JP2022008385A - 集中管理システム - Google Patents
集中管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022008385A JP2022008385A JP2021149164A JP2021149164A JP2022008385A JP 2022008385 A JP2022008385 A JP 2022008385A JP 2021149164 A JP2021149164 A JP 2021149164A JP 2021149164 A JP2021149164 A JP 2021149164A JP 2022008385 A JP2022008385 A JP 2022008385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- power
- oxide semiconductor
- layer
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 252
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 122
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 abstract 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 426
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 description 76
- 239000010408 film Substances 0.000 description 69
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 59
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 55
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 55
- 230000006870 function Effects 0.000 description 45
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 39
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 31
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 30
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 23
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 17
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 13
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 12
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 12
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 6
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical class O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- -1 for example Substances 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100133558 Drosophila melanogaster Non1 gene Proteins 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 2
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000844751 Metallosphaera cuprina (strain Ar-4) DNA-binding protein 7 Proteins 0.000 description 1
- 229910003023 Mg-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100400378 Mus musculus Marveld2 gene Proteins 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- NPEOKFBCHNGLJD-UHFFFAOYSA-N ethyl(methyl)azanide;hafnium(4+) Chemical group [Hf+4].CC[N-]C.CC[N-]C.CC[N-]C.CC[N-]C NPEOKFBCHNGLJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- CUZHTAHNDRTVEF-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)alumanyl]-n-methylmethanamine Chemical compound [Al+3].C[N-]C.C[N-]C.C[N-]C CUZHTAHNDRTVEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 1
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000825 ultraviolet detection Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D4/00—Tariff metering apparatus
- G01D4/002—Remote reading of utility meters
- G01D4/004—Remote reading of utility meters to a fixed location
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/048—Monitoring; Safety
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B26/00—Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station
- G08B26/007—Wireless interrogation
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B29/00—Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
- G08B29/18—Prevention or correction of operating errors
- G08B29/181—Prevention or correction of operating errors due to failing power supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/1607—Supply circuits
- H04B1/1615—Switching on; Switching off, e.g. remotely
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2823—Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
- H04L12/2825—Reporting to a device located outside the home and the home network
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R22/00—Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
- G01R22/06—Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
- G01R22/061—Details of electronic electricity meters
- G01R22/063—Details of electronic electricity meters related to remote communication
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24024—Safety, surveillance
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/10—Power supply of remote control devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0045—Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/20—Smart grids as enabling technology in buildings sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/30—Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
の低消費電力化に関する。
が増している。また、近年の防災や防犯に対する意識の高まりから、電気機器及びセンサ
機器の集中管理による災害発生の防止や、災害発生時の早期対応への要望が増している。
サ機器から発せられたのかを、居住者が迅速に認識する必要がある。
作する要望が増している。例えば、特許文献1では、制御装置により照明やシャッターな
どの設備機器の稼動情報を取得する方法が示されている。
法が示されているが、消費電力を低減するための具体的な方法は開示されていない。
とが可能な構成を提案する。
ことが可能な構成を提案する。
手段は集中管理装置に接続し、集中管理装置は、センサ機器の設置場所の特定とセンサ機
器の動作が正常か異常かを判断するための機器情報を記憶した記憶手段を有し、集中管理
装置は、センサ機器から送信された情報と機器情報を比較する演算処理を行い、演算処理
の結果に応じた情報を出力手段から出力することを特徴とする。
は集中管理装置に接続し、集中管理装置は、電気機器の設置場所の特定と電気機器の動作
が正常か異常かを判断するための機器情報を記憶した記憶手段を有し、集中管理装置は、
電気機器から送信された情報と機器情報を比較する演算処理を行い、演算処理の結果に応
じた情報を出力手段から出力することを特徴とする。
サ機器と出力手段は集中管理装置に接続し、複数のセンサ機器は、それぞれが識別子を有
し、集中管理装置は、複数のセンサ機器の設置場所の特定と複数のセンサ機器の動作が正
常か異常かを判断するための機器情報を記憶した記憶手段を有し、複数のセンサ機器から
識別子とともに送信された情報と機器情報を比較する演算処理を行い、演算処理の結果に
応じた情報を出力手段から出力することを特徴とする。
器と出力手段は集中管理装置に接続し、複数の電気機器は、それぞれが識別子を有し、集
中管理装置は、複数の電気機器の設置場所の特定と複数の電気機器の動作が正常か異常か
を判断するための機器情報を記憶した記憶手段を有し、集中管理装置は、複数の電気機器
から識別子とともに送信された情報と機器情報を比較する演算処理を行い、演算処理の結
果に応じた情報を出力手段から出力することを特徴とする。
できる。
、有線通信または無線通信により接続する。
、電子レンジ、インターホン、炊飯器、電気ポットなどの、電子的な制御が可能な機器を
挙げることができる。
射線センサ、監視カメラ、電力メーター、水道メーター、ガスメーターなどを挙げること
ができる。
災報知機はそれぞれが固有の識別子を有し、火災を検知した火災報知機は、識別子ととも
に火災を検知したという情報を集中管理装置に送信する。集中管理装置は、記憶手段に記
憶されている機器情報と識別子を比較する演算処理を行い、どの部屋に配置した火災報知
機が火災を検知したかを特定し、警告とともに火災の発生場所の情報を出力手段から出力
させる。
情報を出力する音響装置、光の点灯または点滅により情報を出力する発光装置、振動によ
り情報を出力する振動装置、香りにより情報を出力する芳香装置などを用いることができ
る。また、出力手段として一種類の出力装置だけでなく、複数種類の出力装置を併用して
もよい。たとえば、音響装置と発光装置を併用してもよい。
所が認識しやすく、迅速な初期消火が可能であり、また、避難経路の選定もしやすい。よ
って、本発明の一態様によれば、災害による被害を最低限に抑えることが可能となる。
、近接スイッチが窓の開放を検知すると、近接スイッチは、固有の識別子とともに集中管
理装置に窓が開放されたという情報を送信する。集中管理装置は情報を受け取ると記憶手
段に記憶されている機器情報と識別子を比較する演算処理を行い、受信した識別子から窓
が開放された場所を特定し、警告とともに窓が開放された場所の情報を出力手段から出力
させる。また、人感センサを配置することで、侵入者の有無を判断することもできる。本
発明の一態様によれば、窓の開放や侵入者の存在位置を迅速に把握することが可能となる
。
力することも可能である。しかしながら、電気機器やセンサ機器に出力手段を付加すると
、電気機器やセンサ機器の小型化が難しく、消費電力も大きくなってしまう。また、居住
者が電気機器やセンサ機器から離れた場所にいる場合は、電気機器やセンサ機器が発する
警告など気づかないことも多い。よって、電気機器やセンサ機器と、出力手段は、分離し
て設けることが好ましい。
ることができる。集中管理装置は、動作が不要な電気機器やセンサ機器への電力供給を停
止させることで、家屋全体の消費電力を低減することができる。
に、例えば太陽電池を用いた光発電装置から電力供給を受けることで、エネルギーコスト
を下げることができる。また、光発電装置から得られた電力を蓄電装置に蓄電しておき、
蓄電装置から電力供給を受けてもよい。また、光発電装置から、集中管理装置、センサ機
器、または出力手段に供給される電力の一部を蓄電装置に蓄電してもよい。
ルが形成される半導体層(活性層)にバンドギャップが単結晶シリコンより広い半導体を
用いることが好ましい。特に、チャネルが形成される半導体層に酸化物半導体を含むトラ
ンジスタは、トランジスタのオン抵抗に起因する電力損失を小さく抑えることができる。
また、酸化物半導体を活性層に用いたトランジスタは、オフ電流が著しく小さい。よって
、電気機器及びセンサ機器の消費電力を低減することが可能となる。
とができる。
抑えることができる。
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において
、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、
その繰り返しの説明は省略する。
を避けるために付すものであり、数的に限定するものではない。
、実際の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は
、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
採用する場合や、回路動作において電流の方向が変化する場合などには入れ替わることが
ある。このため、本明細書においては、「ソース」や「ドレイン」の用語は、入れ替えて
用いることができるものとする。
定するものではない。例えば、「電極」は「配線」の一部として用いられることがあり、
その逆もまた同様である。さらに、「電極」や「配線」の用語は、複数の「電極」や「配
線」が一体となって形成されている場合なども含む。
されている場合と、XとYとが機能的に接続されている場合と、XとYとが直接接続され
ている場合とを含むものとする。ここで、X、Yは、対象物(例えば、装置、素子、回路
、配線、電極、端子、導電層、絶縁層、など)であるとする。したがって、所定の接続関
係、例えば、図または文章に示された接続関係に限定されず、図または文章に示された接
続関係以外のものも含むものとする。
体を用いるトランジスタと明確に判明できるように、チャネルが形成される半導体層に酸
化物半導体を用いるトランジスタの回路記号には「OS」と記載している。
配置されている状態をいう。従って、-5°以上5°以下の場合も含まれる。また、「垂
直」および「直交」とは、二つの直線が80°以上100°以下の角度で配置されている
状態をいう。従って、85°以上95°以下の場合も含まれる。
本発明の一形態について、図1乃至図14を用いて説明する。図1に電気機器及びセンサ
機器の集中管理システムの構成例を示す。集中管理装置120は、通信手段121、MC
U122、インターフェイス123、記憶手段124を有する。集中管理装置120は、
通信手段121を介して携帯情報端末130と接続される。また、集中管理装置120は
、集中管理装置120内のインターフェイス123を介して、出力手段500と、n個(
nは自然数)の電気機器200と、m個(mは自然数)のセンサ機器610が接続される
。なお、電気機器200とセンサ機器610のうち、どちらか一方のみが集中管理装置1
20に接続する構成としてもよい。図1では、複数個の電気機器200と、複数個のセン
サ機器610が集中管理装置120に接続する構成を示している。
理装置120は、100BASE-TXや1000BASE-TX、PLC(Power
Line Communication)などの通信規格を用いた有線通信により接続
してもよいし、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.1
1g、IEEE802.11n、IEEE802.15.1などの通信規格を用いた無線
通信により接続してもよい。また、可視光や赤外光などを用いた光通信により接続しても
よい。
ことが好ましい。通信内容を暗号化するための規格として、AES(Advanced
Encryption Standard)方式、TKIP(Temporal Key
Integrity Protocol)方式、WEP(Wired Equival
ent Privacy)方式などを用いることができる。
ターフェイス123を介して集中管理装置120と情報を送受信することができる。すな
わち、集中管理装置120はインターフェイス123を介して電気機器200、センサ機
器610、及び出力手段500の動作状況や異常の有無などの稼動情報を取得することが
できる。
光ディスクなどの光学記憶装置や、SSD(Solid State Drive)など
の半導体記憶装置を用いて実現することができる。
置場所を特定し、また、電気機器200、センサ機器610、及び出力手段500の動作
が正常か異常かを判断するための機器情報を記憶する機能を有する。また、集中管理装置
120が実行するプログラムや、携帯情報端末130から送信された命令を記憶する機能
を有する。
0、センサ機器610、及び出力手段500に動作命令などの情報を供給する。
置120と情報を送受信することができる。集中管理装置120は、携帯情報端末130
に電気機器200の稼動情報を送信し、携帯情報端末130からの動作命令を受信する。
携帯情報端末130と集中管理装置120は、電話回線やインターネット回線を介して接
続することもできる。また、前述した有線通信、無線通信、光通信などにより接続するこ
ともできる。
る。
30、振動装置540、芳香装置550を例示している。
20は、入力された情報を音声や警報音などの音響に変換して出力することができる。発
光装置530は、入力された情報を光の点灯または点滅に変換して出力することができる
。振動装置540は、入力された情報を振動に変換して出力することができる。芳香装置
550は、入力された情報を香りに変換して出力することができる。
算処理により記憶手段124が有する機器情報と比較し、演算処理の結果に応じた情報を
出力手段500から出力させることができる。
装置540、芳香装置550などの出力手段500のうち、少なくとも1つから情報を出
力させることができる。
中管理装置120に接続してもよい。また、集中管理装置120を介さず、それぞれが直
接情報の送受信をしてもよい。
力供給源900は、商用電源901、光発電装置902、振動発電装置903、熱発電装
置904、及び蓄電装置126の複数の電源と、電源選択装置125を有する。
、光発電装置902とは、例えば太陽電池を用いて光を電力に変換する装置を示す。また
、振動発電装置903とは、例えば静電誘導現象を利用して振動を電力に変換する装置を
示す。また、熱発電装置904とは、例えばゼーベック効果を利用して熱を電力に変換す
る装置を示す。
ネルギーを電力に変換する波力発電装置なども用いることができる。
選択し、選択された電源から供給される電力を集中管理装置120に供給する機能を有す
る。また、電源選択装置125は、商用電源901、光発電装置902、振動発電装置9
03、及び熱発電装置904からの電力供給が受けられなくなった場合に、電源を蓄電装
置126に切り替えることができる。また、例えば、1つの電源では電力供給量が不十分
な場合に、複数の電源の電力を合わせて集中管理装置120に供給することができる。
電装置126は、二次電池や容量素子(例えば、電気二重層コンデンサ)などで構成され
る。なお、蓄電装置126は集中管理装置120の内部に設けることもできる。
903、熱発電装置904、及び蓄電装置126を例示しているが、電力の供給源として
機能するものであれば、これら以外の電源を用いることも可能である。
装置は、少なくとも電圧調整回路141と、電源スイッチ制御回路142と、電力モニタ
143と、パワースイッチ151乃至パワースイッチ158と、パワースイッチ161乃
至パワースイッチ164を有する。
を介して電圧調整回路141に供給される。また、光発電装置902から供給される電力
は、パワースイッチ153及びパワースイッチ154を介して電圧調整回路141に供給
される。また、振動発電装置903から供給される電力は、パワースイッチ155及びパ
ワースイッチ156を介して電圧調整回路141に供給される。また、熱発電装置904
から供給される電力は、パワースイッチ157及びパワースイッチ158を介して電圧調
整回路141に供給される。また、蓄電装置126から供給される電力は、パワースイッ
チ161及びパワースイッチ162を介して電圧調整回路141に供給される。
パワースイッチ161乃至パワースイッチ164のオン状態とオフ状態を制御する機能を
有する。電力モニタ143は、電圧調整回路141に入力される電力量を測定する機能を
有する。
れた電力量を参考にして、どの電力供給源から電力供給を受けるかを決定することができ
る。例えば、商用電源901のみから電力供給を受ける場合、パワースイッチ151及び
パワースイッチ152をオン状態とし、パワースイッチ153乃至パワースイッチ158
、及びパワースイッチ161乃至パワースイッチ164をオフ状態とする。
における電圧の調整とは、交流電圧を直流電圧に変換すること、直流電圧を交流電圧に変
換すること、電圧の大きさを変えること、電圧の大きさが一定となるように平滑化するこ
と、のいずれか一つまたは複数を含む。
路141に整流回路を設ければよい。電圧調整回路141において、直流電圧を交流電圧
へ変換する場合、電圧調整回路141にDCACインバーター回路を設ければよい。電圧
調整回路141において、電圧の大きさを変える場合、電圧調整回路141に昇圧型コン
バータまたは降圧型コンバータを設ければよい。電圧調整回路141において、電圧の大
きさを平滑化する場合、平滑回路を電圧調整回路141に設ければよい。
回路141は、整流回路により交流電圧を直流電圧に変換し、平滑回路により直流電圧の
大きさが一定となるように平滑化し、降圧型コンバータにより、必要とされる電圧に降圧
すれば良い。
側と出力側を絶縁分離する機能を有しても良い。例えば、トランスを用いることで、電圧
調整回路141の入力側と出力側を絶縁分離する機能を付与することができる。
チ163、及びパワースイッチ164をオン状態とすることで、蓄電装置126以外の電
源から得られた電力を、蓄電装置126に充電することができる。
チ161乃至パワースイッチ164として、耐電圧性が高いトランジスタを用いる。具体
的には、上記トランジスタは、バンドギャップが単結晶シリコンより広い半導体を活性層
に用いることが好ましい。例えば、バンドギャップが、1.1eVより大きく、好ましく
は2.5eV以上4eV以下、より好ましくは3eV以上3.8eV以下の半導体を活性
層に用いればよい。バンドギャップが単結晶シリコンより広い半導体の一例として、酸化
物半導体、窒化ガリウム、炭化珪素などを挙げることができる。このような材料を活性層
に用いることで、ソースとドレイン間の電圧を100V以上、好ましくは200V以上、
より好ましくは500V以上としても絶縁破壊に至らない耐電圧性の高いトランジスタを
実現することが可能となる。
が高いだけでなく、オン状態(導通状態)時の、ソースとドレイン間の抵抗(オン抵抗)
が小さい。よって、トランジスタのオン抵抗に起因する電力損失を小さく抑えることがで
きる。
ね備えた電界効果トランジスタを作製することが難しい。よって、例えば炭化珪素を用い
て4kV以上の耐電圧性を有するスイッチを形成する場合は、バイポーラトランジスタが
用いられる。しかし、バイポーラトランジスタは電界効果トランジスタよりも、オンとオ
フ(非導通状態)の切り換えであるスイッチングが遅いため、オンからオフ、或いはオフ
からオンへの過渡状態にある期間が長く、スイッチングに起因する電力損失を小さく抑え
ることが難しい。しかし、酸化物半導体を用いる場合、耐電圧性の高さとオン抵抗の低さ
を兼ね備えた電界効果トランジスタを比較的容易に作製することができる。よって、酸化
物半導体を活性層に用いた電界効果トランジスタを、パワースイッチ151及びパワース
イッチ152に用いることで、パワースイッチ151及びパワースイッチ152のスイッ
チングを高速にすることができ、それにより、スイッチングに起因する電力損失を小さく
抑えることができる。
ースイッチ153、パワースイッチ154、パワースイッチ155、パワースイッチ15
6、パワースイッチ157、パワースイッチ158、パワースイッチ161、パワースイ
ッチ162、パワースイッチ163、及びパワースイッチ164を、酸化物半導体を活性
層に用いる耐電圧性の高いトランジスタ151T、トランジスタ152T、トランジスタ
153T、トランジスタ154T、トランジスタ155T、トランジスタ156T、トラ
ンジスタ157T、トランジスタ158T、トランジスタ161T、トランジスタ162
T、トランジスタ163T、及びトランジスタ164Tで形成した構成例を示している。
また、トランジスタ151T乃至トランジスタ158T、及びトランジスタ161T乃至
トランジスタ164Tのゲートは、電源スイッチ制御回路142に接続される。
よるキャリアが全く存在しない状態(真性半導体)であっても、熱励起キャリアの濃度は
1×1011cm-3程度である。それに対して、例えば、In-Ga-Zn系酸化物半
導体のバンドギャップは、3.2eV程度であり、熱励起キャリア密度は1×10-7c
m-3程度となる。トランジスタのオフ抵抗(トランジスタがオフ状態の時における、ソ
ースとドレイン間の抵抗をいう。)は、チャネル形成領域における熱励起キャリアの濃度
に反比例するので、In-Ga-Zn系酸化物半導体のオフ時の抵抗率は、単結晶シリコ
ンと比較して18桁も大きいことになる。
温(25℃)でのオフ電流(ここでは、単位チャネル幅(1μm)あたりの値)は100
zA(zepto Ampere)以下、より好ましくは10zA以下となる。さらには
数yA(yocto Ampere)にまで低減することが可能となる。
T、及びトランジスタ161T乃至トランジスタ164Tは、オフ電流により電力が供給
されることを防ぐことが可能となる。
スイッチ161乃至パワースイッチ164が、それぞれ一つのトランジスタで構成されて
いる場合を例示しているが、本発明はこの構成に限定されない。パワースイッチ151乃
至パワースイッチ158、及びパワースイッチ161乃至パワースイッチ164のいずれ
かまたは全てを、複数のトランジスタにより構成しても良い。
インターフェイス212、電力供給回路250を有する。また、電気機器200を構成す
る他の回路を負荷211として示す。図4では、負荷211の一例としてMCU231を
例示している。また、電力供給回路250は、パワースイッチ251、パワースイッチ2
52、電圧調整回路253、及び電源スイッチ制御回路254を有する。
4に図示せず。)、電源選択装置125を介して電力が供給される。例えば、配線261
に第1電位が供給され、配線262に第2電位が供給される。なお、配線261及び配線
262は、電源選択装置125を介さずに、商用電源901、光発電装置902、振動発
電装置903、熱発電装置904、または蓄電装置126などの電源と直接接続してもよ
い。
253に供給され、配線262に供給された第2電位がパワースイッチ252を介して電
圧調整回路253に供給される。パワースイッチ251は電圧調整回路253に第1電位
の入力を制御する機能を有し、パワースイッチ252は電圧調整回路253に第2電位の
入力を制御する機能を有する。また、パワースイッチ251及びパワースイッチ252の
オン状態とオフ状態は、電源スイッチ制御回路254により制御される。
整回路253と負荷211の間の、一方または両方に設けることができる。また、パワー
スイッチ252は、配線262と電圧調整回路253の間、もしくは、電圧調整回路25
3と負荷211の間の一方または両方に設けることができる。
第1電位又は第2電位の一方を接地電位としてもよい。
において調整された電圧は、負荷211に供給される。
また、インターフェイス212は集中管理装置120が有するインターフェイス123と
接続する(図4に図示せず)。すなわち、電気機器200と集中管理装置120は、イン
ターフェイス212及びインターフェイス123を介して接続される。
きる。また、集中管理装置120は、電気機器200に制御信号を送信することで、電気
機器200を遠隔操作することができる。例えば、集中管理装置120の制御信号に基づ
きパワースイッチ251及びパワースイッチ252のオン状態オフ状態を制御することが
できる。
が高いトランジスタを用いる。具体的には、上述したパワースイッチ151乃至パワース
イッチ158、及びパワースイッチ161乃至パワースイッチ164と同様に、バンドギ
ャップが単結晶シリコンより広い半導体を活性層に用いることが好ましい。このような材
料を活性層に用いることで、ソースとドレイン間の電圧を100V以上、好ましくは20
0V以上、より好ましくは500V以上としても絶縁破壊に至らない耐電圧性の高いトラ
ンジスタを実現することが可能となる。
が高いだけでなく、オン(導通状態)の時の抵抗(オン抵抗)が小さい。よって、トラン
ジスタのオン抵抗に起因する電力損失を小さく抑えることができる。また、酸化物半導体
を活性層に用いたトランジスタは、オフ電流が著しく小さい。よって、電気機器の非動作
時の消費電力を低減することが可能となる。
他のスイッチとして用いることも可能である。よって、電気機器の動作時においても消費
電力を低減することが可能となる。
酸化物半導体を活性層に用いる耐電圧性の高いトランジスタ251T及びトランジスタ2
52Tで形成した構成例を示している。また、トランジスタ251T及びトランジスタ2
52Tのゲートは、電源スイッチ制御回路254に接続される。
、少なくともインターフェイス612、電力供給回路640、MCU631、検出部62
1を有する。また、電力供給回路640は、パワースイッチ651、パワースイッチ65
2、電圧調整回路641、及び電源スイッチ制御回路642を有する。また、検出部62
1は、センサ622、増幅回路623、ADコンバータ624を有する。
した電気機器200が有するインターフェイス212、電力供給回路250、配線261
、配線262と同様に機能する。
ランジスタを用いる。具体的には、上記トランジスタは、バンドギャップが単結晶シリコ
ンより広い半導体を活性層に用いることが好ましい。
検出部621は、センサ622、増幅回路623、ADコンバータ624を有する。セン
サ622は、検出した信号の強度に応じた電圧を出力する。センサ622が出力した電圧
は増幅回路623に入力され、増幅回路623は入力された電圧を増幅して出力する。増
幅回路623から出力された電圧は、ADコンバータ624に入力される。ADコンバー
タ624は、入力された電圧をデジタル信号へ変換し、MCU631に送信する。
、温度センサ、光センサ、ガスセンサ、炎センサ、煙センサ、湿度センサ、圧力センサ、
流量センサ、振動センサ、音声センサ、磁気センサ、放射線センサ、匂いセンサ、花粉セ
ンサ、加速度センサ、傾斜角センサ、ジャイロセンサ、方位センサ、電力センサなどを用
いることができる。
抗値の変化する抵抗体)やIC化温度センサ(NPNトランジスタのベース-エミッタ間
電圧の温度特性を利用)を用いることが可能である。また、温度特性の異なる2種類以上
の半導体素子を用いて温度センサを形成することもできる。
ジスタを用いることが可能である。
体にガスが吸着することによる抵抗の変化を検出する半導体式ガスセンサ、接触燃焼式ガ
スセンサ、固体電解質式ガスセンサなどを用いることが可能である。
線検出方式や、炎に特有の紫外線を検出する紫外線検出方式の炎センサを用いることが可
能である。
で、検出対象の有無を検出対象に接触することなく検出することができる。センサ622
として、近接センサを用いる場合は、高周波発振型近接センサ、静電容量型近接センサ、
磁気型近接センサなどを用いることができる。
Dコンバータ624を省略することもできる。特に、センサ622として、近接センサを
用いる場合は、増幅回路623やADコンバータ624を省略しやすい。増幅回路623
及びADコンバータ624の一方または両方を省略することで、センサ機器610の小型
化、低消費電力化、低コスト化が可能となる。
図6に示すセンサ機器610は、少なくとも電力供給回路640、蓄電装置614、電圧
検出回路616、インターフェイス612を有する。また、センサ機器610を構成する
他の回路を負荷211として示す。
源スイッチ制御回路642、パワースイッチ651、パワースイッチ652を有する。
タンスLと、容量素子654のコンダクタンスCの組み合わせにより決定される共振周波
数を一致させることで、ファラデーの電磁誘導の法則により受電アンテナ653に誘導起
電力を生じさせることができる。これにより、電力放射回路660から電力供給回路64
0へのワイヤレス給電を実現できる。
えばサブミリ波である300GHz~3THz、ミリ波である30GHz~300GHz
、マイクロ波である3GHz~30GHz、極超短波である300MHz~3GHz、超
短波である30MHz~300MHz、短波である3MHz~30MHz、中波である3
00kHz~3MHz、長波である30kHz~300kHz、及び超長波である3kH
z~30kHzのいずれかを用いることができる。
、パワースイッチ652を介して蓄電装置614に充電される。蓄電装置614の充電状
況は電圧検出回路616により検出される。電圧検出回路616と電源スイッチ制御回路
642は接続されている。電圧検出回路616は、蓄電装置614が過充電とならないよ
うに、電源スイッチ制御回路642を介してパワースイッチ651及びパワースイッチ6
52のオン状態とオフ状態を制御する。電圧検出回路616とインターフェイス612は
接続されている。蓄電装置614は、負荷611、電圧検出回路616、インターフェイ
ス612などの、センサ機器を構成する回路に電力を供給する。また、センサ機器610
は、インターフェイス612を介して集中管理装置120と情報を送受信することができ
る。
器200や出力手段500にワイヤレス給電により電力供給を行うことも可能である。
結合方式や、共鳴方式で行うことも可能である。特に共鳴方式による給電では、電力放射
回路660と、電気機器200またはセンサ機器610が近接していなくても電力を供給
することが可能となる。
置902、振動発電装置903、熱発電装置904の少なくともいずれかを付加してもよ
い。
す。太陽電池643から得られた電力は、逆流防止ダイオード644、パワースイッチ6
51、パワースイッチ652を介して蓄電装置614に充電される。逆流防止ダイオード
644は、太陽電池643の発電量が低下した時に、蓄電装置614から太陽電池643
へ電力が供給されることを防ぐ機能を有する。なお、センサ機器610を主に屋内で用い
る場合、屋内光でも十分発電が可能な光感度の高い太陽電池643を用いることが好まし
い。
641を付加する構成例を示している。具体的には、電圧調整回路641を太陽電池64
3と蓄電装置614の間に設ける。電圧調整回路641により、蓄電装置614に供給す
る電圧や電流の大きさを変化させることができる。
で、電源を供給するための電気工事をする必要がなくなり、設置場所の変更も容易となる
。
また、電気機器200、センサ機器610、または出力手段500のうち、蓄電池により
動作させている機器に電力供給源を付加することで、蓄電池の入れ替えを不要とすること
ができる。なお、特に火災報知機においては、家屋内のすべての部屋、廊下、階段などに
設置することが好ましい。また、設置工事のための費用を削減することができる。
サを用いた検出回路360を図9に例示する。図9に例示する検出回路360は、フォト
ダイオード361、リセットトランジスタ362、アンプトランジスタ363、バイアス
用トランジスタ364、抵抗素子365から構成される。
が供給されるVDD端子371に接続される。フォトダイオード361のアノードは、ノ
ードFDに接続される。リセットトランジスタ362のソースは、ノードFDに接続され
、ドレインは、低電源電位VSS(単に「VSS」とも呼ぶ。)が供給されるVSS端子
374へ接続され、ゲートは、リセット信号端子375と接続される。アンプトランジス
タ363のソースは、出力信号端子373に接続され、ドレインはVSS端子374へ接
続され、ゲートは、ノードFDに接続される。バイアス用トランジスタ364のソースは
、VDD端子371に接続され、ドレインは、出力信号端子373に接続され、ゲートは
、外部のバイアス電源端子372に接続される。抵抗素子365の一方の端子は、リセッ
ト信号端子375およびリセットトランジスタ362のゲートに接続され、もう他方の端
子はVSS端子374へ接続される。抵抗素子365は、リセットトランジスタ362が
オフ状態のときに、リセットトランジスタ362のゲートの電位を安定に保つ機能を有す
る(プルダウン抵抗)。また、回路構成によっては、リセットトランジスタ362にp型
のトランジスタを用いる場合がある。この場合、抵抗素子365の他方の端子はVDD端
子371に接続される(プルアップ抵抗)。
接地電位をVDDまたはVSSとして用いることもできる。例えばVDDが接地電位の場
合には、VSSは接地電位より低い電位であり、VSSが接地電位の場合には、VDDは
接地電位より高い電位である。
タ363が増幅回路623に相当する。検出回路360では、ADコンバータ624に相
当する部分が省略されている。
ト信号端子375は、MCU631からリセット信号が入力される。出力信号端子373
は、検出回路360の検出結果をMCU631に出力する。出力信号端子373とMCU
631の間に、ADコンバータなどの回路を設けてもよい。
出結果を受け取ることができる。
成例について、図10乃至図13を用いて説明する。図10は、MCU700のブロック
図である。
ss Memory)712、メモリインターフェイス713、コントローラ720、割
り込みコントローラ721、I/Oインターフェイス(入出力インターフェイス)722
、及びパワーゲートユニット730を有する。
イス746、I/Oポート750、コンパレータ751、I/Oインターフェイス752
、バスライン761、バスライン762、バスライン763、及びデータバスライン76
4を有する。更に、MCU700は、外部装置との接続部として少なくとも接続端子77
0乃至接続端子776を有する。なお、各接続端子770乃至接続端子776は、1つの
端子または複数の端子でなる端子群を表す。また、水晶振動子743を有する発振子74
2が、接続端子772、及び接続端子773を介してMCU700に接続されている。
至バスライン763、及びデータバスライン764に接続されている。
のランダムアクセスメモリが用いられる。RAM712は、CPU710が実行する命令
、命令の実行に必要なデータ、及びCPU710の処理によるデータを記憶する装置であ
る。CPU710の命令により、RAM712へのデータの書き込み、読み出しが行われ
る。
ため、RAM712は電源が供給されていない状態でもデータを保持できる不揮発性のメ
モリで構成する。
PU710の命令により、メモリインターフェイス713を介して、接続端子776に接
続される外部記憶装置へのデータの書き込み及び読み出しが行われる。
に「MCLK」とも呼ぶ。)を生成する回路であり、RC発振器等を有する。MCLKは
コントローラ720及び割り込みコントローラ721にも出力される。
メモリマップなどの制御、MCU700の電源制御、クロック生成回路715、水晶発振
回路741の制御等を行う。
スク不可能な割り込み信号NMIがコントローラ720に入力される。コントローラ72
0にマスク不可能な割り込み信号NMIが入力されると、コントローラ720は直ちにC
PU710にマスク不可能な割り込み信号NMIを出力し、CPU710に割り込み処理
を実行させる。
力される。割り込みコントローラ721には、周辺回路(745、750、751)から
の割り込み信号(T0IRQ、P0IRQ、C0IRQ)も、バス(761乃至764)
を経由せずに入力される。
込みコントローラ721は割り込み信号を検出すると、その割り込み要求が有効であるか
否かを判定する。有効な割り込み要求であれば、コントローラ720に割り込み信号IN
Tを出力する。
ン761及びデータバスライン764に接続されている。
号INTを出力し、CPU710に割り込み処理を実行させる。
720に入力される場合がある。コントローラ720は、割り込み信号T0IRQが入力
されると、CPU710にマスク不可能な割り込み信号NMIを出力し、CPU710に
割り込み処理を実行させる。
ントローラ721のレジスタ786は、I/Oインターフェイス722に設けられている
。
タイマー回路745、I/Oポート750及びコンパレータ751を有する。これらの周
辺回路は一例であり、MCU700が使用される電子機器に応じて、必要な回路を設ける
ことができる。
以下、単に「TCLK」とも呼ぶ。)を用いて、時間を計測する機能を有する。また、ク
ロック生成回路715は、決められた時間間隔で、割り込み信号T0IRQを、コントロ
ーラ720及び割り込みコントローラ721に出力する。タイマー回路745は、I/O
インターフェイス746を介して、バスライン761及びデータバスライン764に接続
されている。
を数MHz程度(例えば、8MHz)とし、TCLKは、数十kHz程度(例えば、32
kHz)とする。クロック生成回路740は、MCU700に内蔵された水晶発振回路7
41と、接続端子772及び接続端子773に接続された発振子742を有する。発振子
742の振動子として、水晶振動子743が用いられている。なお、CR発振器等でクロ
ック生成回路740を構成することで、クロック生成回路740の全てのモジュールをM
CU700に内蔵することが可能である。
うためのインターフェイスであり、デジタル信号の入出力インターフェイスである。I/
Oポート750は、入力されたデジタル信号に応じて、割り込み信号P0IRQを割り込
みコントローラ721に出力する。
51が設けられている。コンパレータ751は、接続端子775から入力されるアナログ
信号の電位(または電流)と基準信号の電位(または電流)との大小を比較し、値が0又
は1のデジタル信号を発生する。さらに、コンパレータ751は、このデジタル信号の値
が1のとき、割り込み信号C0IRQを発生する。割り込み信号C0IRQは割り込みコ
ントローラ721に出力される。
してバスライン761及びデータバスライン764に接続されている。ここでは、I/O
ポート750、コンパレータ751各々のI/Oインターフェイスに共有できる回路があ
るため、1つのI/Oインターフェイス752で構成しているが、もちろんI/Oポート
750、コンパレータ751のI/Oインターフェイスを別々に設けることもできる。
マー回路745のレジスタ787はI/Oインターフェイス746に設けられ、I/Oポ
ート750のレジスタ783及びコンパレータ751のレジスタ784は、それぞれ、I
/Oインターフェイス752に設けられている。
する。パワーゲートユニット730により、動作に必要な回路のみに電力供給を行うこと
で、MCU700全体の消費電力を下げることができる。
ユニット703、ユニット704の回路は、パワーゲートユニット730を介して、接続
端子771に接続されている。接続端子771は、高電源電位VDD(以下、単に「VD
D」とも呼ぶ。)供給用の電源端子である。
ス746を含み、ユニット702は、I/Oポート750、コンパレータ751、及びI
/Oインターフェイス752を含み、ユニット703は、割り込みコントローラ721、
及びI/Oインターフェイス722を含み、ユニット704は、CPU710、RAM7
12、バスブリッジ711、及びメモリインターフェイス713を含む。
ニット730は、ユニット701乃至704へのVDDの供給を遮断するためのスイッチ
回路731及びスイッチ回路732を有する。
される。具体的には、コントローラ720は、CPU710の要求によりパワーゲートユ
ニット730が有するスイッチ回路の一部または全部をオフ状態とする信号を出力する(
電力供給の停止)。また、コントローラ720は、マスク不可能な割り込み信号NMI、
またはタイマー回路745からの割り込み信号T0IRQをトリガーにして、パワーゲー
トユニット730が有するスイッチ回路をオン状態とする信号を出力する(電力供給の開
始)。
731、スイッチ回路732)を設ける構成を示しているが、これに限定されず、電源遮
断に必要な数のスイッチ回路を設ければよい。
スイッチ回路731を設け、ユニット702乃至704に対する電力供給を独立して制御
できるようにスイッチ回路732を設けているが、このような電力供給経路に限定される
ものではない。例えば、スイッチ回路732とは別のスイッチ回路を設けて、RAM71
2の電力供給を独立して制御できるようにしてもよい。また、1つの回路に対して、複数
のスイッチ回路を設けてもよい。
771からVDDが供給される。また、ノイズの影響を少なくするため、クロック生成回
路715の発振回路、水晶発振回路741には、それぞれ、VDDの電源回路と異なる外
部の電源回路から電源電位が供給される。
0を3種類の動作モードで動作させることが可能である。第1の動作モードは、通常動作
モードであり、MCU700の全ての回路がアクティブな状態である。ここでは、第1の
動作モードを「Activeモード」と呼ぶ。
モードである。第2の動作モードでは、コントローラ720、並びにタイマー回路745
とその関連回路(水晶発振回路741、I/Oインターフェイス746)がアクティブで
ある。第3の動作モードでは、コントローラ720のみがアクティブである。ここでは、
第2の動作モードを「Noff1モード」と呼び、第3の動作モードを「Noff2モー
ド」と呼ぶことにする。
にする回路に「ON」と記載している。表1に示すように、Noff1モードでは、コン
トローラ720と周辺回路の一部(タイマー動作に必要な回路)が動作し、Noff2モ
ードでは、コントローラ720のみが動作している。
らず、電源が常時供給される。クロック生成回路715及び水晶発振回路741を非アク
ティブにするには、コントローラ720からまたは外部からイネーブル信号を入力し、ク
ロック生成回路715及び水晶発振回路741の発振を停止させることにより行われる。
が遮断されるため、I/Oポート750、I/Oインターフェイス752は非Activ
eになるが、接続端子774に接続されている外部機器を正常に動作させるために、I/
Oポート750、I/Oインターフェイス752の一部には電力が供給される。具体的に
は、I/Oポート750の出力バッファ、I/Oポート750用のレジスタ786である
。Noff1、Noff2モードでは、I/Oポート750での実質的な機能である、I
/Oインターフェイス752及び外部機器とのデータの伝送機能、割り込み信号生成機能
は停止している。また、I/Oインターフェイス752も同様に、通信機能は停止してい
る。
いる状態の他、Activeモード(通常動作モード)での主要な機能が停止している状
態や、Activeモードよりも省電力で動作している状態を含む。
復帰を高速化するため、レジスタ784乃至レジスタ787は、電源遮断時にデータを退
避させるバックアップ保持部を更に有する。別言すると、レジスタ784乃至レジスタ7
87は、揮発性のデータ保持部(単に、「揮発性記憶部」とも言う)と、不揮発性のデー
タ保持部(単に、「不揮発性記憶部」とも言う)を有する。Activeモード中、レジ
スタ784乃至レジスタ787は、揮発性記憶部にアクセスして、データの書き込み、読
み出しが行われる。
ジスタ780には、不揮発性記憶部は設けられていない。また、上述したように、Nof
f1/Noff2モードでも、I/Oポート750には出力バッファを機能させるためレ
ジスタ783を動作させている。よって、レジスタ783には常に電力が供給されている
ため、不揮発性記憶部が設けられていない。
たは複数の不揮発性記憶素子を有する。なお、揮発性記憶素子は、不揮発性記憶素子より
もアクセス速度が速いものとする。
後述する不揮発性記憶素子を構成するトランジスタに用いる半導体材料とは、異なる禁制
帯幅を持つ材料とすることが好ましい。このような半導体材料としては、例えば、シリコ
ン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、またはガリウムヒ素等を用いることができ、
単結晶半導体を用いることが好ましい。データの処理速度を向上させるという観点からは
、例えば、単結晶シリコンを用いたトランジスタなど、スイッチング速度の高いトランジ
スタを適用するのが好適である。
的に接続されており、電源が遮断されている間に揮発性記憶素子のデータを退避させるた
めに用いる。よって、不揮発性記憶素子は、少なくとも電力が供給されていないときの上
記揮発性記憶素子よりデータの保持時間が長いものとする。
って、レジスタ784乃至787の揮発性記憶部のデータは不揮発性記憶部に書き込まれ
、揮発性記憶部のデータを初期値にリセットし、電源が遮断される。
784乃至787に電力供給が再開されると、まず揮発性記憶部のデータが初期値にリセ
ットされる。そして、不揮発性記憶部のデータが揮発性記憶部に書き込まれる。
至787で保持されているため、MCU700を低消費電力モードからActiveモー
ドへ直ちに復帰させることが可能になる。
U790は、外形寸法が縦11.0mm、横12.0mmであり、図10を用いて説明し
たMCU700と同等の回路ブロックの構成及び機能を有する。なお、図11では、上記
回路ブロックに対応する符号の一部を付記している。
が遮断されるNoff2モードへ替わっても、レジスタ785内のデータが保持されるこ
とを確認した結果について、図12及び図13のタイミングチャートを用いて説明してお
く。
レジスタにデータを記憶し、電力供給が停止されるNoff2モードを経て再びActi
veモードに復帰した後に、HLレジスタのデータを読み出すことで行った。
成した信号をMCU790に入力し、MCU790の入出力端子に生じる信号を同社製ロ
ジックアナライザーTLA7AA2により測定した結果を示している。
_B」、「RD_B」、「WR_B」、及び「NMI_B」は、上記ロジックアナライザ
ーにより測定した入出力端子の名称である。
る値)、またはCPUがアクセスするアドレスを検出することができる。また、「DAT
A」端子からは、MCU790内のCPU710が実行する命令コードや、MCU790
が入出力するデータを検出することができる。また、「CPU_VDD」端子からは、C
PUに供給されるVDDの電位を検出することができる。また、「MREQ_B」端子か
らは、外部メモリへのアクセス可否を決定する信号を検出することができ、「MREQ_
B」端子がLow電位の時に外部メモリへのアクセスが許可され、「MREQ_B」端子
がHigh電位の時に外部メモリへのアクセスが拒絶される。また、「MREQ_B」端
子がLow電位かつ「RD_B」端子がLow電位の時に外部メモリからのデータの読み
出しが許可され、また、「MREQ_B」端子がLow電位かつ「WR_B」端子がLo
w電位の時に外部メモリへデータの書き込みが許可される。また、「NMI_B」端子か
らは、マスク不可能な割り込み信号を検出することができる。「NMI_B」端子には通
常High電位が供給されているが、「NMI_B」端子にLow電位が供給されると割
り込み処理が実行される。
低い電位である。基準電位が0Vの場合、High電位をプラス電位、Low電位をマイ
ナス電位と言うことができる。また、High電位またはLow電位のどちらか一方を、
基準電位と同電位とすることもできる。
動作している期間である。また、期間682は、MCU790がActiveモードから
Noff2モードに移行する前に、各レジスタ内の揮発性記憶部から不揮発性記憶部にデ
ータを移すための退避処理期間である。また、期間683は、MCU790がNoff2
モードで動作している期間である。また、期間684は、MCU790がNoff2モー
ドからActiveモードに復帰する前に、各レジスタ内の不揮発性記憶部から揮発性記
憶部にデータを戻すための復帰処理期間である。
85の一部を拡大し、期間692として図13(B)に示す。
スタに、データ”AA55”を記憶させる処理を行った(処理696)。処理696中、
「ADDR」端子が”0007”である時に「DATA」端子で検出された”21”が、
HLレジスタにデータを記憶するための命令コードである。また、それに続いて「DAT
A」端子で検出された”55”、”AA”が、HLレジスタに記憶するデータを示してい
る。なお、MCU790は1バイト単位でデータを処理するため、先に下位1バイト分の
”55”が検出され、次に上位1バイト分の”AA”が検出されている(図12及び図1
3(A)参照)。
示せず)。MCU790にNoff2モードに切り替える信号が入力されると、MCU7
90はレジスタ内の揮発性記憶部に記憶されているデータのうち、電力供給の停止後も保
持する必要があるデータを不揮発性記憶部に転送し、不揮発性記憶部に記憶する(期間6
82)。この時、揮発性記憶部であるHLレジスタに記憶したデータ”AA55”も不揮
発性記憶部に転送され、不揮発性記憶部に記憶される。
ユニット730を動作させ、各回路ブロックへの電力供給を遮断し、Noff2モードと
なる(期間683)。図12中の期間683では、「CPU_VDD」端子への電力供給
が停止していることを示している。
を供給することで開始される。「NMI_B」端子にLow電位が供給されると、パワー
ゲートユニット730が動作し、各回路ブロックへの電力供給を再開する。続いて、不揮
発性記憶部に記憶されていたデータを揮発性記憶部に転送し、揮発性記憶部に記憶する。
この時、不揮発性記憶部に記憶したデータ”AA55”もHLレジスタに転送され、HL
レジスタに再び記憶される(期間684)。
データを基にActiveモードの動作を再開する(期間685)。
たデータの確認を行った。処理697中、「ADDR」端子が”0023”である時に「
DATA」端子で検出された”22”が、HLレジスタが記憶しているデータを外部メモ
リに転送するための命令コードである。また、それに続いて「DATA」端子で検出され
た”FD”、”7F”が、データの転送先である外部メモリのアドレス”7FFD”を示
している。(図12及び図13(B)参照)。
へ転送する。なお、前述したが、MCU790は1バイト単位でデータを処理する。また
、外部メモリは1つのアドレスに1バイトのデータを記憶する。このため、処理697の
命令を受けたMCU790は、処理698において、まずHLレジスタ内の下位1バイト
分のデータを外部メモリのアドレス”7FFD”に転送し、次に上位1バイト分のデータ
を外部メモリのアドレス”7FFE”に転送する。
FFD”を出力し、「DATA」端子にHLレジスタ内の下位1バイト分のデータとして
”55”を出力していることが分かる。この時、「MREQ_B」端子と「WR_B」端
子にLow電位を供給することで、外部メモリのアドレス”7FFD”に”55”が書き
込まれる。
にHLレジスタ内の上位1バイト分のデータとして”AA”を出力していることが分かる
。この時、「MREQ_B」端子と「WR_B」端子にLow電位を供給することで、外
部メモリのアドレス”7FFE”に”AA”が書き込まれる。
ら、期間685においてHLレジスタにデータ”AA55”が記憶されていることがわか
った。よって、MCU790は、Activeモードから、電力供給が遮断されるNof
f2モードへ切り替わっても、レジスタ785内のデータを保持していることが確認でき
た。また、Noff2モードからActiveモードへ復帰した後も、MCU790が正
常に動作することが確認できた。
を保持可能な、揮発性記憶部と不揮発性記憶部を有する回路構成の一例をレジスタ119
6として示す。
発性記憶部233と、セレクタ245を有する。
号Dが与えられる。フリップフロップ248は、クロック信号CLKに従って入力される
データ信号Dのデータを保持し、データ信号Qとして、データ信号Dに対応して高電位H
、または低電位Lを出力する機能を有する。
信号Dが与えられる。
ータを記憶し、読み出し制御信号RDに従って、記憶されたデータをデータ信号Dとして
出力する機能を有する。
233から出力されるデータ信号を選択して、フリップフロップ248に入力する。
41が設けられている。
またはドレインの一方は、フリップフロップ248の出力端子に接続されている。トラン
ジスタ240は、書き込み制御信号WEに従ってフリップフロップ248から出力される
データ信号の保持を制御する機能を有する。
しい。例えば、トランジスタ240として、チャネルが形成される半導体層に酸化物半導
体を含むトランジスタを用いることができる。
インの他方は、ノードM1に接続されている。また、容量素子241を構成する一対の電
極の他方にはVSSが与えられる。容量素子241は、記憶するデータ信号Dのデータに
基づく電荷をノードM1に保持する機能を有する。トランジスタ240にオフ電流が極め
て小さいトランジスタを用いることにより、電源電圧の供給が停止してもノードM1の電
荷は保持され、データが保持される。また、トランジスタ240にオフ電流が極めて小さ
いトランジスタを用いることにより、容量素子241を小さく、または省略することがで
きる。
及びドレインの一方にはVDDが与えられる。また、トランジスタ244のゲートには読
み出し制御信号RDが入力される。
及びドレインの一方と、トランジスタ244のソース及びドレインの他方は、ノードM2
に接続されている。また、トランジスタ243のゲートは、トランジスタ244のゲート
に接続し、読み出し制御信号RDが入力される。
及びドレインの一方は、トランジスタ243のソース及びドレインの他方に接続されてお
り、ソース及びドレインの他方には、VSSが与えられる。なお、フリップフロップ24
8が出力する高電位Hはトランジスタ242をオン状態とする電位であり、フリップフロ
ップ248が出力する低電位Lはトランジスタ242をオフ状態とする電位である。
6の出力端子は、セレクタ245の入力端子に接続される。
る。容量素子247は、インバーター246に入力されるデータ信号のデータに基づく電
荷を保持する機能を有する。
ら不揮発性記憶部233へデータの退避を行う際は、書き込み制御信号WEとしてトラン
ジスタ240をオン状態とする信号を入力することにより、フリップフロップ248のデ
ータ信号Qに対応した電荷が、ノードM1に与えられる。その後、書き込み制御信号WE
としてトランジスタ240をオフ状態とする信号を入力することにより、ノードM1に与
えられた電荷が保持される。また、読み出し制御信号RDの電位としてVSSが与えられ
ている間は、トランジスタ243がオフ状態、トランジスタ244がオン状態となり、ノ
ードM2の電位はVDDになる。
制御信号RDとしてVDDを与える。すると、トランジスタ244がオフ状態、トランジ
スタ243がオン状態となり、ノードM1に保持された電荷に応じた電位がノードM2に
与えられる。ノードM1にデータ信号Qの高電位Hに対応する電荷が保持されている場合
、トランジスタ242はオン状態であり、ノードM2にVSSが与えられ、インバーター
246から出力されたVDDが、セレクタ245を介してフリップフロップ248に入力
される。また、ノードM1にデータ信号Qの低電位Lに対応する電荷が保持されている場
合、トランジスタ242はオフ状態であり、読み出し制御信号RDの電位としてVSSが
与えられていたときのノードM2の電位(VDD)が保持されており、インバーター24
6から出力されたVSSが、セレクタ245を介してフリップフロップ248に入力され
る。
ことにより、CPU230への電力供給が遮断される前に、揮発性記憶部232から不揮
発性記憶部233にデータを退避させることができ、CPU230への電力供給が再開さ
れたときに、不揮発性記憶部233から揮発性記憶部232にデータを素早く復帰させる
ことができる。
記憶部232が初期化された状態からCPU230を起動し直す必要がなくなるので、電
力供給の再開後CPU230は速やかに測定に係る演算処理を開始することができる。
記憶素子に用いたトランジスタと同様のトランジスタを用いることが好ましい。
子241の他方の電極ともにVSSが供給されているが、トランジスタ242のソース及
びドレインの他方と容量素子241の他方の電極は、同じ電位としても良いし、異なる電
位としても良い。また、容量素子241は必ずしも設ける必要はなく、例えば、トランジ
スタ242の寄生容量が大きい場合は、当該寄生容量で容量素子241の代替とすること
ができる。
タのフローティングゲートと同等の作用を奏する。しかしながら、トランジスタ240の
オンオフ動作により直接的にデータの書き換えを行うことができるので、高電圧を用いて
フローティングゲート内への電荷の注入、及びフローティングゲートからの電荷の引き抜
きが不要である。つまり、不揮発性記憶部233では、従来のフローティングゲート型ト
ランジスタにおいて書き込みや消去の際に必要であった高電圧が不要である。よって、本
実施の形態に記載の不揮発性記憶部233を用いることにより、データの退避の際に必要
な消費電力の低減を図ることができる。
制することができるので、不揮発性記憶部233の動作の高速化が実現される。また同様
の理由により、従来のフローティングゲート型トランジスタにおいて指摘されているゲー
ト絶縁膜(トンネル絶縁膜)の劣化という問題が存在しない。つまり、本実施の形態に記
載の不揮発性記憶部233は、従来のフローティングゲート型トランジスタと異なり、原
理的な書き込み回数の制限が存在しないことを意味する。以上により、不揮発性記憶部2
33は、レジスタなどの多くの書き換え回数や高速動作を要求される記憶装置としても十
分に用いることができる。
。例えば、相変化メモリ(PCM:Phase Change Memory)、抵抗変
化型メモリ(ReRAM:Resistance Random Access Mem
ory)、磁気抵抗メモリ(MRAM:Magnetoresistive Rando
m Access Memory)、強誘電体メモリ(FeRAM:Ferroelec
tric Random Access Memory)、フラッシュメモリなどを用い
ることができる。
成することができる。また、揮発性記憶部にSRAM(Static Random A
ccess Memory)などからなるキャッシュメモリを設けることもできる。これ
らのレジスタやキャッシュメモリは上記の不揮発性記憶部233にデータを退避させるこ
とができる。
本実施の形態では、上記実施の形態に開示したパワースイッチや、MCUに適用可能なト
ランジスタの一例として、チャネルが形成される半導体層に酸化物半導体を用いたトラン
ジスタ300の構成及び作製方法の一例について説明する。
に用いる場合に好適な構成例について説明する。
にA1-A2の一点鎖線で示した部位の積層構成を示す断面図である。また、図15(C
)は、図15(A)中にB1-B2の一点鎖線で示した部位の積層構成を示す断面図であ
る。また、図15(D)は、図15(B)に示す部位345の拡大図である。なお、図を
わかりやすくするため、図15(A)では一部の構成要素の記載を省略している。
ックゲート電極とし、半導体基板303上に絶縁層302が設けられ、絶縁層302上に
バッファ層305が設けられ、バッファ層305上に結晶構造を有する酸化物半導体層3
07が設けられている。なお、バックゲート電極は、ゲート電極とバックゲート電極で半
導体層のチャネル形成領域を挟むように配置され、ゲート電極と同様に機能させることが
できる。また、バックゲート電極の電位を変化させることで、トランジスタのしきい値電
圧を変化させることができる。
9及び第2の端子311が設けられ、酸化物半導体層307、第1の端子309、及び第
2の端子311を覆って絶縁層313が設けられている。また、絶縁層313上に、酸化
物半導体層307、第1の端子309、及び第2の端子311それぞれの少なくとも一部
に重畳して、導電性材料で形成されたゲート電極315が設けられている。
度の耐熱性を有していることが必要となる。半導体基板303としては、単結晶シリコン
基板、SiC基板、GaN基板、GaAs基板などを用いることができる。また、半導体
基板303としてシリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基板、SOI基板を用いても
よい。本実施の形態では、半導体基板303として単結晶シリコン基板を用いる。
VD(Chemical Vapor Deposition)法やスパッタリング法な
どで得られる酸化シリコン、酸化窒化シリコンや酸化窒化アルミニウムなどの酸化窒化絶
縁物、窒化酸化シリコンなどの窒化酸化絶縁物などを単層または積層して形成することが
できる。また、絶縁層302を上記材料の積層として形成する場合、同じの材料の積層と
してもよいし、異なる材料の積層としてもよい。なお、「窒化酸化」とは、その組成とし
て、酸素よりも窒素の含有量が多いものをいい、「酸化窒化」とは、その組成として、窒
素よりも酸素の含有量が多いものをいう。
もよい。ただし、窒化シリコンを用いる場合には、形成後の熱処理によって水素又は水素
化合物がほとんど放出されない窒化シリコン、例えば、供給ガスをシラン(SiH4)、
窒素(N2)及びアンモニア(NH3)の混合ガスとして形成された窒化シリコンを用い
ることが好ましい。本実施の形態では、絶縁層302として熱酸化により形成する酸化シ
リコンを用いる。
303と酸化物半導体層307との間にバッファ層305を設ける。また、半導体基板3
03表面に形成した絶縁層302と酸化物半導体層307との間にバッファ層305を設
ける。
ットリウム、酸化アルミニウムなどを単層または積層して形成することができる。また、
バッファ層305は、後にバッファ層305に接して形成される酸化物半導体層307と
同種の成分を含む材料を用いると好ましい。このような材料は酸化物半導体との相性が良
く、これを酸化物半導体と接する層に用いることで、半導体層と該層の界面状態を良好に
保つことができる。ここで、「酸化物半導体と同種の成分」とは、酸化物半導体の構成元
素から選択される一または複数の元素を含むことを意味する。例えば、酸化物半導体層3
07がIn-Ga-Zn系の酸化物半導体材料によって構成される場合、同種の成分を含
む絶縁材料としては、例えば、酸化ガリウムや酸化ガリウム亜鉛、酸化インジウムガリウ
ムなどがある。
る酸化物半導体層307と同種の成分でなる絶縁材料で形成された層aと、層aと異なる
材料を含む層bとの積層構造としてもよい。また、バッファ層305の他の材料として、
In:Ga:Zn=1:3:2の原子数比のターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-
Zn系酸化物膜を用いてもよい。
Beam Epitaxy)法、ALD(Atomic Layer Depositi
on)法またはPLD(Pulse Laser Deposition)法を用いて形
成することができる。また、酸化物半導体層307は、少なくともインジウム(In)も
しくは亜鉛(Zn)を含むことが好ましい。または、InとZnの双方を含むことが好ま
しい。例えばIn-Zn系酸化物、In-Mg系酸化物、In-Ga系酸化物、In-G
a-Zn系酸化物(IGZOとも表記する。)、In-Sn-Zn系酸化物、In-Hf
-Zn系酸化物、In-La-Zn系酸化物、In-Ce-Zn系酸化物、In-Pr-
Zn系酸化物、In-Nd-Zn系酸化物、In-Sm-Zn系酸化物、In-Eu-Z
n系酸化物、In-Gd-Zn系酸化物、In-Tb-Zn系酸化物、In-Dy-Zn
系酸化物、In-Ho-Zn系酸化物、In-Er-Zn系酸化物、In-Tm-Zn系
酸化物、In-Yb-Zn系酸化物、In-Lu-Zn系酸化物、In-Sn-Ga-Z
n系酸化物、In-Hf-Ga-Zn系酸化物、In-Sn-Hf-Zn系酸化物などを
用いることができる。
の積層としてもよい。例えば、In:Ga:Zn=3:1:2の原子数比のターゲットを
用いて形成されるIn-Ga-Zn系酸化物上にIn:Ga:Zn=1:1:1の原子数
比のターゲットを用いて形成されるIn-Ga-Zn系酸化物を積層する2層構造として
もよい。この2層構造に加熱処理を行うと2層ともに結晶性の高い膜となり、同一の結晶
構造、即ちCAAC-OS(C Axis Aligned Crystalline
Oxide Semiconductor)の積層となる。また、In:Ga:Zn=1
:1:1の原子数比のターゲットを用いて形成されるIn-Ga-Zn系酸化物上にIn
:Ga:Zn=3:1:2の原子数比のターゲットを用いて成膜されるIn-Ga-Zn
系酸化物を形成し、その上にIn:Ga:Zn=1:1:1の原子数比のターゲットを用
いて成膜されるIn-Ga-Zn系酸化物を積層する3層構造としてもよい。
明する。
単結晶酸化物半導体膜とは、非晶質酸化物半導体膜、微結晶酸化物半導体膜、多結晶酸化
物半導体膜、CAAC-OS(C Axis Aligned Crystalline
Oxide Semiconductor)膜などをいう。
化物半導体膜である。微小領域においても結晶部を有さず、膜全体が完全な非晶質構造の
酸化物半導体膜が典型である。
ともいう。)を含む。従って、微結晶酸化物半導体膜は、非晶質酸化物半導体膜よりも原
子配列の規則性が高い。そのため、微結晶酸化物半導体膜は、非晶質酸化物半導体膜より
も欠陥準位密度が低いという特徴がある。
晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさである。従って、CAAC-O
S膜に含まれる結晶部は、一辺が10nm未満、5nm未満または3nm未満の立方体内
に収まる大きさの場合も含まれる。CAAC-OS膜は、微結晶酸化物半導体膜よりも欠
陥準位密度が低いという特徴がある。以下、CAAC-OS膜について詳細な説明を行う
。
ron Microscope)によって観察すると、結晶部同士の明確な境界、即ち結
晶粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認することができない。そのため、CA
AC-OS膜は、結晶粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認できる。金属原子
の各層は、CAAC-OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)または上面の凹凸
を反映した形状であり、CAAC-OS膜の被形成面または上面と平行に配列する。
M観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列しているこ
とを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られな
い。
いることがわかる。
置を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnO4の結晶を有するCAAC-OS膜
のout-of-plane法による解析では、回折角(2θ)が31°近傍にピークが
現れる場合がある。このピークは、InGaZnO4の結晶の(009)面に帰属される
ことから、CAAC-OS膜の結晶がc軸配向性を有し、c軸が被形成面または上面に概
略垂直な方向を向いていることが確認できる。
ane法による解析では、2θが56°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは
、InGaZnO4の結晶の(110)面に帰属される。InGaZnO4の単結晶酸化
物半導体膜であれば、2θを56°近傍に固定し、試料面の法線ベクトルを軸(φ軸)と
して試料を回転させながら分析(φスキャン)を行うと、(110)面と等価な結晶面に
帰属されるピークが6本観察される。これに対し、CAAC-OS膜の場合は、2θを5
6°近傍に固定してφスキャンした場合でも、明瞭なピークが現れない。
規則であるが、c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行
な方向を向いていることがわかる。従って、前述の断面TEM観察で確認された層状に配
列した金属原子の各層は、結晶のab面に平行な面である。
った際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC-OS膜の被形成面また
は上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えば、CAAC-OS膜の形
状をエッチングなどによって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC-OS膜の被形成面
または上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
の結晶部が、CAAC-OS膜の上面近傍からの結晶成長によって形成される場合、上面
近傍の領域は、被形成面近傍の領域よりも結晶化度が高くなることがある。また、CAA
C-OS膜に不純物を添加する場合、不純物が添加された領域の結晶化度が変化し、部分
的に結晶化度の異なる領域が形成されることもある。
による解析では、2θが31°近傍のピークの他に、2θが36°近傍にもピークが現れ
る場合がある。2θが36°近傍のピークは、CAAC-OS膜中の一部に、c軸配向性
を有さない結晶が含まれることを示している。CAAC-OS膜は、2θが31°近傍に
ピークを示し、2θが36°近傍にピークを示さないことが好ましい。
が小さい。よって、当該トランジスタは、信頼性が高い。
AC-OS膜のうち、二種以上を有する積層膜であってもよい。
能する半導体基板303に負の電圧が印加されたときに、空乏層がチャネル領域に広がり
、トランジスタ300をオフ状態とすることが可能な厚さとする。
ン、モリブデン、タングステンから選ばれた金属元素、上述した金属元素を成分とする合
金、または上述した金属元素を組み合わせた合金などを用いて形成することができる。ま
た、マンガン、マグネシウム、ジルコニウム、ベリリウムのいずれか一または複数から選
択された金属元素を用いてもよい。また、第1の端子309及び第2の端子311は、単
層構造でも、二層以上の積層構造としてもよい。例えば、シリコンを含むアルミニウム層
の単層構造、アルミニウム層上にチタン層を積層する二層構造、窒化チタン層上にチタン
層を積層する二層構造、窒化チタン層上にタングステン層を積層する二層構造、窒化タン
タル層上にタングステン層を積層する二層構造、チタン層と、そのチタン層上にアルミニ
ウム層を積層し、さらにその上にチタン層を形成する三層構造などがある。また、アルミ
ニウムに、チタン、タンタル、タングステン、モリブデン、クロム、ネオジム、スカンジ
ウムから選ばれた元素の層、または複数組み合わせた合金層、もしくは窒化物層を用いて
もよい。
ンを含むインジウム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタン
を含むインジウム酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物
、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物などの透光性を有する導電性材料を適用する
こともできる。また、上記透光性を有する導電性材料と、上記金属元素の積層構造とする
こともできる。
化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ガリウム、酸化ゲルマニウム、酸化イットリウ
ム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化ハフニウム、酸化タンタルな
どの酸化絶縁物、酸化窒化シリコンや酸化窒化アルミニウムなどの酸化窒化絶縁物、窒化
酸化シリコンなどの窒化酸化絶縁物などを単層または積層して形成することができる。ま
た、絶縁層313を上記材料の積層として形成する場合、同じの材料の積層としてもよい
し、異なる材料の積層としてもよい。なお、絶縁層313と酸化物半導体層307の間に
第2のバッファ層を設けてもよい。第2のバッファ層は、バッファ層305に用いること
のできる材料を適宜用いることができる。
Metal Organic Chemical Vapor Deposition)
法やALD(Atomic Layer Deposition)法を使っても良い。
されることが無いという利点を有する。
ンバー内に送り、基板近傍または基板上で反応させて基板上に堆積させることで成膜を行
ってもよい。
次にチャンバーに導入され、そのガス導入の順序を繰り返すことで成膜を行ってもよい。
例えば、それぞれのスイッチングバルブ(高速バルブとも呼ぶ)を切り替えて2種類以上
の原料ガスを順番にチャンバーに供給し、複数種の原料ガスが混ざらないように第1の原
料ガスと同時またはその後に不活性ガス(アルゴン、或いは窒素など)などを導入し、第
2の原料ガスを導入する。なお、同時に不活性ガスを導入する場合には、不活性ガスはキ
ャリアガスとなり、また、第2の原料ガスの導入時にも同時に不活性ガスを導入してもよ
い。また、不活性ガスを導入する代わりに真空排気によって第1の原料ガスを排出した後
、第2の原料ガスを導入してもよい。第1の原料ガスが基板の表面に吸着して第1の単原
子層を成膜し、後から導入される第2の原料ガスと反応して、第2の単原子層が第1の単
原子層上に積層されて薄膜が形成される。このガス導入順序を制御しつつ所望の厚さにな
るまで複数回繰り返すことで、段差被覆性に優れた薄膜を形成することができる。薄膜の
厚さは、ガス導入順序を繰り返す回数によって調節することができるため、精密な膜厚調
節が可能であり、微細なFETを作製する場合に適している。
ることができ、例えば、ALD法で、酸化ハフニウム膜を形成する場合には、溶媒とハフ
ニウム前駆体化合物を含む液体(ハフニウムアルコキシド溶液、代表的にはテトラキスジ
メチルアミドハフニウム(TDMAH))を気化させた原料ガスと、酸化剤としてオゾン
(O3)の2種類のガスを用いる。なお、テトラキスジメチルアミドハフニウムの化学式
はHf[N(CH3)2]4である。また、他の材料液としては、テトラキス(エチルメ
チルアミド)ハフニウムなどがある。
体化合物を含む液体(TMAなど)を気化させた原料ガスと、酸化剤としてH2Oの2種
類のガスを用いる。なお、トリメチルアルミニウムの化学式はAl(CH3)3である。
また、他の材料液としては、トリス(ジメチルアミド)アルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、アルミニウムトリス(2,2,6,6-テトラメチル-3,5-ヘプタンジ
オナート)などがある。
成膜面に吸着させ、吸着物に含まれる塩素を除去し、酸化性ガス(O2、一酸化二窒素)
のラジカルを供給して吸着物と反応させる。
Ta)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ネオジム(Nd)
、スカンジウム(Sc)から選ばれた金属材料、上述した金属元素を成分とする合金材料
、上述した金属元素の窒化物材料などを用いて形成することができる。また、マンガン(
Mn)、マグネシウム(Mg)、ジルコニウム(Zr)、ベリリウム(Be)のいずれか
一または複数から選択された金属元素を含む材料用いてもよい。また、リン等の不純物元
素を含有させた多結晶シリコンに代表される半導体、ニッケルシリサイドなどのシリサイ
ドを用いてもよい。
シリコンを含むアルミニウムを用いた単層構造、アルミニウム上にチタンを積層する二層
構造、窒化チタン上にチタンを積層する二層構造、窒化チタン上にタングステンを積層す
る二層構造、窒化タンタル上にタングステンを積層する二層構造、Cu-Mg-Al合金
上に銅を積層する二層構造、窒化チタン上に銅を積層し、さらにその上にタングステンを
形成する三層構造、タングステン上に銅を積層し、さらにその上に窒化タンタルを形成す
る三層構造などがある。ゲート電極315に銅を用いることにより、ゲート電極315及
びゲート電極315と同じ層で形成される配線の配線抵抗を低減することができる。また
、銅を、タングステン、モリブデン、タンタルなどの高融点金属や、該金属の窒化物と積
層することで、銅の他の層への拡散を防止できる。
化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化
物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加し
たインジウム錫酸化物などの酸素を含む導電性材料を適用することもできる。また、上記
酸素を含む導電性材料と、上記金属元素を含む材料の積層構造とすることもできる。
07を用いるため、耐電圧性が高く、オン抵抗を低減することが可能であり、大電流を流
すことが可能である。
は、塩化水素と酸素を用いた熱酸化により、半導体基板303表面を酸化させて形成する
。または、μ波(例えば、周波数2.45GHz)を用いた高密度プラズマCVDにより
、緻密で絶縁耐圧の高く、高品質な絶縁層302を形成してもよい。
ァ層305を形成する。バッファ層305は、半導体基板303または絶縁層302に含
まれる不純物の拡散をブロックできる材料、代表的にはガリウムを含む材料を用いる。
化により形成された酸化シリコンである。本実施の形態では、絶縁層302と酸化物半導
体層307の間にバッファ層305を設けるため、熱酸化により絶縁層302を形成する
際に塩化水素を用いても、絶縁層302に含まれた塩素の拡散をバッファ層305によっ
て防ぐことができる。また、酸化シリコンで形成された絶縁層302上に直接酸化物半導
体をスパッタリング法によって形成すると、スパッタリング時に絶縁層302中のシリコ
ンが酸化物半導体中に混入する恐れがあるが、バッファ層305により、酸化物半導体層
中にシリコンが混入することを防止できる。酸化物半導体層中にシリコンなどの不純物が
混入すると、結晶化が阻害されるため、できるだけ混入することを回避することが好まし
い。
直後に結晶構造を有する酸化物半導体層307とすることが好ましい。具体的には、基板
温度を100℃以上740℃以下、好ましくは200℃以上500℃以下として形成する
。また、スパッタリング法としては、RFスパッタリング法、DCスパッタリング法、A
Cスパッタリング法等を用いることができる。特に、成膜時に発生するゴミを低減でき、
かつ膜厚分布も均一とすることからDCスパッタリング法を用いることが好ましい。
リング粒子が飛翔して基板上にそのスパッタリング粒子がはりつくようにして形成され、
且つ、基板が加熱されているため、再配列し高密度な酸化物半導体層となる。
てもよい。ただし、酸化物半導体層中の不純物元素(水素や、水など)が低減される際に
酸素欠損が生じる恐れがあるため、加熱処理を行う前に、酸化物半導体層上または酸化物
半導体層下に酸素過剰の絶縁層を設けておくことが好ましく、加熱処理によって酸化物半
導体層中の酸素欠損を低減することができる。
以上の加熱を行った場合でもピーリングなどの発生を抑えることができる。なお、酸化物
半導体層は形成直後に非晶質構造であっても、後に加熱処理を行って、結晶構造を有する
酸化物半導体層としてもよい。
崩れることを抑制できる。例えば、成膜室内に存在する不純物(水素、水、二酸化炭素及
び窒素など)を低減すればよい。また、スパッタリングガス中の不純物を低減すればよい
。具体的には、露点が-80℃以下、好ましくは-100℃以下であるスパッタリングガ
スを用いる。
時の被形成面へのプラズマダメージを軽減することが好ましい。スパッタリングガス中の
酸素割合は、30体積%以上、好ましくは100体積%とする。
トについて説明しておく。In-Ga-Zn系酸化物ターゲットは、InOX粉末、Ga
OY粉末及びZnOZ粉末を所定の比率で混合し、加圧処理後、1000℃以上1500
℃以下の温度で加熱処理をすることで多結晶であるIn-Ga-Zn系酸化物ターゲット
を作製することができる。なお、X、Y及びZは任意の正数である。ここで、所定の比率
は、例えば、InOX粉末、GaOY粉末及びZnOZ粉末が、2:2:1、8:4:3
、3:1:1、1:1:1、4:2:3または3:1:2のmol数比である。なお、粉
末の種類、及びその混合する比率は、作製するスパッタリング用ターゲットによって適宜
変更すればよい。
下、窒素雰囲気下、酸素雰囲気下、または窒素と酸素の混合雰囲気下で900℃以上15
00℃以下の加熱処理を行ってもよい。900℃以上1500℃以下の加熱処理を行うこ
とで酸化物半導体の単結晶とほぼ同じレベルの密度と結晶性を得ることが可能となる。
されるIn-Ga-Zn系酸化物を用い、基板温度を400℃として、CAAC-OSを
形成した後、950℃の加熱処理を行う。熱処理後においても、酸化物半導体層307は
、c軸が酸化物半導体層の被形成面の法線ベクトルまたは表面の法線ベクトルに平行な方
向に揃い、かつab面に垂直な方向から見て三角形状または六角形状の原子配列を有し、
c軸に垂直な方向から見て金属原子が層状または金属原子と酸素原子とが層状に配列して
いる。
を形成すると、クリーンルーム雰囲気に含まれるボロンがバッファ層305と酸化物半導
体層の界面に混入する恐れがある。従って、バッファ層305を形成した後、大気に触れ
ることなく酸化物半導体層を成膜することが好ましい。どちらもスパッタリング法で形成
することができ、ターゲットを変更するだけで連続的に成膜することができる。
ストマスクをマスクとして酸化物半導体層をエッチングして、島状の酸化物半導体層30
7を形成する。その後、レジストマスクを除去する。また、島状の酸化物半導体層307
端部の断面形状をテーパー形状とすることが好ましい。具体的には、端部のテーパー角θ
(図15(D)参照)を、80°以下、好ましくは60°以下、さらに好ましくは45°
以下とする。なお、テーパー角θとは、層の端部をその断面(基板の表面と直交する面)
方向から観察した際に、当該層の側面と底面がなす当該層内の角度を示す。また、テーパ
ー角が90°未満である場合を順テーパーといい、テーパー角が90°以上である場合を
逆テーパーという。
その上に被覆する層の被覆性を向上させることもできる。なお、島状の酸化物半導体層3
07に限らず、各層の端部の断面形状を順テーパー形状または階段形状とすることで、そ
の上に被覆する層が途切れてしまう現象(段切れ)を防ぎ、トランジスタの信頼性を向上
させることができる。
成する工程をフォトリソグラフィ工程というが、一般にレジストマスク形成後には、エッ
チング工程とレジストマスクの剥離工程が行われることが多い。このため、本明細書等に
おいては、特段の説明が無い限り、フォトリソグラフィ工程には、レジストマスクの形成
工程と、導電層または絶縁層のエッチング工程と、レジストマスクの剥離工程が含まれて
いるものとする。
層を形成し、フォトリソグラフィ工程を用いて、ソース電極として機能する第1の端子3
09、ドレイン電極として機能する第2の端子311、及びこれらと同じ層で形成される
配線または電極を形成する。また、第1の端子309、及び第2の端子311は、印刷法
、インクジェット法等を用いて形成すれば、工程数を削減することができる。
13を形成する。本実施の形態では、絶縁層313として酸化シリコンを用いる。
ング法、CVD法、蒸着法等により導電層を形成した後、フォトリソグラフィ工程により
、ゲート電極315、及びこれと同じ層で形成される配線または電極を形成することがで
きる。本実施の形態では、ゲート電極315を形成するための導電層として、窒化タンタ
ルとタングステンの積層を用いる。
るトランジスタ300を作製することができる。そして最後に、トランジスタ300を放
熱板301に固定する。
例えば図17に示す斜視図のように、複数のトランジスタ300が設けられた放熱板30
1を筐体330に固定し、放熱板301を筐体330から外部に延設しておけばよい。
D、端子Gを有する構成にできる。例えば、端子Sはトランジスタ300の第1の端子3
09に接続され、端子Dは第2の端子311に接続され、端子Gはゲート電極315に接
続される。また、例えば、放熱板301と端子Sを接続し、放熱板301を端子Sとして
用いることもできる。
20の積層構成の一例を示す。
たは窒素を含み、結晶構造を有する酸化物半導体層である。第1の端子309と酸化物半
導体層307の間、及び第2の端子311と酸化物半導体層307の間にn型領域321
を形成することで、接触抵抗を低減している。
05を形成した後の工程を説明する。結晶構造を有する酸化物半導体層を形成した後、プ
ラズマ処理またはイオン注入法によりリン、ボロン、または窒素などの不純物元素を酸化
物半導体層の表面近傍に添加する。上記不純物元素を添加した領域は非晶質領域となりや
すい。なお、上記不純物元素を添加した領域の下方に結晶部を残存させておくことが好ま
しい。上記不純物元素を添加した後、真空雰囲気下、窒素雰囲気下、酸素雰囲気下、また
は窒素と酸素の混合雰囲気下で900℃以上1500℃以下の加熱処理を行う。この加熱
処理によって上記不純物元素を添加した領域を結晶化させることができる。
択的にエッチングして、島状の酸化物半導体層を形成する。
トリソグラフィ工程により導電層を選択的にエッチングして第1の端子309及び第2の
端子311を形成する。そして、第1の端子309及び第2の端子311をマスクとして
上記不純物元素を添加した領域を選択的に除去する。こうして、第1の端子309及び第
2の端子311の下方にn型領域321を形成することができる。
13を形成する。
有する酸化物半導体層307をチャネル領域に有するトランジスタ320を作製すること
ができる。
341上に形成する例を図16(B)に示す。図16(B)は、トランジスタ340の積
層構成を示す断面図である。なお、トランジスタ300またはトランジスタ320と同じ
部分については、その説明を省略する。
に耐えうる程度の耐熱性を有するプラスチック基板等を用いることができる。また、基板
に透光性を要しない場合には、ステンレス合金等の金属の基板の表面に絶縁層を設けたも
のを用いてもよい。ガラス基板としては、例えば、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノ
ホウケイ酸ガラス若しくはアルミノケイ酸ガラス等の無アルカリガラス基板を用いるとよ
い。他に、石英基板、サファイア基板などを用いることができる。また、シリコンや炭化
シリコンなどの単結晶半導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウムなどの化合
物半導体基板、SOI基板などを適用することもできる。
を用いる場合、可撓性基板上に、トランジスタや容量素子などを直接作製してもよいし、
他の作製基板上にトランジスタや容量素子などを作製し、その後可撓性基板に剥離、転置
してもよい。なお、作製基板から可撓性基板に剥離、転置するために、作製基板とトラン
ジスタや容量素子などとの間に、剥離層を設けるとよい。
307が形成される。絶縁層342は、絶縁層313と同様の材料及び方法で形成するこ
とができる。
用いて該導電層を選択的にエッチングする。次に、レジストマスクを酸素プラズマ処理な
どにより後退(縮小)させた後、短時間の追加のドライエッチング処理を行うことで、端
部に階段形状を有する第1の端子309及び第2の端子311を形成することができる。
い。絶縁層343は、プラズマCVD法やスパッタリング法などで得られる酸化シリコン
、酸化アルミニウムなどの酸化絶縁物、窒化シリコン、窒化アルミニウムなどの窒化絶縁
物、酸化窒化シリコンや酸化窒化アルミニウムなどの酸化窒化絶縁物、窒化酸化シリコン
などの窒化酸化絶縁物などを単層または積層して形成することができる。また、絶縁層4
50を上記材料の積層として形成する場合、同じの材料の積層としてもよいし、異なる材
料の積層としてもよい。例えば、絶縁層343として、酸化窒化シリコン上に窒化シリコ
ンを積層した絶縁層を用いる。
、トランジスタ340内部からの酸素脱離を防止し、トランジスタ340の信頼性を向上
させることができる。
本実施の形態では、パワースイッチや、MCUに適用可能なトランジスタの一例として、
実施の形態2に開示したトランジスタ300と異なる構成を有するトランジスタ350の
構成例について図18を用いて説明する。
いて説明する。
るトランジスタに用いることも可能である。
にX1-X2の一点鎖線で示した部位の積層構成を示す断面図である。また、図18(C
)は、図18(A)中にY1-Y2の一点鎖線で示した部位の積層構成を示す断面図であ
る。なお、図をわかりやすくするため、図18(A)では一部の構成要素の記載を省略し
ている。
れている。トランジスタ350は、絶縁層352上に形成された酸化物半導体層353と
、酸化物半導体層353の一部に接して形成された第1のソース電極354aおよび第1
のドレイン電極354bと、第1のソース電極354a上に形成された第2のソース電極
355aと、第1のドレイン電極354b上に形成された第2のドレイン電極355bと
、酸化物半導体層353、第1のソース電極354a、第1のドレイン電極354b、第
2のソース電極355a、及び第2のドレイン電極355bの上に形成されたゲート絶縁
層356と、ゲート絶縁層356上に形成されたゲート電極357と、ゲート電極357
及びゲート絶縁層356上に形成された保護絶縁層358を有する。なお、保護絶縁層3
58の上に他の絶縁層または配線等を形成してもよい。
ことができる。また、シリコンや炭化シリコンなどの単結晶半導体基板、多結晶半導体基
板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基板、SOI(Silicon On I
nsulator)基板などを用いることもできる。
された基板であってもよい。この場合、トランジスタ350のゲート電極357、第1の
ソース電極354a、第1のドレイン電極354b、第2のソース電極355aおよび第
2のドレイン電極355bの少なくとも一つは、上記の他のデバイスと電気的に接続され
ていてもよい。
2は、酸素を過剰に含む絶縁層を用いて形成することが好ましい。過剰酸素を含む酸化物
絶縁層とは、加熱処理などによって酸素を放出することができる酸化物絶縁層をいう。好
ましくは、昇温脱離ガス分光法分析にて、酸素原子に換算しての酸素の放出量が1.0×
1019atoms/cm3以上である層とする。絶縁層352から放出される酸素は、
酸化物半導体層353のチャネル形成領域に拡散させることができることから、酸化物半
導体層353に不本意に形成された酸素欠損に酸素を補填することができる。したがって
、安定したトランジスタの電気特性を得ることができる。
n)法またはスパッタリング法等により、酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化マグネ
シウム、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化ガリウム、酸化ゲルマニウム、酸化
イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化ハフニウムおよび
酸化タンタルなどの酸化物材料、またはこれらの混合材料を用いて形成することができる
。
性の高い層を形成しても良い。基板351と絶縁層352の間にバリア性の高い層を形成
することで、基板351側からの不純物の侵入を防ぐとともに、酸化物半導体層353中
からの酸素脱離を防ぐことができる。よって、トランジスタの信頼性を向上させることが
できる。
体層353に酸素を下側から直接供給することができるとともに、ゲート絶縁層356と
接して設けられているため、ゲート絶縁層356を介して酸化物半導体層353の上側か
ら酸素を供給することができる。より具体的には、絶縁層352から放出される酸素は、
第2のソース電極355aの外側(図18(B)においては、左側)および第2のドレイ
ン電極355bの外側(図18(B)においては、右側)からゲート絶縁層356を通っ
て、酸化物半導体層353のチャネル形成領域に供給することができる。すなわち、トラ
ンジスタ350は、絶縁層352とゲート絶縁層356の一部が、第2のソース電極35
5aおよび第2のドレイン電極355bの外周で接している構造を有する。
353のチャネルに拡散できるように、第2のソース電極355aおよび第2のドレイン
電極355b、ならびに保護絶縁層358で挟持されている。よって、第2のソース電極
355aおよび第2のドレイン電極355b、ならびに保護絶縁層358には、酸素の拡
散が少ない材料を用いる。よって、ゲート絶縁層を介して酸化物半導体層中に酸素を拡散
する際に、ソース電極およびドレイン電極中への酸素の拡散を抑制することができる。
縁層としての機能も有する。その場合は、酸化物絶縁層104の表面が平坦になるように
CMP(Chemical Mechanical Polishing)法等で平坦化
処理を行うことが好ましい。
いて形成することができる。
には、酸化物半導体層中の不純物濃度を低減し、酸化物半導体層を真性または実質的に真
性にすることが有効である。ここで、実質的に真性とは、酸化物半導体層のキャリア密度
が、1×1017/cm3未満であること、好ましくは1×1015/cm3未満である
こと、さらに好ましくは1×1013/cm3未満であることを指す。
元素は不純物となる。例えば、水素および窒素は、ドナー準位を形成し、キャリア密度を
増大させてしまう。また、シリコンは、酸化物半導体層中で不純物準位を形成する。当該
不純物準位はトラップとなり、トランジスタの電気特性を劣化させることがある。
て、シリコン濃度を1×1019atoms/cm3未満、好ましくは5×1018at
oms/cm3未満、さらに好ましくは1×1018atoms/cm3未満とする。ま
た、水素濃度は、2×1020atoms/cm3以下、好ましくは5×1019ato
ms/cm3以下、より好ましくは1×1019atoms/cm3以下、さらに好まし
くは5×1018atoms/cm3以下とする。また、窒素濃度は、5×1019at
oms/cm3未満、好ましくは5×1018atoms/cm3以下、より好ましくは
1×1018atoms/cm3以下、さらに好ましくは5×1017atoms/cm
3以下とする。
半導体層の結晶性を低下させることがある。酸化物半導体層の結晶性を低下させないため
には、シリコン濃度を1×1019atoms/cm3未満、好ましくは5×1018a
toms/cm3未満、さらに好ましくは1×1018atoms/cm3未満とすれば
よい。また、炭素濃度を1×1019atoms/cm3未満、好ましくは5×1018
atoms/cm3未満、さらに好ましくは1×1018atoms/cm3未満とすれ
ばよい。
タのオフ電流は極めて小さく、チャネル幅1μmあたりのオフ電流を、数zA(zept
o Ampere)~数yA(yocto Ampere)にまで低減することが可能と
なる。
353中の局在準位を低減することで、酸化物半導体層353を用いたトランジスタに安
定した電気特性を付与することができる。なお、トランジスタに安定した電気特性を付与
するためには、酸化物半導体層353中のCPM測定(CPM:Constant Ph
otocurrent Method)で得られる局在準位による吸収係数は、1×10
-3cm-1未満、好ましくは3×10-4cm-1未満とすればよい。
電材料を用いることができる。例えば、Al、Cr、Cu、Ta、Ti、Mo、Wなどを
用いることができる。後のプロセス温度が比較的高くできることなどから、融点の高いW
を用いることが特に好ましい。なお、酸素と結合し易い導電材料には、酸素が拡散し易い
材料も含まれる。
、酸素と結合し易い導電材料側に拡散する現象が起こる。上記現象により、酸化物半導体
層のソース電極およびドレイン電極と接触した近傍の領域に酸素欠損が発生し、当該領域
はn型化する。したがって、n型化した当該領域はトランジスタのソースまたはドレイン
として作用させることができる。
よってn型化した領域がトランジスタのチャネル長方向に延在してしまうことがある。こ
の場合、トランジスタの電気特性には、しきい値電圧のシフトやゲート電圧でオンオフの
制御ができない状態(導通状態)が現れる。そのため、チャネル長が極短いトランジスタ
を形成する場合は、ソース電極およびドレイン電極に酸素と結合し易い導電材料を用いる
ことは好ましくない。
電極354bとの間隔は、0.8μm以上、好ましくは1.0μm以上とする。L1が0
.8μmより小さいと、チャネル形成領域において発生する酸素欠損の影響を排除できな
くなり、トランジスタの電気特性が低下する可能性がある。
354aと酸化物半導体層353に接して第2のソース電極355aを形成する。また、
酸素と結合しにくい導電材料を用いて、第1のドレイン電極354bと酸化物半導体層3
53に接して第2のドレイン電極355bを形成する。
の端部を越えてL1の方向に延伸し、第2のドレイン電極355bは、酸化物半導体層3
53と接する第1のドレイン電極354bの端部を越えてL1の方向に延伸する。
分は酸化物半導体層353と接している。また、図18に示すトランジスタ350におい
て、第2のソース電極355aの上記延伸部分の酸化物半導体層353と接する先端部分
から、第2のドレイン電極355bの上記延伸部分の酸化物半導体層353と接する先端
部分までの間隔がチャネル長であり、図18(B)にL2として示す。
しにくい導電材料としては、例えば、窒化タンタル、窒化チタンなどの導電性窒化物、ま
たはルテニウムなどを用いることが好ましい。なお、酸素と結合しにくい導電材料には、
酸素が拡散しにくい材料も含まれる。
355bに用いることによって、酸化物半導体層353に形成されるチャネル形成領域に
酸素欠損が形成されることを抑制することができ、チャネルのn型化を抑えることができ
る。したがって、チャネル長が極短いトランジスタであっても良好な電気特性を得ること
ができる。すなわち、L2をL1より小さい値とすることが可能となり、例えば、L2を
30nm以下としても良好なトランジスタの電気特性を得ることが可能となる。
と、酸化物半導体層353とのコンタクト抵抗が高くなりすぎることから、図18に示す
ように、第1のソース電極354aおよび第1のドレイン電極354bを酸化物半導体層
353上に形成し、第1のソース電極354aおよび第1のドレイン電極354bを覆う
ように第2のソース電極355aおよび第2のドレイン電極355bを形成することが好
ましい。
層353との接触面積を大として酸素欠損生成によってn型化した領域によりコンタクト
抵抗を下げ、第2のソース電極355aおよび第2のドレイン電極355bと酸化物半導
体層353との接触面積は小とすることが好ましい。第2のソース電極355aおよび第
2のドレイン電極355bと酸化物半導体層353とのコンタクト抵抗が大きいとトラン
ジスタの電気特性を低下させる場合がある。
い導電材料を用いることによって、絶縁層352からゲート絶縁層356を介して、酸化
物半導体層353の上側から酸素を供給する際に、第2のソース電極355aおよび第2
のドレイン電極355bに酸素が拡散することが少ないため、好適に酸化物半導体層35
3に酸素を供給することができる。
ることができる。
することができる。
縁層358は、層中に水素の含有量が少ない材料を用いることが好ましい。保護絶縁層3
58中の水素の含有量としては、好ましくは5×1019cm-3未満、さらに好ましく
は5×1018cm-3未満とする。保護絶縁層358中の水素の含有量を上記数値とす
ることによって、トランジスタのオフ電流を低くすることができる。例えば、保護絶縁層
358として、窒化シリコンや、窒化酸化シリコンを用いることができる。保護絶縁層3
58は、CVD法、MBE法、ALD法またはPLD法を用いて形成することができる。
特に、スパッタリング法を用いて形成する窒化シリコンは、水、水素の含有量が少ないた
め、保護絶縁層358として用いることが好ましい。
抑制することができる。特に、トランジスタ350は、酸化物半導体層353に接する絶
縁層352、およびゲート絶縁層356から酸化物半導体層353中に酸素を供給するこ
とができる。したがって、良好な電気特性を示すとともに長期信頼性の高い半導体装置を
提供することができる。
成する。なお、絶縁層352に、イオン注入法、イオンドーピング法、プラズマイマージ
ョンイオンインプランテーション法などを用いて酸素を添加してもよい。酸素を添加する
ことによって、絶縁層352にさらに過剰な酸素を含有させることができる。
層352上にスパッタリング法を用いてIn:Ga:Zn=1:3:2の原子数比のター
ゲットを用いて形成されるIn-Ga-Zn系酸化物を形成し、その上にIn:Ga:Z
n=1:1:1の原子数比のターゲットを用いて形成されるIn-Ga-Zn系酸化物を
積層し、その上にIn:Ga:Zn=1:3:2の原子数比のターゲットを用いて形成さ
れるIn-Ga-Zn系酸化物を積層する3層積層構造の酸化物半導体層を形成する。続
いて、フォトリソグラフィ工程により該酸化物半導体層を選択的にエッチングして島状の
酸化物半導体層353を形成する。
以下、好ましくは300℃以上500℃以下の温度で、不活性ガス雰囲気、酸化性ガスを
10ppm以上含む雰囲気、または減圧状態で行えばよい。また、第1の加熱処理の雰囲
気は、不活性ガス雰囲気で加熱処理した後に、脱離した酸素を補うために酸化性ガスを1
0ppm以上含む雰囲気で行ってもよい。第1の加熱処理によって、酸化物半導体層35
3の結晶性を高め、さらに酸化物絶縁層104、および酸化物半導体層353から水素や
水などの不純物を除去することができる。なお、第1の加熱処理は、酸化物半導体を島状
の酸化物半導体層353に加工する前に行ってもよい。
を形成し、フォトリソグラフィ工程を用いて第1のソース電極354a、第1のドレイン
電極354bを形成する。
ース電極355a、第2のドレイン電極355bを形成する。
線加工に適した方法を用いてレジストマスクを形成し、エッチング処理を行うことによっ
て、第2のソース電極355aおよび第2のドレイン電極355bを形成すればよい。な
お、当該レジストマスクとしては、ポジ型レジストを用いれば、露光領域を最小限にする
ことができ、スループットを向上させることができる。このような方法を用いれば、チャ
ネル長を30nm以下とするトランジスタを形成することができる。
の条件で行うことができる。第2の加熱処理により、酸化物半導体層353から、さらに
水素や水などの不純物を除去することができる。
レイン電極355b上にゲート絶縁層356を形成する。本実施の形態では、ゲート絶縁
層356として、プラズマCVD法により、酸化窒化シリコンを形成する。
ート絶縁層356をプラズマCVD装置で形成し、真空中で連続して加熱処理を行う。該
加熱処理は、ゲート絶縁層356中から、水素、水分等を除去することができる。該加熱
処理を行うことによって、脱水または脱水素化された緻密なゲート絶縁層356を形成す
ることができる。
フィ工程を用いてゲート電極357を形成する。本実施の形態では、ゲート電極357と
なる導電層として、スパッタリング法により成膜されたタングステンを用いる。
本実施の形態では、保護絶縁層358として、スパッタリング法を用いて窒化シリコンを
形成する。
の条件で行うことができる。第3の加熱処理により、絶縁層352、ゲート絶縁層356
から酸素が放出されやすくなり、酸化物半導体層353の酸素欠損を低減することができ
る。
したトランジスタの構造や作製方法を、本実施の形態に開示するトランジスタに用いるこ
とも可能である。
生じる熱を外部に逃がすための放熱機能を高める必要がある。トランジスタ350をパワ
ーMOSFETに用いるための構成は、図17に示したトランジスタ300をトランジス
タ350に置き換えて実現することができる。
本実施の形態では、不揮発性記憶部を有するMCUに適用可能な半導体装置の構成例につ
いて、図19の断面図を用いて説明する。
し、ゲート絶縁層407、ゲート電極409、n型の不純物領域411a、n型の不純物
領域411b、を有するn型のトランジスタ451を有し、トランジスタ451上に絶縁
層415および絶縁層417が形成されている。
子(図示せず)と分離されている。素子分離層403は、LOCOS(Local Ox
idation of Silicon)法またはSTI(Shallow Trenc
h Isolation)法等を用いて形成することができる。
ール絶縁層)を設け、n型の不純物領域411a、およびn型の不純物領域411bに不
純物濃度が異なる領域を設けてもよい。
ンタクトプラグ419aおよびコンタクトプラグ419bが形成されている。絶縁層41
7、コンタクトプラグ419aおよびコンタクトプラグ419b上に、絶縁層421が設
けられている。絶縁層421は、少なくとも一部がコンタクトプラグ419aと重畳する
溝部と、少なくとも一部がコンタクトプラグ419bと重畳する溝部を有する。
され、少なくとも一部がコンタクトプラグ419bと重畳する溝部に配線423bが形成
されている。配線423aはコンタクトプラグ419aに接続し、配線423bはコンタ
クトプラグ419bに接続されている。
VD法等によって形成された絶縁層420が設けられている。また、絶縁層420上に絶
縁層422が形成され、絶縁層422は、少なくとも一部が酸化物半導体層406と重畳
する溝部と、少なくとも一部が第1のドレイン電極416bまたは第2のドレイン電極4
26bと重畳する溝部を有する。
ンジスタ452のバックゲート電極として機能する電極424が形成されている。このよ
うな電極424を設けることにより、トランジスタ452のしきい値電圧の制御を行うこ
とができる。
ドレイン電極426bと重畳する溝部には、電極460が形成されている。
等により形成された酸化物絶縁層425が設けられており、酸化物絶縁層425上には、
トランジスタ452が設けられている。
50と同様の構造を有するトランジスタを用いる場合について例示する。
化物半導体層406に接する第1のソース電極416aおよび第1のドレイン電極416
bと、第1のソース電極416aおよび第1のドレイン電極416bの上部に接する第2
のソース電極426aおよび第2のドレイン電極426bと、ゲート絶縁層412と、ゲ
ート電極404と、保護絶縁層418を設ける。また、トランジスタ452を覆う絶縁層
445、および絶縁層446が設けられ、絶縁層446上に、第1のドレイン電極416
bに接続する配線449と、第1のソース電極416aに接続する配線456を有する。
配線449は、トランジスタ452のドレイン電極とn型のトランジスタ451のゲート
電極409とを電気的に接続するノードとして機能する。
成について例示したが、これに限定されず、例えば、第2のドレイン電極426bに接続
する構成としてもよい。また、配線456が第1のソース電極416aに接続する構成に
ついて例示したが、これに限定されず、例えば、第2のソース電極426aに接続する構
成としてもよい。
絶縁層425を介して重畳する部分が容量素子714として機能する。電極460には、
例えばVSSが供給される。
などの寄生容量が十分大きい場合、容量素子714を設けない構成としても良い。
トランジスタ451は、例えば、図14に示したトランジスタ242に相当する。また、
容量素子714は、例えば、図14に示した容量素子241に相当する。また、配線44
9は、例えば、図14に示したノードM1に相当する。
成されるため、十分な高速動作が可能となる。このため、当該トランジスタを読み出し用
のトランジスタとして用いることで、情報の読み出しを高速に行うことができる。
タを用いることが好ましい。本実施の形態では、極めてオフ電流の低いトランジスタとし
て、酸化物半導体を含むトランジスタを例示した。このような構成とすることによりノー
ドM1の電位を長時間保持することが可能となる。
である。
本実施の形態では、上記実施の形態に開示した集中管理システムの適用例について説明す
る。図20(A)は、本発明の一態様の集中管理システムを適用した家屋800の間取り
図である。図20(A)に示す家屋800は、寝室801、洋室802、洗面所803、
浴室804、トイレ805、玄関806、廊下807、和室808、リビング809、及
びキッチン810を有する。また、洗面所803は洗面台839を有し、キッチン810
はコンロ838を有する。
洗濯機834、浴室制御装置835、冷蔵庫836、食器洗浄機837を例示している。
上記の他にも、電気機器200として、電子レンジ、インターホン、炊飯器、電気ポット
などの、電子的な制御が可能な機器を挙げることができる。
2、近接スイッチ843、振動センサ844、放射線センサ845、監視カメラ846、
電力メーター851、水道メーター852、ガスメーター853を例示している。放射線
センサ845により、屋外の放射線量を測定することができる。
が付与され、有線通信もしくは無線通信により集中管理装置120に接続する。集中管理
装置120は、電気機器200及びセンサ機器610を常時または定期的に監視し、それ
ぞれの稼動情報を把握する機能を有する。また、集中管理装置120は、電気機器200
及びセンサ機器610と通信することにより、それぞれの動作を制御することができる。
また、集中管理装置120は、電気機器200及びセンサ機器610と通信することによ
り、電気機器200及びセンサ機器610の電源スイッチを制御し、電気機器200及び
センサ機器610の動作または非動作を選択することができる。
ドギャップが広い半導体を用いたトランジスタを用いることで、消費電力が少ない電気機
器200及びセンサ機器610を実現することができる。よって、家屋800全体の消費
電力を低減することができる。
0に接続し、集中管理装置120と携帯情報端末830間で情報の送受信を行うことがで
きる。例えば、外出先から照明器具(図20(A)に図示せず)の点灯または消灯を制御
することができる。また、屋外に設置した人感センサ842に反応があった場合、監視カ
メラ846で撮影された映像を表示装置821や携帯情報端末830に出力し、表示する
ことができる。
送信する。また、集中管理装置120は洗濯機834から送信された稼動情報を演算処理
し、その結果に応じた情報を、携帯情報端末830に送信することができる(図20(B
)参照)。また、集中管理装置120は演算処理の結果に応じた情報を出力手段の一つで
ある表示装置821に送信し、表示装置821から出力させることができる(図20(C
)参照)。また、集中管理装置120は携帯情報端末830から命令を受け、洗濯機83
4を動作させることができる。すなわち、携帯情報端末830を用いて、電気機器200
を遠隔操作することができる。
気機器200及びセンサ機器610から得られた情報を演算処理し、演算処理の結果に応
じた情報を出力手段の一つである表示装置821から出力させることができる。また、表
示装置821に限らず、集中管理装置120は演算処理の結果に応じた情報を、音響装置
822、発光装置823、振動装置824、または芳香装置825などの出力手段に出力
することができる。
光装置823、振動装置824、及び芳香装置825を、それぞれ独立して配置する構成
例を示しているが、集中管理装置120に、表示装置821、音響装置822、発光装置
823、振動装置824、及び芳香装置825のいずれかまたは全ての機能を付加しても
よい。
響装置822として併用してもよいし、室内灯を発光装置823として併用してもよい。
本実施の形態では、テレビを表示装置821として併用する例を示している。
用いることで、一定時間毎に動作と停止を行う間欠動作を容易に実現することが可能とな
り、集中管理装置120の消費電力を低減することができる。
いることで、一定時間毎に動作と停止を行う間欠動作を容易に実現することが可能となり
、センサ機器610の消費電力を低減することができる。
るための集中管理装置120の使用例を図21(A)のフローチャートを用いて説明する
。家屋800が有する電力メーター851は、家屋800全体の消費電力を計測する。集
中管理装置120は、常時または定期的に電力メーター851と通信し、電力メーター8
51により計測された家屋800の消費電力データを受信する(ステップS1701)。
次に、集中管理装置120は、演算処理により家屋800の消費電力データ(消費電力値
)と、基準となる消費電力値を比較し、家屋800の消費電力データが基準となる消費電
力値より多いか調べる(ステップS1702)。
中管理装置120は、節電を促す警告を表示装置821に表示させる(ステップS170
3)。図21(B)に、表示装置821に表示させる警告表示の一例を示す。図21(B
)では、警告表示とともに稼働中の電気機器を表示している(ステップS1704)。な
お、稼働中の電気機器を表示する場合は、実際の消費電力値とともに表示するとよい。
要な電気機器200及びセンサ機器610の停止などを行うことで、家屋800全体の消
費電力を低減することができる。
換えて考えることで、水道やガスの使用量を低減することも可能である。
る。トイレ805の火災報知機841が火災を検知すると、火災報知機841は集中管理
装置120にIPアドレスとともに火災発生の情報を送信する(図22(A)参照)。集
中管理装置120は情報を受け取ると、記憶手段124が有する機器情報とIPアドレス
を比較する演算処理を行って火災発生場所を特定し、表示装置821に火災の発生と火災
発生場所を知らせる情報を表示する(図22(C)参照)。また、携帯情報端末830に
火災の発生と火災発生場所を知らせる情報を送信し、表示させることができる(図22(
B)参照)。また、集中管理装置120は携帯情報端末830の命令を受けて、消防署に
通報することもできる。
災の多くは、はじめに煙が発生するため、煙感知式の火災報知機が火災の早期発見に適し
ており好ましい。ただし、例えばキッチン810への設置など、大量の煙や水蒸気がかか
る可能性がある場所では、熱感知式の火災報知機を設置することが好ましい。
らせることができる。また、発光装置を用いて、光の点灯もしくは点滅により火災の発生
を知らせることができる。また、例えばベッド833に設けた振動装置824により、居
住者が就寝中であってもベッド833を振動させて火災の発生を知らせることができる。
管理装置120は常時または定期的に火災報知機841が火災の発生を検知したか確認す
る(ステップS1711)。火災報知機841から集中管理装置120へ火災を検知した
ことを示す信号が送信された場合、集中管理装置120は火災を検知した火災報知機84
1のIPアドレスから火災発生場所を特定する(ステップS1712)。次に、出力手段
である表示装置、音響装置、発光装置、振動装置、芳香装置のうち少なくとも一つを動作
させ、動作させた出力手段から火災警報と火災発生場所の情報を出力させる(ステップS
1713)。
情報端末830にその情報を送信することができる(ステップS1714)。ここでは、
火災警報と火災発生場所の情報を携帯情報端末830に送信する(ステップS1715)
。
命令を受けることで、消防署に通報することができる(ステップS1716、ステップS
1717)。なお、携帯情報端末830からの命令を待たず、火災を検知したら即座に消
防署に通報することも可能である。
た、避難経路の選定もしやすい。よって、本発明の一態様によれば、災害による被害を最
低限に抑えることが可能となる。
要はなく、数秒乃至数分毎に動作させて行えばよい。例えば、火災報知機841を10秒
毎に1秒間動作させることで、火災報知機841の消費電力をおおよそ10分の1に低減
することが可能となる。火災報知機841に上記実施の形態に開示した不揮発性記憶部を
有するMCUを、用いることで、一定時間毎に動作と停止を繰り返す間欠動作を容易に実
現することが可能となり、火災報知機841の消費電力を低減することができる。
る。集中管理装置120は、窓に設置した近接スイッチ843を監視することで、窓の開
閉を検知することができる。また、集中管理装置120は、窓に設置した振動センサ84
4を監視することで、窓の異常振動や、窓の破壊を検知することができる。
43は集中管理装置120にIPアドレスとともに窓が開放されたという情報を送信する
(図24(A)参照)。集中管理装置120は情報を受け取ると、記憶手段124が有す
る機器情報とIPアドレスを比較する演算処理を行って窓が開放された場所を特定し、表
示装置821、音響装置822、発光装置823、振動装置824、芳香装置825を介
して居住者に知らせることができる(図24(C)参照)。また、携帯情報端末830に
上記情報を送信し、表示させることができる(図24(B)参照)。
る。また、侵入者ありと判断した場合に、直ちに警察に連絡することもできる。
管理装置120は常時または定期的に近接スイッチ843の状態を確認する(ステップS
1721)。近接スイッチ843から集中管理装置120へ窓が開放されたことを検知し
た信号が送信された場合、集中管理装置120は当該近接スイッチ843のIPアドレス
から開放された場所を特定する(ステップS1722)。次に、出力手段である表示装置
、音響装置、発光装置、振動装置、芳香装置のうち少なくとも一つを動作させ、窓が開放
されたことと、その場所を示す情報を出力させる(ステップS1723)。
情報を確認し、侵入者の有無を調べる(ステップS1724)。侵入者ありと判断された
場合、出力手段である表示装置821、音響装置822、発光装置823、振動装置82
4、芳香装置825などの出力手段のうち少なくとも一つを動作させ、侵入者が居ること
を居住者に知らせる(ステップS1725)。
入者の有無とともに送信することができる(ステップS1728)。ここでは、窓が開放
された場所と侵入者の有無を示す情報を携帯情報端末830に送信する(ステップS17
29)。
で、警察に通報することができる(ステップS1730、ステップS1731)。
に通報することも可能である(ステップS1726、ステップS1727)。
ことができる。また、発光装置を用いて、光の点灯もしくは点滅により異常を知らせるこ
とができる。また、例えばベッド833に設けた振動装置824により、居住者が就寝中
であってもベッド833を振動させて異常の発生を知らせることができる。
る。
乃至数分毎に動作させて行えばよい。例えば、近接スイッチ843や、人感センサ842
を10秒毎に1秒間動作させることで、近接スイッチ843や、人感センサ842の消費
電力をおおよそ10分の1に低減することが可能となる。近接スイッチ843や、人感セ
ンサ842に上記実施の形態に開示した不揮発性記憶部を有するMCUを用いることで、
一定時間毎に動作と停止を繰り返す間欠動作を容易に実現することが可能となり、消費電
力を低減することができる。
始及び停止を制御することができる。集中管理装置120は、動作が不要な電気機器やセ
ンサ機器への電力供給を停止させることで、家屋全体の消費電力を低減することができる
。
ンジスタに、チャネルが形成される半導体層にバンドギャップが単結晶シリコンより広い
半導体を用いることが好ましい。特に、チャネルが形成される半導体層に酸化物半導体を
含むトランジスタは、トランジスタのオン抵抗に起因する電力損失を小さく抑えることが
できる。また、酸化物半導体を活性層に用いたトランジスタは、オフ電流が著しく小さい
。よって、電気機器及びセンサ機器の消費電力を低減することが可能となる。
120 集中管理装置
121 通信手段
122 MCU
123 インターフェイス
124 記憶手段
125 電源選択装置
126 蓄電装置
130 携帯情報端末
141 電圧調整回路
142 電源スイッチ制御回路
143 電力モニタ
151 パワースイッチ
152 パワースイッチ
153 パワースイッチ
154 パワースイッチ
155 パワースイッチ
156 パワースイッチ
157 パワースイッチ
158 パワースイッチ
161 パワースイッチ
162 パワースイッチ
163 パワースイッチ
164 パワースイッチ
200 電気機器
211 負荷
212 インターフェイス
230 CPU
231 MCU
232 揮発性記憶部
233 不揮発性記憶部
240 トランジスタ
241 容量素子
242 トランジスタ
243 トランジスタ
244 トランジスタ
245 セレクタ
246 インバーター
247 容量素子
248 フリップフロップ
250 電力供給回路
251 パワースイッチ
252 パワースイッチ
253 電圧調整回路
254 電源スイッチ制御回路
261 配線
262 配線
300 トランジスタ
301 放熱板
302 絶縁層
303 半導体基板
305 バッファ層
307 酸化物半導体層
309 端子
311 端子
313 絶縁層
315 ゲート電極
320 トランジスタ
321 n型領域
330 筐体
340 トランジスタ
341 基板
342 絶縁層
343 絶縁層
345 部位
350 トランジスタ
351 基板
352 絶縁層
353 酸化物半導体層
356 ゲート絶縁層
358 保護絶縁層
360 検出回路
361 フォトダイオード
362 リセットトランジスタ
363 アンプトランジスタ
364 バイアス用トランジスタ
365 抵抗素子
371 VDD端子
372 バイアス電源端子
373 出力信号端子
374 VSS端子
375 リセット信号端子
401 半導体基板
403 素子分離層
404 ゲート電極
406 酸化物半導体層
407 ゲート絶縁層
409 ゲート電極
412 ゲート絶縁層
415 絶縁層
417 絶縁層
418 保護絶縁層
420 絶縁層
421 絶縁層
422 絶縁層
424 電極
425 酸化物絶縁層
445 絶縁層
446 絶縁層
449 配線
450 絶縁層
451 トランジスタ
452 トランジスタ
714 容量素子
456 配線
460 電極
500 出力手段
510 表示装置
520 音響装置
530 発光装置
540 振動装置
550 芳香装置
610 センサ機器
611 負荷
612 インターフェイス
614 蓄電装置
616 電圧検出回路
621 検出部
622 センサ
623 増幅回路
624 ADコンバータ
631 MCU
640 電力供給回路
641 電圧調整回路
642 電源スイッチ制御回路
643 太陽電池
644 逆流防止ダイオード
651 パワースイッチ
652 パワースイッチ
653 受電アンテナ
654 容量素子
660 電力放射回路
661 配線
662 配線
681 期間
682 期間
683 期間
684 期間
685 期間
691 期間
692 期間
696 処理
697 処理
698 処理
700 MCU
701 ユニット
702 ユニット
703 ユニット
704 ユニット
710 CPU
711 バスブリッジ
712 RAM
713 メモリインターフェイス
715 クロック生成回路
720 コントローラ
721 コントローラ
722 I/Oインターフェイス
730 パワーゲートユニット
731 スイッチ回路
732 スイッチ回路
740 クロック生成回路
741 水晶発振回路
742 発振子
743 水晶振動子
745 タイマー回路
746 I/Oインターフェイス
750 I/Oポート
751 コンパレータ
752 I/Oインターフェイス
761 バスライン
762 バスライン
763 バスライン
764 データバスライン
770 接続端子
771 接続端子
772 接続端子
773 接続端子
774 接続端子
775 接続端子
776 接続端子
780 レジスタ
783 レジスタ
784 レジスタ
785 レジスタ
786 レジスタ
787 レジスタ
790 MCU
800 家屋
801 寝室
802 洋室
803 洗面所
804 浴室
805 トイレ
806 玄関
807 廊下
808 和室
809 リビング
810 キッチン
821 表示装置
822 音響装置
823 発光装置
824 振動装置
825 芳香装置
830 携帯情報端末
831 空調装置
832 オーディオ
833 ベッド
834 洗濯機
835 浴室制御装置
836 冷蔵庫
837 食器洗浄機
838 コンロ
839 洗面台
841 火災報知機
842 人感センサ
843 近接スイッチ
844 振動センサ
845 放射線センサ
846 監視カメラ
851 電力メーター
852 水道メーター
853 ガスメーター
900 電力供給源
901 商用電源
902 光発電装置
903 振動発電装置
904 熱発電装置
1196 レジスタ
151T トランジスタ
152T トランジスタ
153T トランジスタ
154T トランジスタ
155T トランジスタ
156T トランジスタ
157T トランジスタ
158T トランジスタ
161T トランジスタ
162T トランジスタ
163T トランジスタ
164T トランジスタ
251T トランジスタ
252T トランジスタ
354a ソース電極
354b ドレイン電極
355a ソース電極
355b ドレイン電極
411a 不純物領域
411b 不純物領域
416a ソース電極
416b ドレイン電極
419a コンタクトプラグ
419b コンタクトプラグ
423a 配線
423b 配線
426a ソース電極
426b ドレイン電極
S1701 ステップ
S1702 ステップ
S1703 ステップ
S1704 ステップ
S1711 ステップ
S1712 ステップ
S1713 ステップ
S1714 ステップ
S1715 ステップ
S1716 ステップ
S1717 ステップ
S1721 ステップ
S1722 ステップ
S1723 ステップ
S1724 ステップ
S1725 ステップ
S1726 ステップ
S1727 ステップ
S1728 ステップ
S1729 ステップ
S1730 ステップ
S1731 ステップ
Claims (1)
- 集中管理装置と、センサ機器と、出力手段と、を有し、
前記集中管理装置は、記憶手段を有し、
前記センサ機器は、制御回路と、電圧調整回路と、パワースイッチと、を有し、
前記制御回路は、前記集中管理装置からの信号に従って前記パワースイッチの導通を制御する機能を有し、
前記パワースイッチは、酸化物半導体をチャネル形成領域に含むトランジスタを有し、
前記記憶手段は、前記センサ機器の設置場所の情報と、前記センサ機器の動作が正常か異常かを判断するための機器情報と、を記憶する機能を有し、
前記集中管理装置は、前記センサ機器から送信された情報と前記機器情報とを比較する演算処理を行う機能を有し、
前記出力手段は、前記演算処理の結果に応じた情報を出力する機能を有する集中管理システム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012235352 | 2012-10-25 | ||
JP2012235352 | 2012-10-25 | ||
JP2018000979A JP2018106722A (ja) | 2012-10-25 | 2018-01-09 | 集中管理システム |
JP2019185849A JP6945606B2 (ja) | 2012-10-25 | 2019-10-09 | 集中管理システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019185849A Division JP6945606B2 (ja) | 2012-10-25 | 2019-10-09 | 集中管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022008385A true JP2022008385A (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=50544760
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013219995A Expired - Fee Related JP6274813B2 (ja) | 2012-10-25 | 2013-10-23 | 集中管理システム |
JP2018000979A Withdrawn JP2018106722A (ja) | 2012-10-25 | 2018-01-09 | 集中管理システム |
JP2019185849A Active JP6945606B2 (ja) | 2012-10-25 | 2019-10-09 | 集中管理システム |
JP2021149164A Withdrawn JP2022008385A (ja) | 2012-10-25 | 2021-09-14 | 集中管理システム |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013219995A Expired - Fee Related JP6274813B2 (ja) | 2012-10-25 | 2013-10-23 | 集中管理システム |
JP2018000979A Withdrawn JP2018106722A (ja) | 2012-10-25 | 2018-01-09 | 集中管理システム |
JP2019185849A Active JP6945606B2 (ja) | 2012-10-25 | 2019-10-09 | 集中管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9819261B2 (ja) |
JP (4) | JP6274813B2 (ja) |
TW (3) | TW202226171A (ja) |
WO (1) | WO2014065389A1 (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112010005812T5 (de) * | 2010-08-17 | 2013-06-06 | Abb Technology Ag | Verfahren zum Steuern von technischer Ausrüstung |
CN103794190B (zh) * | 2012-10-26 | 2016-08-10 | 纬创资通股份有限公司 | 具有静电放电防护功能的连接装置 |
JP2014143410A (ja) | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP6376788B2 (ja) | 2013-03-26 | 2018-08-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
CN103218892B (zh) * | 2013-04-01 | 2015-09-02 | 深圳市广安消防装饰工程有限公司 | 可视频监视记录火灾及进行公共安全监控的火灾探测系统 |
EP2634756A3 (de) * | 2013-06-10 | 2013-12-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Tabakrauchmelder |
KR102122771B1 (ko) * | 2013-10-25 | 2020-06-26 | 삼성전자주식회사 | 인공지능 오디오 장치 및 그 동작 방법 |
CN114170950B (zh) * | 2014-03-10 | 2024-09-20 | 硅工厂股份有限公司 | 源驱动器 |
WO2015179177A1 (en) | 2014-05-20 | 2015-11-26 | Nevro Corporation | Implanted pulse generators with reduced power consumption via signal strength/duration characteristics, and associated systems and methods |
US10020403B2 (en) * | 2014-05-27 | 2018-07-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2016015475A (ja) * | 2014-06-13 | 2016-01-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び電子機器 |
US9455337B2 (en) * | 2014-06-18 | 2016-09-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP6328498B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2018-05-23 | 株式会社ミツトヨ | 位置検出器 |
TWI584444B (zh) * | 2014-07-31 | 2017-05-21 | Po Yuan Huang | Circuit system with no power supply wiring for photothermal power generation |
JP6410848B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2018-10-24 | 三菱電機株式会社 | 火災報知システム |
KR102281237B1 (ko) * | 2015-02-13 | 2021-07-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 회로, 게이트 회로의 구동방법 및 이를 이용한 표시장치 |
JP2016157158A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | アズビル株式会社 | コントローラ |
JP6737576B2 (ja) * | 2015-10-05 | 2020-08-12 | 松山株式会社 | 農作業機の給電システム |
JP6795295B2 (ja) * | 2015-10-14 | 2020-12-02 | 松山株式会社 | 農作業機の給電システム |
CN105469531A (zh) * | 2015-11-27 | 2016-04-06 | 中国电子科技集团公司第五十四研究所 | 一种面向智能家居的安防协同控制的方法 |
DE102015226199A1 (de) * | 2015-12-21 | 2017-06-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zum Einschalten eines Zweirichtungsschalters eines Konvertermoduls, Konvertermodul für einen Modularen Multi-Level-Umrichter mit der Anordnung sowie Verfahren zur Herstellung der Betriebsbereitschaft eines Konvertermoduls mit einem Zweirichtungsschalter |
CN105825650A (zh) * | 2016-03-24 | 2016-08-03 | 北京小米移动软件有限公司 | 遥控设备 |
DE102016006549A1 (de) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Bidirektionale Gleichspannungswandleranordnung |
CN107889300A (zh) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 浙江久康电器有限公司 | 插接式红外线电热炉盘及装用该电热炉盘的电加热灶 |
TWI610078B (zh) * | 2016-11-15 | 2018-01-01 | 國立中山大學 | 氣體檢測模組及其氣體感測器 |
FR3059116B1 (fr) * | 2016-11-24 | 2019-02-01 | Continental Automotive France | Dispositif d'interface pour unite de traitement permettant de connecter une pluralite de circuits et d'acquerir leur valeur d'etat au moyen d'un unique port d'entree |
GB2573601B (en) * | 2017-02-28 | 2020-09-16 | Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd | Amplifiers |
CN106948706B (zh) * | 2017-04-12 | 2018-04-06 | 河南职业技术学院 | 智能开窗机 |
US11367739B2 (en) | 2017-06-27 | 2022-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and electronic component |
CN107248257A (zh) * | 2017-06-29 | 2017-10-13 | 国网上海市电力公司 | 一种带报警功能的电表箱 |
CA3020553A1 (en) * | 2017-10-17 | 2019-04-17 | Pierre Desjardins | Interconnecting detector |
US11302162B2 (en) * | 2017-10-19 | 2022-04-12 | Keith Michael Konheim | Multifunction terminals for alarm systems |
JP6951242B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-10-20 | ニッタン株式会社 | 警報装置及び警報システム |
EP3737459A4 (en) | 2018-01-30 | 2021-10-20 | Nevro Corp. | EFFICIENT USE OF AN IMPLANTABLE PULSE GENERATOR BATTERY AND RELATED SYSTEMS AND PROCEDURES |
CN115565355A (zh) * | 2018-06-14 | 2023-01-03 | 住友电气工业株式会社 | 无线传感器系统、无线终端设备、通信控制方法和通信控制程序 |
CN109213029B (zh) * | 2018-07-25 | 2023-12-29 | 江苏晟嘉微电子科技有限公司 | 一种监测设备的低功耗控制系统 |
US11031506B2 (en) | 2018-08-31 | 2021-06-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including transistor using oxide semiconductor |
LU100947B1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-03-27 | Nanopower As | Device connection system and method of operation |
WO2020104892A1 (ja) | 2018-11-22 | 2020-05-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び充電制御システム |
US10933238B2 (en) * | 2019-01-31 | 2021-03-02 | Nevro Corp. | Power control circuit for sterilized devices, and associated systems and methods |
US11329681B1 (en) * | 2019-05-01 | 2022-05-10 | Siemens Canada Limited | Communication devices and systems |
CN110264666A (zh) * | 2019-06-03 | 2019-09-20 | 安徽兴博远实信息科技有限公司 | 基于物联网老人监管方法及系统 |
KR20210012439A (ko) * | 2019-07-25 | 2021-02-03 | 삼성전자주식회사 | 마스터 지능 소자 및 이의 제어 방법 |
CN110442045A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-11-12 | 珠海格力电器股份有限公司 | 烹饪器具的控制方法及烹饪器具 |
CN110501967A (zh) * | 2019-09-09 | 2019-11-26 | 深圳市飞盈佳乐电子有限公司 | 电子调速器、控制方法以及控制装置 |
JP2021081969A (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | シャープ株式会社 | ネットワークシステム |
BR102020006687A2 (pt) * | 2020-04-02 | 2021-10-13 | Jefferson Carlos Tasca | Central de integração e aplicativo para módulos anti-corrosão e método de instalação para proteção anti-corrosiva em superfícies metálicas e sistema de gerenciamento em tempo real |
US11664660B1 (en) * | 2020-10-22 | 2023-05-30 | Juniper Networks, Inc. | Apparatus, system, and method for selectively balancing power drawn from multiple power plants via redundant power architectures |
US20230396102A1 (en) * | 2020-10-28 | 2023-12-07 | Aeterlink Corp. | Power-receiving-device and power-transmitting-device based on wireless power feeding system |
KR102478790B1 (ko) * | 2021-01-06 | 2022-12-20 | 호남대학교 산학협력단 | 보관 및 이동을 위해 차량에 적재된 배터리의 환경 모니터링 시스템 |
CN113687620B (zh) * | 2021-10-26 | 2022-03-08 | 深圳市经纬纵横科技有限公司 | 一种基于物联网的燃气灶开关状态智能检测预警调控系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008134717A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 防犯システム |
JP2011108197A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Hi Rise Co Ltd | 状態監視装置 |
JP2011135063A (ja) * | 2009-11-28 | 2011-07-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Family Cites Families (180)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4198621A (en) * | 1977-11-14 | 1980-04-15 | Crowcon (Instruments) Limited | Electrical remote sensing system |
JPS6026178A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置 |
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JP2612088B2 (ja) * | 1990-07-19 | 1997-05-21 | ポーラ化成工業株式会社 | 警報装置 |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7613590B2 (en) * | 1992-11-17 | 2009-11-03 | Health Hero Network, Inc. | Modular microprocessor-based power tool system |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
JPH11505377A (ja) | 1995-08-03 | 1999-05-18 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 半導体装置 |
IES71514B2 (en) * | 1995-08-11 | 1997-02-12 | Cetsa Ltd | An interface circuit for an infrared detector |
US5619430A (en) | 1995-10-10 | 1997-04-08 | Microchip Technology Inc. | Microcontroller with on-chip linear temperature sensor |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP2001255227A (ja) | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Kokusai Keisokki Kk | 回転バランスの測定方法及び測定装置 |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP4689862B2 (ja) | 2001-04-03 | 2011-05-25 | ミサワホーム株式会社 | 住宅設備機器遠隔管理システム |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
JP2003259468A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-12 | Daikin Ind Ltd | 設備機器の監視装置及び監視システム |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7015598B2 (en) * | 2002-04-23 | 2006-03-21 | Shimano, Inc. | Power control apparatus for a bicycle |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
EP1558866A4 (en) * | 2002-06-24 | 2010-03-03 | Arichell Tech Inc | AUTOMATED WATER SUPPLY SYSTEMS WITH FEEDBACK CONTROL |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP2004140606A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Sharp Corp | 移動通知装置、機器情報管理装置、通信システム、および移動通知方法 |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP2005011166A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Renesas Technology Corp | 情報処理装置 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
JP2005258713A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Kansai Electric Power Co Inc:The | ホームセキュリティシステム |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
CN102354658B (zh) | 2004-03-12 | 2015-04-01 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 薄膜晶体管的制造方法 |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
JP4121991B2 (ja) * | 2004-10-08 | 2008-07-23 | 日本電信電話株式会社 | 監視システム、監視方法 |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
RU2358355C2 (ru) | 2004-11-10 | 2009-06-10 | Кэнон Кабусики Кайся | Полевой транзистор |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
EP1812969B1 (en) | 2004-11-10 | 2015-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor comprising an amorphous oxide |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
EP1810335B1 (en) | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
TWI246777B (en) * | 2004-12-13 | 2006-01-01 | Jaw-Juinn Horng | Photo detector package |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI505473B (zh) | 2005-01-28 | 2015-10-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI569441B (zh) | 2005-01-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
JP4501737B2 (ja) | 2005-03-15 | 2010-07-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用防犯装置 |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
US7327149B2 (en) * | 2005-05-10 | 2008-02-05 | Power-One, Inc. | Bi-directional MOS current sense circuit |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
US7528711B2 (en) | 2005-12-19 | 2009-05-05 | Lawrence Kates | Portable monitoring unit |
US7747415B1 (en) * | 2005-12-22 | 2010-06-29 | Microstrain, Inc. | Sensor powered event logger |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
US11523488B1 (en) * | 2006-03-28 | 2022-12-06 | Amazon Technologies, Inc. | Wirelessly controllable communication module |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US8494479B2 (en) * | 2006-04-27 | 2013-07-23 | Honeywell International Inc. | System and method for optimizing power supplies in a wireless transceiver |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP4311687B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2009-08-12 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 電源回路およびバッテリ装置 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7609047B2 (en) * | 2006-11-09 | 2009-10-27 | Intel Corporation | Dynamically configurable voltage regulator for integrated circuits |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
US7755117B2 (en) | 2006-12-12 | 2010-07-13 | Intersil Americas Inc. | Light sensors with infrared suppression |
US8456410B2 (en) | 2006-12-12 | 2013-06-04 | Intersil Americas Inc. | Backlight control using light sensors with infrared suppression |
WO2008073783A2 (en) | 2006-12-12 | 2008-06-19 | Intersil Americas Inc. | Light sensors with infrared suppression and use of the sensors for backlight control |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
JP4876949B2 (ja) | 2007-02-09 | 2012-02-15 | パナソニック電工株式会社 | 電源回路 |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
US9244455B2 (en) * | 2007-09-10 | 2016-01-26 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Location dependent control access in a process control system |
JP2009130986A (ja) | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | エネルギーマネジメントシステム |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
US7994766B2 (en) * | 2008-05-30 | 2011-08-09 | Freescale Semiconductor, Inc. | Differential current sensor device and method |
JP2010047065A (ja) | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Fujitsu Ten Ltd | 検出装置、セキュリティシステムおよび検出方法 |
GB0816721D0 (en) * | 2008-09-13 | 2008-10-22 | Daniel Simon R | Systems,devices and methods for electricity provision,usage monitoring,analysis and enabling improvements in efficiency |
CA2737251A1 (en) * | 2008-09-15 | 2010-03-18 | Smart Technologies Ulc | Touch input with image sensor and signal processor |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
TW201019218A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-16 | Hsuan Jui Co Ltd | Portable sensing system |
US8330388B2 (en) | 2008-12-12 | 2012-12-11 | O2Micro, Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
US8076867B2 (en) | 2008-12-12 | 2011-12-13 | O2Micro, Inc. | Driving circuit with continuous dimming function for driving light sources |
US9253843B2 (en) | 2008-12-12 | 2016-02-02 | 02Micro Inc | Driving circuit with dimming controller for driving light sources |
US9386653B2 (en) | 2008-12-12 | 2016-07-05 | O2Micro Inc | Circuits and methods for driving light sources |
US8508150B2 (en) | 2008-12-12 | 2013-08-13 | O2Micro, Inc. | Controllers, systems and methods for controlling dimming of light sources |
US9232591B2 (en) | 2008-12-12 | 2016-01-05 | O2Micro Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
US9781793B2 (en) | 2008-12-12 | 2017-10-03 | 02Micro, Inc. | Controlling brightness and color temperature of light sources |
US8339067B2 (en) | 2008-12-12 | 2012-12-25 | O2Micro, Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
CN102014540B (zh) | 2010-03-04 | 2011-12-28 | 凹凸电子(武汉)有限公司 | 驱动电路及控制光源的电力的控制器 |
US8378588B2 (en) | 2008-12-12 | 2013-02-19 | O2Micro Inc | Circuits and methods for driving light sources |
US8044608B2 (en) | 2008-12-12 | 2011-10-25 | O2Micro, Inc | Driving circuit with dimming controller for driving light sources |
US9030122B2 (en) | 2008-12-12 | 2015-05-12 | O2Micro, Inc. | Circuits and methods for driving LED light sources |
US20130278145A1 (en) | 2008-12-12 | 2013-10-24 | O2Micro Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
US9134348B2 (en) * | 2009-04-16 | 2015-09-15 | Panoramic Power Ltd. | Distributed electricity metering system |
DE102009036586B4 (de) * | 2009-08-07 | 2014-02-20 | Fm Marketing Gmbh | Drahtlose Fernsteuerung |
US20110037455A1 (en) * | 2009-08-17 | 2011-02-17 | Oren Navot | System for measuring electrical power |
US8498749B2 (en) | 2009-08-21 | 2013-07-30 | Allure Energy, Inc. | Method for zone based energy management system with scalable map interface |
WO2011052366A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Voltage regulator circuit |
US8417393B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-04-09 | General Electric Company | Demand response appliance module |
CN103391006A (zh) | 2012-05-11 | 2013-11-13 | 凹凸电子(武汉)有限公司 | 光源驱动电路、控制电力转换器的控制器及方法 |
US20120262079A1 (en) | 2010-03-04 | 2012-10-18 | Yung-Lin Lin | Circuits and methods for driving light sources |
US20130049621A1 (en) | 2010-03-04 | 2013-02-28 | O2Micro Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
US8698419B2 (en) | 2010-03-04 | 2014-04-15 | O2Micro, Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
US20120268023A1 (en) | 2010-03-04 | 2012-10-25 | O2Micro, Inc. | Circuits and methods for driving light sources |
WO2011118364A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2011122514A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power supply device and driving method thereof |
US20120041695A1 (en) * | 2010-08-16 | 2012-02-16 | Csi Technology, Inc. | Integrated vibration measurement and analysis system |
KR101872926B1 (ko) | 2010-09-13 | 2018-06-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP5760360B2 (ja) | 2010-09-28 | 2015-08-12 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
WO2012060253A1 (en) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CA2813729A1 (en) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Halliburton Energy Services, Inc. | Apparatus and method for drilling a well |
US8467908B2 (en) | 2011-01-06 | 2013-06-18 | General Electric Company | Home energy management system incorporating a pool pump |
CN102387639B (zh) | 2011-02-16 | 2013-08-21 | 凹凸电子(武汉)有限公司 | 用于驱动光源的驱动电路、方法及调光控制器 |
US8643007B2 (en) | 2011-02-23 | 2014-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
IN2012DE00358A (ja) | 2011-03-07 | 2015-04-10 | O2Micro Inc | |
CN102395230B (zh) | 2011-05-04 | 2013-06-12 | 凹凸电子(武汉)有限公司 | 控制光源调光的控制器和方法及光源驱动电路 |
US20130151319A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Yang Pan | Predictable Method for Reducing Power Consumption during Peak Demand |
IN2012DE00931A (ja) | 2011-12-28 | 2015-09-04 | 02 Micro Inc | |
WO2013146154A1 (en) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power supply control device |
KR20150023547A (ko) | 2012-06-01 | 2015-03-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 디바이스 및 경보 장치 |
US9692237B2 (en) * | 2012-06-28 | 2017-06-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Electronic medium with IC and system of the same |
US11502551B2 (en) * | 2012-07-06 | 2022-11-15 | Energous Corporation | Wirelessly charging multiple wireless-power receivers using different subsets of an antenna array to focus energy at different locations |
JP2014026954A (ja) | 2012-07-26 | 2014-02-06 | O2 Micro Inc | 光源を駆動する回路および方法 |
US10020403B2 (en) * | 2014-05-27 | 2018-07-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
EP3007521A3 (en) | 2014-10-08 | 2016-06-01 | O2Micro, Inc. | Driving circuit with dimming controller for driving light sources |
-
2013
- 2013-10-18 WO PCT/JP2013/078890 patent/WO2014065389A1/en active Application Filing
- 2013-10-22 TW TW111108051A patent/TW202226171A/zh unknown
- 2013-10-22 TW TW102138091A patent/TWI636434B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-10-22 TW TW107123159A patent/TWI760522B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-10-23 JP JP2013219995A patent/JP6274813B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-24 US US14/062,249 patent/US9819261B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-11-08 US US15/806,394 patent/US10630176B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-01-09 JP JP2018000979A patent/JP2018106722A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-10-09 JP JP2019185849A patent/JP6945606B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-15 US US16/849,339 patent/US20200336066A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-09-14 JP JP2021149164A patent/JP2022008385A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008134717A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 防犯システム |
JP2011108197A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Hi Rise Co Ltd | 状態監視装置 |
JP2011135063A (ja) * | 2009-11-28 | 2011-07-07 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014103662A (ja) | 2014-06-05 |
US10630176B2 (en) | 2020-04-21 |
JP2020035459A (ja) | 2020-03-05 |
US20200336066A1 (en) | 2020-10-22 |
WO2014065389A1 (en) | 2014-05-01 |
TW201839726A (zh) | 2018-11-01 |
TWI636434B (zh) | 2018-09-21 |
TW201423672A (zh) | 2014-06-16 |
TWI760522B (zh) | 2022-04-11 |
US9819261B2 (en) | 2017-11-14 |
TW202226171A (zh) | 2022-07-01 |
US20140121787A1 (en) | 2014-05-01 |
US20180123455A1 (en) | 2018-05-03 |
JP6945606B2 (ja) | 2021-10-06 |
JP2018106722A (ja) | 2018-07-05 |
JP6274813B2 (ja) | 2018-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6945606B2 (ja) | 集中管理システム | |
JP7337900B2 (ja) | 遠隔操作システム | |
JP6602924B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI638457B (zh) | 半導體裝置 | |
TWI557547B (zh) | 半導體裝置及警報裝置 | |
JP6433655B2 (ja) | プログラマブルロジックデバイス及び半導体装置 | |
TW201501310A (zh) | 半導體裝置 | |
JP2015026808A (ja) | 酸化物半導体層の処理方法 | |
JP2016001737A (ja) | 紫外線センサ及び紫外線センサを用いた電子機器 | |
JP2014089444A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
US20140246668A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2014063480A (ja) | 警報システム | |
WO2020245728A1 (ja) | 通信装置および電子機器 | |
JP7536759B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230404 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20230614 |