JP2020522134A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020522134A5
JP2020522134A5 JP2019564990A JP2019564990A JP2020522134A5 JP 2020522134 A5 JP2020522134 A5 JP 2020522134A5 JP 2019564990 A JP2019564990 A JP 2019564990A JP 2019564990 A JP2019564990 A JP 2019564990A JP 2020522134 A5 JP2020522134 A5 JP 2020522134A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge coupling
coupling ring
processing system
edge
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7096271B2 (ja
JP2020522134A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/609,570 external-priority patent/US20170263478A1/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/033656 external-priority patent/WO2018222430A2/en
Publication of JP2020522134A publication Critical patent/JP2020522134A/ja
Publication of JP2020522134A5 publication Critical patent/JP2020522134A5/ja
Priority to JP2022100927A priority Critical patent/JP7483795B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096271B2 publication Critical patent/JP7096271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ここで図7〜図8を参照して示されるように、エッジ結合リング150および圧電アクチュエータ154の別の例が示される。この例では、圧電アクチュエータ154は、エッジ結合リング150を移動させる。圧電アクチュエータ154は、エッジ結合リング150の第1の環状部分72および第3の環状部分76に取り付けられる。図8において、圧電アクチュエータ154は、第1の環状部分72のエッジ156の位置を調整するために、エッジ結合リング150の第1の環状部分72を移動させる。
ここで図23を参照して示されるように、処理チャンバを大気圧に開放せずに、エッジ結合リングを交換するための方法1400が示される。1404において、方法は、エッジ結合リングがリフティングリング上に配置されているか否かを判定する。1404が偽の場合、方法は、1408において、ロボットアームを使用して、エッジ結合リングをリフティングリング上の位置に移動させる。エッジ結合リングが処理チャンバ内のリフティングリング上に配置された後、1410において処理が実行される。1412において、方法は、上記の基準のいずれかを使用して、エッジ結合リングが摩耗しているか否かを判定する。1412が偽の場合、方法は1410に戻り、プロセスが再度実行されてよい。1412において、エッジ結合リングが摩耗していると判定された場合、1416においてエッジ結合リングが交換され、方法は1410に続く。
上記のように、ツールによって実行されるべき1つまたは複数の処理ステップに応じて、コントローラは、他のツール回路またはモジュール、他のツール構成要素、クラスタツール、他のツールインターフェース、隣接ツール、近隣ツール、工場全体に配置されたツール、メインコンピュータ、別のコントローラ、または、半導体製造工場内のツールの場所および/またはロードポートとの間でウェーハのコンテナを持ち込む材料搬送において使用されるツールのうちの1つまたは複数と通信してよい。
本発明は、たとえば、以下のような態様で実現することもできる。
適用例1:
基板処理システムであって、
第1の観測ポートを有する処理チャンバと、
前記処理チャンバに配置されたペデスタルと、
前記ペデスタルを囲むライナであって、少なくとも1つの開口部を有するライナと、
前記ペデスタルに隣接して配置されたエッジ結合リングであって、基板が前記ペデスタル上に配置された場合、前記基板の半径方向外側のエッジの外部かつ周りに位置する第1の部分を含むエッジ結合リングと、
前記エッジ結合リングのエッジ結合プロファイルを変更するために、前記エッジ結合リングの前記第1の部分を、(i)前記基板、および(ii)前記第1の部分の半径方向内側に配置された前記エッジ結合リングの第2の部分に対して、選択的に移動させるように構成されたアクチュエータであって、前記第1の部分の上面が前記基板の上面の上にある少なくとも1つの位置へ前記第1の部分を移動させるように構成されたアクチュエータと、
前記エッジ結合リングの状態を検出するように構成された検出器システムとを備え、前記検出器システムは、
前記第1の観測ポートを介して前記エッジ結合リングのプラズマに面する表面の画像データを取得するように構成されたカメラと、
前記画像データを受け取り、前記エッジ結合リングの前記プラズマに面する表面の状態および位置のうちの少なくとも1つを決定するように構成された第1のコントローラとを備えた、基板処理システム。
適用例2:
前記検出器システムはさらに、前記エッジ結合リングの前記画像データを取得するために、前記カメラのために光を提供するように構成された照明装置を備えた、適用例1の基板処理システム。
適用例3:
前記照明装置は、前記第1の観測ポートを介して光を提供する、適用例2の基板処理システム。
適用例4:
前記処理チャンバは第2の観測ポートを備え、前記照明装置は前記第2の観測ポートを介して光を提供する、適用例2の基板処理システム。
適用例5:
処理ガスおよびキャリアガスを前記処理チャンバへ供給するように構成されたガス供給システムと、
前記基板をエッチングするために、前記処理チャンバ内にプラズマを生成するように構成されたプラズマ生成器とをさらに備えた、適用例1の基板処理システム。
適用例6:
前記プラズマ生成器は、前記エッジ結合リングの前記画像データを取得するために、前記カメラのために光を提供する、適用例5の基板処理システム。
適用例7:
前記アクチュエータは、前記エッジ結合リングの前記プラズマに面する表面の浸食を示す状態に応じて、前記エッジ結合リングを、前記基板に対して垂直方向に移動させる、適用例1の基板処理システム。
適用例8:
前記アクチュエータは、前記エッジ結合リングのずれを示す状態に応じて、前記エッジ結合リングを、前記基板に対して水平方向に移動させる、適用例1の基板処理システム。
適用例9:
前記アクチュエータは、前記エッジ結合リングのずれを示す状態に応じて、前記エッジ結合リングの前記第1の部分を、前記基板に対して垂直方向に移動させる、適用例1の基板処理システム。
適用例10:
前記エッジ結合リングの前記第1の部分を選択的に移動させるように前記アクチュエータを制御するように、前記第1のコントローラに応答するように構成された第2のコントローラをさらに備えた、適用例1の基板処理システム。
適用例11:
前記第2のコントローラは、前記エッジ結合リングの十分な浸食の判定に応じて、前記エッジ結合リングの交換を有効にするように構成された、適用例10の基板処理システム。
適用例12:
前記カメラは、前記画像データを取得するために、前記エッジ結合リング上に照準される、適用例1の基板処理システム。
適用例13:
前記ペデスタル上に配置された静電チャック(ESC)をさらに備え、前記カメラは、前記画像データを取得するために、前記基板および前記ESCのうちの少なくとも1つへ照準される、適用例1の基板処理システム。
適用例14:
前記画像データは、前記ライナにおける前記少なくとも1つの開口部に対する前記エッジ結合リングの断面の画像データを含み、前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの状態および位置のうちの少なくとも1つを決定するために、前記エッジ結合リングの前記断面と、前記少なくとも1つの開口部の上端との間の高さを計算する、適用例1の基板処理システム。
適用例15:
前記ライナは複数の開口部を有し、前記画像データは、前記ライナにおける前記複数の開口部に対する前記エッジ結合リングの前記断面の画像データを含み、前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの前記断面と、前記複数の開口部の対応する上端との間の複数の高さを計算し、前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの前記状態と前記位置とのうちの少なくとも1つを決定するために、前記複数の高さを比較する、適用例14の基板処理システム。
適用例16:
前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの状態の検出に応じて、前記カメラの位置を調整する、適用例1の基板処理システム。
適用例17:
第1の観測ポートを有する処理チャンバと、前記処理チャンバに配置されたペデスタルと、前記ペデスタルを囲むライナであって、複数の開口部を有するライナと、前記ペデスタルに隣接して配置されたエッジ結合リングであって、前記ペデスタル上の基板の半径方向外側のエッジの外部かつ周りに配置された第1の部分を含むエッジ結合リングとを備えた基板処理システムにおいて、
前記エッジ結合リングの状態および位置のうちの1つまたは複数を検出するための検出器システムであって、前記検出器システムは、
前記第1の観測ポートを介して前記エッジ結合リングの画像データを取得するカメラと、
前記画像データを受け取り、前記エッジ結合リングのプラズマに面する表面の前記位置および前記状態および前記位置のうちの少なくとも1つを決定するコントローラとを備え、
前記画像データは、前記ライナにおける前記複数の開口部に対する前記エッジ結合リングの断面の画像データを含み、前記コントローラは、前記エッジ結合リングの前記断面と、前記複数の開口部の異なる上端との間の複数の高さを計算し、前記コントローラは、前記エッジ結合リングの前記状態と前記位置とのうちの少なくとも1つを決定するために、前記複数の高さを比較する、検出器システム。
適用例18:
前記基板処理システムはさらに、前記ペデスタル上に配置された静電チャック(ESC)を備え、前記カメラは、前記画像データを取得するために、前記基板および前記ESCのうちの1つへ照準される、適用例17の検出器システム。
適用例19:
基板処理システムにおけるエッジ結合リングの状態および位置のうちの少なくとも1つを決定するための方法であって、
前記エッジ結合リングの内側のエッジを識別することと、
固定基準に対する前記エッジ結合リングの画像データを取得することと、
前記エッジ結合リングが垂直方向に揃えられているか否かを判定するために、前記画像データを処理することと、
前記エッジ結合リングが垂直方向に揃えられていないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングを垂直方向に調整することと、
前記エッジ結合リングの前記内側のエッジがあらかじめ定められた高さにあるか否かを判定することと、
前記エッジ結合リングの前記内側のエッジが前記あらかじめ定められた高さにないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することと、
前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能であるとの判定に応じて、前記エッジ結合リングを垂直方向に調整することとを備えた、方法。
適用例20:
前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能でないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングの交換を指示することをさらに備えた、適用例19の方法。
適用例21:
前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することは、前記エッジ結合リングの前記基板処理システムへの設置から、あらかじめ定められた数の半導体処理サイクルがあったか否かを判定することを含む、適用例19の方法。
適用例22:
前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することは、前記エッジ結合リングの半導体処理システムへの設置から、あらかじめ定められた時間長さを経過したか否かを判定することを含む、適用例19の方法。
適用例23:
前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することは、前記エッジ結合リングが、その上限まで垂直方向に上昇されたか否かを判定することを含む、適用例19の方法。
適用例24:
前記エッジ結合リングを垂直方向に調整することは、前記エッジ結合リングの一部を、前記エッジ結合リングの別の部分に対して垂直方向に調整することを含む、適用例19の方法。
適用例25:
前記エッジ結合リングが水平方向に揃えられているか否かを判定することと、
前記エッジ結合リングが水平方向に揃えられていないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングを水平方向に調整することとをさらに備えた、適用例19の方法。
適用例26:
前記エッジ結合リングを水平方向に調整することは、前記エッジ結合リングを、前記基板処理システムにおけるペデスタルに対して移動させることを含み、前記ペデスタル上に基板が配置された、適用例25の方法。

Claims (26)

  1. 基板処理システムであって、
    第1の観測ポートを有する処理チャンバと、
    前記処理チャンバに配置されたペデスタルと、
    前記ペデスタルを囲むライナであって、少なくとも1つの開口部を有するライナと、
    前記ペデスタルに隣接して配置されたエッジ結合リングであって、基板が前記ペデスタル上に配置された場合、前記基板の半径方向外側のエッジの外部かつ周りに位置する第1の部分を含むエッジ結合リングと、
    前記エッジ結合リングのエッジ結合プロファイルを変更するために、前記エッジ結合リングの前記第1の部分を、(i)前記基板、および(ii)前記第1の部分の半径方向内側に配置された前記エッジ結合リングの第2の部分に対して、選択的に移動させるように構成されたアクチュエータであって、前記第1の部分の上面が前記基板の上面の上にある少なくとも1つの位置へ前記第1の部分を移動させるように構成されたアクチュエータと、
    前記エッジ結合リングの状態を検出するように構成された検出器システムと、を備え、前記検出器システムは、
    前記第1の観測ポートを介して前記エッジ結合リングのプラズマに面する表面の画像データを取得するように構成されたカメラと、
    前記画像データを受け取り、前記エッジ結合リングの前記プラズマに面する表面の状態および位置のうちの少なくとも1つを決定するように構成された第1のコントローラと、を備えた、基板処理システム。
  2. 前記検出器システムはさらに、前記エッジ結合リングの前記画像データを取得するために、前記カメラのために光を提供するように構成された照明装置を備えた、請求項1に記載の基板処理システム。
  3. 前記照明装置は、前記第1の観測ポートを介して光を提供する、請求項2に記載の基板処理システム。
  4. 前記処理チャンバは第2の観測ポートを備え、前記照明装置は前記第2の観測ポートを介して光を提供する、請求項2に記載の基板処理システム。
  5. 処理ガスおよびキャリアガスを前記処理チャンバへ供給するように構成されたガス供給システムと、
    前記基板をエッチングするために、前記処理チャンバ内にプラズマを生成するように構成されたプラズマ生成器と、をさらに備えた、請求項1に記載の基板処理システム。
  6. 前記プラズマ生成器は、前記エッジ結合リングの前記画像データを取得するために、前記カメラのために光を提供する、請求項5に記載の基板処理システム。
  7. 前記アクチュエータは、前記エッジ結合リングの前記プラズマに面する表面の浸食を示す状態に応じて、前記エッジ結合リングを、前記基板に対して垂直方向に移動させる、請求項1に記載の基板処理システム。
  8. 前記アクチュエータは、前記エッジ結合リングのずれを示す状態に応じて、前記エッジ結合リングを、前記基板に対して水平方向に移動させる、請求項1に記載の基板処理システム。
  9. 前記アクチュエータは、前記エッジ結合リングのずれを示す状態に応じて、前記エッジ結合リングの前記第1の部分を、前記基板に対して垂直方向に移動させる、請求項1に記載の基板処理システム。
  10. 前記エッジ結合リングの前記第1の部分を選択的に移動させるように前記アクチュエータを制御するように、前記第1のコントローラに応答するように構成された第2のコントローラをさらに備えた、請求項1に記載の基板処理システム。
  11. 前記第2のコントローラは、前記エッジ結合リングの十分な浸食の判定に応じて、前記エッジ結合リングの交換を有効にするように構成された、請求項10に記載の基板処理システム。
  12. 前記カメラは、前記画像データを取得するために、前記エッジ結合リング上に照準される、請求項1に記載の基板処理システム。
  13. 前記ペデスタル上に配置された静電チャック(ESC)をさらに備え、前記カメラは、前記画像データを取得するために、前記基板および前記ESCのうちの少なくとも1つへ照準される、請求項1に記載の基板処理システム。
  14. 前記画像データは、前記ライナにおける前記少なくとも1つの開口部に対する前記エッジ結合リングの断面の画像データを含み、前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの状態および位置のうちの少なくとも1つを決定するために、前記エッジ結合リングの前記断面と、前記少なくとも1つの開口部の上端との間の高さを計算する、請求項1に記載の基板処理システム。
  15. 前記ライナは複数の開口部を有し、前記画像データは、前記ライナにおける前記複数の開口部に対する前記エッジ結合リングの前記断面の画像データを含み、前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの前記断面と、前記複数の開口部の対応する上端との間の複数の高さを計算し、前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの前記状態と前記位置とのうちの少なくとも1つを決定するために、前記複数の高さを比較する、請求項14に記載の基板処理システム。
  16. 前記第1のコントローラは、前記エッジ結合リングの状態の検出に応じて、前記カメラの位置を調整する、請求項1に記載の基板処理システム。
  17. 第1の観測ポートを有する処理チャンバと、前記処理チャンバに配置されたペデスタルと、前記ペデスタルを囲むライナであって、複数の開口部を有するライナと、前記ペデスタルに隣接して配置されたエッジ結合リングであって、前記ペデスタル上の基板の半径方向外側のエッジの外部かつ周りに配置された第1の部分を含むエッジ結合リングと、を備えた基板処理システムにおいて、前記エッジ結合リングの状態および位置のうちの1つまたは複数を検出するための検出器システムであって、前記検出器システムは、
    前記第1の観測ポートを介して前記エッジ結合リングの画像データを取得するカメラと、
    前記画像データを受け取り、前記エッジ結合リングのプラズマに面する表面の前記位置および前記状態および前記位置のうちの少なくとも1つを決定するコントローラと、を備え、
    前記画像データは、前記ライナにおける前記複数の開口部に対する前記エッジ結合リングの断面の画像データを含み、前記コントローラは、前記エッジ結合リングの前記断面と、前記複数の開口部の異なる上端との間の複数の高さを計算し、前記コントローラは、前記エッジ結合リングの前記状態と前記位置とのうちの少なくとも1つを決定するために、前記複数の高さを比較する、検出器システム。
  18. 前記基板処理システムはさらに、前記ペデスタル上に配置された静電チャック(ESC)を備え、前記カメラは、前記画像データを取得するために、前記基板および前記ESCのうちの1つへ照準される、請求項17に記載の検出器システム。
  19. 基板処理システムにおけるエッジ結合リングの状態および位置のうちの少なくとも1つを決定するための方法であって、
    前記エッジ結合リングの内側のエッジを識別することと、
    固定基準に対する前記エッジ結合リングの画像データを取得することと、
    前記エッジ結合リングが垂直方向に揃えられているか否かを判定するために、前記画像データを処理することと、
    前記エッジ結合リングが垂直方向に揃えられていないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングを垂直方向に調整することと、
    前記エッジ結合リングの前記内側のエッジがあらかじめ定められた高さにあるか否かを判定することと、
    前記エッジ結合リングの前記内側のエッジが前記あらかじめ定められた高さにないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することと、
    前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能であるとの判定に応じて、前記エッジ結合リングを垂直方向に調整することと、を備えた、方法。
  20. 前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能でないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングの交換を指示すること、をさらに備えた、請求項19に記載の方法。
  21. 前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することは、前記エッジ結合リングの前記基板処理システムへの設置から、あらかじめ定められた数の半導体処理サイクルがあったか否かを判定することを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することは、前記エッジ結合リングの基板処理システムへの設置から、あらかじめ定められた時間長さを経過したか否かを判定することを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記エッジ結合リングが垂直方向に調整可能か否かを判定することは、前記エッジ結合リングが、その上限まで垂直方向に上昇されたか否かを判定することを含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記エッジ結合リングを垂直方向に調整することは、前記エッジ結合リングの一部を、前記エッジ結合リングの別の部分に対して垂直方向に調整することを含む、請求項19に記載の方法。
  25. 前記エッジ結合リングが水平方向に揃えられているか否かを判定することと、
    前記エッジ結合リングが水平方向に揃えられていないとの判定に応じて、前記エッジ結合リングを水平方向に調整することと、をさらに備えた、請求項19に記載の方法。
  26. 前記エッジ結合リングを水平方向に調整することは、前記エッジ結合リングを、前記基板処理システムにおけるペデスタルに対して移動させることを含み、前記ペデスタル上に基板が配置された、請求項25に記載の方法。
JP2019564990A 2017-05-31 2018-05-21 調整可能/交換可能なエッジ結合リングのための検出システム Active JP7096271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022100927A JP7483795B2 (ja) 2017-05-31 2022-06-23 調整可能/交換可能なエッジ結合リングのための検出システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/609,570 US20170263478A1 (en) 2015-01-16 2017-05-31 Detection System for Tunable/Replaceable Edge Coupling Ring
US15/609,570 2017-05-31
PCT/US2018/033656 WO2018222430A2 (en) 2017-05-31 2018-05-21 Detection system for tunable/replaceable edge coupling ring

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022100927A Division JP7483795B2 (ja) 2017-05-31 2022-06-23 調整可能/交換可能なエッジ結合リングのための検出システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020522134A JP2020522134A (ja) 2020-07-27
JP2020522134A5 true JP2020522134A5 (ja) 2021-07-26
JP7096271B2 JP7096271B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=64455600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564990A Active JP7096271B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-21 調整可能/交換可能なエッジ結合リングのための検出システム
JP2022100927A Active JP7483795B2 (ja) 2017-05-31 2022-06-23 調整可能/交換可能なエッジ結合リングのための検出システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022100927A Active JP7483795B2 (ja) 2017-05-31 2022-06-23 調整可能/交換可能なエッジ結合リングのための検出システム

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP7096271B2 (ja)
KR (2) KR102529764B1 (ja)
CN (1) CN110692130B (ja)
TW (2) TWI788356B (ja)
WO (1) WO2018222430A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113130284B (zh) * 2019-12-31 2023-01-24 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体刻蚀设备
JP6989980B2 (ja) * 2020-06-15 2022-01-12 アダプティブ プラズマ テクノロジー コーポレーション 半導体工程のための部品整列装置及びこれによる部品整列方法
CN113830700A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 拓荆科技股份有限公司 水平自动调整的升降系统及方法
JP7455012B2 (ja) 2020-07-07 2024-03-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の載置台
US20220108908A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-07 Applied Materials, Inc. Shadow ring kit for plasma etch wafer singulation process
CN112397366B (zh) 2020-11-05 2023-07-14 北京北方华创微电子装备有限公司 一种承载装置及半导体反应腔室
CN114639582A (zh) * 2020-12-15 2022-06-17 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种边缘环高度测量装置及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230239A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
US6805952B2 (en) * 2000-12-29 2004-10-19 Lam Research Corporation Low contamination plasma chamber components and methods for making the same
US20030019428A1 (en) * 2001-04-28 2003-01-30 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition chamber
JP3795820B2 (ja) * 2002-03-27 2006-07-12 株式会社東芝 基板のアライメント装置
JP2006173223A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toshiba Corp プラズマエッチング装置およびそれを用いたプラズマエッチング方法
US20070224709A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and apparatus, control program and storage medium
JP2010034416A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US8034723B2 (en) * 2009-12-25 2011-10-11 Tokyo Electron Limited Film deposition apparatus and film deposition method
US20120237682A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Applied Materials, Inc. In-situ mask alignment for deposition tools
US9006633B2 (en) * 2012-11-02 2015-04-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Passive imaging correction system using feedback including a variable aperture with plural settings and method thereof
US8902429B1 (en) * 2012-12-05 2014-12-02 Kla-Tencor Corporation Focusing detector of an interferometry system
KR102104018B1 (ko) * 2013-03-12 2020-04-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 방위각 및 방사상 분배 제어되는 다중-구역 가스 주입 조립체
US9543225B2 (en) * 2014-04-29 2017-01-10 Lam Research Corporation Systems and methods for detecting endpoint for through-silicon via reveal applications
US9026244B1 (en) * 2014-05-22 2015-05-05 Applied Materials, Inc. Presence sensing and position correction for wafer on a carrier ring
US9959610B2 (en) * 2014-10-30 2018-05-01 Applied Materials, Inc. System and method to detect substrate and/or substrate support misalignment using imaging
US10658222B2 (en) * 2015-01-16 2020-05-19 Lam Research Corporation Moveable edge coupling ring for edge process control during semiconductor wafer processing
US10041868B2 (en) 2015-01-28 2018-08-07 Lam Research Corporation Estimation of lifetime remaining for a consumable-part in a semiconductor manufacturing chamber
TWI574334B (zh) * 2015-03-17 2017-03-11 陳勇吉 檢測晶圓的方法
JP6880364B2 (ja) * 2015-08-18 2021-06-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020522134A5 (ja)
TWI766510B (zh) 半導體晶圓處理期間之邊緣程序控制用的可移動邊緣耦合環
TWI788356B (zh) 用於可調式/可取代式邊緣耦合環之偵測系統
US20170263478A1 (en) Detection System for Tunable/Replaceable Edge Coupling Ring
KR20190072669A (ko) 링 동적 정렬 데이터를 사용한 에지 링 센터링 방법
WO2021022291A1 (en) Integrated adaptive positioning systems and routines for automated wafer-handling robot teach and health check
JP2017183701A (ja) エッジリング特性評価を実行するためのシステムおよび方法
KR20170014384A (ko) 건식 식각장치
US10766056B2 (en) Purge device, purge stocker, and method for feeding purge gas
KR20210074397A (ko) 향상된 자동 웨이퍼 센터링 시스템 및 이를 위한 기법들
JP2016063028A (ja) アライメント装置及び基板処理装置
KR20210125107A (ko) 기판 이송 로봇의 자동 캘리브레이션 (Calibration) 을 위한 픽스처 (Fixture)
US20220172928A1 (en) Plasma processing apparatus and method for fabricating semiconductor device using the same
US6334398B1 (en) Variable gap stop which can be used in a semiconductor processing device
KR20170038220A (ko) 기판 처리 장치 및 그 장치의 기판에 대한 마스크 장착 방법
JP2019191074A (ja) 反り量測定用装置
KR20230119598A (ko) 기판 처리 장치 및 위치 어긋남 보정 방법
KR20060056713A (ko) 플라즈마 한정링의 위치를 감지하는 센서를 가지는플라즈마 공정 장비
KR20080053753A (ko) 반도체 제조 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의 형성 방법