JPH0621219A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0621219A
JPH0621219A JP19770792A JP19770792A JPH0621219A JP H0621219 A JPH0621219 A JP H0621219A JP 19770792 A JP19770792 A JP 19770792A JP 19770792 A JP19770792 A JP 19770792A JP H0621219 A JPH0621219 A JP H0621219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
wafer
adhesive
curable resin
ultraviolet curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19770792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19770792A priority Critical patent/JPH0621219A/ja
Publication of JPH0621219A publication Critical patent/JPH0621219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 半導体素子にゴミや傷が付かない信頼性の高
い半導体装置の製造方法を提供すること。 【構成】 先ず切断前のウエハ1表面に紫外線硬化型樹
脂3を付着し、このウエハ1裏面を粘着性シート4に接
着して保持する。次に紫外線硬化型樹脂3の上からウエ
ハ1を切断し粘着性シート上でチップ状の半導体素子を
形成する。次いでこの粘着性シートを引き延ばして半導
体素子相互を分離し個々の間隔を広げ、粘着性シートか
ら半導体素子11を取り出して基台上に搭載する。その
後、半導体素子の上方から紫外線を照射して紫外線硬化
型樹脂3を硬化させ剥離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハを切断し
て、チップ状の半導体素子に分割し、この半導体素子を
ダイパッド上に搭載して成る半導体装置の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコンやガリウム砒素等から成るウエ
ハには、所定の電気回路が複数形成されており、このウ
エハを電気回路毎に切断することでチップ状の半導体素
子を形成している。ウエハを切断するには、先ず樹脂性
の粘着性シートに切断前のウエハの裏面を接着して保持
する。そして、ダイアモンドブレード等を用いて個々の
電気回路ごとに切断し、1枚のウエハから複数の半導体
素子を形成する。
【0003】従来、半導体装置の製造方法として特開昭
61−180442号に示されているように、ウエハの
表面に接着性保護シートを貼付して、この保護シート上
からウエハを切断し半導体素子を形成する方法がある。
これは、例えば塩化ビニル製シートの片面に接着剤を塗
布して成る接着性保護シートを用いたものであり、切断
前に予めこの接着性保護シートを貼付しておき、その上
からウエハを切断する方法である。同様に、ウエハ切断
方法として特開昭64−61208号に示された半導体
装置の製造方法においては、ウエハの表面に放射線架橋
性の粘着剤で熱収縮性のプラスチックフィルムから成る
保護フィルムを付着した後、ウエハをチップ状に切断し
て半導体素子を形成し、その後、この保護フィルムに放
射線を照射するとともに、加熱収縮させて半導体素子表
面から剥離するものである。いずれにおいても、半導体
素子の表面に傷を付けずに、しかもゴミや切断屑等が半
導体素子表面に形成された電気回路に付着しないよう半
導体装置を製造する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の半導体装置の製造方法には次のような問題がある。す
なわち、特開昭61−180442号に示す半導体装置
の製造方法においては、接着性保護シートとして塩化ビ
ニル製シートの片面に接着剤を塗布した接着性保護シー
トを用いているため、塩化ビニルに添加されたフタル酸
エステル等の可塑剤が析出してゴミとして散乱してしま
う。また、半導体素子を基台上に接着する際に行う加熱
処理により、塩化ビニルが変質(溶ける)してしまい、
保護シートを剥がすのが困難となる。さらに、保護シー
トを剥離した後に接着剤の糊残りも発生するため、半導
体素子の表面にゴミ等が付着して電気回路の短絡等の問
題が生じる。
【0005】また、特開昭64−61208号に示すウ
エハ切断方法を用いた場合、装置の製造方法において
は、保護フィルムを付着してウエハを切断した後、この
保護フィルムに放射線を照射し、熱収縮を行っている。
このため、半導体素子上に付着した保護フィルムが硬化
して接着力が低下しているとともに、熱収縮でロール状
に成っており剥離しやすい状態となっている。この状態
で、真空を利用したコレット等により半導体素子を吸着
するとその吸着力で保護フィルムが剥がれたり、一部の
保護フィルムが剥がれて半導体素子を正確に吸着でき
ず、半導体素子を基台上へ精度よく位置合わせするのが
困難となる。また、半導体素子上から保護フィルムが一
部、または全部剥がれた状態でコレット等で吸着すると
半導体素子の電気回路に傷をつけてしまう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために成された半導体装置の製造方法であ
る。すなわち、この半導体装置の製造方法は、複数の電
気回路が形成されたウエハをこの電気回路毎に切断して
チップ状の半導体素子を形成し、この半導体素子を所定
の基台上に搭載して成るもので、先ず始めに切断前のウ
エハの表面に紫外線硬化型樹脂を付着し、このウエハの
裏面を粘着性シートに接着して保持する。次に、この紫
外線硬化型樹脂の上からウエハを切断して、粘着性シー
ト上でチップ状の半導体素子に分割する。次いで、粘着
性シートを引き延ばして半導体素子相互を分離し、個々
の間隔を広げた後、半導体素子をこの粘着性シートから
取り出して基台上に搭載する。そして、基台上に搭載し
た半導体素子の上方から紫外線を照射して紫外線硬化型
樹脂を硬化させた後、半導体素子上からこの紫外線硬化
型樹脂を剥離する。
【0007】
【作用】切断前のウエハ表面に紫外線硬化型樹脂を付着
しているため、ウエハ切断の際、ウエハ表面に形成され
た電気回路にゴミや切断屑等が付着するのを防止でき
る。また、ウエハを切断して半導体素子を形成した後、
紫外線硬化型樹脂が半導体素子に密着した状態でコレッ
ト等により吸着するため、搭載工程において半導体素子
上から紫外線硬化型樹脂が剥がれることがなく、コレッ
トの接触による半導体素子への傷発生を防ぐことができ
る。また、半導体素子の表面に付着している紫外線硬化
型樹脂に紫外線を照射することで、半導体素子表面と紫
外線硬化型樹脂との間の接着力が低下する。この接着力
が低下した紫外線硬化型樹脂を剥離するため、半導体素
子の表面に糊残りが発生しない。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の半導体装置の製造方法を図
に基づいて説明する。図1〜図8は、本発明の半導体装
置の製造方法を工程順に説明する断面図である。先ず始
めに図1に示すように、シリコンやガリウム砒素等から
成るウエハ1に、所定の電気回路2を複数形成した後、
このウエハ1の表面全面に紫外線硬化型樹脂3を付着す
る工程を行う。紫外線硬化型樹脂3は、例えばポリオレ
フィン系の透明フィルムの片面に紫外線硬化型接着剤が
塗布されたもので、ウエハ1の表面にこの紫外線硬化型
接着剤が塗布された面を密着させている。ウエハ1表面
にこの紫外線硬化型樹脂3が付着した状態で、必要に応
じてウエハ1の裏面側を研磨する、いわゆるバックグラ
インドを行いウエハ1を所望の厚さにする。
【0009】次に、図2に示すように、粘着性シート4
上にウエハ1の裏面を接着してウエハ1を保持する工程
を行う。粘着性シート4は、例えば厚さ約80μmの塩
化ビニルまたはポリオレフィン系シートに厚さ約10μ
m程度の接着剤を塗布したもので、接着剤として紫外線
硬化型接着剤を用いたものでもよい。
【0010】次に、図3に示すように、粘着性シート4
上に接着保持されたウエハ1をダイシングソーを用いて
切断する工程を行う。すなわち、ウエハ1に形成された
各電気回路2と電気回路2との間を厚さ約30μm程度
のダイアモンドブレードを用いて切断し、各電気回路2
毎に切断溝5を形成する。この切断をウエハ1上に付着
した紫外線硬化型樹脂3の上から行い、ウエハ1までを
切り込み粘着性シート4上で半導体素子11に分割す
る。なお、この切断溝5は、粘着性シート4の途中まで
(フルカットダイシング)切り込むのがよいが、必要に
応じてウエハ1の途中まで(ハーフカットダイシング)
切り込んでもよい。これにより、ウエハ1からチップ状
の半導体素子11が複数形成できる。ウエハ1の切断の
際、シリコン等の切断屑が発生するが、半導体素子11
の電気回路2の上に紫外線硬化型樹脂3が付着している
ため、この切断屑が電気回路2上に付くことがない。
【0011】続いて図4に示すように、複数の半導体素
子11が接着された粘着性シート4を引き延ばし、各半
導体素子11相互を分離し、個々の間隔を広げる、いわ
ゆる延伸作業を行う。これは、後述するコレット6によ
る半導体素子11の取り出しの際、隣の半導体素子11
にコレット6が接触して損傷を与えるのを防止する為
と、半導体素子11側面や半導体素子11間の粘着性シ
ート4上にある切断屑を洗浄(水洗、Air吹きつけ
等)する為に行うものである。
【0012】そして、間隔の広げられた半導体素子11
を真空を利用した角錐コレットまたは平コレット等のコ
レット6により吸着し、粘着性シート4から取り出す工
程を行う。通常の粘着性シート4の場合には、取り出し
たい半導体素子11が接着する粘着性シート4の下方か
ら突き上げピン12にて突き上げ、この半導体素子11
を粘着性シート4から浮き上がらせてから取り出しを行
う。また、紫外線硬化型接着剤が付着した粘着性シート
4を用いている場合には、この粘着性シート4の裏面側
のみから紫外線を照射することでこの紫外線硬化型接着
剤を硬化させ接着力を低下させてから半導体素子11の
取り出しを行う。
【0013】また、各半導体素子11上には、先に述べ
た紫外線硬化型樹脂3が付着しているため、平コレット
による吸着の際、平コレットの吸着部分が半導体素子1
1の電気回路2に直接接触することはない。さらに、角
錐コレットによる吸着の際も、角錐コレットが半導体素
子11の端部に直接接触しないので、半導体素子11の
端面欠けやシリコンダスト多発等の問題発生はない。ま
た、コレット6による半導体素子11の吸着力は、半導
体素子11と紫外線硬化型樹脂3との接着力よりも小さ
いため、コレット6による吸着で半導体素子11から紫
外線硬化型樹脂3が剥がれることなく粘着性シート4か
ら取り出すことができる。
【0014】次に、図5に示すように、コレット6によ
り吸着された半導体素子11を例えばリードフレームの
ダイパッド8のような基台上に搭載する工程を行う。こ
のダイパッド8上には、予め銀ペースト等の接着剤7が
塗布されており、この接着剤7を介してダイパッド8上
に半導体素子11を搭載し仮固定する。また、セラミッ
クスを用いたパッケージ(図示せず)を用いる場合に
は、パッケージのベース等の基台に接着剤7を塗布し、
この接着剤7を介して半導体素子11を搭載して仮固定
すればよい。仮固定の際、半導体素子11上には紫外線
硬化型樹脂3が付着しているため、上方からコレット6
にて半導体素子11を確実に押圧することができる。し
たがって、半導体素子11と基台との間の接着剤7を均
一にすることができるためその密着性が高まる。また、
半導体素子11のアオリが少なくなり、正確に搭載でき
るためワイヤーボンド性や光学的特性が向上する。そし
て、半導体素子11の仮固定の後、加熱処理を施して接
着剤7を硬化させて半導体素子11を基台上に完全に固
着する。
【0015】この半導体素子11の搭載において、コレ
ット6に吸着した状態で半導体素子11をダイパッド8
等の基台の位置まで搬送するが、半導体素子11と紫外
線硬化型樹脂3との接着力が半導体素子11の自重より
も大きいため、搬送中に紫外線硬化型樹脂3が剥がれる
ようなことがなく、半導体素子11とダイパッド8との
位置合わせを正確に行うことができる。なお、ダイパッ
ド8上に塗布する接着剤7としては、紫外線硬化型樹脂
3の耐熱性の観点から低温硬化型のエポキシ系ペースト
を用いるのが望ましい。
【0016】続いて図6に示すように、半導体素子11
上に付着した紫外線硬化型樹脂3の上方から紫外線(U
V)を照射して、この紫外線硬化型樹脂3を剥離する工
程を行う。すなわち、この紫外線硬化型樹脂3に紫外線
が照射されると、紫外線硬化型樹脂3に付着した紫外線
硬化型接着剤の光重合反応が起こり硬化が始まる。この
ため、紫外線硬化型接着剤と半導体素子11との接着力
が弱まり、半導体素子11上の紫外線硬化型樹脂3を容
易に剥がすことができる。紫外線硬化型接着剤の硬化に
より接着力が低下したため、紫外線硬化型樹脂3を剥が
した後の半導体素子11表面には糊残りがなく、散乱し
ている半導体素子11の切断屑や他のゴミ等が半導体素
子11の表面に付くことがない。
【0017】そして、図7に示すように、ダイパッド8
上に接着された半導体素子11とダイパッド8の周辺に
配置されたリード9とをボンディングワイヤー10によ
り電気的に配線する工程を行う。最後に、配線が完了し
た半導体素子11を図示しないパッケージにて収納して
半導体装置を製造する。
【0018】なお、先に述べた紫外線の照射は、ダイパ
ッド8上に接着剤7を介して半導体素子11を搭載し、
加熱処理を施して接着剤7を硬化させ半導体素子11を
完全に固着した後に行ったが、他の例として半導体素子
11を接着剤7を介してダイパッド8上に仮固定した
後、加熱処理を施す前に紫外線を照射してもよい。すな
わち、半導体素子11をダイパッド8上の接着剤7を介
して仮固定すれば半導体素子11とダイパッド8との位
置合わせは完了しており、その後、接着剤7に加熱処理
を施す前に、紫外線を照射して半導体素子11に付着し
た紫外線硬化型樹脂3を硬化させることで紫外線硬化型
樹脂3の耐熱性が向上する。したがって、その後の比較
的高い加熱処理を施しても接着剤7を硬化させる際に半
導体素子11上の紫外線硬化型樹脂3が熱により変形す
ることがなくなる。
【0019】また、ダイパッド8上に塗布する接着剤7
として、紫外線硬化型と熱硬化型との混合接着剤を用い
た場合には、半導体素子11上の紫外線硬化型樹脂3に
紫外線を照射する際に同時に接着剤7にも照射して仮固
定して、その後熱処理して半導体素子11をダイパッド
8上に完全に固定すればよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の製造方法によれば次のような効果がある。すなわ
ち、ウエハの表面に紫外線硬化型樹脂が付着しているた
め、切断工程において切断屑や他のゴミが半導体素子の
電気回路上に付くことがない。また、半導体素子の搭載
工程において真空を利用したコレットが直接半導体素子
の電気回路に接触することがないため傷がつかない。ま
た、紫外線硬化型樹脂が紫外線照射により硬化するた
め、半導体素子から紫外線硬化型樹脂を剥離しても糊残
りが発生しない。このため、電気回路のゴミ付着による
短絡や傷による破損が発生しないため、半導体装置の信
頼性を著しく向上することができる。
【0021】また、搭載工程において半導体素子をコレ
ットに吸着する際、半導体素子と紫外線硬化型樹脂とが
十分な接着力で付着しているため、コレットにより確実
に吸着することができるとともに、基台上に正確に半導
体素子を位置合わせすることができる。さらに、コレッ
トにより半導体素子を確実に押圧して半導体素子と基台
との間の接着剤を均一化することができるため、モール
ド樹脂を用いた封止において半導体素子と基台との間で
発生するボイドを抑制できる。このため、半導体装置の
パッケージクラックを低減できるとともに、ボンディン
グワイヤーの断線を無くすことができる。このことは、
特に面積の大きい半導体素子を用いた半導体装置におい
て顕著に現れるものであり、半導体装置の製造歩留りを
向上することが可能となる。また、CCDリニアおよび
エリアセンサーの場合は、半導体素子のアオリを低減す
ることができるので、光学的特性が向上し、品質および
性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紫外線硬化型樹脂の付着工程を示す断面図であ
る。
【図2】粘着性シートへの接着保持工程を示す断面図で
ある。
【図3】ウエハの切断工程を示す断面図である。
【図4】半導体素子の取り出し工程を示す断面図であ
る。
【図5】半導体素子の搭載工程を示す断面図である。
【図6】紫外線硬化型樹脂の剥離工程を示す断面図であ
る。
【図7】ワイヤーボンディング工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ウエハ 2 電気回路 3 紫外線硬化型樹脂 4 粘着性シート 11 半導体素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電気回路が形成されたウエハを前
    記電気回路毎に切断してチップ状の半導体素子を形成
    し、前記半導体素子を所定の基台上に搭載して成る半導
    体装置の製造方法において、 先ず、前記切断前のウエハの表面に紫外線硬化型樹脂を
    付着し、前記ウエハの裏面を粘着性シートに接着して保
    持する工程と、 次に、前記紫外線硬化型樹脂の上から前記ウエハを切断
    して前記粘着性シート上でチップ状の半導体素子に分割
    する工程と、 次いで、前記粘着性シートを引き延ばして前記半導体素
    子相互を分離し、個々の間隔を広げた後、前記半導体素
    子を前記粘着性シートから取り出して前記基台上に搭載
    する工程と、 そして、前記基台上に搭載された半導体素子の上方から
    紫外線を照射して前記紫外線硬化型樹脂を硬化させた
    後、前記半導体素子上から前記紫外線硬化型樹脂を剥離
    する工程とから成ることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP19770792A 1992-06-30 1992-06-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH0621219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19770792A JPH0621219A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19770792A JPH0621219A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621219A true JPH0621219A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16379026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19770792A Pending JPH0621219A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319754B1 (en) * 2000-07-10 2001-11-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer-dicing process
JP2007157902A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置
JP2019201018A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201019A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319754B1 (en) * 2000-07-10 2001-11-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wafer-dicing process
JP2007157902A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Tokyo Electron Ltd 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置
JP4607748B2 (ja) * 2005-12-02 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 基板のパーティクル除去方法、その装置及び塗布、現像装置
JP2019201018A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201019A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100944285B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100609806B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
CN1054437C (zh) 微机械器件的制造方法
JPH11204551A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3553551B2 (ja) 半導体ウェハを用いた半導体装置の製造方法
JP2000340526A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4471565B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
US7262114B2 (en) Die attaching method of semiconductor chip using warpage prevention material
JPH1027836A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JPH09330940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263382A (ja) ウェーハ固定用テープ
JPH0621219A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007180252A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008135795A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8580070B2 (en) Method of applying an adhesive layer on thincut semiconductor chips of a semiconductor wafer
JP2638155B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JPH0917756A (ja) 半導体用保護テープおよびその使用方法
JPH07235583A (ja) 粘着シート
JPH09171977A (ja) 基板の分割方法
KR100486241B1 (ko) 파티클 오염을 방지할 수 있는 반도체 패키지 및 그 조립방법
JPS61210650A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001085359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04247640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09306976A (ja) 半導体素子剥離方法及びその装置
JPH08181090A (ja) 半導体素子の製造方法