JP2021533569A - リフトシンブルシステム、反応チャンバおよび半導体処理装置 - Google Patents

リフトシンブルシステム、反応チャンバおよび半導体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533569A
JP2021533569A JP2021506501A JP2021506501A JP2021533569A JP 2021533569 A JP2021533569 A JP 2021533569A JP 2021506501 A JP2021506501 A JP 2021506501A JP 2021506501 A JP2021506501 A JP 2021506501A JP 2021533569 A JP2021533569 A JP 2021533569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus ring
wafer
drive
lift
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7320597B2 (ja
Inventor
興 飛 茅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Original Assignee
Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd filed Critical Beijing Naura Microelectronics Equipment Co Ltd
Publication of JP2021533569A publication Critical patent/JP2021533569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320597B2 publication Critical patent/JP7320597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3288Maintenance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge clamping, e.g. clamping ring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本開示は、上昇によってウエハを基部から持ち上げる、または下降によってウエハを基部上に落下させるように構成されたウエハシンブル装置と、上昇によってフォーカスリングをフォーカスリングの初期位置から持ち上げて、フォーカスリングの上面の内側リング領域がウエハの端領域を持ち上げるように、または、下降によってフォーカスリングを初期位置に戻すように構成されたフォーカスリングシンブル装置とを備える、リフトシンブルシステム、反応チャンバ、および、半導体処理装置を開示する。本開示のシステム、反応チャンバ、および装置の技術的解決策は、異常状況のメンテナンス効率を改善し得る一方で、フォーカスリングの耐用年数を2倍にし得る。くわえて、技術的解決策はさらに、反応チャンバの真空を損なうことなくフォーカスリングを交換して、消耗品を交換する効率を改善可能である。

Description

技術分野
本開示は、概して半導体集積製造技術分野に関し、特に、リフトシンブルシステム、反応チャンバ、および半導体処理装置に関する。
背景
確実にプラズマエッチングマシンの反応チャンバが真空状態で動作するように、通常、1つの搬送プラットフォームがエッチングマシンの2〜4つの反応チャンバに接続される。さらに、搬送プラットフォームのマニピュレータが、大気端からエッチングマシンの反応チャンバまでウエハを搬送するように構成される。高さ調節可能なシンブル機構にウエハを載置した後で、マニピュレータは取り除かれる。その後、ウエハを、高さ調節可能なシンブルを下げることによって、静電チャックに落下させる。ウエハは、処理中に静電チャックに吸着される。ウエハ処理が完了すると静電チャックは電力を喪失し、ウエハ搬送処理を完了できるように、高さ調節可能なシンブル機構は上昇してウエハを設定高さまで持ち上げ、その後、マニピュレータは反応チャンバに入ってウエハを外に搬送する。
しかしながら、複数のエッチング動作の後では、静電チャックがオフ状態であっても、残留静電気が除去されていないことがあり、負荷の分散が不均一になる。その結果、高さ調節可能なシンブル機構がウエハを持ち上げると、ウエハの移動によって位置ずれが生じることがある。ウエハは、ウエハと静電チャックとの間の接着が原因でさらに傾斜しずれて、マニピュレータはウエハの搬送ができなくなり、オペレータは反応チャンバを停止してチャンバを開けて、ウエハを手動で取り出さなければならない。したがって、ウエハのスクラップリスクおよび維持費が上昇する。
概要
本開示の実施形態は、リフトシンブルシステム、反応チャンバおよび半導体処理装置を提供する。
本開示の実施形態のある態様によると、本開示は、上昇によってウエハを基部から持ち上げる、または下降によってウエハを基部上に落下させるように構成されたウエハシンブル装置を備え、上昇によってフォーカスリングをフォーカスリングの初期位置から持ち上げて、フォーカスリングの上面の内側領域にウエハの端領域を持ち上げさせる、または、下降によってフォーカスリングを初期位置に戻らせるように構成されたフォーカスリングシンブル装置をさらに備えるリフトシンブルシステムを提供する。
いくつかの実施形態では、フォーカスリングシンブル装置は、少なくとも3つのフォーカスリングシンブルと、第1のリフト駆動装置とを含む。少なくとも3つの第1の貫通孔が、基部内で、フォーカスリングの垂直方向下方に、フォーカスリングの周方向に沿って間隔をあけて配置される。第1のリフト駆動装置は、少なくとも3つのフォーカスリングを駆動して上昇および下降させ、かつ、1対1で対応して少なくとも3つの貫通孔を通過させるように構成される。
いくつかの実施形態では、第1のリフト駆動装置は、駆動ブラケットと、第1の駆動ユニットとを含む。各フォーカスリングシンブルの下端は、駆動ブラケットに接続される。第1の駆動ユニットは、基部の底部において固定される。第1の駆動ユニットの駆動シャフトが、駆動ブラケットに接続され、駆動ブラケットおよびフォーカスリングシンブルを駆動して、同期して上昇および下降させるように構成される。
いくつかの実施形態では、フォーカスリングシンブル装置はさらに、少なくとも3つの第1のベローズを含む。少なくとも3つの第1のベローズの各々は、フォーカスリングシンブルの各々において対応してスリーブを付けられる。少なくとも3つの第1のベローズの各々の上端は、基部の底部によって封止され、かつこれに接続される。少なくとも3つの第1のベローズの各々の下端は、少なくとも3つのフォーカスリングシンブルの各々または駆動ブラケットによって封止され、かつこれに接続されて、少なくとも3つのフォーカスリングの各々と少なくとも3つの第1の貫通孔の各々との間の隙間を封止する。
いくつかの実施形態では、第1の駆動ユニットは、電気シリンダと、サーボモータと、制御装置とを含む。電気シリンダのシリンダ本体は、基部に固定して接続される。電気シリンダの可動端は、駆動ブラケットに固定して接続される。制御装置は、サーボモータに電気的に接続される。サーボモータは、電気シリンダの入力端子に接続され、電気シリンダの可動端を、制御装置によって送信される制御信号に従って拡張および後退するように制御する。
いくつかの実施形態では、第1の駆動ユニットは、直線シリンダと、高さ調節装置とを含む。直線シリンダの可動端は、駆動ブラケットに固定して接続され、駆動ブラケットおよび少なくとも3つのフォーカスリングシンブルを駆動して、同期して上昇および下降させるように構成される。高さ調節装置は基部に固定して接続され、直線シリンダのシリンダ本体に接続され、直線シリンダのシリンダ本体の高さを調節するように構成される。
いくつかの実施形態では、高さ調節装置は、クランク機構と、揺動シリンダとを含む。クランク機構は、揺動可能であり、基部に固定して接続され、クランク機構の揺動レバーは、直線シリンダのシリンダ本体に接続される。揺動シリンダは、クランク機構の揺動レバーに接続され、揺動レバーを駆動して偏心揺動させて、直線シリンダのシリンダ本体を駆動して上昇および下降させるように構成される。
いくつかの実施形態では、高さ調節装置はさらに、スロットルバルブと、流量計と、制御ユニットとを含む。流量計は、揺動シリンダの実際の気流を検出し、かつ、実際の気流を制御ユニットに送るように構成される。制御ユニットは、実際の気流に従って揺動シリンダの気流を調節して、揺動シリンダの揺動角度を制御するように構成される。
いくつかの実施形態では、ウエハシンブル装置は、少なくとも3つのウエハシンブルと、第2のリフト駆動装置とを含む。少なくとも3つの第2の貫通孔が、基部内で垂直方向に、基部の周方向に沿って間隔をあけて配置される。第2のリフト駆動装置は、少なくとも3つのウエハシンブルを駆動して、上昇および下降させ、かつ、1対1で対応して少なくとも3つの第2の貫通孔を通過させるように構成される。
いくつかの実施形態では、第2のリフト駆動装置は、少なくとも3つの第2の駆動ユニットを含む。少なくとも第2の駆動ユニットの各々は、少なくとも3つのウエハシンブルの各々を対応して駆動して、上昇および下降させるように構成される。少なくとも3つの第2の駆動ユニットの各々は、シリンダと、バレルと、第2のベローズとを含む。バレルの上端が基部に固定して接続され、シリンダの下端が、シリンダのシリンダ本体に固定して接続される。シリンダの可動端が、少なくとも3つのウエハシンブルの各々の下端に固定して接続され、少なくとも3つのシンブルの各々を駆動して上昇および下降させるように構成される。第2のベローズは、バレル内に配置され、少なくとも3つのシンブルの各々においてスリーブを付けられる。第2のベローズの上端は、基部の底部端によって封止され、かつこれに接続され、第2のベローズの下端が、少なくとも3つのウエハシンブルの各々によって封止され、かつこれに接続されて、少なくとも3つのウエハシンブルの各々と少なくとも3つの第2の貫通孔の各々との間の隙間を封止する。
いくつかの実施形態では、基部は静電チャックを含む。
本開示の他の態様によると、本開示は、基部と、基部に配置されたフォーカスリングとを備える反応チャンバを提供する。基部は、ウエハの中央領域を支えるように構成された負荷面を含む。フォーカスリングの上面の内側リング領域は、負荷面に配置されたウエハのリング形状端領域と反対側である。反応チャンバはさらに、本開示によって提供されるリフトシンブルシステムを備える。
本開示の他の態様によると、本開示は、搬送プラットフォームと、搬送プラットフォームに接続された反応チャンバとを備える半導体処理装置を提供する。マニピュレータが、搬送プラットフォームに配置される。反応チャンバは、本開示で提供される反応チャンバを含む。
上述の実施形態によって提供されるリフトシンブルシステム、反応チャンバ、および半導体処理装置の技術的解決策において、フォーカスリングシンブル装置は、上昇によってフォーカスリングを初期位置から持ち上げるように、または、下降によってフォーカスリングを初期位置に戻すように加えられる。ウエハシンブル装置がウエハを基部から持ち上げるときに、ウエハが位置ずれし傾斜している場合、フォーカスリングは、引き上げられてウエハを持ち上げることができる。そのため、反応チャンバの真空を損なうことなく、ウエハと基部との接着問題が解決されて、確実に、マニピュレータがウエハを無事に取り出すことができる。したがって、異常状況のメンテナンス効率を改善可能であり、ウエハのスクラップのリスクおよび維持費を低減可能である。くわえて、フォーカスリングシンブル装置は、所定時間後にフォーカスリングの高さを正確に上昇させるように構成されてもよく、これによって、フォーカスリングの耐用年数が2倍になり得る。さらに、フォーカスリングは、反応真空を損なうことなく交換されて、消耗品の交換効率を改善し得る。
本開示の実施形態のさらなる態様および利点は、以下の説明で部分的に与えられる。これらの態様および利点は、以下の説明から明らかになる、または、本開示の実施によって理解される。
本開示または既存の技術の技術的解決策をより明確に説明するために、既存の技術の実施形態の説明に必要な添付図面について説明する。以下に説明する添付図面が本開示のいくつかの実施形態を示すものにすぎないことは明らかである。当業者は、これらの図面から他の図面を創作的な努力なしに得ることができる。
本開示のいくつかの実施形態に係る反応チャンバの模式断面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る、高さ調節可能なシンブル機構の模式組立図および正面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る、高さ調節可能なシンブル機構の模式組立図および上面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るフォーカスリングシンブル装置の模式構造図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る第1の駆動ユニットの模式駆動原則図である。 本開示のいくつかの実施形態に係る第1の駆動ユニットの他の模式駆動原則図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るウエハシンブル装置の模式構造図および正面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るウエハシンブル装置の模式構造図および側面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るウエハシンブル装置の模式構造図および上面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るフォーカスリングの搬送の模式図および正面図である。 本開示のいくつかの実施形態に係るフォーカスリングの搬送の模式図および上面図である。
実施形態の詳細な説明
本開示の例示的な実施形態を説明するために、添付の図面を参照して、本開示をより詳細に以下で説明する。本開示の技術的解決策は、本開示の実施形態の添付図面に関連して明確かつ完全に説明される。明らかに、説明される実施形態が本開示の実施形態のすべての実施形態ではなく一部にすぎない。本開示の実施形態に基づき、当業者によって創作的な努力を伴わずに得られる他のすべての実施形態は、本開示の範囲内である。本開示の実施形態の技術的解決策は、添付の図面と関連して、さまざまな態様で以下に説明される。
説明を容易にするために、明細書において記載される「左」、「右」、「上」、「下」の方向は、添付の図面における左右上下の方向と一致する。本明細書における「第1の」および「第2の」は、相違点を説明するためだけに使用するものであり、他の特別な意味を有さない。
図1に示すように、本開示は、反応チャンバ20内に搭載されたリフトシンブルシステム10を提供する。上部電極40が反応チャンバの上部に配置され、真空化のための真空システム50に接続されるように構成された通気開口部が、反応チャンバ内に真空環境を提供するように、反応チャンバ20の底部に配置される。反応チャンバ20は、真空搬送システム60(たとえば搬送プラットフォーム)に接続される。真空マニピュレータ61が進入および退出するように構成されたウエハ搬送開口部が、反応チャンバ20の側壁に配置される。ウエハ70が、真空マニピュレータ61によって搬送される。くわえて、ウエハ搬送開口部と反対側の反応チャンバ20の側壁21が、基部30によって封止され、かつこれに接続され得る。導管80が、側壁21に配置され、リフトシンブルシステム10が必要とするケーブル、クリーンドライエア(CDA)、および冷却液体パイプなどの装置を導入するように構成される。くわえて、基部30の上部はリフトシンブルシステム10によって封止され、下部はカバープレート90によって封止される。
いくつかの実施形態では、基部30は静電チャックを含む。静電チャックは、チャック本体と、チャックの底部に配置された境界プレートとを含む。フォーカスリングが基部30に配置される。フォーカスリングの初期位置、すなわち、処理中の位置は、ウエハ70の中央領域を支えるように構成された基部30の負荷面を取り囲む。フォーカスリングの上面の内側領域は、ウエハ70のリング形状端領域の反対側である。内側領域とは、上面の内側リング端に近いフォーカスリングの上面上のリング形状領域のことを言う。リング形状領域および上述の負荷面によって形成される中央領域がウエハ70の形状およびサイズと等しい領域であることは、容易に理解できる。フォーカスリングは、処理中にプラズマを制限するように構成される。当然のことながら、実際の用途では、基部30は他の構造を有し得る。
いくつかの実施形態では、図2Aおよび図2Bに示すように、リフトシンブルシステム10は、フォーカスリングシンブル装置11と、ウエハシンブル装置15とを備える。フォーカスシンブル装置11は、上昇してフォーカスリング12を初期位置から持ち上げるように、または下降してフォーカスリング12を初期位置に戻すように構成される。
フォーカスシンブル装置11を追加することによって、フォーカスシンブル装置11の上部は、上昇してフォーカスリング12を初期位置から持ち上げてもよい、または、下降してフォーカスリング12を初期位置に戻してもよい。したがって、ウエハがウエハシンブル装置15によってチャック本体13から持ち上げられるときに、ウエハが位置ずれしているまたは傾斜している場合、フォーカスリングシンブル装置11は、フォーカスリング12を持ち上げることが可能である。フォーカスリング12の上面の内側リング領域は、ウエハの端領域を持ち上げて、ウエハを上昇させチャック本体13から分離させ得る。フォーカスリング12はリング本体を含むため、フォーカスリング12とウエハ70との間の接触面は、円形リング形状である。接触領域は広く、ウエハには均一に圧力がかかる。そのため、ウエハ70が不均一な残留静電吸収が原因で跳ね上がるのを避けることができる。さらに、ウエハと基部との接着の問題は、反応チャンバの真空を損なうことなく解決可能であり、これによって確実に、マニピュレータが無事にウエハを取り出すことができる。そのため、異常状況のメンテナンス効率を改善可能であり、ウエハスクラップのリスクおよび維持費を低減可能である。くわえて、所定の処理時間後にフォーカスリング12の高さを正確に高くするためにフォーカスリングシンブル装置11を用いることによって、フォーカスリング12の耐用年数を2倍にでき、フォーカスリングは、反応チャンバの真空を損なうことなく交換可能である。それゆえ、消耗品の交換効率を改善し得る。
フォーカスリング12がウエハを持ち上げた後で、ウエハシンブル装置15は、上昇してウエハを持ち上げる、または下降してウエハをウエハシンブル装置15上に落下させることができる。そして、ウエハシンブル装置15は、従来の持ち上げ動作を行ってマニピュレータと連係してウエハ取出し動作を完了するように構成される。当然のことながら、実際の用途では、フォーカスリング12は、フォーカスリングシンブル装置11を上昇させることによって、初期位置から直接持ち上げられてもよい。フォーカスリング12はまず、ウエハをウエハ搬送位置に持ち上げることが可能であり、ウエハシンブル装置15はその後、ウエハ搬送位置まで上昇してウエハの搬送を完了することが可能である。ウエハシンブル装置15はその後、マニピュレータと連係してウエハ取出し動作を完了することが可能である。したがって、フォーカスリングシンブル装置11は、搬送の際にウエハの位置ずれまたは傾斜を修正し得るだけでなく、搬送処理に直接関与可能であり、これによって、ウエハが位置ずれまたは傾斜することを根本的に防止し得る。くわえて、フォーカスリングシンブル装置11は、フォーカスリング12を取替える、またはフォーカスリング12の高さを調節するために、フォーカスリング12の高さを上げることが可能である。
本開示の実施形態では、図2A〜図3に示すように、フォーカスリングシンブル装置11は、少なくとも3つのフォーカスリングシンブル116と、第1のリフト駆動装置とを含む。図2に示すように、チャック本体13において、少なくとも3つの第1の貫通孔16がフォーカスリング12の垂直方向下方に配置され、これらの少なくとも3つの第1の貫通孔16は、フォーカスリング12の周方向に沿って間隔をあけて配置される。第1のリフト駆動装置は、少なくとも3つのフォーカスリングシンブル116を駆動して、上昇または下降させ、かつ、1つずつ少なくとも3つの第1の貫通孔16を貫通させるように構成される。そのため、第1のリフト駆動装置は、チャック本体13からフォーカスリング12を持ち上げる、またはフォーカスリング12をチャック本体13上に落下させることが可能である。
ある実施形態では、第1のリフト駆動装置は複数の実現例を含み得る。たとえば図3に示すように、第1のリフト駆動装置は、駆動ブラケット112と、第1の駆動ユニット111とを含む。各フォーカスリングシンブル116の下端は、駆動ブラケット112に接続される。第1の駆動ユニット11は、境界プレート14の底部において固定可能である。第1の駆動ユニット111の駆動シャフトは駆動ブラケット112に接続され、駆動ブラケット112およびフォーカスリングシンブル116を駆動して、同期して上昇または下降させるように構成される。
ある実施形態では、フォーカスリングシンブル装置11はさらに、少なくとも3つの第1のベローズ114を含む。各第1のベローズ114は、フォーカスリングシンブル116のうちの1つの上で対応してスリーブを付けられている。各第1のベローズ114の上端は、境界プレート14によって封止され、かつこれに接続され得る。たとえば、第1のベローズ114は、Oリング115を用いて境界プレート14によって封止される。各第1のベローズ14の下端は、フォーカスリングシンブル116によって封止され、かつこれに接続されてもよく、フォーカスリングシンブル116と第1の貫通孔16との間の隙間をふさぐように構成される。それゆえ、基部30内の封止性能が確保され得る。
いくつかの実施形態では、フォーカスリングシンブル116および駆動ブラケット112は、調節機構113を介して接続され得る。調節機構113は、複数の実現例を含んでもよく、フォーカスリングシンブル116の高さを調節するように構成されてもよい。たとえば、調節機構113は調節可能ねじを含み得る。ねじ切りされた貫通孔が、駆動ブラケット112において垂直に配置されてもよい。調節可能ねじは、ねじ切りされた貫通孔を通って配置されたフォーカスリングシンブル116の下端に固定して接続され、ねじ込み接続でねじ切りされた貫通孔と連係し得る。調節中、フォーカスリングシンブル116の高さは、調節ねじを緩めるまたは締めることによって調節可能である。
第1の駆動ユニット111によって駆動されると、駆動ブラケット112およびフォーカスリングシンブル116は、同期して上昇および下降し得る。具体的に、第1の駆動ユニット111の駆動シャフトが下方向に拡張すると、駆動ブラケット112およびフォーカスリングシンブル116は下降可能であり、第1のベローズ114は同時に拡張可能である。第1の駆動ユニット111の駆動シャフトが上方向に後退すると、駆動ブラケット112およびフォーカスリングシンブル116は上昇可能であり、第1のベローズ114は同時に後退可能である。第1の駆動ユニット111は、シリンダまたは電気シリンダを電源として用い得る。
ある実施形態では、図4に示すように、第1の駆動ユニットは、電気シリンダ111−11と、サーボモータ111−12と、制御装置111−13とを含む。電気シリンダ111−11のシリンダ本体は、固定端でもよく、搭載基部として構成されてもよい。電気シリンダ111−11のシリンダ本体は、境界プレート14と固定して接続され、電気シリンダ111−11の可動端は、駆動ブラケット112に固定して接続される。制御装置111−13は、制御導電ケーブル111−14を介してサーボモータ111−12に電子的に接続され、サーボモータ111−12は、電気シリンダ111−11の入力端子に接続される。サーボモータ111−12は、電気シリンダ111−11の可動端を制御して、制御装置111−13によって送信される制御信号に従って拡張または後退させるように構成されてもよい。実際の用途では、サーボモータ111−12の回転運動は、ネジなどの伝達機構を介して直線運動に変換されてもよく、拡張または後退するように電気シリンダ111−11の可動端に伝達され得る。
当然のことながら、実際の用途では、第1の駆動ユニットは、たとえば図5に示すような他の機構を含んでもよく、第1の駆動ユニットは、直線シリンダ111−23と、高さ調節装置とを含む。直線シリンダ111−23の可動端は、駆動ブラケット112に固定して接続され、駆動ブラケット112およびフォーカスリングシンブル116を駆動して、同期して上昇および下降させるように構成され得る。高さ調節装置は、直線シリンダ111−23のシリンダ本体の高さを調節するように、境界プレート14およびシリンダ111−23のシリンダ本体に固定して接続される。
上述の高さ調節装置により、直線シリンダ111−23および駆動ブラケット112の機構を全体として持ち上げることが可能である一方で、フォーカスリング12の高さを正確に制御可能である。したがって、フォーカスリング12が特定のエッチング量までエッチされると、高さの変化がフォーカスリング12のエッチング量と等しくなるように、フォーカスリング12を持ち上げることができる。それゆえ、フォーカスリング12を連続して使用可能である。それによって、フォーカスリング12の耐用年数を延長し得る。実際の用途では、フォーカスリング12の処理高さ変化の最大値は、通常1mm以下でもよい。この調節によって、フォーカスリング12の耐用年数が2処理サイクルに延長され得る(既存の技術では一般に、一処理サイクル後にフォーカスリング12を交換しなければならない)。フォーカスリング12を交換しなければならない場合、直線シリンダ111−23は、フォーカスリング12を駆動して上昇および下降させるように構成され得る。
具体的に、上述の高さ調節装置は複数の実現例を有し得る。たとえば、図5に示すように、高さ調節装置は、クランク機構111−21と、揺動シリンダ111−22とを含む。クランク機構111−21は、クランク接続レバー機構などの偏心回転機構を含んでもよく、クランク機構111−21は、境界プレート14に対して揺動可能であっても固定して接続されてもよい。クランク機構111−21の揺動レバーは、直線シリンダ111−23のシリンダ本体に接続される。直線シリンダ111−23のシリンダ本体は、搭載基部として構成可能な固定端を含んでもよい。直線シリンダ111−23の可動端は、駆動ブラケット112に固定して接続される。揺動シリンダ111−22は、クランク機構111−21の揺動レバーに接続されて、クランク機構111−21の揺動レバーを、偏心揺動するように駆動して、直線シリンダ111−23のシリンダ本体を上昇および下降させるように駆動する。
第1の駆動ユニットがシリンダによって駆動されると、直線シリンダ111−23は、フォーカスリング12を持上げかつ下降するための電源として使用可能である。クランク機構111−21は、直線シリンダ111−23のシリンダ本体に接続される。揺動シリンダ111−22は、クランク機構111−21を駆動して、直線シリンダ111−23および駆動ブラケット112を全体として押して上昇および下降させるように構成され得る。クランク機構111−21の偏心値は、フォーカスリング処理高さ調節の最大値以上でもよい。すなわち、フォーカスリング12が初めて処理時間に到達すると、揺動シリンダ111−22は、クランク機構111−21を押して、所定の角度だけ偏心揺動して、高さ変化がフォーカスリング12のエッチング量に等しくなるまで、直線シリンダ111−23および駆動ブラケット112を含む機構を全体として持ち上げるように構成可能である。
いくつかの実施形態では、高さ調節装置は、スロットルバルブ、流量計、および制御ユニットも含む。流量計は、揺動シリンダ111−22の実際の気流量を検出し、実際の気流量を制御ユニットに送るように構成され得る。制御ユニットは、流れ制御スロットルバルブを、実際の気流量に従って揺動シリンダ111−22の気流量を調節するように制御して、揺動シリンダ111−22の揺動角度を制御するように構成され得る。したがって、制御ユニットは、揺動シリンダ111−22の揺動角度を正確に制御可能である。そのため、フォーカスリング12の処理高さの調節精度を改善可能であり、エッチング処理の一貫性を効果的に改善可能であり、フォーカスリング12の耐用年数を延長可能である。
なお、直線シリンダ111−23および揺動シリンダ111−22を、制御導管111−25およびスロットルバルブ111−24を介して空気源に接続可能である。
ある実施形態では、図2B、図6A、図6B、および図6Cに示すように、ウエハシンブル装置15は、少なくとも3つのウエハシンブル153と、第2のリフト駆動装置とを含む。少なくとも3つの第2の貫通孔17が、チャック本体13に垂直方向に配置されてもよく、少なくとも3つの第1の貫通孔17が、チャック本体13の周方向に沿って間隔をあけて配置されてもよい。第2のリフト駆動装置は、少なくともウエハシンブル装置153を駆動して、上昇および下降させ、かつ、1つずつ少なくとも3つの第2の貫通孔17を通過させるように構成され得る。したがって、ウエハシンブル153は、ウエハをチャック本体13から持ち上げてもよい、または、ウエハをチャック本体13上に落下させてもよい。
ある実施形態では、第2のリフト駆動装置は、少なくとも3つの第2の駆動ユニットを含み得る。各第2の駆動ユニットは、これに応じて、ウエハシンブル装置153のうちの1つを駆動して、1つずつ上昇および下降させるように構成されてもよい。当然のことながら、すべてのウエハシンブル153は同期して移動可能である。実際の用途では、同じ駆動ユニットが、ウエハシンブル153を駆動して同期して上昇および下降させるように構成されてもよい。
各第2の駆動ユニットは、複数の実現例を有し得る。たとえば、図6A、図6Bおよび図6Cに示すように、各第2の駆動ユニットは、シリンダ151と、搭載バレル154と、第2のベローズとを含む。シリンダ151、搭載バレル154、および第2のベローズは、機器構造を簡易にし、かつ占有空間を減少可能な一体型構造を形成してもよい。搭載バレル154の上端は境界プレート14に固定して接続され、下端は、シリンダ151のシリンダ本体に固定して接続される。シリンダ151の可動端は、ウエハシンブル153を駆動して上昇および下降させるように、ウエハシンブル153の下端に固定して接続される。第2のベローズが搭載バレル154に配置され、ウエハシンブル153上でスリーブを付けられる。第2のベローズの上端は、境界プレート14によって封止され、かつこれに接続され、下端は、ウエハシンブル153によって封止され、かつこれに接続されて、基部内の封止性能を確保するように、ウエハシンブル153と第2の貫通孔17との間の隙間をふさぐ。
くわえて、ウエハの傾斜および位置ずれの悪影響を除去するために、本開示が提供するリフトシンブルシステム10は、反応チャンバ20を開口することなくフォーカスリング12の交換も実現し得る。反応チャンバ20がメンテナンスサイクルに到達しない場合、フォーカスリング12はまず交換サイクルに到達する、または、他の理由によって交換されなければならず、フォーカスリングシンブル装置11は、フォーカスリング12を上昇させ、かつ、真空搬送システム60に接続された反応チャンバ20のウエハ搬送開口部を開口するように構成され得る。そこで、真空マニピュレータ61は、反応チャンバ20に進入しフォーカスリング12を取り出すように構成され得る。図7Aおよび図7Bに示すように、真空マニピュレータ61は、新しいフォーカスリング12を反応チャンバ20内に搬送するように構成される。フォーカスリングシンブル装置11を上昇および下降させて新しいフォーカスリング12をフォーカスリングシンブル装置11上に搬送した後で、真空マニピュレータ61は取り除かれてもよい。フォーカスリングシンブル装置11は、フォーカスリング12がチャック本体13の初期位置に落下するまで下降してもよい。フォーカスリング12を交換する動作の間、ウエハシンブル153は低位置状態でもよい、すなわち、ウエハシンブル153の上部は、移動の干渉を避けるためにチャック本体13の下方に位置してもよい。
ウエハ70がウエハシンブル装置15によるウエハ70の上昇処理中に傾斜し、または位置ずれし、かつ、真空マニピュレータ61がウエハ70を取り出せない場合、フォーカスリングシンブル装置11はフォーカスリング12を上昇させ、その後、真空マニピュレータ61は、フォーカスリング12およびウエハ70を反応チャンバ20から外へ一緒に移動するように搬送してもよい。処理の間、反応チャンバ20を開口する必要はない。したがって、異常状況のメンテナンス効率を改善可能である。上述の動作は、エッチングマシンの真空環境を損なわずに済み、これによって、エッチングマシンの連続処理時間を改善できるだけでなく、真空を損なった後の他の部分の大気汚染ならびに水蒸気および残留臭化水素ガスによって形成される生成物によって生じる処理空気導管の腐食を減らすことができる。さらに、真空が損なわれた後でエッチングマシンの回復および検証時間を減少可能であり、これによって、装置の競争力を効果的に改善可能である。
他の技術的解決策に関して、本開示の実施形態は反応チャンバ20も提供し、詳細な構造が図1に示される。反応チャンバ20は、いずれか1つの実施形態において提供される高さ調節システム10を含む。
他の技術的解決策に関して、本開示の実施形態は半導体処理装置も提供し、詳細な構造が図1に示される。半導体処理装置は、真空搬送システム60(たとえば搬送プラットフォーム)と、真空搬送システム60に接続された反応チャンバ20とを備える。マニピュレータ61が、真空搬送システム60内に配置される。半導体処理装置は、エッチングマシンなどのさまざまな装置を備え得る。
要約すると、上述の実施形態によって提供されるリフトシンブルシステム、反応チャンバ、および半導体処理装置の技術的解決策は、上昇によってフォーカスリングを初期位置から持ち上げる、または下降によってフォーカスリングを初期位置に戻すためにフォーカスリングシンブル装置を追加することを含む。ウエハシンブル装置がウエハを基部から持ち上げるときに、ウエハが位置ずれし傾斜している場合、フォーカスリングは引き上げられてウエハを持ち上げることが可能である。したがって、反応チャンバの真空を損なうことなく、ウエハおよび基部の接着問題が解決されて、確実に、マニピュレータは無事にウエハを取り出すことができる。したがって、異常状況のメンテナンス効率は改善され、ウエハスクラップのリスクおよび維持費を低減可能である。くわえて、フォーカスリングシンブル装置は、所定の時間後にフォーカスリングの高さを正確に上げるように構成されてもよく、これによって、フォーカスリングの耐用年数が2倍になり得る。さらに、フォーカスリングは反応真空を損なわずに交換可能であり、消耗品を交換する効率を改善する。
特に明記しない限り、本開示において開示される上記技術的解決策のいずれかが数値範囲を開示する場合、開示された数値範囲は好ましい数値範囲である。当業者であれば、好ましい数値範囲は、多くの実現可能な数値のうち技術的効果が明らかであるかまたは代表的な数値であるに過ぎないと理解するであろう。網羅的に列挙できない数値の数が多いため、本開示は、本開示の技術的解決策を例示するためにいくつかの数値を開示する。さらに、上記数値は本開示の範囲を限定するものではない。
一方、本開示が、互いに固定して接続される部品もしくは構造部品を開示または含む場合、特に断らない限り、固定接続は、取り外し可能な固定接続(たとえば、ボルト接続およびねじ接続)として理解され得る。また、取り外し不可能な固定接続(たとえば、リベット締めおよび溶接)として理解され得る。当然のことながら、相互固定接続は、(たとえば、鋳造プロセスによって一体的に製造される)一体化構造によって置き換えられてもよい(ただし、明らかに一体成形プロセスを使用できない状況を除く)。
くわえて、特に断らない限り、本開示で開示する技術的解決策のいずれかにおいて位置関係または形状を表すために用いられる用語は、それらの用語と同一、類似、または近い状態および形状を含み得る。本開示によって提供される任意の構成要素は、複数の個々の部分を集めたものでもよい、または、一体成形処理によって製造される単一の構成要素であってもよい。
上記の実施形態は、本開示の技術的解決策を例示するために使用されるに過ぎず、それらを限定するものではない。好ましい実施形態を参照して本開示を詳細に説明してきたが、当業者は、本開示の特定の実施形態に修正を加えることができること、またはいくつかの技術的特徴について等価な置換を行うことができることを理解するはずである。本開示の技術的解決策の精神から逸脱することなく、それらの修正および等価な置換はなお、本開示の範囲内であるべきである。
本開示の説明は、例示および説明の提供を目的としており、網羅的ではなく、本開示を開示された形態に限定するものではない。多くの修正および変更が当業者に明らかである。実施形態は、本開示の原理および実用的な用途をより良く示し、当業者が本開示を理解できるように選択および説明される。それによって、当業者は、特定の目的に好適なさまざまな修正を伴うさまざまな実施形態を設計可能である。

Claims (13)

  1. 上昇してウエハを基部から持ち上げる、または下降して前記ウエハを前記基部上に落下させるように構成されたウエハシンブル装置と、
    上昇してフォーカスリングを前記フォーカスリングの初期位置から持ち上げて、前記フォーカスリングの上面の内側リング領域に前記ウエハの端領域を持ち上げさせる、または下降して前記フォーカスリングを前記初期位置に戻すように構成されたフォーカスリングシンブル装置とを備える、リフトシンブルシステム。
  2. 前記フォーカスリングシンブル装置は、少なくとも3つのフォーカスリングシンブルと、第1のリフト駆動装置とを含み、
    少なくとも3つの第1の貫通孔が、前記基部内で、前記フォーカスリングの垂直方向下方に、前記フォーカスリングの周方向に沿って間隔をあけて配置され、
    前記第1のリフト駆動装置は、前記少なくとも3つのフォーカスリングを駆動して、上昇または下降させ、かつ、1対1で対応して前記少なくとも3つの貫通孔を通過させるように構成される、請求項1に記載のリフトシンブルシステム。
  3. 前記第1のリフト駆動装置は、駆動ブラケットと、第1の駆動ユニットとを含み、
    前記少なくとも3つのフォーカスリングシンブルの各々の下端は、前記駆動ブラケットに接続され、
    前記第1の駆動ユニットは、前記基部の底部において固定され、
    前記第1の駆動ユニットの駆動シャフトは、前記駆動ブラケットに接続され、前記駆動ブラケットおよび前記少なくとも3つのフォーカスリングシンブルを駆動して、同期して上昇および下降させるように構成される、請求項2に記載のリフトシンブルシステム。
  4. 前記フォーカスリングシンブル装置はさらに、少なくとも3つの第1のベローズを含み、
    前記少なくとも3つの第1のベローズの各々は、前記少なくとも3つのフォーカスリングシンブルの各々において対応してスリーブを付けられ、
    前記少なくとも3つの第1のベローズの各々の上端は、前記基部の前記底部によって封止され、かつこれに接続され、
    前記少なくとも3つの第1のベローズの各々の下端は、前記フォーカスリングシンブルのうちの1つまたは前記駆動ブラケットによって封止され、かつこれに接続されて、前記少なくとも3つのフォーカスリングシンブルの各々と前記少なくとも3つの第1の貫通孔の各々との間の隙間を封止する、請求項3に記載のリフトシンブルシステム。
  5. 前記第1の駆動ユニットは、電気シリンダと、サーボモータと、制御装置とを含み、
    前記電気シリンダのシリンダ本体は、前記基部に固定して接続され、
    前記電気シリンダの可動端は、前記駆動ブラケットに固定して接続され、
    前記制御装置は、前記サーボモータに電気的に接続され、
    前記サーボモータは、前記電気シリンダの入力端子に接続され、前記電気シリンダの前記可動端を、前記制御装置によって送信される制御信号に従って拡張および後退するように制御する、請求項3に記載のリフトシンブルシステム。
  6. 前記第1の駆動ユニットは、直線シリンダと高さ調節装置とを含み、
    前記直線シリンダの可動端は、前記駆動ブラケットに固定して接続され、前記駆動ブラケットおよび前記少なくとも3つのフォーカスリングシンブルを駆動して、同期して上昇および下降させるように構成され、
    前記高さ調節装置は前記基部に固定して接続され、前記直線シリンダのシリンダ本体に接続され、前記直線シリンダの前記シリンダ本体の高さを調節するように構成される、請求項3に記載のリフトシンブルシステム。
  7. 前記高さ調節装置は、クランク機構と、揺動シリンダとを含み、
    前記クランク機構は、揺動可能であり、前記基部に固定して接続され、前記クランク機構の揺動レバーは、前記直線シリンダの前記シリンダ本体に接続され、
    前記揺動シリンダは、前記クランク機構の前記揺動レバーに接続され、前記揺動レバーを駆動して偏心揺動させて、前記直線シリンダの前記シリンダ本体を駆動して上昇および下降させるように構成される、請求項6に記載のリフトシンブルシステム。
  8. 前記高さ調節装置はさらに、スロットルバルブと、流量計と、制御ユニットとを含み、
    前記流量計は、前記揺動シリンダの実際の気流を検出し、かつ、前記実際の気流を前記制御ユニットに送信するように構成され、
    前記制御ユニットは、前記スロットルバルブを、前記実際の気流に従って前記揺動シリンダの気流を調節するように制御して、前記揺動シリンダの揺動角度を制御するように構成される、請求項7に記載のリフトシンブルシステム。
  9. 前記ウエハシンブル装置は、少なくとも3つのウエハシンブルと、第2のリフト駆動装置とを含み、
    少なくとも3つの第2の貫通孔が、前記基部内で垂直方向に、前記基部の周方向に沿って間隔をあけて配置され、
    前記第2のリフト駆動装置は、前記少なくとも3つのウエハシンブルを駆動して上昇および下降させ、かつ、1対1で対応して前記少なくとも3つの第2の貫通孔を通過させるように構成される、請求項1に記載のリフトシンブルシステム。
  10. 前記第2のリフト駆動装置は、少なくとも3つの第2の駆動ユニットを含み、前記少なくとも第2の駆動ユニットの各々は、前記少なくとも3つのウエハシンブルの各々を対応して駆動して、上昇および下降させるように構成され、
    前記少なくとも3つの第2の駆動ユニットの各々は、シリンダと、バレルと、第2のベローズとを含み、
    前記バレルの上端は前記基部に固定して接続され、前記シリンダの下端は、前記シリンダのシリンダ本体に固定して接続され、
    前記シリンダの可動端は、前記少なくとも3つのウエハシンブルの各々の下端に固定して接続され、前記少なくとも3つのシンブルの各々を駆動して、上昇および下降させるように構成され、
    前記第2のベローズは、前記バレル内に配置され、前記少なくとも3つのシンブルの各々においてスリーブを付けられ、
    前記第2のベローズの上端は、前記基部の底部端によって封止され、かつこれに接続され、前記第2のベローズの下端は、前記少なくとも3つのウエハシンブルの各々によって封止され、かつこれに接続されて、前記少なくとも3つのウエハシンブルの各々と前記少なくとも3つの第2の貫通孔の各々との間の隙間を封止する、請求項9に記載のリフトシンブルシステム。
  11. 前記基部は静電チャックを含む、請求項1に記載のリフトシンブルシステム。
  12. 基部と、前記基部に配置されたフォーカスリングとを備え、
    前記基部は、ウエハの中央領域を支えるように構成された負荷面を含み、
    前記フォーカスリングの上面の内側リング領域は、前記負荷面に配置された前記ウエハのリング形状端領域の反対側であり、さらに、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載のリフトシンブルシステムを備える、反応チャンバ。
  13. 搬送プラットフォームと、前記搬送プラットフォームに接続された反応チャンバとを備え、
    マニピュレータが前記搬送プラットフォームに配置され、
    前記反応チャンバは、請求項12に記載の前記反応チャンバを含む、半導体処理装置。
JP2021506501A 2018-08-10 2019-07-30 リフトシンブルシステム、反応チャンバおよび半導体処理装置 Active JP7320597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810911227.XA CN109192696B (zh) 2018-08-10 2018-08-10 升降针系统、真空反应腔室以及半导体加工设备
CN201810911227.X 2018-08-10
PCT/CN2019/098370 WO2020029833A1 (zh) 2018-08-10 2019-07-30 升降针系统、反应腔室以及半导体加工设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533569A true JP2021533569A (ja) 2021-12-02
JP7320597B2 JP7320597B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=64921115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506501A Active JP7320597B2 (ja) 2018-08-10 2019-07-30 リフトシンブルシステム、反応チャンバおよび半導体処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11694880B2 (ja)
JP (1) JP7320597B2 (ja)
KR (1) KR102425674B1 (ja)
CN (1) CN109192696B (ja)
TW (1) TWI694534B (ja)
WO (1) WO2020029833A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10950483B2 (en) * 2017-11-28 2021-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for fixed focus ring processing
CN109192696B (zh) * 2018-08-10 2021-06-08 北京北方华创微电子装备有限公司 升降针系统、真空反应腔室以及半导体加工设备
CN112447579B (zh) * 2019-09-04 2023-10-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子体处理器、晶片顶升装置及其方法
CN110993549B (zh) * 2019-12-24 2024-04-30 江苏晋誉达半导体股份有限公司 一种半导体圆片的转移装置
CN111508805B (zh) * 2020-04-07 2023-12-22 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体设备中的晶片升降结构及半导体设备
CN111900118B (zh) * 2020-06-19 2023-04-07 中国科学院微电子研究所 晶圆转移机构、半导体制造设备以及晶圆转移方法
CN113990730B (zh) * 2020-07-27 2023-10-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及其中的气流调节盖和气流调节方法
JP2022034431A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 株式会社安川電機 アライメント装置、基板搬送システム、アライメント方法、及び基板搬送方法
CN112071801B (zh) * 2020-09-16 2024-05-17 北京北方华创微电子装备有限公司 顶针升降装置和半导体工艺腔室
CN112349648B (zh) * 2020-10-26 2023-12-22 北京北方华创微电子装备有限公司 升降针机构及半导体工艺设备
CN112397366B (zh) * 2020-11-05 2023-07-14 北京北方华创微电子装备有限公司 一种承载装置及半导体反应腔室
CN112670226B (zh) * 2020-12-23 2022-07-19 华虹半导体(无锡)有限公司 晶圆解除吸附的装置及方法
CN115424913A (zh) * 2021-06-01 2022-12-02 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子体处理装置及其可伸缩密封部
CN114059158A (zh) * 2021-11-17 2022-02-18 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种用于晶圆外延生长的晶圆支撑杆装置、设备及方法
CN114141691B (zh) * 2021-12-14 2022-06-17 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺设备
CN114425830B (zh) * 2022-01-18 2023-12-12 广东若铂智能机器人有限公司 一种导尿管模具分模设备及其控制方法
CN115295474B (zh) * 2022-08-10 2023-11-21 苏州天准科技股份有限公司 一种晶圆支撑装置
CN117059560A (zh) * 2023-10-11 2023-11-14 江苏邑文微电子科技有限公司 一种半导体设备
CN117142137B (zh) * 2023-10-30 2024-03-19 山东嘉富能源科技有限公司 一种气力输灰设备的节能运行控制系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305168A (ja) * 1994-03-18 1995-11-21 Anelva Corp 基板の機械的脱離機構およびその機構を用いた脱離方法
JPH09162258A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Nec Corp 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2002198353A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006066417A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ulvac Japan Ltd 静電チャックおよび基板搬送用トレー
JP2009094182A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Furukawa Co Ltd リフトピン機構、加熱処理装置、減圧乾燥装置
JP2009094147A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Ulvac Japan Ltd 半導体ウエハ保持装置
JP2012521652A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 ラム リサーチ コーポレーション デチャック時における電位スパイクを抑制する方法及び装置
JP2013539913A (ja) * 2010-09-17 2013-10-28 ラム リサーチ コーポレーション リフトピンを用いた静電デチャックのための極性領域
JP2014165182A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Panasonic Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2017028248A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板リフトピンアクチュエータ
WO2017069238A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2017131927A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Applied Materials, Inc. Wafer edge ring lifting solution
JP2018006374A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 東京エレクトロン株式会社 基板昇降機構、基板載置台および基板処理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625442A (en) * 1968-07-30 1971-12-07 Leesona Corp Strand transfer equipment for winding machine
US3915398A (en) * 1972-07-31 1975-10-28 Celanese Corp Automatic doffing apparatus
EP0547351B1 (en) * 1991-12-02 1996-05-08 Aida Engineering, Ltd. Apparatus for adjusting slide stroke of press
TW254030B (en) 1994-03-18 1995-08-11 Anelva Corp Mechanic escape mechanism for substrate
TW286414B (en) * 1995-07-10 1996-09-21 Watkins Johnson Co Electrostatic chuck assembly
US6305677B1 (en) * 1999-03-30 2001-10-23 Lam Research Corporation Perimeter wafer lifting
JP5031186B2 (ja) * 2004-11-01 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理システム及び基板処理プログラム
JP4836512B2 (ja) 2005-07-29 2011-12-14 東京エレクトロン株式会社 基板昇降装置および基板処理装置
JP4693805B2 (ja) * 2007-03-16 2011-06-01 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び製造方法
CN101640181A (zh) 2008-07-31 2010-02-03 佳能安内华股份有限公司 基底对准设备和基底处理设备
CN101899715B (zh) * 2009-05-25 2013-02-27 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种等离子体处理设备及其顶针升降装置
CN101944498B (zh) * 2009-07-10 2012-09-05 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种基片处理设备及其顶针升降装置
JP6003011B2 (ja) * 2011-03-31 2016-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR102050820B1 (ko) * 2012-12-06 2019-12-03 세메스 주식회사 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
CN104576491A (zh) * 2013-10-16 2015-04-29 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种顶针升降装置和反应腔室
JP2016046451A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 株式会社アルバック 基板処理装置及び基板処理方法
CN105575863B (zh) * 2014-11-10 2019-02-22 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理装置、基片卸载装置及方法
CN105655279A (zh) * 2014-11-14 2016-06-08 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 承载装置及半导体加工设备
KR20170014384A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 삼성전자주식회사 건식 식각장치
JP6812224B2 (ja) * 2016-12-08 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び載置台
CN109192696B (zh) * 2018-08-10 2021-06-08 北京北方华创微电子装备有限公司 升降针系统、真空反应腔室以及半导体加工设备

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305168A (ja) * 1994-03-18 1995-11-21 Anelva Corp 基板の機械的脱離機構およびその機構を用いた脱離方法
JPH09162258A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Nec Corp 半導体装置の製造装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2002198353A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006066417A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ulvac Japan Ltd 静電チャックおよび基板搬送用トレー
JP2009094147A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Ulvac Japan Ltd 半導体ウエハ保持装置
JP2009094182A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Furukawa Co Ltd リフトピン機構、加熱処理装置、減圧乾燥装置
JP2012521652A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 ラム リサーチ コーポレーション デチャック時における電位スパイクを抑制する方法及び装置
JP2013539913A (ja) * 2010-09-17 2013-10-28 ラム リサーチ コーポレーション リフトピンを用いた静電デチャックのための極性領域
JP2014165182A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Panasonic Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2017028248A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板リフトピンアクチュエータ
WO2017069238A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2017131927A1 (en) * 2016-01-26 2017-08-03 Applied Materials, Inc. Wafer edge ring lifting solution
JP2018006374A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 東京エレクトロン株式会社 基板昇降機構、基板載置台および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI694534B (zh) 2020-05-21
CN109192696B (zh) 2021-06-08
TW202010039A (zh) 2020-03-01
CN109192696A (zh) 2019-01-11
KR20210024122A (ko) 2021-03-04
US11694880B2 (en) 2023-07-04
WO2020029833A1 (zh) 2020-02-13
US20210313157A1 (en) 2021-10-07
KR102425674B1 (ko) 2022-07-27
JP7320597B2 (ja) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021533569A (ja) リフトシンブルシステム、反応チャンバおよび半導体処理装置
CN107863311B (zh) 一种检测及校正晶圆与腔体载物台偏移的装置及方法
CN108698222B (zh) 衬底搬送机器人及衬底搬送装置
TWI777440B (zh) 承載裝置、半導體設備及殘餘電荷的檢測方法
TWI805051B (zh) 承載裝置及半導體反應腔室
TWM539571U (zh) 基板材升降杆致動器
JP2020522134A5 (ja)
KR102061373B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그 메인터넌스 방법
CN104409397B (zh) 湿法刻蚀装置
KR102616246B1 (ko) 처리액을 공급 및 회수하는 기판 처리 장치
CN109087841B (zh) 反应腔室及半导体加工设备
CN105390430A (zh) 一种压环压紧机构
KR100790795B1 (ko) 진공처리장치
CN108573908B (zh) 半导体基片处理微腔室机械支撑装置
CN114446748B (zh) 一种等离子体处理装置及其工作方法
CN105331947A (zh) 一种用于真空镀膜设备中的顶针升降机构
CN219216743U (zh) 一种新能源电池包盖板防污染取料治具
CN219017622U (zh) 一种静电吸附辅助装置
KR102469302B1 (ko) 반응 챔버 및 플라즈마 디바이스
CN113321154B (zh) 升降驱动机构及半导体加工设备
CN219708835U (zh) 一种柔性模块化的真空吸盘
KR100857547B1 (ko) 배치형 애싱/에칭 공정챔버
KR102091781B1 (ko) 기판처리장치
KR20110008877A (ko) 기판 처리 장치
KR20240071140A (ko) 회수 유닛과 이를 포함하는 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150