JP4693805B2 - 半導体装置の製造装置及び製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4693805B2
JP4693805B2 JP2007067974A JP2007067974A JP4693805B2 JP 4693805 B2 JP4693805 B2 JP 4693805B2 JP 2007067974 A JP2007067974 A JP 2007067974A JP 2007067974 A JP2007067974 A JP 2007067974A JP 4693805 B2 JP4693805 B2 JP 4693805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
semiconductor chip
adhesive sheet
semiconductor device
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007067974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235297A (ja
Inventor
元二郎 芝田
彰 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007067974A priority Critical patent/JP4693805B2/ja
Priority to CN2008100836624A priority patent/CN101266920B/zh
Priority to US12/048,371 priority patent/US8142611B2/en
Publication of JP2008235297A publication Critical patent/JP2008235297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693805B2 publication Critical patent/JP4693805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • Y10T156/1184Piercing layer during delaminating [e.g., cutting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • Y10T156/1983Poking delaminating means

Description

本発明は、半導体装置の製造装置及び製造方法に関し、特に、粘着シートに貼付けられた半導体チップを突き上げ突部を用いて突き上げることにより粘着シートから剥がすようにした半導体装置の製造装置及び製造方法に関する。
下記特許文献1に記載されているように、粘着シートに貼付けられている半導体チップを突き上げ突部で突き上げることにより粘着シートから剥がし、粘着シートから剥がした半導体チップを用いて半導体装置を製造する半導体装置の製造装置が知られている。
上述の半導体装置の製造装置においては、半導体チップを粘着シートから剥がす場合に、複数本の突き上げ突部で1個の半導体チップを突き上げている。
特開平10−112465号公報
しかしながら、上述した半導体装置の製造装置においては、以下の点について配慮がなされていない。
突き上げ突部を用いて半導体チップを粘着シートから剥がす場合には、突き上げ突部により半導体チップの両側の縁部を突き上げることが好ましい。半導体チップの両側の縁部を突き上げ突部で突き上げることにより、半導体チップが粘着シートから剥がれ易くなり、剥がれる場合の半導体チップの破損が生じにくくなる。
しかし、複数の突き上げ突部の間隔は固定されており、粘着シートに貼付けられている半導体チップのサイズが異なる場合には、半導体チップのサイズに応じて、複数の突き上げ突部をユニット化した突き上げ突部ユニットであって突き上げ突部の間隔が異なるものに交換する必要がある。
突き上げ突部ユニットの交換作業は時間と手間とがかかり、突き上げ突部ユニットを交換することにより半導体装置の生産性が低下する。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的は、半導体チップのサイズが異なる場合でも、半導体チップを粘着シートから剥がれ易くすることができる半導体装置の製造装置及び製造方法を提供することである。
本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、半導体装置の製造装置において、一方の面に複数の半導体チップが貼付けられた粘着シートを保持する保持部と、前記半導体チップを、前記粘着シートの他方の面側から突き上げる複数個の突き上げ突部と、前記突き上げ突部の間隔を変える方向へ少なくとも一つの前記突き上げ突部をスライドさせるスライド機構と、を備え、前記スライド機構は、前記複数個の突き上げ突部と直交する向きに配置されたスライド軸と、前記スライド軸を長手方向にスライドする移動機構とを具備し、前記スライド軸は前記長手方向に沿って、前記複数個の突き上げ突部を挿通する複数の挿通穴を有し、少なくとも一つの前記突き上げ突部を挿通する前記挿通穴は前記長手方向の長さが大きい長穴形状に形成され、前記移動機構により、前記スライド軸を前記長手方向にスライドすることによって、少なくとも一つの前記突き上げ突部を前記複数個の突き上げ突部の間隔を変える方向にスライドすることである。
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、半導体装置の製造方法において、第1の特徴に係る半導体装置の製造装置を用いて、粘着シートの一方の面に貼付けられた半導体チップを前記粘着シートの他方の面側から突き上げることにより前記粘着シートから剥がす工程を有することである。
本発明によれば、半導体チップのサイズに応じて突き上げ突部の間隔を調整し、間隔を調整した突き上げ突部によって半導体チップを突き上げることにより、粘着シートに貼付けられた半導体チップのサイズが異なる場合であってもそれらの半導体チップを粘着シートから剥がし易くすることができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面を用いて説明する。
半導体装置の製造装置は、図1に示すように、半導体チップ1の供給部としてのウエハステージ2を備えている。ウエハステージ2は、ベース3上に順次設けられたXYテーブル4及び保持部であるθテーブル5を有し、θテーブル5上には複数の半導体チップ1が貼付けられた粘着シート6が保持されている。XYテーブル4は、X軸方向及びY軸方向に移動可能に設けられ、θテーブル5はZ軸の回りに回転可能に設けられている。複数の半導体チップ1は、1枚の半導体ウエハを粘着シート6に貼付け、貼付け後に半導体ウエハをダイシングソーで縦横にカットすることにより形成されている。さらに、カットした後に粘着シート6を引っ張って伸ばすことにより、隣接する半導体チップ1の間に隙間が形成されている。
θテーブル5の上方には、ピックアップ反転ユニット7が設けられている。ピックアップ反転ユニット7は、ガイド8と、ガイド8に沿ってZ軸方向にスライド可能なZ軸テーブル9と、Z軸テーブル9に固定された取付部10と、取付部10の先端に回動可能に取付けられたL字状のピックアップ反転ツール11とを備えている。ピックアップ反転ツール11は、取付部10への取付箇所を中心として実線で示す位置と鎖線で示す位置との間で180°回転可能に設けられ、ピックアップ反転ツール11の先端部には半導体チップ1を吸着保持するピックアップヘッド12が設けられている。
ピックアップ反転ツール11の上方には、第1カメラ13と第2カメラ14とが設けられている。第1カメラ13はθテーブル5上の半導体チップ1を撮影し、第1カメラ13の撮影信号に基づいて、ピックアップヘッド12により吸着保持される半導体チップ1が決定される。つまり、第1カメラ13の撮影信号に基づいて、θテーブル5のX軸、Y軸及びθ方向の位置決めが行われる。第2カメラ14はピックアップヘッド12により吸着保持された半導体チップ1を撮影し、第2カメラ14によるピックアップヘッド12により吸着保持された半導体チップ1の撮影は、ピックアップ反転ツール11が実線で示す位置に回転した場合に行われる。第2カメラ14の撮影信号に基づいてボンディングヘッド15が駆動され、ピックアップヘッド12により吸着保持された半導体チップ1がボンディングヘッド15のボンディングツール16に受け渡される。ボンディングツール16に受け渡された半導体チップ1は、第3カメラ17により撮影される。
ボンディングヘッド15は、ベース18を有している。ベース18には、X軸テーブル19がX軸方向に沿ってスライド可能に取付けられている。X軸テーブル19には、Y軸テーブル20がY軸方向に沿ってスライド可能に取付けられている。Y軸テーブル20には、Z軸テーブル21がZ軸方向にスライド可能に取付けられている。Z軸テーブル21には、θテーブル22がZ軸の回りに回転可能に取付けられ、θテーブル22にボンディングツール16が設けられている。したがって、ボンディングツール16は、X軸、Y軸、Z軸及びθ方向に移動可能となっている。
ボンディングヘッド15の下方には、X軸方向に移動可能なボンディングステージ23が設けられている。ボンディングステージ23には基板24が載置され、この基板24上にボンディングツール16に受け渡された半導体チップ1が実装される。
ボンディングステージ23の上方には、ガイド25が設けられている。ガイド25には、Y軸方向へスライド可能にY軸テーブル26が取付けられ、Y軸テーブル26に第4カメラ27がZ軸方向へスライド可能に取付けられている。第4カメラ27は、基板24上に実装された半導体チップ1を撮影する。したがって、第4カメラ27は、ボンディングステージ23上の基板24に対して、相対的にX軸、Y軸、Z軸方向にスライド可能となっている。
θテーブル5の内部には、図2及び図3に示すように、中空の筒状に形成されたバックアップホルダ28と、バックアップホルダ28内に収納された突き上げ装置29と、バックアップホルダ28の内部を減圧する減圧装置(図示せず)とが設けられている。
バックアップホルダ28は、内部に収納されている突き上げ装置29と共にθテーブル5内においてX軸及びY軸方向にスライド可能に設けられている。また、バックアップホルダ28の上端壁28aは、粘着シート6の下面に僅かな寸法をもって対向されている。バックアップホルダ28の上端壁28aには、後述する突き上げ突部である突き上げピン30a、30bが挿通される挿通穴31a、31bが形成されており、突き上げピン30aが挿通される挿通穴31aは丸穴形状に形成され、突き上げピン30bが挿通される挿通穴31bは長穴形状に形成されている。挿通穴31a、31bの位置関係は、挿通穴31bの長手方向の延長線上に挿通穴31aが位置する関係とされている。
突き上げ装置29は、上述した突き上げピン30a、30bを用いて半導体チップ1を粘着シート6と共に突き上げ、半導体チップ1を粘着シート6から剥離させるための装置である。この突き上げ装置29は、突き上げピン30a、30bと、往復動機構32a、32bと、スライド機構33とを備えている。
突き上げピン30a、30bは、一端側を挿通穴31a、31bに対向させて配置され、他端側にはカム33a、33bが当接されている。突き上げピン30a、30bが軸心方向に往復動し、図4に示すように一端側が挿通穴31a、31bから突出することにより、一つの半導体チップ1が粘着シート6と共に突き上げられる。
往復動機構32a、32bは、突き上げピン30a、30bを軸心方向に往復動させる機構であり、突き上げピン30a、30bの他端側が当接されたカム33a、33bと、カム33a、33bに連結されたモータ34a、34bとを備えている。カム33aの横幅寸法“a”に比べ、カム33bの横幅寸法“b”が大きく設定されている。モータ34a、34bが駆動されてカム33a、33bが回転することにより、突き上げピン30a、30bが軸心方向に往復動する。なお、突き上げピン30a、30bには、突き上げピン30a、30bの他端側をカム33a、33bに当接させる向きに付勢するスプリング等の付勢体(図示せず)が取付けられている。
突き上げピン30a、30bの突き上げタイミングに関しては、同じタイミングで突き上げるモードと、異なるタイミングで突き上げるモードとに切替可能である。同じタイミングで突き上げるモードを選択した場合には、モータ34a、34bが同じタイミングで駆動され、2本の突き上げピン30a、30bが同じタイミングで突き上げられる。異なるタイミングで突き上げるモードを選択した場合には、モータ34a、34bが異なるタイミングで駆動され、突き上げピン30a、30bが時間差をおいて1本ずつ突き上げられる。
スライド機構33は、突き上げピン30aと突き上げピン30bとの間隔を変える方向に突き上げピン30bをスライドさせる機構である。スライド機構33は、突き上げピン30a、30bと直交する向きに配置されたスライド軸35と、スライド軸35に固定された雌ネジ部36と、雌ネジ部36に螺合されたボールネジ37と、ボールネジ37に連結されたモータ38とを備えている。
スライド軸35には、突き上げピン30a、30bが挿通される挿通穴39a、39bが形成されている。突き上げピン30aが挿通される挿通穴39aは、長穴形状に形成されている。突き上げピン30bが挿通される挿通穴39bは、突き上げピン30bの外径寸法より僅かに大きい内径寸法の丸穴形状に形成されている。挿通穴39a、39bの位置関係は、挿通穴39aの長手方向の延長線上に挿通穴39bが位置する関係とされている。
このような構成において、突き上げ装置29を用いて半導体チップ1を粘着シート6から剥離させる作業について説明する。第1カメラ13の撮影結果により剥離する半導体チップ1が決定されると、決定された半導体チップ1の下方位置へバックアップホルダ28が移動する。
バックアップホルダ28が目的とする半導体チップ1の下方位置へ移動した後、減圧装置が駆動され、バックアップホルダ28内の空気が減圧装置へ吸引されるとともに、バックアップホルダ28外の空気が挿通穴31a、31bからバックアップホルダ28内に吸引される。挿通穴31a、31bからバックアップホルダ28内に空気が吸引されることにより、粘着シート6が上端壁28aの上面に吸着される。
減圧装置による減圧が開始されてから所定時間経過後、モータ34a、34bが駆動されてカム33a、33bが回転し、図4に示すように突き上げピン30a、30bがカム33a、33bにより押し上げられる。カム33a、33bにより押し上げられた突き上げピン30a、30bの先端側は、挿通穴31a、31bを挿通して上昇し、一つの半導体チップ1を粘着シート6と共に突き上げる。このとき、突き上げられた半導体チップ1の真下の粘着シート6が引き伸ばされ、突き上げられた半導体チップ1と粘着シート6との粘着状態が弱くなり、半導体チップ1が粘着シート6から剥がれ易い状態となる。
なお、突き上げピン30a、30bの間隔は、半導体チップ1のサイズに応じ、突き上げピン30a、30bが半導体チップ1の両側の縁部を突き上げるように設定されている。
さらに、突き上げピン30a、30bの突き上げ動作と同期するタイミングでピックアップヘッド12が突き上げられる半導体チップ1の上方に移動し、突き上げられた半導体チップ1がピックアップヘッド12により吸着保持される。
ピックアップヘッド12により吸着保持された半導体チップ1は、ボンディングヘッド15のボンディングツール16に受け渡され、ボンディングステージ23上に載置された基板24上に実装される。
図5及び図6は、粘着シート6上に貼付けられた半導体チップ1Aのサイズが、半導体チップ1より大型である場合を示している。半導体チップ1Aのサイズが大型になった場合は、それに応じて突き上げピン30a、30bの間隔を大きくする。
突き上げピン30a、30bの間隔を大きくする場合は、スライド機構33により突き上げピン30bをスライドさせる。スライド機構33による突き上げピン30bのスライドは、モータ38を駆動させ、モータ38の駆動によりボールネジ37と雌ネジ部36とを利用してスライド軸35を右方へスライドさせることにより行う。スライド軸35が右方へスライドすることにより、突き上げピン30bの外径寸法より僅かに大きい内径寸法に形成された挿通穴39bに挿通されている突き上げピン30bは、スライド軸35と共に右方にスライドする。一方、長穴形状の挿通穴39aに挿通されている突き上げピン30aは、スライド軸35が右方にスライドしても挿通穴39aの縁部に干渉せず、スライドしない。これにより、突き上げピン30aはスライドせずに突き上げピン30bのみが突き上げピン30aから離反する方向である右方へスライドし、突き上げピン30a、30bの間隔が大きくなる。
この場合における突き上げピン30a、30bの間隔は、半導体チップ1Aのサイズに応じ、突き上げピン30a、30bが半導体チップ1Aの両側の縁部を突き上げるように設定されている。
なお、スライドせずに位置固定に維持された突き上げピン30aの先端部は挿通穴31aに対向する状態を維持され、スライドした突き上げピン30bの先端部は長穴形状の挿通穴31bに対向する状態を維持されている。
また、カム33bの横幅寸法“b”が大きく形成されており、突き上げピン30bがスライドした場合でも、突き上げピン30bの端部がカム33bに当接する状態を維持されている。
図5及び図6に示すように、半導体チップ1Aのサイズに応じて突き上げピン30a、30bの間隔を調整した後、図4において説明した半導体チップ1を剥離する場合と同様に、剥離する半導体チップ1Aの下方位置へバックアップホルダ28を移動させ、減圧装置が駆動して粘着シート6を上端壁28aの上面に吸着する。ついで、モータ34a、34bを駆動してカム33a、33bを回転させ、突き上げピン30a、30bを押し上げ、突き上げピン30a、30bにより半導体チップ1Aを粘着シート6と共に突き上げる。
したがって、粘着シート6に貼付けられた半導体チップ1、1Aのサイズが異なる場合には、そのサイズに応じて突き上げピン30a、30bの間隔を調整することができ、突き上げピン30a、30bを半導体チップ1、1Aの両側の縁部に当接させることができ、サイズの異なる各種の半導体チップ1、1Aの粘着シート6からの剥離を良好に行うことができる。
突き上げピン30a、30bを突き上げるタイミングに関しては、同じタイミングで突き上げるモードと、異なるタイミングで突き上げるモードとのいずれを選択してもよい。同じタイミングで突き上げるモードを選択した場合には、モータ34a、34bが同じタイミングで駆動され、2本の突き上げピン30a、30bが同じタイミングで突き上げられる。一方、異なるタイミングで突き上げるモードを選択した場合には、モータ34a、34bが異なるタイミングで駆動され、まず、図7(a)に示すように、突き上げピン30aのみが突き上げられ、突き上げピン30aが突き上げられた後の設定時間経過後に図7(b)に示すように突き上げピン30bが突き上げられる。
図7(a)、(b)に示すように、突き上げピン30a、30bを異なるタイミングで突き上げることにより、突き上げピン30aが突き上げられた場合と突き上げピン30bが突き上げられた場合との2度において、突き上げられる半導体チップ1Aの真下の粘着シート6が引き伸ばされ、半導体チップ1Aと粘着シート6との粘着状態が弱くなる。このため、突き上げピン30a、30bを異なるタイミングで突き上げる場合には、突き上げピン30a、30bを同じタイミングで突き上げる場合に比べて、半導体チップ1Aが粘着シート6から剥がれ易い状態となる。
突き上げピン30a、30bにより突き上げられた半導体チップ1Aは、ピックアップヘッド12により吸着保持され、ピックアップヘッド12からボンディングヘッド15のボンディングツール16に受け渡され、ボンディングステージ23上に載置された基板24上に実装される。
本発明の一実施の形態に係る半導体装置の製造装置を示す斜視図である。 突き上げ装置を示す縦断正面図である。 その平面図である。 半導体チップが突き上げピンにより突き上げられた状態を示す縦断正面図である。 突き上げピンの間隔を変更した状態の突き上げ装置を示す縦断正面図である。 その平面図である。 半導体チップが突き上げピンにより突き上げられた状態を示す縦断正面図である。
符号の説明
1、1A…半導体チップ、5…保持部、6…粘着シート、30a、30b…突き上げ突部

Claims (5)

  1. 一方の面に複数の半導体チップが貼付けられた粘着シートを保持する保持部と、
    前記半導体チップを、前記粘着シートの他方の面側から突き上げる複数個の突き上げ突部と、
    前記突き上げ突部の間隔を変える方向へ少なくとも一つの前記突き上げ突部をスライドさせるスライド機構と、
    を備え
    前記スライド機構は、前記複数個の突き上げ突部と直交する向きに配置されたスライド軸と、前記スライド軸を長手方向にスライドする移動機構とを具備し、
    前記スライド軸は前記長手方向に沿って、前記複数個の突き上げ突部を挿通する複数の挿通穴を有し、
    少なくとも一つの前記突き上げ突部を挿通する前記挿通穴は前記長手方向の長さが大きい長穴形状に形成され、
    前記移動機構により、前記スライド軸を前記長手方向にスライドすることによって、少なくとも一つの前記突き上げ突部を前記複数個の突き上げ突部の間隔を変える方向にスライドすることを特徴とする半導体装置の製造装置。
  2. 前記移動機構は前記スライド軸に固定されたネジ部と、前記ネジ部に螺合されたボールネジと、前記ボールネジに連結されたモータからなり、前記モータを駆動することにより、前記スライド軸を前記長手方向にスライドすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造装置。
  3. 前記複数個の突き上げ突部の間隔は前記半導体チップのサイズに対応し、前記複数個の突き上げ突部が前記半導体チップの両側の縁部を突き上げるように設定されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造装置。
  4. 個々の前記突き上げ突部の突き上げタイミングを異ならせる手段を備えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の半導体装置の製造装置を用いて、粘着シートの一方の面に貼付けられた半導体チップを前記粘着シートの他方の面側から突き上げることにより前記粘着シートから剥がす工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007067974A 2007-03-16 2007-03-16 半導体装置の製造装置及び製造方法 Expired - Fee Related JP4693805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067974A JP4693805B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 半導体装置の製造装置及び製造方法
CN2008100836624A CN101266920B (zh) 2007-03-16 2008-03-14 半导体器件的制造装置及制造方法
US12/048,371 US8142611B2 (en) 2007-03-16 2008-03-14 Semiconductor-chip exfoliating device and semiconductor-device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067974A JP4693805B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 半導体装置の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235297A JP2008235297A (ja) 2008-10-02
JP4693805B2 true JP4693805B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=39763118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067974A Expired - Fee Related JP4693805B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 半導体装置の製造装置及び製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8142611B2 (ja)
JP (1) JP4693805B2 (ja)
CN (1) CN101266920B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8221583B2 (en) * 2007-01-20 2012-07-17 Stats Chippac Ltd. System for peeling semiconductor chips from tape
JP4693805B2 (ja) * 2007-03-16 2011-06-01 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び製造方法
JP2012508460A (ja) * 2008-11-12 2012-04-05 エセック アーゲー フォイルからの半導体チップの剥離及び取外し方法
JP2010141208A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザチップ又は半導体レーザバーの外観検査装置及び外観検査方法
TWI395281B (zh) * 2009-07-23 2013-05-01 Epistar Corp 晶粒分類裝置
TWI488250B (zh) * 2009-07-23 2015-06-11 Epistar Corp 晶粒分類裝置
US8470130B2 (en) * 2009-10-20 2013-06-25 Asm Assembly Automation Ltd Universal die detachment apparatus
CH706280B1 (de) * 2012-03-30 2016-03-15 Esec Ag Verfahren zum Ablösen eines Halbleiterchips von einer Folie.
US8907502B2 (en) * 2012-06-29 2014-12-09 Nitto Denko Corporation Encapsulating layer-covered semiconductor element, producing method thereof, and semiconductor device
US9082940B2 (en) * 2012-06-29 2015-07-14 Nitto Denko Corporation Encapsulating layer-covered semiconductor element, producing method thereof, and semiconductor device
JP2014011416A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Panasonic Corp 半導体チップのピックアップ装置およびピックアップ方法
JP2014130918A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nitto Denko Corp 封止層被覆光半導体素子、その製造方法および光半導体装置
CN103943535B (zh) * 2013-01-22 2018-05-11 晶元光电股份有限公司 半导体元件翻转装置
CN104217984B (zh) * 2013-06-05 2018-02-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 防止芯片裂纹的顶针方法
KR102168070B1 (ko) * 2013-11-29 2020-10-21 삼성전자주식회사 반도체 제조 장치 및 방법
US9633883B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Rohinni, LLC Apparatus for transfer of semiconductor devices
EP3234992B1 (de) * 2016-01-29 2018-09-26 JENOPTIK Optical Systems GmbH Verfahren und vorrichtung zum herauslösen eines mikro-chips aus einem wafer und aufbringen des mikro-chips auf ein substrat
US10340173B2 (en) * 2016-10-11 2019-07-02 Micron Technology, Inc. System for handling semiconductor dies
US10424553B2 (en) 2016-10-31 2019-09-24 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with underfill control features, and associated systems and methods
US10141215B2 (en) 2016-11-03 2018-11-27 Rohinni, LLC Compliant needle for direct transfer of semiconductor devices
US10471545B2 (en) 2016-11-23 2019-11-12 Rohinni, LLC Top-side laser for direct transfer of semiconductor devices
US10504767B2 (en) 2016-11-23 2019-12-10 Rohinni, LLC Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die
US10062588B2 (en) 2017-01-18 2018-08-28 Rohinni, LLC Flexible support substrate for transfer of semiconductor devices
JP6912938B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-04 リンテック株式会社 離間装置および離間方法
US10410905B1 (en) * 2018-05-12 2019-09-10 Rohinni, LLC Method and apparatus for direct transfer of multiple semiconductor devices
CN109192696B (zh) * 2018-08-10 2021-06-08 北京北方华创微电子装备有限公司 升降针系统、真空反应腔室以及半导体加工设备
US11094571B2 (en) 2018-09-28 2021-08-17 Rohinni, LLC Apparatus to increase transferspeed of semiconductor devices with micro-adjustment
US11232968B2 (en) * 2018-09-28 2022-01-25 Rohinni, LLC Variable pitch multi-needle head for transfer of semiconductor devices
CN109037124B (zh) * 2018-09-30 2023-10-20 汕头大学 一种大尺寸超薄芯片阶段化高速剥离装置及其方法
US11282722B2 (en) * 2019-08-23 2022-03-22 YunJun Tang Chip front surface touchless pick and place tool or flip chip bonder
US11600516B2 (en) * 2020-05-13 2023-03-07 Asmpt Singapore Pte. Ltd. Die ejector height adjustment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184046A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 半導体ペレットのピックアップ方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556362A (en) * 1983-12-21 1985-12-03 At&T Technologies, Inc. Methods of and apparatus for handling semiconductor devices
PH25206A (en) * 1985-12-12 1991-03-27 Lintec K K Control apparatus for reducing adhesive force of adhesive agent adhering between semiconductor wafer and substrate
JPH088292B2 (ja) * 1987-08-31 1996-01-29 住友電気工業株式会社 チップ実装装置
EP0431637B1 (en) * 1989-12-08 1993-06-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pickup method and the pickup apparatus for a chip-type part
JP2635889B2 (ja) * 1992-06-24 1997-07-30 株式会社東芝 ダイボンディング装置
JP3017895B2 (ja) * 1992-12-01 2000-03-13 株式会社東芝 チップ部品マウント装置
JPH0837395A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップ供給装置および供給方法
JP3079502B2 (ja) * 1995-08-18 2000-08-21 株式会社新川 ダイ突き上げ装置
JP3498877B2 (ja) * 1995-12-05 2004-02-23 株式会社東芝 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP3441879B2 (ja) * 1996-03-29 2003-09-02 日本碍子株式会社 チップ剥離装置
JP3243190B2 (ja) 1996-10-04 2002-01-07 株式会社東芝 半導体装置の製造装置および製造方法
US5848670A (en) * 1996-12-04 1998-12-15 Applied Materials, Inc. Lift pin guidance apparatus
US6139676A (en) * 1997-08-14 2000-10-31 Microchip Technology Incorporated Apparatus and method for removing semiconductor chips from a diced semiconductor wafer
JP2990197B1 (ja) * 1999-01-20 1999-12-13 熊本日本電気株式会社 半導体チップのピックアップ装置
US6305677B1 (en) * 1999-03-30 2001-10-23 Lam Research Corporation Perimeter wafer lifting
KR100311747B1 (ko) * 1999-08-20 2001-10-18 정문술 표면실장기의 인쇄회로기판 이송장치
TW505942B (en) * 2000-06-29 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for forming pattern onto panel substrate
EP1174910A3 (en) * 2000-07-20 2010-01-06 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for dechucking a substrate
JP2002050670A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Toshiba Corp ピックアップ装置及びピックアップ方法
JP4021614B2 (ja) * 2000-12-11 2007-12-12 株式会社東芝 半導体素子のピックアップ用治具、半導体素子のピックアップ装置、半導体素子のピックアップ方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP3647374B2 (ja) * 2001-01-09 2005-05-11 日特エンジニアリング株式会社 巻線装置および巻線方法
US6589809B1 (en) * 2001-07-16 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Method for attaching semiconductor components to a substrate using local UV curing of dicing tape
JP2003133263A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Hitachi Maxell Ltd ダイスピッカー
TWI225279B (en) * 2002-03-11 2004-12-11 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
US6887317B2 (en) * 2002-09-10 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Reduced friction lift pin
US7306695B2 (en) * 2003-04-10 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for picking up semiconductor chip
JP2005168154A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Chiba Seimitsu:Kk 平面モータ
EP1711961A4 (en) * 2003-12-31 2008-10-22 Microfabrica Inc METHOD AND DEVICE FOR MAINTAINING THE LAYER PARALLELISM AND / OR OBTAINING LAYERED THICKNESS DURING THE ELECTROCHEMICAL MANUFACTURE OF STRUCTURES
JP3999744B2 (ja) * 2004-01-05 2007-10-31 芝浦メカトロニクス株式会社 半導体チップのピックアップ装置
US20060137828A1 (en) * 2004-05-31 2006-06-29 Kabushiki Kaisha Shinkawa Die pickup apparatus
US20050274457A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Asm Assembly Automation Ltd. Peeling device for chip detachment
JP4426403B2 (ja) * 2004-08-31 2010-03-03 東京エレクトロン株式会社 レーザー処理装置
US7198479B2 (en) * 2004-11-04 2007-04-03 Industrial Technology Research Institute Ejector with multi-ejection pins
US7238258B2 (en) * 2005-04-22 2007-07-03 Stats Chippac Ltd. System for peeling semiconductor chips from tape
US7470120B2 (en) * 2005-12-01 2008-12-30 Asm Assembly Automation, Ltd. Configurable die detachment apparatus
JP4607748B2 (ja) * 2005-12-02 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置
US7665204B2 (en) * 2006-10-16 2010-02-23 Asm Assembly Automation Ltd. Die detachment apparatus comprising pre-peeling structure
JP4693805B2 (ja) * 2007-03-16 2011-06-01 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184046A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 半導体ペレットのピックアップ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080227239A1 (en) 2008-09-18
JP2008235297A (ja) 2008-10-02
CN101266920B (zh) 2010-06-02
US8142611B2 (en) 2012-03-27
CN101266920A (zh) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693805B2 (ja) 半導体装置の製造装置及び製造方法
TWI505901B (zh) 移載裝置
JP2005033079A (ja) ワークのピックアップ方法及びその装置、実装機
CN102984931A (zh) 工件输送装置、以及工件处理装置和工件处理方法
KR20180029852A (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI451819B (zh) Installation device and installation method of electronic parts
JP2007158103A (ja) チップ突き上げ装置
JP4591484B2 (ja) 電子部品実装方法
JP4104062B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6840866B2 (ja) ワーク作業装置
JP4466377B2 (ja) 部品搭載装置および部品搭載方法ならびに部品反転装置および部品反転方法
JP2008183695A (ja) 部品組立装置
JP3610941B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4093854B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2009059961A (ja) ダイボンダー装置
JP5052085B2 (ja) ピックアップ装置
TWI585022B (zh) Grain sorting methods and equipment
JP4909249B2 (ja) 移載装置
JP2009252890A (ja) 部品供給装置
JP5479961B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2008277612A (ja) チップ移送装置
WO2022244071A1 (ja) 部品突上げ装置及び部品実装装置
JP3580277B2 (ja) チップピックアップ装置
CN111316769A (zh) 电子元件安装机及电子元件安装方法
JPH08229867A (ja) 電子部品搭載装置の吸着ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4693805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees