JP2021504413A - 組み合わせ治療のための二重特異性抗体及びil−15の使用 - Google Patents

組み合わせ治療のための二重特異性抗体及びil−15の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504413A
JP2021504413A JP2020529452A JP2020529452A JP2021504413A JP 2021504413 A JP2021504413 A JP 2021504413A JP 2020529452 A JP2020529452 A JP 2020529452A JP 2020529452 A JP2020529452 A JP 2020529452A JP 2021504413 A JP2021504413 A JP 2021504413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clec12a
heavy chain
amino acid
seq
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020529452A
Other languages
English (en)
Inventor
アレクサンデル・ベルトルト・ヘンドリック・バッケル
ピーテル・フォッコ・ファン・ロー
Original Assignee
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルス ナムローゼ フェンノートシャップ, メルス ナムローゼ フェンノートシャップ filed Critical メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2021504413A publication Critical patent/JP2021504413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2086IL-13 to IL-16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3061Blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、二重特異性抗体及びIL−15を用いて、対象においてT細胞を活性化する方法及び対象におけるがんを処置する方法に関する。本発明はまた、二重特異性抗体とIL−15とを含む、医薬組成物及びにキットに関する。本発明は更に、対象においてT細胞を活性化するのに使用するための二重特異性抗体、対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するための二重特異性抗体、並びに二重特異性抗体及び前述のIL−15を含む製品に関する。

Description

本出願は、2017年12月1日に出願された米国特許出願第62/593,509号に対する優先権を主張するものであり、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、二重特異性抗体を用いて、対象においてT細胞を活性化する方法及び対象におけるがんを処置する方法に関する。本発明はまた、二重特異性抗体を含む、医薬組成物及びキットにも関する。本発明は更に、対象においてT細胞を活性化するのに使用するための二重特異性抗体、対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するための二重特異性抗体、及び二重特異性抗体を含む製品に関する。
骨髄系悪性腫瘍は、骨髄、血液、及び他の組織におけるクローン性骨髄芽球の増殖を特徴とする、不均質な群の造血系がんを含む。例えば、急性骨髄性白血病(Acute Myeloid Leukemia、AML)は、骨髄、血液、及び他の組織におけるクローン性骨髄芽球の増殖を特徴とする、侵襲的な悪性疾患である。ヨーロッパ及び米国において、毎年およそ30,000人の患者が、AMLと診断されている。これらの患者の大部分は、60歳以上である。完全寛解(complete remission、CR)は、60歳よりも若齢の患者のうちの70〜80%において、いくつかの集中化学療法の組み合わせにより達成することができるが、これらの応答患者の大部分については、再発が生じ、全般的な5年生存率は40〜45%である。60歳以上の患者の予後は更に悪く、中央値の生存期間は1年未満である(Roboz,Hematology Am.Soc.Hematol.Educ.Program(2011),pp.43−50)。現在のAMLの標準的な処置は、高い罹患率及び更には死亡率と関連付けられ、CRとなった患者の大部分が、化学療法後の残存する白血病性幹細胞に起因して再発する。更なる投与量強化は、許容できない毒性に起因して制限される。
慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia)又は慢性顆粒球性白血病としても知られる慢性骨髄性白血病(Chronic Myeloid Leukemia、CML)は、三病期疾患である。CMLは、通常、成熟顆粒球の過剰産生を特徴とする慢性期(CP)(血液及び骨髄中の芽球が10%未満である)、定義が不十分であることが多い中間期(10〜20%の芽球を有する)を呈し、処置しなければ、CMLは、恒常的に、急性リンパ性又は骨髄性白血病に類似する急性期(血液又は骨髄中の芽球が20%を上回る)へと変化する(Apperley,Lancet Oncol.2007;8(12):1116−1128)。CMLは、世界中で年間発生率1〜2/100,000例であり、わずかに男性の方が多く、成人白血病の15%を占めており(Redaelli et al.,Expert Rev.Anticancer Ther.2004;4(1):85−96)、発生時の中央値年齢は60歳である(Hoglund et al.,Ann.Hematol.2015;94(Suppl.2):241−247)。現在、いくつかのABLチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)が、CML患者の最前線の治療法として承認されているが、TKIは、かなりの割合の患者で失敗する(Clarke et al.,Exp.Hematol.47:13−23,2017)。
骨髄異形成症候群(Myelodysplastic syndrome、MDS)は、不均質な群のクローン性骨髄疾患であり、末梢血血球減少症につながる無効造血、及び患者のうちのおよそ約35〜40%における急性骨髄性白血病(AML)への進行を特徴とする。一般集団におけるMDSの発生率は、100,000人当たり5の新しい症例として報告されている。MDSは、男性が女性よりも高い頻度で罹患し、AML及びCMLと同様に、その発生率は年齢とともに増加する(Rollison et al.Blood 112:45−52,2008)。現在、アザシチジン及びデシタビンが、全てのタイプのMDSについて最前線の治療法として承認されているが、患者の臨床転帰は不十分である。更に、同種造血幹細胞移植は、MDS患者のための唯一の潜在的に治癒的な治療法として特定されているが、患者の大多数について年齢が進行していることに起因して、限られた数の患者にしか有用ではない(Tefferi,N.Eng.J.Med.361(19):1872−1875,2009)。
したがって、骨髄系悪性腫瘍における応答又は生存の進歩は、主要な研究課題となったままである。したがって、特に、高齢患者において、好ましくは毒性の低い、AML、CML、及びMDSなどの骨髄系悪性腫瘍の有効な処置モダリティに対する緊急性の必要性が依然として存在する。
Roboz,Hematology Am.Soc.Hematol.Educ.Program(2011),pp.43−50 Apperley,Lancet Oncol.2007;8(12):1116−1128 Redaelli et al.,Expert Rev.Anticancer Ther.2004;4(1):85−96 Hoglund et al.,Ann.Hematol.2015;94(Suppl.2):241−247 Clarke et al.,Exp.Hematol.47:13−23,2017 Rollison et al.Blood 112:45−52,2008 Tefferi,N.Eng.J.Med.361(19):1872−1875,2009
本発明は、少なくとも部分的に、IL−15部分の存在下におけるCLEC12A/CD3二重特異性IgG抗体の投与が、CLEC12Aレベルを発現する細胞、例えば、骨髄性白血病細胞を特異的に標的化するT細胞の活性化を増強するという発見に基づく。この組み合わせは、CLEC12Aを発現するAML芽球及び白血病性幹細胞を殺滅するように、免疫系、より具体的にはT細胞に指示し、したがって、現在承認されている治療法よりも、がん患者の予後の改善をもたらす標的化療法を提供する。
一態様では、対象においてT細胞を活性化する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。
関連する態様では、対象におけるがんを処置する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。
また、単一製剤又は別個の製剤において製剤化されたCLEC12A/CD3二重特異性抗体とIL−15部分とを含む、医薬組成物及びキットも提供される。
加えて、
対象においてT細胞を活性化するのに使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体であって、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される、CLEC12A/CD3二重特異性抗体、
対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体であって、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される、CLEC12A/CD3二重特異性抗体、
対象においてT細胞を活性化するのに同時、別個、又は連続的に使用するための組み合わせ調製物として、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含む、製品、
対象におけるがんの処置に使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分が、提供される。
本開示のその他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態及び実施例から明らかとなるが、これらは、限定として解釈されるべきではない。
示されるように試験したIgGの存在下において、E:T比5:1でHL−60細胞と共培養した健常ドナーT細胞を用いた細胞毒性アッセイの結果を示す、棒グラフである。 E:T比1:10で72時間HL−60細胞と共培養した健常ドナーT細胞を用いたHL−60細胞毒性アッセイにおける、PB9122p01により誘導されるCD4+T細胞の活性化に対する、IL−15の効果を示すグラフである。CD4+T細胞の活性化は、フローサイトメトリーによって定量化した。 E:T比1:10で72時間HL−60細胞と共培養した健常ドナーT細胞を用いたHL−60細胞毒性アッセイにおける、PB9122p01により誘導されるCD8+T細胞の活性化に対する、IL−15の効果を示すグラフである。CD8+T細胞の活性化は、フローサイトメトリーによって定量化した。
一態様では、対象においてT細胞を活性化する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、CLEC12Aを発現する細胞に特異的に結合するT細胞を活性化する。関連する態様では、対象におけるがんを処置する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。いくつかの実施形態では、がんは、CLEC12Aを発現するものである。
IL−15部分は、CLEC12A/CD3二重特異性IgG抗体の存在下において、例えば、骨髄性白血病細胞の、CLEC12Aレベルを発現する細胞を標的とするT細胞の活性化を増強する。IL−15部分は、例えば、AMLの場合、低頻度で存在し得るT細胞の生存を補助する。この組み合わせは、CLEC12Aを発現するAML芽球及び白血病性幹細胞を殺滅するように、免疫系、より具体的にはT細胞に指示し、したがって、現在承認されている治療法よりも、がん患者の予後の改善をもたらす標的化療法を提供する。
本発明の方法では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−5部分を投与することにより、CLEC12Aを発現する細胞を特異的に標的化するようにT細胞を活性化することができる。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−5部分を投与することにより、CLEC12Aを発現する細胞を特異的に標的化し、溶解するように、T細胞を活性化することができる。
本明細書に開示されるように、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、並行して、又はいずれかの順序で投与することができる。例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、同時に、別個に、又は連続的に投与することができる。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与は、IL−15部分の投与の前に行われる。他の実施形態では、IL−15部分の投与は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与の前に行われる。他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の両方が、同時に投与される。
本明細書をより容易に理解することができるように、特定の用語を、まず定義する。更なる定義は、発明を実施するための形態全体に記載されている。別途記載されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有し、免疫学、タンパク質化学、生化学、組み換えDNA技術、及び薬理学の従来の方法が用いられる。
本明細書において使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈によりそうでない旨が明確に指示されない限り、複数形の指示対象を含む。「含む(including)」という用語、並びに「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含まれる(included)」などの他の形態の使用は、限定的ではない。
本明細書において使用される場合、「CLEC12A」という用語は、C型レクチンドメインファミリー12メンバーAを指す。CLEC12Aはまた、C型レクチンタンパク質CLL−1;MICL;樹状細胞関連レクチン2;C型レクチンスーパーファミリー;骨髄阻害性C型レクチン様受容体;C型レクチン様分子−1;DCAL2;CLL1;C型レクチン様分子1;DCAL−2;キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーL、メンバー1(Killer cell lectin like receptor subfamily L,member 1、KLRL1);CD371(分化のクラスター371)(Bakker A et al.Cancer Res.2004,64,p8843 50;GenBank(商標)受託番号:AY547296;Zhang W.et al.GenBank(商標)受託番号:AF247788;A.S.Marshall,et al.J Biol Chem 2004,279,p14792−802;GenBank(商標)受託番号:AY498550;Y.Han et al.Blood 2004,104,p2858 66;H.Floyd,et al.GenBank(商標)受託番号:AY426759;C.H.Chen,et al.Blood 2006,107,p1459 67)とも称される。識別子:HGNC:31713;Entrez Gene:160364;Ensembl:ENSG00000172322;OMIM:612088;UniProtKB:Q5QGZ9。
CLEC12Aは、CD34陰性又はCD34低発現の白血病性幹細胞(部分集団)を含め、急性骨髄性白血病(AML)(A.B.Bakker et al.Cancer Res 2004,64,p8443 50;Van Rhenen et al.2007 Blood 110:2659;Moshaver et al.2008 Stem Cells 26:3059)、並びに骨髄異形成症候群(MDS)(Bakker et al.2004,上記及びToff−Peterson et al.,Br.J.Haematol.175(3):393−401,2016)において、白血病性芽球細胞及び白血病性幹細胞に発現される、抗原である。CLEC12Aの発現は、その他の点では、造血系の細胞、特に、末梢血及び骨髄における骨髄系統、すなわち、顆粒球、単球、及び樹状細胞前駆体に制限されると考えられている。より重要なことに、CLEC12Aは、正常な造血幹細胞には存在しない。本明細書においてCLEC12Aに言及される場合、別途具体的に示されない限り、ヒトCLEC12A(配列番号1)を指す。
「CLEC12A」という用語は、Bakker et al.Cancer Res 2004,64,p8443−50及びMarshall 2004−J Biol Chem 279(15)、p14792−802に記載されているものを含め、骨髄発現プロファイル(表面発現レベル及びmRNAレベルの両方)を保持する、本明細書において言及される全てのバリアント(スプライス及び変異など)並びにそのアイソフォームを意味する。受託番号は、主に、同定の更なる方法として提供されるが、タンパク質の実際の配列は、例えば、いくつかのがんなどで生じるものなどのコード遺伝子における変異に起因して、変化し得る。
「CD3」(分化のクラスター3)という用語は、CD3γ鎖(SwissProt P09693)、CD3δ鎖(SwissProt P04234)、CD3ε鎖(SwissProt P07766)、及びCD3ゼータ鎖ホモ二量体(SwissProt P20963)から構成される、タンパク質複合体を指す。CD3εは、様々な別名で知られており、そのうちのいくつかは、「CD3e分子、イプシロン(CD3−TCR複合体)」;「CD3e抗原、イプシロンポリペプチド(TiT3複合体)」;T細胞表面抗原T3/Leu−4イプシロン鎖;T3E;T細胞抗原受容体複合体、T3のイプシロンサブユニット;CD3e抗原;CD3−イプシロン3;IMD18;TCREである。このCD3E遺伝子の識別子は、HGNC:1674;Entrez Gene:916;Ensembl:ENSG00000198851;OMIM:186830;及びUniProtKB:P07766である。これらの鎖は、T細胞受容体(TCR)及びζ鎖と会合して、Tリンパ球において活性化シグナルを生成する。TCR、ζ鎖、及びCD3分子が、一緒になって、TCR複合体を構成する。CD3はT細胞上に発現される。本明細書においてCD3に言及される場合、別途具体的に示されない限り、ヒトCD3(配列番号2〜5)を指す。
「IL−15」及び「IL−15部分」という用語は、本明細書において互換可能に使用され、IL−15の生物活性を有するペプチド又はタンパク質部分を指す。IL−15又はIL−15部分は、天然のIL−15、典型的には、天然のヒトIL−15、並びにそれに実質的に相同な任意のタンパク質又はポリペプチドの生物活性を有し得る。この用語は、天然に、組み換えで、及び合成的に産生された部分、並びに例えば変異によって修飾されたペプチド及びタンパク質を含む。これらの用語はまた、追加のグリコシル化部位を有する類似体、カルボキシ末端に少なくとも1つ以上の追加のアミノ酸を有する類似体、及びIL−15断片も含む。
「IL−15断片」という用語は、IL−15部分の一部又は断片のアミノ酸配列を有し、IL−15の生物活性を有する(したがって機能性断片である)、任意のタンパク質又はポリペプチドを意味する。断片には、IL−15部分のタンパク質分解によって産生されるタンパク質又はポリペプチド、並びに当該技術分野において慣例的な方法による化学合成によって産生されるタンパク質又はポリペプチドが含まれる。
本明細書において使用される場合、「天然のIL−15」及び「天然のインターロイキン−15」という用語は、未成熟又は前駆体及び成熟形態を含む、任意の天然に存在する哺乳動物インターロイキン−15アミノ酸配列を指す。インターロイキン−15(IL−15)は、体内の多くの細胞によって産生される、リンホカインの4つのアルファ−ヘリックス束ファミリーのメンバーである。天然のIL−15は、自然免疫系及び適応免疫系の両方の活性を調節する際の中心的な役割、例えば、侵襲性病原体に対するメモリーT細胞応答の維持、アポトーシスの阻害、樹状細胞の活性化、並びにナチュラルキラー(NK)細胞の増殖及び細胞毒性活性の誘導を果たす。様々な種の天然の哺乳動物インターロイキン−15のアミノ酸配列のGeneBank受託番号の非限定的な例としては、NP000576(ヒト、未成熟形態)、CAA62616(ヒト、未成熟形態)、NP−−001009207(ネコ、未成熟形態)、AAB94536(クマネズミ、未成熟形態)、AAB41697(クマネズミ、未成熟形態)、NP−−032383(ハツカネズミ、未成熟形態)、AAR19080(イヌ)、AAB60398(アカゲザル、未成熟形態)、AAI00964(ヒト、未成熟形態)、AAH23698(ハツカネズミ、未成熟形態)、及びAAH18149(ヒト)が挙げられる。本明細書において天然のIL−15に言及される場合、別途具体的に示されない限り、ヒトIL−15(配列番号6)を指す。
IL−15受容体は、タイプ特異的IL−15受容体アルファ(「IL−15Ra」)、IL−2/IL−15受容体−β(又はCD122)、及び複数のサイトカイン受容体によって共有される共通γ鎖(又はCD132)の3つのポリペプチドからなる。IL−15シグナル伝達は、IL−15Ra、β、及びγのヘテロ二量体複合体を通じて、β及びγのヘテロ二量体複合体を通じて、又はマスト細胞上に見出されるサブユニットIL−15RXを通じて、生じることが示されている。IL−15受容体は、「天然のIL−15Ra」及び「天然のインターロイキン−15受容体アルファ」であり得、タンパク質又はポリペプチドの文脈において、未成熟又は前駆体及び成熟形態、並びに天然に存在するアイソフォームを含む、任意の天然に存在する哺乳動物インターロイキン−15受容体アルファ(「IL−15Ra」)アミノ酸配列を指す。様々な天然の哺乳動物IL−15Raのアミノ酸配列のGeneBank受託番号の非限定的な例としては、NP_002180(ヒト)、ABK41438(アカゲザル)、NP_032384(ハツカネズミ)、Q60819(ハツカネズミ)、CA141082(ヒト)挙げられる。本明細書においてIL−15Raに言及される場合、別途具体的に示されない限り、成熟ヒトIL−15Ra(配列番号7)、例えば、可溶性ヒトIL−15Ra(配列番号8)を指す。
本明細書において使用される場合、「抗体」という用語は、抗原上のエピトープに結合する1つ以上のドメインを含む、タンパク質の免疫グロブリンクラスに属するタンパク質分子を意味し、そのようなドメインは、抗体の可変領域に由来するか又はそれと配列相同性を共有する。抗体は、典型的には、2つの重鎖及び2つの軽鎖をそれぞれ有する基本構造単位から作製される。治療用の抗体は、好ましくは、処置される対象の天然の抗体(例えば、ヒト対象についてはヒト抗体)に可能な限り近いものである。本発明による抗体は、任意の特定の形式又はそれを産生する方法に限定されない。
「二重特異性抗体」は、抗体の1つのドメインが第1の抗原に結合し、抗体の第2のドメインが第2の抗原に結合し、第1及び第2の抗原が同一ではない、本明細書に記載される抗体である。「二重特異性抗体」という用語はまた、1つの重鎖可変領域/軽鎖可変領域(VH/VL)の組み合わせが抗原上の第1のエピトープに結合し、第2のVH/VLの組み合わせが第2のエピトープに結合する、抗体も包含する。この用語は、VHが、第1の抗原を特異的に認識することができ、免疫グロブリン可変領域においてVHと対合されたVLが、第2の抗原を特異的に認識することができる、抗体を更に含む。結果として得られるVH/VL対は、抗原1又は抗原2のいずれかに結合する。そのような抗体は、例えば、国際公開第2008/027236号、国際公開第2010/108127号、及びSchaefer et al(Cancer Cell 20,472−486,2011年10月)に記載されている、「2種1体型(two−in−one)抗体」と呼ばれる。本発明による二重特異性抗体は、任意の特定の二重特異性形態又はそれを産生する方法に限定されない。
本明細書において使用される場合、「共通軽鎖」という用語は、二重特異性抗体における2つの軽鎖(又はそのVL部分)を指す。2つの軽鎖(又はそのVL部分)は、同一であってもよく、又はいくつかのアミノ酸配列差を有してもよいが、完全長抗体の結合特異性は、影響を受けない。「共通軽鎖」、「共通VL」、「単一軽鎖」、「単一VL」という用語は、「再構成された」という用語が付加される場合もされない場合も、全てが本明細書において互換可能に使用される。「共通」はまた、アミノ酸配列が同一ではない軽鎖の機能的等価物も指す。機能的結合領域の形成に影響を及ぼさない変異(欠失、置換、挿入、及び/又は付加)が存在する、軽鎖の多くのバリアントが存在する。本発明の軽鎖はまた、0〜10個、好ましくは、0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有する、本明細書に示される軽鎖であってもよい。例えば、保存的アミノ酸変化、重鎖と対合した場合に結合特異性に寄与しないか若しくは部分的にしか寄与しない領域におけるアミノ酸の変化などを導入し、試験することによって、同一ではないが依然として機能的に同等である軽鎖を調製するか又は見出すことは、本明細書において使用される共通軽鎖の定義の範囲内である。
本発明による「完全長IgG」又は「完全長抗体」という用語は、本質的に完全なIgGを含むものとして定義されるが、必ずしもインタクトなIgGの全ての機能を有するわけではない。誤解を避けるために、完全長IgGは、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含む。それぞれの鎖は、定常(C)領域及び可変(V)領域を含み、これは、CH1、CH2、CH3、VH、及びCL、VLと表記されるドメインに分解することができる。IgG抗体は、Fab部分に含まれる可変領域ドメインを介して抗原に結合し、結合した後、定常ドメインを通じて、ほとんどがFc部分を通じて、免疫系の分子及び細胞と相互作用することができる。本発明による完全長抗体は、所望の特性を提供する変異が存在し得るIgG分子を包含する。完全長IgGは、領域のうちのいずれの実質的な部分の欠失も有するべきではない。しかしながら、得られるIgG分子の結合特性を本質的に変化させることなく、1つ又はいくつかのアミノ酸残基が欠失されたIgG分子は、「完全長IgG」という用語に包含される。例えば、そのようなIgG分子は、好ましくは非CDR領域に、1〜10個のアミノ酸残基の欠失を有してもよく、その場合、欠失されるアミノ酸は、IgGの抗原又はエピトープ結合特異性に必須ではない。
本明細書においてアミノ酸配列について言及される「同一性パーセント(%)」は、最適な比較の目的で配列をアライメントした後に、選択された配列におけるアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合として定義される。2つの配列間のアライメントを最適化するために、比較される2つの配列のうちのいずれかに、ギャップを導入してもよい。そのようなアライメントは、比較される配列の全長にわたって行われ得る。あるいは、アライメントは、より短い長さ、例えば、約20個、約50個、約100個、又はそれ以上の核酸/塩基又はアミノ酸にわたって行われてもよい。配列同一性は、報告されたアライメント領域にわたる2つの配列間の同一なマッチの割合である。
2つの配列間における配列の比較及び配列同一性の割合の判定は、数学的アルゴリズムを使用して達成することができる。当業者であれば、2つの配列をアライメントし、2つの配列間の同一性を判定するために、いくつかの異なるコンピュータプログラムが利用可能であるという事実を認識するであろう(Kruskal,J.B.(1983)An overview of sequence comparison In D.Sankoff and J.B.Kruskal,(ed.),Time warps,string edits and macromolecules:the theory and practice of sequence comparison,pp.1−44 Addison Wesley)。2つのアミノ酸配列又は核酸配列間の配列同一性パーセントは、2つの配列のアライメントのためのNeedleman及びWunschアルゴリズムを使用して判定されてもよい。(Needleman,S.B.and Wunsch,C.D.(1970)J.Mol.Biol.48,443−453)。Needleman−Wunschアルゴリズムは、コンピュータプログラムNEEDLEにおいて実装されている。本発明の目的で、EMBOSSパッケージからのNEEDLEプログラムを使用して、アミノ酸及び核酸配列の同一性パーセントを判定することができる(バージョン2.8.0以上、EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite(2000)Rice,P.LongdenJ.and Bleasby,A.Trends in Genetics 16,(6)pp276−277,http://emboss.bioinformatics.nl/)。タンパク質配列については、EBLOSUM62が、置換マトリックスに使用される。DNA配列については、DNAFULLが使用される。使用されるパラメータは、ギャップオープンペナルティ10及びギャップ伸長ペナルティ0.5である。
上述のようにプログラムNEEDLEによってアライメントした後、クエリ配列と本発明の配列との間の配列同一性の割合は、以下のように計算される。アライメントにおけるギャップの総数を減算した後に、両方の配列における同一なアミノ酸又は同一なヌクレオチドを示すアライメントにおける対応する位置の数を、アライメントの全長で除す。
抗体は、典型的に、抗原のエピトープを認識し、そのようなエピトープは、他の化合物中にも同様に存在し得るため、抗原、例えば、CLEC12A又はCD3を「特異的に認識する」本発明による抗体は、他の化合物が同じ種類のエピトープを含む場合に、そのような他の化合物も同様に認識し得る。したがって、抗原及び抗体の相互作用に関して「特異的に認識する」という用語は、同じ種類のエピトープを含む他の化合物への抗体の結合を排除するものではない。
「エピトープ」又は「抗原決定基」という用語は、免疫グロブリン又は抗体が特異的に結合する抗原上の部位を指す。エピトープは、連続的なアミノ酸、又はタンパク質の3次折り畳みによって並置された非連続的なアミノ酸の両方から形成され得る(いわゆる線形エピトープ及び立体構造エピトープ)。連続的な線形アミノ酸から形成されるエピトープは、典型的に、変性溶媒に曝露された場合に保持されるが、3次折り畳みによって形成されるエピトープは、典型的に、変性溶媒での処置で失われる。エピトープは、典型的に、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸を固有の空間構造で含み得る。エピトープの空間構造を判定する方法は、当業者に既知であり、これには、当該技術分野における技法、例えば、エピトープの性質に応じて、X線結晶構造解析、HDX−MS、及び2次元核磁気共鳴、ペプスキャン、及びアラニンスキャニングが含まれる(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66,G.E.Morris,Ed.(1996)を参照されたい)。
「異常細胞」という用語は、本明細書において使用される場合、腫瘍細胞、より具体的には、造血系起源の腫瘍細胞を含み、骨髄異形成症候群(MDS)を引き起こす細胞などの前白血病細胞、及び急性骨髄性白血病(AML)腫瘍細胞又は慢性骨髄性白血病(CML)細胞などの白血病細胞も含む。
「免疫エフェクター細胞」又は「エフェクター細胞」という用語は、本明細書において使用される場合、活性化されると標的細胞の生存に影響を及ぼし得る、哺乳動物の免疫系における天然の細胞レパートリー内の細胞を指す。免疫エフェクター細胞としては、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性T細胞を含むT細胞、又はB細胞などのリンパ系の細胞、単球又はマクロファージ、樹状細胞、及び好中球性顆粒球などの骨髄系の細胞が挙げられる。したがって、エフェクター細胞は、好ましくは、NK細胞、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、樹状細胞、又は好中球性顆粒球である。異常細胞へのエフェクター細胞の動員は、エフェクター細胞が異常細胞を直接的に殺滅させるか、又は殺滅を間接的に開始することができるように、免疫エフェクター細胞を、異常標的細胞に近接した状態にすることを意味する。
本明細書において使用される場合、「対象」及び「患者」という用語は、互換可能に使用され、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、サル、ウシ、ウマ、ブタなどの哺乳動物(例えば、がんを有する患者、例えば、ヒト患者)を指す。
本明細書において使用される場合、「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」、及び「処置(treatment)」という用語は、疾患と関連する症状、併発症、状態、若しくは生化学的兆候の進行、発達、重症度、若しくは再発を逆転、緩和、改善、阻害、若しくは遅延、若しくは予防する目的で行われる任意の種類の介入若しくはプロセス、又はそれらの目的で活性剤若しくは活性剤の組み合わせを対象に投与することを指す。
本明細書において使用される場合、「有効な処置」又は「肯定的な治療応答」は、有益な効果、例えば、疾患又は障害、例えば、がんの少なくとも1つの症状の改善をもたらす処置を指す。有益な効果は、本方法による治療法の開始前に行われた測定又は観察からの改善を含む、ベースラインからの改善の形態をとることができる。例えば、有益な効果は、疾患の臨床症状若しくは診断症状又はがんのマーカーの減少又は排除によって証明されるように、任意の臨床ステージにある対象におけるがんの進行の遅延、安定化、停止、又は逆転の形態をとることができる。有効な処置は、例えば、がん細胞の数を低減させる、腫瘍サイズ若しくは腫瘍細胞の数を減少させる、循環腫瘍細胞の存在を減少させる、腫瘍の転移を低減若しくは予防する、腫瘍成長を遅延若しくは停止させる、及び/又は腫瘍の再発生若しくは再発を予防若しくは遅延することができる。
「有効量」又は「治療有効量」という用語は、所望される生物学的、治療的、及び/又は予防的結果を提供する薬剤又は薬剤の組み合わせの量を指す。その結果は、疾患の兆候、症状、若しくは原因のうちの1つ以上の低減、改善、緩和(palliation)、軽減、遅延、及び/若しくは緩和(alleviation)、又は生物系の任意の他の所望される変化であり得る。いくつかの実施形態では、有効量は、腫瘍の発達を遅延させるのに十分な量である。いくつかの実施形態では、有効量は、腫瘍再発を予防又は遅延させるのに十分な量である。有効量は、1回以上の投与で投与することができる。薬物又は組成物の有効量は、(i)がん細胞の数を減少させ得る、(ii)腫瘍サイズを減少させ得る、(iii)末梢臓器へのがん細胞浸潤をある程度阻害、遅延、遅延し、停止させ得る、(iv)腫瘍転移を阻害し得る、(v)腫瘍成長を阻害し得る、(vi)腫瘍の発生及び/若しくは再発を予防若しくは遅延させ得る、並びに/又は(vii)がんに関連する症状のうちの1つ以上を緩和し得る。一実施例では、「有効量」は、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、又は慢性骨髄性白血病などのがんの減少(例えば、がん細胞の数の減少)又はがんの進行の遅延をもたらす、組み合わせでのCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の量である。有効量の組み合わせ治療薬は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とIL−15部分との組み合わせを指す「有効レジメン」で、本明細書に記載される方法に従って投与され、投与の順序及び投薬頻度は、処置をもたらすのに適したものである。
本明細書において使用される場合、「相乗性」、「治療的相乗性」、及び「相乗作用」という用語は、治療剤の組み合わせ(例えば、IL−15部分と組み合わせたCLEC12A/CD3二重特異性抗体)での患者の処置が、組み合わせのうちのそれぞれ個別の構成要素を単独で使用した場合に達成される結果よりも治療上優れた結果を示す、現象を指す(例えば、T.H.Corbett et al.,1982,Cancer Treatment Reports,66,1187を参照されたい)。この文脈において、治療上優れた結果は、以下のうちの1つ以上を含む(a)組み合わせと同じ投与量におけるそれぞれの薬剤単独による別々の効果の合計を上回る、治療応答の増加、(b)治療有効性の減少を伴わない、組み合わせ内の1つ以上の薬剤の投与量の減少、(c)組み合わせと同じ用量におけるそれぞれの薬剤の単剤療法以上の治療上の利益を受けながらの、有害事象の発生率の減少、(d)それぞれの薬剤の単剤療法を上回る治療上の利益を受けながらの、用量制限毒性の低減、(e)薬物耐性の誘導の遅延又は最小化。異種移植片モデルにおいて、構成成分のそれぞれが、その個々の最大耐容量を超えない投与量で存在する、その最大耐容量で使用される組み合わせは、組み合わせの投与によって達成される腫瘍成長の減少が、構成成分を単独で投与した場合の最良の構成成分による腫瘍成長の減少の値よりも大きい場合、治療的相乗性を示す。薬物の組み合わせの相乗作用は、例えば、Chou−Talalay(Chou et al.,Adv.Enzyme Regul.1984;22:27−55;Chou,Cancer Res.2010;70(2):440−446)の組み合わせ指数(CI)定理に従って決定することができる。
「再発」又は「再発生」又は「復活」は、本明細書において互換可能に使用され、改善又は応答の期間の後の、がんの回復、又は回復の兆候及び症状の放射線による診断を指す。
II.CLEC12A/CD3二重特異性抗体
本明細書に開示されるように、本明細書に提供される方法において使用するための二重特異性抗体としては、CLEC12Aに結合する1つの重鎖可変領域/軽鎖可変領域(VH/VL)の組み合わせと、CD3に結合するその第2のVH/VLの組み合わせとを含む、二重特異性抗体が挙げられる。
抗原結合領域
CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するのに好適なCLEC12A重鎖可変(VH)領域としては、CLEC12Aに結合するものが挙げられる。好ましい実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCLEC12A VH領域は、腫瘍細胞上に発現されるCLEC12Aに結合する。CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するための例示的なCLEC12A VH領域は、例えば、国際公開第2017/010874号、同第2014/051433号、及び同第2005/000894号(これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞上のCLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の結合親和性は、CD3への結合の親和性よりも、少なくとも2倍、4倍、6倍、10倍、20倍、30倍、40倍、又は50倍高い。特定の実施形態では、CLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体のCLEC12A結合親和性は、約1×10−6M〜1×10−10M、約1×10−7M〜1×10−10M、又は約1×10−8〜1×10−10である。いくつかの実施形態では、CLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体のCLEC12A結合親和性は、少なくとも1×10−8M、好ましくは少なくとも1×10−9Mである。特定の実施形態では、CLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の結合親和性は、例えば、約2×10−9M、約3×10−9M、約4×10−9M、約5×10−9M、約6×10−9M、約7×10−9M、8×10−9M、又は約9×10−9Mを含め、約1×10−8M〜1×10−9Mであり、CD3に対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の結合親和性は、少なくとも30倍低い、少なくとも40倍低い、又は少なくとも50倍低い。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCD3 VH領域は、マウス抗CD3抗体、mOKT3の親和性より有意に低い親和性(K)で、ヒトT細胞株の細胞表面に発現されるCD3/TCRに結合する。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCD3 VH領域は、少なくとも1×10−6Mの結合親和性で、CD3に結合する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体のCD3結合親和性は、約1×10−6M〜1×10−10Mである。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体のCD3 VH領域のCD3結合親和性は、約1×10−7M〜1×10−8Mである。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域を含み、ここで、重鎖可変領域は、
(a)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3、
(b)アミノ酸配列SGYTFTSY(配列番号13)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号14)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GNYGDEFDY(配列番号15)を含む重鎖CDR3、又は
(c)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号17)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列WINPNSGG(配列番号18)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列DGYFADAFDY(配列番号19)を含む重鎖CDR3を含む。
同じ種類の結合活性を保持しながら(本質的に同等なのであって、その量は必ずしも同等ではない)、列挙されるCDR配列からの1つ、2つ、又は3つのアミノ酸残基の保存的変更が、許容される。したがって、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、好ましくは、列挙されたCDR配列から3つ以下、好ましくは2つ以下、より好ましくは1つ以下のアミノ酸が異なっている配列を含む。特定の実施形態では、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、列挙されたCDR配列と同一である。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号12、16、又は20に示されるVH領域のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号12、16、又は20に示されるアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一である、アミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトCLEC12Aに結合する二重特異性抗体の重鎖可変領域は、重鎖可変領域の3つのCDR配列の外側の配列において、0〜10個、好ましくは0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、示されるアミノ酸配列に対して、0〜9個、0〜8個、0〜7個、0〜6個、0〜5個、0〜4個、好ましくは0〜3個、好ましくは0〜2個、好ましくは0〜1個、好ましくは0個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号12、16、及び20から選択されるアミノ酸配列を含む。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するのに好適なCD3重鎖可変(VH)領域としては、CD3γ鎖、CD3δ鎖、CD3ε鎖、又はCD3δ/CD3ε若しくはCD3γ/CD3εの組み合わせに結合することができるものが挙げられる。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体のCD3 VH領域は、CD3ε鎖に結合する。いくつかの実施形態では、CD3 VH領域は、ヒトCD3に結合する。いくつかの実施形態では、CD3 VH領域は、ヒトCD3ε鎖に結合する。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するための例示的なCD3結合領域は、国際公開第2017/010874号、同第2014/051433号、及び同第2005/118635号(これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、CD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、
(a)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNGRKQ(配列番号22)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(b)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYSGSKKN(配列番号30)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(c)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHGRKQ(配列番号32)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(d)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHARKQ(配列番号34)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(e)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(g)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNTRKQ(配列番号45)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(h)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYDGKNT(配列番号47)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(i)アミノ酸配列GFTFSGYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IYYDGSRT(配列番号49)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、又は
(j)アミノ酸配列GFTFSKYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWHDGRKT(配列番号51)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む。
アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含むCDR1は、IMGTに従って定義される。CDR1は、Kabatに従って定義されるアミノ酸配列SYGMH(配列番号60)を含み得る。
同じ種類の結合活性を保持しながら(本質的に同等なのであって、その量は必ずしも同等ではない)、列挙されるCDR配列からの1つ、2つ、又は3つのアミノ酸残基の変更が、許容される。したがって、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、好ましくは、列挙されたCDR配列から3つ以下、好ましくは2つ以下、より好ましくは1つ以下のアミノ酸が異なっている配列を含む。特定の実施形態では、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、列挙されたCDR配列と同一である。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52に示されるVH領域のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52に示されるVH領域配列のうちの1つのアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるものを含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号37〜44に示される配列VH領域のうちの1つのアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるものを含む。
いくつかの実施形態では、ヒトCD3に結合する二重特異性抗体の重鎖可変領域は、重鎖可変領域の3つのCDR配列の外側の配列において、0〜10個、好ましくは0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、示されるアミノ酸配列に対して、0〜9個、0〜8個、0〜7個、0〜6個、0〜5個、0〜4個、好ましくは0〜3個、好ましくは0〜2個、好ましくは0〜1個、好ましくは0個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを含む。
CLEC12A又はCD3結合を保持する、開示されるアミノ酸配列の更なるバリアントは、これまでに記載されているように(例えば、米国特許出願公開第2016/0368988号)、例えば、再構成されたヒトIGKVl−39/IGKJl VL領域(De Kruif et al.Biotechnol Bioeng.2010(106)741−50))を含むファージディスプレイライブラリー、及び本明細書に開示されるCLEC12A又はCD3 VH領域のアミノ酸配列にアミノ酸置換を組み込んだVH領域の集合から、得ることができる。CLEC12A又はCD3に結合するFab領域をコードするファージを選択し、フローサイトメトリーによって分析し、シーケンシングして、抗原結合を保持するアミノ酸置換、挿入、欠失、又は付加を有するバリアントを特定することができる。例えば、米国特許出願公開第2016/0368988号に記載されるように、CD3 VH領域は、A50位において置換されてもよく、S、Y、M、又はQによって修飾されてもよく、D59は、L、I、V、F、R、A、N、H、S、T、Y、又はE、好ましくはY又はEによって置換されてもよく、A61は、N、I、H、Q、L、R、Y、E、S、T、D、K、Vによって置換されてもよく、F105は、Y又はMによって置換されてもよい。許容されるアミノ酸置換は、保管後、実施例5Aに記載されている方法をCIEX−HPLCとともに使用して、容易に見出すことができる。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、又は52から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号37〜44から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域は、配列番号12、16、及び20に示されるVH領域のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一である、アミノ酸配列を含み、第2のVH領域は、配列番号37〜44に示されるVH領域配列のうちの1つのアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一である、アミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、
(a)第1の重鎖可変領域は、
(i)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3、
(ii)アミノ酸配列SGYTFTSY(配列番号13)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号14)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GNYGDEFDY(配列番号15)を含む重鎖CDR3、又は
(iii)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号17)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列WINPNSGG(配列番号18)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列DGYFADAFDY(配列番号19)を含む重鎖CDR3を含み、
(b)第2の重鎖可変領域は、
(i)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNGRKQ(配列番号22)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(ii)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYSGSKKN(配列番号30)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(iii)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHGRKQ(配列番号32)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(iv)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHARKQ(配列番号34)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(v)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(vi)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNTRKQ(配列番号45)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(vii)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYDGKNT(配列番号47)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(viii)アミノ酸配列GFTFSGYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IYYDGSRT(配列番号49)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、又は
(ix)アミノ酸配列GFTFSKYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWHDGRKT(配列番号51)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域は、アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3を含み、第2のVH領域は、アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号12、16、及び20から選択され、第2のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52から選択される。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号12であり、第2のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号37〜44から選択される。
一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトに結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号12に記載されており、第2のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号37に記載されている。
軽鎖可変領域
CLEC12A/CD3二重特異性抗体のVH/VL CLEC12A結合領域及びCD3結合領域のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、親CLEC12A単一特異性抗体のVL領域及び/若しくは親CD3単一特異性抗体のVL領域と同じであってもよく、又は二重特異性抗体がCLEC12A及びCD3抗原の両方への結合を保持する限り、代替的なVL領域が、一方若しくは両方のVH/VL領域の組み合わせに使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のVH/VL CLEC12A結合領域のVL領域は、VH/VL CD3結合領域のVL領域と類似である。特定の実施形態では、第1及び第2のVH/VL領域の組み合わせにおけるVL領域は、同一である。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、共通軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、一方又は両方のVH/VL結合領域の共通軽鎖可変領域は、生殖系列O12可変領域Vセグメントを含む。特定の実施形態では、一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、カッパ軽鎖VセグメントIgVκ1−3901を含む。IgVκ1−39は、免疫グロブリン可変カッパ1−39遺伝子の短縮形である。この遺伝子はまた、免疫グロブリンカッパ可変1−39、IGKV139、IGKV1−39、O12a、又はO12としても知られている。この遺伝因子についての外部識別子は、HGNC:5740、Entrez Gene:28930、Ensembl:ENSG00000242371である。V領域のアミノ酸配列は、配列番号56に提供される。V領域は、5つのJ領域のうちの1つと組み合わせることができる。好ましいJ領域は、jk1及びjk5であり、合わせた配列は、IGKV1−39/jk1及びIGKV1−39/jk5として示され、代替名は、IgVκ1−3901/IGJκ101又はIgVκ1−3901/IGJκ501である(IMGTデータベースのワールドワイドウェブimgt.orgによる命名法)。特定の実施形態では、一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、カッパ軽鎖IgVκ1−3901/IGJκ101又はIgVκ1−3901/IGJκ105(それぞれ、配列番号57及び配列番号58)を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、アミノ酸配列QSISSY(配列番号53)を含むLCDR1、アミノ酸配列AASを含むLCDR2、及びアミノ酸配列QQSYSTP(配列番号55)を含むLCDR3(すなわち、IMGTによるIGKV1−39のCDR)を含む。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、アミノ酸配列QSISSY(配列番号53)を含むLCDR1、アミノ酸配列AASLQS(配列番号54)を含むLCDR2、及びアミノ酸配列QQSYSTP(配列番号55)を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域は、配列番号57に示されるアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域は、配列番号58に示されるアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の可変軽鎖は、配列番号57又は配列番号58に対して、0〜10個、好ましくは0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、示されるアミノ酸配列に対して、0〜9個、0〜8個、0〜7個、0〜6個、0〜5個、0〜4個、好ましくは0〜3個、好ましくは0〜2個、好ましくは0〜1個、好ましくは0個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを含む。
他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、配列番号57又は配列番号58のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の両方のVH/VL結合領域は、同一のVL領域を含む。一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の両方のVH/VL結合領域のVLは、配列番号57に示されるアミノ酸配列を含む。一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の両方のVH/VL結合領域のVLは、配列番号58に示されるアミノ酸配列を含む。
二重特異性形式
本明細書に開示される方法において使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体は、いくつかの形式で提供され得る。二重特異性抗体の多数の異なる形式が、当該技術分野において既知であり、Kontermann(Drug Discov Today,2015 Jul;20(7):838−47;MAbs,2012 Mar−Apr;4(2):182−97)及びSpiess et al.,(Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies.Mol.Immunol.(2015)、http://dx.doi.org/10.1016/j.molimm.2015.01.003)によって考察されており、これらは、それぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。例えば、2つのVH/VLの組み合わせを有する古典的な抗体ではない二重特異性抗体形式は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、少なくとも1つの可変ドメインを有する。この可変ドメインが、第2の結合活性を提供する一本鎖Fv断片、モノボディ、VH、及びFab断片に連結され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される方法において使用されるCLEC12A/CD3二重特異性抗体は、一般に、ヒトIgGサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)のものである。特定の実施形態では、抗体は、ヒトIgG1サブクラスのものである。完全長IgG抗体が、それらの好ましい半減期のため、及び低免疫原性の理由から、好ましい。したがって、特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、完全長IgG分子である。ある実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、完全長IgG1分子である。
したがって、特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、結晶化断片(Fc)を含む。CLEC12A/CD3二重特異性抗体のFcは、ヒト定常領域から構成されることが好ましい。CLEC12A/CD3二重特異性抗体の定常領域又はFcは、天然に存在するヒト抗体の定常領域との、1つ以上、好ましくは10個以下、好ましくは5個以下のアミノ酸の違いを含み得る。例えば、特定の実施形態では、二重特異性抗体のそれぞれのFabアームは、二重特異性抗体の形成を促進する修飾、Fcにより媒介されるエフェクター機能に影響を及ぼす修飾、及び/又は本明細書に記載される他の特徴を含む、Fc領域を更に含んでもよい。
好ましい実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性完全長IgG抗体は、二重特異性IgG抗体とFcガンマ(Fcγ)受容体との相互作用が低減されるように、変異した下方ヒンジ及び/又はCH2ドメインを有する。本明細書において使用される場合、「二重特異性IgG抗体とFcガンマ受容体との相互作用が低減されるように」という用語は、かかるFcガンマ受容体が抗体の近傍に存在する場合に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とFcガンマ受容体との相互作用が低減されることを意味する。特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とFc受容体との相互作用は、本質的に消滅される。低減されたFcγ受容体結合を有する二重特異性抗体は、以前に説明されている(米国特許出願公開第2014/0120096号、参照により本明細書に組み込まれる)。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、アミノ酸235位及び/又は236位(EU番号付け)に少なくとも1つの置換を有する変異した下方ヒンジ及び/又はCH2ドメインを含む。好ましくは、235位及び236位の両方のアミノ酸が置換される。米国特許出願公開第2014/0120096号に記載されるように、これらの部位における置換は、抗体と、腫瘍細胞又はエフェクター細胞上に存在するFc受容体との間の相互作用を本質的に防止することができる。したがって、特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、L235G及び/又はG236R置換を含む変異したCH2及び/又は下方ヒンジドメインを含む。好ましくは、L235G及びG236Rの両方が置換される。あるいは、当業者であれば、置換234F、235E、及び/又は331Sを含む、下方ヒンジ及び/又はCH2ドメイン変異を導入し得る(Oganesyan et al.Biol.Crystall.2008(D64)700)。好ましくは、3つ全ての置換が、この代替法では導入される。
二重特異性抗体の産生及び単離
二重特異性抗体は、典型的に、抗体をコードする核酸を発現する細胞によって産生される。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に開示される二重特異性CLEC12A/CD3抗体は、二重特異性CLEC12A/CD3抗体の重鎖及び軽鎖可変領域及び定常領域をコードする1つ以上の核酸を含む細胞を提供することによって、産生される。細胞は、好ましくは、動物細胞、より好ましくは哺乳動物細胞、より好ましくは霊長類細胞、最も好ましくはヒト細胞である。好適な細胞は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を含むことができ、好ましくはそれを産生することができる、任意の細胞である。
抗体産生に好適な細胞は、当該技術分野において既知であり、それには、ハイブリドーマ細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NS0細胞、又はPER−C6細胞が含まれる。様々な機関及び企業が、例えば、臨床使用のための、抗体の大規模な産生のための細胞株を開発している。そのような細胞株の非限定的な例は、CHO細胞、NS0細胞、又はPER.C6細胞である。特に好ましい実施形態では、細胞は、ヒト細胞である。好ましくは、アデノウイルスE1領域又はその機能的等価物によって形質転換される細胞である。そのような細胞株の好ましい例は、PER.C6細胞株又はその等価物である。特に好ましい実施形態では、細胞は、CHO細胞又はそのバリアントである。好ましくは、抗体の発現にグルタミンシンターゼ(GS)ベクター系を利用するバリアントである。1つの好ましい実施形態では、細胞は、CHO細胞である。
いくつかの実施形態では、細胞は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を構成する異なる軽鎖及び重鎖を発現する。特定の実施形態では、細胞は、2つの異なる重鎖及び少なくとも1つの軽鎖を発現する。1つの好ましい実施形態では、細胞は、異なる抗体種(異なる重鎖及び軽鎖の組み合わせ)の数を低減するために、本明細書に記載される「共通軽鎖」を発現する。例えば、それぞれのVH領域は、当該技術分野において既知の二重特異性IgGの産生方法(国際公開第2013/157954号、参照により本明細書に組み込まれる)を使用して、再構成されたヒトIGKV1−39/IGKJ1(huVκ1−39)軽鎖とともに、発現ベクターにクローニングされる。huVκ1−39は、2つ以上の重鎖と対合することが可能であり、それによって、多様な特異性を有する抗体が生じ、それにより二重特異性分子の生成が促進されることが、以前に示されている(De Kruif et al.J.Mol.Biol.2009(387)548−58;国際公開第2009/157771号)。
共通軽鎖及び同量の2つの重鎖を発現する抗体産生細胞は、典型的に、二重特異性抗体を50%生成し、単一特異性抗体(すなわち、同一の重鎖軽鎖の組み合わせを有する)をそれぞれ25%ずつ産生する。それぞれの単一特異性抗体の産生よりも二重特異性抗体の産生に有利ないくつかの方法が、公開されている。そのようなものは、典型的に、重鎖の定常領域を、それらがホモ二量体化よりもヘテロ二量体化(すなわち、他方の重鎖/軽鎖の組み合わせの重鎖との二量体化)を優先するように修飾することによって達成される。好ましい実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、適合性のあるヘテロ二量体化ドメインを有する2つの異なる免疫グロブリン重鎖を含む。様々な適合性のあるヘテロ二量体化ドメインが、当該技術分野において記載されている。この適合性のあるヘテロ二量体化ドメインは、好ましくは、適合性のある免疫グロブリン重鎖CH3ヘテロ二量体化ドメインである。当該技術分野では、重鎖のこのようなヘテロ二量体化を達成することができる様々な方法が、記載されている。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体を産生するための1つの好ましい方法は、米国特許第9,248,181号及び同第9,358,286号に開示されている。具体的には、本質的に二重特異性完全長IgG分子のみを産生するための好ましい変異は、第1のCH3ドメインにおけるアミノ酸置換L351K及びT366K(EU番号付け)(「KKバリアント」重鎖)、並びに第2のドメインにおけるアミノ酸置換L351D及びL368E(「DEバリアント」重鎖)、又はその逆である。前述のように、DEバリアント及びKKバリアントは、優先的に対合して、ヘテロ二量体(いわゆる「DEKK」二重特異性分子)を形成する。DEバリアント重鎖のホモ二量体化(DEDEホモ二量体)又はKKバリアント重鎖のホモ二量体化(KKKKホモ二量体)は、同一の重鎖間のCH3−CH3界面における荷電残基間の強い反発力に起因して、ほとんど発生しない。
したがって、一実施形態では、CLEC12Aに結合する可変ドメインを含む重鎖/軽鎖の組み合わせは、重鎖のDEバリアントを含む。この実施形態では、CD3に結合する可変ドメインを含む重鎖/軽鎖の組み合わせは、重鎖のKKバリアントを含む。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体の特徴付け
候補CLEC12A/CD3 IgG二重特異性抗体は、任意の好適なアッセイを使用して、結合について試験することができる。例えば、HPB−ALL細胞において膜に発現されるCD3への結合は、フローサイトメトリーによって(国際公開第2014/051433号に既に記載されているFACS手順に従って)評価することができる。一実施形態では、候補CLEC12A/CD3二重特異性抗体の、HPB ALL細胞上のCD3への結合は、当該技術分野において既知の標準的な手順に従って実施されるフローサイトメトリーによって示される。細胞に発現されるCD3への結合は、CD3δ/ε又はCD3γ/εをトランスフェクトしたCHO細胞を使用して確認される。候補二重特異性IgG1のCLEC12Aへの結合は、CLEC12A発現コンストラクトをトランスフェクトしたCHO細胞を使用して決定され、CD3単一特異性抗体及びCLEC12A単一特異性抗体、並びに無関係のIgG1アイソタイプ対照mAbが、対照としてアッセイに含まれる(例えば、CD3及び破傷風毒素(TT)などの別の抗原に結合する抗体)。
標的に対する候補CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCD3及びCLEC12A Fabの親和性は、BIAcore T100を使用して、表面プラズモン共鳴(SPR)技術によって測定することができる。簡潔に述べると、抗ヒトIgGマウスモノクローナル抗体(Becton and Dickinson、カタログ番号555784)を、遊離アミン化学(NHS/EDC)を使用して、CM5センサーチップの表面に結合する。次いで、bsAbを、センサー表面に捕捉する。続いて、組み換え精製抗原ヒトCLEC12A(Sino Biological Inc、カタログ番号11896−H07H)及びヒトCD3δε−Fcタンパク質を、ある濃度範囲でセンサー表面に流して、結合速度及び解離速度を測定する。それぞれのサイクルの後に、センサー表面を、HClのパルスによって再生し、bsAbを、再び捕捉する。得られたセンサグラムから、ヒトCD3及びCLEC12Aへの結合についての結合速度及び解離速度並びに親和性の値が、既に記載されているように(例えば、米国特許出願公開第2016/0368988号)、BIAevaluationソフトウェアを使用して決定される。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体のT細胞刺激能力は、国際公開第2014/051433号及び米国特許出願公開第2016/0368988号に記載される手順に従って得られた健常ドナーの休止T細胞を使用したアッセイにおいて判定することができる。例えば、候補CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、10%ウシ胎児血清(FBS)又は10%正常ヒト血清(HS)において、エフェクター:標的の細胞比10:1又は5:1で、白血病由来HL60細胞株に由来する細胞とともに2日間インキュベートした精製健常ドナー休止T細胞において、試験される。結果は、CD4陽性又はCD8陽性T細胞集団内のCD69陽性細胞又はCD25陽性細胞の割合として表される。
標的細胞の溶解を誘導するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の能力は、国際公開第2014/051433号及び米国特許出願公開第2016/0368988号に記載される手順に従って、カルボキシフルオレセイン二酢酸スクシンイミジルエステル(carboxyfluorescein diacetate succimidyl ester、CFSE)で標識し、健常ドナーに由来するT細胞とともに共培養した白血病細胞、例えば、HL−60細胞を使用したアッセイにおいて、試験することができる。生存しているCFSE陽性細胞を、フローサイトメトリーによって定量化し、結果を、PBS対照条件に関連する特異的溶解の割合として表す。
III.IL−15部分
IL−15受容体に結合し、受容体を活性化する(例えば、IL−15受容体アゴニストとして作用する)任意の分子を、本方法において使用することができる。好適なIL−15受容体アゴニストは、当該技術分野において既知であり、これには、天然に存在するIL−15;組み換えIL−15;合成IL−15;修飾されたIL−15;PEG化されたIL−15;IL−15及び異種融合パートナーを含む融合タンパク質;並びにIL−15Rに結合し、それを活性化する天然に存在する、IL−15の機能性断片;並びにIL−15模倣体が含まれる。IL−15は、ヒト、マウス、ラットなどの組織からの天然に存在するIL−15の単離;合成手段による産生;及び組み換え手段による産生を含む、任意の従来的な方法で産生することができる。IL−15アミノ酸配列は、当該技術分野において既知である。例えば、GenBank受託番号NP751915、NP751914、NP000576、NP037261、NP032383、及びP97604を参照されたい。
例示的なIL−15部分は、本明細書、文献、並びに例えば米国特許出願公開第2006/0104945号、同第2015/0359853号、同第2017/0020963号、国際公開第2017/062835号、Pettit et al.(1997 J.Biol.Chem.272(4):2312−2318)、及びWong et al.(2013 Oncolmmunology 2(11)e26442:l−3)に記載されている。例えば、IL−15スーパーアゴニスト変異体と二量体IL−15Raドメイン(IL−15RaSu/Fc)との複合体(米国特許第9,255,141号及び同第9,328,159号)、並びに組み換えヒトIL−15(rhIL−15)を含む、多量体可溶性IL−15融合分子が、市販入手可能である(例えば、(Peprotech,Rocky Hill,N.J.;CellGenix)。
いくつかの実施形態では、IL−15部分は、組み換えヒトIL−15(hIL−15)である。他の実施形態では、IL−15部分は、可溶性IL−15受容体又は受容体断片(sIL−15Ra)である。他の実施形態では、IL−15部分は、例えば、米国特許第9,255,141号及び同第9,328,159号に記載されるように、IL−15及びsIL−15Raを含む複合体である。更に他の実施形態では、IL−15部分は、IL−15の長時間作用型、例えば、例として国際公開第2015/815373号に記載されるような、IL−15と水溶性ポリマーとのコンジュゲートである。
いくつかの実施形態では、IL−15部分は、IL−15Rサブユニットに対するIL−15の高い親和性を維持しながら、IL−15受容体複合体のβ若しくはγサブユニットへのIL−15の結合に干渉することができるIL−15分子上の特定の部位において、PEG、mPEG、デキストラン、PVP、PVA、ポリアミノ酸、例えば、ポリ−Lリジン若しくはポリヒスチジン、アルブミン、及びゼラチンを含む、当該技術分野において既知のバイオアベイラビリティを拡大するための手段を含み得る。加えて、IL−15は、IL−15Rサブユニットに対するIL−15の高い親和性を維持しながら、IL−15受容体複合体のβ又はγサブユニットへのIL−15の結合に干渉することができる部位において、特異的にグリコシル化され得る。コンジュゲーションに好ましい基は、PEG、デキストラン、及びPVPである。PEG部分は、PEGの大きな分子サイズを利用するために、既知の部位においてIL−15に結合され得、タンパク質中に天然に存在するリジン若しくはシステイン残基を利用することによって、又は部位特異的PEG化によって、IL−15に結合され得る。
更なるIL−15部分を産生するために、任意の既知のIL−15ポリペプチドの配列を、当該技術分野において既知の様々な方法で改変して、標的化された変化を配列に生じさせることができる。バリアントポリペプチドは、通常、天然に存在する配列と実質的に類似である、すなわち、少なくとも1つのアミノ酸が異なり、少なくとも2つのアミノ酸が異なってもよいが、約10個より多く異なることはない。配列の変化は、置換、挿入、又は欠失であり得る。保存的アミノ酸置換としては、典型的に、以下の群内の置換が挙げられる:(グリシン、アラニン);(バリン、イソロイシン、ロイシン);(アスパラギン酸、グルタミン酸);(アスパラギン、グルタミン);(セリン、スレオニン);(リジン、アルギニン);又は(フェニルアラニン、チロシン)。アミノ酸残基及び非天然のアミノ酸残基の置換及び付加のための技法は、当業者に周知である(例えば、J.March,Advanced Organic Chemistry:Reactions Mechanisms and Structure,4th Ed.(New York:Wiley−Interscience,1992)。
一次アミノ酸配列を改変する場合もしない場合もある、目的の修飾としては、ポリペプチドの化学的誘導体化、例えば、アセチル化又はカルボキシル化;グリコシル化部位を導入又は除去するアミノ酸配列における変化;ポリエチレングリコール部分による修飾(PEG化)を受けやすいタンパク質を作製するアミノ酸配列における変化などが挙げられる。グリコシル化の修飾、例えば、合成及びプロセシングステップ又は更なるプロセシングステップの間に、ポリペプチドのグリコシル化パターンを修飾することによって作製されるもの;例えば、ポリペプチドを、哺乳動物のグリコシル化又は脱グリコシル化酵素など、グリコシル化に影響を及ぼす酵素に曝露することによるものもまた、含まれる。リン酸化されたアミノ酸残基、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリン、又はホスホスレオニンを有する配列もまた、包含される。例えば、IL−15ポリペプチドは、N末端アミノ酸が、ホルミル基、アセチル基、マロニル基などのアシル基でアシル化された、N−ブロック種を含んでもよい。また、コンセンサスIL−15、例えば、2つ以上の既知のIL−15アミノ酸配列のコンセンサスであるアミノ酸配列を含むIL−15も、使用に好適である。
タンパク質分解に対する耐性を改善するため、可溶性特性を最適化するため、又は治療剤としてより適したものにするために、通常の化学的技法を使用して修飾されているIL−15ポリペプチドもまた、使用に好適である。例えば、ペプチドの骨格は、安定性を増強するために環化されてもよい(Friedler et al.(2000)J.Biol.Chem.275:23783−23789を参照されたい)。天然に存在するL−アミノ酸以外の残基、例えば、D−アミノ酸又は非天然の合成アミノ酸を含む類似体が使用されてもよい。タンパク質は、安定性を増強するために、PEG化されてもよい。ポリペプチドは、アルブミン又は別の異種融合パートナーに融合されてもよい。
IL−15の短縮バージョン、ハイブリッドバリアント、及びペプチド模倣体もまた、IL−15部分としての機能を果たし得る。少なくともある程度のIL−15活性を維持する、前述のもののいずれかの生物学的に活性な断片、欠失バリアント、置換バリアント、又は付加バリアントもまた、IL−15部分としての機能を果たし得る。
IL−15部分は、インビトロ合成によって、当該技術分野において既知の従来的な方法を使用して、組み換え方法によって、調製されてもよく、又は誘導された細胞若しくはタンパク質を自然に産生する細胞から単離されてもよい。所望される場合、合成中又は発現中に、他の分子又は表面への連結を可能にする様々な基を、ポリペプチドに導入することができる。したがって、チオエーテルを作製するためにシステインを使用することができ、金属イオン錯体に連結するためにヒスチジンを使用することができ、アミド又はエステルを形成するためにカルボキシル基を使用することができ、アミドを形成するためにアミノ基を使用することができるなどである。例えば、IL−15ポリペプチドは、細菌宿主、例えば、大腸菌又は真核生物宿主細胞(例えば、酵母、哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞など)に形質転換又はトランスフェクトしたDNA配列の発現によって、産生され得る。これらの実施形態では、IL−15は、「組み換えIL−15」である。宿主細胞が細菌宿主細胞である場合、IL−15は、N末端メチオニンを含むように修飾されてもよい。
インビトロにおいてIL−15活性を判定するための様々な方法が、当該技術分野において記載されている。例えば、IL−15の活性は、pSTATアッセイにおいて評価することができる。簡潔に述べると、IL−15依存性CTLL−2細胞を、IL−15活性を有する試験物品に曝露すると、シグナル伝達カスケード結果の開始により、定量的に測定することができるチロシン残基694(Tyr694)におけるSTAT5のリン酸化を含む結果が生じる。アッセイプロトコール及びキットは既知であり、例えば、MSD Phospho(Tyr694)/Total STATa、b Whole Cell Lysate Kit(Meso Seal Diagnostics,LLC,Gaithersburg,MD)が挙げられる。本明細書に提供される方法において使用するのに好適なIL−15部分は、5分間又は10分間のうちの少なくとも一方で、約300ng/mL未満(より好ましくは約150ng/mL未満)のpSTAT5 EC50値を呈し得る。
IV.医薬組成物
一態様では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体と、IL−15部分と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物が提供される。本明細書において使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、動物、特に、ヒトにおける使用が、政府規制機関によって承認されているか、又は米国薬局方若しくは別の一般に認識されている薬局方において記載されていることを意味し、これには、生理学的に適合性のあるありとあらゆる溶媒、塩、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。「担体」という用語は、化合物が一緒に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、又はビヒクルを指す。そのような薬学的担体は、滅菌液、例えば、石油、動物、植物、若しくは合成起源のものを含む、水及び油、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油、グリセロールポリエチレングリコールリシノレートなどであり得る。水又は生理食塩水溶液並びに水性デキストロース及びグリセロール溶液が、担体として、特に、注射用溶液として、利用され得る。非経口投与のための液体組成物は、注射又は連続注入による投与のために製剤化され得る。注射又は注入による投与経路としては、膀胱内、腫瘍内、静脈内、腹腔内、筋肉内、髄腔内、及び皮下が挙げられる。投与経路(例えば、静脈内、皮下、関節内など)に応じて、活性化合物は、化合物を不活性化し得る酸の作用及び他の天然の条件から化合物を保護するために、材料中にコーティングされてもよい。
ヒト患者への投与に好適な医薬組成物は、典型的に、非経口投与のために、例えば、液体担体、又は静脈内投与のための溶液若しくは懸濁液への再構成に好適なものにおいて、製剤化される。組成物は、投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、投薬単位形態で製剤化されてもよい。
また、経口又は非経口投与のいずれかのために、使用直前に、液体調製物に変換することが意図された、固体調製物も含まれる。そのような液体形態としては、溶液、懸濁液、及びエマルションが挙げられる。
V.処置
本明細書において提供される組成物及び方法は、患者において1つ又は複数のT細胞を活性化するのに特に有用である。患者は、がんを罹患している可能性がある。したがって、組成物及び方法は、骨髄性白血病及び骨髄起源の前白血病疾患を含む、様々な骨髄系悪性腫瘍の処置において使用され得る。したがって、本明細書に提供される方法に従って処置することができる疾患としては、骨髄性白血病(例えば、AML及びCML)又は前白血病疾患、例えば、骨髄異形成症候群(MDS)(及びAMLへの進行)が挙げられる。
本明細書において使用される場合、組み合わせ投与(共投与)は、同じか若しくは異なる投薬形態、別個の投与、又は連続的な投与において、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を、同時に投与することを含む。したがって、いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象においてT細胞を活性化するための方法において使用され得、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象におけるがんの処置において使用され得、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。
他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するためのものであってもよく、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含む製品は、対象においてT細胞を活性化するのに同時、別個、又は連続的に使用するための組み合わせ調製物であり得る。他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象におけるがんを処置するための医薬の製造において使用するためのものであってもよく、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含む製品は、対象におけるがんを処置するのに同時、別個、又は連続的に使用するための組み合わせ調製物であり得る。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、好適な投薬量、経路(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、髄腔内、又は皮下)に従って投与することができる。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、任意の好適なスケジュールに従って投与することもできる。例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、単一製剤で同時に投与することができる。あるいは、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、別個の投与のために製剤化することができ、その場合、それらは、並行して、又は連続的に投与される。
例えば、いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、最初に投与され、続いて、IL−15部分が投与され得るか、又はその逆であってもよい。上記の処置及び使用の方法における投薬レジメンは、最適な所望される応答(例えば、治療応答)を提供するように調整される。本方法において提供される実際の投与量は、対象の年齢、体重、及び全般的な状態、並びに処置される状態の重症度及び医療従事者の判断に応じて変動するであろう。
例えば、単回ボーラスが投与されてもよく、いくつかの分割された投与量を経時的に投与してもよく、又は投与量は、治療状況の緊急性によって示されるように、比例的に低減若しくは増加されてもよい。一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分の投与の前に投与され、例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、最初に患者に投与され、その後に、IL−15部分の投与が続く。一実施形態では、IL−15部分は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与の前に投与され、例えば、IL−15部分が、最初に患者に投与され、その後に(例えば、1分以上後、1時間以上後、又は1日以上後に)CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与が続く。そのような並行投与又は連続投与により、結果として、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の両方が、処置される患者に同時に存在することになる。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の両方が並行して存在することは、CLEC12A/CD3二重特異性抗体により誘導されるT細胞機能及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体に媒介されるT細胞により誘導される標的細胞の溶解を補助する。
別の実施形態では、IL−15部分及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体は、同時に投与される。
一実施形態では、対象には、単回投与量のIL−15部分及び単回投与量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体が投与される。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、処置の過程にわたり、反復して投与される。例えば、特定の実施形態では、複数(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上)投与量のIL−15部分及び複数(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上)投与量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体が、処置を必要とする対象に投与される。
いくつかの実施形態では、IL−15部分及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与は、週ごと又は月ごとに行われてもよく、このレジメンでは、それらは、同じ日に(例えば、同時に)投与されてもよく、又は1つずつ順に(例えば、互いに前後1分以上、1時間以上、若しくは1日以上で)投与されてもよい。別個に投与される場合、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、同じ投与(すなわち、投薬)プロトコールに従って投与されてもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。例えば、1サイクルの処置は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を1回又は複数回投与することを含み得、一方で治療有効投与量のIL−15部分は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体よりも多いか又は少ない頻度で投与され得る。特定の実施形態では、IL−15部分及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体のそれぞれの投与量の投与は、同じ日であってもよく、又は代替として、IL−15部分は、CLEC12A/CD3抗体の1日以上前又は後に投与されてもよい。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分の投与量は、経時的に変化する。例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分は、最初に高用量で投与されてもよく、経時的に低下してもよい。別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分は、最初に低用量で投与され、経時的に増加する。
別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分の量は、それぞれの投与量について一定である。別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分の量は、それぞれの投与量で変動する。例えば、それぞれの維持(又は継続)投与量は、最初に投与される負荷投与量よりも高くてもよく、又は同じであってもよい。別の実施形態では、それぞれの維持投与量は、負荷投与量よりも低くてもよく、又は同じであってもよい。臨床医は、処置される患者の状態によって保証される好ましい投与量を利用してもよい。投与量は、疾患のステージなどを含む多数の因子に依存し得る。そのような因子のうちの1つ以上の存在に基づいた、投与されるべき具体的な投与量は、当業者の技能の範囲内である。一般に、処置は、化合物の最適投与量未満である、より低い投与量で開始される。その後、投与量は、状況下における最適な効果が達成されるまで、少量ずつ増加される。便宜上、合計1日投薬量は、所望される場合、1日の間で分割され、部分ごとに投与されてもよい。間欠療法(例えば、3週間のうち1週間、又は4週間のうち3週間)もまた、使用され得る。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、0.1、0.3、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10mg/体重kgの投与量で投与される。別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10mg/体重kgの投与量で投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される方法において使用されるIL−15部分は、組み換えヒトIL−15(hIL−15)である。特定の実施形態では、rhIL−15は、1日当たり約0.125μg/kg〜1日当たり2.0μg/kgの投与量で投与される。特定の実施形態では、rhIL−15は、1日当たり0.125、0.25、0.5、1.0、又は2.0μg/kgで投与される。特定の実施形態では、rhIL−15は、静脈内ボーラスによって投与される。他の実施形態では、rhIL−15は、連続的な静脈内注入(CIV)によって投与される。特定の実施形態では、rhIL−15は、2〜10日間、5〜10日間、又は7〜10日間、CIVによって投与される。一実施形態では、rhIL−15は、10日間、CIVによって投与される。関連する実施形態では、rhIL−15は、約30〜60日の処置サイクルで投与され、ここで、rhIL−15は、それぞれのサイクルの最初の5〜10日間、CIVによって投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される方法に従って投与されるIL−15部分は、可溶性IL−15受容体又は受容体断片(sIL−15Ra)である。他の実施形態では、IL−15部分は、例えば、米国特許第9,255,141号及び同第9,328,159号に記載されるように、IL−15及びsIL−15Raを含む複合体である。特定の実施形態では、IL−15/IL−15Ra複合体は、対象に、約0.1μg/kg〜約20μg/kg、約10μg/kg〜約20μg/kg、約20μg/kg〜約40μg/kg、又は約25μg/kg〜50μg/kgの投与量で投与される。
特定の実施形態では、IL−15部分は、皮下投与されるIL−15/IL−15Raである。いくつかの実施形態では、IL−15/IL−15Ra複合体は、毎日、1日おき、3日おき、4日おき、5日おき、6日おき、又は7日おきの頻度で投与される。特定の実施形態では、IL−15/IL−15Raは、1週間に1、2、3、4、5、6、又は7日間投与される。特定の実施形態では、第1のサイクル及びそれぞれの後続サイクルの投与量は、0.1μg/kg〜1μg/kg、1μg/kg〜5μg/kg、又は5μg/kg〜10μg/kgである。別の実施形態では、第1のサイクル及びそれぞれの後続のサイクルの第1の投与量は、0.1μg/kg〜0.5μg/kg、1μg/kg〜2μg/kg、1μg/kg〜3μg/kg、2μg/kg〜5μg/kg、又は2μg/kg〜4μg/kgである。別の実施形態では、第1のサイクル及びそれぞれの後続のサイクルの投与量は、0.1μg/kg、0.25μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、1.25μg/kg、1.5μg/kg、1.75μg/kg、2μg/kg、2.25μg/kg、2.5μg/kg、2.75μg/kg、3μg/kg、3.25μg/kg、3.5μg/kg、4μg/kg、4.25μg/kg、4.5μg/kg、4.75μg/kg、又は5μg/kgである。一実施形態では、IL−15/IL−15Ra複合体は、IL−15/IL−15Ra複合体が、2週間連続で1週間に3回皮下投与される、28日サイクルに従って投与される。
更に他の実施形態では、本明細書に提供される方法において使用されるIL−15部分は、IL−15の長時間作用型、例えば、例として国際公開第2015815373号に記載されるような、IL−15と水溶性ポリマーとのコンジュゲートである。当業者であれば、IL−15受容体(「IL−15R」)において臨床的に関連するアゴニスト活性を提供するのに十分な、長時間作用性のIL−15アゴニストの量を決定することができる。いくつかの実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.001mg/kg〜約10mg/kg、好ましくは約0.001〜約5mg/kgの投与量で投与される。特定の実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.03mg/kg〜約3mg/kgの投与量で投与される。特定の実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.03mg/kg、約0.1mg/kg、約0.3mg/kg、又は約3.0mg/kgの投与量で投与される。他の実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.0025mg/kg、約0.008mg/kg、約0.01mg/kg、約0.025mg/kg、0.05mg/kg、又は約0.25mg/kgの投与量で投与される。
本明細書に記載される処置方法は、典型的に、患者の治療を監督している臨床医が、処置方法が有効である、すなわち、患者が処置に応答していると考える限り、継続される。処置方法が有効であることを示す非限定的なパラメータとしては、以下のうちの1つ以上を挙げることができる:腫瘍細胞の減少;腫瘍細胞増殖の阻害;腫瘍細胞の排除;無増悪生存期間;好適な腫瘍マーカーによる適切な応答(該当する場合);NK(ナチュラルキラー)細胞数の増加;CLEC12A特異的T細胞数の増加、及びCLEC12A特異的メモリーT細胞数の増加。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体を投与する頻度に関して、当業者であれば、適切な頻度を決定することができるであろう。例えば、臨床医は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を、比較的低頻度で(例えば、2週間に1回)投与し、患者に許容される投与量間の期間を徐々に短縮するように決定することができる。IL−15部分を投与する頻度に関して、これらの薬剤の頻度は、類似の様式で決定することができる。請求される方法による治療過程に関連する例示的な時間の長さとしては、以下が挙げられる:約1週間、2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約13週間、約14週間、約15週間、約16週間、約17週間、約18週間、約19週間、約20週間、約21週間、約22週間、約23週間、約24週間、約7ヶ月間、約8ヶ月間、約9ヶ月間、約10ヶ月間、約11ヶ月間、約12ヶ月間、約13ヶ月間、約14ヶ月間、約15ヶ月間、約16ヶ月間、約17ヶ月間、約18ヶ月間、約19ヶ月間、約20ヶ月間、約21ヶ月間、約22ヶ月間、約23ヶ月間、約24ヶ月間、約30ヶ月間、約3年間、約4年間、約5年間、永続的(例えば、進行中の維持療法)。前述の持続時間は、1回又は複数回の処置サイクルと関連付けられ得る。
結果
本明細書に提供される処置方法の有効性は、任意の好適な手段を使用して評価することができる。一実施形態では、組み合わせ処置の臨床的有効性は、骨髄におけるAML芽球の低減を客観的な応答基準として使用して分析される。本明細書に開示される方法に従って処置される患者、例えば、ヒトは、好ましくは、がんの少なくとも1つの兆候において改善を経験する。いくつかの実施形態では、以下のうちの1つ以上が生じ得る:がん細胞数が低減され得る;がん再発が予防又は遅延される;がんと関連する症状のうちの1つ以上が、ある程度緩和され得る。加えて、T細胞により媒介される標的細胞の溶解を判定するためのインビトロアッセイ(国際公開第2017/010874号に記載される)を、対象から単離したAML腫瘍芽球を用いて行ってもよい。
別の実施形態では、処置の方法は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体又はIL−15部分(例えば、rhIL−15)単独で達成されるものよりも良好な、同等の臨床的利益率(CBR=CR(完全応答)、PR(部分応答)、又はSD(安定疾患)≧6ヶ月)をもたらす。
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、本明細書に記載される処置の後、もはや検出可能ではない。いくつかの実施形態では、対象は、部分的又は完全寛解である。特定の実施形態では、対象は、全生存期間、中央値生存率、及び/又は無増悪生存期間の増加を有する。
VI.追加の薬剤/治療法
本発明の組み合わせ(例えば、IL−15部分と組み合わせたCLEC12A/CD3二重特異性抗体)は、処置されているがんに対する特定の有用性のために選択される他の周知の治療法とともに使用することもできる。本発明の組み合わせは、適切な場合には、代替として、既知の薬学的に許容される薬剤と連続的に使用してもよい。
化学療法剤の安全かつ有効な投与方法は、当業者に既知である。加えて、それらの投与は、標準的な文献に記載されている。例えば、化学療法剤の多くの投与は、Physicians’ Desk Reference(PDR)、例えば、1996年版(Medical Economics Company,Montvale,N.J.07645−1742,USA)に記載されており、この開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
化学療法剤及び/又は放射線療法の投与は、処置されている疾患並びにその疾患に対する化学療法剤及び/又は放射線療法の既知の効果に応じて変化させることができることが、当業者には明らかであろう。また、熟練した臨床医の知識によると、治療プロトコール(例えば、投薬量及び投与回数)は、患者に対する投与された治療剤の観察された効果を考慮して、及び投与された治療剤に対する疾患の観察された応答を考慮して、変化させることができる。
VII.キット及び製品
また、CLEC12A/CD3二重特異性抗体と、IL−15部分と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を、前述の方法において使用するために適合された治療有効量で含む、キット又は製品も、本明細書において提供される。いくつかの実施形態では、キット又は製品はまた、所望により、施術者(例えば、医師、看護師、又は患者)が、がんを有する患者に、中に含まれる組成物を投与することを可能にするための、例えば、投与スケジュールを含む、説明書も含み得る。
いくつかの実施形態では、キット又は製品は、上記に提供された方法に従って、単回投与に有効な量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分をそれぞれが含有する、単回投与医薬組成物の複数のパッケージを含む。医薬組成物を投与するのに必要な機器又はデバイスもまた、キット又は製品に含まれ得る。例えば、キット又は製品は、同じ容器又は別々の異なる組成物として投与される別個の容器に、単位投薬量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含有する、1つ以上の予め充填されたシリンジを提供し得る。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分のうちの一方又は両方が、添付の説明書に従った再構成及びそれに続く投与に好適な固体形態で提供される。
なおも更なる実施形態では、組成物又は組み合わせ又はキット又は製品は、1つ以上の追加の活性剤を含む。
Genbankエントリ、特許及び公開特許出願、並びにウェブサイトを含む、本明細書に記載される全ての文献及び参照文献は、本明細書に完全に又は部分的に記載されているのと同じ程度に、参照により明示的に本明細書に組み込まれる。
明確さ及び簡潔な説明の目的で、特徴は、同じか又は別個の実施形態の一部として本明細書に記載されているが、しかしながら、本発明の範囲は、記載される特徴の全て又は一部の組み合わせを有する実施形態を含んでもよいことが理解されよう。
本発明は、以下の実施例を参照することによって説明されるが、これは、例示にすぎず、本発明を制限することを意図するものではない。本発明は、詳細に、かつその具体的な実施形態を参照して説明されているが、その趣旨及び範囲から逸脱することなくそれに様々な変更及び修正を行うことができることが、当業者には明らかであろう。
実施例1
CLEC12A/CD3二重特異性IgGにより誘導されるCLEC12A特異的HL60細胞毒性に対するIL−15の効果
材料及び方法
試薬
1.IMDM(Invitrogen、番号21980−065)
2.PBS(Braun、番号220/12257974/1110)
3.HS血清(PAA、番号C15−020、ロット番号13)
4.FBS
5.Facs緩衝液PBS/0,5%BSA
6.BSA(Sigma、番号A99647)
7.HL−60細胞株(培養物は対数期にあるべき)
8.健常ドナーに由来するヘパリン化血液
9.汎T細胞単離キット(Miltenyi biotec、番号130−096−535)
10.CFSE(Life Technology、番号C11−57)
11.96ウェル平底プレート(Costar番号3596)
12.IL−15(ストック濃度20ug/ml、Miltenyi番号130−095−766)
FACS用抗体
1.CD3PeCY7(UCHT1)(Biolegend、番号300420)
2.CD25PE(Beckman Coulter、番号A07774)
3.CD69APC(Beckman Coulter、番号A80711)
4.CD8PECY7(Beckman Coulter番号737661)
5.CD4ECD(Beckman Coulter番号6604727)
作製した抗体及び希釈物
Figure 2021504413
末梢血単核細胞からのCD3+T細胞の単離
PBMCを、健常ドナーから採取したヘパリン化血液から単離し、MACS緩衝液中で洗浄し、そこに懸濁させ、計数のために50μLのサンプルを採取し、残りを遠心分離して細胞をペレット化した(5分間、500G、室温)。細胞を、10×10個/MACS緩衝液40μlの密度で、MACS緩衝液中に再懸濁させ、CD3選択プロトコールは、製造業者によって提供されるものであった(http://www.miltenyibiotec.com/download/datasheets_en/1897/DS130_096_535.pdf)。
精製されたCD3+T細胞の数及び純度を、それぞれ、計数チャンバ及びFACSによって判定した。FACSについては、100μlの精製されたCD3+T細胞を、1μlのCD3PECY7とともに、4℃で20分間インキュベートし、FACS機で測定した。計数については、単離したT細胞を、10% DMSO含有培地において凍結させ、使用するまで液体窒素中で保存した。アッセイについては、CD3+T細胞を、水浴において37℃で解凍し、過剰なアッセイ培地を使用して洗浄し、遠心分離し(5分間、500G、室温)、40,000個の細胞/mlの密度で再懸濁させた。50μlの上記の細胞を使用して、1ウェル当たりの密度を得、2000個のCD3+T細胞/アッセイウェルが得られた。
HL−60親細胞株のCFSE標識
HL−60細胞株を、前述の方法に従って懸濁液中で増殖させ、培養フラスコから採取した。サンプルを採取して、細胞密度を判定し、非CFSE標識対照として使用した。
細胞を、過剰なPBSで1回洗浄し(5分間、500G、室温)、PBS中10×10個/mlの密度で再懸濁させた。PBS中のCFSEストック(濃度5mM)の、2.5μMの濃度までの2000倍希釈物を利用した。1体積のHL−60(PBS中、密度10×10/ml)及び1体積のPBS中2.5μM CFSEを添加し、穏やかに混合した後、37℃で10分間インキュベートすることによって、標識を行った。等体積のFBSを添加し、混合物を、室温で2分間インキュベートした。標識した細胞を、遠心分離(5分間、500G、室温)によってペレット化し、上清を廃棄した。細胞を、細胞毒性アッセイに使用した血清を有する過剰培地中に再懸濁させ、2回洗浄した。次いで、細胞を、アッセイ培地を含有する血清中に再懸濁させた(約1×10/ml)。サンプルを使用して、計数(10μl)を行い、CFSE標識効率(100μl)を確認し、細胞密度を、アッセイ培地を使用して0.2×10/mlに調整した。
結果
エフェクターT細胞を増強するために、IL−2及び/又はIL−15を、共培養物に添加した。まず、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の作用様式に対する両方のサイトカインの効果を、HL−60細胞毒性アッセイにおいて評価した。このアッセイでは、HL−60細胞及び健常ドナーに由来するT細胞を、E:T比5:1で培養した。このアッセイにおいてサイトカインの効果を研究するために、野生型Fcを有する抗破傷風毒素(TT)抗体、単一特異性抗CD3抗体、修飾されたFcを有する二重特異性対照抗体TT/CD3、及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体の存在下において、100U/mLのIL−2及び5ng/mLのIL−15を添加した。図1に示される結果は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体と同じFc部分を有する形式である対照TT/CD3二重特異性抗体において観察されるように、IL−2及びIL−15の組み合わせにより、IL−2及びIL−15なしの対照サンプルと比較して、有意なバックグラウンド溶解が誘導されたことを示す。CLEC12A/CD3二重特異性抗体と組み合わせたIL−15部分の効果を分析するために、2.5、5、10、及び20ng/mLの4つの濃度のIL−15を、試験した。実験条件は以下の通りであった。
・エフェクター細胞として健常ドナーT細胞
・標的細胞としてHL−60
・E:T比1:10
・IgGは1000ng/mLで試験
・分析日:3日間
・読み取り:T細胞活性化(CD4及びCD8 T細胞上のCD25及びCD69)。
アッセイについては、100μlの上記密度の細胞を使用して、20,000個のHL−60細胞/ウェルを得た。それぞれのアッセイウェルに、10% HSを有するIMDM中、50μlの抗体希釈液;10% HSを有するIMDM中、100ulの0.2×10個/mlのCFSE標識HL−60細胞;10% HSを有するIMDM中、50ulの2000個の細胞/mlのMACS選別CD3+T細胞を添加した。IL−15は、1日目に添加した。
結果は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の活性が、IL−15の添加によって増強されたことを示す。すなわち、観察されたCD4 T細胞(図2A)及びCD8 T細胞(図2B)の活性化の増強は、IL−15の用量と相関性があった。更に、IL−15の存在下において観察された活性の増強は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体に特異的であり、CLEC12A標的特異的であった。IL−15の存在下において、TT/CD3二重特異性対照抗体では、明らかなT細胞活性化は観察されなかった(PB9124p01)。
したがって、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とのIL−15の組み合わせは、CLEC12A標的に媒介されるT細胞活性化を効果的に増強した。
Figure 2021504413
Figure 2021504413
Figure 2021504413
本出願は、2017年12月1日に出願された米国特許出願第62/593,509号に対する優先権を主張するものであり、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、二重特異性抗体を用いて、対象においてT細胞を活性化する方法及び対象におけるがんを処置する方法に関する。本発明はまた、二重特異性抗体を含む、医薬組成物及びキットにも関する。本発明は更に、対象においてT細胞を活性化するのに使用するための二重特異性抗体、対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するための二重特異性抗体、及び二重特異性抗体を含む製品に関する。
骨髄系悪性腫瘍は、骨髄、血液、及び他の組織におけるクローン性骨髄芽球の増殖を特徴とする、不均質な群の造血系がんを含む。例えば、急性骨髄性白血病(Acute Myeloid Leukemia、AML)は、骨髄、血液、及び他の組織におけるクローン性骨髄芽球の増殖を特徴とする、侵襲的な悪性疾患である。ヨーロッパ及び米国において、毎年およそ30,000人の患者が、AMLと診断されている。これらの患者の大部分は、60歳以上である。完全寛解(complete remission、CR)は、60歳よりも若齢の患者のうちの70〜80%において、いくつかの集中化学療法の組み合わせにより達成することができるが、これらの応答患者の大部分については、再発が生じ、全般的な5年生存率は40〜45%である。60歳以上の患者の予後は更に悪く、中央値の生存期間は1年未満である(Roboz,Hematology Am.Soc.Hematol.Educ.Program(2011),pp.43−50)。現在のAMLの標準的な処置は、高い罹患率及び更には死亡率と関連付けられ、CRとなった患者の大部分が、化学療法後の残存する白血病性幹細胞に起因して再発する。更なる投与量強化は、許容できない毒性に起因して制限される。
慢性骨髄性白血病(chronic myelogenous leukemia)又は慢性顆粒球性白血病としても知られる慢性骨髄性白血病(Chronic Myeloid Leukemia、CML)は、三病期疾患である。CMLは、通常、成熟顆粒球の過剰産生を特徴とする慢性期(CP)(血液及び骨髄中の芽球が10%未満である)、定義が不十分であることが多い中間期(10〜20%の芽球を有する)を呈し、処置しなければ、CMLは、恒常的に、急性リンパ性又は骨髄性白血病に類似する急性期(血液又は骨髄中の芽球が20%を上回る)へと変化する(Apperley,Lancet Oncol.2007;8(12):1116−1128)。CMLは、世界中で年間発生率1〜2/100,000例であり、わずかに男性の方が多く、成人白血病の15%を占めており(Redaelli et al.,Expert Rev.Anticancer Ther.2004;4(1):85−96)、発生時の中央値年齢は60歳である(Hoglund et al.,Ann.Hematol.2015;94(Suppl.2):241−247)。現在、いくつかのABLチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)が、CML患者の最前線の治療法として承認されているが、TKIは、かなりの割合の患者で失敗する(Clarke et al.,Exp.Hematol.47:13−23,2017)。
骨髄異形成症候群(Myelodysplastic syndrome、MDS)は、不均質な群のクローン性骨髄疾患であり、末梢血血球減少症につながる無効造血、及び患者のうちのおよそ約35〜40%における急性骨髄性白血病(AML)への進行を特徴とする。一般集団におけるMDSの発生率は、100,000人当たり5の新しい症例として報告されている。MDSは、男性が女性よりも高い頻度で罹患し、AML及びCMLと同様に、その発生率は年齢とともに増加する(Rollison et al.Blood 112:45−52,2008)。現在、アザシチジン及びデシタビンが、全てのタイプのMDSについて最前線の治療法として承認されているが、患者の臨床転帰は不十分である。更に、同種造血幹細胞移植は、MDS患者のための唯一の潜在的に治癒的な治療法として特定されているが、患者の大多数について年齢が進行していることに起因して、限られた数の患者にしか有用ではない(Tefferi,N.Eng.J.Med.361(19):1872−1875,2009)。
したがって、骨髄系悪性腫瘍における応答又は生存の進歩は、主要な研究課題となったままである。したがって、特に、高齢患者において、好ましくは毒性の低い、AML、CML、及びMDSなどの骨髄系悪性腫瘍の有効な処置モダリティに対する緊急性の必要性が依然として存在する。
Roboz,Hematology Am.Soc.Hematol.Educ.Program(2011),pp.43−50 Apperley,Lancet Oncol.2007;8(12):1116−1128 Redaelli et al.,Expert Rev.Anticancer Ther.2004;4(1):85−96 Hoglund et al.,Ann.Hematol.2015;94(Suppl.2):241−247 Clarke et al.,Exp.Hematol.47:13−23,2017 Rollison et al.Blood 112:45−52,2008 Tefferi,N.Eng.J.Med.361(19):1872−1875,2009
本発明は、少なくとも部分的に、IL−15部分の存在下におけるCLEC12A/CD3二重特異性IgG抗体の投与が、CLEC12Aレベルを発現する細胞、例えば、骨髄性白血病細胞を特異的に標的化するT細胞の活性化を増強するという発見に基づく。この組み合わせは、CLEC12Aを発現するAML芽球及び白血病性幹細胞を殺滅するように、免疫系、より具体的にはT細胞に指示し、したがって、現在承認されている治療法よりも、がん患者の予後の改善をもたらす標的化療法を提供する。
一態様では、対象においてT細胞を活性化する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。
関連する態様では、対象におけるがんを処置する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。
また、単一製剤又は別個の製剤において製剤化されたCLEC12A/CD3二重特異性抗体とIL−15部分とを含む、医薬組成物及びキットも提供される。
加えて、
対象においてT細胞を活性化するのに使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体であって、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される、CLEC12A/CD3二重特異性抗体、
対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体であって、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される、CLEC12A/CD3二重特異性抗体、
対象においてT細胞を活性化するのに同時、別個、又は連続的に使用するための組み合わせ調製物として、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含む、製品、
対象におけるがんの処置に使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分が、提供される。
本開示のその他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態及び実施例から明らかとなるが、これらは、限定として解釈されるべきではない。
示されるように試験したIgGの存在下において、E:T比5:1でHL−60細胞と共培養した健常ドナーT細胞を用いた細胞毒性アッセイの結果を示す、棒グラフである。 E:T比1:10で72時間HL−60細胞と共培養した健常ドナーT細胞を用いたHL−60細胞毒性アッセイにおける、PB9122p01により誘導されるCD4+T細胞の活性化に対する、IL−15の効果を示すグラフである。CD4+T細胞の活性化は、フローサイトメトリーによって定量化した。 E:T比1:10で72時間HL−60細胞と共培養した健常ドナーT細胞を用いたHL−60細胞毒性アッセイにおける、PB9122p01により誘導されるCD8+T細胞の活性化に対する、IL−15の効果を示すグラフである。CD8+T細胞の活性化は、フローサイトメトリーによって定量化した。
一態様では、対象においてT細胞を活性化する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、CLEC12Aを発現する細胞に特異的に結合するT細胞を活性化する。関連する態様では、対象におけるがんを処置する方法であって、対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法が、提供される。いくつかの実施形態では、がんは、CLEC12Aを発現するものである。
IL−15部分は、CLEC12A/CD3二重特異性IgG抗体の存在下において、例えば、骨髄性白血病細胞の、CLEC12Aレベルを発現する細胞を標的とするT細胞の活性化を増強する。IL−15部分は、例えば、AMLの場合、低頻度で存在し得るT細胞の生存を補助する。この組み合わせは、CLEC12Aを発現するAML芽球及び白血病性幹細胞を殺滅するように、免疫系、より具体的にはT細胞に指示し、したがって、現在承認されている治療法よりも、がん患者の予後の改善をもたらす標的化療法を提供する。
本発明の方法では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−5部分を投与することにより、CLEC12Aを発現する細胞を特異的に標的化するようにT細胞を活性化することができる。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−5部分を投与することにより、CLEC12Aを発現する細胞を特異的に標的化し、溶解するように、T細胞を活性化することができる。
本明細書に開示されるように、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、並行して、又はいずれかの順序で投与することができる。例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、同時に、別個に、又は連続的に投与することができる。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与は、IL−15部分の投与の前に行われる。他の実施形態では、IL−15部分の投与は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与の前に行われる。他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の両方が、同時に投与される。
本明細書をより容易に理解することができるように、特定の用語を、まず定義する。更なる定義は、発明を実施するための形態全体に記載されている。別途記載されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有し、免疫学、タンパク質化学、生化学、組み換えDNA技術、及び薬理学の従来の方法が用いられる。
本明細書において使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈によりそうでない旨が明確に指示されない限り、複数形の指示対象を含む。「含む(including)」という用語、並びに「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含まれる(included)」などの他の形態の使用は、限定的ではない。
本明細書において使用される場合、「CLEC12A」という用語は、C型レクチンドメインファミリー12メンバーAを指す。CLEC12Aはまた、C型レクチンタンパク質CLL−1;MICL;樹状細胞関連レクチン2;C型レクチンスーパーファミリー;骨髄阻害性C型レクチン様受容体;C型レクチン様分子−1;DCAL2;CLL1;C型レクチン様分子1;DCAL−2;キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーL、メンバー1(Killer cell lectin like receptor subfamily L,member 1、KLRL1);CD371(分化のクラスター371)(Bakker A et al.Cancer Res.2004,64,p8843 50;GenBank(商標)受託番号:AY547296;Zhang W.et al.GenBank(商標)受託番号:AF247788;A.S.Marshall,et al.J Biol Chem 2004,279,p14792−802;GenBank(商標)受託番号:AY498550;Y.Han et al.Blood 2004,104,p2858 66;H.Floyd,et al.GenBank(商標)受託番号:AY426759;C.H.Chen,et al.Blood 2006,107,p1459 67)とも称される。識別子:HGNC:31713;Entrez Gene:160364;Ensembl:ENSG00000172322;OMIM:612088;UniProtKB:Q5QGZ9。
CLEC12Aは、CD34陰性又はCD34低発現の白血病性幹細胞(部分集団)を含め、急性骨髄性白血病(AML)(A.B.Bakker et al.Cancer Res 2004,64,p8443 50;Van Rhenen et al.2007 Blood 110:2659;Moshaver et al.2008 Stem Cells 26:3059)、並びに骨髄異形成症候群(MDS)(Bakker et al.2004,上記及びToff−Peterson et al.,Br.J.Haematol.175(3):393−401,2016)において、白血病性芽球細胞及び白血病性幹細胞に発現される、抗原である。CLEC12Aの発現は、その他の点では、造血系の細胞、特に、末梢血及び骨髄における骨髄系統、すなわち、顆粒球、単球、及び樹状細胞前駆体に制限されると考えられている。より重要なことに、CLEC12Aは、正常な造血幹細胞には存在しない。本明細書においてCLEC12Aに言及される場合、別途具体的に示されない限り、ヒトCLEC12A(配列番号1)を指す。
「CLEC12A」という用語は、Bakker et al.Cancer Res 2004,64,p8443−50及びMarshall 2004−J Biol Chem 279(15)、p14792−802に記載されているものを含め、骨髄発現プロファイル(表面発現レベル及びmRNAレベルの両方)を保持する、本明細書において言及される全てのバリアント(スプライス及び変異など)並びにそのアイソフォームを意味する。受託番号は、主に、同定の更なる方法として提供されるが、タンパク質の実際の配列は、例えば、いくつかのがんなどで生じるものなどのコード遺伝子における変異に起因して、変化し得る。
「CD3」(分化のクラスター3)という用語は、CD3γ鎖(SwissProt P09693)、CD3δ鎖(SwissProt P04234)、CD3ε鎖(SwissProt P07766)、及びCD3ゼータ鎖ホモ二量体(SwissProt P20963)から構成される、タンパク質複合体を指す。CD3εは、様々な別名で知られており、そのうちのいくつかは、「CD3e分子、イプシロン(CD3−TCR複合体)」;「CD3e抗原、イプシロンポリペプチド(TiT3複合体)」;T細胞表面抗原T3/Leu−4イプシロン鎖;T3E;T細胞抗原受容体複合体、T3のイプシロンサブユニット;CD3e抗原;CD3−イプシロン3;IMD18;TCREである。このCD3E遺伝子の識別子は、HGNC:1674;Entrez Gene:916;Ensembl:ENSG00000198851;OMIM:186830;及びUniProtKB:P07766である。これらの鎖は、T細胞受容体(TCR)及びζ鎖と会合して、Tリンパ球において活性化シグナルを生成する。TCR、ζ鎖、及びCD3分子が、一緒になって、TCR複合体を構成する。CD3はT細胞上に発現される。本明細書においてCD3に言及される場合、別途具体的に示されない限り、ヒトCD3(配列番号2〜5)を指す。
「IL−15」及び「IL−15部分」という用語は、本明細書において互換可能に使用され、IL−15の生物活性を有するペプチド又はタンパク質部分を指す。IL−15又はIL−15部分は、天然のIL−15、典型的には、天然のヒトIL−15、並びにそれに実質的に相同な任意のタンパク質又はポリペプチドの生物活性を有し得る。この用語は、天然に、組み換えで、及び合成的に産生された部分、並びに例えば変異によって修飾されたペプチド及びタンパク質を含む。これらの用語はまた、追加のグリコシル化部位を有する類似体、カルボキシ末端に少なくとも1つ以上の追加のアミノ酸を有する類似体、及びIL−15断片も含む。
「IL−15断片」という用語は、IL−15部分の一部又は断片のアミノ酸配列を有し、IL−15の生物活性を有する(したがって機能性断片である)、任意のタンパク質又はポリペプチドを意味する。断片には、IL−15部分のタンパク質分解によって産生されるタンパク質又はポリペプチド、並びに当該技術分野において慣例的な方法による化学合成によって産生されるタンパク質又はポリペプチドが含まれる。
本明細書において使用される場合、「天然のIL−15」及び「天然のインターロイキン−15」という用語は、未成熟又は前駆体及び成熟形態を含む、任意の天然に存在する哺乳動物インターロイキン−15アミノ酸配列を指す。インターロイキン−15(IL−15)は、体内の多くの細胞によって産生される、リンホカインの4つのアルファ−ヘリックス束ファミリーのメンバーである。天然のIL−15は、自然免疫系及び適応免疫系の両方の活性を調節する際の中心的な役割、例えば、侵襲性病原体に対するメモリーT細胞応答の維持、アポトーシスの阻害、樹状細胞の活性化、並びにナチュラルキラー(NK)細胞の増殖及び細胞毒性活性の誘導を果たす。様々な種の天然の哺乳動物インターロイキン−15のアミノ酸配列のGeneBank受託番号の非限定的な例としては、NP000576(ヒト、未成熟形態)、CAA62616(ヒト、未成熟形態)、NP−−001009207(ネコ、未成熟形態)、AAB94536(クマネズミ、未成熟形態)、AAB41697(クマネズミ、未成熟形態)、NP−−032383(ハツカネズミ、未成熟形態)、AAR19080(イヌ)、AAB60398(アカゲザル、未成熟形態)、AAI00964(ヒト、未成熟形態)、AAH23698(ハツカネズミ、未成熟形態)、及びAAH18149(ヒト)が挙げられる。本明細書において天然のIL−15に言及される場合、別途具体的に示されない限り、ヒトIL−15(配列番号6)を指す。
IL−15受容体は、タイプ特異的IL−15受容体アルファ(「IL−15Ra」)、IL−2/IL−15受容体−β(又はCD122)、及び複数のサイトカイン受容体によって共有される共通γ鎖(又はCD132)の3つのポリペプチドからなる。IL−15シグナル伝達は、IL−15Ra、β、及びγのヘテロ二量体複合体を通じて、β及びγのヘテロ二量体複合体を通じて、又はマスト細胞上に見出されるサブユニットIL−15RXを通じて、生じることが示されている。IL−15受容体は、「天然のIL−15Ra」及び「天然のインターロイキン−15受容体アルファ」であり得、タンパク質又はポリペプチドの文脈において、未成熟又は前駆体及び成熟形態、並びに天然に存在するアイソフォームを含む、任意の天然に存在する哺乳動物インターロイキン−15受容体アルファ(「IL−15Ra」)アミノ酸配列を指す。様々な天然の哺乳動物IL−15Raのアミノ酸配列のGeneBank受託番号の非限定的な例としては、NP_002180(ヒト)、ABK41438(アカゲザル)、NP_032384(ハツカネズミ)、Q60819(ハツカネズミ)、CA141082(ヒト)挙げられる。本明細書においてIL−15Raに言及される場合、別途具体的に示されない限り、成熟ヒトIL−15Ra(配列番号7)、例えば、可溶性ヒトIL−15Ra(配列番号8)を指す。
本明細書において使用される場合、「抗体」という用語は、抗原上のエピトープに結合する1つ以上のドメインを含む、タンパク質の免疫グロブリンクラスに属するタンパク質分子を意味し、そのようなドメインは、抗体の可変領域に由来するか又はそれと配列相同性を共有する。抗体は、典型的には、2つの重鎖及び2つの軽鎖をそれぞれ有する基本構造単位から作製される。治療用の抗体は、好ましくは、処置される対象の天然の抗体(例えば、ヒト対象についてはヒト抗体)に可能な限り近いものである。本発明による抗体は、任意の特定の形式又はそれを産生する方法に限定されない。
「二重特異性抗体」は、抗体の1つのドメインが第1の抗原に結合し、抗体の第2のドメインが第2の抗原に結合し、第1及び第2の抗原が同一ではない、本明細書に記載される抗体である。「二重特異性抗体」という用語はまた、1つの重鎖可変領域/軽鎖可変領域(VH/VL)の組み合わせが抗原上の第1のエピトープに結合し、第2のVH/VLの組み合わせが第2のエピトープに結合する、抗体も包含する。この用語は、VHが、第1の抗原を特異的に認識することができ、免疫グロブリン可変領域においてVHと対合されたVLが、第2の抗原を特異的に認識することができる、抗体を更に含む。結果として得られるVH/VL対は、抗原1又は抗原2のいずれかに結合する。そのような抗体は、例えば、国際公開第2008/027236号、国際公開第2010/108127号、及びSchaefer et al(Cancer Cell 20,472−486,2011年10月)に記載されている、「2種1体型(two−in−one)抗体」と呼ばれる。本発明による二重特異性抗体は、任意の特定の二重特異性形態又はそれを産生する方法に限定されない。
本明細書において使用される場合、「共通軽鎖」という用語は、二重特異性抗体における2つの軽鎖(又はそのVL部分)を指す。2つの軽鎖(又はそのVL部分)は、同一であってもよく、又はいくつかのアミノ酸配列差を有してもよいが、完全長抗体の結合特異性は、影響を受けない。「共通軽鎖」、「共通VL」、「単一軽鎖」、「単一VL」という用語は、「再構成された」という用語が付加される場合もされない場合も、全てが本明細書において互換可能に使用される。「共通」はまた、アミノ酸配列が同一ではない軽鎖の機能的等価物も指す。機能的結合領域の形成に影響を及ぼさない変異(欠失、置換、挿入、及び/又は付加)が存在する、軽鎖の多くのバリアントが存在する。本発明の軽鎖はまた、0〜10個、好ましくは、0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有する、本明細書に示される軽鎖であってもよい。例えば、保存的アミノ酸変化、重鎖と対合した場合に結合特異性に寄与しないか若しくは部分的にしか寄与しない領域におけるアミノ酸の変化などを導入し、試験することによって、同一ではないが依然として機能的に同等である軽鎖を調製するか又は見出すことは、本明細書において使用される共通軽鎖の定義の範囲内である。
本発明による「完全長IgG」又は「完全長抗体」という用語は、本質的に完全なIgGを含むものとして定義されるが、必ずしもインタクトなIgGの全ての機能を有するわけではない。誤解を避けるために、完全長IgGは、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含む。それぞれの鎖は、定常(C)領域及び可変(V)領域を含み、これは、CH1、CH2、CH3、VH、及びCL、VLと表記されるドメインに分解することができる。IgG抗体は、Fab部分に含まれる可変領域ドメインを介して抗原に結合し、結合した後、定常ドメインを通じて、ほとんどがFc部分を通じて、免疫系の分子及び細胞と相互作用することができる。本発明による完全長抗体は、所望の特性を提供する変異が存在し得るIgG分子を包含する。完全長IgGは、領域のうちのいずれの実質的な部分の欠失も有するべきではない。しかしながら、得られるIgG分子の結合特性を本質的に変化させることなく、1つ又はいくつかのアミノ酸残基が欠失されたIgG分子は、「完全長IgG」という用語に包含される。例えば、そのようなIgG分子は、好ましくは非CDR領域に、1〜10個のアミノ酸残基の欠失を有してもよく、その場合、欠失されるアミノ酸は、IgGの抗原又はエピトープ結合特異性に必須ではない。
本明細書においてアミノ酸配列について言及される「同一性パーセント(%)」は、最適な比較の目的で配列をアライメントした後に、選択された配列におけるアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合として定義される。2つの配列間のアライメントを最適化するために、比較される2つの配列のうちのいずれかに、ギャップを導入してもよい。そのようなアライメントは、比較される配列の全長にわたって行われ得る。あるいは、アライメントは、より短い長さ、例えば、約20個、約50個、約100個、又はそれ以上の核酸/塩基又はアミノ酸にわたって行われてもよい。配列同一性は、報告されたアライメント領域にわたる2つの配列間の同一なマッチの割合である。
2つの配列間における配列の比較及び配列同一性の割合の判定は、数学的アルゴリズムを使用して達成することができる。当業者であれば、2つの配列をアライメントし、2つの配列間の同一性を判定するために、いくつかの異なるコンピュータプログラムが利用可能であるという事実を認識するであろう(Kruskal,J.B.(1983)An overview of sequence comparison In D.Sankoff and J.B.Kruskal,(ed.),Time warps,string edits and macromolecules:the theory and practice of sequence comparison,pp.1−44 Addison Wesley)。2つのアミノ酸配列又は核酸配列間の配列同一性パーセントは、2つの配列のアライメントのためのNeedleman及びWunschアルゴリズムを使用して判定されてもよい。(Needleman,S.B.and Wunsch,C.D.(1970)J.Mol.Biol.48,443−453)。Needleman−Wunschアルゴリズムは、コンピュータプログラムNEEDLEにおいて実装されている。本発明の目的で、EMBOSSパッケージからのNEEDLEプログラムを使用して、アミノ酸及び核酸配列の同一性パーセントを判定することができる(バージョン2.8.0以上、EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite(2000)Rice,P.LongdenJ.and Bleasby,A.Trends in Genetics 16,(6)pp276−277,http://emboss.bioinformatics.nl/)。タンパク質配列については、EBLOSUM62が、置換マトリックスに使用される。DNA配列については、DNAFULLが使用される。使用されるパラメータは、ギャップオープンペナルティ10及びギャップ伸長ペナルティ0.5である。
上述のようにプログラムNEEDLEによってアライメントした後、クエリ配列と本発明の配列との間の配列同一性の割合は、以下のように計算される。アライメントにおけるギャップの総数を減算した後に、両方の配列における同一なアミノ酸又は同一なヌクレオチドを示すアライメントにおける対応する位置の数を、アライメントの全長で除す。
抗体は、典型的に、抗原のエピトープを認識し、そのようなエピトープは、他の化合物中にも同様に存在し得るため、抗原、例えば、CLEC12A又はCD3を「特異的に認識する」本発明による抗体は、他の化合物が同じ種類のエピトープを含む場合に、そのような他の化合物も同様に認識し得る。したがって、抗原及び抗体の相互作用に関して「特異的に認識する」という用語は、同じ種類のエピトープを含む他の化合物への抗体の結合を排除するものではない。
「エピトープ」又は「抗原決定基」という用語は、免疫グロブリン又は抗体が特異的に結合する抗原上の部位を指す。エピトープは、連続的なアミノ酸、又はタンパク質の3次折り畳みによって並置された非連続的なアミノ酸の両方から形成され得る(いわゆる線形エピトープ及び立体構造エピトープ)。連続的な線形アミノ酸から形成されるエピトープは、典型的に、変性溶媒に曝露された場合に保持されるが、3次折り畳みによって形成されるエピトープは、典型的に、変性溶媒での処置で失われる。エピトープは、典型的に、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸を固有の空間構造で含み得る。エピトープの空間構造を判定する方法は、当業者に既知であり、これには、当該技術分野における技法、例えば、エピトープの性質に応じて、X線結晶構造解析、HDX−MS、及び2次元核磁気共鳴、ペプスキャン、及びアラニンスキャニングが含まれる(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66,G.E.Morris,Ed.(1996)を参照されたい)。
「異常細胞」という用語は、本明細書において使用される場合、腫瘍細胞、より具体的には、造血系起源の腫瘍細胞を含み、骨髄異形成症候群(MDS)を引き起こす細胞などの前白血病細胞、及び急性骨髄性白血病(AML)腫瘍細胞又は慢性骨髄性白血病(CML)細胞などの白血病細胞も含む。
「免疫エフェクター細胞」又は「エフェクター細胞」という用語は、本明細書において使用される場合、活性化されると標的細胞の生存に影響を及ぼし得る、哺乳動物の免疫系における天然の細胞レパートリー内の細胞を指す。免疫エフェクター細胞としては、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性T細胞を含むT細胞、又はB細胞などのリンパ系の細胞、単球又はマクロファージ、樹状細胞、及び好中球性顆粒球などの骨髄系の細胞が挙げられる。したがって、エフェクター細胞は、好ましくは、NK細胞、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、樹状細胞、又は好中球性顆粒球である。異常細胞へのエフェクター細胞の動員は、エフェクター細胞が異常細胞を直接的に殺滅させるか、又は殺滅を間接的に開始することができるように、免疫エフェクター細胞を、異常標的細胞に近接した状態にすることを意味する。
本明細書において使用される場合、「対象」及び「患者」という用語は、互換可能に使用され、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、サル、ウシ、ウマ、ブタなどの哺乳動物(例えば、がんを有する患者、例えば、ヒト患者)を指す。
本明細書において使用される場合、「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」、及び「処置(treatment)」という用語は、疾患と関連する症状、併発症、状態、若しくは生化学的兆候の進行、発達、重症度、若しくは再発を逆転、緩和、改善、阻害、若しくは遅延、若しくは予防する目的で行われる任意の種類の介入若しくはプロセス、又はそれらの目的で活性剤若しくは活性剤の組み合わせを対象に投与することを指す。
本明細書において使用される場合、「有効な処置」又は「肯定的な治療応答」は、有益な効果、例えば、疾患又は障害、例えば、がんの少なくとも1つの症状の改善をもたらす処置を指す。有益な効果は、本方法による治療法の開始前に行われた測定又は観察からの改善を含む、ベースラインからの改善の形態をとることができる。例えば、有益な効果は、疾患の臨床症状若しくは診断症状又はがんのマーカーの減少又は排除によって証明されるように、任意の臨床ステージにある対象におけるがんの進行の遅延、安定化、停止、又は逆転の形態をとることができる。有効な処置は、例えば、がん細胞の数を低減させる、腫瘍サイズ若しくは腫瘍細胞の数を減少させる、循環腫瘍細胞の存在を減少させる、腫瘍の転移を低減若しくは予防する、腫瘍成長を遅延若しくは停止させる、及び/又は腫瘍の再発生若しくは再発を予防若しくは遅延することができる。
「有効量」又は「治療有効量」という用語は、所望される生物学的、治療的、及び/又は予防的結果を提供する薬剤又は薬剤の組み合わせの量を指す。その結果は、疾患の兆候、症状、若しくは原因のうちの1つ以上の低減、改善、緩和(palliation)、軽減、遅延、及び/若しくは緩和(alleviation)、又は生物系の任意の他の所望される変化であり得る。いくつかの実施形態では、有効量は、腫瘍の発達を遅延させるのに十分な量である。いくつかの実施形態では、有効量は、腫瘍再発を予防又は遅延させるのに十分な量である。有効量は、1回以上の投与で投与することができる。薬物又は組成物の有効量は、(i)がん細胞の数を減少させ得る、(ii)腫瘍サイズを減少させ得る、(iii)末梢臓器へのがん細胞浸潤をある程度阻害、遅延、遅延し、停止させ得る、(iv)腫瘍転移を阻害し得る、(v)腫瘍成長を阻害し得る、(vi)腫瘍の発生及び/若しくは再発を予防若しくは遅延させ得る、並びに/又は(vii)がんに関連する症状のうちの1つ以上を緩和し得る。一実施例では、「有効量」は、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、又は慢性骨髄性白血病などのがんの減少(例えば、がん細胞の数の減少)又はがんの進行の遅延をもたらす、組み合わせでのCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の量である。有効量の組み合わせ治療薬は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とIL−15部分との組み合わせを指す「有効レジメン」で、本明細書に記載される方法に従って投与され、投与の順序及び投薬頻度は、処置をもたらすのに適したものである。
本明細書において使用される場合、「相乗性」、「治療的相乗性」、及び「相乗作用」という用語は、治療剤の組み合わせ(例えば、IL−15部分と組み合わせたCLEC12A/CD3二重特異性抗体)での患者の処置が、組み合わせのうちのそれぞれ個別の構成要素を単独で使用した場合に達成される結果よりも治療上優れた結果を示す、現象を指す(例えば、T.H.Corbett et al.,1982,Cancer Treatment Reports,66,1187を参照されたい)。この文脈において、治療上優れた結果は、以下のうちの1つ以上を含む(a)組み合わせと同じ投与量におけるそれぞれの薬剤単独による別々の効果の合計を上回る、治療応答の増加、(b)治療有効性の減少を伴わない、組み合わせ内の1つ以上の薬剤の投与量の減少、(c)組み合わせと同じ用量におけるそれぞれの薬剤の単剤療法以上の治療上の利益を受けながらの、有害事象の発生率の減少、(d)それぞれの薬剤の単剤療法を上回る治療上の利益を受けながらの、用量制限毒性の低減、(e)薬物耐性の誘導の遅延又は最小化。異種移植片モデルにおいて、構成成分のそれぞれが、その個々の最大耐容量を超えない投与量で存在する、その最大耐容量で使用される組み合わせは、組み合わせの投与によって達成される腫瘍成長の減少が、構成成分を単独で投与した場合の最良の構成成分による腫瘍成長の減少の値よりも大きい場合、治療的相乗性を示す。薬物の組み合わせの相乗作用は、例えば、Chou−Talalay(Chou et al.,Adv.Enzyme Regul.1984;22:27−55;Chou,Cancer Res.2010;70(2):440−446)の組み合わせ指数(CI)定理に従って決定することができる。
「再発」又は「再発生」又は「復活」は、本明細書において互換可能に使用され、改善又は応答の期間の後の、がんの回復、又は回復の兆候及び症状の放射線による診断を指す。
II.CLEC12A/CD3二重特異性抗体
本明細書に開示されるように、本明細書に提供される方法において使用するための二重特異性抗体としては、CLEC12Aに結合する1つの重鎖可変領域/軽鎖可変領域(VH/VL)の組み合わせと、CD3に結合するその第2のVH/VLの組み合わせとを含む、二重特異性抗体が挙げられる。
抗原結合領域
CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するのに好適なCLEC12A重鎖可変(VH)領域としては、CLEC12Aに結合するものが挙げられる。好ましい実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCLEC12A VH領域は、腫瘍細胞上に発現されるCLEC12Aに結合する。CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するための例示的なCLEC12A VH領域は、例えば、国際公開第2017/010874号、同第2014/051433号、及び同第2005/000894号(これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞上のCLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の結合親和性は、CD3への結合の親和性よりも、少なくとも2倍、4倍、6倍、10倍、20倍、30倍、40倍、又は50倍高い。特定の実施形態では、CLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体のCLEC12A結合親和性は、約1×10−6M〜1×10−10M、約1×10−7M〜1×10−10M、又は約1×10−8〜1×10−10である。いくつかの実施形態では、CLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体のCLEC12A結合親和性は、少なくとも1×10−8M、好ましくは少なくとも1×10−9Mである。特定の実施形態では、CLEC12Aに対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の結合親和性は、例えば、約2×10−9M、約3×10−9M、約4×10−9M、約5×10−9M、約6×10−9M、約7×10−9M、8×10−9M、又は約9×10−9Mを含め、約1×10−8M〜1×10−9Mであり、CD3に対するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の結合親和性は、少なくとも30倍低い、少なくとも40倍低い、又は少なくとも50倍低い。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCD3 VH領域は、マウス抗CD3抗体、mOKT3の親和性より有意に低い親和性(K)で、ヒトT細胞株の細胞表面に発現されるCD3/TCRに結合する。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCD3 VH領域は、少なくとも1×10−6Mの結合親和性で、CD3に結合する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体のCD3結合親和性は、約1×10−6M〜1×10−10Mである。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体のCD3 VH領域のCD3結合親和性は、約1×10−7M〜1×10−8Mである。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域を含み、ここで、重鎖可変領域は、
(a)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3、
(b)アミノ酸配列SGYTFTSY(配列番号13)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号14)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GNYGDEFDY(配列番号15)を含む重鎖CDR3、又は
(c)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号17)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列WINPNSGG(配列番号18)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列DGYFADAFDY(配列番号19)を含む重鎖CDR3を含む。
同じ種類の結合活性を保持しながら(本質的に同等なのであって、その量は必ずしも同等ではない)、列挙されるCDR配列からの1つ、2つ、又は3つのアミノ酸残基の保存的変更が、許容される。したがって、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、好ましくは、列挙されたCDR配列から3つ以下、好ましくは2つ以下、より好ましくは1つ以下のアミノ酸が異なっている配列を含む。特定の実施形態では、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、列挙されたCDR配列と同一である。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号12、16、又は20に示されるVH領域のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号12、16、又は20に示されるアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一である、アミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、ヒトCLEC12Aに結合する二重特異性抗体の重鎖可変領域は、重鎖可変領域の3つのCDR配列の外側の配列において、0〜10個、好ましくは0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、示されるアミノ酸配列に対して、0〜9個、0〜8個、0〜7個、0〜6個、0〜5個、0〜4個、好ましくは0〜3個、好ましくは0〜2個、好ましくは0〜1個、好ましくは0個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号12、16、及び20から選択されるアミノ酸配列を含む。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するのに好適なCD3重鎖可変(VH)領域としては、CD3γ鎖、CD3δ鎖、CD3ε鎖、又はCD3δ/CD3ε若しくはCD3γ/CD3εの組み合わせに結合することができるものが挙げられる。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体のCD3 VH領域は、CD3ε鎖に結合する。いくつかの実施形態では、CD3 VH領域は、ヒトCD3に結合する。いくつかの実施形態では、CD3 VH領域は、ヒトCD3ε鎖に結合する。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体において使用するための例示的なCD3結合領域は、国際公開第2017/010874号、同第2014/051433号、及び同第2005/118635号(これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、CD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、
(a)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNGRKQ(配列番号22)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(b)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYSGSKKN(配列番号30)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(c)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHGRKQ(配列番号32)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(d)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHARKQ(配列番号34)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(e)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(g)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNTRKQ(配列番号45)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(h)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYDGKNT(配列番号47)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(i)アミノ酸配列GFTFSGYG(配列番号62)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IYYDGSRT(配列番号49)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、又は
(j)アミノ酸配列GFTFSKYG(配列番号63)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWHDGRKT(配列番号51)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む。
アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含むCDR1は、IMGTに従って定義される。CDR1は、Kabatに従って定義されるアミノ酸配列SYGMH(配列番号60)を含み得る。
同じ種類の結合活性を保持しながら(本質的に同等なのであって、その量は必ずしも同等ではない)、列挙されるCDR配列からの1つ、2つ、又は3つのアミノ酸残基の変更が、許容される。したがって、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、好ましくは、列挙されたCDR配列から3つ以下、好ましくは2つ以下、より好ましくは1つ以下のアミノ酸が異なっている配列を含む。特定の実施形態では、重鎖CDR 1、2、及び3の配列は、列挙されたCDR配列と同一である。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52に示されるVH領域のHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52に示されるVH領域配列のうちの1つのアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるものを含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号37〜44に示される配列VH領域のうちの1つのアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるものを含む。
いくつかの実施形態では、ヒトCD3に結合する二重特異性抗体の重鎖可変領域は、重鎖可変領域の3つのCDR配列の外側の配列において、0〜10個、好ましくは0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態では、重鎖可変領域は、示されるアミノ酸配列に対して、0〜9個、0〜8個、0〜7個、0〜6個、0〜5個、0〜4個、好ましくは0〜3個、好ましくは0〜2個、好ましくは0〜1個、好ましくは0個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを含む。
CLEC12A又はCD3結合を保持する、開示されるアミノ酸配列の更なるバリアントは、これまでに記載されているように(例えば、米国特許出願公開第2016/0368988号)、例えば、再構成されたヒトIGKVl−39/IGKJl VL領域(De Kruif et al.Biotechnol Bioeng.2010(106)741−50))を含むファージディスプレイライブラリー、及び本明細書に開示されるCLEC12A又はCD3 VH領域のアミノ酸配列にアミノ酸置換を組み込んだVH領域の集合から、得ることができる。CLEC12A又はCD3に結合するFab領域をコードするファージを選択し、フローサイトメトリーによって分析し、シーケンシングして、抗原結合を保持するアミノ酸置換、挿入、欠失、又は付加を有するバリアントを特定することができる。例えば、米国特許出願公開第2016/0368988号に記載されるように、CD3 VH領域は、A50位において置換されてもよく、S、Y、M、又はQによって修飾されてもよく、D59は、L、I、V、F、R、A、N、H、S、T、Y、又はE、好ましくはY又はEによって置換されてもよく、A61は、N、I、H、Q、L、R、Y、E、S、T、D、K、Vによって置換されてもよく、F105は、Y又はMによって置換されてもよい。許容されるアミノ酸置換は、保管後、実施例5Aに記載されている方法をCIEX−HPLCとともに使用して、容易に見出すことができる。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、又は52から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCD3に結合する重鎖可変領域を含み、ここで、この重鎖可変領域は、配列番号37〜44から選択されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域は、配列番号12、16、及び20に示されるVH領域のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一である、アミノ酸配列を含み、第2のVH領域は、配列番号37〜44に示されるVH領域配列のうちの1つのアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一である、アミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、
(a)第1の重鎖可変領域は、
(i)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3、
(ii)アミノ酸配列SGYTFTSY(配列番号13)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号14)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GNYGDEFDY(配列番号15)を含む重鎖CDR3、又は
(iii)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号17)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列WINPNSGG(配列番号18)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列DGYFADAFDY(配列番号19)を含む重鎖CDR3を含み、
(b)第2の重鎖可変領域は、
(i)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNGRKQ(配列番号22)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(ii)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYSGSKKN(配列番号30)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(iii)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHGRKQ(配列番号32)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(iv)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHARKQ(配列番号34)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(v)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(vi)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNTRKQ(配列番号45)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(vii)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYDGKNT(配列番号47)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
(viii)アミノ酸配列GFTFSGYG(配列番号62)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IYYDGSRT(配列番号49)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、又は
(ix)アミノ酸配列GFTFSKYG(配列番号63)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWHDGRKT(配列番号51)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域は、アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3を含み、第2のVH領域は、アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号12、16、及び20から選択され、第2のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52から選択される。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号12であり、第2のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号37〜44から選択される。
一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトに結合する第2の重鎖可変領域とを含み、ここで、第1のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号12に記載されており、第2のVH領域のアミノ酸配列は、配列番号37に記載されている。
軽鎖可変領域
CLEC12A/CD3二重特異性抗体のVH/VL CLEC12A結合領域及びCD3結合領域のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、親CLEC12A単一特異性抗体のVL領域及び/若しくは親CD3単一特異性抗体のVL領域と同じであってもよく、又は二重特異性抗体がCLEC12A及びCD3抗原の両方への結合を保持する限り、代替的なVL領域が、一方若しくは両方のVH/VL領域の組み合わせに使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体のVH/VL CLEC12A結合領域のVL領域は、VH/VL CD3結合領域のVL領域と類似である。特定の実施形態では、第1及び第2のVH/VL領域の組み合わせにおけるVL領域は、同一である。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、共通軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、一方又は両方のVH/VL結合領域の共通軽鎖可変領域は、生殖系列O12可変領域Vセグメントを含む。特定の実施形態では、一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、カッパ軽鎖VセグメントIgVκ1−3901を含む。IgVκ1−39は、免疫グロブリン可変カッパ1−39遺伝子の短縮形である。この遺伝子はまた、免疫グロブリンカッパ可変1−39、IGKV139、IGKV1−39、O12a、又はO12としても知られている。この遺伝因子についての外部識別子は、HGNC:5740、Entrez Gene:28930、Ensembl:ENSG00000242371である。V領域のアミノ酸配列は、配列番号56に提供される。V領域は、5つのJ領域のうちの1つと組み合わせることができる。好ましいJ領域は、jk1及びjk5であり、合わせた配列は、IGKV1−39/jk1及びIGKV1−39/jk5として示され、代替名は、IgVκ1−3901/IGJκ101又はIgVκ1−3901/IGJκ501である(IMGTデータベースのワールドワイドウェブimgt.orgによる命名法)。特定の実施形態では、一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、カッパ軽鎖IgVκ1−3901/IGJκ101又はIgVκ1−3901/IGJκ105(それぞれ、配列番号57及び配列番号58)を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、アミノ酸配列QSISSY(配列番号53)を含むLCDR1、アミノ酸配列AASを含むLCDR2、及びアミノ酸配列QQSYSTP(配列番号55)を含むLCDR3(すなわち、IMGTによるIGKV1−39のCDR)を含む。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、アミノ酸配列QSISSY(配列番号53)を含むLCDR1、アミノ酸配列AASLQS(配列番号54)を含むLCDR2、及びアミノ酸配列QQSYSTP(配列番号55)を含むLCDR3を含む。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域は、配列番号57に示されるアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域は、配列番号58に示されるアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%同一であるか、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む、軽鎖可変領域を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の可変軽鎖は、配列番号57又は配列番号58に対して、0〜10個、好ましくは0〜5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを有し得る。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、示されるアミノ酸配列に対して、0〜9個、0〜8個、0〜7個、0〜6個、0〜5個、0〜4個、好ましくは0〜3個、好ましくは0〜2個、好ましくは0〜1個、好ましくは0個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はこれらの組み合わせを含む。
他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL結合領域の軽鎖可変領域は、配列番号57又は配列番号58のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の両方のVH/VL結合領域は、同一のVL領域を含む。一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の両方のVH/VL結合領域のVLは、配列番号57に示されるアミノ酸配列を含む。一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の両方のVH/VL結合領域のVLは、配列番号58に示されるアミノ酸配列を含む。
二重特異性形式
本明細書に開示される方法において使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体は、いくつかの形式で提供され得る。二重特異性抗体の多数の異なる形式が、当該技術分野において既知であり、Kontermann(Drug Discov Today,2015 Jul;20(7):838−47;MAbs,2012 Mar−Apr;4(2):182−97)及びSpiess et al.,(Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies.Mol.Immunol.(2015)、http://dx.doi.org/10.1016/j.molimm.2015.01.003)によって考察されており、これらは、それぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。例えば、2つのVH/VLの組み合わせを有する古典的な抗体ではない二重特異性抗体形式は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、少なくとも1つの可変ドメインを有する。この可変ドメインが、第2の結合活性を提供する一本鎖Fv断片、モノボディ、VH、及びFab断片に連結され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される方法において使用されるCLEC12A/CD3二重特異性抗体は、一般に、ヒトIgGサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)のものである。特定の実施形態では、抗体は、ヒトIgG1サブクラスのものである。完全長IgG抗体が、それらの好ましい半減期のため、及び低免疫原性の理由から、好ましい。したがって、特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、完全長IgG分子である。ある実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、完全長IgG1分子である。
したがって、特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、結晶化断片(Fc)を含む。CLEC12A/CD3二重特異性抗体のFcは、ヒト定常領域から構成されることが好ましい。CLEC12A/CD3二重特異性抗体の定常領域又はFcは、天然に存在するヒト抗体の定常領域との、1つ以上、好ましくは10個以下、好ましくは5個以下のアミノ酸の違いを含み得る。例えば、特定の実施形態では、二重特異性抗体のそれぞれのFabアームは、二重特異性抗体の形成を促進する修飾、Fcにより媒介されるエフェクター機能に影響を及ぼす修飾、及び/又は本明細書に記載される他の特徴を含む、Fc領域を更に含んでもよい。
好ましい実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性完全長IgG抗体は、二重特異性IgG抗体とFcガンマ(Fcγ)受容体との相互作用が低減されるように、変異した下方ヒンジ及び/又はCH2ドメインを有する。本明細書において使用される場合、「二重特異性IgG抗体とFcガンマ受容体との相互作用が低減されるように」という用語は、かかるFcガンマ受容体が抗体の近傍に存在する場合に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とFcガンマ受容体との相互作用が低減されることを意味する。特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とFc受容体との相互作用は、本質的に消滅される。低減されたFcγ受容体結合を有する二重特異性抗体は、以前に説明されている(米国特許出願公開第2014/0120096号、参照により本明細書に組み込まれる)。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、アミノ酸235位及び/又は236位(EU番号付け)に少なくとも1つの置換を有する変異した下方ヒンジ及び/又はCH2ドメインを含む。好ましくは、235位及び236位の両方のアミノ酸が置換される。米国特許出願公開第2014/0120096号に記載されるように、これらの部位における置換は、抗体と、腫瘍細胞又はエフェクター細胞上に存在するFc受容体との間の相互作用を本質的に防止することができる。したがって、特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、L235G及び/又はG236R置換を含む変異したCH2及び/又は下方ヒンジドメインを含む。好ましくは、L235G及びG236Rの両方が置換される。あるいは、当業者であれば、置換234F、235E、及び/又は331Sを含む、下方ヒンジ及び/又はCH2ドメイン変異を導入し得る(Oganesyan et al.Biol.Crystall.2008(D64)700)。好ましくは、3つ全ての置換が、この代替法では導入される。
二重特異性抗体の産生及び単離
二重特異性抗体は、典型的に、抗体をコードする核酸を発現する細胞によって産生される。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に開示される二重特異性CLEC12A/CD3抗体は、二重特異性CLEC12A/CD3抗体の重鎖及び軽鎖可変領域及び定常領域をコードする1つ以上の核酸を含む細胞を提供することによって、産生される。細胞は、好ましくは、動物細胞、より好ましくは哺乳動物細胞、より好ましくは霊長類細胞、最も好ましくはヒト細胞である。好適な細胞は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を含むことができ、好ましくはそれを産生することができる、任意の細胞である。
抗体産生に好適な細胞は、当該技術分野において既知であり、それには、ハイブリドーマ細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NS0細胞、又はPER−C6細胞が含まれる。様々な機関及び企業が、例えば、臨床使用のための、抗体の大規模な産生のための細胞株を開発している。そのような細胞株の非限定的な例は、CHO細胞、NS0細胞、又はPER.C6細胞である。特に好ましい実施形態では、細胞は、ヒト細胞である。好ましくは、アデノウイルスE1領域又はその機能的等価物によって形質転換される細胞である。そのような細胞株の好ましい例は、PER.C6細胞株又はその等価物である。特に好ましい実施形態では、細胞は、CHO細胞又はそのバリアントである。好ましくは、抗体の発現にグルタミンシンターゼ(GS)ベクター系を利用するバリアントである。1つの好ましい実施形態では、細胞は、CHO細胞である。
いくつかの実施形態では、細胞は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を構成する異なる軽鎖及び重鎖を発現する。特定の実施形態では、細胞は、2つの異なる重鎖及び少なくとも1つの軽鎖を発現する。1つの好ましい実施形態では、細胞は、異なる抗体種(異なる重鎖及び軽鎖の組み合わせ)の数を低減するために、本明細書に記載される「共通軽鎖」を発現する。例えば、それぞれのVH領域は、当該技術分野において既知の二重特異性IgGの産生方法(国際公開第2013/157954号、参照により本明細書に組み込まれる)を使用して、再構成されたヒトIGKV1−39/IGKJ1(huVκ1−39)軽鎖とともに、発現ベクターにクローニングされる。huVκ1−39は、2つ以上の重鎖と対合することが可能であり、それによって、多様な特異性を有する抗体が生じ、それにより二重特異性分子の生成が促進されることが、以前に示されている(De Kruif et al.J.Mol.Biol.2009(387)548−58;国際公開第2009/157771号)。
共通軽鎖及び同量の2つの重鎖を発現する抗体産生細胞は、典型的に、二重特異性抗体を50%生成し、単一特異性抗体(すなわち、同一の重鎖軽鎖の組み合わせを有する)をそれぞれ25%ずつ産生する。それぞれの単一特異性抗体の産生よりも二重特異性抗体の産生に有利ないくつかの方法が、公開されている。そのようなものは、典型的に、重鎖の定常領域を、それらがホモ二量体化よりもヘテロ二量体化(すなわち、他方の重鎖/軽鎖の組み合わせの重鎖との二量体化)を優先するように修飾することによって達成される。好ましい実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、適合性のあるヘテロ二量体化ドメインを有する2つの異なる免疫グロブリン重鎖を含む。様々な適合性のあるヘテロ二量体化ドメインが、当該技術分野において記載されている。この適合性のあるヘテロ二量体化ドメインは、好ましくは、適合性のある免疫グロブリン重鎖CH3ヘテロ二量体化ドメインである。当該技術分野では、重鎖のこのようなヘテロ二量体化を達成することができる様々な方法が、記載されている。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体を産生するための1つの好ましい方法は、米国特許第9,248,181号及び同第9,358,286号に開示されている。具体的には、本質的に二重特異性完全長IgG分子のみを産生するための好ましい変異は、第1のCH3ドメインにおけるアミノ酸置換L351K及びT366K(EU番号付け)(「KKバリアント」重鎖)、並びに第2のドメインにおけるアミノ酸置換L351D及びL368E(「DEバリアント」重鎖)、又はその逆である。前述のように、DEバリアント及びKKバリアントは、優先的に対合して、ヘテロ二量体(いわゆる「DEKK」二重特異性分子)を形成する。DEバリアント重鎖のホモ二量体化(DEDEホモ二量体)又はKKバリアント重鎖のホモ二量体化(KKKKホモ二量体)は、同一の重鎖間のCH3−CH3界面における荷電残基間の強い反発力に起因して、ほとんど発生しない。
したがって、一実施形態では、CLEC12Aに結合する可変ドメインを含む重鎖/軽鎖の組み合わせは、重鎖のDEバリアントを含む。この実施形態では、CD3に結合する可変ドメインを含む重鎖/軽鎖の組み合わせは、重鎖のKKバリアントを含む。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体の特徴付け
候補CLEC12A/CD3 IgG二重特異性抗体は、任意の好適なアッセイを使用して、結合について試験することができる。例えば、HPB−ALL細胞において膜に発現されるCD3への結合は、フローサイトメトリーによって(国際公開第2014/051433号に既に記載されているFACS手順に従って)評価することができる。一実施形態では、候補CLEC12A/CD3二重特異性抗体の、HPB ALL細胞上のCD3への結合は、当該技術分野において既知の標準的な手順に従って実施されるフローサイトメトリーによって示される。細胞に発現されるCD3への結合は、CD3δ/ε又はCD3γ/εをトランスフェクトしたCHO細胞を使用して確認される。候補二重特異性IgG1のCLEC12Aへの結合は、CLEC12A発現コンストラクトをトランスフェクトしたCHO細胞を使用して決定され、CD3単一特異性抗体及びCLEC12A単一特異性抗体、並びに無関係のIgG1アイソタイプ対照mAbが、対照としてアッセイに含まれる(例えば、CD3及び破傷風毒素(TT)などの別の抗原に結合する抗体)。
標的に対する候補CLEC12A/CD3二重特異性抗体のCD3及びCLEC12A Fabの親和性は、BIAcore T100を使用して、表面プラズモン共鳴(SPR)技術によって測定することができる。簡潔に述べると、抗ヒトIgGマウスモノクローナル抗体(Becton and Dickinson、カタログ番号555784)を、遊離アミン化学(NHS/EDC)を使用して、CM5センサーチップの表面に結合する。次いで、bsAbを、センサー表面に捕捉する。続いて、組み換え精製抗原ヒトCLEC12A(Sino Biological Inc、カタログ番号11896−H07H)及びヒトCD3δε−Fcタンパク質を、ある濃度範囲でセンサー表面に流して、結合速度及び解離速度を測定する。それぞれのサイクルの後に、センサー表面を、HClのパルスによって再生し、bsAbを、再び捕捉する。得られたセンサグラムから、ヒトCD3及びCLEC12Aへの結合についての結合速度及び解離速度並びに親和性の値が、既に記載されているように(例えば、米国特許出願公開第2016/0368988号)、BIAevaluationソフトウェアを使用して決定される。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体のT細胞刺激能力は、国際公開第2014/051433号及び米国特許出願公開第2016/0368988号に記載される手順に従って得られた健常ドナーの休止T細胞を使用したアッセイにおいて判定することができる。例えば、候補CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、10%ウシ胎児血清(FBS)又は10%正常ヒト血清(HS)において、エフェクター:標的の細胞比10:1又は5:1で、白血病由来HL60細胞株に由来する細胞とともに2日間インキュベートした精製健常ドナー休止T細胞において、試験される。結果は、CD4陽性又はCD8陽性T細胞集団内のCD69陽性細胞又はCD25陽性細胞の割合として表される。
標的細胞の溶解を誘導するCLEC12A/CD3二重特異性抗体の能力は、国際公開第2014/051433号及び米国特許出願公開第2016/0368988号に記載される手順に従って、カルボキシフルオレセイン二酢酸スクシンイミジルエステル(carboxyfluorescein diacetate succimidyl ester、CFSE)で標識し、健常ドナーに由来するT細胞とともに共培養した白血病細胞、例えば、HL−60細胞を使用したアッセイにおいて、試験することができる。生存しているCFSE陽性細胞を、フローサイトメトリーによって定量化し、結果を、PBS対照条件に関連する特異的溶解の割合として表す。
III.IL−15部分
IL−15受容体に結合し、受容体を活性化する(例えば、IL−15受容体アゴニストとして作用する)任意の分子を、本方法において使用することができる。好適なIL−15受容体アゴニストは、当該技術分野において既知であり、これには、天然に存在するIL−15;組み換えIL−15;合成IL−15;修飾されたIL−15;PEG化されたIL−15;IL−15及び異種融合パートナーを含む融合タンパク質;並びにIL−15Rに結合し、それを活性化する天然に存在する、IL−15の機能性断片;並びにIL−15模倣体が含まれる。IL−15は、ヒト、マウス、ラットなどの組織からの天然に存在するIL−15の単離;合成手段による産生;及び組み換え手段による産生を含む、任意の従来的な方法で産生することができる。IL−15アミノ酸配列は、当該技術分野において既知である。例えば、GenBank受託番号NP751915、NP751914、NP000576、NP037261、NP032383、及びP97604を参照されたい。
例示的なIL−15部分は、本明細書、文献、並びに例えば米国特許出願公開第2006/0104945号、同第2015/0359853号、同第2017/0020963号、国際公開第2017/062835号、Pettit et al.(1997 J.Biol.Chem.272(4):2312−2318)、及びWong et al.(2013 Oncolmmunology 2(11)e26442:l−3)に記載されている。例えば、IL−15スーパーアゴニスト変異体と二量体IL−15Raドメイン(IL−15RaSu/Fc)との複合体(米国特許第9,255,141号及び同第9,328,159号)、並びに組み換えヒトIL−15(rhIL−15)を含む、多量体可溶性IL−15融合分子が、市販入手可能である(例えば、(Peprotech,Rocky Hill,N.J.;CellGenix)。
いくつかの実施形態では、IL−15部分は、組み換えヒトIL−15(hIL−15)である。他の実施形態では、IL−15部分は、可溶性IL−15受容体又は受容体断片(sIL−15Ra)である。他の実施形態では、IL−15部分は、例えば、米国特許第9,255,141号及び同第9,328,159号に記載されるように、IL−15及びsIL−15Raを含む複合体である。更に他の実施形態では、IL−15部分は、IL−15の長時間作用型、例えば、例として国際公開第2015/815373号に記載されるような、IL−15と水溶性ポリマーとのコンジュゲートである。
いくつかの実施形態では、IL−15部分は、IL−15Rサブユニットに対するIL−15の高い親和性を維持しながら、IL−15受容体複合体のβ若しくはγサブユニットへのIL−15の結合に干渉することができるIL−15分子上の特定の部位において、PEG、mPEG、デキストラン、PVP、PVA、ポリアミノ酸、例えば、ポリ−Lリジン若しくはポリヒスチジン、アルブミン、及びゼラチンを含む、当該技術分野において既知のバイオアベイラビリティを拡大するための手段を含み得る。加えて、IL−15は、IL−15Rサブユニットに対するIL−15の高い親和性を維持しながら、IL−15受容体複合体のβ又はγサブユニットへのIL−15の結合に干渉することができる部位において、特異的にグリコシル化され得る。コンジュゲーションに好ましい基は、PEG、デキストラン、及びPVPである。PEG部分は、PEGの大きな分子サイズを利用するために、既知の部位においてIL−15に結合され得、タンパク質中に天然に存在するリジン若しくはシステイン残基を利用することによって、又は部位特異的PEG化によって、IL−15に結合され得る。
更なるIL−15部分を産生するために、任意の既知のIL−15ポリペプチドの配列を、当該技術分野において既知の様々な方法で改変して、標的化された変化を配列に生じさせることができる。バリアントポリペプチドは、通常、天然に存在する配列と実質的に類似である、すなわち、少なくとも1つのアミノ酸が異なり、少なくとも2つのアミノ酸が異なってもよいが、約10個より多く異なることはない。配列の変化は、置換、挿入、又は欠失であり得る。保存的アミノ酸置換としては、典型的に、以下の群内の置換が挙げられる:(グリシン、アラニン);(バリン、イソロイシン、ロイシン);(アスパラギン酸、グルタミン酸);(アスパラギン、グルタミン);(セリン、スレオニン);(リジン、アルギニン);又は(フェニルアラニン、チロシン)。アミノ酸残基及び非天然のアミノ酸残基の置換及び付加のための技法は、当業者に周知である(例えば、J.March,Advanced Organic Chemistry:Reactions Mechanisms and Structure,4th Ed.(New York:Wiley−Interscience,1992)。
一次アミノ酸配列を改変する場合もしない場合もある、目的の修飾としては、ポリペプチドの化学的誘導体化、例えば、アセチル化又はカルボキシル化;グリコシル化部位を導入又は除去するアミノ酸配列における変化;ポリエチレングリコール部分による修飾(PEG化)を受けやすいタンパク質を作製するアミノ酸配列における変化などが挙げられる。グリコシル化の修飾、例えば、合成及びプロセシングステップ又は更なるプロセシングステップの間に、ポリペプチドのグリコシル化パターンを修飾することによって作製されるもの;例えば、ポリペプチドを、哺乳動物のグリコシル化又は脱グリコシル化酵素など、グリコシル化に影響を及ぼす酵素に曝露することによるものもまた、含まれる。リン酸化されたアミノ酸残基、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリン、又はホスホスレオニンを有する配列もまた、包含される。例えば、IL−15ポリペプチドは、N末端アミノ酸が、ホルミル基、アセチル基、マロニル基などのアシル基でアシル化された、N−ブロック種を含んでもよい。また、コンセンサスIL−15、例えば、2つ以上の既知のIL−15アミノ酸配列のコンセンサスであるアミノ酸配列を含むIL−15も、使用に好適である。
タンパク質分解に対する耐性を改善するため、可溶性特性を最適化するため、又は治療剤としてより適したものにするために、通常の化学的技法を使用して修飾されているIL−15ポリペプチドもまた、使用に好適である。例えば、ペプチドの骨格は、安定性を増強するために環化されてもよい(Friedler et al.(2000)J.Biol.Chem.275:23783−23789を参照されたい)。天然に存在するL−アミノ酸以外の残基、例えば、D−アミノ酸又は非天然の合成アミノ酸を含む類似体が使用されてもよい。タンパク質は、安定性を増強するために、PEG化されてもよい。ポリペプチドは、アルブミン又は別の異種融合パートナーに融合されてもよい。
IL−15の短縮バージョン、ハイブリッドバリアント、及びペプチド模倣体もまた、IL−15部分としての機能を果たし得る。少なくともある程度のIL−15活性を維持する、前述のもののいずれかの生物学的に活性な断片、欠失バリアント、置換バリアント、又は付加バリアントもまた、IL−15部分としての機能を果たし得る。
IL−15部分は、インビトロ合成によって、当該技術分野において既知の従来的な方法を使用して、組み換え方法によって、調製されてもよく、又は誘導された細胞若しくはタンパク質を自然に産生する細胞から単離されてもよい。所望される場合、合成中又は発現中に、他の分子又は表面への連結を可能にする様々な基を、ポリペプチドに導入することができる。したがって、チオエーテルを作製するためにシステインを使用することができ、金属イオン錯体に連結するためにヒスチジンを使用することができ、アミド又はエステルを形成するためにカルボキシル基を使用することができ、アミドを形成するためにアミノ基を使用することができるなどである。例えば、IL−15ポリペプチドは、細菌宿主、例えば、大腸菌又は真核生物宿主細胞(例えば、酵母、哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞など)に形質転換又はトランスフェクトしたDNA配列の発現によって、産生され得る。これらの実施形態では、IL−15は、「組み換えIL−15」である。宿主細胞が細菌宿主細胞である場合、IL−15は、N末端メチオニンを含むように修飾されてもよい。
インビトロにおいてIL−15活性を判定するための様々な方法が、当該技術分野において記載されている。例えば、IL−15の活性は、pSTATアッセイにおいて評価することができる。簡潔に述べると、IL−15依存性CTLL−2細胞を、IL−15活性を有する試験物品に曝露すると、シグナル伝達カスケード結果の開始により、定量的に測定することができるチロシン残基694(Tyr694)におけるSTAT5のリン酸化を含む結果が生じる。アッセイプロトコール及びキットは既知であり、例えば、MSD Phospho(Tyr694)/Total STATa、b Whole Cell Lysate Kit(Meso Seal Diagnostics,LLC,Gaithersburg,MD)が挙げられる。本明細書に提供される方法において使用するのに好適なIL−15部分は、5分間又は10分間のうちの少なくとも一方で、約300ng/mL未満(より好ましくは約150ng/mL未満)のpSTAT5 EC50値を呈し得る。
IV.医薬組成物
一態様では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体と、IL−15部分と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物が提供される。本明細書において使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、動物、特に、ヒトにおける使用が、政府規制機関によって承認されているか、又は米国薬局方若しくは別の一般に認識されている薬局方において記載されていることを意味し、これには、生理学的に適合性のあるありとあらゆる溶媒、塩、分散媒、コーティング剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。「担体」という用語は、化合物が一緒に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、又はビヒクルを指す。そのような薬学的担体は、滅菌液、例えば、石油、動物、植物、若しくは合成起源のものを含む、水及び油、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油、グリセロールポリエチレングリコールリシノレートなどであり得る。水又は生理食塩水溶液並びに水性デキストロース及びグリセロール溶液が、担体として、特に、注射用溶液として、利用され得る。非経口投与のための液体組成物は、注射又は連続注入による投与のために製剤化され得る。注射又は注入による投与経路としては、膀胱内、腫瘍内、静脈内、腹腔内、筋肉内、髄腔内、及び皮下が挙げられる。投与経路(例えば、静脈内、皮下、関節内など)に応じて、活性化合物は、化合物を不活性化し得る酸の作用及び他の天然の条件から化合物を保護するために、材料中にコーティングされてもよい。
ヒト患者への投与に好適な医薬組成物は、典型的に、非経口投与のために、例えば、液体担体、又は静脈内投与のための溶液若しくは懸濁液への再構成に好適なものにおいて、製剤化される。組成物は、投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、投薬単位形態で製剤化されてもよい。
また、経口又は非経口投与のいずれかのために、使用直前に、液体調製物に変換することが意図された、固体調製物も含まれる。そのような液体形態としては、溶液、懸濁液、及びエマルションが挙げられる。
V.処置
本明細書において提供される組成物及び方法は、患者において1つ又は複数のT細胞を活性化するのに特に有用である。患者は、がんを罹患している可能性がある。したがって、組成物及び方法は、骨髄性白血病及び骨髄起源の前白血病疾患を含む、様々な骨髄系悪性腫瘍の処置において使用され得る。したがって、本明細書に提供される方法に従って処置することができる疾患としては、骨髄性白血病(例えば、AML及びCML)又は前白血病疾患、例えば、骨髄異形成症候群(MDS)(及びAMLへの進行)が挙げられる。
本明細書において使用される場合、組み合わせ投与(共投与)は、同じか若しくは異なる投薬形態、別個の投与、又は連続的な投与において、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を、同時に投与することを含む。したがって、いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象においてT細胞を活性化するための方法において使用され得、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象におけるがんの処置において使用され得、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。
他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するためのものであってもよく、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含む製品は、対象においてT細胞を活性化するのに同時、別個、又は連続的に使用するための組み合わせ調製物であり得る。他の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、対象におけるがんを処置するための医薬の製造において使用するためのものであってもよく、ここで、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含む製品は、対象におけるがんを処置するのに同時、別個、又は連続的に使用するための組み合わせ調製物であり得る。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、好適な投薬量、経路(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、髄腔内、又は皮下)に従って投与することができる。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、任意の好適なスケジュールに従って投与することもできる。例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、単一製剤で同時に投与することができる。あるいは、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、別個の投与のために製剤化することができ、その場合、それらは、並行して、又は連続的に投与される。
例えば、いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、最初に投与され、続いて、IL−15部分が投与され得るか、又はその逆であってもよい。上記の処置及び使用の方法における投薬レジメンは、最適な所望される応答(例えば、治療応答)を提供するように調整される。本方法において提供される実際の投与量は、対象の年齢、体重、及び全般的な状態、並びに処置される状態の重症度及び医療従事者の判断に応じて変動するであろう。
例えば、単回ボーラスが投与されてもよく、いくつかの分割された投与量を経時的に投与してもよく、又は投与量は、治療状況の緊急性によって示されるように、比例的に低減若しくは増加されてもよい。一実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、IL−15部分の投与の前に投与され、例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、最初に患者に投与され、その後に、IL−15部分の投与が続く。一実施形態では、IL−15部分は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与の前に投与され、例えば、IL−15部分が、最初に患者に投与され、その後に(例えば、1分以上後、1時間以上後、又は1日以上後に)CLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与が続く。そのような並行投与又は連続投与により、結果として、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の両方が、処置される患者に同時に存在することになる。CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分の両方が並行して存在することは、CLEC12A/CD3二重特異性抗体により誘導されるT細胞機能及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体に媒介されるT細胞により誘導される標的細胞の溶解を補助する。
別の実施形態では、IL−15部分及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体は、同時に投与される。
一実施形態では、対象には、単回投与量のIL−15部分及び単回投与量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体が投与される。いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、処置の過程にわたり、反復して投与される。例えば、特定の実施形態では、複数(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上)投与量のIL−15部分及び複数(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上)投与量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体が、処置を必要とする対象に投与される。
いくつかの実施形態では、IL−15部分及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体の投与は、週ごと又は月ごとに行われてもよく、このレジメンでは、それらは、同じ日に(例えば、同時に)投与されてもよく、又は1つずつ順に(例えば、互いに前後1分以上、1時間以上、若しくは1日以上で)投与されてもよい。別個に投与される場合、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分は、同じ投与(すなわち、投薬)プロトコールに従って投与されてもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。例えば、1サイクルの処置は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を1回又は複数回投与することを含み得、一方で治療有効投与量のIL−15部分は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体よりも多いか又は少ない頻度で投与され得る。特定の実施形態では、IL−15部分及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体のそれぞれの投与量の投与は、同じ日であってもよく、又は代替として、IL−15部分は、CLEC12A/CD3抗体の1日以上前又は後に投与されてもよい。
いくつかの実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分の投与量は、経時的に変化する。例えば、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分は、最初に高用量で投与されてもよく、経時的に低下してもよい。別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分は、最初に低用量で投与され、経時的に増加する。
別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分の量は、それぞれの投与量について一定である。別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び/又はIL−15部分の量は、それぞれの投与量で変動する。例えば、それぞれの維持(又は継続)投与量は、最初に投与される負荷投与量よりも高くてもよく、又は同じであってもよい。別の実施形態では、それぞれの維持投与量は、負荷投与量よりも低くてもよく、又は同じであってもよい。臨床医は、処置される患者の状態によって保証される好ましい投与量を利用してもよい。投与量は、疾患のステージなどを含む多数の因子に依存し得る。そのような因子のうちの1つ以上の存在に基づいた、投与されるべき具体的な投与量は、当業者の技能の範囲内である。一般に、処置は、化合物の最適投与量未満である、より低い投与量で開始される。その後、投与量は、状況下における最適な効果が達成されるまで、少量ずつ増加される。便宜上、合計1日投薬量は、所望される場合、1日の間で分割され、部分ごとに投与されてもよい。間欠療法(例えば、3週間のうち1週間、又は4週間のうち3週間)もまた、使用され得る。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、0.1、0.3、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10mg/体重kgの投与量で投与される。別の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体は、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10mg/体重kgの投与量で投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される方法において使用されるIL−15部分は、組み換えヒトIL−15(hIL−15)である。特定の実施形態では、rhIL−15は、1日当たり約0.125μg/kg〜1日当たり2.0μg/kgの投与量で投与される。特定の実施形態では、rhIL−15は、1日当たり0.125、0.25、0.5、1.0、又は2.0μg/kgで投与される。特定の実施形態では、rhIL−15は、静脈内ボーラスによって投与される。他の実施形態では、rhIL−15は、連続的な静脈内注入(CIV)によって投与される。特定の実施形態では、rhIL−15は、2〜10日間、5〜10日間、又は7〜10日間、CIVによって投与される。一実施形態では、rhIL−15は、10日間、CIVによって投与される。関連する実施形態では、rhIL−15は、約30〜60日の処置サイクルで投与され、ここで、rhIL−15は、それぞれのサイクルの最初の5〜10日間、CIVによって投与される。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される方法に従って投与されるIL−15部分は、可溶性IL−15受容体又は受容体断片(sIL−15Ra)である。他の実施形態では、IL−15部分は、例えば、米国特許第9,255,141号及び同第9,328,159号に記載されるように、IL−15及びsIL−15Raを含む複合体である。特定の実施形態では、IL−15/IL−15Ra複合体は、対象に、約0.1μg/kg〜約20μg/kg、約10μg/kg〜約20μg/kg、約20μg/kg〜約40μg/kg、又は約25μg/kg〜50μg/kgの投与量で投与される。
特定の実施形態では、IL−15部分は、皮下投与されるIL−15/IL−15Raである。いくつかの実施形態では、IL−15/IL−15Ra複合体は、毎日、1日おき、3日おき、4日おき、5日おき、6日おき、又は7日おきの頻度で投与される。特定の実施形態では、IL−15/IL−15Raは、1週間に1、2、3、4、5、6、又は7日間投与される。特定の実施形態では、第1のサイクル及びそれぞれの後続サイクルの投与量は、0.1μg/kg〜1μg/kg、1μg/kg〜5μg/kg、又は5μg/kg〜10μg/kgである。別の実施形態では、第1のサイクル及びそれぞれの後続のサイクルの第1の投与量は、0.1μg/kg〜0.5μg/kg、1μg/kg〜2μg/kg、1μg/kg〜3μg/kg、2μg/kg〜5μg/kg、又は2μg/kg〜4μg/kgである。別の実施形態では、第1のサイクル及びそれぞれの後続のサイクルの投与量は、0.1μg/kg、0.25μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、1.25μg/kg、1.5μg/kg、1.75μg/kg、2μg/kg、2.25μg/kg、2.5μg/kg、2.75μg/kg、3μg/kg、3.25μg/kg、3.5μg/kg、4μg/kg、4.25μg/kg、4.5μg/kg、4.75μg/kg、又は5μg/kgである。一実施形態では、IL−15/IL−15Ra複合体は、IL−15/IL−15Ra複合体が、2週間連続で1週間に3回皮下投与される、28日サイクルに従って投与される。
更に他の実施形態では、本明細書に提供される方法において使用されるIL−15部分は、IL−15の長時間作用型、例えば、例として国際公開第2015815373号に記載されるような、IL−15と水溶性ポリマーとのコンジュゲートである。当業者であれば、IL−15受容体(「IL−15R」)において臨床的に関連するアゴニスト活性を提供するのに十分な、長時間作用性のIL−15アゴニストの量を決定することができる。いくつかの実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.001mg/kg〜約10mg/kg、好ましくは約0.001〜約5mg/kgの投与量で投与される。特定の実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.03mg/kg〜約3mg/kgの投与量で投与される。特定の実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.03mg/kg、約0.1mg/kg、約0.3mg/kg、又は約3.0mg/kgの投与量で投与される。他の実施形態では、IL−15ポリマーコンジュゲートは、約0.0025mg/kg、約0.008mg/kg、約0.01mg/kg、約0.025mg/kg、0.05mg/kg、又は約0.25mg/kgの投与量で投与される。
本明細書に記載される処置方法は、典型的に、患者の治療を監督している臨床医が、処置方法が有効である、すなわち、患者が処置に応答していると考える限り、継続される。処置方法が有効であることを示す非限定的なパラメータとしては、以下のうちの1つ以上を挙げることができる:腫瘍細胞の減少;腫瘍細胞増殖の阻害;腫瘍細胞の排除;無増悪生存期間;好適な腫瘍マーカーによる適切な応答(該当する場合);NK(ナチュラルキラー)細胞数の増加;CLEC12A特異的T細胞数の増加、及びCLEC12A特異的メモリーT細胞数の増加。
CLEC12A/CD3二重特異性抗体を投与する頻度に関して、当業者であれば、適切な頻度を決定することができるであろう。例えば、臨床医は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体を、比較的低頻度で(例えば、2週間に1回)投与し、患者に許容される投与量間の期間を徐々に短縮するように決定することができる。IL−15部分を投与する頻度に関して、これらの薬剤の頻度は、類似の様式で決定することができる。請求される方法による治療過程に関連する例示的な時間の長さとしては、以下が挙げられる:約1週間、2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約13週間、約14週間、約15週間、約16週間、約17週間、約18週間、約19週間、約20週間、約21週間、約22週間、約23週間、約24週間、約7ヶ月間、約8ヶ月間、約9ヶ月間、約10ヶ月間、約11ヶ月間、約12ヶ月間、約13ヶ月間、約14ヶ月間、約15ヶ月間、約16ヶ月間、約17ヶ月間、約18ヶ月間、約19ヶ月間、約20ヶ月間、約21ヶ月間、約22ヶ月間、約23ヶ月間、約24ヶ月間、約30ヶ月間、約3年間、約4年間、約5年間、永続的(例えば、進行中の維持療法)。前述の持続時間は、1回又は複数回の処置サイクルと関連付けられ得る。
結果
本明細書に提供される処置方法の有効性は、任意の好適な手段を使用して評価することができる。一実施形態では、組み合わせ処置の臨床的有効性は、骨髄におけるAML芽球の低減を客観的な応答基準として使用して分析される。本明細書に開示される方法に従って処置される患者、例えば、ヒトは、好ましくは、がんの少なくとも1つの兆候において改善を経験する。いくつかの実施形態では、以下のうちの1つ以上が生じ得る:がん細胞数が低減され得る;がん再発が予防又は遅延される;がんと関連する症状のうちの1つ以上が、ある程度緩和され得る。加えて、T細胞により媒介される標的細胞の溶解を判定するためのインビトロアッセイ(国際公開第2017/010874号に記載される)を、対象から単離したAML腫瘍芽球を用いて行ってもよい。
別の実施形態では、処置の方法は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体又はIL−15部分(例えば、rhIL−15)単独で達成されるものよりも良好な、同等の臨床的利益率(CBR=CR(完全応答)、PR(部分応答)、又はSD(安定疾患)≧6ヶ月)をもたらす。
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、本明細書に記載される処置の後、もはや検出可能ではない。いくつかの実施形態では、対象は、部分的又は完全寛解である。特定の実施形態では、対象は、全生存期間、中央値生存率、及び/又は無増悪生存期間の増加を有する。
VI.追加の薬剤/治療法
本発明の組み合わせ(例えば、IL−15部分と組み合わせたCLEC12A/CD3二重特異性抗体)は、処置されているがんに対する特定の有用性のために選択される他の周知の治療法とともに使用することもできる。本発明の組み合わせは、適切な場合には、代替として、既知の薬学的に許容される薬剤と連続的に使用してもよい。
化学療法剤の安全かつ有効な投与方法は、当業者に既知である。加えて、それらの投与は、標準的な文献に記載されている。例えば、化学療法剤の多くの投与は、Physicians’ Desk Reference(PDR)、例えば、1996年版(Medical Economics Company,Montvale,N.J.07645−1742,USA)に記載されており、この開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
化学療法剤及び/又は放射線療法の投与は、処置されている疾患並びにその疾患に対する化学療法剤及び/又は放射線療法の既知の効果に応じて変化させることができることが、当業者には明らかであろう。また、熟練した臨床医の知識によると、治療プロトコール(例えば、投薬量及び投与回数)は、患者に対する投与された治療剤の観察された効果を考慮して、及び投与された治療剤に対する疾患の観察された応答を考慮して、変化させることができる。
VII.キット及び製品
また、CLEC12A/CD3二重特異性抗体と、IL−15部分と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物を、前述の方法において使用するために適合された治療有効量で含む、キット又は製品も、本明細書において提供される。いくつかの実施形態では、キット又は製品はまた、所望により、施術者(例えば、医師、看護師、又は患者)が、がんを有する患者に、中に含まれる組成物を投与することを可能にするための、例えば、投与スケジュールを含む、説明書も含み得る。
いくつかの実施形態では、キット又は製品は、上記に提供された方法に従って、単回投与に有効な量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分をそれぞれが含有する、単回投与医薬組成物の複数のパッケージを含む。医薬組成物を投与するのに必要な機器又はデバイスもまた、キット又は製品に含まれ得る。例えば、キット又は製品は、同じ容器又は別々の異なる組成物として投与される別個の容器に、単位投薬量のCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含有する、1つ以上の予め充填されたシリンジを提供し得る。
特定の実施形態では、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分のうちの一方又は両方が、添付の説明書に従った再構成及びそれに続く投与に好適な固体形態で提供される。
なおも更なる実施形態では、組成物又は組み合わせ又はキット又は製品は、1つ以上の追加の活性剤を含む。
Genbankエントリ、特許及び公開特許出願、並びにウェブサイトを含む、本明細書に記載される全ての文献及び参照文献は、本明細書に完全に又は部分的に記載されているのと同じ程度に、参照により明示的に本明細書に組み込まれる。
明確さ及び簡潔な説明の目的で、特徴は、同じか又は別個の実施形態の一部として本明細書に記載されているが、しかしながら、本発明の範囲は、記載される特徴の全て又は一部の組み合わせを有する実施形態を含んでもよいことが理解されよう。
本発明は、以下の実施例を参照することによって説明されるが、これは、例示にすぎず、本発明を制限することを意図するものではない。本発明は、詳細に、かつその具体的な実施形態を参照して説明されているが、その趣旨及び範囲から逸脱することなくそれに様々な変更及び修正を行うことができることが、当業者には明らかであろう。
実施例1
CLEC12A/CD3二重特異性IgGにより誘導されるCLEC12A特異的HL60細胞毒性に対するIL−15の効果
材料及び方法
試薬
1.IMDM(Invitrogen、番号21980−065)
2.PBS(Braun、番号220/12257974/1110)
3.HS血清(PAA、番号C15−020、ロット番号13)
4.FBS
5.Facs緩衝液PBS/0,5%BSA
6.BSA(Sigma、番号A99647)
7.HL−60細胞株(培養物は対数期にあるべき)
8.健常ドナーに由来するヘパリン化血液
9.汎T細胞単離キット(Miltenyi biotec、番号130−096−535)
10.CFSE(Life Technology、番号C11−57)
11.96ウェル平底プレート(Costar番号3596)
12.IL−15(ストック濃度20ug/ml、Miltenyi番号130−095−766)
FACS用抗体
1.CD3PeCY7(UCHT1)(Biolegend、番号300420)
2.CD25PE(Beckman Coulter、番号A07774)
3.CD69APC(Beckman Coulter、番号A80711)
4.CD8PECY7(Beckman Coulter番号737661)
5.CD4ECD(Beckman Coulter番号6604727)
作製した抗体及び希釈物
Figure 2021504413
末梢血単核細胞からのCD3+T細胞の単離
PBMCを、健常ドナーから採取したヘパリン化血液から単離し、MACS緩衝液中で洗浄し、そこに懸濁させ、計数のために50μLのサンプルを採取し、残りを遠心分離して細胞をペレット化した(5分間、500G、室温)。細胞を、10×10個/MACS緩衝液40μlの密度で、MACS緩衝液中に再懸濁させ、CD3選択プロトコールは、製造業者によって提供されるものであった(http://www.miltenyibiotec.com/download/datasheets_en/1897/DS130_096_535.pdf)。
精製されたCD3+T細胞の数及び純度を、それぞれ、計数チャンバ及びFACSによって判定した。FACSについては、100μlの精製されたCD3+T細胞を、1μlのCD3PECY7とともに、4℃で20分間インキュベートし、FACS機で測定した。計数については、単離したT細胞を、10% DMSO含有培地において凍結させ、使用するまで液体窒素中で保存した。アッセイについては、CD3+T細胞を、水浴において37℃で解凍し、過剰なアッセイ培地を使用して洗浄し、遠心分離し(5分間、500G、室温)、40,000個の細胞/mlの密度で再懸濁させた。50μlの上記の細胞を使用して、1ウェル当たりの密度を得、2000個のCD3+T細胞/アッセイウェルが得られた。
HL−60親細胞株のCFSE標識
HL−60細胞株を、前述の方法に従って懸濁液中で増殖させ、培養フラスコから採取した。サンプルを採取して、細胞密度を判定し、非CFSE標識対照として使用した。
細胞を、過剰なPBSで1回洗浄し(5分間、500G、室温)、PBS中10×10個/mlの密度で再懸濁させた。PBS中のCFSEストック(濃度5mM)の、2.5μMの濃度までの2000倍希釈物を利用した。1体積のHL−60(PBS中、密度10×10/ml)及び1体積のPBS中2.5μM CFSEを添加し、穏やかに混合した後、37℃で10分間インキュベートすることによって、標識を行った。等体積のFBSを添加し、混合物を、室温で2分間インキュベートした。標識した細胞を、遠心分離(5分間、500G、室温)によってペレット化し、上清を廃棄した。細胞を、細胞毒性アッセイに使用した血清を有する過剰培地中に再懸濁させ、2回洗浄した。次いで、細胞を、アッセイ培地を含有する血清中に再懸濁させた(約1×10/ml)。サンプルを使用して、計数(10μl)を行い、CFSE標識効率(100μl)を確認し、細胞密度を、アッセイ培地を使用して0.2×10/mlに調整した。
結果
エフェクターT細胞を増強するために、IL−2及び/又はIL−15を、共培養物に添加した。まず、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の作用様式に対する両方のサイトカインの効果を、HL−60細胞毒性アッセイにおいて評価した。このアッセイでは、HL−60細胞及び健常ドナーに由来するT細胞を、E:T比5:1で培養した。このアッセイにおいてサイトカインの効果を研究するために、野生型Fcを有する抗破傷風毒素(TT)抗体、単一特異性抗CD3抗体、修飾されたFcを有する二重特異性対照抗体TT/CD3、及びCLEC12A/CD3二重特異性抗体の存在下において、100U/mLのIL−2及び5ng/mLのIL−15を添加した。図1に示される結果は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体と同じFc部分を有する形式である対照TT/CD3二重特異性抗体において観察されるように、IL−2及びIL−15の組み合わせにより、IL−2及びIL−15なしの対照サンプルと比較して、有意なバックグラウンド溶解が誘導されたことを示す。CLEC12A/CD3二重特異性抗体と組み合わせたIL−15部分の効果を分析するために、2.5、5、10、及び20ng/mLの4つの濃度のIL−15を、試験した。実験条件は以下の通りであった。
・エフェクター細胞として健常ドナーT細胞
・標的細胞としてHL−60
・E:T比1:10
・IgGは1000ng/mLで試験
・分析日:3日間
・読み取り:T細胞活性化(CD4及びCD8 T細胞上のCD25及びCD69)。
アッセイについては、100μlの上記密度の細胞を使用して、20,000個のHL−60細胞/ウェルを得た。それぞれのアッセイウェルに、10% HSを有するIMDM中、50μlの抗体希釈液;10% HSを有するIMDM中、100ulの0.2×10個/mlのCFSE標識HL−60細胞;10% HSを有するIMDM中、50ulの2000個の細胞/mlのMACS選別CD3+T細胞を添加した。IL−15は、1日目に添加した。
結果は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体の活性が、IL−15の添加によって増強されたことを示す。すなわち、観察されたCD4 T細胞(図2A)及びCD8 T細胞(図2B)の活性化の増強は、IL−15の用量と相関性があった。更に、IL−15の存在下において観察された活性の増強は、CLEC12A/CD3二重特異性抗体に特異的であり、CLEC12A標的特異的であった。IL−15の存在下において、TT/CD3二重特異性対照抗体では、明らかなT細胞活性化は観察されなかった(PB9124p01)。
したがって、CLEC12A/CD3二重特異性抗体とのIL−15の組み合わせは、CLEC12A標的に媒介されるT細胞活性化を効果的に増強した。
Figure 2021504413
Figure 2021504413
Figure 2021504413

Claims (46)

  1. 対象においてT細胞を活性化する方法であって、前記対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法。
  2. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び前記IL−5部分を投与することにより、CLEC12Aを発現する細胞を特異的に標的化するように前記T細胞を活性化する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び前記IL−5部分を投与することにより、CLEC12Aを発現する細胞を特異的に標的化し、溶解するように、前記T細胞を活性化する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記対象が、がんを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 対象におけるがんを処置する方法であって、前記対象に、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を投与することを含む、方法。
  6. 前記対象が、ヒトである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記がんが骨髄起源のものである、請求項4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記がんが、白血病又は前白血病から選択される、請求項4〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記がんが、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、及び慢性骨髄性白血病(CML)から選択される、請求項4〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び前記IL−15部分が、前記対象に、並行して投与される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、前記IL−15部分より前に、前記対象に投与される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記IL−15部分が、前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体より前に、前記対象に投与される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 腫瘍細胞上のCLEC12Aに対する前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体の結合親和性が、CD3への結合の親和性よりも少なくとも2倍、4倍、6倍、10倍、20倍、30倍、40倍、又は50倍高い、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、CD3εに結合する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域を含み、前記第1の重鎖可変領域が、
    (a)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3、
    (b)アミノ酸配列SGYTFTSY(配列番号13)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号14)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GNYGDEFDY(配列番号15)を含む重鎖CDR3、又は
    (c)アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号17)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列WINPNSGG(配列番号18)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列DGYFADAFDY(配列番号19)を含む重鎖CDR3を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域を含み、前記第1の重鎖可変領域が、配列番号12、16、又は20に示されるVHのHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域を含み、前記第1の重鎖可変領域が、配列番号12、16、又は20に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域を含み、前記第1の重鎖可変領域が、配列番号12、16、又は20に示されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、CD3に結合する第2の重鎖可変領域を含み、前記第2の重鎖可変領域が、
    (a)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNGRKQ(配列番号22)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
    (b)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYSGSKKN(配列番号30)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
    (c)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHGRKQ(配列番号32)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
    (d)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYHARKQ(配列番号34)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
    (e)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
    (f)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNTRKQ(配列番号45)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
    (g)アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYDGKNT(配列番号47)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、
    (h)アミノ酸配列GFTFSGYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IYYDGSRT(配列番号49)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3、又は
    (i)アミノ酸配列GFTFSKYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWHDGRKT(配列番号51)を含む重鎖CDR2配列、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域を含み、前記第2の重鎖可変領域が、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52に示される群から選択されるVHのHCDR1、HCDR2、及びHCDR3を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域を含み、前記第2の重鎖可変領域が、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、又は52に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域を含み、前記第2の重鎖可変領域が、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、及び52に示される群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、前記第1のVHのアミノ酸配列が、配列番号12、16、及び20から選択され、前記第2のVHのアミノ酸配列が、配列番号24〜29、31、33、35、37〜44、46、48、50、又は52から選択される、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCLEC12Aに結合する第1の重鎖可変領域と、ヒトCD3に結合する第2の重鎖可変領域とを含み、前記第1のVHが、アミノ酸配列SGYTFTGY(配列番号9)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IINPSGGS(配列番号10)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTTGDWFDY(配列番号11)を含む重鎖CDR3を含み、前記第2のVHが、アミノ酸配列GFTFSSYG(配列番号21)を含む重鎖CDR1、アミノ酸配列IWYNARKQ(配列番号36)を含む重鎖CDR2、及びアミノ酸配列GTGYNWFDP(配列番号23)を含む重鎖CDR3を含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、配列番号12に示されるアミノ酸配列を含む第1の重鎖可変領域と、配列番号37に示されるアミノ酸配列を含む第2の重鎖可変領域とを含む、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、ヒトCLEC12Aに結合する第1のVH/VL結合領域と、ヒトCD3に結合する第2のVH/VL領域とを含み、前記第1及び第2のVH/VL結合領域のVLが、共通軽鎖を含む、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記共通軽鎖が、アミノ酸配列QSISSY(配列番号53)を含む可変軽鎖CDR1、アミノ酸配列AASSLQS(配列番号54)を含む軽鎖CDR2、及びアミノ酸配列QQSYSTP(配列番号55)を含む軽鎖CDR3を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1及び第2のVLが、それぞれ、配列番号57又は配列番号58に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%同一である可変軽鎖を含む、請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体の、前記CLEC12A結合可変領域を含む前記重鎖の定常領域及び前記CD3結合可変領域を含む前記重鎖の定常領域が、適合性のあるヘテロ二量体化ドメインを含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、変異したCH2及び/又は下方ヒンジドメインを含むFc部分を含むIgG抗体であり、前記Fc部分のヒトFcガンマ受容体への結合が、低減されている、請求項1〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記変異体CH2及び/又は下方ヒンジドメインが、235位及び/又は236位(EU番号付け)に、アミノ置換を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記変異体CH2及び/又は下方ヒンジドメインが、L235G及び/又はG236R置換を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記IL−15部分が、天然に存在するIL−15、組み換えIL−15、合成IL−15、修飾されたIL−15、PEG化されたIL−15、IL−15及び異種融合パートナーを含む融合タンパク質、IL−15模倣体、又はこれらのうちのいずれか1つの機能性断片である、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記IL−15部分が、ヒトIL−15である、請求項1〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記ヒトIL−15が、組み換えヒトIL−15(rhIL−15)である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記IL−15部分が、IL−15及び可溶性IL−15Ra(sIL−15Ra)を含む複合体である、請求項33に記載の方法。
  37. 前記IL−15部分が、IL−15RaSu/Fcである、請求項33に記載の方法。
  38. 前記IL−15部分が、IL−15と水溶性ポリマーとのコンジュゲートである、請求項33に記載の方法。
  39. CLEC12A/CD3二重特異性抗体とIL−15部分とを含む、医薬組成物。
  40. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び前記IL−15部分が、単一製剤で提供される、請求項39に記載の医薬組成物。
  41. 前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び前記IL−15部分が、別個の製剤で提供される、請求項39に記載の医薬組成物。
  42. CLEC12A/CD3二重特異性抗体と、IL−15部分と、前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体及び前記IL−15部分を請求項1〜38のいずれか一項に記載の方法において使用するための説明書と、を含む、キット。
  43. 対象においてT細胞を活性化するのに使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体であって、前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される、CLEC12A/CD3二重特異性抗体。
  44. 対象においてT細胞を活性化するための医薬の製造において使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体であって、前記CLEC12A/CD3二重特異性抗体が、IL−15部分と同時に、それとは別個に、又はそれと連続的に投与される、CLEC12A/CD3二重特異性抗体。
  45. 対象においてT細胞を活性化する際に同時、別個、又は連続的に使用するための組み合わせ調製物として、CLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分を含む、製品。
  46. 対象におけるがんの処置に使用するためのCLEC12A/CD3二重特異性抗体及びIL−15部分。
JP2020529452A 2017-12-01 2018-11-30 組み合わせ治療のための二重特異性抗体及びil−15の使用 Pending JP2021504413A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762593509P 2017-12-01 2017-12-01
US62/593,509 2017-12-01
PCT/NL2018/050805 WO2019108065A1 (en) 2017-12-01 2018-11-30 Use of bispecific antibody and il-15 for combination therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021504413A true JP2021504413A (ja) 2021-02-15

Family

ID=65241278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529452A Pending JP2021504413A (ja) 2017-12-01 2018-11-30 組み合わせ治療のための二重特異性抗体及びil−15の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200384084A1 (ja)
EP (1) EP3717008A1 (ja)
JP (1) JP2021504413A (ja)
CN (1) CN111432838A (ja)
WO (1) WO2019108065A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR115320A1 (es) * 2018-03-30 2020-12-23 Merus Nv Anticuerpo multivalente
US20240117053A1 (en) * 2019-10-17 2024-04-11 Regents Of The University Of Minnesota Clec12a antibody fragment sequences and methods
CN112225813B (zh) * 2020-10-21 2021-12-21 北京智仁美博生物科技有限公司 针对破伤风毒素的抗体及其用途
IL307939A (en) * 2021-04-26 2023-12-01 Millennium Pharm Inc Anti-CLEC12A antibodies and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016205200A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-cll-1 antibodies and methods of use
WO2017010874A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Merus N.V. Human cd3 binding antibody

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004251890B2 (en) 2003-06-25 2010-09-23 Crucell Holland B.V. Binding molecules for the treatment of myeloid cell malignancies
SG155883A1 (en) 2004-06-03 2009-10-29 Novimmune Sa Anti-cd3 antibodies and methods of use thereof
US20060104945A1 (en) 2004-10-05 2006-05-18 Choi Yong S Enhancement of B cell proliferation by IL-15
WO2008027236A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
ES2906344T3 (es) 2008-06-27 2022-04-18 Merus Nv Animal murino transgénico productor de anticuerpos
RU2504553C2 (ru) 2009-03-20 2014-01-20 Дженентек, Инк. Антитела к her
CN107880136B (zh) 2010-09-21 2021-11-12 阿尔托生物科学有限公司 多聚体il-15可溶性融合分子与其制造与使用方法
AU2013249985B2 (en) 2012-04-20 2017-11-23 Merus N.V. Methods and means for the production of Ig-like molecules
ES2692951T3 (es) 2012-09-27 2018-12-05 Merus N.V. Anticuerpos IgG biespecíficos como acopladores de células T
EP2911684B1 (en) 2012-10-24 2019-06-19 Novartis Ag Il-15r alpha forms, cells expressing il-15r alpha forms, and therapeutic uses of il-15r alpha and il-15/il-15r alpha complexes
WO2015081537A1 (zh) 2013-12-05 2015-06-11 华为终端有限公司 用户识别模块卡卡座及移动终端
RU2689717C2 (ru) 2014-01-08 2019-05-28 Шанхай Хэнжуй Фармасьютикал Ко., Лтд. Гетеродимерный белок il-15 и его применения
BR112017000939A2 (pt) * 2014-07-21 2017-11-14 Novartis Ag tratamento de câncer usando um receptor antigênico quimérico de cll-1
CN108699555A (zh) 2015-10-09 2018-10-23 萨勒普塔医疗公司 用于治疗杜兴肌营养不良和相关病症的组合物和方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016205200A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-cll-1 antibodies and methods of use
WO2017010874A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Merus N.V. Human cd3 binding antibody

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CYTOKINE, vol. 55(2), JPN6022041270, 2011, pages 307 - 317, ISSN: 0005025760 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111432838A (zh) 2020-07-17
WO2019108065A1 (en) 2019-06-06
US20200384084A1 (en) 2020-12-10
EP3717008A1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022228122B2 (en) Interleukin-21 muteins and methods of treatment
RU2725811C1 (ru) Антитела против 4-1bb человека и их применение
US20240092855A1 (en) Engineered proteins to enhance sensitivity of a cell to il-2
JP2021504413A (ja) 組み合わせ治療のための二重特異性抗体及びil−15の使用
TWI847989B (zh) 結合cd137及ox40的抗體分子
TW202112804A (zh) 多特異性蛋白質
JP2022169504A (ja) 新規な抗SIRPa抗体およびそれらの治療適用
EP4130037A1 (en) Conditional agonists of immune responses
JP2021524269A (ja) メソテリン及びcd137結合分子
WO2023020459A1 (zh) 靶向SIRPα的单克隆抗体及其用途
EP3534965A1 (en) Improvements in cd47 blockade therapy by hdac inhibitors
US12103976B2 (en) Fc binding fragments comprising a CD137 antigen-binding site
CN113366018A (zh) 用于治疗疾病的CLEC12AxCD3双特异性抗体和方法
KR20210121141A (ko) Cd3-특이적 결합 분자
CN116134140A (zh) 长效作用的il-15及其用途
JP2023543835A (ja) 抗cd94抗体及びその使用方法
TW202216194A (zh) 包含抗cd137抗體之組合療法
RU2777573C2 (ru) Антитела против 4-1bb человека и их применение
WO2023041745A1 (en) Treatment and prevention of cancer using vista antigen-binding molecules
WO2023052541A1 (en) Combination of an anti-btn3a activating antibody and an il-2 agonist for use in therapy
TW201247221A (en) Improved immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230403