JP2018522541A - 抗cll−1抗体及び使用方法 - Google Patents
抗cll−1抗体及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018522541A JP2018522541A JP2017563291A JP2017563291A JP2018522541A JP 2018522541 A JP2018522541 A JP 2018522541A JP 2017563291 A JP2017563291 A JP 2017563291A JP 2017563291 A JP2017563291 A JP 2017563291A JP 2018522541 A JP2018522541 A JP 2018522541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cll
- antibody
- seq
- hvr
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2851—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3061—Blood cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
- A61K2039/507—Comprising a combination of two or more separate antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/10—Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
- C07K2317/14—Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/34—Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/40—Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/40—Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
- C07K2317/41—Glycosylation, sialylation, or fucosylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/526—CH3 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
本出願は、2015年6月16日に出願された米国仮出願第62/180376号及び2016年3月11日に出願された第62/307003号の優先権の利益を主張し、これらの仮出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。2016年6月7日に作成された上記ASCIIコピーは、P32920−WO_SL.txtという名称であり、62,510バイトのサイズである。
「CLL−1」という用語は、本明細書で使用されるとき、細胞内のCLL−1前駆体タンパク質の処理からもたらされる任意の天然の成熟CLL−1を指す。この用語には、別途指示されない限り、霊長類(例えば、ヒト及びカニクイザル)及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源由来のCLL−1が含まれる。この用語はまた、CLL−1の自然発生変異型、例えば、スプライス変異型または対立遺伝子変異型も包含する。例示的なヒトCLL−1タンパク質配列のアミノ酸配列は、配列番号1に示される。いくつかの実施形態では、ヒトCLL−1タンパク質配列は、K244Q SNP(配列番号1、配列中、K244はQである)を含む。例示的な細胞外ドメインのアミノ酸配列は、配列番号2のアミノ酸である。例示的なC型レクチン様ドメイン(CTLD)のアミノ酸配列は、配列番号3のアミノ酸である。例示的なカニクイザルCLL−1タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号4に示される。
(a)アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3)で発生する超可変ループ(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987))、
(b)アミノ酸残基24〜34(L1)、50〜56(L2)、89〜97(L3)、31〜35b(H1)、50〜65(H2)、及び95〜102(H3)で発生するCDR(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991))、
(c)アミノ酸残基27c〜36(L1)、46〜55(L2)、89〜96(L3)、30〜35b(H1)、47〜58(H2)、及び93〜101(H3)で発生する抗原接触体(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732−745(1996))、ならびに
(d)HVRアミノ酸残基46〜56(L2)、47〜56(L2)、48〜56(L2)、49〜56(L2)、26〜35(H1)、26〜35b(H1)、49〜65(H2)、93〜102(H3)、及び94〜102(H3)を含む、(a)、(b)、及び/または(c)の組み合わせを含む。
100×画分X/Y
式中、Xは、配列アライメントプログラムALIGN−2によって、そのプログラムのA及びBのアライメントにおいて完全な一致としてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%は、Aに対するBのアミノ酸配列同一性%と等しくはならないことが理解されるだろう。別途具体的に記されない限り、本明細書で使用される全てのアミノ酸配列同一性%値は、直前の段落に記載されるようにALIGN−2コンピュータプログラムを使用して得られる。
一態様では、本発明は、部分的に抗CLL−1抗体に基づく。ある特定の実施形態では、CLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CLL−1抗体が提供される。ある特定の実施形態では、抗CLL−1抗体は、抗CLL−1T細胞依存性二重特異性(TDB)抗体である。本発明の抗体は、例えば、急性骨髄性白血病(AML)などの癌の診断または治療に有用である。
本発明は、CLL−1結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CLL−1抗体、ならびにその使用方法を提供する。いくつかの実施形態では、本明細書において、単離された抗CLL−1抗体が提供され、該抗体は、(i)CLL−1結合ドメインがCLL−1エピトープと結合し、かつ/または配列番号49のアミノ酸を含む重複CLL−1エピトープと結合し、配列番号50及び/もしくは配列番号51を含むエピトープとは結合しない、CLL−1結合ドメイン、ならびに(ii)CD3結合ドメインがヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、CD3結合ドメインがヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなるヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、かつヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5がCD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは、CLL−1エピトープと結合し、かつ/または配列番号49のアミノ酸を含むCLL−1重複エピトープと結合し、配列番号50及び/もしくは配列番号51を含むCLL−1エピトープとは結合しない。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは配列番号49のアミノ酸を含むCLL−1エピトープと結合する。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCLL−1結合ドメインは、配列番号49のアミノ酸からなる、または本質的にそれからなるCLL−1エピトープと結合する。いくつかの実施形態では、CLL−1エピトープは、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定される。いくつかの実施形態では、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定されるCLL−1エピトープは、約1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、または3.0超のうちのいずれかの、[抗原の速度定数]/[抗原と抗体複合体の速度定数]の比を有する。いくつかの実施形態では、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定されるCLL−1エピトープは、約2.0超の[抗原の速度定数]/[抗原と抗体複合体の速度定数]の比を有する。
CLL1抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体を提供する。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号9のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号47のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号11のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号43のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号44のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、CLL−1結合ドメインを含む抗CLL−1抗体を提供する。
いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体のCD3結合ドメインは、ヒトCD3ポリペプチドまたはカニクイザル(cyno)CD3ポリペプチドに結合する。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3εポリペプチドまたはcynoCD3εポリペプチドである。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3γポリペプチドまたはcynoCD3γポリペプチドである。ある特定の実施形態では、ヒトCD3εのアミノ酸1〜26または1〜27からなるCD3(例えば、ヒトCD3ε)の断片内のエピトープに結合するCD3結合ドメインを含む、抗CLL−1抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗CLL−1抗体は、二重特異性IgG抗体である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗CLL−1抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある特定の実施形態では、結合特異性のうちの一方は、CLL−1に対するものであり、他方は、任意の他の抗原に対するものである。ある特定の実施形態では、二重特異性抗体は、CLL−1の2つの異なるエピトープに結合し得る。二重特異性抗体をまた使用して、細胞傷害性薬剤を、CLL−1を発現する細胞に限局させてもよい。二重特異性抗体は、完全長抗体または抗体断片として調製され得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、1μM以下、100nM以下、50nM以下、10nM以下、5nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下の解離定数(Kd)を有し、任意に、10−13M以上(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、10−9M〜10−13M)である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片には、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)2、Fv、及びscFv断片、ならびに以下に記載される他の断片が含まれるが、これらに限定されない。ある特定の抗体断片の概説については、Hudson et al.Nat.Med.9:129−134(2003)を参照されたい。scFv断片の概説については、例えば、Pluckthun,in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer−Verlag,New York),pp.269−315(1994)を参照されたく、また、WO93/16185号、ならびに米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号も参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、増加したインビボ半減期を有する、Fab及びF(ab’)2断片の考察については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、キメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体が、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、または非ヒト霊長類、例えば、サルに由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例において、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のクラスまたはサブクラスから変化した「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で既知の様々な技法を使用して産生され得る。ヒト抗体は、概して、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
本発明の抗体は、所望の活性(複数可)を有する抗体に関してコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることにより単離され得る。例えば、ファージディスプレイライブラリを生成し、所望の結合特徴を保有する抗体についてかかるライブラリをスクリーニングするための様々な方法が、当該技術分野で既知である。かかる方法は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)に概説され、例えば、McCafferty et al.,Nature 348:552−554、Clackson et al.,Nature 352:624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1992)、Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)にさらに記載されている。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/または他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異型は、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入することによって、またはペプチド合成によって調製することができる。かかる修飾には、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/またはそこへの挿入、及び/またはその置換が挙げられる。最終構築物に到達するために欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせを行うことができるが、最終構築物が所望の特徴、例えば、抗原結合を保有することを条件とする。
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異型が提供される。置換型変異誘発の目的の部位としては、HVR及びFRが挙げられる。保存的置換は、表1において「好ましい置換」の見出しの下に示される。より実質的な変化は、表1において「例示的な置換」の見出しの下に提供され、アミノ酸側鎖クラスを参照してさらに以下に記載される。アミノ酸置換が目的の抗体に導入され、生成物が所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少、またはADCCまたはCDCの改善についてスクリーニングされ得る。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、
(3)酸性:Asp、Glu、
(4)塩基性:His、Lys、Arg、
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro、
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作製または除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって好都合に達成され得る。
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸修飾が本明細書に提供される抗体のFc領域に導入され、それにより、Fc領域変異型が生成され得る。Fc領域変異型は、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4 Fc領域)を含み得る。
ある特定の実施形態では、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン操作された抗体、例えば、「チオマブ(thioMAb)」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施形態では、置換残基は、抗体の接触可能部位において生じる。これらの残基をシステインで置換することによって、反応性のチオール基がそれにより抗体の接触可能部位に位置付けられ、それを使用して、薬物部分またはリンカー−薬物部分などの他の部分に抗体を複合体化して、本明細書にさらに記載される免疫複合体を作製することができる。ある特定の実施形態では、次の残基のうちの任意の1つ以上が、システインで置換され得る:軽鎖のV205(Kabat番号付け)、重鎖のA118(EU番号付け)、及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン操作された抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されるように生成され得る。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、当該技術分野で既知であり、かつ容易に入手可能な、追加の非タンパク質性部分を含有するようにさらに修飾されてもよい。抗体の誘導体化に好適な部分には、水溶性ポリマーを含むが、これに限定されない。水溶性ポリマーの非限定的な例には、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性により、製造時に有利であり得る。ポリマーは、任意の分子量のものであり得、分岐状または非分岐状であり得る。抗体に結合したポリマーの数は異なり得、2つ以上のポリマーが結合している場合、それらは、同じ分子または異なる分子であり得る。概して、誘導体化のために使用されるポリマーの数及び/または種類は、改善された抗体の特定の特性または機能、抗体の誘導体が所定の条件下で療法において使用されるかどうかなどを含むが、これらに限定されない検討事項に基づいて決定され得る。
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される組換え法及び組成物を使用して産生され得る。一実施形態では、本明細書に記載される抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸が提供される。かかる核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/または抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/または重鎖)をコードし得る。さらなる実施形態では、かかる核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施形態では、かかる核酸を含む宿主細胞が提供される。1つのかかる実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクターを含む(例えば、それらで形質転換されている)。一実施形態では、宿主細胞は、真核生物のもの、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、抗CLL−1抗体の作製方法が提供され、本方法は、上記抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することと、任意に、抗体を宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から回収することとを含む。
本明細書に提供される抗CLL−1抗体は、それらの物理/化学特性及び/または生物学的活性について、当該技術分野で既知の様々なアッセイによって、特定され、スクリーニングされ、または特徴付けられてもよい。
本明細書に提供される抗CLL−1抗体は、それらの物理/化学特性及び/または生物学的活性について、当該技術分野で既知の様々なアッセイによって、特定され、スクリーニングされ、または特徴付けられてもよい。
一態様では、アッセイは、生物学的活性を有するその抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を特定するために提供される。生物学的活性には、例えば、細胞成長または増殖(例えば、「細胞死滅」活性)を阻害する能力、プログラム細胞死(アポトーシス)を含む細胞死を誘発する能力、または抗原結合活性が含まれ得る。インビボ及び/またはインビトロでかかる生物学的活性を有する抗体も提供される。
本発明はまた、化学療法剤または化学療法薬、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、もしくは動物起源の酵素活性毒素、またはそれらの断片)、もしくは放射性同位体などの1つ以上の細胞傷害性薬剤と複合体化された本明細書における抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)を含む、免疫複合体も提供する。
一態様では、本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)は、生物学的試料中のCLL−1の存在の検出に有用である。「検出すること」という用語は、本明細書で使用されるとき、定量または定性検出を包含する。ある特定の実施形態では、生物学的試料は、細胞または組織を含む。ある特定の実施形態では、かかる組織は、他の組織と比較して高レベルでCLL−1を発現する正常な組織及び/または癌性組織を含む。
本明細書に記載される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)の薬学的製剤は、所望の程度の純度を有するかかる抗体と、1つ以上の任意の薬学的に許容される担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))とを混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で調製される。薬学的に許容される担体は一般的に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などの緩衝剤、アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化物質、防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル、もしくはベンジルアルコール、メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、及びm−クレゾールなど)、低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸、単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含む他の炭水化物、EDTAなどのキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトールなどの糖類、ナトリウムなどの塩形成対イオン、金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体)、ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。本明細書における例示的な薬学的に許容される担体は、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質などの介在性薬物分散剤をさらに含む。rHuPH20を含むある特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つ以上のさらなるグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
本明細書に提供される抗CLL−1抗体(例えば、抗CLL−1/CD3 TDB抗体)のうちのいずれかが、治療方法において使用され得る。
(a)該重鎖配列は、重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号94)に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有し、
(b)該軽鎖配列は、軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号95)に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の配列同一性を有する。
(a)該HVR−H1配列は、GFTFSX1SWIH(配列番号96)であり、
(b)該HVR−H2配列は、AWIX2PYGGSX3YYADSVKG(配列番号97)であり、
(c)該HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)であり、
さらに、配列中、X1は、DまたはGであり、X2は、SまたはLであり、X3は、TまたはSである。
(a)HVR−H1配列は、GFTFSDSWIH(配列番号99)であり、
(b)HVR−H2配列は、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号100)であり、
(c)HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)である。
(a)該HVR−L1配列は、RASQX4X5X6TX7X8A(配列番号101)であり、
(b)該HVR−L2配列は、SASX9LX10S(配列番号102)であり、
(c)該HVR−L3配列は、QQX11X12X13X14PX15T(配列番号103)であり、
配列中、X4は、DまたはVであり、X5は、VまたはIであり、X6は、SまたはNであり、X7は、AまたはFであり、X8は、VまたはLであり、X9は、FまたはTであり、X10は、YまたはAであり、X11は、Y、G、F、またはSであり、X12は、L、Y、F、またはWであり、X13は、Y、N、A、T、G、F、またはIであり、X14は、H、V、P、T、またはIであり、X15は、A、W、R、P、またはTである。なおもさらなる態様では、X4は、Dであり、X5は、Vであり、X6は、Sであり、X7はAであり、X8は、Vであり、X9は、Fであり、X10は、Yであり、X11は、Yであり、X12は、Lであり、X13は、Yであり、X14は、Hであり、X15は、Aであり、そのため、
(a)HVR−L1配列は、RASQDVSTAVA(配列番号104)であり、
(b)HVR−L2配列は、SASFLYS(配列番号105)であり、
(c)HVR−L3配列は、QQYLYHPAT(配列番号106)である。
(a)HVR−H1配列は、GFTFSDSWIH(配列番号99)であり、
(b)HVR−H2配列は、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号100)であり、
(c)HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)であり、
(d)HVR−L1配列は、RASQDVSTAVA(配列番号104)であり、
(e)HVR−L2配列は、SASFLYS(配列番号105)であり、
(f)HVR−L3配列は、QQYLYHPAT(配列番号106)である。
である。
本発明の別の態様では、上述の障害の治療、予防、及び/または診断に有用な材料を含有する製品が提供される。製品は、容器と、容器上のまたは容器に関連するラベルまたは添付文書と、を含む。好適な容器には、例えば、ボトル、バイアル瓶、シリンジ、IV溶液バッグなどが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、それ自体で、または別の組成物と組み合わせて、病態の治療、予防、及び/または診断に有効である組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、静脈注射溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアル瓶であり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は、本発明の抗体である。ラベルまたは添付文書は、組成物が、選定した病態を治療するために使用されることを示す。さらに、製品は、(a)本発明の抗体を含む組成物をその中に収容した第1の容器、及び(b)さらなる細胞傷害性薬剤、さもなければ治療剤を含む組成物をその中に収容した第2の容器を含み得る。本発明のこの実施形態の製品は、組成物を使用して特定の病態を治療することができることを示す添付文書をさらに含み得る。代替的に、または加えて、製品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンガー溶液、及びデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝剤を含む第2の(または第3の)容器をさらに含み得る。それは、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的観点及びユーザの観点から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上記に提供される概要を仮定して、様々な他の実施形態が実践され得ることが理解される。
A.モノクローナル抗体生成
ヒト(hu)及びカニクイザル(cyno)CLL−1に対するモノクローナル抗体を、以下の手順を使用して、動物を、哺乳動物発現系内で発現されたN末端Flag(DYKDDDDK)(配列番号108)に融合した組換えhu及びcynoCLL−1細胞外ドメイン(ECD、65−265 huCLL−1及び65−265 cynoCLL−1のアミノ酸)で免疫化することによって生成した。huCLL1 ECDタンパク質(アミノ酸65−265)は、29%のマイナー対立遺伝子頻度(MAF)を有するSNP、AAA(Lys,K)244−>CAA(GLN,Q)を含んだ。
モノクローナル抗体を試験して、それらがcynoCLL−1細胞外ドメイン(ECD)(huCLL−1タンパク質ECDに対して85.07%同一であり、87.35%類似である)と交差反応するかどうかを決定した。キメラ抗CLL−1ヒトIgGを、CM5センサーチップ上にコーティングしたマウス抗ヒトIgGによって捕捉した。動態測定のために、ヒトまたはcynoCLL−1の3倍段階希釈液(4.1nM〜1000nM)を、HBS−EP緩衝液中に注入した。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純な1対1Langmuir結合モデルを使用して計算した。平衡解離定数(KD)を、比率koff/konとして計算した。下の表2は、5つの抗体(m3H10、m6E7、m20B1、m21C9、及びm28H12)のキメラバージョンが、組み換えhu及びcynoCLL−1の両方を認識したことを示し、hu及びcyno−CLL−1との相互作用の動態に関する詳細を提供する。cynoCLL−1に対する交差反応性のさらなる確認を、カニクイザル(モーリシャス起源)由来の血液のFACS分析によって行った(データは示さず)。
細胞に基づく競合結合FACSアッセイを使用して、エピトープ分類も決定した。HL−60細胞を、50〜100倍過剰の未標識競合抗体と共に、または伴わずにプレインキュベーションし、次に直接標識された検出抗体で染色した。検出抗体からのシグナルの低減は、未標識競合抗体が、検出抗体と同じまたは類似のCLL−1上の領域に結合することを示す。これは、検出物質(detector)と競合物質(competitor)との両方に同じ抗体が使用される場合に発生する。異なる未標識抗体による検出物質シグナルの遮断が存在しないとき、未標識抗体は、CLL−1内の異なる領域に結合している。
モノクローナル抗体6E7及び21C9を、以下に記載されるようにヒト化した。残基番号は、Kabat et al.,Sequences of proteins of immunological interest,5th Ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)に従う。
CLL−1の結合エピトープを決定するために、(a)遊離抗原CLL−1及び(b)3つの異なる抗原−mAb複合体の試験を、ヒドロキシルラジカルフットプリント(HRF)技法を使用して実施した。試料を、Brookhaven National Laboratoryにおいて、X28c Beamラインを使用して0、10、15、及び20ミリ秒(ms)の間隔でヒドロキシルラジカルに曝露した。標識された試料を、PNGase Fを使用して脱グリコシル化させた。実験プロトコルを最適化するために、脱グリコシル化試料に対してパイロット実験を初めに行った。MSを使用したパイロット調査は、試料が著しい量のポリマー汚染を含有し、追加の洗浄が必要であることを明らかにした。ポリマー汚染を除去するために、アセトン中トリクロロ酢酸を使用して試料を沈殿させ、LC−MS分析を行った。沈殿ステップは成功し、MSにおけるポリマー汚染シグナルは著しく弱まった。洗浄した試料を、還元化してアルキル化し、トリプシンを使用して消化した後、液体クロマトグラフィーを高解像度質量分析(LC−MS)と併用して行った。MSデータを、ProtMapMSを使用して分析し、各ペプチドの用量応答プロットを得た。遊離抗原の結果を、複合体型の各々と比較した。Swiss−Modelソフトウェアを使用して抗原の相同性に基づくモデルを生成し、3つの複合体の各々に関して溶媒保護領域をマッピングした。
抗CLL−1抗体が結合時に内在化されるかどうかを決定するために、HL−60またはHL−60細胞を、RPMI培地内で0.3mg/mlのhIgGと共に37℃で2時間プレインキュベーションションして、FcRへの非特異的結合を低減した後、細胞培養物で処理した4ウェルチャンバスライド(Nalge Nunc International)内に播種した。1μg/mLの最終濃度でDylight488に直接複合体化された抗体を、hIgGで遮断した細胞と共に、暗所で30分間、氷上にてインキュベーションした。細胞を即座に撮像して膜染色(T0)を示し、その後Leica SP5共焦点顕微鏡を用いて37℃で10時間にわたってタイムラプス撮影した。代表的な例のch21C9は、HL−60細胞によって30分以内に迅速に内在化される(データは示さず)。ch21C9のリソソームへの限局化を、インビトロ細胞に基づくアッセイを使用して確認した。
以下の実施例は、一方のアーム上に抗ヒトCLL−1の結合決定基、そして他方のアーム上に抗ヒトCD3eの結合決定基を含む操作されたT細胞依存性二重特異性抗体がヒトドナーからの急性骨髄性白血病腫瘍細胞及び正常な単球を死滅させるために個人の免疫系を再指向することができる強力な免疫調節分子であることを示す。TDBの有効性は、そのままのヒトCD8+T細胞によるAML腫瘍細胞系(EOL−1、HL−60、THP−1、U937、Nomo−1、PL−21、ML−2、及びMolm−13)の死滅を監視することにより、及びヒトPBMCの集団における自家T細胞による自家CD14+単核細胞の死滅を監視することにより示された。
全ての実験において、標的細胞であるAML腫瘍細胞系、PBMC、またはAML患者の骨髄細胞は、TDBのFcγRの表面発現を伴う細胞への非特異的結合を阻止するために、10%FCS、2mMグルタミン、及び0.3mg/mlの精製された低内毒素ヒトIgG(Molecular Innovations,HU−GF−ED)を含有するRPMI培地中で、37℃で1〜2時間プレインキュベートされた。最初の実施例では、PBMCは、正常なヒトドナーから単離され、PBMCにおけるそのままのCD8+T細胞がMiltenyi Biotec GmbH(Miltenyi;130−096−495)からのキットを使用して濃縮された。アッセイは、60,000細胞/ウェルのヒトCD8+T細胞及び20,000細胞/ウェルのhIgG遮断標的細胞を含有する96ウェル丸底プレート(Costar 3799)中で行われ、エフェクター対標的の比(E:T)は3:1であった。TDB(例えば、h6E7(6E7.L4H1e)−38E4v1、h21C9(h21C9.L2H3)−38E4v1、または陰性対照抗gD−38E4v1)は、0〜10ug/mlまたは0〜1ug/mlにわたる最終アッセイ濃度に3倍に段階希釈された10X使用液として添加された。添加の順序は、50ulの2X標的細胞、11ulの10X3倍段階希釈されたTDB、及び50ulの2X CD8+T細胞であった。内容物は、設定6で約15秒間、Titer Plate Shaker(Thermo)で混合され、約40時間37℃でインキュベートされた。プレートは毎日1回混合された。hCLL−1発現EOL−1、THP−1、HL−60、Nomo−1、ML−2、PL−21、U937、及びMolm−13細胞の枯渇は、FACSにより、抗CD123−APC(BD Pharmingen;560087)または抗CD33−APC試薬(BD Pharmingen;551378)のいずれか、及びヨウ化プロピジウムを使用して監視された。CD8+T細胞の活性化は、抗CD8−FITC(BD Pharmingen;555634)、抗CD69−PE(BD Pharmingen;555531)、及び抗CD25(BD Pharmingen;555434)の組み合わせを使用して監視された。一定した数の事象の取得を確実にするために、Fluoresbrite較正ミクロスフェア(Polysciences,Warrington,PA)を各試料に添加した。Flowjo v9.7.5を使用してデータ分析を行い、プログラムPRISM−4(GraphPad Software)を使用してEC50を決定した。
異なる抗CLL1抗体群の有効性をTDB形式で試験した。親h6E7及びh6E7変異型ならびに親h21C9を含む瓶1、20B1を含む瓶2、そして28H12を含む瓶3。図4Aに示されるように、38E4v1と組み合わせた親h6E7(6E7.L4H1eN54)ならびに変異型6E7.L4H1eA54(ビン1)は、38E4v1と組み合わせた非標的抗gDアームと比較して、顕著な腫瘍細胞(EOL−1)死滅をもたらし、これは、用量依存性及び抗原特異的の両方であった。さらに、hCLL−1についての親和性を大幅に低減した(113.2 nM)、h6E7(6E7.L4H1eD54)の脱アミノ化バージョンは、38E4v1と組み合わせてごくわずかな細胞死滅しか示さなかった。ヒトCLL−1について6E7.L4H1eA54と類似する親和性を有するエピトープ瓶2の抗CLL−1抗体20B1は、同じ抗CD3アーム(38E4v1)と組み合わせて、大幅に低減した腫瘍細胞(EOL−1)死滅を有した。38E4v1と組み合わせたエピトープ瓶3の抗CLL−1抗体28H12は、ごくわずかな腫瘍細胞死滅しか示さなかった。図4Aを参照されたい。結果の要約を下の表7に提供する。これらの結果に基づき、ヒト/cyno CLL−1エピトープ瓶1をさらに調査した。
以下の実施例に使用されたT細胞依存性二重特異性(TDB)抗体は、ヒトCLL−1及びヒトCD3e抗原結合決定基を含む。抗ヒトCLL−1アームは、6E7(6E7.L4H1e)または最適化された変異型h6E7(N54−Aまたは−Sまたは−Eまたは−Qまたは−D)ヒト化Fabの配列のいずれか、及びh40G.5c、38E4v1、または38E4v11(hCD3εについて低、高、または非常に高親和性に対応する)ヒト化Fabのいずれかを含む抗ヒトCD3eアーム配列を含む。
ヒト造血幹細胞(HSC;CD34+、CD38−)は、CD33を発現するが、CLL−1を発現しないように思える。したがって、CLL−1に特異的なTDBがTDB標的CD33よりも有効かつ安全な治療剤であり得るかどうかを決定するために、ヒト骨髄細胞を、抗gD x 38E4v1 TDBまたはh6E7(6E7.L4H1e)x 38E4v1 TDBで処理し、続いてHSC及び前駆細胞由来の得られるGEMM(顆粒球、赤血球、単球、巨核球)コロニー形成単位を計数した。当然のことながら、HSCは、自己再生ならびに前駆細胞及び分化系列特異的細胞の形成の特性を保有するが、前駆細胞は、分化系列特異的細胞のコロニーを形成する能力を有するが、自己再生できない。我々のHSC(CD34+及びCD38−)の表現型ならびに前駆細胞/分化(CD34+ CD38+)細胞は、CD34+/CD38−及び前駆細胞/分化細胞で検出されるCD33と比較して、後者によるCLL−1発現のみを示す(図14)。
抗ヒトCLL−1 h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)及び抗ヒトCD3ε(h40G5cまたは38E4v1または38E4v11)二重特異性抗体の組み合わせが、末梢血、骨髄、及び脾臓におけるそれらのPK及びPDを決定するためにインビボで研究された。非特異的及び標的特異的PKは、それぞれ、SCIDベージュ及び2XBAC−Tgマウスにおいて特徴付けされた。マウスを無作為に3つの群に割り付け、0日目に0.5mg/kgの単一静脈内用量を与えた。マウスを、群1(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c)、群2(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v1)、及び群3(h6E7N54A(6E7.L4H1eA54)x 38E4v11)に割り当てた。hCLL−1 x hCD3e BAC−Tgマウス(2xBAC−Tg)を使用する研究は上述のように行われ、血液及び組織が、−7日目(投薬前)、投薬15分後、2時間後、6時間後、1日後、7日後、及び14日後の時間点で回収された。投与前を除き、全ての時間点が最終である。二重特異性抗体の濃度及びサイトカインの濃度は血液において測定された。T細胞の活性化及び標的細胞数の低減は血液及び組織において測定された。フロー分析は、8色 BD LSR Fortessa細胞分析器で行われた。
上述の抗CLL−1/CD3 TDB抗体(h6E7A(6E7.L4H1eA54)x h40G5c(低親和性抗ヒトCD3εアーム)及びh6E7A(6E7.L4H1eA54)x h38E4v1(高親和性抗ヒトCD3εアーム))を、毒性、毒物動態(TK)、及び薬物動力学(PD)を決定するために、カニクイザルにおいて評価した。この研究は、モーリシャス起源の目的繁殖されたナイーブMacaca fascicularisを使用して行われた。研究に選ばれた動物は、フローサイトメトリーにより循環CD11b+骨髄系細胞(顆粒球及び単球)でCLL−1を発現することが示された。表9に要約されるように、単一静脈内注入を介して雄のカニクイザルの4つの群に、ビヒクルまたは抗CLL−1/CD3 TDB抗体を投与し、標的細胞枯渇及び回復について8〜29日間研究した。
Claims (58)
- 単離された抗CLL−1抗体であって、前記抗体が、
(i)CLL−1結合ドメインであって、配列番号49のアミノ酸を含むCLL−1エピトープ及び/または重複CLL−1エピトープと結合し、かつ配列番号50及び/または配列番号51を含むエピトープとは結合しない、CLL−1結合ドメイン、ならびに
(ii)CD3結合ドメインであって、前記CD3結合ドメインが、ヒトCD3εポリペプチド及びcyno CD3εポリペプチドと結合し、かつヒトCD3εのアミノ酸1〜26(配列番号86)または1〜27(配列番号87)からなる前記ヒトCD3εポリペプチドの断片内のCD3エピトープに結合し、前記ヒトCD3εポリペプチドのアミノ酸残基Glu5が前記CD3結合ドメインの結合に必要ではない、CD3結合ドメインを含む、前記単離された抗CLL−1抗体。 - 前記CLL−1エピトープが、ヒドロキシルラジカルフットプリント法によって決定される、請求項1に記載のCLL−1抗体。
- 前記CLL−1結合ドメインが、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つの超可変領域(HVR)を含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項3に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項3に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項5に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項5に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CLL−1結合ドメインが、配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む、請求項5に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗体が、
a)配列番号33の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域、
b)配列番号34の配列を含む重鎖可変領域及び前記配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域、
c)配列番号46の配列を含む重鎖可変領域及び前記配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域、または
d)配列番号48の配列を含む重鎖可変領域及び前記配列番号32の配列を含む軽鎖可変領域を含む、CLL−1結合ドメインを含む、請求項3に記載の抗CLL−1抗体。 - 前記CLL−1結合ドメインが、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗体が、(a)配列番号40の配列を含む重鎖可変領域及び(b)配列番号39の配列を含む軽鎖可変領域を含むCLL−1結合ドメインを含む、請求項9に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗体が、
a.組換えヒトCLL−1に結合する、
b.組換えカニクイザルCLL−1に結合する、
c.ヒト末梢血単核球(PBMC)の表面上の内因性CLL−1に結合する、
d.カニクイザルPBMCの表面上の内因性CLL−1に結合する、
e.癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
f.AML癌細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
g.HL−60細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
h.EOL−1細胞の表面上の内因性CLL−1に結合する、
i.K244Q突然変異を含むCLL−1に結合する、
j.ヒトCLL−1結合に関してR&Dクローン687317抗体と競合する、
k.15nM未満、10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満のKdで内因性ヒトCLL−1に結合する、
l.10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満のKdで組換えヒトCLL−1に結合する、及び/または
m.10nM未満、7nM未満、5nM未満、もしくは3nM未満、2nM未満、もしくは1nM未満のKdで組換えカニクイザルCLL−1に結合する特徴のうちの1つ以上を有する、CLL−1結合ドメインを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。 - 前記抗体が、ヒトCD3εポリペプチドのGln1、Asp2、Glu6、及びMet7を含む、かつ/またはそれらからなるCD3エピトープに結合するCD3結合ドメインを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗体が、(a)配列番号88のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号89のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号90のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号74のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号91のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号92のアミノ酸配列を含むHVR−L3の6つのHVRを含む、CD3結合ドメインを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CD3結合ドメインが、(a)配列番号71のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号72のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号73のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(e)配列番号75のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項14に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CD3結合ドメインが、(a)配列番号77のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号78のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号79のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び(e)配列番号80のアミノ酸配列を含むHVR−L2を含む、請求項14に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CD3結合ドメインが、(f)配列番号81のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項16に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記CD3結合ドメインが、(f)前記配列番号76のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項16に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗体が、
a)配列番号82の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号83の配列を含む軽鎖可変領域、
b)配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号85の配列を含む軽鎖可変領域、または
c)前記配列番号84の配列を含む重鎖可変領域及び配列番号93の配列を含む軽鎖可変領域を含む、CD3結合ドメインを含む、請求項14に記載の抗CLL−1抗体。 - 前記抗CLL−1抗体が、モノクローナル、ヒト、ヒト化、またはキメラ抗体である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗CLL−1抗体が、IgG抗体である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗体が、二重特異性抗体である、請求項1〜21のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗CLL−1抗体が、CLL−1及びCD3と結合する抗体断片である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗CLL−1抗体断片が、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び/または(Fab’)2断片である、請求項23に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗CLL−1抗体が、完全長抗体である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗CLL−1抗体が、非グリコシル化部位突然変位を含む、請求項1〜25のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記非グリコシル化部位突然変異が、置換突然変異である、請求項26に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗CLL−1抗体が、低減したエフェクター機能を含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗CLL−1抗体が、EU番号付けによるアミノ酸残基N297、L234、L235、D265、及び/またはP329Gにおける置換突然変異を含む、請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記置換突然変異が、EU番号付けによるN297G、N297A、L234A、L235A、D265A、及びP329Gからなる群から選択される、請求項29に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記抗体が、EU番号付けによるアミノ酸残基297にN297G置換突然変異を含む、請求項29に記載の抗CLL−1抗体。
- (a)前記CD3結合ドメインがFcドメインを含み、前記FcドメインがEU番号付けによるT366S、L368A、Y407V、及びN297G置換突然変異を含み、(b)前記CLL−1結合ドメインがFcドメインを含み、前記FcドメインがEU番号付けによるT366W及びN297G置換突然変異を含む、請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体をコードする単離された核酸。
- 請求項33に記載の単離された核酸を含む、ベクター。
- 請求項34に記載のベクターを含む、宿主細胞。
- 請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体の産生方法であって、請求項35の宿主細胞を培養培地で培養することを含む、前記方法。
- 請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体を含む、薬学的組成物。
- 薬剤として使用するための、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 細胞増殖性障害または自己免疫性障害の治療またはその進行の遅延を必要とする対象において、それに使用するための請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において免疫機能の増強に使用するための、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項39または40のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記細胞増殖性障害が、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、及び/または骨髄異形成症候群(MDS)である、請求項39〜41のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 前記細胞増殖性障害が、AMLである、請求項39〜42のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体。
- 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を治療する、またはその進行を遅延させるための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体の使用。
- 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において免疫機能を増強するための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体の使用。
- 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項44または45のいずれか1項に記載の使用。
- 前記細胞増殖性障害が、AML、CML、及び/またはMDSである、請求項44〜46のいずれか1項に記載の使用。
- 細胞増殖性障害または自己免疫性障害の治療またはその進行の遅延を必要とする対象における、その治療方法または遅延方法であって、前記対象に請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体を投与することを含む、前記方法。
- 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象における免疫機能の増強方法であって、前記方法が、前記対象に有効量の請求項1〜32のいずれか1項に記載の抗CLL−1抗体を投与することを含む、前記方法。
- 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項48または49のいずれか1項に記載の方法。
- 前記細胞増殖性障害が、AML、CML、及び/またはMDSである、請求項48〜50のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象にダウノルビシン及び/またはシタラビンを投与することをさらに含む、請求項48〜51のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象にグルココルチコイド(デキサメタゾンなど)を投与することをさらに含む、請求項48〜52のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象にPD−1軸結合アンタゴニスト(抗PD−L1抗体など)を投与することをさらに含む、請求項48〜53のいずれか1項に記載の方法。
- 前記PD−1軸結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体である、請求項54に記載の方法。
- 前記抗PD−L1抗体が、
(a)HVR−H1配列は、GFTFSDSWIH(配列番号99)であり、
(b)HVR−H2配列は、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号100)であり、
(c)HVR−H3配列は、RHWPGGFDY(配列番号98)であり、
(d)HVR−L1配列は、RASQDVSTAVA(配列番号104)であり、
(e)HVR−L2配列は、SASFLYS(配列番号105)であり、
(f)HVR−L3配列は、QQYLYHPAT(配列番号106)である、請求項54〜55のいずれか1項に記載の方法。 - 抗PD−L1抗体が、配列番号94の重鎖可変領域及び配列番号95の軽鎖可変領域を含む、請求項54〜56のいずれか1項に記載の方法。
- 前記抗PD−L1抗体がMPDL3280Aである、請求項54〜57のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562180376P | 2015-06-16 | 2015-06-16 | |
US62/180,376 | 2015-06-16 | ||
US201662307003P | 2016-03-11 | 2016-03-11 | |
US62/307,003 | 2016-03-11 | ||
PCT/US2016/037381 WO2016205200A1 (en) | 2015-06-16 | 2016-06-14 | Anti-cll-1 antibodies and methods of use |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018522541A true JP2018522541A (ja) | 2018-08-16 |
JP2018522541A5 JP2018522541A5 (ja) | 2019-07-18 |
JP6996983B2 JP6996983B2 (ja) | 2022-02-21 |
Family
ID=56194623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017563291A Active JP6996983B2 (ja) | 2015-06-16 | 2016-06-14 | 抗cll-1抗体及び使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10501545B2 (ja) |
EP (1) | EP3310378B1 (ja) |
JP (1) | JP6996983B2 (ja) |
CN (1) | CN107847568B (ja) |
TW (1) | TW201718647A (ja) |
WO (1) | WO2016205200A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022511799A (ja) * | 2018-11-30 | 2022-02-01 | アレタ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド | Cll-1に対する単一ドメイン抗体 |
JP2022521036A (ja) * | 2018-12-20 | 2022-04-05 | メルス ナムローゼ フェンノートシャップ | CLEC12AxCD3二重特異性抗体及び疾患の治療方法 |
KR20220084013A (ko) | 2020-12-11 | 2022-06-21 | 광저우 바이오-진 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 항-cll1 항체 및 그의 응용 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY188826A (en) | 2008-12-09 | 2022-01-06 | Genentech Inc | Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function |
WO2014066834A1 (en) | 2012-10-26 | 2014-05-01 | The University Of Chicago | Synergistic combination of immunologic inhibitors for the treatment of cancer |
PE20210648A1 (es) | 2013-12-17 | 2021-03-26 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso |
MX2017003022A (es) * | 2014-09-12 | 2017-05-12 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados. |
WO2016090210A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Genentech, Inc. | ANTI-CD79b ANTIBODIES AND METHODS OF USE |
HRP20231134T1 (hr) | 2015-06-16 | 2024-01-05 | F. Hoffmann - La Roche Ag | Humanizirana i afinitetno zrela protutijela na fcrh5 i postupci za uporabu |
JP6996983B2 (ja) | 2015-06-16 | 2022-02-21 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗cll-1抗体及び使用方法 |
EP3310811B1 (en) * | 2015-06-16 | 2021-06-16 | Genentech, Inc. | Anti-cd3 antibodies and methods of use |
US20210198368A1 (en) * | 2016-01-21 | 2021-07-01 | Novartis Ag | Multispecific molecules targeting cll-1 |
KR20190074300A (ko) | 2016-11-15 | 2019-06-27 | 제넨테크, 인크. | 항-cd20/항-cd3 이중특이적 항체에 의한 치료를 위한 투약 |
SG11201907870VA (en) | 2017-02-28 | 2019-09-27 | Vor Biopharma Inc | Compositions and methods for inhibition of lineage specific proteins |
JP2021504413A (ja) * | 2017-12-01 | 2021-02-15 | メルス ナムローゼ フェンノートシャップ | 組み合わせ治療のための二重特異性抗体及びil−15の使用 |
US11713353B2 (en) | 2018-01-15 | 2023-08-01 | Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. | Single-domain antibodies and variants thereof against PD-1 |
AU2019218959A1 (en) | 2018-02-08 | 2020-09-03 | Genentech, Inc. | Bispecific antigen-binding molecules and methods of use |
GB201813178D0 (en) | 2018-08-13 | 2018-09-26 | Autolus Ltd | Cell |
BR112021003670A2 (pt) | 2018-08-28 | 2021-05-18 | Vor Biopharma, Inc. | células-tronco hematopoéticas geneticamente modificadas e seus usos |
CA3111458A1 (en) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. | Single-domain antibodies against cll1 and constructs thereof |
US12331320B2 (en) | 2018-10-10 | 2025-06-17 | The Research Foundation For The State University Of New York | Genome edited cancer cell vaccines |
US12319737B2 (en) | 2018-10-19 | 2025-06-03 | Regents Of The University Of Minnesota | NK engager molecules and methods of use thereof |
SG11202104240TA (en) * | 2018-10-26 | 2021-05-28 | Cafa Therapeutics Ltd | Cll1-targeting antibody and application thereof |
CN111116753A (zh) * | 2018-10-30 | 2020-05-08 | 上海泰因生物技术有限公司 | 一种双特异性抗体的制备方法 |
AU2020267349A1 (en) | 2019-05-04 | 2021-11-11 | Inhibrx Biosciences, Inc. | CLEC12a-binding polypeptides and uses thereof |
CR20210576A (es) | 2019-05-21 | 2021-12-15 | Novartis Ag | Moléculas de unión a cd19 y usos de las mismas |
WO2021081330A1 (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-29 | Kite Pharma, Inc. | Anti-idiotypic antigen binding molecules and methods of use thereof |
KR20220113790A (ko) | 2019-12-13 | 2022-08-16 | 제넨테크, 인크. | 항-ly6g6d 항체 및 사용 방법 |
CN111006928B (zh) * | 2019-12-26 | 2023-08-08 | 武汉三鹰生物技术有限公司 | 一种应用于免疫组织化学的封闭液及其使用方法 |
CN115697402A (zh) * | 2020-05-06 | 2023-02-03 | 蜻蜓疗法股份有限公司 | 靶向clec12a的抗体及其用途 |
NL2026273B1 (en) | 2020-08-14 | 2022-04-13 | Ioniqa Tech B V | Depolymerization method of a waste polymer material and system therefore |
AU2021374592A1 (en) | 2020-11-04 | 2023-06-01 | Genentech, Inc. | Dosing for treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies |
EP4291233A4 (en) * | 2021-02-10 | 2025-05-21 | Wugen, Inc. | POLYPEPTIDES AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF DISEASES |
IL308417A (en) | 2021-05-14 | 2024-01-01 | Genentech Inc | Methods for the treatment of CD20-positive proliferative disorder with musuntozumab and folatuzumab and dotin |
WO2023002392A1 (en) * | 2021-07-20 | 2023-01-26 | Abl Bio Inc. | Anti-cll-1/anti-cd3 bispecific antibodies and uses thereof |
GB202209920D0 (en) | 2022-07-06 | 2022-08-17 | Autolus Ltd | Cell |
EP4568700A2 (en) * | 2022-08-09 | 2025-06-18 | QLSF Biotherapeutics, Inc. | Antibodies binding to clec12a |
WO2024254778A1 (en) * | 2023-06-14 | 2024-12-19 | Zhejiang Shimai Pharmaceutical Co., Ltd. | Antibodies against cll1 and uses thereof |
CN116462761B (zh) * | 2023-06-14 | 2023-09-08 | 浙江时迈药业有限公司 | 针对cll1的抗体及其用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012511329A (ja) * | 2008-12-09 | 2012-05-24 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗pd−l1抗体およびt細胞機能を増強するためのそれらの使用 |
WO2014051433A1 (en) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | Merus B.V. | BISPECIFIC IgG ANTIBODIES AS T CELL ENGAGERS |
Family Cites Families (190)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL47062A (en) | 1975-04-10 | 1979-07-25 | Yeda Res & Dev | Process for diminishing antigenicity of tissues to be usedas transplants by treatment with glutaraldehyde |
US4665077A (en) | 1979-03-19 | 1987-05-12 | The Upjohn Company | Method for treating rejection of organ or skin grafts with 6-aryl pyrimidine compounds |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US4737456A (en) | 1985-05-09 | 1988-04-12 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Reducing interference in ligand-receptor binding assays |
US4676980A (en) | 1985-09-23 | 1987-06-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Target specific cross-linked heteroantibodies |
US6548640B1 (en) | 1986-03-27 | 2003-04-15 | Btg International Limited | Altered antibodies |
IL85035A0 (en) | 1987-01-08 | 1988-06-30 | Int Genetic Eng | Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same |
DE3883899T3 (de) | 1987-03-18 | 1999-04-22 | Sb2, Inc., Danville, Calif. | Geänderte antikörper. |
US5606040A (en) | 1987-10-30 | 1997-02-25 | American Cyanamid Company | Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group |
US5770701A (en) | 1987-10-30 | 1998-06-23 | American Cyanamid Company | Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents |
IL85746A (en) | 1988-03-15 | 1994-05-30 | Yeda Res & Dev | Preparations comprising t-lymphocyte cells treated with 8-methoxypsoralen or cell membranes separated therefrom for preventing or treating autoimmune diseases |
FI891226L (fi) | 1988-04-28 | 1989-10-29 | Univ Leland Stanford Junior | Reseptordeterminanter i anti-t-celler foer behandling av autoimmunsjukdom. |
JP2919890B2 (ja) | 1988-11-11 | 1999-07-19 | メディカル リサーチ カウンスル | 単一ドメインリガンド、そのリガンドからなる受容体、その製造方法、ならびにそのリガンドおよび受容体の使用 |
WO1990008187A1 (en) | 1989-01-19 | 1990-07-26 | Dana Farber Cancer Institute | Soluble two domain cd2 protein |
EP0463101B2 (en) | 1989-03-21 | 2003-03-19 | The Immune Response Corporation | Vaccination and methods against diseases resulting from pathogenic responses by specific t cell populations |
DE3920358A1 (de) | 1989-06-22 | 1991-01-17 | Behringwerke Ag | Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung |
NZ234586A (en) | 1989-07-19 | 1993-02-25 | Arthur Allen Vandenbark | Peptide of a t-cell receptor capable of inducing protection from immune-related disease |
AU6290090A (en) | 1989-08-29 | 1991-04-08 | University Of Southampton | Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates |
CA2026147C (en) | 1989-10-25 | 2006-02-07 | Ravi J. Chari | Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use |
US5208020A (en) | 1989-10-25 | 1993-05-04 | Immunogen Inc. | Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use |
US5959177A (en) | 1989-10-27 | 1999-09-28 | The Scripps Research Institute | Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies |
US6150584A (en) | 1990-01-12 | 2000-11-21 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
US6075181A (en) | 1990-01-12 | 2000-06-13 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
US5770429A (en) | 1990-08-29 | 1998-06-23 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
CA2405246A1 (en) | 1990-12-03 | 1992-06-11 | Genentech, Inc. | Enrichment method for variant proteins with alterred binding properties |
US5571894A (en) | 1991-02-05 | 1996-11-05 | Ciba-Geigy Corporation | Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor |
LU91067I2 (fr) | 1991-06-14 | 2004-04-02 | Genentech Inc | Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines |
GB9114948D0 (en) | 1991-07-11 | 1991-08-28 | Pfizer Ltd | Process for preparing sertraline intermediates |
EP0861893A3 (en) | 1991-09-19 | 1999-11-10 | Genentech, Inc. | High level expression of immunoglobulin polypeptides |
FI941572L (fi) | 1991-10-07 | 1994-05-27 | Oncologix Inc | Anti-erbB-2-monoklonaalisten vasta-aineiden yhdistelmä ja käyttömenetelmä |
WO1993008829A1 (en) | 1991-11-04 | 1993-05-13 | The Regents Of The University Of California | Compositions that mediate killing of hiv-infected cells |
WO1993016185A2 (en) | 1992-02-06 | 1993-08-19 | Creative Biomolecules, Inc. | Biosynthetic binding protein for cancer marker |
PT752248E (pt) | 1992-11-13 | 2001-01-31 | Idec Pharma Corp | Aplicacao terapeutica de anticorpos quimericos e marcados radioactivamente contra antigenios de diferenciacao restrita de linfocitos b humanos para o tratamento do linfoma de celulas b |
US5635483A (en) | 1992-12-03 | 1997-06-03 | Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University | Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides |
US5780588A (en) | 1993-01-26 | 1998-07-14 | Arizona Board Of Regents | Elucidation and synthesis of selected pentapeptides |
JPH08511420A (ja) | 1993-06-16 | 1996-12-03 | セルテック・セラピューテイクス・リミテッド | 抗 体 |
US5773001A (en) | 1994-06-03 | 1998-06-30 | American Cyanamid Company | Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis |
US5798100A (en) | 1994-07-06 | 1998-08-25 | Immunomedics, Inc. | Multi-stage cascade boosting vaccine |
US5789199A (en) | 1994-11-03 | 1998-08-04 | Genentech, Inc. | Process for bacterial production of polypeptides |
US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
US5840523A (en) | 1995-03-01 | 1998-11-24 | Genetech, Inc. | Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides |
US5869046A (en) | 1995-04-14 | 1999-02-09 | Genentech, Inc. | Altered polypeptides with increased half-life |
US5712374A (en) | 1995-06-07 | 1998-01-27 | American Cyanamid Company | Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates |
US5714586A (en) | 1995-06-07 | 1998-02-03 | American Cyanamid Company | Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates |
US6267958B1 (en) | 1995-07-27 | 2001-07-31 | Genentech, Inc. | Protein formulation |
GB9603256D0 (en) | 1996-02-16 | 1996-04-17 | Wellcome Found | Antibodies |
CN1128164C (zh) | 1996-11-28 | 2003-11-19 | 钟渊化学工业株式会社 | 末端为羟基的(甲基)丙烯酸类聚合物的生产方法 |
ES2246069T3 (es) | 1997-05-02 | 2006-02-01 | Genentech, Inc. | Procedimiento de preparacion de anticuerpos multiespecificos que tienen componentes comunes y multimericos. |
US6171586B1 (en) | 1997-06-13 | 2001-01-09 | Genentech, Inc. | Antibody formulation |
ATE296315T1 (de) | 1997-06-24 | 2005-06-15 | Genentech Inc | Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung |
US6040498A (en) | 1998-08-11 | 2000-03-21 | North Caroline State University | Genetically engineered duckweed |
US6602677B1 (en) | 1997-09-19 | 2003-08-05 | Promega Corporation | Thermostable luciferases and methods of production |
CA2307166A1 (en) | 1997-10-31 | 1999-05-14 | Genentech, Inc. | Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms |
US6610833B1 (en) | 1997-11-24 | 2003-08-26 | The Institute For Human Genetics And Biochemistry | Monoclonal human natural antibodies |
JP4460155B2 (ja) | 1997-12-05 | 2010-05-12 | ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート | マウス抗体のヒト化 |
US6194551B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-02-27 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants |
ES2532910T3 (es) | 1998-04-02 | 2015-04-01 | Genentech, Inc. | Variantes de anticuerpos y fragmentos de los mismos |
EP1071700B1 (en) | 1998-04-20 | 2010-02-17 | GlycArt Biotechnology AG | Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity |
IL141349A0 (en) | 1998-08-11 | 2002-03-10 | Idec Pharma Corp | Combination therapies for b-cell lymphomas comprising administration of anti-cd20 anti-body |
CN1679934B (zh) | 1998-11-09 | 2012-09-05 | 生物基因Idec公司 | 使用抗cd20嵌合抗体治疗循环肿瘤细胞相关的血液恶性肿瘤 |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
HU230769B1 (hu) | 1999-01-15 | 2018-03-28 | Genentech Inc. | Módosított effektor-funkciójú polipeptid-változatok |
EP2275541B1 (en) | 1999-04-09 | 2016-03-23 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Method for controlling the activity of immunologically functional molecule |
ES2248127T3 (es) | 1999-10-04 | 2006-03-16 | Medicago Inc. | Metodo para regular la transcripcion de genes foraneos en presencia de nigtrogeno. |
US7125978B1 (en) | 1999-10-04 | 2006-10-24 | Medicago Inc. | Promoter for regulating expression of foreign genes |
EP1229125A4 (en) | 1999-10-19 | 2005-06-01 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | PROCESS FOR PREPARING A POLYPEPTIDE |
JP2003516755A (ja) | 1999-12-15 | 2003-05-20 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | ショットガン走査、すなわち機能性タンパク質エピトープをマッピングするための組み合わせ方法 |
ES2274823T3 (es) | 1999-12-29 | 2007-06-01 | Immunogen, Inc. | Agentes cototoxicos que comprenden doxorrubicinas y daunorrubicinas y su utilizacion terapeutica. |
KR20020093029A (ko) | 2000-04-11 | 2002-12-12 | 제넨테크, 인크. | 다가 항체 및 그의 용도 |
US6946292B2 (en) | 2000-10-06 | 2005-09-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity |
ES2639222T5 (es) | 2000-10-06 | 2023-11-24 | Kyowa Kirin Co Ltd | Células que producen unas composiciones de anticuerpo |
US7064191B2 (en) | 2000-10-06 | 2006-06-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Process for purifying antibody |
US6596541B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-07-22 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
CN1487996B (zh) | 2000-11-30 | 2010-06-16 | 米德列斯公司 | 用于生产人类抗体的转基因转染色体啮齿动物 |
WO2003011878A2 (en) | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Glycart Biotechnology Ag | Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity |
EP1443961B1 (en) | 2001-10-25 | 2009-05-06 | Genentech, Inc. | Glycoprotein compositions |
US20040093621A1 (en) | 2001-12-25 | 2004-05-13 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd | Antibody composition which specifically binds to CD20 |
US20050031613A1 (en) | 2002-04-09 | 2005-02-10 | Kazuyasu Nakamura | Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa |
AU2003236017B2 (en) | 2002-04-09 | 2009-03-26 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | Drug containing antibody composition |
CN102911987B (zh) | 2002-04-09 | 2015-09-30 | 协和发酵麒麟株式会社 | 基因组被修饰的细胞 |
CA2481658A1 (en) | 2002-04-09 | 2003-10-16 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Method of enhancing of binding activity of antibody composition to fcy receptor iiia |
US7749753B2 (en) | 2002-04-09 | 2010-07-06 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd | Cells in which activity of the protein involved in transportation of GDP-fucose is reduced or lost |
JPWO2003085118A1 (ja) | 2002-04-09 | 2005-08-11 | 協和醗酵工業株式会社 | 抗体組成物の製造方法 |
CA2488441C (en) | 2002-06-03 | 2015-01-27 | Genentech, Inc. | Synthetic antibody phage libraries |
US7361740B2 (en) | 2002-10-15 | 2008-04-22 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
DE60332957D1 (de) | 2002-12-16 | 2010-07-22 | Genentech Inc | Immunoglobulinvarianten und deren verwendungen |
AU2004205631A1 (en) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Genentech, Inc. | Synthetic antibody phage libraries |
US7871607B2 (en) | 2003-03-05 | 2011-01-18 | Halozyme, Inc. | Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases |
US20060104968A1 (en) | 2003-03-05 | 2006-05-18 | Halozyme, Inc. | Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases |
US20050095243A1 (en) | 2003-06-05 | 2005-05-05 | Genentech, Inc. | Combination therapy for B cell disorders |
EP2322547A1 (en) | 2003-06-25 | 2011-05-18 | Crucell Holland B.V. | Myeloid cell-specific lectin |
US20080241884A1 (en) | 2003-10-08 | 2008-10-02 | Kenya Shitara | Fused Protein Composition |
JPWO2005035778A1 (ja) | 2003-10-09 | 2006-12-21 | 協和醗酵工業株式会社 | α1,6−フコシルトランスフェラーゼの機能を抑制するRNAを用いた抗体組成物の製造法 |
US9296820B2 (en) | 2003-11-05 | 2016-03-29 | Roche Glycart Ag | Polynucleotides encoding anti-CD20 antigen binding molecules with increased Fc receptor binding affinity and effector function |
DK1725249T3 (en) | 2003-11-06 | 2014-03-17 | Seattle Genetics Inc | Monomethylvaline compounds capable of conjugating to ligands. |
WO2005053742A1 (ja) | 2003-12-04 | 2005-06-16 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | 抗体組成物を含有する医薬 |
MXPA06011199A (es) | 2004-03-31 | 2007-04-16 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-tgf-beta humanizados. |
US7785903B2 (en) | 2004-04-09 | 2010-08-31 | Genentech, Inc. | Variable domain library and uses |
SG172616A1 (en) | 2004-04-13 | 2011-07-28 | Hoffmann La Roche | Anti-p-selectin antibodies |
TWI309240B (en) | 2004-09-17 | 2009-05-01 | Hoffmann La Roche | Anti-ox40l antibodies |
US7521541B2 (en) | 2004-09-23 | 2009-04-21 | Genetech Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
JO3000B1 (ar) | 2004-10-20 | 2016-09-05 | Genentech Inc | مركبات أجسام مضادة . |
ES2592271T3 (es) | 2005-03-31 | 2016-11-29 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Métodos de producción de polipéptidos mediante la regulación de la asociación de los polipéptidos |
ES2417065T3 (es) | 2005-04-26 | 2013-08-05 | Trion Pharma Gmbh | Combinación de anticuerpos con glucocorticoides para el tratamiento del cáncer |
US8219149B2 (en) | 2005-06-29 | 2012-07-10 | Nokia Corporation | Mobile communication terminal |
EP3178850B1 (en) | 2005-10-11 | 2021-01-13 | Amgen Research (Munich) GmbH | Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof |
WO2007056441A2 (en) | 2005-11-07 | 2007-05-18 | Genentech, Inc. | Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences |
US20070237764A1 (en) | 2005-12-02 | 2007-10-11 | Genentech, Inc. | Binding polypeptides with restricted diversity sequences |
WO2007110205A2 (en) | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Merck Patent Gmbh | Engineered heterodimeric protein domains |
CA2651567A1 (en) | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Genentech, Inc. | Binding polypeptides with optimized scaffolds |
CA3149553C (en) | 2006-06-12 | 2023-11-21 | Aptevo Research And Development Llc | Single-chain multivalent binding proteins with effector function |
US10118970B2 (en) | 2006-08-30 | 2018-11-06 | Genentech, Inc. | Multispecific antibodies |
US20080226635A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-09-18 | Hans Koll | Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof |
KR101626988B1 (ko) | 2007-04-03 | 2016-06-02 | 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 | 종간 특이적 이중특이적인 결합제들 |
RU2769948C2 (ru) | 2007-04-03 | 2022-04-11 | Эмджен Рисерч (Мьюник) Гмбх | CD3-Эпсилон-связывающий домен с межвидовой специфичностью |
SG10201808730VA (en) | 2007-04-03 | 2018-11-29 | Amgen Res Munich Gmbh | Cross-species-specific binding domain |
CN100592373C (zh) | 2007-05-25 | 2010-02-24 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法 |
EP2211903A4 (en) | 2007-10-17 | 2011-07-06 | Nuvelo Inc | CLL-1 ANTIBODY |
EP2225275A4 (en) | 2007-11-28 | 2013-04-03 | Medimmune Llc | PROTEIN FORMULATION |
CA2708951A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Genetech, Inc. | Crystallization of anti-cd20 antibodies |
US8242247B2 (en) | 2007-12-21 | 2012-08-14 | Hoffmann-La Roche Inc. | Bivalent, bispecific antibodies |
AU2009204501B2 (en) | 2008-01-07 | 2015-02-12 | Amgen Inc. | Method for making antibody Fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects |
US20100189727A1 (en) | 2008-12-08 | 2010-07-29 | Tegopharm Corporation | Masking Ligands For Reversible Inhibition Of Multivalent Compounds |
MX2011010265A (es) | 2009-04-01 | 2011-10-11 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-fcrh5 e inmunoconjugados y metodos de uso. |
MX2011010168A (es) | 2009-04-07 | 2011-10-11 | Roche Glycart Ag | Anticuerpos biespecificos, trivalentes. |
MX342623B (es) | 2009-06-26 | 2016-10-06 | Regeneron Pharma | Anticuerpos biespecificos facilmente aislados con formato de inmunoglobulina original. |
US9493578B2 (en) | 2009-09-02 | 2016-11-15 | Xencor, Inc. | Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens |
GB0920127D0 (en) | 2009-11-17 | 2009-12-30 | Ucb Pharma Sa | Antibodies |
US20130129723A1 (en) | 2009-12-29 | 2013-05-23 | Emergent Product Development Seattle, Llc | Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof |
CN105693861A (zh) | 2009-12-29 | 2016-06-22 | 新兴产品开发西雅图有限公司 | 异二聚体结合蛋白及其应用 |
PT2528625E (pt) | 2010-04-15 | 2013-10-17 | Spirogen Sarl | Pirrolobenzodiazepinas e conjugados das mesmas |
NZ701825A (en) | 2010-04-20 | 2016-06-24 | Genmab As | Heterodimeric antibody fc-containing proteins and methods for production thereof |
US9527926B2 (en) | 2010-05-14 | 2016-12-27 | Rinat Neuroscience Corp. | Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them |
CN103068406B (zh) | 2010-06-08 | 2017-06-30 | 基因泰克公司 | 半胱氨酸改造的抗体和偶联物 |
JP6167040B2 (ja) | 2010-11-05 | 2017-07-19 | ザイムワークス,インコーポレイテッド | Fcドメイン中に突然変異を有する、安定したヘテロ二量体抗体の設計 |
RS55995B2 (sr) | 2010-11-10 | 2024-04-30 | Amgen Res Munich Gmbh | Prevencija neželjenih efekata uzrokovanih cd3-specifičnim vezujućim domenima |
KR20220082104A (ko) | 2010-11-30 | 2022-06-16 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | 세포상해 유도 치료제 |
KR20200052383A (ko) | 2011-03-25 | 2020-05-14 | 아이크노스 사이언스 에스. 아. | 헤테로 이량체 면역글로불린 |
PT2691417T (pt) | 2011-03-29 | 2018-10-31 | Roche Glycart Ag | Variantes de fc de anticorpos |
CN103796677B (zh) | 2011-04-20 | 2019-08-16 | 健玛保 | 针对her2和cd3的双特异性抗体 |
JP6400470B2 (ja) | 2011-05-16 | 2018-10-03 | ジェネロン(シャンハイ)コーポレイション リミテッド | 多重特異性Fab融合タンパク質および使用法 |
SG195072A1 (en) | 2011-05-21 | 2013-12-30 | Macrogenics Inc | Cd3-binding molecules capable of binding to human and non-human cd3 |
US9724413B2 (en) * | 2011-08-01 | 2017-08-08 | Genentech, Inc. | Methods of treating cancer using PD-1 axis binding antagonists and MEK inhibitors |
ES2659764T3 (es) | 2011-08-23 | 2018-03-19 | Roche Glycart Ag | Moléculas biespecíficas de unión a antígeno activadoras de linfocitos T |
EP2578230A1 (en) | 2011-10-04 | 2013-04-10 | Trion Pharma Gmbh | Removal of Tumor Cells from Intraoperative Autologous Blood Salvage |
US10851178B2 (en) | 2011-10-10 | 2020-12-01 | Xencor, Inc. | Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications |
CA2850371C (en) | 2011-10-14 | 2020-06-30 | Spirogen Sarl | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
CN104185642A (zh) | 2011-12-27 | 2014-12-03 | 财团法人生物技术开发中心 | 轻链桥连的双特异性抗体 |
AR090903A1 (es) | 2012-05-01 | 2014-12-17 | Genentech Inc | Anticuerpos e inmunoconjugados anti-pmel17 |
US9163090B2 (en) * | 2012-05-07 | 2015-10-20 | Cellerant Therapeutics, Inc. | Antibodies specific for CLL-1 |
WO2014022540A1 (en) | 2012-08-02 | 2014-02-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Multivalent antigen-binding proteins |
EP2885002A4 (en) | 2012-08-14 | 2016-04-20 | Ibc Pharmaceuticals Inc | BISPECIFIC ANTIBODIES REDIRECTED AGAINST T CELLS FOR THE TREATMENT OF DISEASES |
JOP20200236A1 (ar) | 2012-09-21 | 2017-06-16 | Regeneron Pharma | الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها |
US10968276B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-04-06 | Xencor, Inc. | Optimized anti-CD3 variable regions |
US10131710B2 (en) | 2013-01-14 | 2018-11-20 | Xencor, Inc. | Optimized antibody variable regions |
JO3529B1 (ar) | 2013-02-08 | 2020-07-05 | Amgen Res Munich Gmbh | مضاد التصاق خلايا الدم البيض من أجل التخفيف من الاثار السلبية الممكنة الناتجة عن مجالات ارتباط cd3- المحدد |
MX363787B (es) | 2013-03-13 | 2019-04-03 | Medimmune Ltd | Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de los mismos. |
EP2968552B1 (en) | 2013-03-14 | 2020-03-11 | The Scripps Research Institute | Targeting agent antibody conjugates and uses thereof |
EP3686217A1 (en) | 2013-03-15 | 2020-07-29 | GlaxoSmithKline Intellectual Property (No.2) Limited | Low concentration antibody formulations |
PE20151926A1 (es) * | 2013-05-20 | 2016-01-07 | Genentech Inc | Anticuerpos de receptores de antitransferrina y metodos de uso |
SG10201710727UA (en) | 2013-05-28 | 2018-02-27 | Dcb Usa Llc | Antibody locker for the inactivation of protein drug |
EP3004164A1 (en) | 2013-05-28 | 2016-04-13 | Numab AG | Novel antibodies |
AR096687A1 (es) | 2013-06-24 | 2016-01-27 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-fcrh5 |
AU2014287011A1 (en) | 2013-07-12 | 2016-02-25 | Zymeworks Inc. | Bispecific CD3 and CD19 antigen binding constructs |
US10442836B2 (en) | 2013-08-12 | 2019-10-15 | Genentech, Inc. | 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1H-benzo[E]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment |
SG10201909806SA (en) | 2013-11-04 | 2019-11-28 | Glenmark Pharmaceuticals Sa | Production of t cell retargeting hetero-dimeric immunoglobulins |
BR112016014126B1 (pt) | 2013-12-16 | 2023-02-14 | Medimmune Limited | Composto não-peptídico, conjugados de anticorpo-fármaco do mesmo, uso dos ditos conjugados para o tratamento de câncer e composição farmacêutica que compreende os mesmos |
CN105828840B (zh) | 2013-12-16 | 2020-08-04 | 基因泰克公司 | 1-(氯甲基)-2,3-二氢-1H-苯并[e]吲哚二聚体抗体-药物缀合物化合物及使用和治疗方法 |
IL296657A (en) | 2013-12-17 | 2022-11-01 | Genentech Inc | Methods of treating cancers using pd-1 axis binding antagonists and taxanes |
PE20210648A1 (es) | 2013-12-17 | 2021-03-26 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso |
TWI754319B (zh) | 2014-03-19 | 2022-02-01 | 美商再生元醫藥公司 | 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物 |
GB201409653D0 (en) | 2014-05-30 | 2014-07-16 | Stell Dr Anneliese | Pyrrolobenzodiazepine therapeutic agents |
EA038958B1 (ru) | 2014-08-04 | 2021-11-15 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Биспецифические антигенсвязывающие молекулы, активирующие т-клетки |
WO2016019969A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Ludwig-Maximilians-Universität München | Subcutaneously administered bispecific antibodies for use in the treatment of cancer |
WO2016036678A1 (en) | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Medimmune, Llc | Formulations of bispecific antibodies |
MX2017003022A (es) * | 2014-09-12 | 2017-05-12 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados. |
JP2017533887A (ja) | 2014-09-17 | 2017-11-16 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | ピロロベンゾジアゼピン類及びその抗体ジスルフィドコンジュゲート |
MA40764A (fr) | 2014-09-26 | 2017-08-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité |
ES2809455T3 (es) | 2014-11-17 | 2021-03-04 | Regeneron Pharma | Métodos para tratamiento tumoral usando anticuerpo biespecífico CD3xCD20 |
JP6752204B2 (ja) | 2014-12-03 | 2020-09-09 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 四級アミン化合物及びその抗体−薬物コンジュゲート |
WO2016090210A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Genentech, Inc. | ANTI-CD79b ANTIBODIES AND METHODS OF USE |
IL318350A (en) | 2015-01-08 | 2025-03-01 | Genmab As | Bispecific antibodies against CD3 and CD20 |
HK1252158A1 (zh) | 2015-05-01 | 2019-05-17 | Genentech, Inc. | 掩蔽抗cd3抗體和使用方法 |
HRP20201779T1 (hr) | 2015-05-28 | 2021-01-22 | Genentech, Inc. | Stanični test za otkrivanje anti-cd3 homodimera |
JP6996983B2 (ja) | 2015-06-16 | 2022-02-21 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗cll-1抗体及び使用方法 |
EP3310811B1 (en) | 2015-06-16 | 2021-06-16 | Genentech, Inc. | Anti-cd3 antibodies and methods of use |
HRP20231134T1 (hr) | 2015-06-16 | 2024-01-05 | F. Hoffmann - La Roche Ag | Humanizirana i afinitetno zrela protutijela na fcrh5 i postupci za uporabu |
JP2018524312A (ja) | 2015-06-17 | 2018-08-30 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗her2抗体及び使用方法 |
US11513127B2 (en) | 2016-01-25 | 2022-11-29 | Genentech, Inc. | Methods for assaying T-cell dependent bispecific antibodies |
KR20190074300A (ko) | 2016-11-15 | 2019-06-27 | 제넨테크, 인크. | 항-cd20/항-cd3 이중특이적 항체에 의한 치료를 위한 투약 |
-
2016
- 2016-06-14 JP JP2017563291A patent/JP6996983B2/ja active Active
- 2016-06-14 EP EP16731764.3A patent/EP3310378B1/en active Active
- 2016-06-14 CN CN201680033064.9A patent/CN107847568B/zh active Active
- 2016-06-14 WO PCT/US2016/037381 patent/WO2016205200A1/en unknown
- 2016-06-14 US US15/182,327 patent/US10501545B2/en active Active
- 2016-06-14 TW TW105118638A patent/TW201718647A/zh unknown
-
2019
- 2019-10-21 US US16/658,706 patent/US11466087B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012511329A (ja) * | 2008-12-09 | 2012-05-24 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗pd−l1抗体およびt細胞機能を増強するためのそれらの使用 |
WO2014051433A1 (en) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | Merus B.V. | BISPECIFIC IgG ANTIBODIES AS T CELL ENGAGERS |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
HAEMATOLOGICA, vol. VOL:98, NR:6, JPN5018003845, 8 January 2013 (2013-01-08), IT, pages 953 - 963, ISSN: 0004455575 * |
LU H; ZHOU Q; DESHMUKH V; ET AL: "TARGETING HUMAN C-TYPE LECTIN-LIKE MOLECULE-1 (CLL1) WITH A BISPECIFIC ANTIBODY FOR 以下備考", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. VOL:53, NR:37, JPN5018003844, 8 September 2014 (2014-09-08), DE, pages 9841 - 9845, ISSN: 0004455576 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022511799A (ja) * | 2018-11-30 | 2022-02-01 | アレタ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド | Cll-1に対する単一ドメイン抗体 |
JP2022521036A (ja) * | 2018-12-20 | 2022-04-05 | メルス ナムローゼ フェンノートシャップ | CLEC12AxCD3二重特異性抗体及び疾患の治療方法 |
KR20220084013A (ko) | 2020-12-11 | 2022-06-21 | 광저우 바이오-진 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 항-cll1 항체 및 그의 응용 |
JP2023509821A (ja) * | 2020-12-11 | 2023-03-10 | 広州百▲ジ▼基因科技有限公司 | 抗cll1抗体およびその使用 |
JP7384493B2 (ja) | 2020-12-11 | 2023-11-21 | 広州百▲ジ▼基因科技有限公司 | 抗cll1抗体およびその使用 |
KR102712484B1 (ko) | 2020-12-11 | 2024-10-04 | 광저우 바이오-진 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | 항-cll1 항체 및 그의 응용 |
US12358990B2 (en) | 2020-12-11 | 2025-07-15 | Guangzhou Bio-Gene Technology Co., Ltd | Anti-CLL1 antibody and use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3310378C0 (en) | 2024-01-24 |
HK1252858A1 (zh) | 2019-06-06 |
JP6996983B2 (ja) | 2022-02-21 |
EP3310378A1 (en) | 2018-04-25 |
CN107847568A (zh) | 2018-03-27 |
TW201718647A (zh) | 2017-06-01 |
US10501545B2 (en) | 2019-12-10 |
US20160368994A1 (en) | 2016-12-22 |
US11466087B2 (en) | 2022-10-11 |
CN107847568B (zh) | 2022-12-20 |
WO2016205200A1 (en) | 2016-12-22 |
US20200148774A1 (en) | 2020-05-14 |
EP3310378B1 (en) | 2024-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11466087B2 (en) | Anti-CLL-1 antibodies and methods of use | |
JP7472056B2 (ja) | FcRH5に対するヒト化親和性成熟抗体及び使用方法 | |
TWI713480B (zh) | 抗CD79b抗體及其使用方法 | |
JP7593939B2 (ja) | 抗mertk抗体及びその使用方法 | |
JP2022508015A (ja) | 抗αvβ8抗体、組成物及びその使用 | |
HK1252858B (en) | Anti-cll-1 antibodies and methods of use | |
NZ737942B2 (en) | Humanized and affinity matured antibodies to fcrh5 and methods of use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6996983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |