JP4607748B2 - 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置 - Google Patents

基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4607748B2
JP4607748B2 JP2005349189A JP2005349189A JP4607748B2 JP 4607748 B2 JP4607748 B2 JP 4607748B2 JP 2005349189 A JP2005349189 A JP 2005349189A JP 2005349189 A JP2005349189 A JP 2005349189A JP 4607748 B2 JP4607748 B2 JP 4607748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
adhesive sheet
support base
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005349189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007157902A (ja
Inventor
昭 米水
昭浩 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005349189A priority Critical patent/JP4607748B2/ja
Priority to US11/559,675 priority patent/US20070125491A1/en
Priority to KR1020060120289A priority patent/KR101061637B1/ko
Publication of JP2007157902A publication Critical patent/JP2007157902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607748B2 publication Critical patent/JP4607748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、例えば半導体ウエハ等の基板の裏面に付着したパーティクルを除去する装置及びその方法、並びにレジスト液の塗布処理及び露光後の現像処理を行う塗布、現像装置における露光前の基板裏面のパーティクル除去の技術に関する。
半導体デバイスやLCD(液晶ディスプレイ)基板の製造プロセスの一つとして、基板にレジスト膜を形成し、フォトマスクを用いて当該レジスト膜を露光した後、現像処理を行なうことにより所望のパターンを得る、一連の工程があり、このような処理は、一般にレジスト液の塗布や現像を行う塗布、現像装置に、露光装置を接続したシステムを用いて行われる。
ところで、近年、デバイスパターンは益々微細化、薄膜化が進む傾向にあり、これに伴い露光の解像度を上げる要請が強まっている。そこで露光の解像度を上げるために極端紫外露光(EUVL)、電子ビーム投影露光(EPL)やフッ素ダイマー(F2)による露光技術の開発が進められている。一方、高精度な露光を行うためには、基板の平坦性が要求され、基板の裏面に付着したパーティクルによっても露光ステージに載置したときの基板の極僅かな湾曲も露光に影響してくる。
このため基板を塗布、現像装置に搬入する前に基板の裏面をスクラバーにてブラシなどの洗浄部材を用いて洗浄するようにしているが、基板が塗布、現像装置に搬入された後に基板の裏面に付着したパーティクルについてはそのまま露光装置に持ち込まれてしまう。そこで露光装置側では、図10(a)に示すように例えば露光ステージ100に多数の針状の突起101を設け、基板102の裏面にパーティクル103が付着していても、パーティクル103が突起の間に入り込み、基板102の裏面は突起に保持されることでパーティクル103による基板102の局部的な湾曲を防止し、同図(b)に示すようにパターンには欠陥が発生しないようにする工夫がなされている。
しかしながら図11(a)に示すように基板の裏面におけるパーティクルが突起に対応する位置に付着していると、その部分が微少に盛り上がって湾曲してしまう。このため焦点位置が予定の位置から外れてしまい、現像後の基板について同図(b)に示すように例えば直径2〜3mm程度の欠陥が発生してしまう。
なおスクラバーは、洗浄液を用い、基板を反転させる機構やブラシを基板に対して相対的に横に移動させる大掛かりな装置であるため、塗布、現像装置内に設置することは実際にはなじまない。
また半導体デバイス製造の分野においては、基板の裏面にパーティクルが付着していると、基板の受け渡しを行う搬送アームなどを介してそのパーティクルが処理ユニット内に入り込んだり、あるいは気体中を舞って基板の表面に転写したりするため、裏面洗浄は重要であり、このため簡易なパーティクル除去装置として粘着シートを用いる手法も知られている。例えば特許文献1には、ウエハ周縁を治具により保持し、ウエハWの裏面に粘着シートを接触させ、ローラを転動させてその接触位置を移動させることが記載されている。
しかしながらこの手法では、ローラの上流側及び下流側にてシートを展張する機構は開示されていないが、かなり複雑な機構になり、到底現実的な手法とはいえないし、またウエハの周縁部付近には治具が存在するのでローラを位置させることができず、パーティクルの取り残しが生じてしまうなどの不具合がある。また、搬送アームとの基板の受け渡しについても考慮されておらず、実現性の低い機構である。
特開平6−232108号公報(段落0013〜0015、図1)
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は、基板の裏面に付着しているパーティクルを簡易にかつ確実、迅速に除去することができる基板のパーティクル除去方法及び装置を提供することにある。また本発明の他の目的は、基板の裏面に付着しているパーティクルを露光前に簡易にかつ確実、迅速に除去することができ、良好なレジストパターンを得ることができる塗布、現像装置を提供することにある。
本発明のパーティクル除去方法は、
レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する方法において、
基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成された支持台を用い、粘着シートを、その粘着部を上にして前記支持台に載置する工程と、
次いで、基板を、前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように位置合わせされた状態で、その表面を上にして前記粘着シートの上に載置する工程と、
前記基板の表面側よりも裏面側の気圧を低くすることで前記粘着シートの粘着部に基板の裏面を密着させる工程と、
前記基板の表面側と裏面側との間の差圧を解除する工程と、
次いで前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から昇降ピンにより基板を突きあげて粘着シートから剥離する工程と、を含むことを特徴とする。
また、他の発明のパーティクル除去方法は、
レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する方法において、
基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成された支持台を用い、吸引孔の形成されている前記支持台に、吸引孔の形成されている粘着シートをその粘着部を上にして且つ当該吸引孔が前記支持台の突起から水平方向にずれた位置に配置されるように載置する工程と、
次いで、基板を、前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように位置合わせされた状態で、その表面を上にして前記粘着シートの上に載置する工程と、
前記支持台の吸引孔及び前記粘着シートの吸引孔を通して前記基板を吸引することによって、前記粘着シートの粘着部に前記基板の裏面を密着させる工程と、
前記基板の吸引を停止し、前記基板の表面側と裏面側との差圧を解除する工程と、
次いで前記粘着シートから前記基板を剥離し、前記基板の裏面に付着していたパーティクルを前記粘着シートの粘着部に転写させる工程と、
前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から昇降ピンにより基板を突きあげて粘着シートから剥離する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明におけるパーティクル除去方法は、基板が載置される領域と支持台の下方側空間とを気密に区画するために、基板を囲む環状のシール体により粘着シートを支持台に押しつける工程を含むことが好ましい。
また、粘着シートから基板を剥離した後、当該粘着シートを横方向にずらし、次の基板の密着に備える工程を含むことが好ましい。さらに、この工程は当該粘着シートにおける支持台の突起との接触部位が、突起と接触しなくなる位置になるように横方向にずらす工程であることが好ましい。
本発明におけるパーティクル除去装置は、
レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する装置において、
基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成され、基板を支持するための支持台と、
前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように、基板を前記支持台に載せる前に位置合わせを行うための位置合わせ手段と、
前記位置合わせ手段にて位置合わせされた基板を前記支持台に搬送する基板搬送手段と、
この支持台に粘着部が上になるように載置され、その上に基板が表面を上にして載置される粘着シートと、
この粘着シートに載置された基板の表面側よりも裏面側の気圧を低くすることで前記粘着シートの粘着部に基板の裏面を密着させるための手段と、
前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から粘着シートの上方側に挿通可能に設けられ、基板を粘着シートと前記基板搬送手段との間で受け渡すための昇降ピンと、を備えたことを特徴とする。
他の発明におけるパーティクル除去装置は、
レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する装置において、
基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成されると共に吸引孔が形成され基板を支持するための支持台と、
前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように、基板を前記支持台に載せる前に位置合わせを行うための位置合わせ手段と、
前記位置合わせ手段にて位置合わせされた基板を前記支持台に搬送する基板搬送手段と、
吸引孔が形成されると共に前記支持台に粘着部が上になるように且つ当該吸引孔が前記支持台の突起から水平方向にずれた位置に配置されるように載置され、その上に基板が載置される粘着シートと、
前記支持台及び粘着シートの各吸引孔を通して基板を吸引し、粘着シートの粘着部に前記基板の裏面を密着させるための吸引手段と、
前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から粘着シートの上方側に挿通可能に設けられ、基板を粘着シートと前記基板搬送手段との間で受け渡すための昇降ピンと、を備えたことを特徴とする。上部が開放されて開口部をなすと共に前記支持台により前記開口部が塞がれるように設けられた筐体と、この筐体における前記支持台よりも下方側の壁面に形成され、前記吸引手段により当該筐体の内部領域を減圧することによって前記粘着シートの粘着部に基板の裏面を密着させるための吸引口と、を備えていても良い。
本発明では、粘着部を上に向けて粘着シートを支持台に載置し、その上に基板を載置した後、基板の裏面側の気圧を表面側の気圧より低くすることで、例えば粘着テープに形成した吸引孔を介して基板を吸引することで、粘着シートと基板とを密着させ、次いでその気圧差を解除し、支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、支持台の下方側から昇降ピンによって基板を持ち上げ粘着シートから剥離している。このため基板裏面は全面に亘って(支持台に突起がある場合には各突起に対応する部位について)均一な圧力で粘着シートに密着され、また例えば基板の裏面を保持する搬送アームを用いて基板の受け渡しを行うことができると共に、基板裏面のパーティクルを迅速且つ確実に、簡単に除去することができる。また、露光ステージに対応した突起を備えた支持台を用いることにより、基板を露光ステージに載置したときに露光に悪影響を及ぼすパーティクルを除去することができ、良好なパターンを得ることができる。
本発明の基板のパーティクル除去方法を実施するための形態である塗布、現像装置を含むシステム全体の構成を図1と図2とを参照して説明する。このシステムは、塗布、現像装置に露光装置を接続したものであり、図中B1はキャリアステーションであり、基板例えばウェハW(以下ウェハWという)が例えば10枚密閉収納されたキャリアC1を搬出入するための載置台20aを備えたキャリアステーション20と、このキャリアステーション20の壁面に設けられた開閉部21と、開閉部21を介してキャリアC1とウェハWを受け渡すための搬送手段A1とが設けられている。
キャリアステーションB1の奥側に設けられた筐体22の内部には、処理部B2が設置されており、この処理部B2の左側には手前側から順に加熱、冷却ユニットを多段化した棚ユニットU1、U2、U3と区画壁23内に設置されたウェハWの搬送手段A2、A3とが交互に設けられている。処理部B2の右側にはその手前側と奥側に温湿度調整ユニット24、25が設置され、その内側に液処理ユニットを多段化した棚ユニットU4、U5が並んでいる。ウェハWは搬送手段A2、A3によってこれら液処理ユニットU4、U5と加熱、冷却ユニットU1、U2、U3との間を受け渡される。温湿度調整ユニット24、25は温度調整装置や温湿度調整用のダクト等を備えており、各ユニットで用いられる処理液の温湿度を調整する。
液処理ユニットU4、U5には、レジスト液や現像液などの薬液収納部26の上に、塗布ユニット(COT)27、現像ユニット(DEV)28及び反射防止膜形成ユニット(BARC)29等が複数段例えば5段積載されている。また、既述の加熱、冷却ユニットU1、U2、U3には液処理ユニットU4、U5で行われる処理の前処理及び後処理を行うための各種ユニットが複数段例えば10段積載されており、そのユニットにはウェハWを加熱する加熱ユニット、ウェハWを冷却するユニット等が含まれる。
処理部B2の奥側にはインターフェイス部B3を介して露光部B4が接続されており、インターフェイス部B3には、処理部B2側から第一の搬送室3A、第二の搬送室3Bが設けられている。第一の搬送室3A内には左側からバッファカセットCO、ウェハ搬送手段31A、及び受け渡しユニット30が設けられている。尚、図では見えないが、バッファカセットCOの下側にはウェハWの周縁を露光するユニットが設けられている。
第二の搬送室3B内には本発明のパーティクル除去装置5とウェハ搬送手段31Bとが設置されており、更にパーティクル除去装置5の下方側には冷却プレートを有する高精度温調ユニット、アライメントユニット(いずれも図では見えない)が設けられている。前記受け渡しユニット30、パーティクル除去装置5及び各ユニット間のウェハWの搬送はウェハ搬送手段31Bによって行われる。露光部B4にはウェハW搬入ステージ32、搬出ステージ33が設けられており、第二の搬送室3B内のウェハ搬送手段31Bによってこれらステージ32、33を介して露光部B4との間でウェハWの搬出入が行われる。
ここで、上記のシステムにおいて行われるウェハWへの処理の全体について簡単に説明する。先ずウェハWを密閉収納したキャリアC1が載置台20aに載置され、開閉部21とキャリアC1の蓋体が開き、搬送手段A1によってウェハWがキャリアC1から処理部B2へ搬送される。その後、搬送手段A2、A3によって加熱、冷却ユニットU1〜U3、及び反射防止膜形成ユニット(BARC)29間を搬送され、反射防止膜の形成やウェハWの温度調整などが行われる。
次いで、ウェハWは搬送手段A2によって塗布ユニット(COT)27内へ搬送されて表面にレジスト膜が形成される。レジスト膜が形成されたウェハWは、搬送手段A2によって加熱、冷却ユニットU1〜U3へ搬送されて、所定の条件で熱処理、冷却が行われ、その後加熱、冷却ユニットU3内の受け渡しユニットを介してインターフェイス部B3へ搬送される。このインターフェイス部B3に搬入されたウェハWは、周縁露光が行われ、ウェハ搬送手段31Aから受け渡しユニット30を介してウェハW受け渡し手段31Bに受け渡され、パーティクル除去装置5へ搬入されて清浄化処理(ウェハWの裏面のパーティクル除去処理)が行われる。続いてこのウェハWは温調ユニットによる高精度な温度調整が行われた後、ウェハ搬送手段31Bにより搬入ステージ32を介して露光部B4へと搬送される。図10(a)に示した通り、露光部B4内には多数の針状突起101の設けられた露光ステージ100が設置されており、ウェハWはこの針状突起101上に載置された状態で露光される。
露光終了後、ウェハWはウェハ搬送手段31Bによって露光部B4から搬出ステージ33を介して搬出され、更に受け渡しユニット30を介して棚ユニットU3の加熱ユニット(PEB)へ搬送され、ここで加熱処理が行われる。その結果露光された部位から酸が発生してレジスト成分が酸化され、例えばポジ型のレジストの場合には現像液に可溶性となり、ネガ型の場合には現像液に不可溶性となる。
加熱処理が行われたウェハWは、ウェハ搬送手段31Aにより現像ユニット(DEV)28内へ搬送されて現像液によりウェハW表面に所定のパターンが形成され、加熱、冷却ユニットU2、U3により加熱処理及び冷却が行われた後、搬入時と逆の経路で載置台20a上のキャリアC1内へと戻される。
続いて図3及び図4を用いて、本発明のウェハWのパーティクル除去方法を実施するための形態であるパーティクル除去装置について説明する。図3は本発明のパーティクル除去装置5の縦断面図であり、このパーティクル除去装置5は、パーティクルの除去を行うパーティクル除去部6と、粘着シートの送り出しロール51と、この送り出しロール51から送り出される粘着シート52と、粘着シート52が巻き取られる粘着シートの巻き取りロール53と、粘着シート52がパーティクル除去部6内を搬送されて送り出しロール51から巻き取りロール53へ巻き取られるように設置された粘着シート搬送ローラー54、55,56、57とから構成されている。送り出しロール51及び巻き取りロール53を設置する場所は、粘着シート52がパーティクル除去部6内を通過するように設置されていれば特に制限は無いが、この例では巻き取りロール53はパーティクル除去部6に対して送り出しロール51と同じ側に配置されている。送り出しロール51、巻き取りロール53、搬送ローラー54〜57は粘着シート52を搬送する粘着シート搬送手段を構成している。
粘着シート52は、その粘着部が上側となるように搬送されるため、粘着部に接触する搬送ローラー54、55の上側の搬送ローラーには粘着シート52に強く密着しないための加工例えば鏡面加工等あるいは表面処理例えばフッ素樹脂コーティング等が施されている。
パーティクル除去部6には、その上部が開放されると共に開口縁がフランジ部61aとして形成された扁平な円筒状の筐体61と、筐体61のフランジ部61aと対向するようにその上方に設けられ、ウェハWの外径よりも僅かに例えば1mm大きい内径を有する環状のシール体62とが設置されている。シール体62は、前記フランジ部61aに密接する位置とフランジ61aから浮上した位置との間で昇降できるように昇降部62aにより支持部材62bを介して昇降できるようになっている。シーラント63は、シール体62とフランジ61aとを気密に接合するためのものである。粘着シート52は既述の粘着シート搬送手段により筐体61とシール体62との間を図3中右から左へ搬送されるようになっている。このシール体62において、粘着シート52の粘着部と接触する下面には、上述の粘着シート52の粘着部と接触する搬送ローラー54、55と同様の加工や処理が施されている。
筐体61の上部には、筐体61の開口部を塞ぐように基板の支持台64が設けられ、この支持台64には多数の吸引孔65と多数のウェハ保持用の突起67とが形成されており、そのウェハ保持用の突起67の上面は粘着シート52の基材側に接触する高さつまり搬送面の高さになるように筐体61に固定されている。そして(背景技術)の項目においても図10(a)を用いて述べたように、露光部B4内の露光ステージ100には突起101が設けられており、支持台64上のウェハ保持用の突起67は、露光ステージ100上に設けられた突起101よりも少し長く(高く)設定され、その配列パターンは突起101の配列パターンに対応した千鳥状の配列となっている。このウェハ保持用の突起67の配列パターンの一例を図5(a)に示しておく。この例ではウェハ保持用の突起67は、例えば高さが0.1mm、直径d1が0.5mmのピンからなり、一辺L1が3mmである正三角形の頂点の繰り返し位置に設けられている。また、支持台64には、このウェハ保持用の突起67の配列パターンに対応して、直径d2が1.5mmである吸引孔65が間隔L2を6mmとした正方形の頂点の繰り返し位置に設けられている。
更にウェハ保持用の突起67の配列に関連して粘着シート52の構成について、図5(b)を参照しながら述べると、粘着シート52には多数の吸引孔58がウェハ保持用の突起67の配列パターンに対応した配列パターンで穿設されている。この例では、例えば一辺の長さL3が6mmである正方形の頂点の繰り返し位置に直径d3が1.5mmの吸引孔58が設けられている。更に、リフトピン80が通過する部分に短辺d4が1.5mmで長辺d5が6mmである長孔59が設けられている。
この時、長孔59を設けたのは後述の通り、粘着シート52と支持台64のウェハ保持用の突起67との接触部位がウェハ保持用の突起67と接触しない位置となるように粘着シート52を少しだけ搬送した後にも、リフトピン80が粘着シート52を貫通できるようにするためである。
また、この支持台64の下方には、支持台64に設けられた吸引孔65と粘着シート52に設けられた長孔59とを介して、パーティクル除去部6の上方に設けられた図示しない基板搬送手段70と粘着シート52との間でウェハWの受け渡しを行うリフトピン80が設置されている。
リフトピン80は、ウェハWに接触してウェハWを昇降させるために複数本例えば3本用意されており、ベース部82を介して駆動部83例えばエアシリンダーなどにより支持台64の下方位置とウェハWを突き上げてウェハ搬送手段70との間で受け渡しを行う位置との間で昇降するように構成されている。
筐体61内の下部にはリング状の溝86が設けられ、この溝86には樹脂製(ゴム製を含む)のシール材であるO−リング87が嵌められている。このO−リング87はリフトピン80のベース部82の外縁より内周側に設けられているため、リフトピン80が筐体61の下部まで下降した場合にはそのベース部82と密接するように設置されている。
筐体61の側面には真空吸引口88が設けられており、その先にバルブVを介して接続された真空ポンプ89によって筐体61内部を減圧することができる。筐体61内部が減圧されると、粘着シート52は後述のように支持台64側に吸引され、さらにウェハWは粘着シート52側に吸引されるため、ウェハWを粘着シート52の粘着部に密着させることができる。
ここで、ウェハWをパーティクル除去装置5内に搬入する前に位置合わせを行うための位置合わせユニットとしては、公知のアライメント機構を用いることができ、例えば図6に示すように回転機構201により回転するバキュームチャック202と、バキュームチャック202の上に載置されたウェハWの周縁部の表面から裏面に向かう光軸を備えた発受光部203と、制御部204とを備えた構成とされる。この場合ウェハWを回転(360度)させて発受光部203によりウェハWの周縁位置を検出することで、制御部204によりウェハWに形成されたオリエンテーションフラットやノッチなどの基準部を検出し、その基準部が所定の向きとなるように回転機構201を制御する。
従って、パーティクル除去装置5内の支持台64上にウェハWを載置したときに、支持台64のウェハ保持用の突起67の配列パターンとウェハWとの位置関係が、予定としている向き、つまり露光ステージ100における両者の位置関係と同じになる。なおウェハWの中心位置合わせについては、ウェハ搬送手段70のアームを、例えば馬蹄形状のアーム体の内側にウェハWの周縁部を落とし込んで、その中心が自動位置合わせされた状態でウェハWを保持するガイド部材を設ける構成などにすればよい。またバキュームチャック202について、X、Y方向にも移動できるように構成し、ウェハWの周縁検出データに基づいてウェハWの中心を検出し、その中心が設定位置となるようにバキュームチャック202をX、Y駆動してもよい。
次に、上述の塗布、現像装置に組み込まれた本発明の実施の形態に係るパーティクル除去装置5の作用について説明する。
先ず図7に示すように搬送ローラー54、パーティクル除去部6内、搬送ローラー55、56、57を介して送り出しロール51から巻き取りロール53へ粘着シート52を展張し、シール材62を下降させ粘着シート52に密接させておく。このとき粘着シート52上の各長孔59の搬送方向下流側の部位が各リフトピン80に対応した位置となるように設定される。一方図6に示す位置合わせユニットによってあらかじめ支持台64のウェハ保持用の突起67との相対位置を調整されたウェハWは、ウェハ搬送手段70によってパーティクル除去部6の上方に搬送される。リフトピン80は駆動部83によって支持台64の吸引孔65と粘着テープ52の長孔59とを介して上昇し、ウェハ搬送手段70上のウェハWを突き上げてウェハWを受けとり、その後ウェハ搬送手段70は所定の位置に戻される。続いてリフトピン80は駆動部83によって下降し、ウェハWを粘着テープ52上に載置した後、ウェハWの裏面から離れ、ベース部82が筐体61の下部に設けられたO−リング87と密接する位置まで下降する。
その後、バルブVを開くことで真空ポンプ89によって筐体61内部が減圧され、ウェハWが粘着シート52に密着し、ウェハWの裏面に付着していたパーティクルが粘着シート52の粘着部に転写される。その様子を図8に示す。同図(a)の様に粘着シート52上に載置されたウェハWは、微視的に見るとウェハW全面が粘着シート52に対して均一に接着しているとはいえず、互いに接着している部分と微少量の間隙を有している部位とが混在し、互いに接着している部位においてもウェハWの自重に対応した弱い力で接着された状態である。そして、真空ポンプ89を動作させ、筐体61内を減圧することにより、同図(b)に示す通りウェハWは支持台64の吸引孔65及び粘着シートの吸引孔58及び長孔59を介して下方側に吸引されて粘着シート52に密着される。このとき粘着シート52は、互いに隣接するウェハ保持用の突起67、67間の部位については吸引力により下方に撓むが、ウェハ保持用の突起67のある部位については支持されている状態になっているので、結果としてこの部位ではウェハWは粘着シート52側に強く押しつけられた状態になるため、当該部位におけるウェハWの裏面に付着していたパーティクル103は粘着シート52側に接着される。
さらにその後、バルブVを閉じ吸引口に接続されている吸引ラインに設けられた図示しない大気給気路を開放して筐体61内の気圧をウェハW上面の気圧つまり常圧と同じ気圧に戻す。続いて同図(c)に示す通りウェハWがリフトピン80によって粘着シート52から剥離されて持ち上げられる際、ウェハWの裏面に付着していたパーティクル103のうち、支持台64のウェハ保持用の突起67に対応する部分に付着していたパーティクル103が粘着シート52の粘着部に転写される。
この後、図9に示すようにシール材62を上昇させて粘着シート52の押圧を解除し、粘着シート52を図9中の右から左へ(下流側へ)搬送し、次のウェハWの密着に備えることとなる。その時粘着シート52はウェハWの直径に相当する距離を搬送されても構わないが、前述の通り粘着シート52には支持台64のウェハ保持用の突起67に対応する部位にパーティクル103が転写しているため、粘着シート52と支持台64のウェハ保持用の突起67との接触部位がウェハ保持用の突起67と接触しない位置となる様に粘着シート52を搬送することができる。
例えばそのときの粘着シート52の搬送量は、搬送方向に互いに隣接するウェハ保持用の突起67間の距離との関係で設定することにより、粘着シート52における支持台64上の全面領域を一括して下流側に移動させることなく、複数回使用できる。例えば図8(d)に示すようにウェハ保持用の突起67間の距離の半分だけ移動させれば2回使用できるし、あるいは先の寸法の例では2mmずつ移動させれば3回使用できる。このようにすれば、ウェハWに付着したパーティクルを除去する効果に悪影響を及ぼすこと無く粘着シート52の使用量を削減することができ、コストを抑えることができる。尚、一度粘着シート52に転写したパーティクル103は粘着シート52に強固に密着しているため、その後ウェハWに再転写したり脱落したりすることなく粘着シートローラー53に粘着シート52と共に巻き取られる。
本発明では、露光ステージに対応して突起部67を配列した支持台64に粘着シート52を載置し、位置合わせされたウエハWをその上に載置した後、粘着シート52及び支持台64に形成した吸引孔65を介してウエハWを吸引することで、粘着シート52とウエハWとを密着させている。このためウェハWを露光ステージに載置したときに露光に悪影響を及ぼすウエハWの裏面側のパーティクル、すなわち突起部67に対応する部位に付着しているパーティクルを除去することができる。従って良好な露光を行うことができ、現像欠陥を低減することができるので歩留まりの低下を抑えることができる。
そして吸引を解除し、支持台64及び粘着シート52に各々形成された孔を介して、支持台64の下方側からリフトピン80によってウエハWを持ち上げ粘着シート52から剥離しているので、ウエハWの裏面を保持する搬送アーム70との間でのウエハWの受け渡しを行うことができる。更に送り出しローラー51と巻き取りローラー53とにより粘着シート52を展張し、ウエハWの載置領域の周りをシール部材62により押さえつけるようにし、またその押しつけを解除した後、粘着シート52を搬送しているので、ウエハWの裏面のパーティクルを迅速且つ確実に、簡単に除去することができ、高スループットが要求されているレジストパターンのシステム内に設けるには好適であり良好なパターンを得ることができる。
ここでリフトピン80を通す粘着シート52の孔については、リフトピン80専用の孔として構成する代わりに吸引孔58と兼用させるようにしてもよい。この場合、ウエハWのパーティクル除去を終えて粘着シート52を既述のように少しずらしたときに、吸引孔58とリフトピン80との平面方向の位置がずれてしまう場合には、例えばリフトピン80側に粘着シート52の搬送方向に移動可能な移動機構を設けて両者の位置が対応できるように構成してもよい。
また上述の例では、ウエハWの表面側の気圧よりも裏面側の気圧を低くしてその差圧によりウエハWを粘着シート52を介して支持台64に押しつけるようにしているが、例えばウエハWが載置される領域を密閉空間とし、この空間を加圧してウエハWの表面側の気圧が裏面側の気圧よりも高くなるようにしてウエハWを支持台64側に押しつけるようにしてもよい。
また本発明のパーティクル除去装置5は、インターフェイス部B3内に設けることに限らず、例えば処理部B2とインターフェイス部B3との間に設けるようにしてもよいし、また塗布、現像装置に設けることに限られず、露光装置B4内に設けてもよい。更にまた本発明のパーティクル除去装置5は、レジストパターンを形成するシステムに限られず、他の半導体製造装置に組み合わせて設けてもよいし、あるいは単独の装置として構成してもよい。

本発明の塗布、現像装置の一例を示す平面図である。 上記の塗布、現像装置を示す全体斜視図である。 本発明のパーティクル除去装置の一例を示す縦断面図である。 上記のパーティクル除去装置の平面図である。 上記のパーティクル除去装置における支持台及び粘着テープの一例を示す平面図である。 ウェハの位置合わせを行うアライメント機構の一例を示す縦断面図である。 上記のパーティクル除去装置の動作を示す縦断面図である。 上記のパーティクル除去装置におけるパーティクル除去過程を示す模式図である。 上記のパーティクル除去装置の動作を示す縦断面図である。 上記の塗布、現像装置に接続される露光装置における露光ステージとウェハの位置関係及び露光、現像後のウェハ表面の正常なパターンを示す模式図である。 上記の露光装置における異常発生時の露光ステージとウェハの位置関係及びその後現像されたウェハ表面のパターンを示す模式図である。
符号の説明
51 送り出しロール
52 粘着シート
53 巻き取りロール
58 吸引孔
59 長孔
64 支持台
65 吸引孔
67 ウェハ保持用の突起
80 リフトピン


Claims (13)

  1. レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する方法において、
    基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成された支持台を用い、粘着シートを、その粘着部を上にして前記支持台に載置する工程と、
    次いで、基板を、前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように位置合わせされた状態で、その表面を上にして前記粘着シートの上に載置する工程と、
    前記基板の表面側よりも裏面側の気圧を低くすることで前記粘着シートの粘着部に基板の裏面を密着させる工程と、
    前記基板の表面側と裏面側との間の差圧を解除する工程と、
    次いで前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から昇降ピンにより基板を突きあげて粘着シートから剥離する工程と、を含むことを特徴とする基板のパーティクル除去方法。
  2. レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する方法において、
    基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成された支持台を用い、吸引孔の形成されている前記支持台に、吸引孔の形成されている粘着シートをその粘着部を上にして且つ当該吸引孔が前記支持台の突起から水平方向にずれた位置に配置されるように載置する工程と、
    次いで、基板を、前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように位置合わせされた状態で、その表面を上にして前記粘着シートの上に載置する工程と、
    前記支持台の吸引孔及び前記粘着シートの吸引孔を通して前記基板を吸引することによって、前記粘着シートの粘着部に前記基板の裏面を密着させる工程と、
    前記基板の吸引を停止し、前記基板の表面側と裏面側との差圧を解除する工程と、
    次いで前記粘着シートから前記基板を剥離し、前記基板の裏面に付着していたパーティクルを前記粘着シートの粘着部に転写させる工程と、
    前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から昇降ピンにより基板を突きあげて粘着シートから剥離する工程と、を含むことを特徴とする基板のパーティクル除去方法。
  3. 基板が載置される領域と前記支持台の下方側空間とを気密に区画するために、基板を囲む環状のシール体により粘着シートを前記支持台に押しつける工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の基板のパーティクル除去方法。
  4. 粘着シートから基板を剥離した後、当該粘着シートを横方向にずらし、次の基板の密着に備える工程を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一つに記載の基板のパーティクル除去方法。
  5. 粘着シートから基板を剥離した後、当該粘着シートにおける前記支持台の突起との接触部位が、突起と接触しなくなる位置になるように、当該粘着シートを横方向にずらし、次の基板の密着に備える工程を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一つに記載の基板のパーティクル除去方法。
  6. レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する装置において、
    基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成され、基板を支持するための支持台と、
    前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように、基板を前記支持台に載せる前に位置合わせを行うための位置合わせ手段と、
    前記位置合わせ手段にて位置合わせされた基板を前記支持台に搬送する基板搬送手段と、
    この支持台に粘着部が上になるように載置され、その上に基板が表面を上にして載置される粘着シートと、
    この粘着シートに載置された基板の表面側よりも裏面側の気圧を低くすることで前記粘着シートの粘着部に基板の裏面を密着させるための手段と、
    前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から粘着シートの上方側に挿通可能に設けられ、基板を粘着シートと前記基板搬送手段との間で受け渡すための昇降ピンと、を備えたことを特徴とする基板のパーティクル除去装置。
  7. レジスト膜が形成され且つ露光前の基板に付着しているパーティクルを除去する装置において、
    基板の露光時に用いられる露光ステージの表面に形成された突起の配列パターンに対応するように多数の突起がその表面に形成されると共に吸引孔が形成され基板を支持するための支持台と、
    前記支持台の突起の配列パターンと基板との位置関係が、露光ステージにおける突起の配列パターンと基板との位置関係に一致するように、基板を前記支持台に載せる前に位置合わせを行うための位置合わせ手段と、
    前記位置合わせ手段にて位置合わせされた基板を前記支持台に搬送する基板搬送手段と、
    吸引孔が形成されると共に前記支持台に粘着部が上になるように且つ当該吸引孔が前記支持台の突起から水平方向にずれた位置に配置されるように載置され、その上に基板が載置される粘着シートと、
    前記支持台及び粘着シートの各吸引孔を通して基板を吸引し、粘着シートの粘着部に前記基板の裏面を密着させるための吸引手段と、
    前記支持台及び粘着シートに各々形成された孔を介して、前記支持台の下方側から粘着シートの上方側に挿通可能に設けられ、基板を粘着シートと前記基板搬送手段との間で受け渡すための昇降ピンと、を備えたことを特徴とする基板のパーティクル除去装置。
  8. 上部が開放されて開口部をなすと共に前記支持台により前記開口部が塞がれるように設けられた筐体と、
    この筐体における前記支持台よりも下方側の壁面に形成され、前記吸引手段により当該筐体の内部領域を減圧することによって前記粘着シートの粘着部に基板の裏面を密着させるための吸引口と、を備えたことを特徴とする請求項7に記載の基板のパーティクル除去装置。
  9. 基板が載置される領域と支持台の下方側空間とを気密に区画するために、粘着シートを支持台に押しつける環状のシール体を備えたことを特徴とする請求項6ないし8に記載の基板のパーティクル除去装置。
  10. 粘着シートから基板を剥離した後、次の基板の密着に備えるために当該粘着シートを横方向にずらすように搬送する粘着シート搬送手段を備えたことを特徴とする請求項6ないし9のいずれか一つに記載の基板のパーティクル除去装置。
  11. 粘着シートから基板を剥離した後、次の基板の密着に備えるために、粘着シートにおける前記支持台の突起との接触部位が、突起と接触しなくなる位置になるように、当該粘着シートを横方向にずらすように搬送する粘着シート搬送手段を備えたことを特徴とする請求項6ないし10のいずれか一つに記載の基板のパーティクル除去装置。
  12. 基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、露光後の基板に対して現像処理を行う塗布、現像装置において、
    表面にレジスト膜が形成されている基板に対して、露光が行われる前に裏面側のパーティクルを除去するための請求項6ないし11のいずれか一つに記載の基板のパーティクル除去装置と、
    このパーティクル除去装置との間で基板の受け渡しを行うための基板搬送手段と、を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  13. 基板に対してレジスト液を塗布してレジスト膜を形成し、露光後の基板に対して現像処理を行うプロセスブロックと、このプロセスブロックを露光装置に接続するためのインターフェイスブロックと、を備え、前記基板のパーティクル除去装置が、インターフェイスブロックに設けられていることを特徴とする請求項12に記載の塗布、現像装置。
JP2005349189A 2005-12-02 2005-12-02 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置 Expired - Fee Related JP4607748B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349189A JP4607748B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置
US11/559,675 US20070125491A1 (en) 2005-12-02 2006-11-14 Method of removing particle on substrate, apparatus therefor, and coating and development apparatus
KR1020060120289A KR101061637B1 (ko) 2005-12-02 2006-12-01 기판의 파티클 제거 방법, 그 장치 및 도포, 현상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349189A JP4607748B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007157902A JP2007157902A (ja) 2007-06-21
JP4607748B2 true JP4607748B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=38117554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349189A Expired - Fee Related JP4607748B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070125491A1 (ja)
JP (1) JP4607748B2 (ja)
KR (1) KR101061637B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693805B2 (ja) * 2007-03-16 2011-06-01 株式会社東芝 半導体装置の製造装置及び製造方法
JP5210060B2 (ja) * 2008-07-02 2013-06-12 東京応化工業株式会社 剥離装置および剥離方法
JP5395405B2 (ja) 2008-10-27 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法及び装置
CN102460678B (zh) * 2009-04-14 2015-04-29 国际检测解决方案公司 晶片制造清洗装置、处理和使用方法
JP2011204860A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Disco Corp テープ剥離装置
JP2013074124A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
US9815091B2 (en) * 2014-06-19 2017-11-14 Applied Materials, Inc. Roll to roll wafer backside particle and contamination removal
CA3090835A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 International Test Solutions, Inc. Novel material and hardware to automatically clean flexible electronic web rolls
US11756811B2 (en) 2019-07-02 2023-09-12 International Test Solutions, Llc Pick and place machine cleaning system and method
US11318550B2 (en) 2019-11-14 2022-05-03 International Test Solutions, Llc System and method for cleaning wire bonding machines using functionalized surface microfeatures
US11211242B2 (en) 2019-11-14 2021-12-28 International Test Solutions, Llc System and method for cleaning contact elements and support hardware using functionalized surface microfeatures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621219A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH10233430A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Nitto Denko Corp 粘着テープ貼付け装置
JP2002083795A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体基板の洗浄方法およびその洗浄装置
JP2005109489A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695817A (en) * 1994-08-08 1997-12-09 Tokyo Electron Limited Method of forming a coating film
JP4266106B2 (ja) * 2001-09-27 2009-05-20 株式会社東芝 粘着性テープの剥離装置、粘着性テープの剥離方法、半導体チップのピックアップ装置、半導体チップのピックアップ方法及び半導体装置の製造方法
US7232591B2 (en) * 2002-04-09 2007-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of using an adhesive for temperature control during plasma processing
US20050274457A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Asm Assembly Automation Ltd. Peeling device for chip detachment
US20060046269A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Thompson Allen C Methods and devices for processing chemical arrays
JP4356936B2 (ja) * 2005-01-21 2009-11-04 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621219A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH10233430A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Nitto Denko Corp 粘着テープ貼付け装置
JP2002083795A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体基板の洗浄方法およびその洗浄装置
JP2005109489A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070058337A (ko) 2007-06-08
JP2007157902A (ja) 2007-06-21
KR101061637B1 (ko) 2011-09-01
US20070125491A1 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607748B2 (ja) 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置
TWI598975B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
US20100133735A1 (en) Substrate holding apparatus, substrate holding method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US7658560B2 (en) Substrate processing apparatus
US20080068580A1 (en) Substrate-retaining unit
JP2006031025A (ja) 平板表示装置の製造システム及び製造方法
JP5002471B2 (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR102073996B1 (ko) 접합 장치, 접합 시스템, 접합 방법 및 컴퓨터 기억 매체
KR20130034583A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JPH10116760A (ja) 露光装置及び基板保持装置
JP4799172B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP2010128079A (ja) プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の基板支持方法、及び表示用パネル基板の製造方法
TW201209883A (en) Imprinting system, imprinting method, and computer storage medium
US20130330928A1 (en) Film forming device, substrate processing system and semiconductor device manufacturing method
JP2009258197A (ja) プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の基板吸着方法、及び表示用パネル基板の製造方法
US20180174873A1 (en) Apparatus And Method For Processing Thin Substrates
JP2005310989A (ja) 基板及びフォトマスクの受け渡し方法、並びに基板及びフォトマスクの受け渡し装置
JPH11233400A (ja) 露光装置、ウエハチャックのクリーニング方法、クリーニング用砥石およびデバイス製造方法
JP2003131387A (ja) マスクと露光対象基板との搬送に兼用できる搬送アーム及びそれを備えた露光装置
JP5334675B2 (ja) プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置のマスクの位置ずれ防止方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP5149244B2 (ja) インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
TW202248770A (zh) 曝光方法
JP2013205709A (ja) 露光装置
JP2003167223A (ja) 基板搬送用治具及びこれを用いた電気表示装置の製造方法
JP2003142561A (ja) 基板位置合わせ装置およびそれを用いた基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees