に低下する。上記電気凝固装置及び電気凝固方法は、荷電方式を用いてウォーターミストを帯電させるのではなく、硝酸を含むウォーターミストに直接電子を伝達して帯電させ、あるミストが帯電して電子を失った後、新しい電子が第1電極から別のミストを介してこの電子を失ったミストに伝達され、ミストが電子を失った後にも速やかに電子を得るようにして、ミストの帯電確率を大きく増加させ、このように繰り返して、ミスト全体を電子獲得状態にさせ、第2電極がミストを吸着するまでミストに吸引力を継続的に与えるようにして、硝酸を含むウォーターミストに対する当該電気凝固装置の収集効率をより高く確保する。本発明で採用している上記のようなミストを帯電させる方法は、コロナワイヤ、コロナ電極、又はコロナ板等を使用する必要がなく、当該電気凝固装置の全体構成を簡素化し、当該電気凝固装置の製造コストを低減する。また、本発明は上記のような通電方式を採用したことにより、第1電極上の多量の電子が、ミストを介して第2電極に伝達され、電流が形成される。当該電気凝固装置を流れるウォーターミストの濃度が高くなると、第1電極上の電子が硝酸を含むウォーターミストにより第2電極に伝達され、より多くの電子がミスト間を移動して第1電極と第2電極との間に形成される電流がより大きくなり、ミストの帯電確率を大きく増加させ、ウォーターミストに対する当該電気凝固装置の収集効率をより高く確保する。
本発明の1つの実施例において、電気凝固曇り取り方法を提供し、この電気凝固曇り取り方法は以下のステップを含む:
ウォーターミストを有するガスを第1電極に流し;
ウォーターミストを有するガスが第1電極を流れると、第1電極はガス中のウォーターミストを帯電させ、第2電極は帯電したウォーターミストに吸引力をかけ、ウォーターミストが第2電極に付着するまでウォーターミストを第2電極に向かって移動させる。
本発明の1つの実施例において、第1電極はウォーターミストに電子を導き、電子は第1電極と第2電極との間にあるミスト間を移動して、より多くのミストを帯電させる。
本発明の1つの実施例において、第1電極と第2電極との間にウォーターミストを介して電子を伝導して、電流を形成する。
本発明の1つの実施例において、第1電極はウォーターミストに接触することによってウォーターミストを帯電させる。
本発明の1つの実施例において、第1電極はエネルギー波動によってウォーターミストを帯電させる。
本発明の1つの実施例において、第2電極に付着したウォーターミストは水滴となり、第2電極上の水滴は捕集槽に流入する。
本発明の1つの実施例において、第2電極上の水滴は重力により捕集槽に流入する。
本発明の1つの実施例において、ガスが流れると、水滴を吹付け、捕集槽に流入させる。
本発明の1つの実施例において、硝酸ミストを有するガスを第1電極に流し;硝酸ミストを有するガスが第1電極を流れると、第1電極はガス中の硝酸ミストを帯電させ、第2電極は帯電した硝酸ミストに吸引力をかけ、硝酸ミストが第2電極に付着するまで硝酸ミストを第2電極に向かって移動させる。
本発明の1つの実施例において、第1電極は硝酸ミストに電子を導き、電子は第1電極と第2電極との間にあるミスト間を移動して、より多くのミストを帯電させる。
本発明の1つの実施例において、第1電極と第2電極との間に硝酸ミストを介して電子を伝導して、電流を形成する。
本発明の1つの実施例において、第1電極は硝酸ミストに接触することによって硝酸ミストを帯電させる。
本発明の1つの実施例において、第1電極はエネルギー波動によって硝酸ミストを帯電させる。
本発明の1つの実施例において、第2電極に付着した硝酸ミストは水滴となり、第2電極上の水滴は捕集槽に流入する。
本発明の1つの実施例において、第2電極上の水滴は重力により捕集槽に流入する。
本発明の1つの実施例において、ガスが流れると、水滴を吹付け、捕集槽に流入させる。
本発明の1つの実施例において、当該排気処理システムは環境保護、化学工業、及び大気汚染対策などの分野に応用でき、特に燃焼の煙の処理分野に応用できる。例えば、当該排気処理システムは発電所から排出された排気に対する処理に応用できる。
<実施例1>
図5に示すように、前記排気除塵システムは除水装置207と電界装置とを含む。前記電界装置は除塵電界アノード10211と除塵電界カソード10212とを含み、前記除塵電界アノード10211と前記除塵電界カソード10212は電離除塵電界を生成するために用いられる。前記除水装置207は電界装置入口の前に液体水を除去し、排気温度が100℃より低い場合、前記除水装置は排気中の液体水を取り除き、前記除水装置207は電気凝固装置であり、図示の矢印方向は排気の流れ方向である。
排気除塵方法であって、排気温度が100℃より低い場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行うステップを含む。そのうち、電気凝固曇り取り方法で排気から液体水を取り除き、前記排気はガソリン排気排出設備が冷間始動時の排気であり、排気中の水滴である液体水を減少させ、電離除塵電界の不均一な放電や除塵電界カソード及び除塵電界アノードの破壊を低減させ、電離除塵効率を向上させ、電離除塵効率は99.9%以上であり、排気から液体水を取り除かない除塵方法の電離除塵効率は70%以下である。従って、排気温度が100℃より低い場合、排気から液体水を取り除き、そして電離除塵を行い、排気中の水滴である液体水を減少させ、電離除塵電界の不均一な放電や除塵電界カソード及び除塵電界アノードの破壊を低減させ、電離除塵効率を向上させる。
<実施例2>
図6に示すように、前記排気除塵システムは酸素補充装置208と電界装置とを含む。前記電界装置は除塵電界アノード10211と除塵電界カソード10212とを含み、前記除塵電界アノード10211と前記除塵電界カソード10212は電離除塵電界を生成するために用いられる。前記酸素補充装置208は電離除塵電界の前に酸素を含むガスを充填するために用いられ、前記酸素補充装置208は外部空気導入の方式により酸素を充填し、排気粒子含有量によって酸素補充量を決める。図示の矢印方向は酸素補充装置が酸素を含むガスを充填する流れ方向である。
電離除塵電界の前に酸素を含むガスを充填して、電離除塵を行うステップを含む排気除塵方法であって、外部空気導入の方式により酸素を充填し、排気粒子含有量によって酸素補充量を決める。
本発明に係る排気除塵システムは、酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填する酸素補充装置を含む。電離除塵電界に入る排気の酸素含有量を向上させることで、排気が除塵電界カソードと除塵電界アノードとの間の電離除塵電界を流れる際に、電離された酸素が多くなり、排気中のより多くの粉塵を荷電させ、除塵電界アノードの効果によってより多くの荷電粉塵を収集することにより、電界装置の除塵効率を一層向上させて、電離除塵電界による排気粒子状物質の収集に繋がる。同時に、冷却効果を果たし、電気システムの効果を向上させるとともに、酸素補充によって電離除塵電界のオゾン含有量が向上されることから、電離除塵電界による排気中の有機物の浄化、自己洗浄、脱硝などの処理の効率向上に繋がる。
<実施例3>
本実施例では前記排気処理システムは、排気処理装置を含み、前記排気処理装置は大気中に排出される排気を処理する。
排気処理装置の1つの実施例における構造図を示す図7をご参照してください。図7に示すように、前記排気処理装置102は、電界装置1021、絶縁機構1022、空気均等化装置、水濾過機構、及び排気オゾン機構を含む。
本発明における水濾過機構は任意選択であり、すなわち、本発明により提供される排気ガス除塵システムは、水濾過機構を含んでもよく、水濾過機構を含まなくてもよい。
前記電界装置1021は、除塵電界アノード10211と、除塵電界アノード10211に配置される除塵電界カソード10212とを含み、除塵電界アノード10211と除塵電界カソード10212との間に非対称静電界が形成される。そのうち、粒子状物質を含むガスが前記排気口を通って前記電界装置1021に入った後、前記除塵電界カソード10212が放電しているから、前記ガスを電離して、前記粒子状物質に負電荷を持たせ、前記除塵電界アノード10211に移動させ、前記除塵電界カソード10212に堆積する。
具体的には、前記除塵電界カソード10212の内部はハニカム状で中空の陽極管束群から構成され、陽極管束のポートの形状は六角形である。
前記除塵電界カソード10212は1対1対応で前記陽極管束群の各陽極管束を通す若干の電極棒を含み、そのうち、前記電極棒の形状は針状、多角形、バリ状、ねじ付き棒状または柱状である。
本実施例では、前記除塵電界カソード10212の吸気端は前記除塵電界アノード10211の吸気端よりも低く、且つ前記除塵電界カソード10212の排気端は前記除塵電界アノード10211の排気端と同一平面上にあるため、前記電界装置1021の内部で加速電界を形成する。
ガス流路が吊り下げられた絶縁機構1022は絶縁部と断熱部を含む。前記絶縁部の材料はセラミック材またはガラス材を使用する。前記絶縁部は傘状串セラミック柱であり、傘の内側と外側に施釉されている。図8を参照してください。図2は1つの実施例における傘状絶縁機構の構造図である。
図7に示すように、本発明の1つの実施例において、除塵電界カソードは排気カソード支持板10213に取り付けられ、排気カソード支持板10213と除塵電界アノード10211は絶縁機構1022で接続されている。本発明の1つの実施例において、除塵電界アノード10211は第1アノード部102112および第2アノード部102111を含み、即ち、前記第1アノード部102112は電界装置入口の近傍にあり、第2アノード部102111は電界装置出口の近傍にある。排気カソード支持板10213と絶縁機構1022は第1アノード部102112と第2アノード部102111との間にあり、すなわち、絶縁機構1022は排気電離電界の中央または除塵電界カソード10212の中央に取り付けられ、除塵電界カソード10212をよく支持することができ、且つ除塵電界アノード10211に対する除塵電界カソード10212の固定という役割を果たし、除塵電界カソード10212と除塵電界アノード10211間の設定距離を維持する。
前記空気均等化装置1023は前記電界装置1021の吸気端に配置されている。空気均等化装置の三種類の実装構造図を示す図9A、図9B及び図9Cをご参照してください。
図9Aに示すように、前記除塵電界アノード10211の外形が円柱体である場合、前記空気均等化装置1023は吸気口にあり、且つ、前記吸気口を中心に回転する若干の空気均等化ブレード10231から構成される。前記空気均等化装置1023は、様々な回転速度で変化する排気排出設備の吸気量に前記除塵電界アノードによって生成される電界を均一的に通過させることができる。それと同時に、前記除塵電界アノードの内部温度を一定に保ち、十分な酸素を確保することができる。
図9Bに示すように、前記除塵電界アノード10211の外形が立方体である場合、前記空気均等化装置は
前記除塵電界アノードの片側に配置された吸気管10232と、
前記除塵電界アノードの他側に配置された排気管10233と、を含み、そのうち、吸気管10232を取り付ける側と排気管10233を取り付ける側とは対向する。
図9Cに示すように、前記空気均等化装置は、さらに前記除塵電界アノードの吸気端に配置された第2ベンチュリ板空気均等化機構10234と、前記除塵電界アノードの排気端に配置された第3ベンチュリ板空気均等化機構10235(上から見たとき、第3ベンチュリ板空気均等化機構は折型である)とを含み、前記第3ベンチュリ板空気均等化機構に吸気穴を開けており、前記第3ベンチュリ板空気均等化機構に排気穴を開けており、前記吸気穴と前記排気穴がずれて配列されており、且つ正面から吸気して側面から排気することで、サイクロン構造を形成する。
前記電界装置1021内に配置される排気水濾過機構は、第1電極とする導電性メッシュ板を含み、前記導電性メッシュ板は電源投入後、電子を水(低比抵抗物質)に伝導するために用いられる。本実施例では、帯電した水を吸着するための第2電極は、前記電界装置の除塵電界アノード10211である。
前記水濾過機構の第1電極は前記吸気口に配置され、前記第1電極は、負電位を持つ導電性メッシュ板である。同時に、本実施例の第2電極は、前記吸気装置内に配置され、平面網状であり、且つ、第2電極は正電位を持ち、コレクターとも呼ばれる。本実施例では、第2電極は具体的に平面網状であり、且つ、第1電極は第2電極と平行である。本実施例では、第1電極と第2電極との間にメッシュ電界が形成される。また、第1電極は金属ワイヤで構成される網状構造であり、この第1電極は金網で構成される。本実施例では、第2電極の面積は、第1電極の面積よりも大きい。
<実施例4>
図10に示すように、排気オゾン浄化システムは、以下を含む:
オゾン発生器で即時に生成されるオゾン流を提供するためのオゾン源201;
オゾン流を排気流と混合反応させる反応場202;
オゾン流と排気流の混合反応生成物から硝酸を除去する脱硝装置203;前記脱硝装置203はオゾン処理された後の排気を電気凝固するための電気凝固装置2031を含み、硝酸を含むウォーターミストが電気凝固装置の第2電極に堆積する;前記脱硝装置203は、排気から除去した硝酸水溶液及び/又は硝酸塩水溶液を貯留する脱硝液収集ユニット2032をさらに含み、前記脱硝液収集ユニットに硝酸水溶液が貯留されている場合に、前記脱硝液収集ユニットには硝酸と硝酸塩を形成するアルカリ液添加ユニットが設けられる;
反応場で処理された後の排気中のオゾンを分解するオゾン分解器204。オゾン分解器は、紫外線、触媒等によりオゾン分解を行うことができる。
前記反応場202は反応器二であり、図11に示すように、その内部に排気とオゾンとを混合して反応させるための空間を提供するための若干のハニカム状キャビティ2021が設けられ;前記ハニカム状キャビティ間に、冷媒を導入して排気とオゾンとの反応温度を制御する隙間2022が設けられ、図中の右矢印は冷媒入口であり、左矢印は冷媒出口である。
前記電気凝固装置は
硝酸を含むウォーターミスト(低比抵抗物質)に電子を伝導することができる第1電極301;電子が硝酸を含むウォーターミストに伝導されると、硝酸を含むウォーターミストが帯電する;
帯電した硝酸を含むウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では、第1電極301は2つあり、2つの第1電極301はいずれも網状でボールケージ状である。本実施例では、第2電極302は1つあり、この第2電極302は網状でボールケージ状である。2つの第1電極301の間に第2電極302が位置する。同時に、図25に示すように、本実施例では電気凝固装置は、入口3031および出口3032を有するハウジング303をさらに含み、第1電極301および第2電極302は、いずれもハウジング303に取り付けられる。且つ、第1電極301は絶縁部材304を介してハウジング303の内壁に固着し、第2電極302は直接にハウジング303に固着する。本実施例では絶縁部材304は柱状であり、絶縁柱とも呼ばれる。本実施例では、第1電極301は負電位を持ち、第2電極302は正電位を持つ。同時に、本実施例ではハウジング303と第2電極302が同電位となり、このハウジング303も同様に帯電した物質に吸着作用を持つ。
本実施例では電気凝固装置は酸性ミストを含む産業用排気の処理に使用される。本実施例では入口3031は産業用排気の排出口と連通する。本実施例では電気凝固装置の動作原理は、以下の通りである:産業用排気が入口3031からハウジング303に流入し、出口3032から流出し;この過程では、産業用排気がまずそのうちの1つの第1電極301を流れ、産業用排気の酸性ミストがこの第1電極301と接触するとき、或いはこの第1電極301との距離が一定値に達したとき、第1電極301が電子を酸性ミストに伝達して、一部の酸性ミストが帯電し、第2電極302が帯電した酸性ミストに吸引力をかけ、酸性ミストが第2電極302に向かって移動して第2電極302に付着し;一部の酸性ミストが第2電極に吸着されなく、この部分の酸性ミストが出口3032の方向に流れ続け、この部分の酸性ミストがもう1つの第1電極301と接触するとき、或いはもう1つの第1電極301との距離が一定値に達したとき、この部分の酸性ミストが帯電し、ハウジング303がこの部分の帯電した酸性ミストに吸引力をかけ、この部分の帯電した酸性ミストがハウジング303の内壁に付着するようになり、それによって、産業用排気中の酸性ミストの排出量を大幅に削減し、且つ本実施例における処理装置が産業用排気中の酸性ミストの90%を除去でき、酸性ミストの除去効果が非常に著しい。また、本実施例では入口3031と出口3032はいずれも円形であり、入口3031も吸気口と呼ばれ、出口3032も排気口と呼ばれる。
<実施例5>
図12に示すように、実施例4において、排気オゾン浄化システムは排気中の被処理ガス成分を効率的に酸化するためにオゾン量を制御するオゾン量制御装置209を含み、前記オゾン量制御装置209は制御ユニット2091を含む。前記オゾン量制御装置209は、オゾン処理前排気成分の含有量を検出するためのオゾン処理前排気成分検出ユニット2092をさらに含む。前記制御ユニットは前記オゾン処理前排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
前記オゾン処理前排気成分検出ユニットは以下の検出ユニットの少なくとも1つから選択される:
オゾン処理前排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する第1揮発性有機化合物検出ユニット20921、例えば揮発性有機化合物センサなど;
オゾン処理前排気中のCO含有量を検出する第1CO検出ユニット20922、例えばCOセンサなど;
オゾン処理前排気中の窒素酸化物の含有量を検出する第1窒素酸化物検出ユニット20923、例えば窒素酸化物(NO)センサなど。
前記制御ユニットは少なくとも1つの前記オゾン処理前排気成分検出ユニットの出力値に基づいて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
前記制御ユニットは理論推定値に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。前記理論推定値は、排気中の被処理物に対するオゾン導入量のモル比が2~10である。
前記オゾン量制御装置は、オゾン処理後排気成分の含有量を検出するためのオゾン処理後排気成分検出ユニット2093を含む。前記制御ユニットは前記オゾン処理後排気成分の含有量に応じて、混合反応に必要なオゾン量を制御する。
前記オゾン処理後排気成分検出ユニットは以下の検出ユニットの少なくとも1つから選択される:
オゾン処理後排気中のオゾンの含有量を検出する第1オゾン検出ユニット20931;
オゾン処理後排気中の揮発性有機化合物の含有量を検出する第2揮発性有機化合物検出ユニット20932;
オゾン処理後排気中のCO含有量を検出する第2CO検出ユニット20933;
オゾン処理後排気中の窒素酸化物の含有量を検出する第2窒素酸化物検出ユニット20934。
前記制御ユニットは少なくとも1つの前記オゾン処理後排気成分検出ユニットの出力値に基づいて、オゾン量を制御する。
<実施例6>
オゾン発生器用電極を製造する:
バリア誘電体層として、長さ300mm、幅30mm、厚さ1.5mmのα-アルミナシートを使用する;
触媒(コート層および活性成分を含む)をバリア誘電体層の片面にコーティングし、触媒がコーティングされた後、前記触媒は前記バリア誘電体層の質量の12%になり、前記触媒は、各成分を以下の重量百分率で含み:活性成分 12wt%、コート層 88wt%、そのうち、前記活性成分は酸化セリウムと酸化ジルコニウム(物質の含有量比率は1:1.3)であり、前記コート層はγ-アルミナである;
触媒がコーティングされたバリア誘電体層の他面に銅箔を貼り付け、電極を作る。
そのうち、触媒のコーティング方法は以下の通りである:
(1)800メッシュのγ-アルミナ粉末200g、硝酸セリウム5g、硝酸ジルコニウム4g、シュウ酸4g、擬似ベーマイト5g、硝酸アルミニウム1g、EDTA(分解用)0.5gを取り、瑪瑙ミルに注ぐ。脱イオン水1300gを加入する。200rpm/分で10時間研磨する。スラリーに調製する;
(2)上記バリア誘電体層をオーブンに入れ、150℃で2時間乾燥させ、乾燥中にオーブンファンをオンにする。次に、オーブンのドアを閉める条件で、室温まで冷却する;
(3)上記触媒スラリーを高圧スプレーガンに充填し、乾燥後のバリア誘電体層の表面に均一にスプレーする。真空デシケーターに入れ、日陰で2時間乾かす;
(4)日陰で乾かした後、マッフル炉に入れて550℃に加熱し、加熱速度は5℃/分である。温度を2時間保ち、炉の扉を閉める条件で、自然に室温まで冷却する。コーティングプロセスが完了する。
同様の方法で4つの電極を製造する。河南ディノ環境技術株式会社製XF-B-3-100型オゾン発生器の4つの電極をすべて上記製造された電極に交換する。比較試験を行い、試験条件は以下の通りである:純酸素源、吸気圧0.6MPa、吸気量1.5立方メートル/時間、交流電圧、5000V、20,000Hzの正弦波。排気量と質量濃度の検出結果から、1時間あたりに発生するオゾン量を計算する。
試験結果は以下の通りである:
XF-B-3-100型オゾン発生器の元のオゾン発生量は120g/時間であり、交換した後、同じ試験条件で、オゾン発生量は160g/時間になる。試験条件で電力損失はいずれも830Wである。
<実施例7>
オゾン発生器用電極を製造する:
バリア誘電体層として、長さ300mm、幅30mm、厚さ1.5mmのα-アルミナシートを使用する;
触媒(コート層および活性成分を含む)をバリア誘電体層の片面にコーティングし、触媒がコーティングされた後、前記触媒は前記バリア誘電体層の質量の5%になり、前記触媒は、各成分を以下の重量百分率で含み:活性成分 触媒の総重量の15wt%、コート層 85wt%、そのうち、前記活性成分はMnOとCuOであり、前記コート層はγ-アルミナである;
触媒がコーティングされたバリア誘電体層の他面に銅箔を貼り付け、電極を作る。
そのうち、触媒のコーティング方法は以下の通りである:
(1)800メッシュのγ-アルミナ粉末200g、シュウ酸4g、擬似ベーマイト5g、硝酸アルミニウム1g、界面活性剤(分解用) 0.5gを取り、瑪瑙ミルに注ぐ。脱イオン水1300gを加入する。200rpm/分で10時間研磨する。スラリーに調製する;
(2)上記バリア誘電体層をオーブンに入れ、150で2時間乾燥させ、乾燥中にオーブンファンをオンにする。次に、オーブンのドアを閉める条件で、室温まで冷却する。乾燥前後の質量変化を測定することにより、バリア誘電体層の吸水量(A)を測定する;
(3)上記触媒スラリーを高圧スプレーガンに充填し、乾燥後のバリア誘電体層の表面に均一にスプレーする。真空デシケーターに入れ、日陰で2時間乾かす;
(4)日陰で乾かした後、マッフル炉に入れて550℃に加熱し、加熱速度は5℃/分である。温度を2時間保ち、炉の扉を閉める条件で、自然に室温まで冷却する。重量を量る。
(5)上記コート層を担持したバリア誘電体層を1分間水に浸してから取り出し、表面の水を吹き飛ばして秤量する。計算して吸水量(B)を得る;
(6)計算してコート層の正味吸水量Cを得る (C = B -A)。活性成分の目標担持量、コート層の正味吸水量Cから、活性成分水溶液の濃度を計算する。それに基づいて活性成分溶液を調製する;(活性成分目標担持量 CuO 0.1g; MnO 0.2g)
(7)コート層を担持したバリア誘電体層を150℃で2時間乾燥させ、オーブンのドアを閉める条件で、室温まで冷却する。活性成分を担持しない面は撥水保護を行う。
(8)(6)で調製された活性成分溶液(硝酸銅、硝酸マンガン)を浸漬法でコート層に担持し、表面の浮遊液を吹き飛ばす。150℃で2時間乾燥させる。マッフル炉に入れて焼成させる。15℃/分の速度で550℃まで加熱し、温度を3時間保つ。オーブンのドアを少し開けて、室温まで冷却する。コーティングプロセスが完了する。
同様の方法で4つの電極を製造する。河南ディノ環境技術株式会社製XF-B-3-100型オゾン発生器の4つの電極をすべて上記製造された電極に交換する。比較試験を行い、試験条件は以下の通りである:純酸素源、吸気圧0.6MPa、吸気量1.5立方メートル/時間、交流電圧、5000V、20,000Hzの正弦波。排気量と質量濃度の検出結果から、1時間あたりに発生するオゾン量を計算する。
試験結果は以下の通りである:
XF-B-3-100型オゾン発生器の元のオゾン発生量は120g/時間であり、交換した後、同じ試験条件で、オゾン発生量は168g/時間になる。試験条件で電力損失はいずれも830Wである。
<実施例8>
オゾン発生器用電極を製造する:
バリア誘電体層として、長さ300mm、幅30mm、厚さ1.5mmの石英ガラス板を使用する;
触媒(コート層および活性成分を含む)をバリア誘電体層の片面にコーティングし、触媒がコーティングされた後、前記触媒は前記バリア誘電体層の質量の1%になり、前記触媒は、各成分を以下の重量百分率で含み:活性成分 5wt%、コート層 95wt%、そのうち、前記活性成分は銀、ロジウム、白金、コバルト及びランタン(物質の含有量比率は1:1:1:2:1.5)であり、前記コート層は酸化ジルコニウムである;
触媒がコーティングされたバリア誘電体層の他面に銅箔を貼り付け、電極を作る。
そのうち、触媒のコーティング方法は以下の通りである:
(1)酸化ジルコニウム400g、硝酸銀1.7g、硝酸ロジウム2.89g、硝酸白金3.19g、硝酸コバルト4.37g、硝酸ランタン8.66g、シュウ酸15g、EDTA (分解用) 25gを取り、瑪瑙ミルに注ぐ。脱イオン水1500gを加入する。200rpm/分で10時間研磨する。スラリーに調製する;
(2)上記バリア誘電体層をオーブンに入れ、150℃で2時間乾燥させ、乾燥中にオーブンファンをオンにする。次に、オーブンのドアを閉める条件で、室温まで冷却する;
(3)上記触媒スラリーを高圧スプレーガンに充填し、乾燥後のバリア誘電体層の表面に均一にスプレーする。真空デシケーターに入れ、日陰で2時間乾かす;
(4)日陰で乾かした後、マッフル炉に入れて550℃に加熱し、加熱速度は5℃/分である。温度を2時間保ち、炉の扉を閉め、自然に室温まで冷却し;その後、220℃で1.5時間水素還元雰囲気下で還元する。コーティングプロセスが完了する。
同様の方法で4つの電極を製造する。河南ディノ環境技術株式会社製XF-B-3-100型オゾン発生器の4つの電極をすべて上記製造された電極に交換する。比較試験を行い、試験条件は以下の通りである:純酸素源、吸気圧0.6MPa、吸気量1.5立方メートル/時間、交流電圧、5000V、20,000Hzの正弦波。排気量と質量濃度の検出結果から、1時間あたりに発生するオゾン量を計算する。
試験結果は以下の通りである:
XF-B-3-100型オゾン発生器の元のオゾン発生量は120g/時間であり、交換した後、同じ試験条件で、オゾン発生量は140g/時間になる。試験条件で電力損失はいずれも830Wである。
<実施例9>
オゾン発生器用電極を製造する:
触媒(コート層および活性成分を含む)を銅箔(電極)の片面にコーティングし、触媒がコーティングされた後、前記触媒の厚さは1.5mmであり、前記触媒は、各成分を以下の重量百分率で含み:活性成分 8wt%、コート層 92wt%、そのうち、前記活性成分は硫酸亜鉛、硫酸カルシウム、硫酸チタン、及び硫酸マグネシウム(物質の含有量比率は1:2:1:1)であり、前記コート層はグラフェンである;
そのうち、触媒のコーティング方法は以下の通りである:
(1)グラフェン100g、硫酸亜鉛1.61g、硫酸カルシウム3.44g、硫酸チタン2.39g、硫酸マグネシウム1.20g、シュウ酸25 g、EDTA (分解用) 15gを取り、瑪瑙ミルに注ぐ。脱イオン水800gを加入する。200rpm/分で10時間研磨する。スラリーに調製する;
(2)上記触媒スラリーを高圧スプレーガンに充填し、銅箔(電極)の表面に均一にスプレーする。真空デシケーターに入れ、日陰で2時間乾かす;
(3)日陰で乾かした後、マッフル炉に入れて350℃に加熱し、加熱速度は5℃/分である。温度を2時間保ち、炉の扉を閉める条件で、自然に室温まで冷却する。
同様の方法で4つの電極を製造する。河南ディノ環境技術株式会社製XF-B-3-100型オゾン発生器の4つの電極をすべて上記製造された電極に交換する。比較試験を行い、試験条件は以下の通りである:純酸素源、吸気圧0.6MPa、吸気量1.5立方メートル/時間、交流電圧、5000V、20,000Hzの正弦波。排気量と質量濃度の検出結果から、1時間あたりに発生するオゾン量を計算する。
試験結果は以下の通りである:
XF-B-3-100型オゾン発生器の元のオゾン発生量は120g/時間であり、交換した後、同じ試験条件で、オゾン発生量は165g/時間になる。試験条件で電力損失はいずれも830Wである。
<実施例10>
オゾン発生器用電極を製造する:
触媒(コート層および活性成分を含む)を銅箔(電極)の片面にコーティングし、触媒がコーティングされた後、前記触媒の厚さは3mmであり、前記触媒は、各成分を以下の重量百分率で含み:活性成分 10wt%、コート層 90wt%、そのうち、前記活性成分は酸化プラセオジミウム、酸化サマリウム、及び酸化イットリウム(物質の含有量比率は1:1:1)であり、前記コート層は酸化セリウムと酸化マンガン(物質の含有量比率は1:1)である。
そのうち、触媒のコーティング方法は以下の通りである:
(1)酸化セリウム62.54g、酸化マンガン31.59g、硝酸プラセオジム3.27g、硝酸サマリウム3.36g、硝酸イットリウム3.83g、シュウ酸12g、EDTA (分解用) 20gを取り、瑪瑙ミルに注ぐ。脱イオン水800gを加入する。200rpm/分で10時間研磨する。スラリーに調製する;
(2)上記触媒スラリーを高圧スプレーガンに充填し、銅箔(電極)の表面に均一にスプレーする。真空デシケーターに入れ、日陰で2時間乾かす;
(3)日陰で乾かした後、マッフル炉に入れて500℃に加熱し、加熱速度は5℃/分である。温度を2時間保ち、炉の扉を閉める条件で、自然に室温まで冷却する。
同様の方法で4つの電極を製造する。河南ディノ環境技術株式会社製XF-B-3-100型オゾン発生器の4つの電極をすべて上記製造された電極に交換する。比較試験を行い、試験条件は以下の通りである:純酸素源、吸気圧0.6MPa、吸気量1.5立方メートル/時間、交流電圧、5000V、20,000Hzの正弦波。排気量と質量濃度の検出結果から、1時間あたりに発生するオゾン量を計算する。
試験結果は以下の通りである:
XF-B-3-100型オゾン発生器の元のオゾン発生量は120g/時間であり、交換した後、同じ試験条件で、オゾン発生量は155g/時間になる。試験条件で電力損失はいずれも830Wである。
<実施例11>
オゾン発生器用電極を製造する:
触媒(コート層および活性成分を含む)を銅箔(電極)の片面にコーティングし、触媒がコーティングされた後、前記触媒の厚さは1mmであり、前記触媒は、各成分を以下の重量百分率で含み:活性成分 14wt%、コート層 86wt%、そのうち、前記活性成分は硫化ストロンチウム、硫化ニッケル、硫化スズ、及び硫化鉄(物質の含有量比率は2:1:1:1)であり、前記コート層は珪藻土であり、気孔率は80%であり、比表面積は350m/gであり、平均孔径は30nmである。
そのうち、触媒のコーティング方法は以下の通りである:
(1)珪藻土58g、硫酸ストロンチウム3.66g、硫酸ニッケル2.63g、硫酸第一スズ2.18g、硫酸第一鉄2.78g、シュウ酸3g、EDTA(分解用)5gを取り、瑪瑙ミルに注ぐ。脱イオン水400gを加入する。200rpm/分で10時間研磨する。スラリーに調製する;
(2)上記触媒スラリーを高圧スプレーガンに充填し、銅箔(電極)の表面に均一にスプレーする。真空デシケーターに入れ、日陰で2時間乾かす;
(3)日陰で乾かした後、マッフル炉に入れて500℃に加熱し、加熱速度は5℃/分である。温度を2時間保ち、炉の扉を閉める条件で、自然に室温まで冷却し;その後、COを導入して加硫反応を行い、コーティングプロセスが完了する。
同様の方法で4つの電極を製造する。河南ディノ環境技術株式会社製XF-B-3-100型オゾン発生器の4つの電極をすべて上記製造された電極に交換する。比較試験を行い、試験条件は以下の通りである:純酸素源、吸気圧0.6MPa、吸気量1.5立方メートル/時間、交流電圧、5000V、20,000Hzの正弦波。排気量と質量濃度の検出結果から、1時間あたりに発生するオゾン量を計算する。
試験結果は以下の通りである:
XF-B-3-100型オゾン発生器の元のオゾン発生量は120g/時間であり、交換した後、同じ試験条件で、オゾン発生量は155g/時間になる。試験条件で電力損失はいずれも830Wである。
<実施例12>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
図13、図14、図15に示すように、本実施例では除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設されている。
電界結合を低減する方法は、以下のステップを含み:除塵電界アノード4051の集塵面積と除塵電界カソード4052の放電面積の比率が6.67:1であり、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔が9.9mmであり、除塵電界アノード4051の長さが60mmであり、除塵電界カソード4052の長さが54mmであることを選択し;前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端と除塵電界カソード4052の出口近傍端は夾角αを有し、且つα=118°、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、より多くの処理対象を収集でき、電界結合の回数≦3という目的を実現する。電界によるエアロゾル、ウォーターミスト、オイルミスト、ルースでなめらかな粒子状物質の結合消費量を削減でき、電界の電力を30~50%節約できる。
本実施例では、電界装置は、上記の複数の電界発生ユニットからなる電界段を含み、前記電界段は複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。同じ電界段では、各除塵電界アノードは同じ極性であり、各除塵電界カソードは同じ極性である。
複数の電界段がある場合、各電界段は直列に接続されており、直列接続された電界段は接続筐体で接続されており、隣接する2つの電界段の距離は極間隔の1.4倍より大きい。図16に示すように、前記電界段は2段であり、すなわち第1段電界と第2段電界であり、第1段電界と第2段電界は接続筐体で直列に接続されている。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、エアロゾル、ウォーターミスト、オイルミストなど処理を必要とする不純物でもよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例13>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
本実施例では除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設されている。
電界結合を低減する方法は、以下のステップを含み:除塵電界アノード4051の集塵面積と除塵電界カソード4052の放電面積の比率が1680:1であり、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔が139.9mmであり、除塵電界アノード4051の長さが180mmであり、除塵電界カソード4052の長さが180mmであることを選択し;前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端は除塵電界カソード4052の出口近傍端と同一平面上にあり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、より多くの処理対象を収集でき、電界結合の回数≦3という目的を実現する。電界によるエアロゾル、ウォーターミスト、オイルミスト、ルースでなめらかな粒子状物質の結合消費量を削減でき、電界の電力を20~40%節約できる。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、エアロゾル、ウォーターミスト、オイルミストなど処理を必要とする不純物でもよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例14>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
本実施例では除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設されている。
電界結合を低減する方法は、以下のステップを含み:除塵電界アノード4051の集塵面積と除塵電界カソード4052の放電面積の比率が1.667:1であり、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔が2.5mmであり、除塵電界アノード4051の長さが30mmであり、除塵電界カソード4052の長さが30mmであることを選択し;前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端は除塵電界カソード4052の出口近傍端と同一平面上にあり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、より多くの処理対象を収集でき、電界結合の回数≦3という目的を実現する。電界によるエアロゾル、ウォーターミスト、オイルミスト、ルースでなめらかな粒子状物質の結合消費量を削減でき、電界の電力を10~30%節約できる。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、エアロゾル、ウォーターミスト、オイルミストなど処理を必要とする不純物でもよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例15>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
図13、図14、図15に示すように、本実施例では除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設され、除塵電界アノード4051の集塵面積と除塵電界カソード4052の放電面積の比率が6.67:1であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔は9.9mmであり、除塵電界アノード4051の長さは60mmであり、除塵電界カソード4052の長さは54mmであり、前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端と除塵電界カソード4052の出口近傍端は夾角αを有し、且つα=118°、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、より多くの処理対象を収集でき、当該電界発生ユニットのより高い集塵効率を保証でき、代表的な排気粒子pm0.23に対する集塵効率は99.99%である。
本実施例では、電界装置は、上記の複数の電界発生ユニットからなる電界段を含み、前記電界段は複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。同じ電界段では、各除塵電界アノードは同じ極性であり、各除塵電界カソードは同じ極性である。
複数の電界段がある場合、各電界段は直列に接続されており、直列接続された電界段は接続筐体で接続されており、隣接する2つの電界段の距離は極間隔の1.4倍より大きい。図16に示すように、前記電界段は2段であり、すなわち第1段の電界4053と第2段の電界4054であり、第1段の電界4053と第2段の電界4054は接続筐体4055で直列に接続されている。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、エアロゾル、ウォーターミスト、オイルミストなど処理を必要とする不純物でもよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例16>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
本実施例では除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設され、除塵電界アノード4051の集塵面積と除塵電界カソード4052の放電面積の比率が1680:1であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔は139.9mmであり、除塵電界アノード4051の長さは180mmであり、除塵電界カソード4052の長さは180mmであり、前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端は除塵電界カソード4052の出口近傍端と同一平面上にあり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、より多くの処理対象を収集でき、当該電界装置のより高い集塵効率を保証でき、代表的な排気粒子pm0.23に対する集塵効率は99.99%である。
本実施例では、電界装置は、上記の複数の電界発生ユニットからなる電界段を含み、前記電界段は複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。同じ電界段では、各除塵電界アノードは同じ極性であり、各除塵電界カソードは同じ極性である。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、エアロゾル、ウォーターミスト、オイルミストなど処理を必要とする不純物でもよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例17>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
本実施例では、除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設され、除塵電界アノード4051の集塵面積と除塵電界カソード4052の放電面積の比率は1.667:1であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔は2.5mmである。除塵電界アノード4051の長さは30mmであり、除塵電界カソード4052の長さは30mmであり、前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端は除塵電界カソード4052の出口近傍端と同一平面上にあり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、より多くの処理対象を収集でき、当該電界装置のより高い集塵効率を保証でき、代表的な排気粒子pm0.23に対する集塵効率は99.99%である。
本実施例では、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は集塵ユニットを構成し、且つこの集塵ユニットは複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、エアロゾル、ウォーターミスト、オイルミストなど処理を必要とする不純物でもよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例18>
本実施例では、排気システムは、上記の実施例15、実施例16或いは実施例17における電界装置を含む。排気排出設備から排出されたガスは、まずこの電界装置を流れ、この電界装置を利用してガス中の粉塵などの汚染物質を効果的に除去する。次に、処理されたガスを大気に排出して、大気に対する排気の影響を低減する。この排気システムは排気処理装置とも呼ばれる。
<実施例19>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
本実施例では、除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設され、除塵電界アノード4051の長さは5cmであり、除塵電界カソード4052の長さは5cmであり、前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端は除塵電界カソード4052の出口近傍端と同一平面上にあり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔は9.9mmであり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、高温衝撃に耐え、より多くの処理対象を収集でき、当該電界発生ユニットのより高い集塵効率を保証できる。電界温度が200℃の場合、対応する集塵効率は99.9%であり、電界温度が400℃の場合、対応する集塵効率は90%であり、電界温度が500℃の場合、対応する集塵効率は50%である。
本実施例では、電界装置は、上記の複数の電界発生ユニットからなる電界段を含み、前記電界段は複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。同じ電界段では、各除塵電界アノードは同じ極性であり、各除塵電界カソードは同じ極性である。
本実施例では、上記処理対象は粒子状の粉塵でよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例20>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
本実施例では、除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設され、除塵電界アノード4051の長さは9cmであり、除塵電界カソード4052の長さは9cmであり、前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端は除塵電界カソード4052の出口近傍端と同一平面上にあり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔は139.9mmであり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、高温衝撃に耐え、より多くの処理対象を収集でき、当該電界発生ユニットのより高い集塵効率を保証できる。電界温度が200℃の場合、対応する集塵効率は99.9%であり、電界温度が400℃の場合、対応する集塵効率は90%であり、電界温度が500℃の場合、対応する集塵効率は50%である。
本実施例では、電界装置は、上記の複数の電界発生ユニットからなる電界段を含み、前記電界段は複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。同じ電界段では、各除塵電界アノードは同じ極性であり、各除塵電界カソードは同じ極性である。
本実施例では、上記処理対象は粒子状の粉塵でよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例21>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
本実施例では、除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設され、除塵電界アノード4051の長さは1cmであり、除塵電界カソード4052の長さは1cmであり、前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端は除塵電界カソード4052の出口近傍端と同一平面上にあり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔は2.5mmであり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、高温衝撃に耐え、より多くの処理対象を収集でき、当該電界発生ユニットのより高い集塵効率を保証できる。電界温度が200℃の場合、対応する集塵効率は99.9%であり、電界温度が400℃の場合、対応する集塵効率は90%であり、電界温度が500℃の場合、対応する集塵効率は50%である。
本実施例では、電界装置は、上記の複数の電界発生ユニットからなる電界段を含み、前記電界段は複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。同じ電界段では、各除塵電界アノードは同じ極性であり、各除塵電界カソードは同じ極性である。
複数の電界段がある場合、各電界段は直列に接続されており、直列接続された電界段は接続筐体で接続されており、隣接する2つの電界段の距離は極間隔の1.4倍より大きい。前記電界段は2段であり、すなわち第1段電界と第2段電界であり、第1段電界と第2段電界は接続筐体で直列に接続されている。
本実施例では、上記処理対象は粒子状の粉塵でよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例22>
本実施例では、電界発生ユニットは電界装置に応用されることができ、図13に示すように、電界を生成するための除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052を含み、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は、それぞれ電源の2つの電極に電気的に接続されており、前記電源はDC電源であり、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052はそれぞれDC電源のアノードとカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界アノード4051は正電位を持ち、除塵電界カソード4052は負電位を持つ。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。
図13と図14に示すように、本実施例では、除塵電界アノード4051は中空の正六角形管状であり、除塵電界カソード4052は棒状であり、除塵電界カソード4052は除塵電界アノード4051に穿設され、除塵電界アノード4051の長さは3cmであり、除塵電界カソード4052の長さは2cmであり、前記除塵電界アノード4051は流体通路を含み、前記流体通路は入口端と出口端を含み、前記除塵電界カソード4052は前記流体通路に配置され、前記除塵電界カソード4052は集塵極の流体通路方向に沿って延在し、除塵電界アノード4051の入口端は除塵電界カソード4052の入口近傍端と同一平面上にあり、除塵電界アノード4051の出口端と除塵電界カソード4052の出口近傍端は夾角αを有し、且つα=90°、前記除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の極間隔は20mmであり、さらに、除塵電界アノード4051と除塵電界カソード4052の作用で、高温衝撃に耐え、より多くの処理対象を収集でき、当該電界発生ユニットのより高い集塵効率を保証できる。電界温度が200℃の場合、対応する集塵効率は99.9%であり、電界温度が400℃の場合、対応する集塵効率は90%であり、電界温度が500℃の場合、対応する集塵効率は50%である。
本実施例では、電界装置は、上記の複数の電界発生ユニットからなる電界段を含み、前記電界段は複数あり、複数の集塵ユニットを利用して、当該電界装置の集塵効率を効果的に向上させる。同じ電界段では、各集塵極は同じ極性であり、各放電極は同じ極性である。
複数の電界段がある場合、各電界段は直列に接続されており、直列接続された電界段は接続筐体で接続されており、隣接する2つの電界段の距離は極間隔の1.4倍より大きい。図16に示すように、前記電界段は2段であり、すなわち第1段電界と第2段電界であり、第1段電界と第2段電界は接続筐体で直列に接続されている。
本実施例では、上記処理対象は粒子状の粉塵でよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
<実施例23>
本実施例では、排気システムは、上記の実施例19、実施例20、実施例21或いは実施例22における電界装置を含む。排気排出設備から排出されたガスは、まずこの電界装置を流れ、この電界装置を利用してガス中の粉塵などの汚染物質を効果的に除去する。次に、処理されたガスを大気に排出して、大気に対する排気の影響を低減する。この排気システムは排気処理装置とも呼ばれる。
<実施例24>
本実施例では、電界装置は除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082とを含み、除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082は、それぞれDC電源のカソードとアノードに電気的に接続されており、補助電極5083はDC電源のアノードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界カソード5081は負電位を持ち、除塵電界アノード5082と補助電極5083はいずれも正電位を持つ。
同時に、図17に示すように、本実施例では、補助電極5083は除塵電界アノード5082と固定的に接続されている。除塵電界アノード5082がDC電源のアノードに電気的に接続された後、補助電極5083もDC電源のアノードに電気的に接続され、且つ補助電極5083と除塵電界アノード5082は同じな正電位を持つ。
図17に示すように、本実施例では、補助電極5083は前後方向に延在することができ、つまり、補助電極5083の長さ方向は除塵電界アノード5082の長さ方向と同じでよい。
図17に示すように、本実施例では、除塵電界アノード5082は管状であり、除塵電界カソード5081は棒状であり、除塵電界カソード5081は除塵電界アノード5082に穿設されている。同時に、本実施例では、上記の補助電極5083も管状であり、補助電極5083と除塵電界アノード5082は陽極管5084を構成する。陽極管5084の前端は除塵電界カソード5081と同一平面上にあり、陽極管5084の後端は後方に延びて除塵電界カソード5081の後端を超え、この陽極管5084の除塵電界カソード5081より後方に延びる部分は上記の補助電極5083である。つまり、本実施例では、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の長さは同じであり、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081は前後方向で対向し、補助電極5083は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の後方に位置する。このようにして、補助電極5083と除塵電界カソード5081は補助電界を形成し、この補助電界は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう力をかけ、その結果、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう移動速度を持たせる。処理対象を含むガスが前から後ろに陽極管5084に流れるとき、負電荷を帯びた酸素イオンは、除塵電界アノード5082へ後ろに向かって移動する過程で処理対象と結合し、酸素イオンは後ろに向かう移動速度を持つため、酸素イオンは処理対象と結合するとき、両者の間に強い衝突が発生せず、強い衝突によって引き起こされる大きなエネルギー消費を回避でき、酸素イオンは処理対象と結合しやすいようになり、また、ガス中の処理対象の荷電効率をより高くさせ、さらに除塵電界アノード5082と陽極管5084の作用で、より多くの処理対象を収集できるため、当該電界装置のより高い除塵効率を保証できる。
また、図9に示すように、本実施例では、陽極管5084の後端と除塵電界カソード5081の後端は夾角αを有し、且つ、0°<α≦125°、45°≦α≦125°、60°≦α≦100°またはα=90°である。
本実施例では、除塵電界アノード5082、補助電極5083及び除塵電界カソード5081は除塵ユニットを構成し、且つこの除塵ユニットは複数あり、複数の除塵ユニットを利用して、当該電界装置の除塵効率を効果的に向上させる。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、他の処理を必要とする不純物でもよい。
本実施例では、上記ガスは排気排出設備に入るガスでよく、または排気排出設備から排出されたガスでもよい。
本実施例では、具体的にDC電源はDC高電圧電源でよい。上記の除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082は放電電界を形成し、この放電電界は1つの静電界である。上記の補助電極5083がない場合、除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082との間の電界でイオン流は電極に垂直する方向に2つの電極間に往復流れ、イオンが電極間に往復して消費されるようになる。そのため、本実施例は補助電極5083を利用して電極の相対位置をずらして、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081との間に相対的な不均衡を形成する。この不均衡は、電界内のイオン流を偏向させる。当該電界装置は補助電極5083を利用して、イオン流に方向性を持たせる電界を形成する。本実施例では、上記の電界装置は加速方向を有する電界装置とも呼ばれる。当該電界装置がイオン流の方向に沿って電界に入る粒子状物質の収集率は、逆イオン流の方向に沿って電界に入る粒子状物質の収集率のほぼ2倍であり、それにより、電界の集塵効率を向上して電界の電力消費を削減できる。また、従来技術では、集塵電界の除塵効率が低い主な理由も、電界に入る粉塵の方向が電界内のイオン流の方向とは反対または垂直であるため、粉塵とイオン流が激しく衝突して大きなエネルギー消費を引き起こし、それと同時に、荷電効率にも影響を与えるため、従来技術の電界集塵効率が低下し、エネルギー消費量が増加するようになる。
本実施例では、電界装置がガス中の粉塵を収集するとき、ガスと粉塵はイオン流の方向に沿って電界に入り、粉塵は完全に荷電され、電界の電力消費は少なくなり、単極電界の集塵効率は99.99%に達する。ガスや粉塵は逆イオン流の方向に沿って電界に入ると、粉塵は完全に荷電されず、電界の電力消費も増加し、集塵効率は40%~75%になる。また、本実施例では、電界装置によって形成されるイオン流は、動力のないファンの流体輸送、酸素増加、または熱交換などに有益である。
<実施例25>
本実施例では、電界装置は除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082とを含み、除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082は、それぞれDC電源のカソードとアノードに電気的に接続されており、補助電極5083はDC電源のカソードに電気的に接続されている。本実施例では、補助電極5083と除塵電界カソード5081はいずれも負電位を持ち、除塵電界アノード5082は正電位を持つ。
本実施例では、補助電極5083は除塵電界カソード5081と固定的に接続される。このようにして、除塵電界カソード5081がDC電源のカソードに電気的に接続された後、補助電極5083もDC電源のカソードに電気的に接続される。同時に、本実施例では補助電極5083は前後方向に延在する。
本実施例では、除塵電界アノード5082は管状であり、除塵電界カソード5081は棒状であり、除塵電界カソード5081は除塵電界アノード5082に穿設されている。同時に、本実施例では、上記の補助電極5083も棒状であり、且つ補助電極5083と除塵電界カソード5081はカソードバーを構成する。このカソードバーの前端は前方に延びて除塵電界アノード5082の前端を超え、このカソードバーの除塵電界アノード5082より前方に延びる部分は上記の補助電極5083である。つまり、本実施例では、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の長さは同じであり、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081は前後方向で対向し、補助電極5083は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の前方に位置する。このようにして、補助電極5083と除塵電界アノード5081は補助電界を形成し、この補助電界は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう力をかけ、その結果、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう移動速度を持たせる。処理対象を含むガスが前から後ろに管状の除塵電界アノード5082に流れるとき、負電荷を帯びた酸素イオンは、除塵電界アノード5082へ後ろに向かって移動する過程で処理対象と結合し、酸素イオンは後ろに向かう移動速度を持つため、酸素イオンは処理対象と結合するとき、両者の間に強い衝突が発生せず、強い衝突によって引き起こされる大きなエネルギー消費を回避でき、酸素イオンは処理対象と結合しやすいようになり、また、ガス中の処理対象の荷電効率をより高くさせ、さらに除塵電界アノード5082の作用で、より多くの処理対象を収集できるため、当該電界装置のより高い除塵効率を保証できる。
本実施例では、除塵電界アノード5082、補助電極5083及び除塵電界カソード5081は除塵ユニットを構成し、且つこの除塵ユニットは複数あり、複数の除塵ユニットを利用して、当該電界装置の除塵効率を効果的に向上させる。
本実施例では、上記処理対象は、粒子状の粉塵でよく、他の処理を必要とする不純物でもよい。
<実施例26>
図18に示すように、本実施例では、補助電極5083は左右方向に延在する。本実施例では、補助電極5083の長さ方向は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の長さ方向とは異なる。且つ、具体的に補助電極5083は除塵電界アノード5082に垂直でよい。
本実施例では、除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082は、それぞれDC電源のカソードとアノードに電気的に接続されており、補助電極5083はDC電源のアノードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界カソード5081は負電位を持ち、除塵電界アノード5082と補助電極5083はいずれも正電位を持つ。
図18に示すように、本実施例では、除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082は前後方向で対向し、補助電極5083は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の後方に位置する。このようにして、補助電極5083と除塵電界カソード5081は補助電界を形成し、この補助電界は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう力をかけ、その結果、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう移動速度を持たせる。処理対象を含むガスが前から後ろに除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の電界に流れるとき、負電荷を帯びた酸素イオンは、除塵電界アノード5082へ後ろに向かって移動する過程で処理対象と結合し、酸素イオンは後ろに向かう移動速度を持つため、酸素イオンは処理対象と結合するとき、両者の間に強い衝突が発生せず、強い衝突によって引き起こされる大きなエネルギー消費を回避でき、酸素イオンは処理対象と結合しやすいようになり、また、ガス中の処理対象の荷電効率をより高くさせ、さらに除塵電界アノード5082の作用で、より多くの処理対象を収集できるため、当該電界装置のより高い除塵効率を保証できる。
<実施例27>
図19に示すように、本実施例では、補助電極5083は左右方向に延在する。本実施例では、補助電極5083の長さ方向は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の長さ方向とは異なる。且つ、具体的に補助電極5083は除塵電界カソード5081に垂直でよい。
本実施例では、除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082は、それぞれDC電源のカソードとアノードに電気的に接続されており、補助電極5083はDC電源のカソードに電気的に接続されている。本実施例では、除塵電界カソード5081と補助電極5083はいずれも負電位を持ち、除塵電界アノード5082は正電位を持つ。
図19に示すように、本実施例では、除塵電界カソード5081と除塵電界アノード5082は前後方向で対向し、補助電極5083は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081の前方に位置する。このようにして、補助電極5083と除塵電界アノード5081は補助電界を形成し、この補助電界は、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう力をかけ、その結果、除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の負電荷を帯びた酸素イオン流に後ろに向かう移動速度を持たせる。処理対象を含むガスが前から後ろに除塵電界アノード5082と除塵電界カソード5081間の電界に流れるとき、負電荷を帯びた酸素イオンは、除塵電界アノード5082へ後ろに向かって移動する過程で処理対象と結合し、酸素イオンは後ろに向かう移動速度を持つため、酸素イオンは処理対象と結合するとき、両者の間に強い衝突が発生せず、強い衝突によって引き起こされる大きなエネルギー消費を回避でき、酸素イオンは処理対象と結合しやすいようになり、また、ガス中の処理対象の荷電効率をより高くさせ、さらに除塵電界アノード5082の作用で、より多くの処理対象を収集できるため、当該電界装置のより高い除塵効率を保証できる。
<実施例28>
本実施例では排気装置は、上記実施例24、25、26、または27における電界装置を含む。排気排出設備から排出されたガスは、まずこの電界装置を流れ、この電界装置を利用してガス中の粉塵などの汚染物質を効果的に除去する。次に、処理されたガスを大気に排出して、大気に対する排気の影響を低減する。本実施例では、排気装置は電界装置とも呼ばれる。
<実施例29>
本実施例は除塵電界カソードと除塵電界アノードとを含む電界装置を提供する。除塵電界カソードと除塵電界アノードは、それぞれDC電源の2つの電極に電気的に接続されており、除塵電界カソードと除塵電界アノードの間に電離除塵電界を有し、電界装置は酸素補充装置をさらに含む。酸素補充装置は前記電離除塵電界の前に排気に酸素を含むガスを充填するために用いられる。酸素補充装置は酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填することができる。本実施例では、電界装置は、酸素補充装置を利用して排気に酸素を補充して、ガスの酸素含有量を向上させることで、排気が電離除塵電界を流れる際に、ガス中のより多くの粉塵を荷電させ、除塵電界アノードの効果によってより多くの荷電粉塵を収集することにより、当該電界装置の除塵効率を一層向上させる。
本実施例では、少なくとも排気粒子含有量によって酸素補充量を決める。
本実施例では、除塵電界カソードと除塵電界アノードは、それぞれDC電源のカソードとアノードに電気的に接続されることで、除塵電界アノードに正電位を持たせ、除塵電界カソードに負電位を持たせる。同時に、本実施例では、具体的にDC電源は高電圧DC電源でよい。本実施例では、具体的に除塵電界カソードと除塵電界アノードの間に形成される電界は静電界と呼ばれてもよい。
本実施例では、電界装置は低酸素環境に適用されるため、当該電界装置は低酸素環境に適用される電界装置とも呼ばれる。本実施例では、酸素補充装置はファンを含み、ファンを利用して外部の空気及び酸素を排気に補充して、電界に入る排気中の酸素濃度を向上させることで、排気中の粉塵などの粒子状物質の荷電確立を高めて、電界及び当該電界装置による、低酸素濃度の排気中の粉塵などの物質に対する収集効率を向上させる。また、ファンによって排気に補充される空気は冷却風として排気に対して冷却効果を与えることができる。本実施例では、ファンによって空気を排気に導入するとともに、電界装置入口の前で排気に対して冷却効果を与える。導入される空気は、排気の50%~300%、100%~180%、または120%~150%でもよい。
本実施例では、具体的に電離除塵電界及び電界装置はオイル排気またはバーナー排気中の粉塵などの粒子状物質を収集するために用いられ、すなわち、具体的に上記ガスはオイル排気またはバーナー排気でよい。本実施例は酸素補充装置を利用して排気に新しい空気を補充或いは単独で酸素を増加し、排気の酸素含有量を向上させることで、電離除塵電界の排気中の粒子状物質及びエアロゾル物質に対する収集効率を向上させる。同時に、さらに排気に対して冷却効果を与えることで、電界の排気中の粒子状物質に対する収集に繋がる。
本実施例は酸素補充装置で排気に圧縮空気またはオゾンなどを導入する方式により排気の酸素増加を実現することができると同時に、フロント排気排出設備またはボイラーなどの設備の燃焼状況を調整して、発生される排気の酸素含有量を安定させることで、電界荷電及び集塵の要求を満たす。
本実施例では、具体的に酸素補充装置は正圧ファンとダクトを含むことができる。除塵電界カソードと除塵電界アノードにより電界コンポーネントが構成され、且つ、上記除塵電界カソードはコロナ電極とも呼ばれる。高電圧DC電源と電源ケーブルにより電源コンポーネントが構成される。本実施例は酸素補充装置を利用して空気中の酸素を排気に補充し、粉塵を荷電させて、排気の酸素含有量の変動による電界効率の変動を避ける。同時に、酸素補充によって電界のオゾン含有量が向上され、電界による排気中の有機物の浄化、自己洗浄、脱硝などの処理の効率向上に繋がる。
本実施例では、電界装置は除塵器とも呼ばれる。上記除塵電界カソードと除塵電界アノードの間に除塵通路を有し、当該除塵通路に上記電離除塵電界が形成される。図20と図21に示すように、当該電界装置は除塵通路と連通するインペラー通路3091、インペラー通路3091と連通する排気通路3092、及びインペラー通路3091と連通する酸素増加通路3093をさらに含む。インペラー通路3091にインペラー3094が取り付けられ、当該インペラー3094により上記ファンが構成され、すなわち、上記酸素補充装置はインペラー3094を含む。酸素増加通路3093は排気通路3092の外側に位置し、酸素増加通路3093は外側通路とも呼ばれる。酸素増加通路3093の一端に空気入口30931が配置され、排気通路3092の一端に排気入口30921が配置され、且つ当該排気入口30921と排気排出設備またはバーナーの排気口とが連通する。これにより、排気排出設備またはバーナーなどから排出された排気が排気入口30921及び排気通路3092を通ってインペラー通路3091に入り、インペラー通路3091にあるインペラー3094を回転させるとともに、排気に対して冷却効果を与える。そして、インペラー3094が回転すると、外部の空気が空気入口30931から酸素増加通路3093及びインペラー通路3091に吸引されることで、空気を排気に混入させ、排気に対して酸素増加及び冷却の目的を達成した。酸素が補充された排気がさらにインペラー通路3091を通って除塵通路を流れることで、電界を利用して酸素増加後の排気に対して除塵を行うとともに、除塵効率をアップさせる。本実施例では、上記インペラー通路3091及びインペラー3094によりターボファンが構成される。
<実施例30>
図22~図24に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
硝酸を含むウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子が硝酸を含むウォーターミストに伝導されると、硝酸を含むウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
同時に、図22に示すように、本実施例では電気凝固装置は、電気凝固入口3031および電気凝固出口3032を有する電気凝固ケース303をさらに含み、第1電極301および第2電極302は、いずれも電気凝固ケース303に取り付けられる。且つ、第1電極301は電気凝固絶縁部材304を介して電気凝固ケース303の内壁に固着し、第2電極302は直接に電気凝固ケース303に固着する。本実施例では電気凝固絶縁部材304は柱状であり、絶縁柱とも呼ばれる。もう1つの実施例において、電気凝固絶縁部材304はタワー状などでもよい。当該電気凝固絶縁部材304は主に汚染防止と漏電防止に用いられる。本実施例では、第1電極301および第2電極302はいずれも網状であり、両方とも電気凝固入口3031と電気凝固出口3032との間にある。第1電極301は負電位を持ち、第2電極302は正電位を持つ。同時に、本実施例では電気凝固ケース303と第2電極302が同電位となり、この電気凝固ケース303も同様に帯電した物質に吸着作用を持つ。本実施例では、電気凝固ケースに電気凝固流路3036が設けられ、第1電極301および第2電極302は、いずれも電気凝固流路3036に取り付けられ、且つ電気凝固流路3036の断面積に対する第1電極301の断面積の比率は99%~10%、90%~10%、80%~20%、70%~30%、60%~40%または50%である。
本実施例では電気凝固装置は酸性ミストを含む産業用排気の処理に使用されてもよい。電気凝固装置が酸性ミストを含む産業用排気の処理に使用される場合、本実施例では電気凝固入口3031は産業用排気の排出口と連通する。図22に示すように、本実施例では電気凝固装置の動作原理は、以下の通りである:産業用排気が電気凝固入口3031から電気凝固ケース303に流入し、電気凝固出口3032から流出し;この過程では、産業用排気が第1電極301を流れ、産業用排気の酸性ミストが第1電極301と接触するとき、或いは第1電極301との距離が一定値に達したとき、第1電極301が電子を酸性ミストに伝達して、酸性ミストが帯電し、第2電極302が帯電した酸性ミストに吸引力をかけ、酸性ミストが第2電極302に向かって移動して第2電極302に付着し;酸性ミストが、帯電しやすく、かつ電子を失いやすい性質を有しているため、ある帯電したミストが第2電極302に移動する過程で電子を失い、その際に他の帯電したミストがその電子を失ったミストに速やかに電子を伝達することを繰り返し、ミストが帯電し続ける状態となり、第2電極302がミストに吸引力をかけ続け、ミストが第2電極302に付着するようにさせ、それによって、産業用排気中の酸性ミストの除去を実現することができ、酸性ミストが大気へ直接放出されて大気汚染を引き起こすことを回避できる。本実施例では、上記第1電極301と第2電極302は吸着ユニットを構成する。吸着ユニットが1つしかない場合、本実施例の電気凝固装置は、産業用排気中の酸性ミストの80%を除去でき、酸性ミストの排出量を大幅に低減し、環境保護効果が著しい。
図24に示すように、本実施例では第1電極301には3つの前接続部3011が設けられ、3つの前接続部3011は、それぞれ3つの電気凝固絶縁部材304を介して電気凝固ケース303の内壁上の3つの接続部に固着され、このような接続形式は第1電極301と電気凝固ケース303との間の接続強度を高める。本実施例では前接続部3011は円柱状であり、他の実施例では前接続部3011はタワー状などでもよい。本実施例では電気凝固絶縁部材304は円柱状であり、他の実施例では電気凝固絶縁部材304はタワー状などでもよい。本実施例では後接続部は円柱状であり、他の実施例では電気凝固絶縁部材304はタワー状などでもよい。図22に示すように、本実施例では電気凝固ケース303は、電気凝固入口3031から電気凝固出口3032までの方向に順に分布する第1ケース部3033、第2ケース部3034、及び第3ケース部3035を含む。電気凝固入口3031は第1ケース部3033の一端に位置し、電気凝固出口3032は第3ケース部3035の一端に位置する。第1ケース部3033の輪郭サイズは、電気凝固入口3031から電気凝固出口3032までの方向に徐々に大きくなり、第3ケース部3035の輪郭サイズは、電気凝固入口3031から電気凝固出口3032までの方向に徐々に小さくなる。本実施例では、第2ケース部3034の断面は矩形である。本実施例では、電気凝固ケース303は上記のような構造設計を採用し、排気を電気凝固入口3031で一定の入口流量に到達させ、主に気流分布をより均一にさせることができ、第1電極301の励起によって排気中の媒体、例えばミストがより帯電しやすくなる。同時に、当該電気凝固ケース303のパッケージがより便利であり、材料の使用量を減らし、スペースを節約し、ダクトで接続することができ、絶縁に使用される考慮もある。上記の効果を達成することができる任意の電気凝固ケース303はいずれも許容される。
本実施例では電気凝固入口3031と電気凝固出口3032はいずれも円形であり、電気凝固入口3031も吸気口と呼ばれ、電気凝固出口3032も排気口と呼ばれる。本実施例では、電気凝固入口3031の直径は300mm~1000mmであり、具体的には500mmである。同時に、本実施例では電気凝固入口3031の直径は300mm~1000mmであり、具体的には500mmである。
<実施例31>
図25や図26に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
硝酸を含むウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子が硝酸を含むウォーターミストに伝導されると、硝酸を含むウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
図25や図26に示すように、本実施例では第1電極301は2つあり、2つの第1電極301はいずれも網状でボールケージ状である。本実施例では、第2電極302は1つあり、この第2電極302は網状でボールケージ状である。2つの第1電極301の間に第2電極302が位置する。同時に、図25に示すように、本実施例では電気凝固装置は、電気凝固入口3031および電気凝固出口3032を有する電気凝固ケース303をさらに含み、第1電極301および第2電極302は、いずれも電気凝固ケース303に取り付けられる。且つ、第1電極301は電気凝固絶縁部材304を介して電気凝固ケース303の内壁に固着し、第2電極302は直接に電気凝固ケース303に固着する。本実施例では電気凝固絶縁部材304は柱状であり、絶縁柱とも呼ばれる。本実施例では、第1電極301は負電位を持ち、第2電極302は正電位を持つ。同時に、本実施例では電気凝固ケース303と第2電極302が同電位となり、この電気凝固ケース303も同様に帯電した物質に吸着作用を持つ。
本実施例では電気凝固装置は酸性ミストを含む産業用排気の処理に使用されてもよい。本実施例では電気凝固入口3031は産業用排気の排出口と連通してもよい。図25に示すように、本実施例では電気凝固装置の動作原理は、以下の通りである:産業用排気が電気凝固入口3031から電気凝固ケース303に流入し、電気凝固出口3032から流出し;この過程では、産業用排気がまずそのうちの1つの第1電極301を流れ、産業用排気の酸性ミストがこの第1電極301と接触するとき、或いはこの第1電極301との距離が一定値に達したとき、第1電極301が電子を酸性ミストに伝達して、一部の酸性ミストが帯電し、第2電極302が帯電した酸性ミストに吸引力をかけ、酸性ミストが第2電極302に向かって移動して第2電極302に付着し;一部の酸性ミストが第2電極に吸着されなく、この部分の酸性ミストが電気凝固出口3032の方向に流れ続け、この部分の酸性ミストがもう1つの第1電極301と接触するとき、或いはもう1つの第1電極301との距離が一定値に達したとき、この部分の酸性ミストが帯電し、電気凝固ケース303がこの部分の帯電した酸性ミストに吸引力をかけ、この部分の帯電した酸性ミストが電気凝固ケース303の内壁に付着するようになり、それによって、産業用排気中の酸性ミストの排出量を大幅に削減し、且つ本実施例における処理装置が産業用排気中の酸性ミストの90%を除去でき、酸性ミストの除去効果が非常に著しい。また、本実施例では電気凝固入口3031と電気凝固出口3032はいずれも円形であり、電気凝固入口3031も吸気口と呼ばれ、電気凝固出口3032も排気口と呼ばれる。
<実施例32>
図27に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では、第1電極301は針状であり、且つ第1電極301は負電位を持つ。同時に、本実施例では第2電極302は面状であり、且つ、第2電極302は正電位を持ち、コレクターとも呼ばれる。本実施例では、第2電極302は具体的に平面状であり、且つ、第1電極301は第2電極302と垂直である。本実施例では、第1電極301と第2電極302との間に線面電界が形成される。
<実施例33>
図28に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では、第1電極301は線状であり、且つ第1電極301は負電位を持つ。同時に、本実施例では第2電極302は面状であり、且つ、第2電極302は正電位を持ち、コレクターとも呼ばれる。本実施例では、第2電極302は具体的に平面状であり、且つ、第1電極301は第2電極302と平行である。本実施例では、第1電極301と第2電極302との間に線面電界が形成される。
<実施例34>
図29に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では、第1電極301は網状であり、且つ第1電極301は負電位を持つ。同時に、本実施例では第2電極302は面状であり、且つ、第2電極302は正電位を持ち、コレクターとも呼ばれる。本実施例では、第2電極302は具体的に平面状であり、且つ、第1電極301は第2電極302と平行である。本実施例では、第1電極301と第2電極302との間にメッシュ電界が形成される。また、本実施例では第1電極301は、金属ワイヤで構成される網状構造であり、この第1電極301は金網で構成される。本実施例では、第2電極302の面積は、第1電極301の面積よりも大きい。
<実施例35>
図30に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では、第1電極301は点状であり、且つ第1電極301は負電位を持つ。同時に、本実施例では第2電極302は樽状であり、且つ、第2電極302は正電位を持ち、コレクターとも呼ばれる。本実施例では第1電極301は金属線又は金属針で固定される。本実施例では、第1電極301は樽状の第2電極の幾何学的対称中心に位置する。本実施例では、第1電極301と第2電極302との間に点バレル電界が形成される。
<実施例36>
図31に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では、第1電極301は線状であり、且つ第1電極301は負電位を持つ。同時に、本実施例では第2電極302は樽状であり、且つ、第2電極302は正電位を持ち、コレクターとも呼ばれる。本実施例では第1電極301は金属線又は金属針で固定される。本実施例では、第1電極301は樽状の第2電極の幾何学的対称軸に位置する。本実施例では、第1電極301と第2電極302との間に線バレル電界が形成される。
<実施例37>
図32に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では、第1電極301は網状であり、且つ第1電極301は負電位を持つ。同時に、本実施例では第2電極302は樽状であり、且つ、第2電極302は正電位を持ち、コレクターとも呼ばれる。本実施例では第1電極301は金属線又は金属針で固定される。本実施例では、第1電極301は樽状の第2電極の幾何学的対称中心に位置する。本実施例では、第1電極301と第2電極302との間に網バレル電気凝固電界が形成される。
<実施例38>
図33に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極301;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極302;
を含む。
本実施例では第2電極302は2つあり、2つの第2電極302の間に第1電極301が位置し、第1電極301の左右方向に沿う長さが第2電極302の左右方向に沿う長さよりも大きく、第1電極301の左端は、第2電極302の左方に位置する。第1電極301の左端と第2電極302の左端は、斜め方向に延在する電力線を形成する。本実施例では、第1電極301と第2電極302との間に非対称電気凝固電界が形成される。使用に際しては、例えばミストのようなウォーターミスト(低比抵抗物質)が左から2つの第2電極302の間に入る。一部のミストが帯電して第1電極301の左端から斜め方向に沿って第2電極302の左端へ移動することで、ミストに対する牽引を形成する。
<実施例39>
図34に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極;
を含む。
本実施例では、第1電極と第2電極は吸着ユニット3010を構成する。本実施例では吸着ユニット3010が複数あり、且つすべての吸着ユニット3010は水平方向に分布する。本実施例ではすべての吸着ユニット3010は具体的には左右方向に分布する。
<実施例40>
図35に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極;
を含む。
本実施例では、第1電極と第2電極は吸着ユニット3010を構成する。本実施例では吸着ユニット3010が複数あり、且つすべての吸着ユニット3010は上下方向に分布する。
<実施例41>
図36に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極;
を含む。
本実施例では、第1電極と第2電極は吸着ユニット3010を構成する。本実施例では吸着ユニット3010が複数あり、且つすべての吸着ユニット3010は斜め方向に分布する。
<実施例42>
図37に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極;
を含む。
本実施例では、第1電極と第2電極は吸着ユニット3010を構成する。本実施例では吸着ユニット3010が複数あり、且つすべての吸着ユニット3010は螺旋方向に分布する。
<実施例43>
図38に示すように、本実施例は電気凝固装置を提供し、この電気凝固装置は
ウォーターミストに電子を伝導することができる第1電極;電子がウォーターミストに伝導されると、ウォーターミストが帯電する;
帯電したウォーターミストに吸引力をかける第2電極;
を含む。
本実施例では、第1電極と第2電極は吸着ユニット3010を構成する。本実施例では吸着ユニット3010が複数あり、且つすべての吸着ユニット3010は左右方向、上下方向、及び斜め方向に分布する。
<実施例44>
図39に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100とベンチュリ板3051とを含む排気処理システムを提供する。本実施例では、電気凝固装置30100とベンチュリ板3051を組合わせて使用する。
<実施例45>
図40に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、ベンチュリ板3051、NO酸化触媒装置3052、及びオゾン分解装置3053を含む排気処理システムを提供する。本実施例では、電気凝固装置30100とベンチュリ板3051はNO酸化触媒装置3052とオゾン分解装置3053の間に位置する。且つ、NO酸化触媒装置3052にはNO酸化触媒が含まれ、オゾン分解装置3053にはオゾン分解触媒が含まれる。
<実施例46>
図41に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、コロナ装置3054、及びベンチュリ板3051を含む排気処理システムを提供し、そのうち、電気凝固装置30100はコロナ装置3054とベンチュリ板3051の間に位置する。
<実施例47>
図42に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、加熱装置3055、及びオゾン分解装置3053を含む排気処理システムを提供し、そのうち、加熱装置3055は電気凝固装置30100とオゾン分解装置3053の間に位置する。
<実施例48>
図43に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、遠心装置3056、及びベンチュリ板3051を含む排気処理システムを提供し、そのうち、電気凝固装置30100は遠心装置3056とベンチュリ板3051の間に位置する。
<実施例49>
図44に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、コロナ装置3054、ベンチュリ板3051、及びモレキュラーシーブ3057を含む排気処理システムを提供し、そのうち、ベンチュリ板3051と電気凝固装置30100はコロナ装置3054とモレキュラーシーブ3057の間に位置する。
<実施例50>
図45に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、コロナ装置3054、及び電磁装置3058を含む排気処理システムを提供し、そのうち、電気凝固装置30100はコロナ装置3054と電磁装置3058の間に位置する。
<実施例51>
図46に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、コロナ装置3054、及び照射装置3059を含む排気処理システムを提供し、そのうち、照射装置3059はコロナ装置3054と電気凝固装置30100の間に位置する。
<実施例52>
図47に示すように、本実施例は上記電気凝固装置30100、コロナ装置3054、及び湿式電動除塵装置3061を含む排気処理システムを提供し、そのうち、湿式電動除塵装置3061はコロナ装置3054と電気凝固装置30100の間に位置する。
<実施例53>
本実施例では、排気除塵システムは電界装置入口の前に排気温度を低下させる排気冷却装置を含む。本実施例では、排気冷却装置は電界装置入口と連通してもよい。
図48に示すように、本実施例は排気冷却装置を提供し、この排気冷却装置は
熱交換ユニット3071中の液体熱交換媒体を気体熱交換媒体に加熱するように、排気排出設備の排気と熱交換を行う熱交換ユニット3071を含む。
本実施例では、熱交換ユニット3071は
排気排出設備の排気通路と連通して、排気排出設備の排気を通過させる排気通過キャビティと、
液体熱交換媒体を排気と熱交換させて気体熱交換媒体に変える媒体気化キャビティと、を含む。
本実施例では、媒体気化キャビティには液体熱交換媒体が含まれ、液体熱交換媒体を排気通過キャビティにおける排気と熱交換させて気体熱交換媒体に変える。排気通過キャビティにより排気に対する収集を実現する。本実施例では、媒体気化キャビティと排気通過キャビティの長さ方向は同じでよく、すなわち、媒体気化キャビティの軸と排気通過キャビティの軸は重なる。本実施例では、媒体気化キャビティは排気通過キャビティ内部、または排気通過キャビティ外部のどちらに位置してもよい。これにより、排気が排気通過キャビティを流れる際に、排気の熱エネルギーが媒体気化キャビティ内の液体に伝達されることで、液体が沸点以上に加熱されて、高温高圧の蒸気などの気体媒体に気化され、当該蒸気が媒体気化キャビティを流れる。本実施例では、具体的に媒体気化キャビティは、全体的にまたはその前端を除く部分で部分的に、排気通過キャビティの内部と外部に覆われる。
本実施例では、排気冷却装置は熱交換媒体の熱エネルギー及び/又は排気の熱エネルギーを機械エネルギーに変換する動力発生ユニット3072をさらに含む。
本実施例では、排気冷却装置は動力発生ユニット3072により発生される機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電ユニット3073をさらに含む。
本実施例では、排気冷却装置の動作原理として、熱交換ユニット3071中の液体熱交換媒体を気体熱交換媒体に加熱するように、熱交換ユニット3071が排気排出設備の排気と熱交換を行い、動力発生ユニット3072が熱交換媒体の熱エネルギーまたは排気の熱エネルギーを機械エネルギーに変換し、発電ユニット3073が動力発生ユニット3072により発生される機械エネルギーを電気エネルギーに変換することで、排気の熱エネルギー及び圧力が無駄にならないように、排気排出設備の排気を発電に利用する。そして、その他の排気浄化装置などを利用して排気を処理し、その後の排気に対する処理効率を向上させるように、熱交換ユニット3071が排気と熱交換を行う際に、排気に対して放熱や冷却効果を与える。
本実施例では、熱交換媒体は水、メタノール、エタノール、オイル、またはアルカンなどでよい。上記熱交換媒体は温度によって相変化ができ、また相変化に伴い体積及び圧力もそれ相応に変化する物質である。
本実施例では、熱交換ユニット3071は熱交換器とも呼ばれる。本実施例では、熱交換ユニット3071は配管式熱交換設備を採用してもよい。熱交換ユニット3071は受圧、体積減少、及び熱交換面積増加などを考慮した上で設計する。
図48に示すように、本実施例では、排気冷却装置は熱交換ユニット3071と動力発生ユニット3072との間に接続される媒体輸送ユニット3074をさらに含む。媒体気化キャビティに形成された蒸気などの気体媒体は媒体輸送ユニット3074を通して動力発生ユニット3072に作用される。媒体輸送ユニット3074は受圧通路を含む。
本実施例では、動力発生ユニット3072はターボファンを含む。当該ターボファンは蒸気または排気などの気体媒体による圧力を運動エネルギーに変換する。また、ターボファンはターボファン軸と、ターボファン軸に固定される少なくとも1組のターボファンコンポーネントとを含む。ターボファンコンポーネントは誘引ファンと動力ファンとを含む。蒸気の圧力がターボファンコンポーネントに作用されると、ターボファン軸がターボファンコンポーネントと一緒に回転することで、蒸気の圧力が運動エネルギーに変換される。動力発生ユニット3072がターボファンを含む場合、排気の圧力はターボファンにも作用され、ターボファンを回転させる。これにより、蒸気の圧力及び排気による圧力が交互でシームレスにターボファンに作用されることができる。ターボファンが第1方向に回転する場合、発電ユニット3073は運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、余熱発電が実現される。発生される電気エネルギーが逆にターボファンを回転させ、ターボファンが第2方向に回転する場合、発電ユニット3073は電気エネルギーを排気抵抗力に変換して、排気排出設備に対して排気抵抗力を与える。排気排出設備に取り付けられた排気ブレーキが作動して、ブレーキをかける高温高圧排気を発生した場合、ターボファンはこのブレーキエネルギーを電気エネルギーに変換して、排気排出設備排気ブレーキとブレーキ発電が実現される。本実施例では、ターボファンの高速抽気によって一定の排気負圧が発生されることで、排気排出設備の排気抵抗力が低減され、排気排出設備補助動力が実現される。また、動力発生ユニット3072がターボファンを含む場合、動力発生ユニット3072はターボファン調整モジュールをさらに含む。当該ターボファン調整モジュールは、ピーク排気排出設備排気圧力によってターボファンを駆動して回転慣性を与え、さらに排気負圧を遅れて発生して排気排出設備吸気を駆動し、排気排出設備排気抵抗力を低下させて、排気排出設備パワーを向上させる。
本実施例では、排気通過キャビティは排気排出設備の排気口と連通する。
発電ユニット3073は、発電機固定子と発電機回転子とを含み、発電機回転子が動力発生ユニット3072のターボファン軸と接続される。これにより、発電機回転子がターボファン軸とともに回転することで、発電機固定子と一緒に作動して、発電が実現される。本実施例では、発電ユニット3073は負荷可変発電機または直流発電機を利用して、トルクを電気エネルギーに変換する。同時に、当該発電ユニット3073は排気排出設備の上り坂、下り坂、重負荷、軽負荷などの排気温度変化に合わせて、励磁巻線の電流を調整することで、排気熱エネルギーの変化に応じて発電量を調整することができる。本実施例では、発電ユニット3073は電気エネルギーを蓄積するための電池コンポーネントをさらに含み、すなわち、発生された電気の一時的な蓄積が実現される。本実施例では、電池コンポーネントに蓄積された電気は熱交換器動力ファン、ポンプ、冷房コンプレッサー、及び排気排出設備のその他の電子機器に利用される。
図48に示すように、本実施例では、排気冷却装置は動力発生ユニット3072と発電ユニット3073との間に電気的に接続されている結合ユニット3075をさらに含み、発電ユニット3073は当該結合ユニット3075を通して動力発生ユニット3072と同軸で結合される。本実施例では、結合ユニット3075は電磁カプラーを含む。
本実施例では、発電ユニット3073は発電機の電動トルクを調整する発電機制御コンポーネントを含み、当該発電機制御コンポーネントは排気負圧を発生して排気排出設備の強制制動力の大きさを変え、排気背圧を発生して余熱変換効率を向上させる。具体的には、発電機制御コンポーネントは発電励磁または発電電流を調整することで発電出力を変えることができるため、排気の排出抵抗力を調整して、出力、排気背圧、排気負圧のバランスが実現され、発電機効率が向上される。
本実施例では、排気冷却装置は排気排出設備の排気通路と熱交換ユニット3071との間に接続される保温通路をさらに含む。具体的には、保温通路の両端はそれぞれ排気排出設備の排気口及び排気通過キャビティと連通して、当該保温通路を利用して排気の高温を維持するとともに、排気を排気通過キャビティに導入する。
本実施例では、排気冷却装置はファンをさらに含み、当該ファンによって空気を排気に導入するとともに、電界装置入口の前で排気に対して冷却効果を与える。導入される空気は、排気の50%~300%、100%~180%、または120%~150%でもよい。
本実施例では、排気冷却装置は排気排出設備の排気余熱の再利用に協力して、温室効果ガスの排出削減に繋がり、有害ガスの排出削減にも繋がり、汚染物質の排出が削減されるとともに、環境によりやさしい排気排出になる。
排気冷却装置の吸気は空気の浄化に用いられることができ、排気除塵システムによって処理された排気の粒子含有量が空気の粒子含有量よりも少ない。
<実施例54>
図49に示すように、本実施例は上記実施例53を基に、その熱交換ユニット3071は媒体循環回路3076をさらに含み、当該媒体循環回路3076の両端はそれぞれ媒体気化キャビティの前後両端と連通して、閉鎖式の気体液体循環回路が形成され、媒体循環回路3076には気体熱交換媒体を液体熱交換媒体に凝結するコンデンサ30761が取り付けられている。媒媒体循環回路3076は動力発生ユニット3072を通して媒体気化キャビティと連通する。本実施例では、媒体循環回路3076の一端は蒸気などの気体熱交換媒体を収集して、蒸気を液体熱交換媒体、即ち液体に凝結し、他端は液体熱交換媒体を媒体気化キャビティに注入して、蒸気を再生することで、熱交換媒体の循環再利用が実現される。本実施例では、媒体循環回路3076は媒体気化キャビティの後端と連通する蒸気回路30762を含む。また、本実施例では、上記コンデンサ30761はさらに媒体輸送ユニット3074を通して動力発生ユニット3072と連通する。本実施例では、気体液体循環回路は排気通過キャビティと連通していない。
本実施例では、コンデンサ30761は風冷ヒートシンクなどの放熱器を採用してもよいが、具体的に受圧フィン風冷ヒートシンクを採用してもよい。自然風がある場合、コンデンサ30761は自然風により強制的に放熱を行い、自然風がない場合、ファンを使ってコンデンサ30761に対して放熱を行う。具体的には、媒体気化キャビティで形成された蒸気などの気体媒体は動力発生ユニット3072に作用されると、圧力を減少して、媒体循環回路3076及び風冷ヒートシンクを流れ、蒸気の温度がヒートシンクの放熱に伴って低下し、さらに液体に凝結する。
図49に示すように、本実施例では、媒体循環回路3076の一端には増圧モジュール30763が配置されてもよいが、当該増圧モジュール30763は、凝結後の熱交換媒体が媒体気化キャビティに流れるように、凝結後の熱交換媒体を加圧する。本実施例では、増圧モジュール30763は循環ポンプまたは高圧ポンプを含み、液体熱交換媒体が循環ポンプのインペラーによって増圧され、さらに加水ダクトによって押し出され、媒体気化キャビティに入り、媒体気化キャビティの中でさらに加熱されて気化する。また、ターボファンが回転する場合、循環ポンプまたは高圧ポンプの代用となるが、この場合、液体がターボファンの余剰圧に押し出され、加水ダクトによって媒体気化キャビティに押し出されて、さらに加熱されて気化する。
図49に示すように、本実施例では、媒体循環回路3076はコンデンサ30761と増圧モジュール30763の間に配置される液体保存モジュール30764をさらに含み、当該液体保存モジュール30764はコンデンサ30761によって凝結された液体熱交換媒体を保存するために用いられる。上記増圧モジュール30763は液体保存モジュール30764と媒体気化キャビティの間の1つの輸送通路に位置し、液体保存モジュール30764中の液体が増圧モジュール30763によって増圧されてから、媒体気化キャビティに注入される。本実施例では、媒体循環回路3076は液体調整モジュール30765をさらに含み、当該液体調整モジュール30765は液体保存モジュール30764と媒体気化キャビティの間に配置され、具体的に液体保存モジュール30764と媒体気化キャビティ之の間に位置するもう1つの輸送通路に配置される。上記液体調整モジュール30765は媒体気化キャビティに回流する液体の量を調整するために用いられる。排気の温度が液体熱交換媒体の沸点温度より高い状態が続く場合、液体調整モジュール30765は液体保存モジュール30764中の液体を媒体気化キャビティに注入する。本実施例では、媒体循環回路3076は液体保存モジュール30764と媒体気化キャビティの間に配置される注入モジュール30766をさらに含み、具体的に当該注入モジュール30766は上記増圧モジュール30763及び液体調整モジュール30765と連通する。本実施例では、注入モジュール30766はノズル307661を含んでもよい。ノズル307661は媒体循環回路3076の一端に位置するとともに、媒体気化キャビティの前端に配置され、当該ノズル307661によって媒体気化キャビティ内に液体を注入する。上記増圧モジュール30763は液体保存モジュール30764中の液体を加圧してから、注入モジュール30766のノズル307661によって媒体気化キャビティに注入する。上記液体保存モジュール30764中の液体は液体調整モジュール30765によって注入モジュール30766に注入され、さらに注入モジュール30766のノズル307661によって媒体気化キャビティに注入されてもよい。上記輸送通路は熱媒体ダクトとも呼ばれる。
本実施例では、具体的に排気冷却装置は1台の13Lディーゼル型排気排出設備に応用され、具体的に上記排気通過キャビティは排気排出設備の排気口と連通し、排気排出設備から排出された排気の温度が摂氏650度であり、流量が約4000m/時間であり、排気の熱エネルギーが約80KWである。本実施例は具体的に水を媒体気化キャビティ中の熱交換媒体とし、ターボファンを動力発生ユニット3072とする。当該排気冷却装置は15KWの電気エネルギーを回収して電子機器を駆動することができ、さらに循環ポンプから直接的に回収されたエネルギーに加えて、40KWの排気熱エネルギーを回収することができる。本実施例では、排気冷却装置はオイルの経済性を向上させるだけでなく、排気温度を露点以下に低下させて、低温環境を必要とする湿式電動除塵及びオゾン脱硝排気浄化に繋がる。
このように、当該排気冷却装置はディーゼル型、ガソリン型、ガス型の排気排出設備の省エネや排出削減の領域に応用されることができ、効率向上、省エネ燃料、経済性向上の新技術である。当該排気冷却装置は排気排出設備の燃料節約、オイル経済性の向上に繋がり、廃熱を回収して、エネルギーの高効率利用が実現される。
<実施例55>
図50及び図51に示すように、本実施例では、上記実施例54を基に、その動力発生ユニット3072は具体的にターボファンを採用する。同時に、本実施例では、ターボファンはターボファン軸30721と媒体キャビティターボファンコンポーネント30722とを含み、媒体キャビティターボファンコンポーネント30722はターボファン軸30721に取り付けられるとともに、媒体気化キャビティ30711に位置し、具体的に媒体気化キャビティ30711の後端に位置する。
本実施例では、媒体キャビティターボファンコンポーネント30722は媒体キャビティ誘引ファン307221と媒体キャビティ動力ファン307222を含む。
本実施例では、ターボファンは、ターボファン軸30721に取り付けられ、且つ排気通過キャビティ30712にある排気キャビティターボファンコンポーネント30723を含む。
本実施例では、排気キャビティターボファンコンポーネント30723は排気キャビティ誘引ファン307231と排気キャビティ動力ファン307232を含む。
本実施例では、排気通過キャビティ30712は媒体気化キャビティ30711に位置し、即ち、媒体気化キャビティ30711は排気通過キャビティ30712の外側に外接する。本実施例では、具体的に媒体気化キャビティ30711は、全体的にまたはその前端を除く部分で部分的に、排気通過キャビティ30712の外側に覆われる。媒体気化キャビティ30711に形成された蒸気などの気体媒体は媒体キャビティターボファンコンポーネント30722を流れ、蒸気圧力によって媒体キャビティターボファンコンポーネント30722及びターボファン軸30721が回転される。具体的に媒体キャビティ誘引ファン307221は媒体気化キャビティ30711の後端に配置され、蒸気などの気体媒体が媒体キャビティ誘引ファン307221を流れると、媒体キャビティ誘引ファン307221を回転させるとともに、当該媒体キャビティ誘引ファン307221によって、蒸気が設定された経路に沿って媒体キャビティ動力ファン307222に流れる。媒体キャビティ動力ファン307222は媒体気化キャビティ30711の後端に配置され、具体的に媒体キャビティ誘引ファン307221の後方に位置し、媒体キャビティ誘引ファン307221を流れる蒸気が媒体キャビティ動力ファン307222に流れるとともに、媒体キャビティ動力ファン307222及びターボファン軸30721を回転させる。本実施例では、媒体キャビティ動力ファン307222は第1段動力ファンとも呼ばれる。排気キャビティターボファンコンポーネント30723は媒体キャビティターボファンコンポーネント30722の後方または前方に配置され、媒体キャビティターボファンコンポーネント30722と同軸で回転する。排気キャビティ誘引ファン307231は排気通過キャビティ30712に配置され、排気が排気通過キャビティ30712を流れると、排気キャビティ誘引ファン307231を回転させるとともに、当該排気キャビティ誘引ファン307231によって、排気が設定された経路に沿って排気キャビティ動力ファン307232に流れる。排気キャビティ動力ファン307232は排気通過キャビティ30712に配置され、具体的に排気キャビティ誘引ファン307231の後方に位置し、排気キャビティ誘引ファン307231を流れる排気が排気キャビティ動力ファン307232に流れるとともに、排気圧力によって排気キャビティ動力ファン307232及びターボファン軸30721を回転させ、最後に排気が排気キャビティ動力ファン307232及び排気通過キャビティ30712を通って排出される。本実施例では、排気キャビティ動力ファン307232は第2段動力ファンとも呼ばれる。
図50に示すように、本実施例では、発電ユニット3073は発電機固定子30731と発電機回転子30732とを含む。また、本実施例では、上記発電ユニット3073は排気通過キャビティ30712の外部に配置されるとともに、ターボファンと同軸で接続され、即ち、発電機回転子30732がターボファン軸30721と接続されることにより、発電機回転子30732はターボファン軸30721の回転に伴って回転する。
本実施例では、動力発生ユニット3072はターボファンを採用することで、蒸気と排気を迅速に移動させることができ、体積と重量を節約して、排気のエネルギー変換の要求に満足した。本実施例では、ターボファンが第1方向に回転する場合、発電ユニット3073はターボファン軸30721の運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、余熱発電が実現される。ターボファンが第2方向に回転する場合、発電ユニット3073は電気エネルギーを排気抵抗力に変換して、排気排出設備に対して排気抵抗力を与える。排気排出設備に取り付けられた排気ブレーキが作動して、ブレーキをかける高温高圧排気を発生した場合、ターボファンはこのブレーキエネルギーを電気エネルギーに変換して、排気ブレーキとブレーキ発電が実現される。具体的には、ターボファンによって発生された運動エネルギーを発電に利用して、排気の余熱発電が実現される。発生された電気エネルギーが逆にターボファンを回転させ、排気排出設備に対して排気負圧を提供して、排気ブレーキとブレーキ発電が実現され、排気排出設備の効率が大幅に向上された。
図50と図51に示すように、本実施例では、排気通過キャビティ30712は全体的に媒体気化キャビティ30711に配置されて、排気収集が実現される。本実施例では、媒体気化キャビティ30711と排気通過キャビティ30712は横方向及び軸方向で重なる。
本実施例では、動力発生ユニット3072はターボファン回転負圧調整モジュールをさらに含み、当該ターボファン回転負圧調整モジュールは、ピーク排気排出設備排気圧力によってターボファンを駆動して回転慣性を与え、さらに排気負圧を遅れて発生して排気排出設備吸気を駆動し、排気抵抗力を低下させて、パワーを向上させる。
図50に示すように、本実施例では、発電ユニット3073は電気エネルギーを蓄積するための電池コンポーネント30733を含み、すなわち、発生された電気の一時的蓄積が実現される。本実施例では、電池コンポーネント30733に蓄積された電気は熱交換器動力ファン、ポンプ、冷房コンプレッサー、及び排気排出設備のその他の電子機器に利用される。
本実施例では、排気冷却装置は排気の余熱を発電に利用すると同時に、体積と重量の要求にも満足し、且つ、熱エネルギーの変換効率が高く、熱交換媒体が循環利用可能であり、エネルギーの利用率が大幅に向上され、環境にやさしく、実用性が良好である。
初期状態において、排気排出設備から排出された排気によって排気キャビティ動力ファン307232を回転させて、排気圧力の直接エネルギー変換が実現される。排気キャビティ動力ファン307232とターボファン軸30721の回転慣性によって、排気排出の瞬時負圧が実現される。発電機制御コンポーネント3078は発電励磁または発電電流を調整することで、発電出力を変えることができ、排気の排出抵抗力を調整して、排気排出設備出力の環境に応じる。
排気の余熱発電が採用される場合、排気温度が摂氏200度より高い状態が続くと、媒体気化キャビティ30711に水を注入し、水で排気の熱エネルギーによって発生された高温高圧蒸気を吸収すると同時に、蒸気動力を発生して、媒体キャビティ動力ファン307222を加速回転させ、媒体キャビティ動力ファン307222と排気キャビティ動力ファン307232をより早く回転させ、トルクを大きくする。発電電流または励磁電流を調整することで、排気排出設備出力と排気背圧のバランスを取る。媒体気化キャビティ30711に注入する水の量を調整することで、排気温度の変化に応じて、排気温度を一定にする。
ブレーキ発電の場合、排気排出設備の圧縮ガスは排気キャビティ動力ファン307232を通過して、排気キャビティ動力ファン307232を回転させることで、圧力を発電機回転動力に変換し、発電電流または励磁電流を調整することで、抵抗力の大きさを変えて、制動と制動力の遅速解放が実現される。
電動ブレーキの場合、排気排出設備の圧縮ガスは排気キャビティ動力ファン307232を通過して、排気キャビティ動力ファン307232を正方向に回転させ、電動機を起動して、逆方向の回転トルクを出力し、ターボファン軸30721によって媒体キャビティ動力ファン307222と排気キャビティ動力ファン307232に伝達して、反対推力による強い抵抗力が発生され、エネルギー消費量をキャビティの熱エネルギーに変換すると同時に、排気排出設備の制動力を増加して、強制的にブレーキをかける。
媒体輸送ユニット3074は反対推力通路を含む。蒸気ブレーキの場合、ガスを連続的に圧縮してブレーキをかけ、熱エネルギーを蓄積して蒸気を通過させ、より大きい推力を発生し、反対推力通路によって蒸気を媒体キャビティ動力ファン307222に出力して、媒体キャビティ動力ファン307222と排気キャビティ動力ファン307232を強制的に反転させ、制動と起動の同時進行が実現される。
<実施例56>
図52に示すように、本実施例は上記実施例55を基に、その媒体気化キャビティ30711は排気通過キャビティ30712に位置する。媒体キャビティターボファンコンポーネント30722は媒体気化キャビティ30711に位置し、具体的に媒体気化キャビティ30711の後端に位置する。排気キャビティターボファンコンポーネント30723は排気通過キャビティ30712に位置し、具体的に排気通過キャビティ30712の後端に位置する。媒体キャビティターボファンコンポーネント30722と排気キャビティターボファンコンポーネント30723は共にターボファン軸30721に取り付けられる。本実施例では、排気キャビティターボファンコンポーネント30723は媒体キャビティターボファンコンポーネント30722の後方に位置する。これにより、排気通過キャビティ30712を流れる排気は排気キャビティターボファンコンポーネント30723に直接的に作用されて、排気キャビティターボファンコンポーネント30723及びターボファン軸30721を回転させる。同時に、排気は排気通過キャビティ30712を流れる際に、媒体気化キャビティ30711中の液体と熱交換を行い、媒体気化キャビティ30711中の液体を蒸気に変え、当該蒸気の圧力は媒体キャビティターボファンコンポーネント30722に作用されて、媒体キャビティターボファンコンポーネント30722及びターボファン軸30721を回転させることで、ターボファン軸30721を一層早く回転させる。ターボファン軸30721は回転する際に、それと接続される発電機回転子30732を一緒に回転させて、発電ユニット3073を利用する発電が実現される。また、媒体気化キャビティ30711中の蒸気は後に向かって媒体キャビティターボファンコンポーネント30722を流れてから、媒体循環回路3076に流入して、媒体循環回路3076中のコンデンサ30761によって液体に凝結された後に、媒体気化キャビティ30711に再び注入されることで、熱交換媒体の循環再利用が実現される。排気通過キャビティ30712中の排気は排気キャビティターボファンコンポーネント30723を流れてから、大気に排出される。
また、本実施例では、媒体気化キャビティ30711の側壁には折り曲げ部307111が配置され、当該折り曲げ部307111によって媒体気化キャビティ30711と排気通過キャビティ30712との接触面積、即ち熱交換面積が効果的に増加される。本実施例では、折り曲げ部307111の断面は鋸歯状である。
<実施例57>
排気排出設備の熱効率を向上させるために、排気熱エネルギーと背圧を回収して、高効率を達成する必要がある。オイルで発電機を直接的に駆動するだけでなく、排気ガスの熱エネルギーを電気エネルギーに高効率で変換する必要がある。これにより、オイルの熱効率は15%~20%向上される。ハイブリッド排気排出設備にとって、オイルを節約すると同時に、電池コンポーネントにより多く充電できる。オイルを電気エネルギーに変換する効率は70%以上に達成できる。
具体的に、排気排出設備の排気口に上述実施例55または実施例56における排気冷却装置が取り付けられ、オイル型排気排出設備を起動して、排気が排気通過キャビティ30712に入ると、排気背圧に作用されて、排気キャビティ誘引ファン307231によって方向が調整され、排気キャビティ動力ファン307232を直接的に回転させることで、ターボファン軸30721に回転トルクが発生される。回転慣性によって媒体キャビティ動力ファン307222と排気キャビティ動力ファン307232が回転し続けると、抽気が発生され、排気が瞬時負圧となる。これにより、排気抵抗力が非常に低くなり、排気排出設備の持続的な排気と出力に繋がる。同じオイル供給と出力負荷の前提で、排気排出設備の回転数は約3%~5%向上される。
排気排出設備排気温度がフィンの熱伝導により媒体気化キャビティ30711に集中する。集中される温度が水の沸点温度より高い場合、水を媒体気化キャビティ30711に注入すると、水が瞬時に気化され、体積が急激に膨張するため、媒体キャビティ誘引ファンによって媒体キャビティ動力ファン307222及びターボファン軸30721を一層早く回転させて、より大きい回転慣性とトルクが発生される。排気排出設備の回転数を引続いて向上させても、オイルの量が増加せず、負荷も軽減されず、回転数が定格よりも10%~15%向上される。回転数が背圧と温度の回収によって向上されると同時に、排気排出設備動力出力が増加し、排気温度の差によれば、パワー出力が約13%~20%向上される。オイルの経済性向上、排気排出設備体積の減少にとって、これは非常に有利である。
<実施例58>
本実施例では、実施例55または実施例56における排気冷却装置は1台の13Lディーゼル型排気排出設備に応用され、当該ディーゼル型排気排出設備の排気温度が摂氏650度であり、流量が約4000m/時間であり、排気の熱エネルギーが約80KWである。同時に、本実施例は水を熱交換媒体とし、当該排気冷却装置は20KWの電気エネルギーを回収して、電子機器の駆動に利用することができる。従って、本実施例では、排気冷却装置はオイルの経済性を向上させるだけでなく、排気温度を露点以下に低下させて、低温環境を必要とする静電気除塵、湿式電動除塵及びオゾン脱硝排気浄化の実施に繋がる。それと同時に、排気排出設備トルク変更連続高効率制動及び強制連続制動が実現される。
具体的には、本実施例に係る排気冷却装置は1台の13Lディーゼル型排気排出設備の排気口に直接的に接続されるとともに、当該排気冷却装置の出口を通過し、即ち、上記排気通過キャビティ30712の出口が電界装置、排気湿式電動除塵及びオゾン脱硝システムに接続されることで、排気ガス熱エネルギー発電、排気冷却、制動、除塵、脱硝などが実現される。本実施例では、排気冷却装置は電界装置の前方に取り付けられる。
そのうち、本実施例では、3インチの媒体キャビティ動力ファン307222と排気キャビティ動力ファン307232を使用するとともに、10kw高速直流発電電動機を使用するが、電池コンポーネントに関して48v300ah動力電池組を採用し、発電電動手動切り替えスイッチを採用する。初期状態において、排気排出設備はアイドリング運転し、回転数が750rpmより遅く、排気排出設備出力パワーが約10%であり、排気排出設備排気によって排気キャビティ動力ファン307232を回転させ、回転数が約2000rpmであり、排気圧力の直接エネルギー変換が実現される。排気キャビティ動力ファン307232及びターボファン軸30721の回転慣性によって、排気排出の瞬時負圧が実現される。排気キャビティ動力ファン307232が回転するため、排気ダクト内に発生される瞬時負圧が約-80kpであり、発電電流を調整することで、発電出力を変え、排気の排出抵抗力を調整して、出力の環境に応じて、0.1~1.2kwの発電パワーを得る。
負荷30%の場合、排気排出設備回転数が1300rpmに増加し、排気温度が摂氏300度より高い状態が続き、媒体気化キャビティ30711に水を注入して、排気温度を摂氏200度に低下させ、大量の高温高圧蒸気が発生され、排気温度を吸収すると同時に蒸気動力が発生される。媒体キャビティ誘引ファンと噴射口に制限されるため、媒体キャビティ動力ファンに噴射される蒸気圧力が媒体キャビティ動力ファンを加速して回転させ続け、媒体キャビティ動力ファン及びターボファン軸を一層早く回転させ、トルクを大きくし、発電機を高速且つ大きいトルクで回転させる。発電電流または励磁電流を調整することで、エンジン出力と排気背圧のバランスを取り、1kw~3kwの発電量を得る。注入する水の量を調整することで、排気温度の変化に応じて、排気温度を一定する目的が達成され、排気温度が持続的に摂氏150度である。低温排気が後で電界装置による粒子状物質回収及びオゾン脱硝に繋がり、環境保全の目的を果たす。
排気排出設備へのオイル供給が停止されると、ターボファン軸30721によって排気排出設備の圧縮ガスが押し出され、圧縮ガスは排気通路を通して排気キャビティ動力ファン307232に入り、排気キャビティ動力ファン307232を回転させ、圧力をターボファン軸30721の回転動力に変換する。一緒にターボファン軸30721に取り付けられた発電機は発電電流を調整することで、ターボファンを通過する排気量を変えて、排気抵抗力の大きさを変え、制動及び制動力の遅速解放が実現され、約3~10kwの制動力を得るとともに、1~5kwの発電量を回収する。
発電機が電動ブレーキモードに切り替えられると、発電機が瞬時に電動機となり、運転手がブレーキペダルを素早く踏むと同じ状況になる。この場合、圧縮ガスは排気キャビティ動力ファン307232を通過して、排気キャビティ動力ファン307232を正方向に回転させる。電動機を起動して、逆方向の回転トルクを出力し、ターボファン軸30721によって媒体キャビティ動力ファン307222と排気キャビティ動力ファン307232に伝達して、反対推力による強い抵抗力が発生され、ブレーキの効果をさらに向上させる。大量の圧縮ガスが出力し、エネルギー消費量を高温ガスに変換して、キャビティ熱エネルギーを蓄積するとともに、制動力を増加して、強制的にブレーキをかける。強制ブレーキパワーは15~30kwである。このブレーキは間欠で発電することができ、発電パワーは約3~5kwである。
電動反対推力ブレーキを使用して間欠で発電する場合、急に緊急ブレーキが必要とされると、発電を停止して、ブレーキの熱エネルギーによって発生される蒸気を制動に用いられ、ガスを連続で圧縮し、ブレーキで蓄積された熱エネルギーを媒体気化キャビティ中の水に伝達し、媒体気化キャビティで発生された蒸気に反対推力通路を通過させ、媒体キャビティ動力ファン307222に出力し、且つ蒸気の反対推力で媒体キャビティ動力ファン307222を回転させ、媒体キャビティ動力ファン307222と排気キャビティ動力ファン307232を強制で逆転させて、強制ブレーキが実現され、30kw以上のブレーキパワーが発生される。
要約すれば、本発明は、従来技術における様々な欠点を効果的に克服し、高い工業的価値を有する。
上記の実施例は本発明の原理および効果を例示的に説明するだけであり、本発明を限定するものではない。いずれの当業者は本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、上記の実施例を修正や変更してもよい。従って、発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって、本発明に開示された精神および技術思想から逸脱することなく行われたすべての等価の修正または変更は、依然として本発明の請求の範囲に含まれる。

Claims (13)

  1. 電離除塵電界の前に排気に酸素を含むガスを充填して、排気に電離除塵を行うステップを含むことを特徴とする、排気除塵方法。
  2. 酸素単独増加、外部空気導入、圧縮空気導入及び/又はオゾン導入の方式により酸素を充填することを特徴とする、請求項1に記載の排気除塵方法。
  3. 少なくとも排気粒子含有量によって酸素補充量を決めることを特徴とする、請求項1または2に記載の排気除塵方法。
  4. 前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積の比率が6.67:1~56.67:1であると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載の排気除塵方法。
  5. 前記除塵電界カソードの直径は1~3mmであり、前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔は2.5~139.9mmであり、前記除塵電界アノードの集塵面積と前記除塵電界カソードの放電面積との比率は1.667:1~1680:1であると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載の排気除塵方法。
  6. 前記除塵電界アノードと前記除塵電界カソードとの極間隔が5~100mmであると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~5のいずれかに記載の排気除塵方法。
  7. 前記除塵電界アノードの長さは60~180mmであると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~6のいずれかに記載の排気除塵方法。
  8. 前記除塵電界カソードの長さは54~176mmであると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~7のいずれかに記載の排気除塵方法。
  9. 前記除塵電界カソードが電極棒を少なくとも1本有すると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれかに記載の排気除塵方法。
  10. 前記除塵電界アノードが中空の管束からなると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~9のいずれかに記載の排気除塵方法。
  11. 前記陽極管束の中空断面が六角形であると選択することを含むことを特徴とする、請求項10に記載の排気除塵方法。
  12. 前記除塵電界アノードの管束がハニカム状であると選択することを含むことを特徴とする、請求項10または11に記載の排気除塵方法。
  13. 前記除塵電界カソードが前記除塵電界アノードの内部を貫通すると選択することを含むことを特徴とする、請求項1~12のいずれかに記載の排気除塵方法。
JP2021546432A 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法 Pending JP2022508866A (ja)

Applications Claiming Priority (43)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811227550 2018-10-22
CN201811227550.1 2018-10-22
CN201811227573.2 2018-10-22
CN201811227573 2018-10-22
CN201811308119.X 2018-11-05
CN201811307602.6 2018-11-05
CN201811307602 2018-11-05
CN201811308119 2018-11-05
CN201811525874 2018-12-13
CN201811525874.3 2018-12-13
CN201811527816 2018-12-13
CN201811527816.4 2018-12-13
CN201811563797.0 2018-12-20
CN201811563797 2018-12-20
CN201910124517.4 2019-02-19
CN201910124517 2019-02-19
CN201910211284.1 2019-03-20
CN201910211284 2019-03-20
CN201910340445 2019-04-25
CN201910340443 2019-04-25
CN201910340443.8 2019-04-25
CN201910340445.7 2019-04-25
CN201910418872.2 2019-05-20
CN201910418872 2019-05-20
CN201910446294 2019-05-27
CN201910446294.3 2019-05-27
CN201910452169.3 2019-05-28
CN201910452169 2019-05-28
CN201910465124 2019-05-30
CN201910465124.X 2019-05-30
CN201910512533 2019-06-13
CN201910512533.0 2019-06-13
CN201910521796 2019-06-17
CN201910521796.8 2019-06-17
CN201910522488.7 2019-06-17
CN201910522488 2019-06-17
CN201910521793 2019-06-17
CN201910521793.4 2019-06-17
CN201910605156.5 2019-07-05
CN201910605156 2019-07-05
CN201910636710 2019-07-15
CN201910636710.6 2019-07-15
PCT/CN2019/112293 WO2020083220A1 (zh) 2018-10-22 2019-10-21 排气处理系统及方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022508866A true JP2022508866A (ja) 2022-01-19

Family

ID=70330401

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021546425A Pending JP2022508859A (ja) 2018-10-22 2019-10-18 エンジン排出処理システムおよび方法
JP2021546431A Pending JP2022513366A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021547627A Pending JP2022509334A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 エンジン排気ガス処理システム及び方法
JP2021523033A Pending JP2022505945A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021546433A Pending JP2022508867A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021546432A Pending JP2022508866A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021547629A Pending JP2022509336A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021547628A Pending JP2022509335A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021547630A Pending JP2022509337A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021523042A Pending JP2022505951A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021546425A Pending JP2022508859A (ja) 2018-10-22 2019-10-18 エンジン排出処理システムおよび方法
JP2021546431A Pending JP2022513366A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021547627A Pending JP2022509334A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 エンジン排気ガス処理システム及び方法
JP2021523033A Pending JP2022505945A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021546433A Pending JP2022508867A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547629A Pending JP2022509336A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021547628A Pending JP2022509335A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021547630A Pending JP2022509337A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法
JP2021523042A Pending JP2022505951A (ja) 2018-10-22 2019-10-21 排気処理システム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (9) US20220016641A1 (ja)
EP (10) EP3872312A4 (ja)
JP (10) JP2022508859A (ja)
AU (1) AU2019364463A1 (ja)
BR (7) BR112021007588A2 (ja)
CA (1) CA3117397A1 (ja)
IL (1) IL282550A (ja)
MX (3) MX2021004573A (ja)
WO (45) WO2020083099A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020083250A1 (zh) * 2018-10-22 2020-04-30 上海必修福企业管理有限公司 一种空气除尘系统及方法
US20220250087A1 (en) * 2018-10-22 2022-08-11 Shanghai Bixiufu Enterprise Management Co., Ltd. Engine exhaust dust removing system and method
CN113950376A (zh) * 2019-05-27 2022-01-18 上海必修福企业管理有限公司 一种电场装置
CN114761135A (zh) * 2019-06-17 2022-07-15 上海必修福企业管理有限公司 一种电场装置及减少电场耦合方法
CN112090220B (zh) * 2020-10-15 2024-01-19 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种湿熄焦烟气除尘脱白多重净化处理装置及方法
CN116490286A (zh) * 2020-11-12 2023-07-25 上海必修福企业管理有限公司 电场单元、电场处理装置以及洁净环境系统
CN112546856B (zh) * 2020-11-25 2021-12-07 清华大学 彩板制备中含有NVOCs的VOCs废气的处理方法
CN114622969A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 长城汽车股份有限公司 柴油机尾气颗粒物处理系统和车辆
US11441464B2 (en) 2021-02-02 2022-09-13 Saudi Arabian Oil Company Use of ozone with LNT and MnO2 catalyst for the treatment of residual pollutant for the exhaust gas of an internal engine combustion
CN113499686A (zh) * 2021-08-05 2021-10-15 北京航天方达科技有限公司 光量子束烟气低温脱硝系统
CN113731632B (zh) * 2021-09-02 2024-06-25 江西金泰源陶瓷有限公司 一种陶瓷干法制粉收尘除杂一体化装置
CN114272702B (zh) * 2021-12-28 2022-12-30 重庆大学 沸腾式泡沫脱硫除尘传质构件、其设计方法、和脱硫除尘装置
CN115025602B (zh) * 2022-07-18 2023-04-25 怀化蕲黄节能环保设备有限公司 一种生物质锅炉烟气脱硝处理设备
IL298651A (en) * 2022-11-28 2024-06-01 Tadiran Consumer And Tech Products Ltd Air disinfection device for use in air conditioning systems
WO2024127071A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 Kuregyan Kamo Method for neutralizing exhaust gases of internal combustion engines and a device for its implementation
CN116983807B (zh) * 2023-08-04 2024-02-02 浙江佳环电子有限公司 一种脉冲等离子体烟气净化装置
CN117570455A (zh) * 2023-12-23 2024-02-20 山东瀚圣新能源科技股份有限公司 一种甲醛生产蒸发尾气热量回收装置

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563297A (en) * 1947-11-24 1951-08-07 Research Corp Electrical precipitator, including an electrode washing device
US3745751A (en) * 1970-10-26 1973-07-17 American Standard Inc Sulfur dioxide collection system
CS178566B1 (en) * 1974-11-14 1979-05-15 Jan Skalny Method and device for continuous concentration lowering of polycyclic aromatic hydrocarbons in gas-flow
JPS5317566A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Kobe Steel Ltd Denitration method for of exhaust gas
US5003774A (en) * 1987-10-09 1991-04-02 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Apparatus for soot removal from exhaust gas
DE3820067A1 (de) * 1988-06-13 1989-12-14 Kramb Mothermik Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur entfernung von russ und kondensierbaren bestandteilen aus dieselabgasen
EP0379760A1 (en) * 1989-01-26 1990-08-01 Univerzita Komenskeho Device for continuously reducing concentration of carbon monoxide and other harmful types of emission
KR910002599Y1 (ko) * 1989-06-15 1991-04-22 삼성전자 주식회사 공기청정기 이온회선의 전열발생 구조
GB8919440D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Advanced Energy Systems Limite Methods and apparatus to filter gas and air streams
US5229077A (en) * 1991-08-16 1993-07-20 Environmental Elements Corp. Sulfur rate control system
US5236672A (en) * 1991-12-18 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The United States Environmental Protection Agency Corona destruction of volatile organic compounds and toxics
JPH05317639A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Daikin Ind Ltd 空気清浄装置
CN1027828C (zh) * 1992-11-11 1995-03-08 申进忠 臭氧-催化剂法汽车尾气净化器
CN2205248Y (zh) * 1994-09-13 1995-08-16 郑天安 高效静电除尘器
KR0148563B1 (ko) * 1995-12-28 1998-10-01 전경호 내연기관 및 외연기관에 있어서 매연처리 저감방법 및 그 장치
GB9605574D0 (en) * 1996-03-16 1996-05-15 Mountain Breeze Ltd Treatment of particulate pollutants
JP3108649B2 (ja) * 1997-04-18 2000-11-13 株式会社ヤマダコーポレーション 車両排ガス浄化装置
JP3530368B2 (ja) * 1997-12-16 2004-05-24 三菱重工業株式会社 乾式電気集塵器
JPH11290719A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電気集塵装置
CN2336869Y (zh) * 1998-07-22 1999-09-08 淄博永恒环保技术有限公司 高压电脉冲烟尘荷电器
DE19846320C1 (de) * 1998-10-08 2000-06-29 Dickels Karl Vorrichtung zur Abscheidung von Stickoxiden und Partikeln aus einem Gasstrom
CN1256354A (zh) * 1998-12-04 2000-06-14 杜成林 一种机动车消烟消声防火除尘净化器
JP2001182975A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Masaya Nagashima 家屋室内加圧装置、および、その方法
US6212883B1 (en) * 2000-03-03 2001-04-10 Moon-Ki Cho Method and apparatus for treating exhaust gas from vehicles
JP2002045643A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 排ガス処理方法
JP4040833B2 (ja) * 2000-10-24 2008-01-30 日産ディーゼル工業株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US6969494B2 (en) * 2001-05-11 2005-11-29 Continental Research & Engineering, Llc Plasma based trace metal removal apparatus and method
CN1332341A (zh) * 2001-07-06 2002-01-23 俞其进 空气净化机
JP2004027949A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Yukio Kinoshita 高効率排気ガス処理システム
FR2841484B1 (fr) * 2002-06-26 2004-09-10 Boucq De Beaudignies Ghisla Le Dispositif et procede de filtration de l'air et des gaz avec regeneration des particules captees
DE10231620A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abgasreinigung einer Brennkraftmaschine
JP2004122301A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Okuma Corp 噴霧潤滑排気用濾過装置
US7514047B2 (en) * 2003-01-15 2009-04-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus
US20040188238A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Hemingway Mark David System and method for concurrent particulate and NOx control
JP4327506B2 (ja) * 2003-06-03 2009-09-09 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2004360512A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
CN1513753A (zh) * 2003-06-13 2004-07-21 大连海事大学 一种羟基氧化二氧化硫生成硫酸的方法
CN2770786Y (zh) * 2004-03-04 2006-04-12 何保海 电除尘器辅助电极
CN100418637C (zh) * 2004-06-10 2008-09-17 中钢集团天澄环保科技股份有限公司 泛比电阻电除尘器及除尘方法
CN2767671Y (zh) * 2004-11-03 2006-03-29 高永祥 汽车尾气电子净化器
CN2761244Y (zh) * 2005-01-06 2006-03-01 合肥水泥研究设计院 低压长袋双侧脉冲袋式除尘器
JP4239992B2 (ja) * 2005-03-16 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 ガス浄化装置
JP4254751B2 (ja) * 2005-06-17 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
CN2811818Y (zh) * 2005-06-22 2006-08-30 孙一聪 微型空气净化器
JP4263711B2 (ja) * 2005-09-16 2009-05-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2007113497A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US8105418B2 (en) * 2006-02-14 2012-01-31 Kagome Co., Ltd. Fungi preventing method, flying organism removing apparatus and plant protecting apparatus by adsorption of conidia using dielectric polarization
CN2898683Y (zh) * 2006-03-31 2007-05-09 北京禹辉水处理技术有限公司 全自动空气净化装置
ZA200703388B (en) * 2006-05-01 2009-08-26 Boc Group Inc Ozone production process and its use in industrial processes
CN200951364Y (zh) * 2006-09-12 2007-09-26 党小朋 在线清灰脉喷袋除尘器
JP4453700B2 (ja) * 2006-12-28 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4497158B2 (ja) * 2006-12-28 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP5119690B2 (ja) * 2007-03-12 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
CN201064735Y (zh) * 2007-07-18 2008-05-28 尤今 静电式烟雾净化设备
JP2009052440A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Hitachi Plant Technologies Ltd 舶用排ガス処理装置
CN201141320Y (zh) * 2008-01-14 2008-10-29 关哲夫 一种发动机尾气净化装置
CN201168531Y (zh) * 2008-03-17 2008-12-24 江苏科宝机械制造有限公司 电袋组合式收尘器
CN101337152A (zh) * 2008-08-07 2009-01-07 大连海事大学 资源化同时脱除烟气中二氧化硫、氮氧化物的臭氧氧化干法
NL2002005C (nl) * 2008-09-22 2010-03-23 Stichting Energie Werkwijze en inrichting voor het behandelen van een uitlaatgas, systeem omvattende een verbrandingsmotor en een dergelijke inrichting, alsmede schip.
US7790127B1 (en) * 2009-03-02 2010-09-07 Gm Global Technology Operations, Inc. NOx emission control system for hydrocarbon fueled power source
CN201394503Y (zh) * 2009-03-12 2010-02-03 河北大学 一种工业窑炉用高压静电除尘器
CN101524668B (zh) * 2009-03-12 2011-04-13 河北大学 一种工业窑炉用高压静电除尘器
JP5058199B2 (ja) * 2009-03-30 2012-10-24 京セラ株式会社 放電装置および放電装置を用いた反応装置
DE102009041091A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Behandlung von Rußpartikel enthaltendem Abgas
EP2489843A4 (en) * 2009-10-14 2014-11-05 Usui Kokusai Sangyo Kk ELECTRICAL EXHAUST PROCESSING AND ELECTRICAL EXHAUST PROCESSING DEVICE
KR101655452B1 (ko) * 2010-01-29 2016-09-08 삼성전자주식회사 전기집진장치 및 그 전극판
CN101798944A (zh) * 2010-02-09 2010-08-11 尤今 柴油发电机黑烟净化设备
JP2011179461A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Toyota Industries Corp 排ガス浄化装置
CN101757842B (zh) * 2010-03-16 2012-01-25 仲立军 低温等离子废气净化装置
CN201644221U (zh) * 2010-05-17 2010-11-24 山东电力研究院 干湿混合电除尘器
CN101961596A (zh) * 2010-07-19 2011-02-02 大连海事大学 氧活性粒子注入烟道中的羟基自由基氧化脱硫脱硝方法
CN201943784U (zh) * 2010-10-14 2011-08-24 中国石油化工股份有限公司 一种机动车排放尾气的脱水装置
CN102151609A (zh) * 2010-12-03 2011-08-17 江苏中科节能环保技术有限公司 电除尘器电场收尘机构
JP6041418B2 (ja) * 2010-12-16 2016-12-07 臼井国際産業株式会社 重油以下の低質燃料を使用する大排気量船舶用ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
US8784762B2 (en) * 2011-02-15 2014-07-22 Ati Properties, Inc. Treatment of NOx-containing gas streams
WO2013035663A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
CN202207630U (zh) * 2011-09-07 2012-05-02 苏州巨联科技有限公司 蜂巢电场
CN102588050A (zh) * 2012-02-23 2012-07-18 庄建中 汽车尾气净化器
CN102671763A (zh) * 2012-04-30 2012-09-19 莱芜钢铁集团有限公司 管道式高风速双荷电区电凝聚装置
JP5957284B2 (ja) * 2012-05-09 2016-07-27 株式会社Kri 排ガス浄化装置
JP6062660B2 (ja) * 2012-05-15 2017-01-18 臼井国際産業株式会社 重油より低質な燃料を使用する大排気量船舶用ディーゼルエンジン排ガス処理装置
JP2014047670A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Denso Corp オゾン生成手段を含むエンジン用NOx後処理装置の制御方法および制御装置
CN102958264B (zh) * 2012-11-20 2015-04-22 浙江大学 一种基于催化剂反电晕沿面击穿的等离子体发生装置及方法和应用
CN103055675B (zh) * 2013-01-18 2015-04-15 大恩(天津)环境技术研发有限公司 一种基于高级氧化作用的工业烟气综合治理系统及方法
CN203469745U (zh) * 2013-09-09 2014-03-12 深圳市汇清科技有限公司 风口式电子除尘净化装置
CN204275723U (zh) * 2013-11-15 2015-04-22 北京科之建环保工程有限公司 一种用于烟气综合处理装置的静电除尘器
CN203925685U (zh) * 2014-02-19 2014-11-05 吕英 一种汽车尾气处理系统
CN103768942A (zh) * 2014-02-19 2014-05-07 大连海事大学 一种等离子体净化柴油机尾气方法
CN203791052U (zh) * 2014-02-28 2014-08-27 天津机科环保科技有限公司 立管式高压湿式静电精除尘器
CN103817003A (zh) * 2014-02-28 2014-05-28 天津机科环保科技有限公司 立管式高压湿式静电精除尘器
CN103993934A (zh) * 2014-03-25 2014-08-20 张子生 柴油机动车尾气净化装置
CN104941802A (zh) * 2014-03-26 2015-09-30 王彤 空气净化器及用于空气净化器的高压电源控制方法
CN105268555A (zh) * 2014-06-05 2016-01-27 东北师范大学 除尘量控制装置
JP6107748B2 (ja) * 2014-06-20 2017-04-05 株式会社デンソー 還元剤添加装置
CN204099004U (zh) * 2014-09-25 2015-01-14 刘国强 汽车尾气综合处理系统
CN204380852U (zh) * 2014-10-11 2015-06-10 国家电网公司 一种除尘装置
CN204170851U (zh) * 2014-10-15 2015-02-25 厦门锐传科技有限公司 电除尘器
CN204219982U (zh) * 2014-11-17 2015-03-25 安吉润风空气净化科技有限公司 一种介质阻挡放电的气体净化装置
CN104587813B (zh) * 2015-02-03 2017-12-19 山东派力迪环保工程有限公司 一种中小型锅炉废气的等离子体脱硝方法
CN104791051A (zh) * 2015-03-17 2015-07-22 上海唐亨能源科技有限公司 一种柴油机废气综合处理装置
CN104841557B (zh) * 2015-03-23 2017-01-11 常州大学 一种柴油发动机尾气处理和检测系统
CN104888576B (zh) * 2015-05-12 2017-02-22 北京建筑大学 一种尾气处理系统及方法
CN104847452B (zh) * 2015-05-14 2017-11-03 哈尔滨工业大学 等离子体与静电吸附耦合的汽车尾气净化器及净化方法
CN104984626B (zh) * 2015-07-14 2018-03-30 河北中清环保科技有限公司 一种木炭窑烟气治理系统
CN204768126U (zh) * 2015-07-14 2015-11-18 河北中清环保科技有限公司 一种木炭窑烟气治理系统
CN105080715B (zh) * 2015-08-07 2017-04-19 浙江大学 采用颗粒冲刷清灰的线管式高温静电除尘装置及清灰方法
CN204996568U (zh) * 2015-08-07 2016-01-27 浙江大学 一种采用颗粒冲刷清灰的线管式高温静电除尘装置
CN204911793U (zh) * 2015-08-27 2015-12-30 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种湿式静电除尘器设备
JP6384429B2 (ja) * 2015-08-27 2018-09-05 株式会社デンソー オゾン供給装置の故障診断システム
CN105149092B (zh) * 2015-09-02 2017-08-29 中国科学院过程工程研究所 一种用于导电粉尘的除尘方法
CN204911132U (zh) * 2015-09-12 2015-12-30 王伟珍 一种烟气高效除尘装置
JP6413998B2 (ja) * 2015-09-29 2018-10-31 株式会社デンソー オゾン供給装置の制御システム
JP6409731B2 (ja) * 2015-10-05 2018-10-24 株式会社デンソー 燃焼システムの制御装置
CN205182953U (zh) * 2015-10-27 2016-04-27 大唐宝鸡热电厂 一种改进型电除尘器
CN105214465A (zh) * 2015-10-27 2016-01-06 李继凤 一体化湿法烟气脱硫除尘的装置和方法
CN205055799U (zh) * 2015-10-27 2016-03-02 李继凤 一体化湿法烟气脱硫除尘的装置
CN205199730U (zh) * 2015-12-07 2016-05-04 福建龙净环保股份有限公司 一种湿式电除尘器
CN105464767A (zh) * 2015-12-10 2016-04-06 成都德善能科技有限公司 一种基于汽车尾气发电的汽车尾气处理装置及其控制系统
JP6447486B2 (ja) * 2015-12-22 2019-01-09 株式会社デンソー 放電制御装置、ガス供給装置及び放電制御方法
WO2017114049A1 (zh) * 2015-12-31 2017-07-06 靳瑞廷 气体介质悬浮颗粒物净化系统
CN105642080A (zh) * 2015-12-31 2016-06-08 神华集团有限责任公司 一种烟气净化的装置和方法
CN105562207A (zh) * 2016-02-02 2016-05-11 北京清新环境技术股份有限公司 一种管束式除尘除雾装置
CN205518212U (zh) * 2016-02-02 2016-08-31 北京清新环境技术股份有限公司 一种管束式除尘除雾装置
JP2017155643A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社Soken NOx浄化装置、およびNOx浄化装置の製造方法
CN105749679B (zh) * 2016-03-23 2018-08-28 航天凯天环保科技股份有限公司 一种高温烟气除尘方法及系统
CN205627552U (zh) * 2016-04-09 2016-10-12 嘉兴天盾环保科技有限公司 一种高通量紧凑型电晕离子发生器
CN105781701B (zh) * 2016-04-13 2018-07-10 赵会东 一种减少雾霾的汽油车尾气排气管及汽油车
CN105697110A (zh) * 2016-04-25 2016-06-22 安徽理工大学 汽车尾气净化及余热回收一体化装置
CN205638640U (zh) * 2016-04-29 2016-10-12 陈聪 一种利用汽车尾气热量发电的尾气处理装置
CN107433091A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 深圳市汇清科技有限公司 风口式电子除尘净化装置
CN107433092A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 深圳市汇清科技有限公司 风口式电子除尘净化装置
CN105952509B (zh) * 2016-06-24 2018-06-15 王增荣 组合式汽车发动机尾气处理系统
CN206111281U (zh) * 2016-06-29 2017-04-19 浙江中通检测科技有限公司 一种柴油发动机废气冷却净化装置
CN205995620U (zh) * 2016-06-30 2017-03-08 河北安维环境工程有限公司 湿式电除雾装置
CN105944838B (zh) * 2016-06-30 2018-07-06 广东佳德环保科技有限公司 湿式电除尘器用钛电极电离管
CN105921275A (zh) * 2016-06-30 2016-09-07 河北安维环境工程有限公司 湿式电除雾装置
CN106247522A (zh) * 2016-07-07 2016-12-21 格林韦尔(北京)科技发展有限公司 新风空气净化方法及系统
CN106269256A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 福建龙净环保股份有限公司 一种用于烟气净化的电除雾器
CN205966185U (zh) * 2016-08-10 2017-02-22 福建龙净环保股份有限公司 一种用于烟气净化的电除雾器
CN206329373U (zh) * 2016-08-22 2017-07-14 张济飞 一种汽车尾气净化处理装置
CN107780994A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 重庆市吉德环保工程有限公司 一种汽车尾气扬尘收集装置
CN206256947U (zh) * 2016-08-31 2017-06-16 重庆市吉德环保工程有限公司 一种汽车尾气扬尘收集装置
CN108070398A (zh) * 2016-11-07 2018-05-25 简阳市龙兴炭素有限公司 炭素焙烧炉沥青烟气净化回收利用方法
CN206276238U (zh) * 2016-11-17 2017-06-27 武汉大学 一种等离子体催化反应器及其空气净化器
CN108211698A (zh) * 2016-12-14 2018-06-29 李平 燃煤烟气所有污染物四级净化系统及方法
CN106492988A (zh) * 2016-12-23 2017-03-15 福建省沃特宝环保科技有限公司 一种微通道阳极除水雾装置
CN206509115U (zh) * 2016-12-29 2017-09-22 天津钢铁集团有限公司 一种电除尘系统改进结构
CN106593580B (zh) * 2016-12-30 2022-07-08 三河市科达科技有限公司 一种发动机废气循环净化消声系统
CN106907215A (zh) * 2017-02-27 2017-06-30 上海必修福企业管理有限公司 一种处理发动机排放尾气的装置和方法
CN206661444U (zh) * 2017-03-16 2017-11-24 淄博卓意玻纤材料有限公司 单丝涂塑防虫网生产用静电除尘系统
CN106861909A (zh) * 2017-03-16 2017-06-20 淄博卓意玻纤材料有限公司 单丝涂塑防虫网生产用静电除尘工艺方法及其设备系统
CN206625882U (zh) * 2017-03-30 2017-11-10 武汉大学 一种汽车尾气净化装置
CN106733194B (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 广东美的厨房电器制造有限公司 静电装置和油烟机
CN206716211U (zh) * 2017-05-16 2017-12-08 孟金来 去除金属或石墨或炭黑粉尘用电除尘器电极
CN206903785U (zh) * 2017-06-09 2018-01-19 北汽福田汽车股份有限公司 空气滤清器以及车辆
GB201710147D0 (en) * 2017-06-24 2017-08-09 Wynford Peter Holloway Exhaust treatment device
CN207178071U (zh) * 2017-06-30 2018-04-03 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华东分公司 一种燃气轮机进气过滤装置
CN206911575U (zh) * 2017-07-06 2018-01-23 辽宁国泰众欣环保科技有限公司 一种带清洁阴阳极的静电除尘组件
CN206911574U (zh) * 2017-07-06 2018-01-23 辽宁国泰众欣环保科技有限公司 一种带清洁阴阳极的静电除尘单元
CN207056790U (zh) * 2017-08-02 2018-03-02 南京德力通通风设备有限公司 一种用于餐饮油烟净化器的高低压静电场
CN107387203A (zh) * 2017-08-17 2017-11-24 南京汉尔斯生物科技有限公司 一种汽车尾气净化装置
CN107605579A (zh) * 2017-08-24 2018-01-19 南京理工大学 一种利用汽车尾气废热温差发电的尾气净化器
CN207013155U (zh) * 2017-09-01 2018-02-16 无锡幸运环保设备有限公司 带有拉瓦尔喷嘴的新型静电除尘器
CN207102904U (zh) * 2017-09-26 2018-03-16 江苏菲特滤料有限公司 一种工业除尘设备
CN207385713U (zh) * 2017-09-29 2018-05-22 广西博世科环保科技股份有限公司 一种高风速耐高温高效静电除尘器
CN107497265B (zh) * 2017-09-30 2019-12-31 江苏大学 臭氧协同微波激发飞灰诱导自由基的一体化烟气净化系统及方法
CN107476865A (zh) * 2017-10-09 2017-12-15 张延艳 一种环保型汽车尾气净化器
CN108096969B (zh) * 2017-12-05 2024-03-22 青岛科技大学 一种基于挥发油气净化技术的尾气光氧裂解处理方法
CN207342893U (zh) * 2017-12-13 2018-05-11 平顶山市博翔碳素有限公司 一种冷风式电捕焦油器
CN207446500U (zh) * 2017-12-13 2018-06-05 浙江深澜环境工程有限公司 一种高压静电除尘器
CN108561208A (zh) * 2018-04-28 2018-09-21 中国计量大学 一种汽车尾气净化装置
CN209155539U (zh) * 2018-06-11 2019-07-26 河北冀研能源科学技术研究院有限公司 一种电站内臭氧氧化协同scr的全负荷脱硝系统
CN108672089A (zh) * 2018-06-28 2018-10-19 西安交通大学 一种基于石墨烯的湿式电除尘器极板
CN108939916A (zh) * 2018-09-29 2018-12-07 国电环境保护研究院 一种利用臭氧进行scr高效脱硝的系统
JP2022505938A (ja) * 2018-10-22 2022-01-14 上海必修福企業管理有限公司 エンジン排気ガスのオゾン浄化システム及び方法
CN109772136A (zh) * 2019-02-13 2019-05-21 大唐绥化热电有限公司 低温除尘脱硫脱硝一体化系统及脱硫脱硝工艺
CN109876615A (zh) * 2019-04-09 2019-06-14 江苏科行环保股份有限公司 利用脉冲电晕放电进行臭氧脱硝提效的装置和方法
CN113522023A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 上海必修福企业管理有限公司 一种发动机尾气中VOCs气体处理系统和方法
CN215784106U (zh) * 2021-09-17 2022-02-11 北京中新国能环保科技有限公司 一种带自冲洗功能的湿式电除尘电极结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020083096A1 (zh) 2020-04-30
JP2022513366A (ja) 2022-02-07
WO2020083195A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083231A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083197A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083226A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083224A1 (zh) 2020-04-30
JP2022509335A (ja) 2022-01-20
EP3871789A4 (en) 2021-12-15
MX2021004500A (es) 2021-08-24
WO2020083207A1 (zh) 2020-04-30
IL282550A (en) 2021-06-30
EP3871753A4 (en) 2022-03-23
EP3872314A1 (en) 2021-09-01
US20220054974A1 (en) 2022-02-24
JP2022505945A (ja) 2022-01-14
WO2020083098A1 (zh) 2020-04-30
EP3871756A4 (en) 2022-06-29
WO2020083227A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083225A1 (zh) 2020-04-30
JP2022508859A (ja) 2022-01-19
WO2020083196A1 (zh) 2020-04-30
EP3871783A1 (en) 2021-09-01
JP2022509337A (ja) 2022-01-20
WO2020083215A1 (zh) 2020-04-30
EP3871756A1 (en) 2021-09-01
WO2020083099A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083204A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083205A1 (zh) 2020-04-30
BR112021007637A2 (pt) 2021-07-27
WO2020083194A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083203A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083230A1 (zh) 2020-04-30
CA3117397A1 (en) 2020-04-30
US20210404355A1 (en) 2021-12-30
WO2020083217A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083222A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083232A1 (zh) 2020-04-30
MX2021004573A (es) 2021-09-08
US20220251993A1 (en) 2022-08-11
JP2022505951A (ja) 2022-01-14
EP3872321A1 (en) 2021-09-01
WO2020083211A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083097A1 (zh) 2020-04-30
BR112021007588A2 (pt) 2021-07-27
EP3871752A1 (en) 2021-09-01
WO2020083228A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083200A1 (zh) 2020-04-30
BR112021007619A2 (pt) 2021-07-27
WO2020083220A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083100A1 (zh) 2020-04-30
EP3871752A4 (en) 2021-12-22
BR112021007598A2 (pt) 2021-07-27
US20210310387A1 (en) 2021-10-07
US20210372308A1 (en) 2021-12-02
WO2020083208A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083213A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083219A1 (zh) 2020-04-30
US20220275739A1 (en) 2022-09-01
EP3872312A4 (en) 2022-01-05
JP2022509336A (ja) 2022-01-20
BR112021007636A2 (pt) 2021-07-27
WO2020083214A1 (zh) 2020-04-30
BR112021007601A2 (pt) 2021-07-27
US20220016640A1 (en) 2022-01-20
US20220016641A1 (en) 2022-01-20
WO2020083234A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083233A1 (zh) 2020-04-30
EP3871784A1 (en) 2021-09-01
EP3871784A4 (en) 2022-06-15
EP3871789A1 (en) 2021-09-01
BR112021007618A2 (pt) 2021-07-27
US20210379599A1 (en) 2021-12-09
WO2020083206A1 (zh) 2020-04-30
AU2019364463A1 (en) 2021-06-03
EP3872312A1 (en) 2021-09-01
WO2020083209A1 (zh) 2020-04-30
EP3871782A1 (en) 2021-09-01
JP2022508867A (ja) 2022-01-19
EP3871753A1 (en) 2021-09-01
JP2022509334A (ja) 2022-01-20
WO2020083198A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083201A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083212A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083223A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083202A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083229A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083199A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083216A1 (zh) 2020-04-30
WO2020083218A1 (zh) 2020-04-30
MX2021004498A (es) 2021-08-24
WO2020083210A1 (zh) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022508866A (ja) 排気処理システム及び方法
CN113474541B (zh) 发动机尾气处理系统和方法
JP2022508861A (ja) エンジン廃残ガス除じんシステムおよび方法