JP2018194552A - コンパートメント化スクリーニングによる選択 - Google Patents

コンパートメント化スクリーニングによる選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2018194552A
JP2018194552A JP2018105794A JP2018105794A JP2018194552A JP 2018194552 A JP2018194552 A JP 2018194552A JP 2018105794 A JP2018105794 A JP 2018105794A JP 2018105794 A JP2018105794 A JP 2018105794A JP 2018194552 A JP2018194552 A JP 2018194552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
microcapsules
microbeads
optical properties
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018105794A
Other languages
English (en)
Inventor
グリフィズ,アンドルー・デイヴィッド
David Griffiths Andrew
アベル,クリス
Abel Chris
ホルフェルダー,フロリアン
Holfelder Florian
マストロバティスタ,エンリコ
Mastrobattista Enrico
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medical Research Council
Original Assignee
Medical Research Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medical Research Council filed Critical Medical Research Council
Publication of JP2018194552A publication Critical patent/JP2018194552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/5432Liposomes or microcapsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00599Solution-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/08Liquid phase synthesis, i.e. wherein all library building blocks are in liquid phase or in solution during library creation; Particular methods of cleavage from the liquid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】生化学系の標的成分に結合する、または標的の活性をモジュレートさせる化合物を識別するための方法を提供する。
【解決手段】a)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットのみが複数のコピーで示されるように、化合物を標的と一緒にマイクロカプセル中にコンパートメント化するステップと;b)標的に結合する、または標的の活性をモジュレートさせる化合物を識別するステップとを含む方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、マイクロカプセルのスクリーニングにより化合物のライブラリから1以上の
化合物を選択する方法に関する。本発明の方法は、特にいずれか所望の薬物標的に対する
潜在的活性について候補薬物などの低分子量化合物の選択に適用できる。
本発明は、生化学的系における標的成分に結合するか、標的の活性をモジュレートする
分子の識別に使用される方法に関する。
過去10年間に渡り、化合物ライブラリのハイスループットスクリーニング(HTS)
は医薬品研究の基礎となる技術となった。HTSの研究は盛んである。現在の推定では生
物学的スクリーニングおよび前臨床の薬理学的試験のみで医薬品産業の総研究開発(R&
D)経費の〜14%を計上する(Handen,Summer 2002)。運転コストを低減し、スクリーニ
ングできる化合物および標的の数を増大させる必要性からHTSは近年顕著な進歩を示し
ている。従来の96穴のプレートは現在では384ウェル、1536ウェル、さらには3
456ウェルのフォーマットに大部分が置き換えられている。これが市販のプレート操作
ロボット工学と組み合わせられて、一日当たり100,000試験以上のスクリーニングを可能
とし、試験の小型化により試験当たりのコストを大幅に削減している。
HTSは他の数種の開発により補完されている。コンビナトリアル化学は、HTSのた
めの構造的に関連する多数の化合物を生成するための強力な技術である。現在、コンビナ
トリアル合成は大部分が空間的に分割されたパラレル合成を採用している。合成できる化
合物の数は数百または数千に限定されるが、化合物は数ミリグラムまたは数十ミリグラム
の規模で合成でき、完全な特性決定、さらには精製まで可能にする。より大型のライブラ
リは1ビーズ1化合物ライブラリを生成させるビーズ上のスプリット合成を用いて合成で
きる。この方法が採用されている範囲がはるかに狭小である理由は、一連の制約事項:例
えば固相合成の必要性;最終生成物の特性決定の困難(シェア数と小規模のため);1回
または2,3回の試験にしか十分でない程度の少量の、ビーズ上の化合物;ヒット化合物
の構造の同定の困難(タグ付けまたはコード方法に依存する場合が多く、合成および分析
の両方を複雑化させる)である。これにもかかわらず、スプリット合成およびシングルビ
ーズ分析はなお信頼できるものである。最近、ミニチュア化されたスクリーニングおよび
シングルビーズ分析における多大な開発が行われた。例えば、印刷技術によりタンパク質
結合試験が、各1nl容量の10,800化合物スポットを含むスライド上で実施できるように
なった(Hergenrother et al.,2000)。しかしながらコンビケムは限定された数量のリード
化合物しか与えていない。2000年4月の段階で、コンビナトリアル化学のヒストリを有す
る化合物僅か10種のみが臨床研究に付され、これらの3種を除き全てが(オリゴ)ヌク
レオチドまたはペプチドである(Adang and Hermkens,2001)。実際、過去10年間のHT
Sおよびコンビナトリアル化学における多大なる投資にもかかわらず、年間導入される新
規薬剤の数が一定以上となることはない。
ダイナミックコンビナトリアル化学(DCC)もまた可逆的に相互交換可能な成分のセ
ットからダイナミックコンビナトリアルライブラリ(DCL)を生成するために使用でき
るが、今日まで生成されスクリーニングされたライブラリのサイズはなおかなり限定され
ている(≦40,000)(Ramstron and Lehn,2002)。
試験のための候補分子のサブセットを識別するためにコンピューター試行を用いて多数
の化合物ベースを検索する仮想スクリーニング(VS)(Lyne,2002)もまたHTSと統合
されれば極めて有用である。しかしながら、VSおよびHTSの性能を直接比較した試験
は今日までほとんど無く、更なる検証が必要である。
これら全ての開発にもかかわらず、現在のスクリーニングのスループットはなお十分と
は程遠いものである。ヒトゲノムの個体遺伝子の数(〜30,000)および既存の化学を用い
て理論的に得られる独特の化学構造の数の現在の推定値によれば、全ての考えられる治療
標的に対して構造−活性スペースを完全にマッピングするためには多大な数の試験が必要
となることが示唆され得る(Burbaum,1998)。
従って、僅か数フェムトリットルの反応容量を用いながら、極めて低コストで多大な数
量(1010)の化合物を迅速にスクリーニングすることを許容する方法の提供は、新薬の
手がかりを得る際に多大な有用性を有するであろう。
Tawfik and Griffiths(1998)、およびPCT国際特許出願第GB98/01889号は、分子レベル
で遺伝子型および表現型に関連するための、マイクロカプセル内のコンパートメント化を
用いるインビトロでの進化のための系について記載している。Tawfik and Griffiths(199
8)、およびPCT国際特許出願第GB98/01889号の幾つかの実施形態では、遺伝子産物の所望
の活性はそれをコードする(そして、同一マイクロカプセル内に存在する)遺伝子エレメ
ントの修飾を生じさせる。修飾された遺伝子エレメントは次に、その後のステップにおい
て選択できる。
・Adang, A. E., and Hermkens, P. H. (2001). The contribution of combinatorial ch
emistry to lead generation: an interim analysis. Curr Med Chem 8, 985-998.
・Anderson, J. E. (1993). Restriction endonucleases and modification methylases.
Curr Op Struct Biol 3, 24-30.
・Becher, P. (1957) Emulsions: theory and practice. Reinhold, New York.
・Benita, S. (ed.). (1996) Microencapsulation: methods and industrial applicatio
ns. Marcel Dekker, New York.
・Bernath, K., Hai, M., Mastrobattista, E., Griffiths, A.D., Magdassi, S. and Ta
wfik, D.S. (2004) In vitro compartmentalization by double emulsions: sorting and
gene enrichment by fluorescence activated cell sorting. Anal Biochem, 325, 151-
157.
・Bru, R. and Walde, P. (1991) Product inhibition of alpha-chymotrypsin in rever
se micelles. Eur J Biochem, 199, 95-103.
・Bru, R. and Walde, P. (1993) Catalytic activity of elastase in reverse micelle
s. Biochem Mol Biol Int, 31, 685-692.
・Burbaum, J. (1998). Miniaturization technologies in HTS: how fast, how small,
how soon? Drug Discov Today 3, 313-322.
・Calvert, P. (2001) Inkjet printing for materials and devices. Chem. Mater., 13
, 3299-3305.
・Chakrabarti, A.C., Breaker, R.R., Joyce, G.F. and Deamer, D.W. (1994) Producti
on of RNA by a polymerase protein encapsulated within phospholipid vesicles. J M
ol Evol, 39, 555-559.
・Chang, T.M. (1987) Recycling of NAD(P) by multienzyme systems immobilized by m
icroencapsulation in artificial cells. Methods Enzymol, 136, 67-82.
・Chang, T.M.S. (1992) Recent advances in artificial cells based on microencapsu
lation. In Donbrow, M. (ed.), Microcapsules and nanoparticles in medicine and ph
armacy. CRC Press, Boca Raton, Florida, pp. 323-339.
・Creagh, A.L., Prausnitz, J.M. and Blanch, H.W. (1993) Structural and catalytic
properties of enzymes in reverse micelles. Enzyme Microb Technol, 15, 383-392.
・Curran, D.P. (1998) Strategy-level separations in organic synthesis: from plan
ning to practice. Angew Chem Int Ed, 37, 1174-1196.
・Czarnik, A. W. (1997). Encoding methods for combinatorial chemistry. Curr Opin
Chem Biol 1, 60-66.
Davis, S. S., and Walker, I. M. (1987). Multiple emulsions as targetable deliver
y systems. Methods in Enzymology 149, 51-64.
・de Gans, B.-J., Duineveld, P.C. and Schubert, U.S. (2004) Inkjet printing of p
olymers: state of the art and future developments. Advanced materials, 16, 203-2
13.
・Dickinson, E. (1994) Emulsions and droplet size control. In Wedlock, D.J. (ed.
), Controlled particle, droplet and bubble formation. Butterworth-Heinemann, Oxf
ord, pp. 191-257.
・Doi, N., and Yanagawa, H. (1999). STABLE: protein-DNA fusion system for screen
ing of combinatorial protein libraries in vitro. FEBS Lett 457, 227-230.
・Doman, T.N., McGovern, S.L., Witherbee, B.J., Kasten, T.P., Kurumbail, R., Sta
llings, W.C., Connolly, D.T. and Shoichet, B.K. (2002) Molecular docking and hig
h-throughput screening for novel inhibitors of protein tyrosine phosphatase-1B.
J Med Chem, 45, 2213-2221.
・Finch, C.A. (1993) Encapsulation and controlled release. Spec. Publ.-R. Soc. C
hem., 138, 35.
・Fornusek & Vetvicka, Crit Rev Ther Drug Carrier Syst. 1986;2(2):137-74
・Fu, A.Y., Chou, H.P., Spence, C., Arnold, F.H. and Quake, S.R. (2002) An integ
rated microfabricated cell sorter. Anal Chem, 74, 2451-2457.
・Fulton, R.J., McDade, R.L., Smith, P.L., Kienker, L.J. and Kettman, J.R., Jr.
(1997) Advanced multiplexed analysis with the FlowMetrix system. Clin Chem, 43,
1749-1756.
・Ghadessy, F.J., Ong, J.L. and Holliger, P. (2001) Directed evolution of polyme
rase function by compartmentalized self- replication. Proc Natl Acad Sci U S A,
98, 4552-4557.
・Gordon, K., and Balasubramanian, S. (1999). Solid phase chemistry - designer l
inkers for combinatorial chemistry. J Chem Technol Biotechnol 74, 835-851.
・Griffiths, A. D., Williams, S. C., Hartley, O., Tomlinson, I. M., Waterhouse,
P., Crosby, W. L., Kontermann, R. E., Jones, P. T., Low, N. M., Allison, T. J.,
and et al. (1994). Isolation of high affinity human antibodies directly from lar
ge synthetic repertoires. Embo J 13, 3245-3260.
・Griffiths, A.D. and Tawfik, D.S. (2003) Directed evolution of an extremely fas
t phosphotriesterase by in vitro compartmentalization. Embo J, 22, 24-35.
・Guixe et al., Ligand-induced conformational transitions in Escherichia coli ph
osphofructokinase 2: evidence for an allosteric site for MgATP2-.
Biochemistry. 1998 Sep 22;37(38):13269-75.
・Haber, J., Maslakiewicz, P., Rodakiewicz, N.J. and Walde, P. (1993) Activity a
nd spectroscopic properties of bovine liver catalase in sodium bis(2-ethylhexyl)
sulfosuccinate/isooctane reverse micelles. Eur J Biochem, 217, 567-573.
・Han, M., Gao, X., Su, J. Z., and Nie, S. (2001). Quantum-dot-tagged microbeads
for multiplexed optical coding of biomolecules. Nat Biotechnol 19, 631-635.
・Han, M., Gao, X., Su, J.Z. and Nie, S. (2001) Quantum-dot-tagged microbeads fo
r multiplexed optical coding of biomolecules. Nat Biotechnol, 19, 631-635.
・Handen, J. S. (Summer 2002). High-throughput screening - challenges for the fu
ture. Drug Discov World, 47-50.
・Harder, K. W., Owen, P., Wong, L. K., Aebersold, R., Clark-Lewis, I., and Jiri
k, F. R. (1994). Characterization and kinetic analysis of the intracellular doma
in of human protein tyrosine phosphatase beta (HPTP beta) using synthetic phosph
opeptides. Biochem J 298 ( Pt 2), 395-401.
・Haugland, R.P., (1996). Handbook of fluorescent probes and research chemicals.
Spence, M.T.Z. Ed
・Heim R, Tsien RY. Engineering green fluorescent protein for improved brightnes
s, longer wavelengths and fluorescence resonance energy transfer. Curr Biol. 199
6 Feb 1;6(2):178-82.
・Hergenrother, P. J., Depew, K. P., and Schreiber, S. L. (2000). Small-molecule
microarrays: covalent attachment and screening of alcohol-containing small mole
cules on glass slides. J Am Chem Soc 122, 7849-7850.
・Hermanson, G.T. (1996) Bioconjugate techniques. Academic Press, San Diego.
・Hildebrand, J.H. and Cochran, D.F.R. (1949) J. Am. Chem. Soc., 71, 22.
・Hochuli, E., Dobeli, H., and Schacher, A. (1987). New metal chelate adsorbent
selective for proteins and peptides containing neighbouring histidine residues.
J Chromatogr 411, 177-184.
・Holmes, C. P., and Jones, D. G. (1995). Reagents for combinatorial crganic syn
thesis: development of a new o-nitrobenzyl photolabile linker for solid phase sy
nthesis. J Org Chem 60, 2318-2319.
・Hudlicky, M. (1992) Chemistry of Organic Fluorine Compounds. Ellis Horwood, Ne
w York.
・Johannsson, A. (1991). Heterogeneous enzyme immunoassays. In Principles and pr
actice of immunoassays, C. P. Price, and D. J. Newman, eds. (New York, Stockton
Press), pp. 295-325.
・Johannsson, A., and Bates, D. L. (1988). Amplification by second enzymes. In E
LISA and other solid phase immunoassays, D. M. Kemeny, and S. J. Challacombe, ed
s. (Chichester, John Wiley), pp. 85-106.
・Johnson, T. O., Ermolieff, J., and Jirousek, M. R. (2002). Protein tyrosine ph
osphatase 1B inhibitors for diabetes. Nature Reviews Drug Discovery 1, 696 -709.
・Keij et al., Cytometry. 1995 Mar 1;19(3):209-16
・Kerker, Cytometry. 1983 Jul;4(1):1-10
・Klug, A. (1995). Gene regulatory proteins and their interaction with DNA. Ann
N Y Acad Sci 758, 143-160.
・Klug, A., and Schwabe, J. W. (1995). Protein motifs 5. Zinc fingers. Faseb J 9
, 597-604.
・Krafft, M.P., Chittofrati, A. and Riess, J.G. (2003) Emulsions and microemulsi
ons with a fluorocarbon phase. Curr. Op. Colloid Interface Sci., 8, 251-258.
・Kumar, A., Kumar, A. and Katiyar, S.S. (1989) Activity and kinetic characteris
tics of glutathione reductase in vitro in reverse micellar waterpool. Biochim Bi
ophys Acta, 996, 1-6.
・Lee, Y.-F., Tawfik, D. S., and Griffiths, A. D. (2002). Investigating the targ
et recognition of DNA cytosine-5 methyltransferase HhaI by library selection usi
ng in vitro compartmentalisation (IVC). Nucleic Acids Res 30, 4937-4944.
・Lim, F. (ed.). (1984) Biomedical applications of microencapsulation. CRC Press
, Boca Raton, Florida.
・Lim, F. and Sun, A.M. (1980) Microencapsulated islets as bioartificial endocri
ne pancreas. Science, 210, 908-910.
・Link, D.R., Anna, S.L., Weitz, D.A. and Stone, H.A. (2004) Geometrically media
ted breakup of drops in microfluidic devices. Phys. Rev. Letts., 92, 054503.
・Lipinski, C.A., Lombardo, F., Dominy, B.W. and Feeney, P.J. (2001) Experimenta
l and computational approaches to estimate solubility and permeability in drug d
iscovery and development settings. Adv Drug Deliv Rev, 46, 3-26.
・Lissant, K.J. (ed.). (1974) Emulsions and emulsion technology. Marcel Dekker,
New York.
・Lissant, K.J. (ed.). (1984) Emulsions and emulsion technology. Marcel Dekker,
New York.
・Lowe, K.C. (2002) Perfluorochemical respiratory gas carriers: benefits to cell
culture systems. J. Fluorine Chem., 118, 19-26.
・Luisi, P.L. and B., S.-H. (1987) Activity and conformation of enzymes in rever
se micellar solutions. Methods Enzymol, 136, 188-216.
・Lyne, P. D. (2002). Structure-based virtual screening: an overview. Drug Disco
v Today 7, 1047-1055.
・Mackenzie and Pinder, Dev Biol Stand. 1986;64:181-93.
・Mahajan NP, Linder K, Berry G, Gordon GW, Heim R, Herman B. Bcl-2 and Bax inte
ractions in mitochondria probed with green fluorescent protein and fluorescence
resonance energy transfer. Nat Biotechnol. 1998 Jun;16(6):547-52.
・Mao, Q. and Walde, P. (1991) Substrate effects on the enzymatic activity of al
pha-chymotrypsin in reverse micelles. Biochem Biophys Res Commun, 178, 1105-1112
.
・Mao, Q., Walde, P. and Luisi, P.L. (1992) Kinetic behaviour of alpha-chymotryp
sin in reverse micelles. A stopped-flow study. Eur J Biochem, 208, 165-170.
・Masui and Kuramitsu, Probing of DNA-binding sites of Escherichia coli RecA pro
tein utilizing 1-anilinonaphthalene-8-sulfonic acid. Biochemistry. 1998 Sep 1;37
(35): 12133 ? 43
・McDonald, J.C. and Whitesides, G.M. (2002) Poly(dimethylsiloxane) as a materia
l for fabricating microfluidic devices. Acc Chem Res, 35, 491-499.・Menger, F.M.
and Yamada, K. (1979) J. Am. Chem. Soc., 101, 6731-6734.・Meylan, W.M. and Howa
rd, P.H. (1995) Atom/fragment contribution method for estimating octanol-water p
artition coefficients. J Pharm Sci, 84, 83-92.・Miyawaki A, Llopis J, Heim R, Mc
Caffery JM, Adams JA, Ikura M, Tsien RY. Fluorescent indicators for Ca2+ based o
n green fluorescent proteins and calmodulin. Nature. 1997 Aug 28;388(6645):882-7
.
・Mize, P. D., Hoke, R. A., Linn, C. P., Reardon, J. E., and Schulte, T. H. (198
9). Dual-enzyme cascade--an amplified method for the detection of alkaline phosp
hatase. Anal Biochem 179, 229-235.
・Montigiani, S., Neri, G., Neri, P., and Neri, D. (1996). Alanine substitutions
in calmodulin-binding peptides result in unexpected affinity enhancement. J Mol
Biol 258, 6-13.
・New, R.R.C. (ed.). (1990) Liposomes: a practical approach. Oxford University P
ress, Oxford.
・Norman, Med Phys. 1980 Nov-Dec;7(6):609-15.
・Oberholzer, T., Albrizio, M. and Luisi, P.L. (1995) Polymerase chain reaction
in liposomes. Chem Biol, 2, 677-682.
・Oberholzer, T., Wick, R., Luisi, P.L. and Biebricher, C.K. (1995) Enzymatic RN
A replication in self-reproducing vesicles: an approach to a minimal cell. Bioch
em Biophys Res Commun, 207, 250-257.
・Obukowicz, M.G., Turner, M.A., Wong, E.Y. and Tacon, W.C. (1988) Secretion and
export of IGF-1 in Escherichia coli strain JM101. Mol Gen Genet, 215, 19-25.
・Perelson, A. S., and Oster, G. F. (1979). Theoretical studies of clonal select
ion: minimal antibody repertoire size and reliability of self-non-self discrimin
ation. J Theor Biol 81, 645-670.
・Perez, G.M., Sanchez, F.A. and Garcia, C.F. (1992) Application of active-phase
plot to the kinetic analysis of lipoxygenase in reverse micelles. Biochem J.
・Pirrung, M. C., and Huang, C. Y. (1996). A general method for the spatially de
fined immobilization of biomolecules on glass surfaces using "caged" biotin. Bio
conjug Chem 7, 317-321.
・Qi and Grabowski, Acid beta-glucosidase: intrinsic fluorescence and conformati
onal changes induced by phospholipids and saposin C. Biochemistry. 1998 Aug 18;3
7(33):11544-54
・Ramstrom, O., and Lehn, J. M. (2002). Drug discovery by dynamic combinatorial
libraries. Nat Rev Drug Discov 1, 26-36.
・Riess, J.G. (2002) Fluorous micro- and nanophases with a biomedical perspectiv
e. Tetrahedron, 58, 4113-4131.
・Rolland, J Immunol Methods. 1985 Jan 21;76(1):1-10
・Sadtler, V.M., Krafft, M.P. and Riess, J.G. (1996) Achieving stable, reverse w
ater-in-fluorocarbon emulsions. Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 35, 1976-1978.
・Sambrook, J., and Russell, D. W., eds. (2001). Molecular cloning: a laboratory
manual (New York, Cold Spring Harbor Laboratory Press).
・Savage, M. D., Mattson, G., Desai, S., Nielander, G. W., Morgensen, S., and Co
nklin, E. J. (1994). Avidin-biotin chemistry: a handbook, 2 edn (Rockford, Pierc
e Chemical Company).
・Schick, M.J. (1966) Nonionic surfactants. Marcel Dekker, New York.
・Scott, R.L. (1948) J. Am. Chem. Soc., 70, 4090.
・Sepp, A., Tawfik, D. S., and Griffiths, A. D. (2002). Microbead display by in
vitro compartmentalisation: selection for binding using flow cytometry. FEBS Let
ters 532, 455-458.
・Shapiro, H. M. (1995). Practical Flow Cytometry, 3 edn (New York, Wiley-Liss).
・Sherman, P. (1968) Emulsion science. Academic Press, London.
・Song, H. and Ismagilov, R.F. (2003) Millisecond kinetics on a microfluidic chi
p using nanoliters of reagents. J Am Chem Soc, 125, 14613-14619.
・Song, H., Tice, J.D. and Ismagilov, R.F. (2003) A microfluidic system for cont
rolling reaction networks in time. Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 42, 767-772.
・Stofko, H. R., Carr, D. W., and Scott, J. D. (1992). A single step purificatio
n for recombinant proteins. Characterization of a microtubule associated protein
(MAP 2) fragment which associates with the type II cAMP-dependent protein kinas
e. Febs Lett 302, 274-278.
・Studer, A., Hadida, S., Ferritto, R., Kim, S.Y., Jeger, P., Wipf, P. and Curra
n, D.P. (1997) Fluorous synthesis: a fluorous-phase strategy for improving separ
ation efficiency in organic synthesis. Science, 275, 823-826.
・Sun, A.M., Vasek, I. and Tai, I. (1992) Microencapsulation of living cells and
tissues. In Donbrow, M. (ed.), Microencapsulation and nanoparticles in medicine
and pharmacy. CRC Press, Boca Raton, Florida, pp. 315-322.
・Sundberg, S. A., Barrett, R. W., Pirrung, M., Lu, A. L., Kiangsoontra, B., and
Holmes, C. P. (1995). Spatially-addressable immobilisation of macromolecules on
solid supports. J Am Chem Soc 117, 12050-12057.
・Tawfik, D. S., and Griffiths, A. D. (1998). Man-made cell-like compartments fo
r molecular evolution. Nat Biotechnol 16, 652-656.
・Thorsen, T., R.W., R., Arnold, F.H. and Quake, S.R. (2001) Dynamic pattern for
mation in a vesicle-generating microfluidic device. Phys. Rev. Letts., 86, 4163-
4166.
・Tripet, B., Yu, L., Bautista, D. L., Wong, W. Y., Irvin, R. T., and Hodges, R.
S. (1996). Engineering a de novo-designed coiled-coil heterodimerization domain
off the rapid detection, purification and characterization of recombinantly exp
ressed peptides and proteins. Protein Eng 9, 1029-1042.
・Umbanhowar, P.B., Prasad, V. and Weitz, D.A. (2000) Monodisperse emulsions gen
erated via drop break off in a coflowing steam. Langmuir, 16, 347-351.
・van Hal, D.A., Bouwstra, J.A. and Junginger, H.E. (1996) Nonionic surfactant v
esicles containing estradiol for topical application. In Benita, S. (ed.), Micro
encapsulation: methods and industrial applications. Marcel Dekker, New York, pp.
329-347.
・Voss EW Jr. Kinetic measurements of molecular interactions by spectrofluoromet
ry. J Mol Recognit. 1993 Jun;6(2):51-8
・Walde, P., Goto, A., Monnard, P.-A., Wessicken, M. and Luisi, P.L. (1994) Opar
in's reactions revisited: enzymatic synthesis of poly(adenylic acid) in micelles
and self-reproducing vesicles. J. Am. Chem. Soc., 116, 7541-7547.
・Walde, P., Han, D. and Luisi, P.L. (1993) Spectroscopic and kinetic studies of
lipases solubilized in reverse micelles. Biochemistry, 32, 4029-4034.
・Walde, P., Peng, Q., Fadnavis, N.W., Battistel, E. and Luisi, P.L. (1988) Stru
cture and activity of trypsin in reverse micelles. Eur J Biochem, 173, 401-409.
・Whateley, T.L. (1996) Microcapsules: preparation by interfacial polymerisation
and interfacial complexation and their applications. In Benita, S. (ed.), Micro
encapsulation: methods and industrial applications. Marcel Dekker, New York, pp.
349-375.
・Wick, R. and Luisi, P.L. (1996) Enzyme-containing liposomes can endogenously p
roduce membrane-constituting lipids. Chem Biol, 3, 277-285.
・Zhang, Z. Y., Thieme-Sefler, A. M., Maclean, D., McNamara, D. J., Dobrusin, E.
M., Sawyer, T. K., and Dixon, J. E. (1993). Substrate specificity of the protei
n tyrosine phosphatases. Proc Natl Acad Sci U S A 90, 4446-4450.
我々は、Griffiths & Tawfik(1998)の記載に基づくコンパートメント化されたマイクロ
カプセル系を用いて、遺伝子エレメントによってコードされない化合物を選択するための
方法を開発した。本発明による新規方法は、現代的HTSアプローチと適合する形で、低
コストで標的に対する活性を有する化合物の迅速なハイスループットスクリーニングを可
能とする。
第1の態様では、レパートリーの化合物中において、所望の活性を有する1以上の化合
物を識別する方法であって、
a)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットのみが複数の
コピーで示されるように、化合物をマイクロカプセルにコンパートメント化するステップ
と;
b)所望の活性を有する化合物を識別するステップと
を含む方法が提供される。
好ましくは、所望の活性は標的の結合活性および活性のモジュレーションからなる群よ
り選択される。標的は、好ましくは化合物と一緒にマイクロカプセル中にコンパートメン
ト化され、標的および化合物を一緒に結合するマイクロカプセル中において標的上の化合
物の活性を測定することを可能とする。
好ましくは、任意の1つのマイクロカプセル中に存在するレパートリーのサブセットは
単一化合物である。各マイクロカプセルは、有益には単一化合物の複数のコピーであるレ
パートリーのサブセットの複数分子を含有する。
1以上の化合物は、本発明にかかるスクリーニングするステップにより、化合物を含有
するマイクロカプセルの変化についてスクリーニングできる。好ましい実施形態では、マ
イクロカプセルはそれらの光学特性を変化させるなどの化合物の作用によって修飾される
マイクロカプセルの光学特性の変化は、標的に結合したときの化合物の光学特性の変化
または化合物が結合したときの標的の光学特性の変化に起因してもよい。さらに、マイク
ロカプセルの光学特性の変化は、結合したときの標的および化合物両方の光学特性の変化
に起因してもよい。
マイクロカプセルの光学特性の変化は、化合物による標的の活性のモジュレーションに
起因する可能性がある。化合物は、標的の活性を活性化または阻害することがある。例え
ば、標的が酵素である場合、基質と標的によって触媒された反応の生成物とは相違する光
学特性を有する可能性がある。好ましくは、基質および生成物は相違する蛍光特性を有す
る。
マイクロカプセル内で検出された変化は、化合物の直接的作用によって、または一連の
反応(そのうちの1つ以上が所望の活性を有する化合物に関連する)により検出される変
化が引き起こされる間接的作用によって引き起こされる可能性があると理解されたい。
マイクロカプセルの1以上の化合物は、質量分析法、化学タグ付け法または光学タグ付
け法を含む、当業者によく知られている様々な技術を用いて識別できる。好ましくは、化
合物は、マイクロカプセルおよびその中に含有される化合物の識別を可能とする光学標識
マイクロカプセル内に含有される。
好ましくは、マイクロカプセルは、それらの蛍光の変化を検出することによって分析さ
れる。例えば、マイクロカプセルはフローサイトメトリーによって分析することができ、
そして蛍光活性化セルソーター(FACS)を用いて任意に分類できる。標的および生成
物の相違する蛍光特性は、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)に起因してもよい。
また別の実施形態では、マイクロカプセルの内部環境は1以上の試薬を油相へ添加する
ことによって修飾できる。これは、必要であれば、反応中に試薬がマイクロカプセル内に
拡散するのを可能とする。
本発明の好ましい形態によると、1以上の化合物は、化合物もしくはその誘導体の活性
(全体としてマイクロカプセルを検出可能にする)にしたがってスクリーニングできる。
したがって、本発明は、所望の活性を有する化合物が、マイクロカプセルの変化、または
マイクロカプセル内の1つ以上の分子の修飾(これらが、化合物を含有するマイクロカプ
セルの識別を可能とする)を誘導する方法を提供する。このため、この実施形態では、マ
イクロカプセルは、(a)その中に含有された1以上の化合物の活性にしたがって相互か
ら物理的に分類され、分類されたマイクロカプセルの内容物が分析され、それらが含有す
る1以上の化合物の同一性が決定される;あるいは(b)分類せずに直接的に分析されて
、マイクロカプセルが含有する1以上の化合物の同一性が決定される。
好ましくは、マイクロカプセル化は油中水型エマルジョンを形成することによって達成
される。
レパートリーのサブセットの複数のコピーでのコンパートメント化は多数の方法で達成
できる。例えば、化合物をビーズに結合させ、各コンパートメント内に実質的に単一ビー
ズだけが含まれるようにエマルジョンを形成することができる。上記のステップ(a)は

a)任意の1つのマイクロビーズ上でレパートリーのサブセットのみが示されるように
、化合物のレパートリーをマイクロビーズ上に結合させるステップと;
b)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットが複数のコピ
ーで示されるように、マイクロビーズをマイクロカプセルにコンパートメント化するステ
ップと
を含むように修飾される。
また別の態様では、レパートリーの化合物中の、所望の活性を有する1以上の化合物を
識別する方法であって、
4.任意の1つのマイクロビーズ上でレパートリーのサブセットのみが示されるように
、レパートリーの化合物をマイクロビーズ上に結合させるステップと;
5.マイクロビーズをマイクロカプセルにコンパートメント化するステップと;
6.任意選択的に、マイクロビーズから化合物を放出させるステップと;
7.所望の活性を有する化合物を識別するステップと
を含む方法が提供される。
好ましくは、いずれか1つのマイクロビーズ上に存在するレパートリーのサブセットは
単一化合物である。好ましくは、各マイクロビーズには単一化合物の複数の分子が結合し
ている。
好ましくは、化合物は切断可能なリンカー、例えば所望であればマイクロビーズからの
化合物の放出を可能とする光切断可能なリンカーによってマイクロビーズへ結合させられ
る。
化合物は、本発明によって、化合物を含有するマイクロカプセルの変化、またはそれに
化合物が結合しているマイクロビーズ内もしくはマイクロビーズ上の変化のいずれかにつ
いてスクリーニングするステップによってスクリーニングできる。
ビーズ上の化合物は、質量分析法、化学タグ付け法または光学タグ付け法を含む、当業
者によく知られている様々な技術を用いて識別できる。好ましくは、化合物は、ビーズお
よびステップ(d)においてそれに結合した化合物の識別を可能とするために光学タグ付
けマイクロビーズに結合させられる。
レパートリーは、さらに単一化合物の複数のコピーのカプセル化を達成するために様々
な方法でエマルジョン化することもできる。
例えば、各化合物の水溶液を油中水型エマルジョンのマイクロカプセル中にコンパート
メント化し、次に様々な化合物を含有するエマルジョンのアリコートを混合することがで
きる。マイクロカプセルは通常はさらに標的を含有でき、標的の活性はマイクロカプセル
を低温に維持することによって抑制できる。
さらにまた別の実施形態では、各化合物の水溶液の少量区分を、機械的エネルギーを与
えながら油相(好ましくは界面活性剤および/または他の安定化分子を含有する)内に投
入(deposit)することにより、各化合物を複数の水性マイクロカプセル(各々が(大部分
において)1種類の化合物であるがその複数のコピーを含む)内に分散させることができ
る。好ましくは、化合物はインクジェット印刷技術(Calvert,2001;de Gans et al.,2004)
を用いながら、より好ましくは圧電気ドロップオンデマンド(DOD)インクジェット印
刷技術により産生された液滴の形態で油相内に投入できる。インクジェット印刷技術もま
たエマルジョンの形成の直前に、試薬(例えば標的活性を試験するための化合物、標的お
よび試薬)を混合するために使用できる。好ましくは、複数の化合物をコンビナトリアル
な様式において複数の標的と混合できる。このアプローチによると、水性液滴から油相内
でインサイチューで個々のエマルジョン(後に混合される)を形成して、類似の結果が達
成される。
即ち、上記ステップ(a)は、個々の化合物を含む個別のエマルジョンコンパートメン
トを形成するステップと、エマルジョンコンパートメントを混合して乳化された化合物の
レパートリーを形成するステップであって、任意の1つのマイクロカプセルにおいて、そ
のレパートリーのサブセットが複数のコピーで示されるようにする、ステップとを含むよ
うに改変することができ。
更にまた化合物ライブラリは微小流体手法を用いて作成した高度に単分散のマイクロカ
プセル内にコンパートメント化することができる。例えば、各化合物の少量分を油の共流
動ストリーム内での液滴の破壊により生成された油中水エマルジョン中の水性マイクロカ
プセル1つ以上(多分散度3%未満)内にコンパートメント化できる(Umbanhowar et al.
,2000)。好ましくは、その後、水性マイクロカプセルを微小流体チャンネル内の油のスト
リーム内の層流により輸送する(Thorsen et al.,2001)。単一の化合物を含有するこれら
のマイクロカプセルは、任意選択的に微小流体を用いてより小さいマイクロカプセル2つ
以上に分割することができる(Link et al.,2004;Song et al.,2003)。単一の化合物を含
有するマイクロカプセルは、任意選択的に、標的を含有する他のマイクロカプセル(Song
et al.,2003)と融合できる。標的を含有する単一のマイクロカプセルは、任意選択的に、
より小型のマイクロカプセル2つ以上に分割し、これをその後異なる化合物、または異な
る濃度の化合物を含有するマイクロカプセルと融合することができる。好ましくは、化合
物および標的をマイクロカプセル融合により混合した後に、標的の活性を試験するために
必要なもの(例えば標的が酵素である場合は標的のための基質)を送達する第2のマイク
ロカプセル融合を行う。これにより化合物が標的に結合する時間が与えられる。マイクロ
カプセルは微小流体装置を用いて分析、および任意選択的に分類することができる(Fu et
al.,2002)。
本発明の好ましい態様によれば、化合物のスクリーニングは例えば下記の通り実施する
ことができる。
(I)第1の実施形態において、マイクロカプセルは、全体としてマイクロカプセルを
検出可能とする化合物またはその誘導体の活性に従ってスクリーニングされる。従って、
本発明は所望の活性を有する化合物が、化合物を含有するマイクロカプセルを識別可能と
する、マイクロカプセルの変化またはマイクロカプセル内の分子1つ以上の修飾をもたら
す方法を提供する。従ってこの実施形態において、マイクロカプセルは、(a)そこに含
有される化合物の活性に従って相互に物理的に分類され、分類されたマイクロカプセルの
内容物は任意選択的に1つ以上の共通のコンパートメント内にプールされ、マイクロカプ
セルの内容物を分析することにより化合物の内容を決定するか;または(b)分類するこ
となく直接分析することによりマイクロカプセルが含有していた化合物の内容を決定する
かのいずれかである。マイクロカプセルがマイクロビーズを含有する場合は、マイクロビ
ーズを分析することによりそれらをコーティングしている化合物を決定できる。
(II)第2の実施形態において、マイクロビーズはコンパートメント1つ以上内にマイ
クロカプセルをプールした後に分析する。この実施形態においては、所望の活性を有する
化合物はそれを担持している(そして同じマイクロカプセル内に存在している)マイクロ
ビーズを、後のステップにおいて識別可能とするような方法で修飾する。反応を停止し、
後にマイクロカプセルを破壊して個々のマイクロカプセルの内容物全てがプールされるよ
うにする。修飾されたマイクロカプセルは識別され、(a)マイクロビーズ上にコーティ
ングされた化合物の活性に従って相互に物理的に分類され、分類されたマイクロビーズを
分析することによりそれらをコーティングする/していた化合物の内容を決定するか;ま
たは(b)分類することなく直接分析することによりマイクロビーズをコーティングする
/していた化合物の内容を決定するかのいずれかである。当然ながら、マイクロビーズの
修飾は、それが化合物の直接の作用により誘発されるという点において直接のものである
か、または、所望の活性を有する化合物を1つ以上が使用している一連の反応によりマイ
クロビーズの修飾がもたらされる間接的なものであってよい。好ましくは、標的をマイク
ロビーズに結合されており、リガンドであり、マイクロカプセル内の化合物は該リガンド
に直接または間接的に結合することによりマイクロビーズの単離を可能とする。別の形態
においては、標的に対する基質はマイクロビーズに結合されており、マイクロカプセル内
の化合物の活性はマイクロビーズの部分として残存し、その単離を可能とする生成物への
該基質の変換を直接または間接的にもたらす。あるいは、化合物の活性は生成物への該基
質の変換を防止または抑制してよい。更にまた、マイクロカプセル内での化合物の活性の
生成物は、後にマイクロビーズと複合体化してその識別を可能とする生成物の生成を直接
または間接的にもたらす。
(III)第3の実施形態においては、共通のコンパートメント1つ以上の中にマイクロカ
プセルをプールした後にマイクロビーズを分析する。本実施形態においては、所望の活性
を有する化合物は、化合物を含有するマイクロカプセルおよびそれを担持するマイクロビ
ーズの変化をもたらす。この変化は、検出されれば、コンパートメント内のマイクロビー
ズの修飾をトリガーする。反応を停止し、後にマイクロカプセルを破壊することにより個
々のマイクロカプセルの内容物を全てプールする。修飾されたマイクロビーズを識別し、
(a)マイクロビーズ上にコーティングされた化合物の活性に従って相互に物理的に分類
し、分類されたマイクロビーズを分析してそれらをコーティングする/していた化合物の
内容を決定するか;または(b)分類することなく直接分析することによりマイクロビー
ズをコーティングする/していた化合物の内容を決定するかのいずれかである。
マイクロカプセルまたはマイクロビーズはその光学特性を変化させるように化合物の作
用により修飾してよい。例えば、マイクロビーズの修飾はこれを更にマイクロカプセル外
部で修飾可能とし、これによりその光学特性の変化を誘導できる。
別の実施形態においては、マイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性の変化は
標的への特徴的な光学特性を有する化合物の結合によるものである。
更に、マイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性の変化は化合物による特徴的
な光学特性を有する標的の結合によるものである。
マイクロカプセルもしくはマイクロビーズの光学特性の変化は、標的に結合したときの
化合物の光学特性の変化、または化合物が結合したときの標的の光学特性の変化に起因し
てもよい。さらに、マイクロカプセルもしくはマイクロビーズの光学特性の変化は、結合
したときの標的および化合物両方の光学特性の変化に起因してもよい。
マイクロカプセルの光学特性の変化は化合物による標的の活性のモジュレートによるも
のであってよい。化合物は標的の活性を活性化または抑制してよい。例えば標的が酵素で
ある場合は、基質および標的により触媒される反応の生成物は異なる光学特性を有するこ
とができる。好ましくは、基質および生成物は異なる蛍光特性を有する。マイクロカプセ
ルがマイクロビーズを含む場合は、基質および生成物の両方が同様の光学特性を有するこ
とができるが、ただし反応生成物のみがマイクロビーズと結合または反応するが基質はそ
れをせず、これにより、マイクロビーズの光学特性が変化する。
別の態様においては、別の試薬が、マイクロカプセルまたはマイクロビーズに結合する
かこれに含まれている生成物(基質ではない)に特異的に結合するか、または特異的に反
応することにより、マイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性を改変する。
好ましくは、マイクロカプセルまたはマイクロビーズは化合物の活性により直接または
間接的に修飾され、更にチラミドシグナル増幅(TSA(商標);NEN)により修飾さ
れ、その結果として直接または間接的に該マイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学
特性の変化がもたらされ、これによりその分離が可能となる。
化合物がビーズに結合する場合は、化合物がマイクロビーズ上にコーティングされる密
度がマイクロカプセルの大きさと組み合わせられてマイクロカプセル内の化合物の濃度を
決定する。高い化合物のコーティング密度および小型のマイクロカプセルは共に、より高
い化合物濃度をもたらし、これは標的に対する親和性が低い分子の選択に好ましいかもし
れない。逆に、低い化合物コーティング密度および大型のマイクロカプセルは共により低
い化合物濃度をもたらし、これは標的に対する親和性が高い分子の選択に好ましいかもし
れない。
マイクロビーズは非磁性、磁性または常磁性であることができる。
好ましくは、マイクロカプセルまたはマイクロビーズはその蛍光の変化の検出により分
析する。例えば、マイクロビーズはフローサイトメトリーで分析し、任意選択的に蛍光活
性化細胞ソーター(FACS)を用いて分類できる。標的および生成物の異なる蛍光特性
は蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)によるものであることができる。
本発明はまた本発明により識別される物を提供する。この点に関し、「物」とは本発明
により選択可能である任意の化合物を指す。
本発明のその他の実施形態は以下の詳細な説明および添付する請求項に記載する通りで
ある。
[定義]
「マイクロカプセル」という用語は本明細書においては、当分野で通常用いられており、
さらに後述する意味に従う。しかしながら本質的にはマイクロカプセルは、所望の活性を
有する分子の識別を可能にする本明細書に記載の分子機序における成分の交換をその輪郭
となる境界が制限している人工のコンパートメントである。輪郭となる境界は好ましくは
マイクロカプセルの内容物を完全に封入するものである。好ましくは、本発明の方法にお
いて使用するマイクロカプセルは極めて多数量で製造可能であり、これにより化合物のラ
イブラリをコンパートメント化できる。任意選択的に、化合物をマイクロビーズに結合で
きる。本明細書において使用されるマイクロカプセルはその内部において混合および分類
が可能であり、これにより本発明の方法の高スループット能を促進する。固体表面上の液
滴およびマルチウェルプレートのアレイは本明細書においてはマイクロカプセルとは定義
しない。
「マイクロビーズ」という用語は本明細書においては、当分野で通常用いられており、
さらに後述する意味に従う。マイクロビーズはまた、マイクロスフェア、ラテックス粒子
、ビーズまたはミニビーズとして当業者に知られているものであり、20nm〜1mmの
直径のものが入手可能であり、種々の材料、例えばシリカおよび種々の重合体、共重合体
および3元重合体から製造できる。高度に均一の誘導体化された(derivatized)および誘
導体化されていない非磁性および常磁性のマイクロビーズ(ビーズ)は多くの販売元より
入手できる(例えばSigma、Bangs Laboratories、LuminexおよびMolecular Probes)(Fornu
sek and Vetvicka,1986)。
マイクロビーズは、マイクロカプセルへ分配することにより本発明に従って「コンパー
トメント化」できる。例えば、好ましい態様において、マイクロビーズを水/油混合物中
に入れ、乳化して、本発明のマイクロカプセルを含む油中水エマルジョンを形成できる。
マイクロビーズの濃度は、各マイクロカプセル内に平均して単一のマイクロビーズが出現
するように調整することができる。
「化合物」という用語は本明細書においては当分野で通常用いられている意味に従う。
化合物という用語は、その最も広い意味において、即ち、所定の割合で元素2つ以上を含
む物質(分子および超分子複合体(supramolecular complex)を含む)として使用される。
この定義には医薬品の大部分を構成する小分子(典型的には<500ダルトン)も包含さ
れる。しかしながら、定義はまたより大型の分子、例えば重合体、例えばポリペプチド、
核酸および炭水化物およびその超分子複合体も包含する。
化合物の「レパートリー」とは多様な化合物の群であり、これはまた化合物のライブラ
リとも称することができる。化合物のレパートリーは当分野で知られた任意の手段、例え
ばコンビナトリアル化学、化合物進化により生成させるか(本明細書と同一日に出願され
た同時係属の「Compartinentalised Combinatorial Chemistry」と題する英国特許出願の
方法などによる)、または、Sigma Aldrich,Discovery Partners International,Maybrid
geおよびTriposのような市販元より購入してよい。レパートリーは、好ましくは少なくと
も102、103、104、105、106、107、108、109、1010、1011以上の異
なる化合物を含み、これは構造または機能において関係していても無関係でもよい。
レパートリーの「サブセット」はその一部であり、これは単一化合物または関連する、
もしくは関連しない構造を有する一群の化合物であってよい。好ましくは、このサブセッ
トは単一化合物である。好ましくは、各化合物の複数のコピーが1つのマイクロカプセル
内に封入される。マイクロビーズに結合させることのできるレパートリーのサブセットは
、好ましくは各化合物の複数のコピーで結合させられる;例えば、各マイクロビーズがた
った1つの化合物に結合している場合は、その化合物の複数の分子がマイクロビーズへ結
合させられる。マイクロビーズへ結合した化合物の量がマイクロカプセル内の化合物の濃
度を決定するであろう。
マイクロビーズへの化合物の結合を行うリンカーの切断により化合物をマイクロビーズ
から「放出」させることができる。マイクロビーズからの化合物の放出により化合物はよ
り自由にマイクロカプセルの他の内容物と相互作用ができるようになり、その内部の反応
に関与できるようになり、任意選択的に他の試薬と組み合わさって新しい化合物、複合体
、分子または超分子複合体を形成できるようになる。リンカーの切断は任意の手段により
実施でき、マイクロカプセルを用いることなく実施できる光化学的切断が好ましい。光化
学的に切断できるリンカーは当分野で知られており(例えばGordon and Balasubramanian,
1999参照)、さらに後述する通りである。
本明細書においては、「標的(target)」とは任意の化合物、分子または超分子複合体で
ある。典型的な標的は医療上の意味を有する標的を包含し、例えば薬剤標的、例えば受容
体、例えばGタンパク質結合受容体およびホルモン受容体;シグナリング経路に関与する
転写因子、プロテインキナーゼおよびホスファターゼ;微生物に特異的な遺伝子産物、例
えば細胞壁成分、レプリカーゼおよび他の酵素;工業的に関連のある標的、例えば食品産
業において使用される酵素、研究または生産目的の試薬等を包含する。
「所望の活性」とは、本明細書においては、標的のいずれかの活性、または標的によっ
て影響を及ぼされる分子の活性のモジュレーションであり、これは本明細書において試験
する化合物により直接または間接的にモジュレートすることができる。
標的の活性は、任意の測定可能な生物学的または化学的な活性、例えば結合活性、酵素
活性、第3の酵素または他の分子に対する活性化または抑制の活性、疾患を誘発するか代
謝または他の機能に影響する能力等であってよい。本明細書において言及する活性化およ
び抑制とは、所望の活性を1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、100倍以上の
増大または低減を指す。モジュレーションが不活性化である場合は、不活性化は実質的に
完全な不活性化である。更にまた所望の活性は純粋に結合活性であってよく、これには結
合する標的の活性のモジュレーションが関与してもしなくてもよい。
本明細書において「低分子量」または「小分子」と定義される化合物は医薬品分野にお
いて「小分子」と一般的に称される分子である。このような化合物はポリペプチドおよび
他の大型分子複合体よりも小型であり、患者および他の対象に容易に投与でき、消化(ass
imilate)されるものである。小分子薬剤は経口投与または筋肉内注射用に好適に製剤でき
る。例えば小分子は2000ダルトン以下;好ましくは1000ダルトン以下;好ましく
は250〜750ダルトン;およびより好ましくは500ダルトン未満の分子量を有する
ことができる。
「選択可能な変化(selectable change)」とは、測定可能であり、当該変化を引き起こ
す化合物を識別または単離するために利用可能である任意の変化である。選択は、(任意
選択的に他の試薬と複合体化された際に)、マイクロカプセル、マイクロビーズまたは化
合物自体のレベルで起こってよい。特に好ましい実施形態は光学的検出であり、その場合
、選択可能な変化は光学特性の変化であり、これは例えばFACS装置において検出およ
び利用でき、これにより所望の変化を表すマイクロカプセルまたはマイクロビーズを分離
できる。
本明細書においては光学特性の変化は電磁放射の吸収または放射の任意の変化、例えば
吸光度、ルミネセンス、燐光または蛍光の変化を指す。このような特性の全てが「光学的
」という用語に包含される。マイクロカプセルまたはマイクロビーズは、例えばルミネセ
ンス、蛍光または燐光活性化分類により識別され、任意選択的に分類される。好ましい実
施形態においては、フローサイトメトリーを用いてマイクロカプセルまたはマイクロビー
ズを識別し、任意選択的に分類する。種々の光学特性を分析のためおよび分類をトリガー
するために使用でき、例えば光散乱(Kerker,1983)および蛍光分極(Rolland et al.,1985)
が挙げられる。高度に好ましい実施形態においては、マイクロカプセルまたはマイクロビ
ーズは、蛍光活性化細胞ソーター(FACS)を用いて分析され、任意選択的に分類され
る(Norman,1980;Mackenzie and Pinder,1986)。
マイクロカプセル中またはビーズ上の化合物は当業者がよく知る種々の手法、例えば質
量スペクトル分析、化学的タグ付けまたは光学的タグ付けにより識別できる。
[一般的方法]
特段の記載が無い限り、本明細書において使用する全ての技術的および専門的な用語は
本分野(例えば細胞培養、分子遺伝学、核酸化学、ハイブリダイゼーション技術および生
化学)の当業者が一般的に理解している意味と同様の意味を有する。分子、遺伝および生
化学的方法(一般的には、引用により本明細書に組み込まれるSambrook et al.,Molecula
r Cloning:A Laboratory Manual,2d ed(1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Col
d Spring Harbor,N.Y.およびAusbel et al.,Short Protocols in Molecular Biology(199
9)4th Ed,John Wiley&Sons,Inc.参照)および化学的方法には、標準的な技術が使用され
る。更にまた、Harlow&Lane,A Laboratory Manual Cold Spring Harbor,N.Y.も標準的な
免疫学的技術について参照される。
〔(A)一般的説明〕
本発明のマイクロカプセルは、本発明が機能するために適切な物理学的特性を必要とす
る。
まず、複数のマイクロカプセル間で化合物および標的が拡散しないようにするためには
、各マイクロカプセルの内容物を周囲のマイクロカプセルの内容物から隔離することによ
り、実験期間中を通じてマイクロカプセル間での化合物および標的の交換を皆無または極
僅かとしなければならない。しかし、マイクロカプセルの透過性は、所望であれば試薬が
マイクロカプセル内および/または外へ拡散するのを許容するように調整できる。
第2に、本発明の方法はマイクロカプセル1つにつき相違する化合物が限定された数し
か存在しないことを必要とする。化合物がビーズに付着している場合は、本発明の方法は
マイクロカプセル1つにつき限定された数のビーズしか存在しないことを必要とする。
第2に本発明の方法では、マイクロカプセル当たり限られた数量のみビーズが存在しな
ければならない。これにより化合物および標的が他のビーズから隔離されることになる。
第3に、好ましくは、マイクロカプセルの形成および組成は標的の活性を低減させない
結果として、好ましくは、使用する任意のマイクロカプセル化系はこれらの3つの条件
を満足している。適切な系は当業者に明らかなとおり、本発明の各用途における条件の厳
密な性質により変動する。
広範な種類のマイクロカプセル化の操作法(Benita,1996参照)が使用可能であり、本発
明に従って使用するマイクロカプセルを産生するために使用してよい。実際、200を超
えるマイクロカプセル化方法が文献に記載されている(Finch,1993)。
これらには膜エンベロープ水性ベシクル、例えば脂質ベシクル(リポソーム)(New,199
0)および非イオン系界面活性剤ベシクル(van Hal et al.,1996)が包含される。これらは
非共有結合的に組み立てられた分子の単一または複数の二重層(bilayer)の閉じた膜カプ
セルであり、各二重層は水性のコンパートメントによりその近隣から分離されている。リ
ポソームの場合は、膜は脂質分子からなり;これらは通常はリン脂質であるが、コレステ
ロールのようなステロールも膜内に取り込んでよい(New,1990)。種々の酵素触媒性化学的
反応、例えばRNAおよびDNA重合をリポソーム内で実施できる(Chakrabarti et al.,
1994;Oberholzer et al.,1995a;Oberholzer et al.,1995b;Walde et al.,1994;Wick&Luis
i,1996)。
膜エンベロープベシクル系の場合は、水相の大部分がベシクル外部にあり、従って非コ
ンパートメント化されている。反応がマイクロカプセル内に限定されるためには、この連
続の水相を除去するか、または、その内部の生物学的な系を抑制または破壊しなければな
らない(Luisi et al.,1987)。
酵素触媒性化学反応はまた、種々の他の方法により産生されたマイクロカプセル内でも
実証されている。多くの酵素はAOT−イソオクタン−水系(Menger&Yamada,1979)のよう
に逆ミセル溶液中(Bru&Walde,1991;Bru&Walde,1993;Creagh et al.,1993;Haber et al.,1
993;Kumar et al.,1989;Luisi&B.,1987;Mao&Walde,1991;Mao et al.,1992;Perez et al.,
1992;Walde et al.,1994;Walde et al.,1993;Walde et al.,1998)で活性である。
マイクロカプセルはまた界面重合および界面複合体形成により産生させることができる
(Whateley,1996)。この種のマイクロカプセルは剛性で非透過性の膜または半透過性の膜
を有することができる。硝酸セルロース膜、ポリアミド膜および脂質−ポリアミド膜を境
界とする半透過性のマイクロカプセルは全て、多酵素系を含む生化学的反応を支援できる
(Chang,1987;Chang,1992;Lim,1984)。極めて穏やかな条件下で形成できるアルギネート/
ポリリジンマイクロカプセル(Lim&Sum,1980)もまた極めて生体適合性が高いことがわかっ
ており、例えば生細胞および組織のカプセル化の有効な方法を与える(Chang,1992;Sun et
al.,1992)。
エマルジョンのようなコロイド系における水性の環境の相分配に基づく非膜マイクロカ
プセル化系も使用してよい。
好ましくは本発明のマイクロカプセルはエマルジョン、即ち、顕微鏡的またはコロイド
サイズの液滴として相の一方が他方の内部に分散している2つの非混和性の液相の不均質
な系から形成する(Becher,1957;Sherman,1968;Lissant,1974;Lissant,1984)。
エマルジョンは、非混和性の液体の任意の適当な組み合わせから製造することができる
。好ましくは本発明のエマルジョンは微細分割液滴の形態で存在する相(分散した内部ま
たは不連続の相)としての水(生化学的成分を含有)およびこれらの液滴が懸濁している
マトリックス(非分散の連続または外部の相)としての疎水性の非混和性液体(油)を有
する。このようなエマルジョンを油中水(W/O)と称する。これは生化学的成分を含有
する全水相が個別の液滴(内層)内にコンパートメント化されているという利点を有する
。疎水性の油である外層は一般的には生化学的成分は含まず、従って不活性である。
エマルジョンは界面活性剤1つ以上を添加することにより安定化する。これらの界面活
性剤は乳化剤と称され、水/油界面に作用して相の分離を防止(または少なくとも遅延)
する。多くの油状物および多くの乳化剤を油中水エマルジョンの産生のために使用でき、
最近の集計では16,000を超える界面活性剤が存在し、その多くは乳化剤として使用されて
いる(Ash and Ash,1993)。適当な油は軽質白色鉱物油およびデカンを包含する。適当な界
面活性剤は、非イオン系界面活性剤(Schick,1966)、例えばソルビタンモノオレエート(Sp
an(商標)80;ICI)、ソルビタンモノステアレート(Span(商標)60;ICI)、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノオレエート(Tween(商標)80;ICI)およびオクチルフェノキシエトキシエ
タノール(Triton X-100);イオン系界面活性剤、例えばコール酸ナトリウムおよびタウロ
コール酸ナトリウムおよびデオキシコール酸ナトリウム;化学的に負活性なシリコーン系
の界面活性剤、例えばポリシロキサン−ポリセチル−ポリエチレングリコール共重合体(
セチルジメチコンコポリオール)(例えばAbil(商標)EM90;Glodschmidt);およびコレステ
ロールを包含する。
フッ化炭素(または過フッ化炭素)連続相を有するエマルジョン(Krafft et al.,2003;
Riess,2002)は特に好ましい。例えば、安定なパーフルオロオクチルブロミド中水および
パーフルオロオクチルエタン中水のエマルジョンは界面活性剤としてF−アルキルジモル
ホリノホスフェートを用いながら形成できる(Sadtler et al.,1996)。非フッ化化合物は
本質的にはフッ化炭素および過フッ化炭素中に不溶性であり(Curran,1998;Hildebrand an
d Cochran,1949;Hudlicky,1992;Scott,1948;Studer et al.,1997)、小型薬剤様分子(典
型的には<500DaおよびLogP<5)(Lipinski et al.,2001)はフッ化炭素中水お
よび過フッ化炭素中水のエマルジョンの水性マイクロカプセル中極めて効果的にコンパー
トメント化され、マイクロカプセル間の交換は殆どまたは全くない。
エマルジョンの形成は一般的に相を強制的に共存させるための機械的エネルギーの適用
を必要とする。これを行うための種々の機械的装置、例えば攪拌器(磁気攪拌子、プロペ
ラおよびタービン攪拌器、パドル装置およびウイスク)、ホモゲナイザー(例えばロータ
ーステーターホモゲナイザー、高圧弁ホモゲナイザーおよびジェットホモゲナイザー)、
コロイドミル、超音波および「膜乳化」装置(Becher,1957;Dickinson,1994)を利用した種
々の方法がある。
複雑な生化学的過程、特に遺伝子の転写および翻訳もまた油中水エマルジョン中に形成
される水性マイクロカプセル内で活性である。これにより、油中水エマルジョン内のコン
パートメント化が遺伝子の選択に使用可能となり、遺伝子はエマルジョンマイクロカプセ
ル内で転写および翻訳され、それらがコードするタンパク質の結合または触媒活性により
選択される(Doi and Yanagawa,1999;Griffiths and Tawfik,2003;Lee et al.,2002;Sepp
et al.,2002;Tawfik and Griffiths,1998)。これはエマルジョン内に形成された水性マイ
クロカプセルが一般的に安定であり、マイクロカプセル間での核酸、タンパク質または酵
素触媒反応の生成物の交換があったとしても極僅かであるために可能となった。
数千リットルの工業的規模までの容量のエマルジョンを形成する技術も存在する(Beche
r,1957;Sherman,1968;Lissant,1974;Lissant,1984)。
好ましいマイクロカプセルサイズは本発明に従って実施するべき任意の個々のスクリー
ニング方法の厳密な条件に応じて変動する。全ての場合において、化合物および標的の活
性の特性(identity)を測定するためには、化合物ライブラリと試験の感度との間には最適
なバランスが存在する。
エマルジョンマイクロカプセルのサイズは、スクリーニング系の条件に応じてエマルジ
ョンを形成するために使用されるエマルジョン条件を単に調節することにより変化させて
よい。究極的な制約要因はマイクロカプセルのサイズ、即ち単位容量当たり可能なマイク
ロカプセル数であることから、マイクロカプセルサイズが大きくなるほど、所与の化合物
ライブラリをカプセル化するために必要となる容量は大きくなる。
油中水エマルジョンは外部(連続)水相を有する水中油中水のダブルエマルジョンを形
成するために再乳化できる。これらのダブルエマルジョンを分析し、任意選択的にフロー
サイトメーターを用いて分類することができる(Bernath et al.,2004)。
高度に単分散されたマイクロカプセルは微小流体技術を用いて製造できる。例えば、3
%未満の多分散性を有する油中水エマルジョンは油中の共流動ストリームの液滴破壊によ
り形成することができる(Umbanhowar et al.,2000)。微小流体システムはまた、微小流体
チャンネル内の油のストリーム中に分散した水性微小液滴の層流のために使用できる(Tho
rsen et al.,2001)。これによりフロー分析のための微小流体装置の構築、および、任意
選択的に微小液滴のフロー分類が可能となる(Fu et al.,2002)。
マイクロカプセルは好ましくは融合するか分割(split)する。例えば微小流体システム
を用いて水性微小液滴を融合および分割させることができる(Link et al.,2004;Song et
al.,2003)。マイクロカプセルの融合により試薬の混合が可能となる。例えば標的を含有
するマイクロカプセルと化合物を含有するマイクロカプセルの融合は標的と化合物の反応
を開始させる。マイクロカプセルのスプリッティングにより、単一のマイクロカプセルを
より小さいマイクロカプセル2個以上に分割させる。例えば化合物を含有する単一のマイ
クロカプセルを複数のマイクロカプセルに分割し、これをその後異なる標的を含有する異
なるマイクロカプセルに各々融合させる。標的を含有する単一のマイクロカプセルはまた
複数のマイクロカプセルに分割し、これをその後異なる化合物または異なる濃度の化合物
を含有する異なるマイクロカプセルと各々融合させることができる。
マイクロカプセルは例えば蛍光色素を取り込むことにより光学的にタグ付けできる。好
ましい形態においては、マイクロカプセルは量子ドットを取り込むことにより光学的にタ
グ付けされ、10濃度の6色の量子ドットは106マイクロカプセルのコード化を可能と
する(Han et al.,2001)。微小流体チャンネル内を秩序のある順序で流動するマイクロカ
プセルは、マイクロカプセルのストリームにおけるその順序によりコード化(完全または
部分的)できる(位置コード化)。
マイクロスフェア、ラテックス粒子、ビーズまたはミニビーズとして当業者に知られて
いるマイクロビーズは20nm〜1mmの直径のものが入手可能であり、種々の材料、例
えばシリカおよび種々の重合体、共重合体および3元重合体、例えばポリスチレン(PS
)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリビニルトルエン(PVT)、スチレン
/ブタジエン(S/B)共重合体およびスチレン/ビニルトルエン(S/VT)共重合体
から製造できる(www.bangslabs.com)。これらは広範な種類の機能表面基、即ちアルデヒ
ド、脂肪族アミン、アミド、芳香族アミン、カルボン酸、クロロメチル、エポキシ、ヒド
ラジド、ヒドロキシル、スルホネートおよびトシルにより付与される疎水性表面(例えば
プレーンポリスチレン)から極めて親水性の表面まで、種々の表面化学のものが入手可能
である。官能基はマイクロビーズ表面への化合物の安定または過逆的な結合のための広範
な共有結合反応を可能とする。
マイクロビーズは例えば蛍光色素を取り込むことにより光学的にタグ付けできる。例え
ば、厳密な比率の赤色(>650nm)およびオレンジ色(585nm)の蛍光色素によ
る標識のため、各々が独特のスペクトルアドレスを有する100種の異なるビーズのセッ
トを形成し(Fulton et al.,1997)(www.luminex.com)、106ビーズ以下のセットを10強
度6色の量子ドットを取り込むことによりコード化できる(Han et al.,2001)。
化合物を当業者のよく知る種々の手段により共有結合的または非共有結合的にマイクロ
ビーズに連結できる(例えばHarmanson,1996参照)。好ましくは、化合物は切断可能なリン
カーを介して結合する。このような種々のリンカーは当業者が知る通りであり(例えばGor
don and Balasubramanian,1999参照)、例えば光化学的に切断できるリンカーおよびpH
の変更により(例えばイミンおよびアシルヒドラゾン)、酸化還元特性を調節することに
より(例えばジスルフィド)または外部触媒を用いながら(例えば交差複分解(cross-met
hathesis)およびアミド転換)制御することができる可逆共有結合が挙げられる。
本発明の方法は化合物のプール(ライブラリまたはレパートリー)中で標的の活性を所
望の方法でモジュレートする化合物の識別を可能とする。
本発明の方法は化合物のレパートリーまたはライブラリのスクリーニングのために有用
である。従って本発明は化合物を化合物のライブラリから識別する本発明の前記の態様に
従った方法を提供する。
本発明により識別される化合物は好ましくは薬理学的または産業上の利益を有し、例え
ば診断および治療用途のために適する細胞シグナル伝達機序のような生物学的系の活性化
剤または抑制剤を包含する。従って好ましい態様において本発明は臨床上または産業上有
用な物の発見を可能にする。本発明の別の態様において、本発明の方法により単離される
物が提供される。
適当なカプセル化条件の選択が望ましい。スクリーニングすべき化合物ライブラリの複
雑度およびサイズに応じて、マイクロカプセル当たり1つの化合物(または1つ以下のマ
イクロビーズ)がカプセル化されるようにカプセル化の操作法を設定することが有利であ
る。これにより分割力が最大となる。しかしながらライブラリがより大きいおよび/また
はより複雑である場合は、これは非現実的であり;数種の化合物(または数個のマイクロ
ビーズ)を共にカプセル化し、本発明の方法の反復適用に依存して所望の化合物を識別す
ることが好ましい。カプセル化の操作法の組み合わせを用いて所望の化合物を識別してよ
い。
理論的な研究によれば、化合物の数量が多いほど所望の特性を有する化合物が生成され
やすいことを示している(このことがどのように抗体のレパートリーに適用されるかの説
明(Perelson and Oster,1979)を参照)。また実際には、より大きいファージ−抗体レパ
ートリーは確実により小さいレパートリーよりも良好な結合親和性を有するより多くの抗
体をもたらすことが確認されている(Griffiths et al.,1994)。まれな変異体が形成され
識別を可能とするには、大型のライブラリのサイズが望ましい。即ち、至適に小型である
マイクロカプセルの使用が有利である。
これまで、1nl容量のスポットの二次元のマイクロアレイを用いて単一の実験におい
てスクリーニングできる化合物の最大のレパートリーは〜103であった(Hergenrother e
t al.,2000)。本発明を用いれば、2.6mmのマイクロカプセル直径において(Tawfik a
nd Griffiths,1998)、3次元の分散体を形成することにより、少なくとも1011のレパー
トリーサイズを20mlエマルジョン中1ml水相を用いてスクリーニングできる。
上記した化合物または化合物でコーティングされたマイクロビーズのほかに、本発明の
マイクロカプセルはスクリーニング過程を起こすために必要な別の成分を含む。それらは
標的および適当な緩衝液を含む。適当な緩衝液は生物学的系の所望の成分の全てが活性と
なるようなものであり、従って、各々の特定の反応系の条件により異なる。生物学的およ
び/または化学的反応に適する緩衝液は当分野で知られており、その処方はSambrook and
Russell,2001のような種々の実験テキストに記載されている。
系の別の成分は標的の活性を試験するために必要なものを包含する。それらは例えば標
的により触媒される反応の基質およびコファクター、および、標的に結合するリガンドを
含む。それらはまた標的の活性の検出を可能にする標的の活性にカップリングされた反応
の他の触媒(酵素を含む)、基質およびコファクターを含む。
〔(B)スクリーニング操作法〕
標的に結合するか標的の活性をモジュレートする化合物をスクリーニングするためには
、標的を化合物または化合物コーティングマイクロビーズ1つ以上と共にマイクロカプセ
ル内にコンパートメント化する。好ましくは、各マイクロカプセルは単一の種類のみの化
合物であるがそのコピーの多くを含有する。好ましくは、各マイクロビーズは単一の種類
のみの化合物であるがそのコピーの多くによりコーティングされる。好ましくは、化合物
は切断可能なリンカーを介してマイクロビーズに連結され、それらはコンパートメント中
のマイクロビーズから放出されるようになる。好ましくは、各マイクロカプセルまたはマ
イクロビーズは光学的にタグ付けされることによりマイクロビーズに結合しているマイク
ロカプセル内に含有される化合物の識別を可能にする。
((i)結合に関するスクリーニング)
化合物は標的への結合について直接スクリーニングできる。本実施形態においては、化
合物がマイクロビーズに結合し、標的への親和性を有する場合には、それは標的に結合す
る。反応の終了時に、全マイクロカプセルを合わせ、全てのマイクロビーズを1つの環境
内に共にプールする。標的に特異的に結合するか、または特異的に反応する分子を用いな
がらアフィニティー精製により所望の結合を示す化合物を担持するマイクロビーズを選択
できる。
別の実施形態においては、標的を当業者の知る種々の手段によりマイクロビーズに結合
できる(例えばHermanson,1996参照)。スクリーニングすべき化合物は共通の特徴、即ちタ
グを含有する。化合物はマイクロビーズから放出され、化合物が標的に対する親和性を有
する場合にそれに結合する。反応終了時に、全マイクロカプセルを合わせ、全マイクロビ
ーズを1つの環境内に共にプールする。「タグ」に特異的に結合するか、または特異的に
反応する分子を用いながらアフィニティー精製により所望の結合を示す化合物を担持する
マイクロビーズを選択できる。
別の実施形態においては、標的に結合する化合物が例えば別の結合相手からのリガンド
を単に隠すだけであることに基づき、マイクロビーズをスクリーニングしてよい。この偶
発性において、マイクロビーズはアフィニティー精製工程中に保持されるよりはむしろ選
択的に溶出される一方、他のマイクロビーズは結合される。
親和性による分類は結合が起こる条件における結合対の2メンバーの存在に依存してい
る。この目的のために任意の結合対を使用してよい。本明細書において用いられるように
、結合対という用語は相互に結合することができる分子の任意の対を指す。本発明におい
て使用してよい結合対の例は抗原と抗原に結合できる抗体またはそのフラグメント、ビオ
チン−アビジン/ストレプトアビジン対(Savage et al.,1994)、カルシウム依存性結合ポ
リペプチドおよびそのリガンド(例えばカルモジュリンとカルモジュリン結合ペプチド(M
ontigiani et al.,1996;Stofko et al.,1992));組み立てられてロイシンジッパーを形
成するポリペプチドの対(Tripet et al.,1996)、ヒスチジン(典型的にはヘキサヒスチジ
ンペプチド)とキレート化Cu2+、Zn2+およびNi2+(例えばNi−NTA;(Hochuli
et al.,1987))、RNA結合とDNA結合タンパク質(Klug et al.,1995)、例えば亜鉛
フィンガーモチーフを含有するもの(Klug and Schwabe,1995)およびDNAメチルトラン
スフェラーゼ(Anderson,1993)とそれらの核酸結合部位を包含する。
別の実施形態においては、化合物はマイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性
の変化を用いて標的への結合についてスクリーニングできる。
標的への化合物の結合の後のマイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性の変化
は以下に記載するものを含む種々の方法で誘導することができる。
(1)化合物自体が特徴的な光学特性を有してもよい。例えばそれは蛍光である。
(2)化合物の光学特性が標的への結合により修飾されてもよい。例えば、化合物の蛍光
が結合によりクエンチングされるか増強される(Voss,1993;Masui and Kuramitsu,1998)。
(3)標的の光学特性が化合物への結合により修飾されてもよい。例えば、標的の蛍光が
結合によりクエンチングされるか増強される(Guixe et al.,1998;Qi and Grabowski,1998
)。
(4)標的および化合物の両方の光学特性が結合により修飾されてもよい。例えば標的か
ら化合物(またはその逆)の蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)が生じ、「ドナー」の
吸収波長における励起があれば「アクセプター」発光波長における発光が生じる(Heim&Ts
ein,1996;Mahajan et al.,1998;Miyawaki et al.,1997)。
本発明によると、所望の活性を有する化合物がマイクロカプセルの光学特性の変化を誘
導し、これにより、当該化合物を含有するマイクロカプセルおよびそこに含有されるマイ
クロビーズの識別および任意選択的に分類が可能となる方法が提供される。
別の実施形態においては、本発明によると、共通のコンパートメント1つ以上内にマイ
クロカプセルをプールした後にマイクロビーズを分析する方法が提供される。本実施形態
においては所望の活性を有する化合物はそれを担持する(そして同じマイクロカプセル内
に存在する)マイクロビーズの光学特性を修飾してその識別および任意選択的に分類を可
能にする。
本実施形態においては、標的への化合物の結合は必ずしも光学特性の変化を直接誘導す
る必要は無い。
本実施形態において、マイクロビーズに結合した化合物が標的に対する親和性を有する
場合は、それは標的に結合する。反応終了時、全マイクロカプセルを合わせ、全マイクロ
ビーズを1つの環境内に共にプールする。所望の結合を示す化合物を担持するマイクロビ
ーズは、標的と特異的に結合するか、または特異的に反応する試薬を添加し、これにより
、識別を可能にするマイクロビーズの光学特性の変化を誘導することにより識別できる。
例えば、蛍光標識抗標的抗体を用いるか、または、抗標的抗体、次いで第1のものに結合
する第2の蛍光標識抗体を使用できる。
別の実施形態においては、標的を当業者の知る種々の手段によりマイクロビーズに結合
できる(例えばHermanson,1996参照)。スクリーニングすべき化合物は共通の特徴、即ちタ
グを含有する。化合物はマイクロビーズから放出され、化合物が標的に対する親和性を有
する場合にそれに結合する。反応終了時に全マイクロカプセルを合わせ、全マイクロビー
ズを1つの環境内に共にプールする。所望の結合を示す化合物を担持するマイクロビーズ
は、「タグ」と特異的に結合するか、または特異的に反応する試薬を添加し、これにより
、識別を可能にするマイクロビーズの光学特性の変化を誘導することにより識別できる。
例えば、蛍光標識抗「タグ」抗体を用いるか、または、抗「タグ」抗体、次いで第1のも
のに結合する第2の蛍光標識抗体を使用できる。
別の実施形態においては、リガンドに結合する遺伝子産物が、例えばマイクロビーズの
光学特性を修飾する可能性がある別の結合相手からリガンドを単に隠すことに基づいて識
別してよい。この場合未修飾の光学特性を有するマイクロビーズが選択されるであろう。
マイクロビーズを蛍光性とするために、蛍光をチラミドシグナル増幅(TSA(商標))
の増幅を用いて増強することができる(Sepp et al.,2002)。これは、マイクロビーズに結
合し、フルオレセイン−チラミンから遊離のラジカル形態(その後(局所的に)マイクロ
ビーズと反応する)への変換を触媒するパーオキシダーゼ(別の化合物に連結)を使用す
る。TSAを実施する方法は当分野で知られており、キットがNENより販売されている
TSAは、マイクロビーズの蛍光の直接の増大をもたらすか、または、第2の蛍光分子
または(その1つ以上が蛍光性である)分子の配列が結合するマイクロビーズにリガンド
が結合するように設定される。
((ii)結合の調節のためのスクリーニング)
別の実施形態においては、本発明は生化学的過程を調節する作用を有する化合物をスク
リーニングするために使用できる。化合物が標的の結合特性を活性化する場合、活性化さ
れる標的に対するリガンドを当業者の知る種々の手段によりマイクロビーズに結合できる
(例えばHermanson,1996参照)。反応終了時に全マイクロカプセルを合わせ、全マイクロビ
ーズを1つの環境内に共にプールする。所望の結合を示す化合物を担持するマイクロビー
ズは、標的と特異的に結合するか、または特異的に反応する分子を用いたアフィニティー
精製により選択できる。
別の実施形態においては、化合物が標的の結合活性を抑制することに基づいてマイクロ
ビーズをスクリーニングしてよい。この偶発性において、マイクロビーズはアフィニティ
ー精製工程中に保持されるよりはむしろ選択的に溶出される一方、他のマイクロビーズは
結合される。
別の実施形態において、化合物はマイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性の
変化を用いて標的の結合特性をモジュレートする能力についてスクリーニングできる。
リガンドへの標的の結合の後のマイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性の変
化は以下に記載するものを含む種々の方法で誘導することができる。
(1)リガンド自体が特徴的な光学特性を有してもよい。例えばそれは蛍光である。
(2)リガンドの光学特性が標的への結合により修飾されてもよい。例えば、リガンドの
蛍光が結合によりクエンチングされるか増強される(Voss,1993;Masui and Kuramitsu,199
8)。
(3)標的の光学特性がリガンドへの結合により修飾されてもよい。例えば、標的の蛍光
が結合によりクエンチングされるか増強される(Guixe et al.,1998;Qi and Grabowski,19
98)。
(4)標的およびリガンドの両方の光学特性が結合により修飾されてもよい。例えば標的
からリガンド(またはその逆)の蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)が生じ、「ドナー
」の吸収波長における励起があれば「アクセプター」発光波長における発光が生じる(Hei
m&Tsein,1996;Mahajan et al.,1998;Miyawaki et al.,1997)。
本発明によると、所望の活性を有する化合物がマイクロカプセルの光学特性の変化を誘
導し、これにより、化合物を含有するマイクロカプセルおよびそこに含有されるマイクロ
ビーズの識別および任意選択的に分類が可能となる方法が提供される。
別の実施形態においては、本発明によると、共通のコンパートメント1つ以上内にマイ
クロカプセルをプールした後にマイクロビーズを分析する方法が提供される。本実施形態
においては所望の活性を有する化合物は、それを担持する(そして同じマイクロカプセル
内に存在する)マイクロビーズの光学特性を修飾してその識別および任意選択的に分類を
可能にする。
本実施形態においては、リガンドへの標的の結合は必ずしも光学特性の変化を直接誘導
する必要は無い。
本実施形態において、マイクロビーズに結合したリガンドが標的に対する親和性を有す
る場合は、それは標的に結合する。反応終了時、全マイクロカプセルを合わせ、全マイク
ロビーズを1つの環境内に共にプールする。結合活性をモジュレートする化合物を担持す
るマイクロビーズは、標的と特異的に結合するか、または特異的に反応する試薬を添加し
、これにより、識別を可能にするマイクロビーズの光学特性の変化を誘導することにより
識別できる。例えば、蛍光標識抗標的抗体を用いるか、または、抗標的抗体、次いで第1
のものに結合する第2の蛍光標識抗体を使用する。
別の実施形態においては、標的を当業者の知る種々の手段によりマイクロビーズに結合
できる(例えばHermanson,1996参照)。スクリーニングすべきリガンドは共通の特徴、即ち
タグを含有する。反応終了時に全マイクロカプセルを合わせ、全マイクロビーズを1つの
環境内に共にプールする。結合をモジュレートする化合物を担持するマイクロビーズは、
「タグ」と特異的に結合するか、または特異的に反応する試薬を添加し、これにより、識
別を可能にするマイクロビーズの光学特性の変化を誘導することにより識別できる。例え
ば、蛍光標識抗「タグ」抗体を用いるか、または、抗「タグ」抗体、次いで第1のものに
結合する第2の蛍光標識抗体を使用する。
上記した通り、蛍光はチラミドシグナル増幅(TSA(商標))の増幅を用いて増強され
ることによりマイクロビーズを蛍光性とする(Sepp et al.,2002)。
((iii)触媒作用の調節のスクリーニング)
別の実施形態において、本発明によると、所望の活性を有する化合物がマイクロカプセ
ルの光学特性の変化を誘導し、これにより、化合物を含有するマイクロカプセルおよび任
意選択的にそこに含有されるマイクロビーズの識別および任意選択的に分類が可能となる
方法が提供される。マイクロカプセルの光学特性は、
(1)異なる光学特性を有する調節された反応の基質および生成物(多くの蛍光発生酵素
基質は例えばHaugland,1996およびwww.probes.comより入手可能である)、例えばグリコ
シダーゼ、ホスファターゼ、ペプチダーゼおよびプロテアーゼの基質、または
(2)マイクロカプセル内の調節された反応の生成物(または基質)と特異的に結合また
は反応し、これにより、その識別を可能とするように、マイクロカプセルの光学特性の変
化を誘導する試薬の存在、の何れによっても修飾できる。
標的の活性をモジュレートするものを得るために化合物のライブラリをスクリーニング
するための広範な試験法は、光学特性の変化を検出することに基づいており、本発明に従
って化合物をスクリーニングするために使用できる。このような試験は当業者に周知であ
る(例えばHaugland,1996およびwww.probes.com参照)。
あるいは、選択は同じマイクロカプセル内で起こるその後の反応に第1の反応をカップ
リングすることにより間接的に実施してよい。これを行うには2通りの一般的な方法があ
る。第1に第1の反応の生成物を、第1の反応の基質とは反応しない分子と反応させるか
結合させる。第2に、カップリングされた反応は第1の反応の生成物の存在下にのみ進行
するようにする。その後、調節化合物は、第2の反応の生成物または基質の特性により識
別できる。
あるいは、選択すべき反応の生成物は第2の酵素触媒反応の基質またはコファクターで
あってよい。第2の反応を触媒する酵素はマイクロカプセル化よりも前に反応混合物に取
り込ませることができる。第1の反応が進行する場合のみ、カップリングされた酵素は識
別可能な生成物を生成することになる。
カップリングのこの概念は前の反応の生成物を基質として各々が使用する複数の酵素を
取り込むために調整することができる。これにより固定化された基質とは反応しない酵素
の調節物質の選択が可能になる。1つの反応の生成物が選択可能な生成物をもたらす第2
の反応または反応のシリーズのための触媒またはコファクターである場合、シグナル増幅
により増強された感度を得るように設計することもできる(例えばJohannsson,1991;Johan
nsson and Bates,1988参照)。更にまた、酵素カスケード系は酵素の活性化物質の生産ま
たは酵素阻害剤の破壊に基づくこともできる(Mize et al.,1989参照)。カップリングはま
た、同じ生成物を生成する酵素の全体の群に対して共通のスクリーニング系を使用でき、
複雑な多工程の化学的変換および経路の調節の選択を可能にするという利点も有する。
別の実施形態においては、標的そのものが酵素である場合、または、標的が酵素的であ
る生化学的過程を調節する場合、各マイクロカプセルにあのマイクロビーズは酵素的反応
のための基質でコーティングしてよい。調節化合物は、基質が生成物に変換される程度を
決定する。反応終了時、触媒された反応の生成物にマイクロビーズを物理的に連結する。
マイクロカプセルを合わせて反応体をプールすると活性化化合物でコーティングされたマ
イクロビーズは生成物に特異的な任意の性質により識別できる。阻害剤が望まれる場合は
、調節された反応の基質に特異的な化学的特性があるものを選択できる。
更にまた、基質はマイクロビーズに結合しないことが望ましい場合もある。この場合、
基質は光活性化のような自体の活性化のための別の工程を要する不活性の「タグ」を含有
するであろう(例えば「ケージ化」ビオチン類縁体(Pirrung and Huang,1996;Sundberg e
t al.,1995)。基質から生成物への変換の後、「タグ」は活性化され、「タグ付け」され
た基質および/または生成物はマイクロビーズに結合したタグ結合分子(例えばアビジン
またはストレプトアビジン)に結合する。従って、「タグ」を介して核酸に結合した生成
物に対する基質の比は溶液中の基質および生成物の比を反映するものとなる。ケージ化ビ
オチンでタグ付けされた基質はマイクロカプセル中のコンパートメント化に基づく操作法
を用いたホスホトリエステラーゼ活性を有する酵素をコードする遺伝子の選択のために使
用されている(Griffiths and Tawfik,2003)。ホスホトリエステラーゼ基質は活性酵素分
子を含有するマイクロカプセル内の溶液中で加水分解され、反応が終了した後、ケージン
グ基を放射線照射により放出させ、酵素をコードする遺伝子が結合したマイクロビーズに
ビオチン部分を介して生成物が結合できるようにされている。
マイクロビーズおよびマイクロカプセル内の内容物が混合された後、適宜生成物または
基質に対して特異的に結合する分子(例えば抗体)を用いたアフィニティー精製により調
節物質でコーティングされたマイクロビーズを選択できる。
別の実施形態においては、本発明によると、共通のコンパートメント1つ以上内にマイ
クロカプセルをプールした後にマイクロビーズを分析する方法が提供される。調節化合物
でコーティングしたマイクロビーズはマイクロビーズの光学特性の変化を用いて識別でき
る。生成物(または基質)が結合したマイクロビーズの光学特性は、
(1)例えば下記の理由により、基質−マイクロビーズ複合体では検出されない特徴的な
光学特性を有する生成物−マイクロビーズ複合体;
(a)異なる光学特性を有する基質および生成物(多くの蛍光発生酵素基質は例えばHaug
land,1996およびwww.probes.comより入手可能である)、例えばグリコシダーゼ、ホスフ
ァターゼ、ペプチダーゼおよびプロテアーゼの基質、または、
(b)同じ光学特性を有する基質および生成物、ただし、基質ではなく生成物のみがマイ
クロビーズと結合または反応するもの;
(2)生成物(または基質)と特異的に結合または反応し、これにより、その識別を可能
とするマイクロビーズの光学特性の変化を誘導する試薬の添加(これらの試薬はマイクロ
カプセルの破壊およびマイクロビーズのプールの前または後に添加できる)。その試薬は
、基質および生成物の両方がマイクロビーズに結合する場合は、基質ではなく生成物のみ
(またはその逆)に特異的に結合または特異的に反応するか、または、基質ではなく生成
物のみがマイクロビーズに結合または反応する(またはその逆)場合に、任意選択的に基
質および生成物の両方に結合する;の何れによっても修飾できる。
このシナリオにおいて、基質(または基質の1つ)はマイクロビーズには連結されてい
ないが分子「タグ」(例えばビオチン、DIGまたはDNPまたは蛍光基)を有する各マ
イクロカプセル内に存在できる。調節された酵素が基質を生成物に変換する場合、生成物
は「タグ」を保有し、その後生成物特異的抗体によりマイクロカプセル内で捕獲される。
全ての反応が停止しマイクロカプセルが合わせられた時点で、これらのマイクロビーズは
「タグ付け」され、例えば「タグ」が蛍光基である場合は、変化した光学特性を既に有し
てもよい。あるいは、「タグ付け」されたマイクロビーズの光学特性の変化は「タグ」(
例えば蛍光標識アビジン/ストレプトアビジン、蛍光性の抗「タグ」抗体または第2の蛍
光標識抗体により検出できる非蛍光の抗「タグ」抗体)に結合する蛍光標識されたリガン
ドを添加することにより誘導できる。
((iv)化合物の特異性/選択性のスクリーニング)
特定の標的に対する特異性または選択性を有するが他のものに対しては有さない化合物
は、1つの基質を用いた反応の調節に関する積極的スクリーンまたは別の基質との反応の
調節に関する消極的スクリーンを実施することにより特異的に識別できる。例えば、2種
の異なる標的酵素に特異的な2種の基質を各々異なる蛍光発生部分で標識する。各標的酵
素は異なる蛍光スペクトルを有する生成物の生成を触媒し、2種の標的に対する化合物の
特異性に応じてマイクロカプセルの異なる光学特性をもたらす。
((v)細胞を使用するスクリーニング)
現在の薬剤発見の状況においては、有効化された組み換え標的がインビトロの高スルー
プットスクリーニング(HTS)試験の根拠を形成している。しかしながら単離されたタ
ンパク質は複雑な生物学的系の代表とはみなされず;従って、細胞に基づく系は、インタ
クトな生物学的系において化合物の活性のより高い信頼性をもたらす。薬剤に関する広範
な細胞系試験が当業者に知られている。細胞は、油中水エマルジョンの水性微小液滴のよ
うなマイクロカプセル内にコンパートメント化できる(Ghadessy,2000)。標的に対する化
合物の作用は、化合物と共にマイクロカプセル内に細胞をコンパートメント化すること、
および、適切な細胞系試験を用いて細胞に対して所望の作用を有する化合物を含有するコ
ンパートメントを識別することにより測定することができる。フッ化炭素中水のエマルジ
ョンの使用は特に好ましく、フッ化炭素の高い気体溶解能が呼吸ガスの交換を支援でき、
細胞培養系に有利であることが報告されている(Lowe,2002)。
((vi)フローサイトメトリー)
本発明の好ましい実施形態においては、マイクロカプセルまたはマイクロビーズをフロ
ーサイトメトリーにより分析および任意選択的に分類する。マイクロカプセルの多くのフ
ォーマットをフローサイトメトリーを用いておよび任意選択的に直接分類できる。マイク
ロカプセルの一部のフォーマットは分析または分類の前にマイクロカプセルを別途処理す
ることを必要とする場合がある。例えば油中水エマルジョンはフローサイトメトリーによ
る分析を容易にするために水中油中水のダブルエマルジョンに変換できる(Bernath et al
.,2004)。多重エマルジョンは単純な一次油中水(または水中油)エマルジョンを再乳化
して水中油中水(または油中水中油)エマルジョンとすることにより製造される(Davis a
nd Walker,1987)。
高度に単分散したマイクロカプセルは微小流体技術を用いて製造できる。例えば多分散
度3%未満の油中水エマルジョンは、油の共流動ストリーム内の液滴の破壊により産生で
きる(Umbanhowar,2000)。微小流体システムはまた微小流体チャンネル内の油のストリー
ム中に分散された水性の微小液滴の層流のためにも使用できる(Thorsen,2001)。これによ
り微小液滴の流動の分析および任意選択的に流動の分類のための微小流体装置の構築が可
能となる(Fu,2002)。
種々の光学特性を分析のため、および、分類をトリガーするために使用でき、例えば光
散乱(Kerker,1983)および蛍光分極(Rolland et al.,1985)が挙げられる。高度に好ましい
実施形態においては、マイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学特性の差は蛍光の差
であり、必要に応じて、マイクロカプセルまたはマイクロビーズは蛍光活性化細胞ソータ
ー(Norman,1980;Mackenzie and Pinder,1986)または同様の装置を用いて分類する。フロ
ーサイトメトリーは下記の一連の利点を有する。
(1)信頼できる製造元(例えばBecton-Dickinson,Coulter,Cytomation)の市販の蛍光
活性化細胞分類装置により100,000マイクロカプセルまたはマイクロビーズs-1までの分
析および分類が可能である。
(2)各マイクロカプセルまたはマイクロビーズから生じる蛍光シグナルは存在する蛍
光分子の数に厳格に対応している。マイクロカプセルまたはマイクロビーズ当たり僅か数
百の蛍光分子でも定量的に検出できる。
(3)蛍光検出器のダイナミックレンジが広い(典型的には4対数単位)ことにより、
分類の操作法の厳密性を容易に設定でき、これにより、原料プールから至適数量のマイク
ロカプセルまたはマイクロビーズを回収できる(ゲートは蛍光の僅かな差を有するマイク
ロカプセルまたはマイクロビーズを分離するか、蛍光の大きな差を有するマイクロカプセ
ルまたはマイクロビーズを分離するのみとするか、実施する選択に応じて設定できる)。
(4)市販の蛍光活性化細胞分類装置は複数の波長において同時に励起および検出を実
施でき(Shapiro,1995)、これにより、2〜13(またはそれ以上)の蛍光マーカーによる
マイクロカプセルまたはマイクロビーズの標識をモニタリングすることにより積極的およ
び消極的な選択を同時に実施でき、例えば2種の交互の標的に対する基質を異なる蛍光タ
グで標識する場合、マイクロカプセルまたはマイクロビーズは調節される標的に応じて異
なる蛍光団で標識できる。
マイクロカプセルまたはマイクロビーズを光学的にタグ付けする場合は、フローサイト
メトリーを用いてマイクロカプセル内に存在するまたはマイクロビーズ上にコーティング
された化合物を識別することもできる(後述を参照)。光学的タグ付けはマイクロカプセ
ル内の化合物の濃度(1段階より多い濃度を単一の実験で使用する場合)またはマイクロ
ビーズ上にコーティングされた化合物の分子の数(1段階より多いコーティング密度を単
一の実験で使用する場合)を識別するためにも使用できる。更にまた、光学的タグ付けは
、マイクロカプセル内の標的を識別するためにも使用できる(1種より多い標的を単一の
実験で使用する場合)。この分析はマイクロビーズを含有するマイクロカプセルの分類の
後、または、マイクロビーズの分類の後に、活性の測定と同時に実施できる。
((vii)マイクロカプセルの識別および分類)
本発明は、使用する分類技術により可能となるインタクトのマイクロカプセルの識別お
よび任意選択的に分類を提供する。マイクロカプセルは、所望の化合物により誘導される
変化がマイクロカプセルの表面で発生または顕在化するか、または、マイクロカプセルの
外部から検出される場合に、そのまま識別され、任意選択的に分類することができる。変
化は、化合物の直接の作用によるか、または、うち1つ以上が所望の活性を有する化合物
を使用する一連の反応が変化をもたらすような間接的なものにより、誘導されてよい。例
えば、マイクロカプセルが膜マイクロカプセルである場合、標的を含む生化学的系の化合
物がその表面にディスプレイされ、これによりマイクロカプセル内のマイクロビーズ上の
化合物により調節される生化学的系の変化を検出できる試薬に接触可能となるようにマイ
クロカプセルを構成させてよい。
しかしながら本発明の好ましい態様においては、マイクロカプセルの識別および任意選
択的に分類は、マイクロカプセルの光学特性、例えばその吸収または発光の特性の変化、
例えばマイクロカプセルに伴う吸光度、ルミネセンス、燐光または蛍光の変化をもたらす
反応から生じるマイクロカプセルの光学特性の改変に依存している。このような特性の全
ては「光学的」という用語に包含される。そのような場合、マイクロカプセルは識別され
、任意選択的にルミネセンス、蛍光または燐光により活性化された分類により分類できる
。高度に好ましい実施形態においては、フローサイトメトリーを用いることにより、マイ
クロカプセル内の蛍光分子の生成をもたらす所望の活性を有する化合物を含有するマイク
ロカプセルを分析および任意選択的に分類する。
別の実施形態においては、マイクロカプセルの蛍光の変化は、それが識別されれば、コ
ンパートメント内のマイクロビーズの修飾をトリガーするのに用いられる。本発明の好ま
しい態様において、マイクロカプセルの識別はマイクロカプセル内部のルミネセンス、燐
光または蛍光をもたらす反応から生じるマイクロカプセルの光学特性の変化に依存してい
る。マイクロカプセル内のマイクロビーズの修飾は、ルミネセンス、燐光または蛍光の識
別によりトリガーされる。例えば、ルミネセンス、燐光または蛍光の識別はマイクロビー
ズまたはそれに結合している分子の修飾をもたらす光子(または他の粒子または波動)に
対するコンパートメントの衝突をトリガーすることができる。同様の操作法が細胞の急速
分類に関して以前に記載されている(Keij et al.,1994)。マイクロビーズの修飾は、例え
ばマイクロビーズへの光不安定性保護基でケージ化された分子「タグ」のカップリングか
ら生じるものであってよく、適切な波長の光子との衝突はケージの除去をもたらす。その
後、全てのマイクロカプセルを合わせ、マイクロビーズを1つの環境内に共にプールする
。所望の活性を示す化合物でコーティングされたマイクロビーズは「タグ」に特異的に結
合するか特異的に反応する分子を用いてアフィニティー精製により選択できる。
〔(C)化合物ライブラリ〕
ライブラリは種々の市販の原料から得ることができる。ライブラリ内の化合物は当業者
の周知の種々の方法により製造できる。任意選択的に、化合物ライブラリは空間的に分割
されたパラレル合成を用いた、または、スプリット合成を用いたコンビナトリアル合成に
より製造でき、任意選択的に1ビーズ1化合物のライブラリを生成させる。任意選択的に
、化合物はビーズ上で合成できる。これらのビーズは直接マイクロカプセル内にコンパー
トメント化するかコンパートメント化の前に化合物を放出させることができる。
好ましくは、化合物の僅か1種のみであるが、その複数のコピーを各マイクロカプセル
内に存在させる。
任意選択的に、化合物は当業者の知る種々の手段により共有結合的に、または、非共有
結合的にマイクロビーズに連結できる(例えばHermanson,1996参照)。
マイクロビーズは広範な種類の機能表面基、即ちアルデヒド、脂肪族アミン、アミド、
芳香族アミン、カルボン酸、クロロメチル、エポキシ、ヒドラジド、ヒドロキシル、スル
ホネートおよびトシルにより付与される疎水性表面(例えばプレーンポリスチレン)から
極めて親水性の表面まで、種々の表面化学のものが入手可能である。官能基はマイクロビ
ーズ表面への化合物の安定または過逆的な結合のための当業者の周知の広範な共有結合反
応を可能とする。
好ましくは化合物は切断可能なリンカーを介してマイクロビーズに結合する。このよう
な種々のリンカーは当業者の知る通りであり(例えばGordon and Balasubramanian,1999参
照)、例えば光化学的に切断できるリンカー、および、pHの変更により(例えばイミン
およびアシルヒドラゾン)、酸化還元特性を調節することにより(例えばジスルフィド)
または外部触媒を用いながら(例えば交差複分解およびアミド転換)制御することができ
る可逆共有結合が挙げられる。
好ましくは、化合物の僅か1種のみであるが、その複数のコピーを各ビーズ内に結合さ
せる。
〔(D)化合物の識別〕
マイクロカプセル内またはマイクロビーズ上の化合物は種々の方法で識別できる。識別
されたマイクロカプセルを分類(例えば蛍光活性化細胞ソーター:FACSを使用)する
場合、化合物は例えば質量スペクトル分析による直接の分析により識別できる。選択(例
えばアフィニティー精製による)または分類(例えばFACSを使用)の結果として単離
されたビーズに結合したままで化合物が残存する場合、それらはまた例えば質量スペクト
ル分析による直接の分析により識別できる。マイクロカプセルまたはビーズは当業者の周
知の種々の手段によりタグ付けでき、そのタグを用いてビーズに結合した化合物を識別す
る(Czarnik,1997)。化合物をコード化する化学的、スペクトル分析的、電子的および物理
的な方法は全て使用してよい。好ましい実施形態においては、マイクロカプセルまたはビ
ーズは異なる光学特性を有し、これにより光学的にコード化される。好ましい実施形態に
おいては、コード化は異なる蛍光特性を有するマイクロカプセルまたはビーズに基づく。
高度に好ましい実施形態においては、マイクロカプセルまたはビーズはマイクロカプセル
またはビーズ内に異なる濃度で存在する蛍光量子ドットを用いてコード化される(Han,200
1)。微小流体チャンネル内を順序だった配列として流動しているマイクロカプセルはまた
マイクロカプセルのストリーム内のその配列によりコード化(全体的または部分的)でき
る(位置コード化)。
好ましくは、各化合物は異なる濃度(典型的にはmM〜nMの範囲の濃度)で異なるマ
イクロカプセル内に存在することにより、用量応答曲線の作成を可能とする。これは、例
えば阻害化合物の阻害定数(Ki)の測定を可能にする。マイクロカプセル内の化合物の
濃度は例えば上記したマイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学的コード化または位
置コード化により測定できる。
〔(E)標的の識別〕
好ましくは、各マイクロカプセルが同じ標的の複数のコピーを含有するように複数の異
なる標的をマイクロカプセル内にコンパートメント化できる。例えば複数のプロテインキ
ナーゼ、または単一の標的の複数の多形変異体をコンパートメント化することにより化合
物の特異性を測定可能にできる。マイクロカプセル内の標的の特性(identity)は、例えば
上記したマイクロカプセルまたはマイクロビーズの光学的コード化または位置コード化に
より測定できる。
PTP1B阻害剤の例。ビス−ジフルオロメチレンホスホネート部分を有する化合物(例えば2)は単一の部分を有するものよりも有意に大きい力価を有する。 マイクロカプセル化を用いたPTP1B阻害剤のスクリーニング。オレンジ色または赤色の蛍光色素で染色した表面カルボキシレート基を有するポリスチレンビーズ(Fulton et al.,1997)をホスホペプチドPTP1B基質および切断可能なリンカーを介して結合したPTP1B阻害剤または非阻害化合物のいずれかで誘導する(1)。ビーズを混合した後、シングルのビーズおよび標的酵素(PTP1B)を、油中水エマルジョンを形成することによりマイクロコンパートメント内に共局在化させる(2)。化合物を放出する(光化学的)(3)。阻害剤は生成物(脱ホスホリル化ペプチド)に変換される基質の量を低減する(4)。酵素反応を停止し、エマルジョンを破壊する(5)。緑色蛍光抗基質抗体で標識した後、ビーズを3色フローサイトメトリーで分析し、阻害の程度およびビーズ上の化合物を同時に測定する(6)。最終的に、化合物ライブラリを光学的にタグ付けされたビーズ(後述)にカップリングし、フローサイトメトリーにより急速にデコードすることができる(100,000ビーズs-1以下)。ヒット化合物を再合成して、更に特性決定(7)するか合成進化の過程において産生して再スクリーニングすることができる(8)。 フッ化炭素中水エマルジョン中の小分子のコンパートメント化。実施例9に記載するとおりホモゲナイズにより水相中にテキサスレッド(1mM)およびカルセイン(1mM)を含有するパーフルオロオクチルブロミド中水エマルジョンを作成した。2種のエマルジョンを回転混合し、24時間後にエピ蛍光顕微鏡により画像化した。微小液滴間のテキサスレッド(赤色蛍光)およびカルセイン(緑色蛍光)の交換は観察されなかった。
[実施例1:酵素タンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP1B)の阻害剤のスク
リーニング]
PTP1Bはインスリンおよびレプチンのシグナル伝達の負の調節物質である。インスリ
ンおよびレプチンに対する耐性はII型真性糖尿病および肥満の指標であり、従ってPTP
1Bは糖尿病および肥満の治療のための魅力的な薬剤標的である(Johnson et al.,2002)
。2種の油中水エマルジョンを以下の通り作成した。
デカン中の1%(w/v)Span60および1%(w/v)コレステロールの溶液(
全てSigma Aldrichから)は、デカン7.84mlにSpan60を80mg、コレステロ
ールを80mg溶解することにより製造する。デカンを45に加熱し、界面活性剤および
コレステロールの完全な可溶化を可能とする。界面活性剤/デカンの溶液を200μlバ
ッチに渡り分割し、37のブロックヒーター中に入れる。
手操作押し出し装置(Mini extruder,Abanti Polar Lipids Inc,Alabaster,AL,USA)を製
造元の取扱説明書に従って組み立てる。押し出しのためには、平均孔径14・高フシング
ルの19mmのTrack-Etchポリカーボネートフィルター(Whatman Nucleopore,Whatman,Ma
idstone,UK)をミニ押出機の内部に装着する。2本の気密性1mlハミルトンシリンジ(Ga
stight#1001、Hamilton Co,Reno,Nevada,USA)を押し出しに使用する。デカン1mlをに
ハミルトンシリンジ1本にロードしてシリンジをミニ押出機の一端に置き押出機の他方上
の空のハミルトンシリンジ内にフィルターを経由してそれを押し出すことにより、デカン
3ラ1mlで押出機を前洗浄した。
第1のエマルジョンは、PTP1B活性に適合した緩衝液(25mM HEPES、p
H7.4、125mM NaCl、10%グリセロール、1mM EDTA)(Doman et al
.,2002)中のビス−ジフルオロメチレンホスホネートを有しており公知のPTP1B阻害
剤である100・l化合物2(図1)50・・Johnson et al.,2002)、5mU/mlの標
的酵素(ヒト組み換えPTP1B、残基1〜322;Biomol Research Laboratories,Inc
.)、蛍光発生PTP1B基質6,8−ジフルオロ−4−メチルウンベリフェリルホスホ
ネート(DiFMUP)(Molecular Probes)および100・lテキサスレッド(Sigma;励
起/発光最大595/615nm;赤色蛍光)をハミルトンシリンジの1本に、予備加熱
したデカン/界面活性剤混合物を他のハミルトンシリンジにロードすることにより作成す
る。シリンジを押出機のフィルターホルダーの両側の開口部内に装着する。化合物混合物
を強制的にフィルターホルダーを通してデカン/界面活性剤混合物の入った別のシリンジ
内に入れ、直接強制的に元のシリンジに戻すことにより、押し出しの1往復を完了する。
合計で7.5往復の押し出しを完了する。充填されたシリンジを押出機から取り外し、1
.7ml Axygen試験管内にあける(#MCT-175-C、Axygen Scientific,Inc.,Union City,CA
,USA)。
第2の油中水エマルジョンは化合物2の代わりにPTP1B阻害剤ではない化合物であ
る100・lヒドロケイヒ酸(Aldrich)を、テキサスレッドの代わりに100・lカルセイ
ン(Sigma;励起/発光最大470/509nm;緑色蛍光)を含有する以外は上記エマ
ルジョンと同一に作成する。
1:1000〜1:1(化合物2エマルジョン:ヒドロケイヒ酸エマルジョン)の範囲
の比で2種のエマルジョンを振とうすることにより混合し、30分間37でインキュベー
トする。阻害剤は脱ホスホリル化生成物(DiFMU;励起/発光最大358/452n
m;青色蛍光)に変換される非蛍光基質(DiFMUP)の量を低減する。
次に油中水エマルジョンを以下の通り水中油中水ダブルエマルジョンに変換する。押出
機(上記参照)を分解し、石鹸および逆浸透水で十分洗浄し、再度組み立てる。平均孔径
8・高フシングルの19mmTrack-Etchポリカーボネートフィルターを装着する。押出機
をリン酸緩衝食塩水(PBS)3×1mlで予備洗浄する。0.5%(w/v)Twee
n80(Sigma Aldrich)を含有するPBS 750μlを1mlの気密性ハミルトンシリン
ジにロードし、押出機に装着する。油中水エマルジョン250μlを別の1mlハミルト
ンシリンジにロードし、押出機に装着する。エマルジョンを強制的にフィルターを通して
PBS/0.5%Tween80の入った別のシリンジ内に入れ、即座に強制的に元のシ
リンジに戻すことにより、押し出しの1サイクルを完了する。合計で4.5サイクルの押
し出しを完了する。充填されたシリンジを押出機から取り外し、1.7mlAxygen試験管
内にあける。形成された水中油中水のダブルエマルジョンを氷上に置く。
次にダブルエマルジョンをMoFlo(Cytomation)フローサイトメトリーを用いた多色フロ
ーサイトメトリーにより分析する。主に、緑色蛍光を示す(ヒドロケイヒ酸を含有する)
マイクロカプセルがPTP1BによるDiFMUPの脱ホスホリル化により青色蛍光も示
す。主に、赤色蛍光を示す(化合物2を含有する)マイクロカプセルがPTP1Bの阻害
により青色蛍光は殆どまたは全く示さない。
[実施例2]
2種の水性混合物を氷上(反応を防止するため)において作成する。第1の混合物はP
TP1B活性に適合した緩衝液(25mM HEPES、pH7.4、125mM NaC
l、10%グリセロール、1mM EDTA)(Doman et al.,2002)中のビス−ジフルオロ
メチレンホスホネートを有しており知られたPTP1B阻害剤である100・l化合物2
(図1)(Johnson et al.,2002)、5mU/mlの標的酵素(ヒト組み換えPTP1B、
残基1〜322;Biomol Research Laboratories,Inc.)、蛍光発生PTP1B基質6,
8−ジフルオロ−4−メチルウンベリフェリルホスホネート(DiFMUP)(Molecular
Probes)および100・lテキサスレッド(Sigma;励起/発光最大595/615nm;
赤色蛍光)を含有する。第2の混合物は化合物2の代わりにPTP1B阻害剤ではない化
合物である100・lヒドロケイヒ酸(Aldrich)を、テキサスレッドの代わりに100・l
カルセイン(Sigma;励起/発光最大470/509nm;緑色蛍光)を含有する以外は
上記と同一に作成する。
化合物混合物の各々の50μlを順次、実施例1に記載したとおり作成し37に保持し
たデカン中1%(w/v)Span60および1%(w/v)コレステロールの溶液に添
加し、その間5mmの分散ツールでUltra-TurraxT8ホモゲナイザー(IKA)を用いながら25,
000r.p.mでホモゲナイズする。ホモゲナイズは第2の小分量を添加した後3分間継続する
。次に生成した粗野なエマルジョンを実施例1の通り押し出し、微小な油中水エマルジョ
ンを作成し、30分間37でインキュベートする。阻害剤は脱ホスホリル化生成物(Di
FMU;励起/発光最大358/452nm;青色蛍光)に変換される非蛍光基質(Di
FMUP)の量を低減する。次に油中水エマルジョンを水中油中水ダブルエマルジョンに
変換し、実施例1に記載の通り多色フローサイトメトリーで分析する。主に、緑色蛍光を
示す(ヒドロケイヒ酸を含有する)マイクロカプセルがPTP1BによるDiFMUPの
脱ホスホリル化により青色蛍光も示す。主に、赤色蛍光を示す(化合物2を含有する)マ
イクロカプセルがPTP1Bの阻害により青色蛍光は殆どまたは全く示さない。
[実施例3:化合物ライブラリからのPTP1B阻害剤のスクリーニング]
実施例1に記載の通り100種の油中水エマルジョンを氷上(反応を防止するため)に
おいて作成する。第1のエマルジョンは、ビス−ジフルオロメチレンホスホネートを有し
ており知られたPTP1B阻害剤である100・l化合物2(図1)(Johnson et al.,2002)
、5mU/mlの標的酵素(ヒト組み換えPTP1B、残基1〜322;Biomol Researc
h Laboratories,Inc.)、蛍光発生PTP1B基質6,8−ジフルオロ−4−メチルウン
ベリフェリルホスホネート(DiFMUP)(Molecular Probes)および発光最大585n
m、655nmおよび705nmを有する予備設定された比のQdot(商標)ストレプ
トアビジンコンジュゲート(Quantum Dot Corporation,Hayward CA)の混合物をPTP1B
活性に適合した緩衝液(25mM HEPES、pH7.4、125mM NaCl、10
%グリセロール、1mM EDTA)(Doman et al.,2002)に分散することにより作成する
。99種の他の油中水エマルジョンは、化合物2の代わりにカルボン酸有機ビルディング
ブロックライブラリ(Aldrich)由来の99種のカルボン酸のうちの1つ、および、発光最
大585nm、655nmおよび705nmを有する異なる比のQdot(商標)ストレ
プトアビジンコンジュゲートを各々が含有する以外は上記と同一である。全てのエマルジ
ョンにおいて、705nmQdot(商標)ストレプトアビジンコンジュゲートの濃度は
100nMであり、585nmおよび655nmQdot(商標)ストレプトアビジンコ
ンジュゲートの濃度は0、11、22、33、44、55、66、77、88または10
0nMの何れかとする。従って、100(10ラ10)通りのQdot(商標)ストレプ
トアビジンコンジュゲートの濃度があることになり、これにより、705nm、585n
mおよび655nmにおける蛍光の蛍光比を測定することにより読み取られる独特の蛍光
シグネチャーを各化合物を含有するマイクロカプセルが保有できるようになる。
100種のエマルジョンを振とう攪拌により等しい比で混合し、温度を30分間25ま
で上昇させる。阻害剤は脱ホスホリル化生成物(DiFMU;励起/発光最大358/452
nm;青色蛍光)に変換される非蛍光基質(DiFMUP)の量を低減する。次に油中水エマルジ
ョンを水中油中水ダブルエマルジョンに変換し、実施例1に記載の通り多色フローサイト
メトリーで分析する。化合物2を含有するマイクロカプセルのQdot蛍光シグネチャー
のものを除き、主に、全てのマイクロカプセルはPTP1BによるDiFMUPの脱ホス
ホリル化により青色蛍光を示す。
[実施例4:化合物ライブラリからのPTP1B阻害剤のスクリーニング]
100種の水性混合物を氷上(反応を防止するため)において作成する。第1の混合物
は、PTP1B活性に適合した緩衝液(25mM HEPES、pH7.4、125mM
NaCl、10%グリセロール、1mM EDTA)(Doman et al.,2002)中のビス−ジフ
ルオロメチレンホスホネートを有しており知られたPTP1B阻害剤である100・l化
合物2(図1)(Johnson et al.,2002)、5mU/mlの標的酵素(ヒト組み換えPTP
1B、残基1〜322;Biomol Research Laboratories,Inc.)、蛍光発生PTP1B基
質6,8−ジフルオロ−4−メチルウンベリフェリルホスホネート(DiFMUP)(Mol
ecular Probes)および発光最大585nm、655nmおよび705nmを有する予備設
定された比のQdot(商標)ストレプトアビジンコンジュゲート(Quantum Dot Corpora
tion,Hayward CA)を含有する。99種の他の水性混合物は、化合物2の代わりにカルボン
酸有機ビルディングブロックライブラリ(Aldrich)由来の99種のカルボン酸のうちの1
つ、および、発光最大585nm、655nmおよび705nmを有する異なる比のQd
ot(商標)ストレプトアビジンコンジュゲートを各々が含有する以外は上記と同一であ
る。全ての混合物において、705nmQdot(商標)ストレプトアビジンコンジュゲ
ートの濃度は100nMであり、585nmおよび655nmQdot(商標)ストレプ
トアビジンコンジュゲートの濃度は0、11、22、33、44、55、66、77、8
8または100nMの何れかとする。従って、100(10ラ10)通りのQdot(商
標)ストレプトアビジンコンジュゲートの濃度があることになり、これにより、705n
m、585nmおよび655nmにおける蛍光の蛍光比を測定することにより読み取られ
る独特の蛍光シグネチャーを各化合物を含有するマイクロカプセルが保有できるようにな
る。
化合物混合物の各々0.5μlを順次、実施例1に記載したとおり作成し37に保持し
たデカン中1%(w/v)Span60および1%(w/v)コレステロールの溶液に添
加し、その間5mmの分散ツールでUltra-TurraxT8ホモゲナイザー(IKA)を用いなが
ら25,000r.p.mでホモゲナイズする。ホモゲナイズは第2の小分量を添加した後3分間継
続する。次に生成した粗野なエマルジョンを実施例1の通り押し出し、微小な油中水エマ
ルジョンを作成し、30分間37でインキュベートする。阻害剤は脱ホスホリル化生成物
(DiFMU;励起/発光最大358/452nm;青色蛍光)に変換される非蛍光基質
(DiFMUP)の量を低減する。次に油中水エマルジョンを水中油中水ダブルエマルジ
ョンに変換し、実施例1に記載の通り多色フローサイトメトリーで分析する。化合物2を
含有するマイクロカプセルのQdot蛍光シグネチャーのものを除き、主に、全てのマイ
クロカプセルはPTP1BによるDiFMUPの脱ホスホリル化により青色蛍光を示す。
[実施例5:微小流体システムにおけるマイクロカプセルを使用したPTP1B阻害剤
のスクリーニング]
微小チャンネルはポリ(ジメチルシロキサン)(PDMS)(McDonald and Whitesides
,2002)中の急速なフォトタイピングを用いて長方形の断面を有するように加工し、Song a
nd Ismagilov,2003に記載の通り疎水性を付与する。シリンジポンプを用いて流動を起こ
した(Harvard Apparatus PHD2000 Infusionポンプ)。水溶液については、取り外し可能
な27ゲージ針のついた50μlのハミルトンガスタイトシリンジ(1700シリーズ、
TLL)を30ゲージのテフロン(登録商標)チューブ(Weico Wire and Cable)と共に使
用した。キャリア流体に対しては、1mlハミルトンガスタイトシリンジ(1700シリ
ーズ、TLL)をハミルトンの1ハブを有する30ゲージのテフロン(登録商標)針と共
に使用した(Song and Ismagilov,2003)。キャリア流体はパーフルオロデカリン(PFD
)中9%(v/v)のC61124OHとする(Song et al.,2003)。全ての水溶性試薬
はPTP1B活性に適合した緩衝液(25mM HEPES、pH7.4、125mM N
aCl、1mM EDTA)中に溶解した。
50mU/mlの標的酵素(ヒト組み換えPTP1B、残基1〜322;Biomol Resea
rch Laboratories,Inc.)の溶液、および、a)ビス−ジフルオロメチレンホスホネート
を有しており知られたPTP1B阻害剤である100・l化合物2(図1)(Johnson et a
l.,2002)またはb)PTP1B阻害剤ではない化合物である100・lヒドロケイヒ酸(Al
drich)を不活性の中心ストリーム(25mM HEPES、pH7.4、125mM Na
Cl、1mM EDTA)を有する2本の層流ストリームとしてのマイクロチャンネル中
を流動させることにより、これらを分離し、酵素と化合物が液滴マイクロカプセル形成よ
りも前に接触することを防止する(Song et al.,2003)。これらの3ストリームを連続的に
水非混和性のフッ化炭素キャリア流体(PFD中9%(v/v)C61124OH)中
に注入する。水溶液用の導入チャンネルは50・・SUP>2の広さとし、PFD用チャンネ
ルは28・黒揩ニする。0.6:0.3、1.0:0.6、12.3:3.7、10:6
および20:6を含む種々のPFD/水の計量的流量(・^分)を使用でき、得られる流
量はそれぞれ10、19、190、190および300mm/秒となる。チャンネルの全
幅を占有する水性マイクロカプセルはPFDストリーム中の液滴の破壊により形成する(S
ong et al.,2003)。化合物2またはヒドロケイヒ酸の何れかを含有するマイクロカプセル
は、化合物2およびヒドロケイヒ酸を含有するシリンジを用いた注入を切り替えながら行
うことにより形成できる。
液滴形成地点のすぐ下流のチャンネルは1mmの距離に渡りピーク間の距離50・高ナ
旋廻している。これにより混乱移流によるマイクロカプセルの内容物の急速な混合が起こ
る(Song et al.,2003)。この地点の後、マイクロカプセルは長さ60cmのマイクロチャ
ンネルを経由して1分間まで流動する(これにより阻害剤の結合を可能とする)。次にこ
のマイクロチャンネルを上記した通り形成したPFD中9%(v/v)C61124
H中に水性マイクロカプセルを含有する60ラ50・・SUP>2マイクロチャンネルと合流
させる。これらのより大きいマイクロカプセルは25mM HEPES、pH7.4、1
25mM NaCl、1mM EDTA中の蛍光発生PTP1B基質6,8−ジフルオロ−
4−メチルウンベリフェリルホスホネート(DiFMUP)(Molecular Probes)を含有す
る。マイクロチャンネルの間の注入の後、拡張した主チャンネルは100ラ50・・SUP>
2であり、マイクロカプセルはチャンネルをブロックせず、大型のマイクロカプセル(D
iFMUPを含有)が小型のマイクロカプセル(PTP1Bおよび化合物を含有)と合体
するまで異なる速度で移動する(Song et al.,2003)。大型および小型のマイクロカプセル
の生成の頻度は、各大型マイクロカプセルが融合すべき小型マイクロカプセルを有するよ
うに、等しくする。融合したマイクロカプセルは長さ60cmのマイクロチャンネルを経
由して2分間まで流動する。DiFMUP(励起/発光最大358/452nm;青色蛍
光)の生成によるマイクロカプセルの蛍光はエピ蛍光顕微鏡を用いて測定する。主に、青
色蛍光を示すマイクロカプセルがヒドロケイヒ酸を含有するものであり、化合物2を含有
するマイクロカプセルはPTP1Bの阻害により低い蛍光を示す。
[実施例6:マイクロビーズへの化合物ライブラリの結合]
表面上にカルボキシレート官能基を有する直径5.5・高フポリスチレンマイクロビー
ズはオレンジ色(585nm)および赤色(>650nm)の蛍光色素の厳密な比の取り
込みの結果として光学的にタグ付けされた形態で市販されている(www.luminexcorp.com)(
Fulton et al.,1997)。各々が独特の光学的シグネチャー(www.luminexcorp.com)を有する
このようなビーズ100個のセットを過剰なエチレンジアミンおよびEDC(塩酸1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(Pierce))でHermanson,1996
に記載の通り修飾し、表面に第1アミノ基を形成した。次に上記した通りEDCを用いて
アミド結合を形成することにより、光分解性のリンカー4−(4−ヒドロキシメチル−2
−メトキシ−5−ニトロフェノキシ)ブタン酸(NovaBiochem)(Holmes and Jones,1995)を
ビーズに結合させる。次に、リンカーアルコールと反応させることによりカルボン酸有機
ビルディングブロックライブラリ(Aldrich)由来の100種の異なるカルボン酸をビーズ
にカップリングさせてカルボキシレートエステルを形成し、100種の異なる光学的にタ
グ付けされたビーズの各々が異なるカルボン酸にカップリングし、そして各ビーズがカル
ボン酸〜106分子で誘導体化されるようにする。B100AP354nmUVランプ(
UVP)を用いて〜5cmの距離から氷上4分間照射することによりカルボン酸としてビ
ーズから化合物を放出させる。
[実施例7:マイクロビーズに結合した化合物を用いた酵素タンパク質チロシンホスファ
ターゼ1B(PTP1B)の阻害剤のスクリーニング]
PTP1Bはインスリンおよびレプチンのシグナル伝達の負の調節物質である。インス
リンおよびレプチンに対する耐性はII型真性糖尿病および肥満の指標であり、従ってPT
P1Bは糖尿病および肥満の治療のための魅力的な薬剤標的である(Johnson et al.,2002
)。表面上にカルボキシレート官能基を有する直径5.5・高フポリスチレンマイクロビ
ーズはオレンジ色(585nm)および赤色(>650nm)の蛍光色素の厳密な比の取
り込みの結果として光学的にタグ付けされた形態で市販されている(www.luminexcorp.com
)(Fulton et al.,1997)。まず、マイクロビーズ上のカルボキシレート官能基を実施例6
の場合と同様にエチレンジアミンおよびEDCを用いて第1アミンに変換する。次にPT
P1Bのホスホペプチド基質であるウンデカペプチドEGFR988-998(DADEpYL
IPQQG)(Zhang et al.,1993)をEDCを用いて表面アミノ基を介してマイクロビー
ズの両方のセットにカップリングさせる。このペプチドはカルボキシレート−O−アリル
エステルを用いた側鎖カルボキシレート基上の直角保護を用いてSieber Amide樹脂(9−
Fmoc−アミノ−キサンテン−3−イルオキシ−Merrifield樹脂)(Novabiochem)上の
固相合成により作成する。テトラデカンジ酸からなるリンカーをN末端にカップリングし
、1%TFAを用いてビーズからペプチドを脱離させ、C末端アミドを有するペプチドを
得る。ペプチドをリンカーを介してビーズにカップリングさせ(EDC使用)、ビーズ当
たり〜105ペプチドを得る。次に実施例6に記載の通り光化学分解性リンカー4−(4
−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−5−ニトロフェノキシ)ブタン酸を結合することに
より残余の表面アミノ基を修飾する。次にペプチドの側鎖カルボキシレート上の保護基を
Pd(Ph34/CHCl3/HOAc/N−メチルモルホリンを用いて脱離させる。第
1のセットのマイクロビーズを知られたPTP1B阻害剤である化合物である3−(4−
ジフルオロホスホノメチルフェニル)プロパン酸(化合物1、図1)で誘導体化する(Joh
nson et al.,2002)。第1のセットのビーズとは別の光学的タグを有する第2のセットの
ビーズはPTP1B阻害剤ではない化合物であるヒドロケイヒ酸(Aldrich)で誘導体化す
る。各々の場合において、実施例6に記載の通り、化合物はリンカーアルコールと反応さ
せることによりカップリングしてカルボキシレートエステルを形成する。各マイクロビー
ズは〜106分子で誘導体化する(Fulton et al.,1997)。
次にマイクロビーズを図2に示す方法を用いてスクリーンする。2セットのマイクロビ
ーズを1:100〜1:1(化合物1ビーズ:ヒドロケイヒ酸ビーズ)の範囲の比で混合
し、合計108マイクロビーズをPTP1B活性に適合した緩衝液(25mM HEPES
、pH7.4、125mM NaCl、10%グリセロール、1mM EDTA)(Doman e
t al.,2002)中、氷上(反応を防止するため)で、10nMの濃度の標的酵素(ヒト組み
換えPTP1B、残基1〜322;Biomol Research Laboratories,Inc.)と混合する。
次にシングルのビーズおよび標的酵素(PTP1B)を、油中水エマルジョンを形成(や
はり氷上)することによりマイクロカプセル内に共局在化させる。ビーズの濃度は大部分
のマイクロカプセルが1個または0個のビーズを含有するようにする。化合物を光化学的
(実施例6に記載)に放出させ、温度を25に上昇させる。阻害剤は生成物(脱ホスホリ
ル化ペプチド)に変換される基質の量を低減する。エマルジョンを4に冷却し、Griffith
s and Tawfik,2003に記載の通り破壊して100・lバナジン酸塩中にいれ、反応を停止さ
せる(Harder et al.,1994)。製造元の取扱説明書に従って緑色(530nm)蛍光色素フ
ルオレセインイソチオシアネートで標識した抗基質(抗ホスホチロシン)抗体(マウスモ
ノクローナルIgG2bPY20,(Santa Cruz))で標識した後、FACScan(Becton-Dickins
on)、FACScalibur(Becton-Dickinson)またはMoFlo(Cytomation)フローサイトメトリーを
用いて3色フローサイトメトリーによりビーズを分析し、阻害の程度およびビーズ上の化
合物を同時に測定する。主に、PTP1B阻害剤でコーティングされたマイクロビーズ上
のみペプチドの脱ホスホリル化が観察され、他のマイクロビーズでは観察されなかった。
[実施例8:マイクロビーズに結合した化合物ライブラリからのPTP1B阻害剤のスク
リーニング]
表面上にカルボキシレート官能基を有し、各々がオレンジ色(585nm)および赤色
(>650nm)の蛍光色素の厳密な比の取り込み(Fulton et al.,1997)の結果として独
特の光学的シグネチャーを有する(www.luminexcorp.com)直径5.5・高フポリスチレン
マイクロビーズ100個のセットをPTP1Bのホスホペプチド基質であるウンデカペプ
チドEGFR988-998(DADEpYLIPQQG)(Zhang et al.,1993)および光化学的
に切断できるリンカーを介して各々結合した100種の異なるカルボン酸を用いて、実施
例7に記載の通り誘導体化する。これらのカルボン酸の1つは知られたPTP1B阻害剤
である化合物である3−(4−ジフルオロホスホノメチルフェニル)プロパン酸(化合物
1、図1)である(Johnson et al.,2002)。他の99種のカルボン酸は実施例6と同様に
カルボン酸有機ビルディングブロックライブラリ(Aldrich)由来である。次に100ビー
ズセットの各々の等しい数量を混合し、実施例7に記載の通りスクリーニングする。主に
、PTP1B阻害剤の3−(4−ジフルオロホスホノメチルフェニル)プロパン酸(化合
物1、図1)でコーティングされたマイクロビーズ上のみペプチドの脱ホスホリル化が観
察され、他の化合物でコーティングされたマイクロビーズでは観察されなかった。
[実施例9:フッ化炭素中水エマルジョンにおける小型分子のコンパートメント化]
95%(v/v)パーフルオロオクチルブロミド、溶液中目的の分子を含有する5%(
v/v)リン酸塩緩衝食塩水、および、界面活性剤としての2%(w/v)C81711
22OP(O)[N(CH2CH22O]2(F8H11DMP)を含有するフッ化炭素中
水エマルジョンを14・tィルター(Osmonics)を通過させる押し出し(15回)によるか
、または、5mmの分散ツールでUltra-TurraxT8ホモゲナイザー(IKA)を用いながら
25,000r.p.mで5分間ホモゲナイズすることにより、本質的にSadtler et al.,1996に記載
の通り形成した。100・香`2mMの濃度で水相中に溶解した一連の小型蛍光分子を含
有するエマルジョンを作成した。カルセイン、テキサスレッド、フルオレセイン、クマリ
ン102、7−ヒドロキシクマリン−3−カルボン酸および7−ジエチルアミノ−4−メ
チルクマリン(クマリン1)を含むこれらの分子は、分子量203〜625DaおよびS
RCのLogKow/KowWinプログラム(Meylan and Howard,1995)を用いて計算した場合に0.
49〜4.09の範囲のLogP値を有していた。異なる色の蛍光色素を含むエマルジョ
ンを振とう攪拌により混合した。混合されたエマルジョンのエピ蛍光顕微鏡観察によれば
コンパートメント化が観察された。混合後24時間にはコンパートメント間の交換は観察
されなかった(図3参照)。
上記した本明細書において言及した全ての出版物および該出版物中に引用されている参
考文献は参照により本明細書に組み込まれる。本発明の記載した方法および系の種々の変
更および変形は本発明の範囲および精神を逸脱することなく当業者には明らかとなる。本
発明は特定の好ましい実施形態との関連において説明してきたが、請求項に記載した本発
明はそのような特定の実施形態に限定されない。実際、分子生物学または関連の分野の当
業者には自明である本発明の実施のための記載した様式の種々の変更は添付する請求項の
範囲内であることを意図するものである。

Claims (108)

  1. 化合物のレパートリー中において、所望の活性を有する1以上の化合物を識別する方法
    であって、
    a)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットのみが複数の
    コピーで示されるように、化合物をマイクロカプセル中にコンパートメント化するステッ
    プと;
    b)所望の活性を有する化合物を識別するステップと
    を含む方法。
  2. ステップ(a)が、個々の化合物を含む個別のエマルジョンコンパートメントを形成す
    るステップと、エマルジョンコンパートメントを混合して、エマルジョン化された化合物
    レパートリーを形成するステップであって、任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レ
    パートリーのサブセットが複数のコピーで示される、ステップとを含む、請求項1に記載
    の方法。
  3. ステップ(a)が、
    c)任意の1つのマイクロビーズ上において、レパートリーのサブセット1つのみが示
    されるように、化合物レパートリーをマイクロビーズ上に付着させるステップと;
    d)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットが複数のコピ
    ーで示されるように、マイクロビーズをマイクロカプセルにコンパートメント化するステ
    ップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 所望の活性が、結合活性および標的の活性のモジュレーションからなる群より選択され
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 結合活性が、標的に対する結合である、請求項4に記載の方法。
  6. モジュレートされた活性が、結合活性である、請求項4に記載の方法。
  7. モジュレートされた活性が、触媒活性である、請求項4に記載の方法。
  8. 化合物が標的と反応して反応生成物を生成する、請求項1から3のいずれかに記載の方
    法。
  9. 化合物が、切断不能なリンカーを介してマイクロビーズへ結合している、請求項3また
    はそれに従属するいずれかに記載の方法。
  10. 化合物が、切断可能なリンカーを介してマイクロビーズへ結合している、請求項3また
    はそれに従属するいずれかに記載の方法。
  11. 化合物が、光化学的に切断可能なリンカーを介してマイクロビーズへ結合している、請
    求項10に記載の方法。
  12. 化合物が、切断可能なリンカーおよび切断不能なリンカーの組み合わせによってマイク
    ロビーズへ結合している、請求項3またはそれに従属するいずれかに記載の方法。
  13. 標的が、化合物と一緒にマイクロカプセルにコンパートメント化される、請求項1〜1
    2のいずれかに記載の方法。
  14. 所望の活性を有する化合物が、それに関連するマイクロビーズもしくはマイクロカプセ
    ルにおける、マイクロビーズもしくはマイクロカプセルの識別、分類または選択を可能と
    する変化を引き起こす、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 化合物がマイクロビーズに結合しており、マイクロビーズの単離が可能となるように、
    マイクロカプセル内の所望の活性が、直接的または間接的に、化合物が付着しているマイ
    クロビーズの修飾をもたらす、請求項14に記載の方法。
  16. 標的がマイクロビーズに結合しており、マイクロビーズの単離が可能となるように、マ
    イクロカプセル内で所望の活性を有する化合物が、直接的または間接的に、標的に結合す
    る、請求項15に記載の方法。
  17. マイクロビーズがアフィニティー精製によって単離される、請求項15または請求項1
    6に記載の方法。
  18. 基質がマイクロカプセル内に存在し、マイクロカプセル内の化合物の所望の活性が、直
    接的または間接的に、基質の生成物への転換の調節をもたらす、請求項7に記載の方法。
  19. 基質が、標的の触媒作用によって生成物へ転換させられる、請求項18に記載の方法。
  20. 基質および生成物が、相違する光学特性を有する、請求項18または19に記載の方法
  21. 基質および生成物が、相違する蛍光特性を有する、請求項20に記載の方法。
  22. 基質がマイクロビーズへ結合しており、マイクロカプセル内の化合物の所望の活性が、
    直接的または間接的に、基質の生成物への転換の調節をもたらし、生成物がマイクロビー
    ズの一部に残存し、その識別、および任意選択的にその単離を可能にする、請求項18に
    記載の方法。
  23. 生成物、および任意選択的に未反応基質が、その後マイクロカプセル内のマイクロビー
    ズと複合体化される、請求項18に記載の方法。
  24. 所望の活性が、生成物への基質の転換を増強する、請求項18に記載の方法。
  25. 所望の活性が、生成物への基質の転換を阻害する、請求項18に記載の方法。
  26. マイクロカプセル内の化合物の所望の活性が、直接的または間接的に、生成物の生成を
    もたらし、生成物が、その後マイクロビーズと複合体化し、その単離を可能にする、請求
    項7に記載の方法。
  27. 所望の活性を有する化合物が、マイクロカプセルの識別、分類または選択を可能にする
    マイクロカプセルの変化をもたらす、請求項1から14のいずれかに記載の方法。
  28. マイクロカプセル内の化合物の所望の活性が、マイクロカプセルの光学特性の変化をも
    たらす、請求項1〜27のいずれかに記載の方法。
  29. マイクロカプセルが、それらの蛍光の変化の検出によって識別される、請求項28に記
    載の方法。
  30. 蛍光の変化が、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)に起因する、請求項29に記載の
    方法。
  31. マイクロカプセル内の化合物が、マイクロカプセルの光学特性の相違によって識別され
    る、請求項28に記載の方法。
  32. マイクロカプセルの光学特性の相違が、蛍光の相違である、請求項31に記載の方法。
  33. マイクロカプセルの蛍光の相違が、量子ドットの存在に起因する、請求項32に記載の
    方法。
  34. 化合物が、相違するマイクロカプセルにおいて相違する濃度で存在する、請求項1〜3
    3のいずれかに記載の方法。
  35. マイクロカプセル内の化合物の濃度が、マイクロカプセルの光学特性の相違によって識
    別される、請求項34に記載の方法。
  36. マイクロカプセルの光学特性の相違が、蛍光の相違である、請求項35に記載の方法。
  37. マイクロカプセルの蛍光の相違が、量子ドットの存在に起因する、請求項36に記載の
    方法。
  38. マイクロカプセル内の標的が、マイクロカプセルの光学特性の相違によって識別される
    、請求項28に記載の方法。
  39. マイクロカプセルの光学特性の相違が、蛍光の相違である、請求項38に記載の方法。
  40. マイクロカプセルの蛍光の相違が、量子ドットの存在に起因する、請求項39に記載の
    方法。
  41. マイクロカプセルの識別が、フローサイトメトリーによる、請求項28から40のいず
    れかに記載の方法。
  42. マイクロカプセルの分類が、蛍光活性化セルソーター(FACS)を用いて実施される
    、請求項41に記載の方法。
  43. マイクロカプセルが、油中水型エマルジョンから水中油中水型エマルジョンへの転換後
    に蛍光活性化セルソーター(FACS)を用いて分類される、請求項42記載の方法。
  44. マイクロビーズの修飾が、その光学特性の変化を含む、請求項15に記載の方法。
  45. マイクロビーズの光学特性の相違が、蛍光の相違である、請求項44に記載の方法。
  46. マイクロビーズ上の化合物が、マイクロビーズの光学特性の相違によって識別される、
    請求項44に記載の方法。
  47. マイクロビーズの光学特性の相違が、蛍光の相違である、請求項46に記載の方法。
  48. マイクロビーズの蛍光の相違が、量子ドットの存在に起因する、請求項47に記載の方
    法。
  49. マイクロビーズが、非磁性、磁性または常磁性である、請求項3に記載の方法。
  50. マイクロビーズが、それらの蛍光の変化の検出によって分類される、請求項45に記載
    の方法。
  51. マイクロビーズの識別が、フローサイトメトリーによる、請求項50に記載の方法。
  52. マイクロビーズの分類が、蛍光活性化セルソーター(FACS)を用いて実施される、
    請求項50に記載の方法。
  53. 蛍光の変化が、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)に起因する、請求項50に記載の
    方法。
  54. マイクロビーズの修飾により、マイクロビーズの光学特性の変化を誘導するように、マ
    イクロビーズがマイクロカプセルの外側でさらに修飾されることが可能になる、請求項4
    5に記載の方法。
  55. マイクロビーズの光学特性の変化が、特徴的なの光学特性を有する化合物のマイクロビ
    ーズへの結合に起因する、請求項45に記載の方法。
  56. マイクロビーズの光学特性の変化が、化合物の特徴的なの光学特性を有する標的への結
    合に起因する、請求項45または46に記載の方法。
  57. マイクロビーズの光学特性の変化が、標的に結合したときの化合物の光学特性の変化に
    起因する、請求項45または46に記載の方法。
  58. マイクロビーズの光学特性の変化が、化合物が結合したときの標的の光学特性の変化に
    起因する、請求項45または46に記載の方法。
  59. マイクロビーズの光学特性の変化が、結合している標的および化合物両方の光学特性の
    変化に起因する、請求項45または46に記載の方法。
  60. 所望の活性を有する化合物が、標的の変化を引き起こすように作用し、マイクロビーズ
    の光学特性の変化が、標的と標的に対する化合物の作用での生成物との相違する光学特性
    に起因する、請求項45または46に記載の方法。
  61. 所望の活性を有する化合物が、光学特性を変化させずに標的の変化を引き起こすように
    作用し、標的ではなく作用での生成物だけがマイクロビーズと結合または反応し、それに
    よってマイクロビーズの光学特性を変化させる、請求項45または46に記載の方法。
  62. 別の試薬が、マイクロビーズに結合した調節された反応の(基質ではなく)生成物に特
    異的に結合または特異的に反応し、それによってマイクロビーズの光学特性を変化させる
    、請求項45また46に記載の方法。
  63. 別の試薬が、マイクロビーズに結合した調節された反応の基質(生成物ではなく)に特
    異的に結合特異的に反応し、それによってマイクロビーズの光学特性を変化させる、請求
    項45また46に記載の方法。
  64. 化合物の非所望の活性が、所望の活性から生じる変化とは区別しえるマイクロビーズも
    しくはマイクロカプセルの変化をもたらす、請求項1〜63のいずれかに記載の方法。
  65. 非所望の活性の結果として生じる変化が、マイクロビーズまたはマイクロカプセルを消
    極的に選択するために使用される、請求項64に記載の方法。
  66. 反応特異性を向上させるために、消極的な選択を積極的な選択と組み合わせる、請求項
    65に記載の方法。
  67. 改良された反応特異性が、結合特異性における改良である、請求項66に記載の方法。
  68. 改良された反応特異性が、標的に対する位置選択性および/または立体選択性の改良で
    ある、請求項66に記載の方法。
  69. 所望の化合物の活性によって直接的または間接的に修飾されたマイクロビーズが、さら
    にチラミドシグナル増幅(TSA(商標);NEN社)によって修飾されて、マイクロビー
    ズの光学特性の変化を直接的または間接的に生じさせ、それによりそれらの識別および任
    意選択的に単離が可能となる請求項45から68のいずれかに記載の方法。
  70. 各マイクロビーズまたはマイクロカプセルが、2以上の化合物を含み、マイクロビーズ
    またはマイクロカプセルを選択するために、各化合物が所望の活性を有していなければな
    らない、請求項1〜69のいずれかに記載の方法。
  71. 1以上の化合物が、低分子量化合物である、請求項1〜70のいずれかに記載の方法。
  72. レパートリーのサブセットが、単一化合物である、請求項1〜71のいずれかに記載の
    方法。
  73. 各マイクロカプセルまたはマイクロビーズが、それと結合した単一化合物の複数の分子
    を有する、請求項72に記載の方法。
  74. ステップ(a)から(d)の1つ以上を反復して繰り返すステップをさらに含む、請求
    項1〜73のいずれかに記載の方法。
  75. マイクロカプセル化が、油中水型エマルジョンを形成するステップによって達成される
    、請求項1〜74のいずれかに記載の方法。
  76. 油中水型エマルジョンが、微小流体システムを用いて作成される、請求項75に記載の
    方法。
  77. エマルジョンが、不混和性液体の共流動ストリーム内の水性液滴の破裂によって形成さ
    れる、請求項76に記載の方法。
  78. 微小流体チャネル内の油のストリーム内に分散した水性微小液滴の層流によって、マイ
    クロカプセルが分析のために輸送される、請求項76に記載の方法。
  79. マイクロカプセルが、微小流体チャネル内の油のストリーム内に分散した水性微小液滴
    である、請求項76に記載の方法。
  80. マイクロカプセル内の化合物が、微小流体チャネル内の他の微小液滴に対するマイクロ
    カプセルの相対的位置によって識別される、請求項76に記載の方法。
  81. マイクロカプセル内の化合物の濃度が、微小流体チャネル内の他の微小液滴に対するマ
    イクロカプセルの相対的位置によって識別される、請求項76に記載の方法。
  82. マイクロカプセル内の標的が、微小流体チャネル内の他の微小液滴に対するマイクロカ
    プセルの相対的位置によって識別される、請求項76に記載の方法。
  83. 識別されたマイクロカプセルが、微小流体デバイスを用いて分類される、請求項1〜8
    2のいずれかに記載の方法。
  84. マイクロカプセル化が、フッ化炭素中水型または過フッ化炭素中水型エマルジョンを形
    成するステップによって達成される、請求項75に記載の方法。
  85. フッ化炭素が、ペルフルオロオクチルブロミドまたはペルフルオロオクチルエタンであ
    る、請求項84に記載の方法。
  86. エマルジョンが、F−アルキルジモルホリノホスフェートを用いて形成される、請求項
    84に記載の方法。
  87. F−アルキルジモルホリノホスフェートが、一般式Cn2n+1m2mOP(O)[N(
    CH2CH22O]2を有する、請求項86に記載の方法。
  88. F−アルキルジモルホリノホスフェートが、C8171122OP(O)[N(CH2
    22O]2である、請求項87に記載の方法。
  89. マイクロカプセルの内部環境が、油相へ1以上の試薬を添加することによって修飾され
    る、請求項1〜88のいずれかに記載の方法。
  90. 化合物が、相違する光学特性を有するビーズへカップリングされている、請求項1〜8
    9のいずれかに記載の方法。
  91. ビーズが、相違する蛍光特性を有する、請求項90に記載の方法。
  92. ビーズの相違する光学特性が、ビーズへの相違するレベルの2以上の蛍光色素の取り込
    みに起因する、請求項90に記載の方法。
  93. ビーズの相違する光学特性が、相違する発光スペクトルを有する量子ドットの相違する
    数での取り込みに起因する、請求項90に記載の方法。
  94. ビーズの相違する光学特性が、ビーズへ結合した化合物を識別するために使用される、
    請求項90に記載の方法。
  95. 単離されたビーズ上の化合物が、ビーズから化合物を放出させ、直接分析することによ
    って識別される、請求項1〜94のいずれかに記載の方法。
  96. 単離されたビーズ上の化合物が、質量分光法によって識別される、請求項95に記載の
    方法。
  97. 請求項1〜96のいずれかの方法によって単離された生成物。
  98. 化合物を調製する方法であって、
    (a)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットのみが複数
    のコピーで示されるように、化合物をマイクロカプセルにコンパートメント化するステッ
    プと;
    (b)所望の活性を有する化合物を識別するステップと、
    (c)所望の活性を有する化合物を識別および生成するステップと
    を含む方法。
  99. 化合物を調製する方法であって、
    (a)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットのみが複数
    のコピーで示されるように、化合物をマイクロカプセルにコンパートメント化するステッ
    プと;
    (b)所望の活性を有する1以上の化合物を含有するマイクロカプセルを、それらの光
    学特性の変化を用いて識別、および任意選択的に分類するステップと;
    (c)所望の活性を有する化合物を識別および生成するステップと
    を含む方法。
  100. 標的の活性をモジュレートさせることのできる1以上の化合物をスクリーニングする方
    法であって、
    (a)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットのみが複数
    のコピーで示されるように、化合物をマイクロカプセルにコンパートメント化するステッ
    プと;
    (b)所望の活性を有する1以上の化合物を含有するマイクロカプセルを、それらの光
    学特性の変化を用いて識別、および任意選択的に分類するステップと;
    (c)所望の活性を有する標的を1以上の化合物と接触させ、1以上の化合物による標
    的の活性のモジュレーションを監視するステップと
    を含む方法。
  101. 標的を調製する方法であって、
    (a)標的に対する合成プロトコールを供するステップであって、少なくとも1つのス
    テップが化合物によって促進される、ステップと;
    (b)このステップを促進する化合物の変異体を調製するステップと;
    (c)任意の1つのマイクロカプセルにおいて、レパートリーのサブセットのみが複数
    のコピーで示されるように、化合物をマイクロカプセルにコンパートメント化するステッ
    プと;
    (d)所望の活性を有する1以上の化合物を含有するマイクロカプセルを、それらの光
    学特性の変化を用いて識別、および任意選択的に分類するステップと;
    (e)合成における関連するステップを促進するために、(d)において識別された化
    合物を用いて標的を調製するステップと
    を含む方法。
  102. 化合物がマイクロビーズに結合しており、任意選択的に化合物がマイクロカプセル内の
    マイクロビーズから放出させられる、請求項98から102のいずれかに記載の方法。
  103. 化合物および標的が最初は、その後に融合される相違するマイクロカプセルに存在する
    、請求項13に記載の方法。
  104. 化合物を含有するマイクロカプセルが、分割して2つ以上のマイクロカプセルを生成す
    る、請求項1〜96および98〜103のいずれかに記載の方法。
  105. 標的を含有するマイクロカプセルが、分割して2つ以上のマイクロカプセルを生成する
    、請求項13に記載の方法。
  106. 1つ以上の細胞が、マイクロカプセル内に存在する、請求項1〜96および98〜10
    3のいずれかに記載の方法。
  107. 化合物が、細胞内の標的の活性をモジュレートする、請求項106に記載の方法。
  108. 化合物が、細胞の活性をモジュレートする、請求項107に記載の方法。
JP2018105794A 2003-03-31 2018-06-01 コンパートメント化スクリーニングによる選択 Pending JP2018194552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0307403.6 2003-03-31
GBGB0307403.6A GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-03-31 Selection by compartmentalised screening

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246570A Division JP2015092164A (ja) 2003-03-31 2014-12-05 コンパートメント化スクリーニングによる選択

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018194552A true JP2018194552A (ja) 2018-12-06

Family

ID=9955885

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506048A Withdrawn JP2006522325A (ja) 2003-03-31 2004-03-31 コンパートメント化スクリーニングによる選択
JP2011114932A Withdrawn JP2011221028A (ja) 2003-03-31 2011-05-23 コンパートメント化スクリーニングによる選択
JP2014246570A Withdrawn JP2015092164A (ja) 2003-03-31 2014-12-05 コンパートメント化スクリーニングによる選択
JP2018105794A Pending JP2018194552A (ja) 2003-03-31 2018-06-01 コンパートメント化スクリーニングによる選択

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506048A Withdrawn JP2006522325A (ja) 2003-03-31 2004-03-31 コンパートメント化スクリーニングによる選択
JP2011114932A Withdrawn JP2011221028A (ja) 2003-03-31 2011-05-23 コンパートメント化スクリーニングによる選択
JP2014246570A Withdrawn JP2015092164A (ja) 2003-03-31 2014-12-05 コンパートメント化スクリーニングによる選択

Country Status (7)

Country Link
US (5) US9448172B2 (ja)
EP (4) EP3492916A1 (ja)
JP (4) JP2006522325A (ja)
AU (2) AU2004225691B2 (ja)
CA (1) CA2520548C (ja)
GB (1) GB0307403D0 (ja)
WO (1) WO2004088314A1 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100022414A1 (en) 2008-07-18 2010-01-28 Raindance Technologies, Inc. Droplet Libraries
US7041481B2 (en) 2003-03-14 2006-05-09 The Regents Of The University Of California Chemical amplification based on fluid partitioning
GB0307428D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Compartmentalised combinatorial chemistry
US20060078893A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Medical Research Council Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control
GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Selection by compartmentalised screening
EP2127736A1 (en) 2003-04-10 2009-12-02 The President and Fellows of Harvard College Formation and control of fluidic species
EP1658133A1 (en) 2003-08-27 2006-05-24 President And Fellows Of Harvard College Electronic control of fluidic species
US20050221339A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Medical Research Council Harvard University Compartmentalised screening by microfluidic control
ES2784184T3 (es) 2004-09-09 2020-09-23 Inst Curie Dispositivo microfluídico que utiliza un campo eléctrico colinear
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
AU2006335290A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic devices and methods of use in the formation and control of nanoreactors
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
EP4190448A3 (en) 2006-05-11 2023-09-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic devices
WO2008030281A2 (en) * 2006-05-25 2008-03-13 The Regents Of The University Of California Optical resonances in droplets in a microchannel
WO2008021123A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants
EP1923701A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-21 Spinnovation Holding BV Method for ligand screening with microcapsules as nanoreactor
WO2008097559A2 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
WO2008103900A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 New England Biolabs, Inc. Selection and enrichment of proteins using in vitro compartmentalization
US9029085B2 (en) 2007-03-07 2015-05-12 President And Fellows Of Harvard College Assays and other reactions involving droplets
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
WO2009085215A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for nucleic acid sequencing
WO2010033200A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 President And Fellows Of Harvard College Creation of libraries of droplets and related species
US8748094B2 (en) 2008-12-19 2014-06-10 President And Fellows Of Harvard College Particle-assisted nucleic acid sequencing
BRPI1008965B1 (pt) 2009-03-13 2018-12-18 Harvard College método para aumento de escala de dispositivos microfluídicos e sistema para a formação de gotículas em canais microfluídicos em paralelo
US8528589B2 (en) 2009-03-23 2013-09-10 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
WO2010129541A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Affomix Corporation Emulsion selection of antibodies
EP2473263B1 (en) 2009-09-02 2022-11-02 President and Fellows of Harvard College Multiple emulsions created using jetting and other techniques
PL389135A1 (pl) * 2009-09-28 2011-04-11 Michał Lower Sposób i sonda DNA do otrzymywania endonukleaz restrukcyjnych, zwłaszcza o pożądanej specyficzności sekwencyjnej
US10520500B2 (en) 2009-10-09 2019-12-31 Abdeslam El Harrak Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
EP3842150A1 (en) 2009-10-27 2021-06-30 President and Fellows of Harvard College Droplet creation techniques
US10837883B2 (en) 2009-12-23 2020-11-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic systems and methods for reducing the exchange of molecules between droplets
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
EP2534267B1 (en) 2010-02-12 2018-04-11 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
EP2622103B2 (en) 2010-09-30 2022-11-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sandwich assays in droplets
EP2673614B1 (en) 2011-02-11 2018-08-01 Raindance Technologies, Inc. Method for forming mixed droplets
EP3736281A1 (en) 2011-02-18 2020-11-11 Bio-Rad Laboratories, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
JP6122843B2 (ja) 2011-05-23 2017-04-26 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 多重エマルジョンを含むエマルジョンの制御
US8841071B2 (en) 2011-06-02 2014-09-23 Raindance Technologies, Inc. Sample multiplexing
DE202012013668U1 (de) 2011-06-02 2019-04-18 Raindance Technologies, Inc. Enzymquantifizierung
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
WO2013101743A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Molecular, Inc. Microorganism nucelic acid purification from host samples
WO2013116698A2 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Invenra, Inc. High throughput screen for biologically active polypeptides
EP2823064B1 (en) 2012-03-05 2019-02-06 President and Fellows of Harvard College Methods for epigenetic sequencing
CA2881685C (en) 2012-08-14 2023-12-05 10X Genomics, Inc. Microcapsule compositions and methods
US10323279B2 (en) 2012-08-14 2019-06-18 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US9951386B2 (en) 2014-06-26 2018-04-24 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US10752949B2 (en) 2012-08-14 2020-08-25 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US10584381B2 (en) 2012-08-14 2020-03-10 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US9701998B2 (en) 2012-12-14 2017-07-11 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US10273541B2 (en) 2012-08-14 2019-04-30 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US11591637B2 (en) 2012-08-14 2023-02-28 10X Genomics, Inc. Compositions and methods for sample processing
US10221442B2 (en) 2012-08-14 2019-03-05 10X Genomics, Inc. Compositions and methods for sample processing
EP2906928A4 (en) 2012-10-15 2016-11-09 Nanocellect Biomedical Inc SYSTEMS, APPARATUS AND METHODS FOR SORTING PARTICLES
US10533221B2 (en) 2012-12-14 2020-01-14 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
WO2014093676A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 10X Technologies, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
EP2935141B1 (en) 2012-12-20 2018-08-22 Axiomx, Inc. Compositions and methods for the identification and isolation of cell-membrane protein specific binding moieties
KR102190198B1 (ko) 2013-02-08 2020-12-14 10엑스 제노믹스, 인크. 폴리뉴클레오티드 바코드 생성
WO2014138028A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 The Scripps Research Institute Liquid array platform for multiplexed analysis of molecule-protein interactions
US10395758B2 (en) 2013-08-30 2019-08-27 10X Genomics, Inc. Sequencing methods
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
EP3065712A4 (en) 2013-11-08 2017-06-21 President and Fellows of Harvard College Microparticles, methods for their preparation and use
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
US9824068B2 (en) 2013-12-16 2017-11-21 10X Genomics, Inc. Methods and apparatus for sorting data
US11193176B2 (en) 2013-12-31 2021-12-07 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for detecting and quantifying latent retroviral RNA species
BR112016023625A2 (pt) 2014-04-10 2018-06-26 10X Genomics, Inc. dispositivos fluídicos, sistemas e métodos para encapsular e particionar reagentes, e aplicações dos mesmos
US20150298091A1 (en) 2014-04-21 2015-10-22 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for barcoding nucleic acids
CN110211637B (zh) 2014-06-26 2023-10-27 10X基因组学有限公司 核酸序列装配的方法和系统
JP6838969B2 (ja) 2014-06-26 2021-03-03 10エックス ジェノミクス, インコーポレイテッド 個々の細胞または細胞集団由来の核酸の分析方法
US20160122817A1 (en) 2014-10-29 2016-05-05 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for targeted nucleic acid sequencing
US9975122B2 (en) 2014-11-05 2018-05-22 10X Genomics, Inc. Instrument systems for integrated sample processing
DE102015106870B3 (de) 2014-11-10 2016-02-25 Leibniz-Institut für Naturstoff-Forschung und Infektionsbiologie e. V. Hans-Knöll-Institut System zur Inkubation von mikrofluidischen Tropfen und Verfahren zur Bereitstellung von homogenen Inkubationsbedingungen in einer Tropfeninkubationseinheit
EP3017868A1 (en) 2014-11-10 2016-05-11 Leibniz-Institut für Naturstoff-Forschung und Infektionsbiologie - Hans-Knöll-Institut - Device and method for extracting individual picoliter droplets from microfluidic emulsions for further analysis and scale-up
WO2016114970A1 (en) 2015-01-12 2016-07-21 10X Genomics, Inc. Processes and systems for preparing nucleic acid sequencing libraries and libraries prepared using same
AU2016206706B2 (en) 2015-01-13 2021-10-07 10X Genomics, Inc. Systems and methods for visualizing structural variation and phasing information
MX2017010142A (es) 2015-02-09 2017-12-11 10X Genomics Inc Sistemas y metodos para determinar variacion estructural y ajuste de fases con datos de recuperacion de variantes.
EP4286516A3 (en) 2015-02-24 2024-03-06 10X Genomics, Inc. Partition processing methods and systems
JP2018505688A (ja) 2015-02-24 2018-03-01 10エックス ゲノミクス,インコーポレイテッド 標的化核酸配列包括度(coverage)のための方法
US11746367B2 (en) 2015-04-17 2023-09-05 President And Fellows Of Harvard College Barcoding systems and methods for gene sequencing and other applications
GB201509640D0 (en) * 2015-06-03 2015-07-15 Sphere Fluidics Ltd Systems and methods
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
JP2018537414A (ja) 2015-10-13 2018-12-20 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ゲルマイクロスフェアの作製及び使用のためのシステム及び方法
CN115369161A (zh) 2015-12-04 2022-11-22 10X 基因组学有限公司 用于核酸分析的方法和组合物
US11081208B2 (en) 2016-02-11 2021-08-03 10X Genomics, Inc. Systems, methods, and media for de novo assembly of whole genome sequence data
WO2017197338A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 10X Genomics, Inc. Microfluidic systems and methods of use
US10011872B1 (en) 2016-12-22 2018-07-03 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US10815525B2 (en) 2016-12-22 2020-10-27 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
US10550429B2 (en) 2016-12-22 2020-02-04 10X Genomics, Inc. Methods and systems for processing polynucleotides
WO2018140966A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 10X Genomics, Inc. Methods and systems for droplet-based single cell barcoding
EP3625715A4 (en) 2017-05-19 2021-03-17 10X Genomics, Inc. DATA SET ANALYSIS SYSTEMS AND METHODS
US10844372B2 (en) 2017-05-26 2020-11-24 10X Genomics, Inc. Single cell analysis of transposase accessible chromatin
CN116064732A (zh) 2017-05-26 2023-05-05 10X基因组学有限公司 转座酶可接近性染色质的单细胞分析
WO2019099751A1 (en) 2017-11-15 2019-05-23 10X Genomics, Inc. Functionalized gel beads
US10829815B2 (en) 2017-11-17 2020-11-10 10X Genomics, Inc. Methods and systems for associating physical and genetic properties of biological particles
WO2019162960A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Council Of Scientific And Industrial Research Fluorescent polymer for visual solid and aqueous state sensing of volatile organic compounds
CN112262218A (zh) 2018-04-06 2021-01-22 10X基因组学有限公司 用于单细胞处理中的质量控制的系统和方法
GB201817321D0 (en) * 2018-10-24 2018-12-05 Nanna Therapeutics Ltd Microbeads for tagless encoded chemical library screening
CN110736724B (zh) * 2019-09-24 2020-07-31 厦门大学 一种还原型谷胱甘肽的检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509380A (ja) * 1997-07-07 2001-07-24 メディカル リサーチ カウンシル invitro選別法
US20020058332A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-16 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods
JP2002534085A (ja) * 1999-01-07 2002-10-15 メディカル リサーチ カウンシル 光学的分取方法

Family Cites Families (659)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2097692A (en) 1936-03-23 1937-11-02 Bohn Aluminium & Brass Corp Method and machine for forming bearing shells
US2164172A (en) 1938-04-30 1939-06-27 Gen Electric Liquid-dispensing apparatus
US2656508A (en) 1949-08-27 1953-10-20 Wallace H Coulter Means for counting particles suspended in a fluid
US2692800A (en) 1951-10-08 1954-10-26 Gen Electric Nozzle flow control
US2797149A (en) 1953-01-08 1957-06-25 Technicon International Ltd Methods of and apparatus for analyzing liquids containing crystalloid and non-crystalloid constituents
US2879141A (en) 1955-11-16 1959-03-24 Technicon Instr Automatic analyzing apparatus
US2971700A (en) * 1957-07-22 1961-02-14 Vilbiss Co Apparatus for coating articles with chemically reactive liquids
GB1143839A (ja) 1965-10-15
CH455414A (de) 1966-01-10 1968-07-15 Bachofen Willy A Einbauelement zur optischen Durchflusskontrolle an Rohrleitungen
US3479141A (en) 1967-05-17 1969-11-18 Technicon Corp Method and apparatus for analysis
US3980541A (en) 1967-06-05 1976-09-14 Aine Harry E Electrode structures for electric treatment of fluids and filters using same
US3698635A (en) 1971-02-22 1972-10-17 Ransburg Electro Coating Corp Spray charging device
US3816331A (en) 1972-07-05 1974-06-11 Ncr Continuous encapsulation and device therefor
CH563807A5 (en) 1973-02-14 1975-07-15 Battelle Memorial Institute Fine granules and microcapsules mfrd. from liquid droplets - partic. of high viscosity requiring forced sepn. of droplets
CH564966A5 (ja) 1974-02-25 1975-08-15 Sauter Fr Ag Fabrik Elektrisch
US3930061A (en) 1974-04-08 1975-12-30 Ransburg Corp Electrostatic method for forming structures and articles
US4059552A (en) 1974-06-21 1977-11-22 The Dow Chemical Company Cross-linked water-swellable polymer particles
US3960187A (en) 1974-07-23 1976-06-01 Usm Corporation Method and device for metering and dispersing fluid materials
US3982541A (en) 1974-07-29 1976-09-28 Esperance Jr Francis A L Eye surgical instrument
DK150802C (da) 1974-09-16 1988-02-01 Bifok Ab Fremgangsmaade og apparat til kontinuerlig hoejhastighedsanalyse af en vaeskeproeve i en baererstroem
US4098897A (en) 1975-04-14 1978-07-04 Beecham Group Limited Anti bacterial agents
US4034966A (en) 1975-11-05 1977-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for mixing particles
US4014469A (en) 1975-11-17 1977-03-29 Kozo Sato Nozzle of gas cutting torch
US4117550A (en) 1977-02-14 1978-09-26 Folland Enertec Ltd. Emulsifying system
US4091042A (en) 1977-08-19 1978-05-23 American Cyanamid Company Continuous adiabatic process for the mononitration of benzene
US4130394A (en) 1977-10-03 1978-12-19 Technicon Instruments Corporation Short sample detection
ZA791659B (en) 1978-04-17 1980-04-30 Ici Ltd Process and apparatus for spraying liquid
SU1226392A1 (ru) 1978-08-11 1986-04-23 Научно-исследовательский институт часовой промышленности Редуктор электронно-механических наружных часов с шаговым двигателем
US4210809A (en) 1979-03-16 1980-07-01 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for the non-invasive determination of the characteristics of a segmented fluid stream
US4279345A (en) 1979-08-03 1981-07-21 Allred John C High speed particle sorter using a field emission electrode
US4315754A (en) 1979-08-28 1982-02-16 Bifok Ab Flow injection analysis with intermittent flow
US4266721A (en) 1979-09-17 1981-05-12 Ppg Industries, Inc. Spray application of coating compositions utilizing induction and corona charging means
JPS5665627A (en) 1979-11-05 1981-06-03 Agency Of Ind Science & Technol Method of combining particles of liquid, etc.
US4253846A (en) 1979-11-21 1981-03-03 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for automated analysis of fluid samples
EP0047130B1 (en) 1980-08-28 1985-02-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flow analysis
GB2097692B (en) 1981-01-10 1985-05-22 Shaw Stewart P D Combining chemical reagents
JPS6057907B2 (ja) 1981-06-18 1985-12-17 工業技術院長 液体の混合噴霧化方法
US4439980A (en) 1981-11-16 1984-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrohydrodynamic (EHD) control of fuel injection in gas turbines
DE3230289A1 (de) * 1982-08-14 1984-02-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herstellung von pharmazeutischen oder kosmetischen dispersionen
EP0107324B1 (en) 1982-10-13 1989-03-22 Imperial Chemical Industries Plc Electrostatic sprayhead assembly
US4853336A (en) 1982-11-15 1989-08-01 Technicon Instruments Corporation Single channel continuous flow system
US4533634A (en) 1983-01-26 1985-08-06 Amf Inc. Tissue culture medium
US4585209A (en) 1983-10-27 1986-04-29 Harry E. Aine Miniature valve and method of making same
US4618476A (en) 1984-02-10 1986-10-21 Eastman Kodak Company Capillary transport device having speed and meniscus control means
US4865444A (en) 1984-04-05 1989-09-12 Mobil Oil Corporation Apparatus and method for determining luminosity of hydrocarbon fuels
US4675285A (en) 1984-09-19 1987-06-23 Genetics Institute, Inc. Method for identification and isolation of DNA encoding a desired protein
US4883750A (en) 1984-12-13 1989-11-28 Applied Biosystems, Inc. Detection of specific sequences in nucleic acids
GB8504254D0 (en) 1985-02-19 1985-03-20 Ici Plc Spraying apparatus
US4676274A (en) 1985-02-28 1987-06-30 Brown James F Capillary flow control
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4739044A (en) 1985-06-13 1988-04-19 Amgen Method for derivitization of polynucleotides
US4801529A (en) * 1985-06-18 1989-01-31 Brandeis University Methods for isolating mutant microoganisms using microcapsules coated with indicator material
US4963498A (en) 1985-08-05 1990-10-16 Biotrack Capillary flow device
US4757141A (en) 1985-08-26 1988-07-12 Applied Biosystems, Incorporated Amino-derivatized phosphite and phosphate linking agents, phosphoramidite precursors, and useful conjugates thereof
GB8604328D0 (en) 1986-02-21 1986-03-26 Ici Plc Producing spray of droplets of liquid
US4916070A (en) 1986-04-14 1990-04-10 The General Hospital Corporation Fibrin-specific antibodies and method of screening for the antibodies
US5204112A (en) 1986-06-16 1993-04-20 The Liposome Company, Inc. Induction of asymmetry in vesicles
EP0257758B1 (en) * 1986-08-07 1993-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable biologically active fluorochemical emulsions
US4767929A (en) 1986-10-06 1988-08-30 The United States Of America As Represented By The United State Department Of Energy Extended range radiation dose-rate monitor
US4767515A (en) 1987-07-30 1988-08-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Surface area generation and droplet size control in solvent extraction systems utilizing high intensity electric fields
EP0304312B1 (en) 1987-08-21 1992-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha An optical disk for use in optical memory devices
JPS6489884A (en) 1987-09-30 1989-04-05 Sony Corp White balance correction circuit
US4931225A (en) 1987-12-30 1990-06-05 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Method and apparatus for dispersing a gas into a liquid
US5180662A (en) * 1988-01-05 1993-01-19 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Cytotoxic T lymphocyte activation assay
US5185099A (en) * 1988-04-20 1993-02-09 Institut National De Recherche Chimique Appliquee Visco-elastic, isotropic materials based on water, fluorinate sufactants and fluorinated oils, process for their preparation, and their use in various fields, such as optics, pharmacology and electrodynamics
US4908112A (en) 1988-06-16 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Silicon semiconductor wafer for analyzing micronic biological samples
US5096615A (en) 1988-07-19 1992-03-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid aerosol generator
US4981580A (en) * 1989-05-01 1991-01-01 Coulter Corporation Coincidence arbitration in a flow cytomery sorting system
NZ229355A (en) 1989-05-31 1991-12-23 Nz Ministry Forestry Spray nozzle assembly; flexible fluid outlet within nozzle to atomise fluid
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
CA2020958C (en) 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
ATE168416T1 (de) 1989-10-05 1998-08-15 Optein Inc Zellfreie synthese und isolierung von genen und polypeptiden
US5310653A (en) 1989-10-24 1994-05-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Tumor marker protein and antibodies thereto for cancer risk assessment or diagnosis
US5093602A (en) 1989-11-17 1992-03-03 Charged Injection Corporation Methods and apparatus for dispersing a fluent material utilizing an electron beam
US5122360A (en) 1989-11-27 1992-06-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method and apparatus for the production of metal oxide powder
US4941959A (en) 1989-11-27 1990-07-17 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Electric field-driven, magnetically-stabilized ferro-emulsion phase contactor
US5207973A (en) 1989-11-27 1993-05-04 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method and apparatus for the production of metal oxide powder
US5313009A (en) 1990-01-04 1994-05-17 Nrm International Technologies C.V. Nitration process
US5091652A (en) * 1990-01-12 1992-02-25 The Regents Of The University Of California Laser excited confocal microscope fluorescence scanner and method
DK0442019T3 (da) * 1990-02-16 1995-03-13 Wagner Gmbh J Fremgangsmåde til drift af en elektrostatisk trykluftfarvesprøjtepistol
US5523162A (en) 1990-04-03 1996-06-04 Ppg Industries, Inc. Water repellent surface treatment for plastic and coated plastic substrates
JPH0433794A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 不活性雰囲気ろう付方法
US5270163A (en) 1990-06-11 1993-12-14 University Research Corporation Methods for identifying nucleic acid ligands
DK0786469T3 (da) 1990-06-11 2006-07-10 Gilead Sciences Inc Nukleinsyreligander
US5650489A (en) * 1990-07-02 1997-07-22 The Arizona Board Of Regents Random bio-oligomer library, a method of synthesis thereof, and a method of use thereof
WO1992003734A1 (en) 1990-08-20 1992-03-05 Alain De Weck A method for measuring t-lymphocyte responses by chemiluminescent assays
ES2030639T1 (es) 1990-09-21 1992-11-16 Bioplex Medical B.V. Dispositivo para colocar material estiptico, en concreto de forma fibrosa o esponjiforme sobre vasos sanguineos perforados, en concreto arterias.
US6149789A (en) 1990-10-31 2000-11-21 Fraunhofer Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for manipulating microscopic, dielectric particles and a device therefor
FR2669028B1 (fr) 1990-11-13 1992-12-31 Rhone Poulenc Chimie Procede de fabrication d'oxalates doubles de terres rares et d'ammonium et leurs utilisations pour la fabrication d'oxydes de terres rares.
US5490505A (en) 1991-03-07 1996-02-13 Masimo Corporation Signal processing apparatus
US6110700A (en) * 1991-03-11 2000-08-29 The General Hospital Corporation PRAD1 cyclin and its cDNA
US5262027A (en) 1991-03-22 1993-11-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method of using an electric field controlled emulsion phase contactor
GB9107628D0 (en) 1991-04-10 1991-05-29 Moonbrook Limited Preparation of diagnostic agents
NZ242896A (en) 1991-05-30 1996-05-28 Blood Res Center Apparatus and methods for analysing blood components especially leukocyte content
US5460945A (en) 1991-05-30 1995-10-24 Center For Blood Research, Inc. Device and method for analysis of blood components and identifying inhibitors and promoters of the inflammatory response
DE4119955C2 (de) 1991-06-18 2000-05-31 Danfoss As Miniatur-Betätigungselement
GB9117191D0 (en) 1991-08-08 1991-09-25 Tioxide Chemicals Limited Preparation of titanium derivatives
ES2130177T3 (es) 1991-08-10 1999-07-01 Medical Res Council Tratamiento de poblaciones de celulas.
DE4127405C2 (de) 1991-08-19 1996-02-29 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Trennung von Gemischen mikroskopisch kleiner, in einer Flüssigkeit oder einem Gel suspendierter dielektrischer Teilchen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DK0608370T3 (da) 1991-10-15 1998-09-07 Multilyte Ltd Bindingsassay med anvendelse af mærket reagens
US5270170A (en) 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method
JP3164919B2 (ja) 1991-10-29 2001-05-14 ゼロックス コーポレーション 二色性ボールの形成方法
US5612188A (en) 1991-11-25 1997-03-18 Cornell Research Foundation, Inc. Automated, multicompartmental cell culture system
US5413924A (en) 1992-02-13 1995-05-09 Kosak; Kenneth M. Preparation of wax beads containing a reagent for release by heating
US5241159A (en) 1992-03-11 1993-08-31 Eastman Kodak Company Multi-zone heating for a fuser roller
CA2134477C (en) 1992-05-01 1999-07-06 Peter Wilding Analysis based on flow restriction
US5498392A (en) 1992-05-01 1996-03-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification device and method
US5486335A (en) * 1992-05-01 1996-01-23 Trustees Of The University Of Pennsylvania Analysis based on flow restriction
US5726026A (en) 1992-05-01 1998-03-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sample preparation device and systems for determination and processing of analytes
US5744366A (en) 1992-05-01 1998-04-28 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale devices and methods for analysis of motile cells
US5296375A (en) 1992-05-01 1994-03-22 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sperm handling devices
US5304487A (en) 1992-05-01 1994-04-19 Trustees Of The University Of Pennsylvania Fluid handling in mesoscale analytical devices
US5587128A (en) 1992-05-01 1996-12-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification devices
US5397605A (en) 1992-05-29 1995-03-14 Barbieri; Girolamo Method and apparatus for electrostatically coating a workpiece with paint
SE500071C2 (sv) 1992-06-25 1994-04-11 Vattenfall Utveckling Ab Anordning för blandning av två fluider, i synnerhet vätskor med olika temperatur
DE4223169C1 (de) 1992-07-10 1993-11-25 Ferring Arzneimittel Gmbh Verfahren zur Mikroverkapselung wasserlöslicher Wirkstoffe
JPH07509245A (ja) * 1992-07-20 1995-10-12 デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 新規化学発光化合物およびその使用方法
RU2048522C1 (ru) 1992-10-14 1995-11-20 Институт белка РАН Способ размножения нуклеиновых кислот, способ их экспрессии и среда для их осуществления
GB9225098D0 (en) 1992-12-01 1993-01-20 Coffee Ronald A Charged droplet spray mixer
US6105571A (en) 1992-12-22 2000-08-22 Electrosols, Ltd. Dispensing device
IL104384A (en) 1993-01-13 1996-11-14 Yeda Res & Dev Method for screening catalytic non-enzyme polypeptides and proteins
US5436149A (en) 1993-02-19 1995-07-25 Barnes; Wayne M. Thermostable DNA polymerase with enhanced thermostability and enhanced length and efficiency of primer extension
JPH06265447A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Hitachi Ltd 微量反応装置およびこれを使用する微量成分測定装置
DE4308839C2 (de) 1993-03-19 1997-04-30 Jordanow & Co Gmbh Vorrichtung zum Mischen von Strömungsmedien
FR2703263B1 (fr) 1993-03-31 1995-05-19 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procédé de préparation de sphérules de principes actifs.
WO1994024314A1 (en) 1993-04-19 1994-10-27 Kauffman Stuart A Random chemistry for the generation of new compounds
AU6707194A (en) 1993-04-19 1994-11-08 Medisorb Technologies International L.P. Encapsulation of nucleic acids with conjugates that facilitate and target cellular uptake and gene expression
DE695372T1 (de) 1993-04-22 1998-01-02 Federalloy Inc Kupfer-wismut-gusslegierungen
US7229770B1 (en) 1998-10-01 2007-06-12 The Regents Of The University Of California YKL-40 as a marker and prognostic indicator for cancers
US5417235A (en) 1993-07-28 1995-05-23 Regents Of The University Of Michigan Integrated microvalve structures with monolithic microflow controller
US5403617A (en) 1993-09-15 1995-04-04 Mobium Enterprises Corporation Hybrid pulsed valve for thin film coating and method
US6776094B1 (en) 1993-10-04 2004-08-17 President & Fellows Of Harvard College Kit For Microcontact Printing
US5512131A (en) 1993-10-04 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Formation of microstamped patterns on surfaces and derivative articles
WO1995011922A1 (en) 1993-10-29 1995-05-04 Affymax Technologies N.V. In vitro peptide and antibody display libraries
US6165778A (en) * 1993-11-02 2000-12-26 Affymax Technologies N.V. Reaction vessel agitation apparatus
US6316208B1 (en) 1994-01-07 2001-11-13 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods for determining isolated p27 protein levels and uses thereof
DE4402038A1 (de) 1994-01-25 1995-07-27 Borries Horst Von Durchdrückpackung
PH31414A (en) 1994-02-24 1998-10-29 Boehringer Ingelheim Int Method of diagnosing cancer precancerous state, orsusceptibility to other forms of diseases by anal ysis of irf-1 specific rna in biopsy samples.
WO1995024929A2 (en) 1994-03-15 1995-09-21 Brown University Research Foundation Polymeric gene delivery system
US5989815A (en) 1994-03-18 1999-11-23 University Of Utah Research Foundation Methods for detecting predisposition to cancer at the MTS gene
GB9406171D0 (en) 1994-03-29 1994-05-18 Electrosols Ltd Dispensing device
US5587081A (en) 1994-04-26 1996-12-24 Jet-Tech, Inc. Thermophilic aerobic waste treatment process
FR2720943B1 (fr) * 1994-06-09 1996-08-23 Applic Transferts Technolo Emulsions inverses stables à forte concentration en composé(s) fluoré(s) et leur utilisation pour l'administration pulmonaire de médicaments et pour la fabrication d'émulsions multiples.
GB9411671D0 (en) 1994-06-10 1994-08-03 Univ Singapore Tumor diagnosis and prognosis
CN1140718C (zh) 1994-06-13 2004-03-03 普莱克斯技术有限公司 燃烧用窄喷射角液体燃料雾化装置及雾化方法
US5750988A (en) 1994-07-11 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Orthogonal ion sampling for APCI mass spectrometry
US6653626B2 (en) 1994-07-11 2003-11-25 Agilent Technologies, Inc. Ion sampling for APPI mass spectrometry
US5641658A (en) 1994-08-03 1997-06-24 Mosaic Technologies, Inc. Method for performing amplification of nucleic acid with two primers bound to a single solid support
US6124439A (en) 1994-08-17 2000-09-26 The Rockefeller University OB polypeptide antibodies and method of making
US5935331A (en) 1994-09-09 1999-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for forming films
US5762775A (en) 1994-09-21 1998-06-09 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Method for electrically producing dispersions of a nonconductive fluid in a conductive medium
US5680283A (en) 1994-09-30 1997-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic disk drive
US5846719A (en) 1994-10-13 1998-12-08 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide tags for sorting and identification
US5604097A (en) * 1994-10-13 1997-02-18 Spectragen, Inc. Methods for sorting polynucleotides using oligonucleotide tags
US5695934A (en) 1994-10-13 1997-12-09 Lynx Therapeutics, Inc. Massively parallel sequencing of sorted polynucleotides
EP0812434B1 (en) 1995-03-01 2013-09-18 President and Fellows of Harvard College Microcontact printing on surfaces and derivative articles
US5661222A (en) 1995-04-13 1997-08-26 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
KR19990008000A (ko) 1995-04-24 1999-01-25 로버트 에스. 화이트 헤드 새로운 대사 경로를 만들고 이를 스크리닝하는 방법
US5840254A (en) 1995-06-02 1998-11-24 Cdc Technologies, Inc. Apparatus for mixing fluids for analysis
EP0957772A2 (en) 1995-06-06 1999-11-24 Quantic Biomedical Partners Wound sealant preparation and application device and method
US5910408A (en) 1995-06-07 1999-06-08 The General Hospital Corporation Catalytic DNA having ligase activity
US5667809A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Alliance Pharmaceutical Corp. Continuous fluorochemical microdispersions for the delivery of lipophilic pharmaceutical agents
US5756122A (en) 1995-06-07 1998-05-26 Georgetown University Liposomally encapsulated nucleic acids having high entrapment efficiencies, method of manufacturer and use thereof for transfection of targeted cells
CN1195981A (zh) * 1995-06-07 1998-10-14 联合药品公司 药物输送用的反相碳氟化合物乳液组合物
EP0748860B1 (en) 1995-06-14 2001-08-29 Tonen Corporation Demulsification by microorganisms
US5932100A (en) 1995-06-16 1999-08-03 University Of Washington Microfabricated differential extraction device and method
TW293783B (ja) 1995-06-16 1996-12-21 Ciba Geigy Ag
US20020022261A1 (en) * 1995-06-29 2002-02-21 Anderson Rolfe C. Miniaturized genetic analysis systems and methods
EP0754738B1 (en) 1995-07-19 2003-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Water repellent composition, fluorocarbon polymer coating composition and coating film therefrom
US5872010A (en) * 1995-07-21 1999-02-16 Northeastern University Microscale fluid handling system
WO1997004748A2 (en) 1995-08-01 1997-02-13 Advanced Therapies, Inc. Enhanced artificial viral envelopes for cellular delivery of therapeutic substances
US5636400A (en) 1995-08-07 1997-06-10 Young; Keenan L. Automatic infant bottle cleaner
US6130098A (en) 1995-09-15 2000-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
US5849491A (en) 1995-09-22 1998-12-15 Terragen Diversity Inc. Method for isolating xylanase gene sequences from soil DNA, compositions useful in such method and compositions obtained thereby
US6243373B1 (en) 1995-11-01 2001-06-05 Telecom Internet Ltd. Method and apparatus for implementing a computer network/internet telephone system
US6562605B1 (en) 1995-11-13 2003-05-13 Genencor International, Inc. Extraction of water soluble biomaterials from fluids using a carbon dioxide/surfactant mixture
JP3759986B2 (ja) 1995-12-07 2006-03-29 フロイント産業株式会社 シームレスカプセルおよびその製造方法
US20030215798A1 (en) * 1997-06-16 2003-11-20 Diversa Corporation High throughput fluorescence-based screening for novel enzymes
US5808691A (en) 1995-12-12 1998-09-15 Cirrus Logic, Inc. Digital carrier synthesis synchronized to a reference signal that is asynchronous with respect to a digital sampling clock
US5733526A (en) * 1995-12-14 1998-03-31 Alliance Pharmaceutical Corp. Hydrocarbon oil/fluorochemical preparations and methods of use
US5681600A (en) 1995-12-18 1997-10-28 Abbott Laboratories Stabilization of liquid nutritional products and method of making
US5670325A (en) 1996-08-14 1997-09-23 Exact Laboratories, Inc. Method for the detection of clonal populations of transformed cells in a genomically heterogeneous cellular sample
US5868322A (en) 1996-01-31 1999-02-09 Hewlett-Packard Company Apparatus for forming liquid droplets having a mechanically fixed inner microtube
US6355198B1 (en) 1996-03-15 2002-03-12 President And Fellows Of Harvard College Method of forming articles including waveguides via capillary micromolding and microtransfer molding
EP0832436A1 (en) 1996-04-15 1998-04-01 Dade Behring Inc. Apparatus and method for analysis
US5942443A (en) 1996-06-28 1999-08-24 Caliper Technologies Corporation High throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
GB9608129D0 (en) 1996-04-19 1996-06-26 Central Research Lab Ltd Method and apparatus for diffusive transfer between immiscible fluids
US5783431A (en) 1996-04-24 1998-07-21 Chromaxome Corporation Methods for generating and screening novel metabolic pathways
GB9608540D0 (en) 1996-04-25 1996-07-03 Medical Res Council Isolation of enzymes
US6196525B1 (en) 1996-05-13 2001-03-06 Universidad De Sevilla Device and method for fluid aeration via gas forced through a liquid within an orifice of a pressure chamber
US6197835B1 (en) 1996-05-13 2001-03-06 Universidad De Sevilla Device and method for creating spherical particles of uniform size
US6187214B1 (en) * 1996-05-13 2001-02-13 Universidad De Seville Method and device for production of components for microfabrication
ES2140998B1 (es) 1996-05-13 2000-10-16 Univ Sevilla Procedimiento de atomizacion de liquidos.
US6405936B1 (en) 1996-05-13 2002-06-18 Universidad De Sevilla Stabilized capillary microjet and devices and methods for producing same
US6299145B1 (en) 1996-05-13 2001-10-09 Universidad De Sevilla Device and method for fluid aeration via gas forced through a liquid within an orifice of a pressure chamber
US6386463B1 (en) 1996-05-13 2002-05-14 Universidad De Sevilla Fuel injection nozzle and method of use
US6248378B1 (en) 1998-12-16 2001-06-19 Universidad De Sevilla Enhanced food products
US6189803B1 (en) 1996-05-13 2001-02-20 University Of Seville Fuel injection nozzle and method of use
US5726404A (en) 1996-05-31 1998-03-10 University Of Washington Valveless liquid microswitch
US5840506A (en) 1996-06-05 1998-11-24 Thomas Jefferson University Methods for the diagnosis and prognosis of cancer
US6083693A (en) 1996-06-14 2000-07-04 Curagen Corporation Identification and comparison of protein-protein interactions that occur in populations
US5876771A (en) 1996-06-20 1999-03-02 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Process and article for determining the residence time of a food particle
US5779868A (en) 1996-06-28 1998-07-14 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
WO1998000705A1 (en) 1996-06-28 1998-01-08 Caliper Technologies Corporation Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias
JP3788519B2 (ja) 1996-06-28 2006-06-21 カリパー・ライフ・サイエンシズ・インコーポレーテッド 微小スケール流体装置の高処理能力スクリーニングアッセイシステム
AU4114397A (en) 1996-07-15 1998-02-09 Kemgas Limited Production of powders
US6252129B1 (en) 1996-07-23 2001-06-26 Electrosols, Ltd. Dispensing device and method for forming material
US5928870A (en) 1997-06-16 1999-07-27 Exact Laboratories, Inc. Methods for the detection of loss of heterozygosity
US6203993B1 (en) 1996-08-14 2001-03-20 Exact Science Corp. Methods for the detection of nucleic acids
US6100029A (en) 1996-08-14 2000-08-08 Exact Laboratories, Inc. Methods for the detection of chromosomal aberrations
DK0925494T3 (da) 1996-09-04 2002-07-01 Scandinavian Micro Biodevices Mikrostrømningssystem til partikelseparation og analyse
US5884846A (en) 1996-09-19 1999-03-23 Tan; Hsiaoming Sherman Pneumatic concentric nebulizer with adjustable and capillaries
US6221654B1 (en) * 1996-09-25 2001-04-24 California Institute Of Technology Method and apparatus for analysis and sorting of polynucleotides based on size
US6120666A (en) 1996-09-26 2000-09-19 Ut-Battelle, Llc Microfabricated device and method for multiplexed electrokinetic focusing of fluid streams and a transport cytometry method using same
US5858187A (en) * 1996-09-26 1999-01-12 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing electrodynamic focusing on a microchip
AU4596597A (en) 1996-09-27 1998-04-17 Icos Corporation Method to identify compounds for disrupting protein/protein interactions
GB9620209D0 (en) 1996-09-27 1996-11-13 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
US6140053A (en) 1996-11-06 2000-10-31 Sequenom, Inc. DNA sequencing by mass spectrometry via exonuclease degradation
WO1998023733A2 (en) 1996-11-27 1998-06-04 University Of Washington Thermostable polymerases having altered fidelity
US6310354B1 (en) 1996-12-03 2001-10-30 Erkki Soini Method and a device for monitoring nucleic acid amplification reactions
GB9626815D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
KR100566859B1 (ko) 1997-01-21 2006-04-03 제너럴 하스피톨 코포레이션 Rna-단백질 융합물을 이용한 단백질의 선별
JPH10259038A (ja) 1997-01-24 1998-09-29 Samsung Corning Co Ltd 耐久性撥水ガラス及びその製造方法
US5890745A (en) 1997-01-29 1999-04-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micromachined fluidic coupler
CA2196496A1 (en) 1997-01-31 1998-07-31 Stephen William Watson Michnick Protein fragment complementation assay for the detection of protein-protein interactions
US5921678A (en) 1997-02-05 1999-07-13 California Institute Of Technology Microfluidic sub-millisecond mixers
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
US6045755A (en) 1997-03-10 2000-04-04 Trega Biosciences,, Inc. Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis
US6023540A (en) 1997-03-14 2000-02-08 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensor with encoded microspheres
CA2284066A1 (en) 1997-03-18 1998-09-24 Chromaxome Corporation Methods for screening compounds using encapsulated cells
US6316213B1 (en) 1997-03-19 2001-11-13 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Methods for the early diagnosis of ovarian, breast and lung cancer
US6294344B1 (en) 1997-03-19 2001-09-25 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Methods for the early diagnosis of ovarian cancer
US6268165B1 (en) 1997-03-19 2001-07-31 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Methods for the early diagnosis of ovarian cancer
US6090800A (en) * 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
US6048551A (en) 1997-03-27 2000-04-11 Hilfinger; John M. Microsphere encapsulation of gene transfer vectors
JPH10288131A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Yanmar Diesel Engine Co Ltd ディーゼル機関の噴射ノズル
US6143496A (en) 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
DE19717085C2 (de) 1997-04-23 1999-06-17 Bruker Daltonik Gmbh Verfahren und Geräte für extrem schnelle DNA-Vervielfachung durch Polymerase-Kettenreaktionen (PCR)
US5879892A (en) 1997-04-25 1999-03-09 Ludwig Institute For Cancer Research Leukemia associated genes
JP4102459B2 (ja) 1997-05-14 2008-06-18 森下仁丹株式会社 生体高分子を合成するシームレスカプセルおよびその製造方法
US6004025A (en) 1997-05-16 1999-12-21 Life Technologies, Inc. Automated liquid manufacturing system
WO1998052691A1 (en) 1997-05-16 1998-11-26 Alberta Research Council Microfluidic system and methods of use
US6632619B1 (en) 1997-05-16 2003-10-14 The Governors Of The University Of Alberta Microfluidic system and methods of use
US5869004A (en) 1997-06-09 1999-02-09 Caliper Technologies Corp. Methods and apparatus for in situ concentration and/or dilution of materials in microfluidic systems
US5888778A (en) 1997-06-16 1999-03-30 Exact Laboratories, Inc. High-throughput screening method for identification of genetic mutations or disease-causing microorganisms using segmented primers
JP2843319B1 (ja) 1997-06-27 1999-01-06 科学技術振興事業団 マイクロストリップガスチャンバー高速データ収集システム及びそれを用いた試料の測定方法
JP3557859B2 (ja) 1997-07-15 2004-08-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法およびハロゲン化銀写真感光材料
US6403373B1 (en) 1997-10-10 2002-06-11 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules associated with colon, renal, and stomach cancer and methods of using these
FR2767064B1 (fr) 1997-08-07 1999-11-12 Centre Nat Rech Scient Procede de liberation d'un principe actif contenu dans une emulsion multiple
US5980936A (en) 1997-08-07 1999-11-09 Alliance Pharmaceutical Corp. Multiple emulsions comprising a hydrophobic continuous phase
NZ328751A (en) 1997-09-16 1999-01-28 Bernard Charles Sherman Solid medicament containing an anionic surfactant and cyclosporin
US6833242B2 (en) 1997-09-23 2004-12-21 California Institute Of Technology Methods for detecting and sorting polynucleotides based on size
US6540895B1 (en) 1997-09-23 2003-04-01 California Institute Of Technology Microfabricated cell sorter for chemical and biological materials
US7214298B2 (en) 1997-09-23 2007-05-08 California Institute Of Technology Microfabricated cell sorter
AU9673198A (en) 1997-10-02 1999-04-27 Aclara Biosciences, Inc. Capillary assays involving separation of free and bound species
US6511803B1 (en) * 1997-10-10 2003-01-28 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
US6008003A (en) 1997-10-28 1999-12-28 Promega Corporation Non-invasive diagnostic method for interstitial cystitis and bladder cancer
GB9723262D0 (en) 1997-11-05 1998-01-07 British Nuclear Fuels Plc Reactions of aromatic compounds
US5927852A (en) 1997-12-01 1999-07-27 Minnesota Mining And Manfacturing Company Process for production of heat sensitive dispersions or emulsions
US6972170B1 (en) 1997-12-01 2005-12-06 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Markers for prostate cancer
WO1999031019A1 (en) 1997-12-17 1999-06-24 Universidad De Sevilla Device and method for creating spherical particles of uniform size
US5972615A (en) 1998-01-21 1999-10-26 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate disease
KR100593712B1 (ko) 1998-01-22 2006-06-30 루미넥스 코포레이션 다수의 형광 시그널을 갖는 마이크로입자
WO1999042838A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Dade Behring Inc. Chemiluminescent compositions for use in detection of multiple analytes
TW575562B (en) * 1998-02-19 2004-02-11 Agrevo Uk Ltd Fungicides
US7022821B1 (en) 1998-02-20 2006-04-04 O'brien Timothy J Antibody kit for the detection of TADG-15 protein
US6064149A (en) 1998-02-23 2000-05-16 Micron Technology Inc. Field emission device with silicon-containing adhesion layer
US6897018B1 (en) 1998-02-25 2005-05-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services DLC-1 gene deleted in cancers
FR2776538B1 (fr) * 1998-03-27 2000-07-21 Centre Nat Rech Scient Moyens de pulverisation electrohydrodynamique
JP3109471B2 (ja) * 1998-03-31 2000-11-13 日本電気株式会社 洗浄・乾燥装置及び半導体装置の製造ライン
FI980874A (fi) 1998-04-20 1999-10-21 Wallac Oy Menetelmä ja laite pienten nestemäärien kemiallisen analyysin suorittamiseksi
US6395253B2 (en) * 1998-04-23 2002-05-28 The Regents Of The University Of Michigan Microspheres containing condensed polyanionic bioactive agents and methods for their production
US20060269558A1 (en) 1998-04-27 2006-11-30 Murphy Gerald P Nr-CAM gene, nucleic acids and nucleic acid products for therapeutic and diagnostic uses for tumors
US5997636A (en) 1998-05-01 1999-12-07 Instrumentation Technology Associates, Inc. Method and apparatus for growing crystals
DE19822674A1 (de) 1998-05-20 1999-12-09 Gsf Forschungszentrum Umwelt Gaseinlaß für eine Ionenquelle
EP1190229B1 (en) 1998-05-22 2011-10-26 California Institute Of Technology Microfabricated cell sorter
DE04014613T1 (de) 1998-05-25 2005-05-04 Fuji Bc Engineering Co Vorrichtung zur Zerstäubung von Flüssigkeiten und Verfahren zum Schneiden
WO1999064836A1 (en) 1998-06-08 1999-12-16 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices, systems and methods for performing integrated reactions and separations
US6576420B1 (en) 1998-06-23 2003-06-10 Regents Of The University Of California Method for early diagnosis of, and determination of prognosis in, cancer
JP2981547B1 (ja) 1998-07-02 1999-11-22 農林水産省食品総合研究所長 クロスフロー型マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの生成または分離方法
WO2000004139A1 (en) 1998-07-17 2000-01-27 Mirus Corporation Micellar systems
US6003794A (en) 1998-08-04 1999-12-21 Progressive Grower Technologies, Inc. Electrostatic spray module
US6210896B1 (en) 1998-08-13 2001-04-03 Us Genomics Molecular motors
CA2343055C (en) 1998-09-17 2011-07-12 Advanced Bioanalytical Services, Inc. Integrated monolithic microfabricated electrospray and liquid chromatography system and method
GB2342651B (en) 1998-09-18 2001-10-17 Massachusetts Inst Technology Biological applications of semiconductor nanocrystals
US6591852B1 (en) 1998-10-13 2003-07-15 Biomicro Systems, Inc. Fluid circuit components based upon passive fluid dynamics
US6960433B1 (en) 1998-10-19 2005-11-01 Diadexus, Inc. Method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating prostate cancer
US6902892B1 (en) 1998-10-19 2005-06-07 Diadexus, Inc. Method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating prostate cancer
US7022472B2 (en) 1998-10-22 2006-04-04 Diadexus, Inc. Mutations in human MLH1 and human MSH2 genes useful in diagnosing colorectal cancer
US6086740A (en) 1998-10-29 2000-07-11 Caliper Technologies Corp. Multiplexed microfluidic devices and systems
US20030045491A1 (en) 2001-02-23 2003-03-06 Christoph Reinhard TTK in diagnosis and as a therapeutic target in cancer
US6614598B1 (en) 1998-11-12 2003-09-02 Institute Of Technology, California Microlensing particles and applications
US6569631B1 (en) 1998-11-12 2003-05-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Microplate thermal shift assay for ligand development using 5-(4″dimethylaminophenyl)-2-(4′-phenyl)oxazole derivative fluorescent dyes
US6450189B1 (en) 1998-11-13 2002-09-17 Universidad De Sevilla Method and device for production of components for microfabrication
US6139303A (en) 1998-11-20 2000-10-31 United Technologies Corporation Fixture for disposing a laser blocking material in an airfoil
DE19857302C2 (de) 1998-12-14 2000-10-26 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur enantioselektiven Reduktion von 3,5-Dioxocarbonsäuren, deren Salze und Ester
US20030069601A1 (en) 1998-12-15 2003-04-10 Closys Corporation Clotting cascade initiating apparatus and methods of use
US6600077B1 (en) * 1999-01-29 2003-07-29 Board Of Trustees Operating Michigan State University Biocatalytic synthesis of quinic acid and conversion to hydroquinone
US6294063B1 (en) 1999-02-12 2001-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for programmable fluidic processing
GB9903841D0 (en) * 1999-02-20 1999-04-14 Imp College Innovations Ltd Diagnosis and treatment of cancer
US6335170B1 (en) 1999-02-22 2002-01-01 Torben F. Orntoft Gene expression in bladder tumors
US7615373B2 (en) * 1999-02-25 2009-11-10 Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation Electroprocessed collagen and tissue engineering
US6633031B1 (en) 1999-03-02 2003-10-14 Advion Biosciences, Inc. Integrated monolithic microfabricated dispensing nozzle and liquid chromatography-electrospray system and method
US6942978B1 (en) 1999-03-03 2005-09-13 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Transmembrane serine protease overexpressed in ovarian carcinoma and uses thereof
US6171850B1 (en) 1999-03-08 2001-01-09 Caliper Technologies Corp. Integrated devices and systems for performing temperature controlled reactions and analyses
CN1181337C (zh) * 2000-08-08 2004-12-22 清华大学 微流体系统中实体分子的操纵方法及相关试剂盒
US6174160B1 (en) 1999-03-25 2001-01-16 University Of Washington Staged prevaporizer-premixer
US7153700B1 (en) 1999-03-26 2006-12-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for diagnosing and predicting the behavior of cancer
WO2000061275A2 (de) 1999-04-08 2000-10-19 Bernd Penth Verfahren und vorrichtung zur durchführung chemischer und physikalischer prozesse
US6267353B1 (en) 1999-04-19 2001-07-31 Pbm, Inc. Self draining valve
BR0009992A (pt) 1999-04-23 2002-01-08 Battelle Memorial Institute Pulverizador de aerossol eletro-hidrodinâmico, aparelho e processo para administrar um aerossol e processo para produzir e administrar um aerossol
US6682940B2 (en) 1999-05-04 2004-01-27 Dan A. Pankowsky Products and methods for single parameter and multiparameter phenotyping of cells
CA2373347A1 (en) 1999-05-17 2000-11-23 Caliper Technologies Corporation Focusing of microparticles in microfluidic systems
US6592821B1 (en) 1999-05-17 2003-07-15 Caliper Technologies Corp. Focusing of microparticles in microfluidic systems
US20060169800A1 (en) 1999-06-11 2006-08-03 Aradigm Corporation Aerosol created by directed flow of fluids and devices and methods for producing same
WO2000076673A1 (en) 1999-06-11 2000-12-21 Aradigm Corporation Method for producing an aerosol
US6630006B2 (en) 1999-06-18 2003-10-07 The Regents Of The University Of California Method for screening microcrystallizations for crystal formation
US6296673B1 (en) 1999-06-18 2001-10-02 The Regents Of The University Of California Methods and apparatus for performing array microcrystallizations
US6210396B1 (en) 1999-06-24 2001-04-03 Medtronic, Inc. Guiding catheter with tungsten loaded band
KR100865105B1 (ko) 1999-06-28 2008-10-24 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 마이크로 가공된 탄성중합체 밸브 및 펌프 시스템
US7195670B2 (en) 2000-06-27 2007-03-27 California Institute Of Technology High throughput screening of crystallization of materials
US6818395B1 (en) 1999-06-28 2004-11-16 California Institute Of Technology Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences
US6440706B1 (en) 1999-08-02 2002-08-27 Johns Hopkins University Digital amplification
US6524456B1 (en) * 1999-08-12 2003-02-25 Ut-Battelle, Llc Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes
WO2001014589A2 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Luminex Corporation Liquid array technology
US7163801B2 (en) * 1999-09-01 2007-01-16 The Burnham Institute Methods for determining the prognosis for cancer patients using tucan
US6439103B1 (en) 1999-09-07 2002-08-27 Vector Engineering Co. Hydraulic and pneumatic cylinder construction
GB9921155D0 (en) 1999-09-08 1999-11-10 Medical Res Council Selection system
EP1215500B1 (en) 1999-09-10 2008-07-09 Takashi Muramatsu Early cancer tumor marker
US6274320B1 (en) 1999-09-16 2001-08-14 Curagen Corporation Method of sequencing a nucleic acid
US20010050881A1 (en) 1999-09-20 2001-12-13 Depaoli David W. Continuous flow, electrohydrodynamic micromixing apparatus and methods
US6998232B1 (en) * 1999-09-27 2006-02-14 Quark Biotech, Inc. Methods of diagnosing bladder cancer
US6890487B1 (en) 1999-09-30 2005-05-10 Science & Technology Corporation ©UNM Flow cytometry for high throughput screening
DE19947496C2 (de) 1999-10-01 2003-05-22 Agilent Technologies Inc Mikrofluidischer Mikrochip
US6506551B1 (en) * 1999-10-08 2003-01-14 North Shore - Long Island Jewish Research Institute CD38 as a prognostic indicator in B cell chronic lymphocytic leukemia
JP3964678B2 (ja) 1999-10-28 2007-08-22 アジェンシス,インコーポレイテッド 36p6d5:分泌腫瘍抗原
US20020048777A1 (en) * 1999-12-06 2002-04-25 Shujath Ali Method of diagnosing monitoring, staging, imaging and treating prostate cancer
DE19961257C2 (de) * 1999-12-18 2002-12-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Mikrovermischer
US7510707B2 (en) 1999-12-20 2009-03-31 New York University Mt. Sinai School Of Medicine PAR, a novel marker gene for breast and prostate cancers
DE59904983D1 (de) 1999-12-23 2003-05-15 Muehlbauer Ernst Gmbh & Co Kg Dynamischer Mischer für zahnärztliche Abdruckmassen
US6790328B2 (en) * 2000-01-12 2004-09-14 Ut-Battelle, Llc Microfluidic device and method for focusing, segmenting, and dispensing of a fluid stream
AU2001229682A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-31 Cornell Research Foundation Inc. Small cell lung cancer associated antigens and uses therefor
WO2001057523A1 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Nanoscale Combinatorial Synthesis, Inc. Structure identification methods using mass measurements
US6355193B1 (en) 2000-03-01 2002-03-12 Gale Stott Method for making a faux stone concrete panel
GB2359765B (en) 2000-03-02 2003-03-05 Univ Newcastle Capillary reactor distribution device and method
CA2402638A1 (en) 2000-03-10 2001-09-20 Flow Focusing, Inc. Methods for producing optical fiber by focusing high viscosity liquid
US7485454B1 (en) 2000-03-10 2009-02-03 Bioprocessors Corp. Microreactor
ITPR20000017A1 (it) 2000-03-15 2001-09-15 Lino Lanfranchi Apparato per il controllo di contenitori, in particolare preforme
US20020012971A1 (en) * 2000-03-20 2002-01-31 Mehta Tammy Burd PCR compatible nucleic acid sieving medium
US6565010B2 (en) 2000-03-24 2003-05-20 Praxair Technology, Inc. Hot gas atomization
ES2346637T3 (es) 2000-03-27 2010-10-19 Thomas Jefferson University Composiciones y metodos para identificar y marcar celulas cancerosas originadas en el tubo digestivo.
DE10015109A1 (de) 2000-03-28 2001-10-04 Peter Walzel Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung gleich großer Tropfen
JP4927287B2 (ja) 2000-03-31 2012-05-09 マイクロニックス、インコーポレーテッド タンパク質の結晶化のマイクロ流動体装置
AU2001255458A1 (en) 2000-04-18 2001-10-30 Waters Investments Limited Improved electrospray and other lc/ms interfaces
CN1189159C (zh) * 2000-05-05 2005-02-16 欧莱雅 含水溶性美容活性组分水性核的微胶囊及含其的组合物
WO2001089696A2 (en) 2000-05-24 2001-11-29 Micronics, Inc. Microfluidic concentration gradient loop
US6645432B1 (en) 2000-05-25 2003-11-11 President & Fellows Of Harvard College Microfluidic systems including three-dimensionally arrayed channel networks
US6686184B1 (en) 2000-05-25 2004-02-03 President And Fellows Of Harvard College Patterning of surfaces utilizing microfluidic stamps including three-dimensionally arrayed channel networks
US6777450B1 (en) * 2000-05-26 2004-08-17 Color Access, Inc. Water-thin emulsions with low emulsifier levels
JP3939077B2 (ja) 2000-05-30 2007-06-27 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄装置
US20060263888A1 (en) 2000-06-02 2006-11-23 Honeywell International Inc. Differential white blood count on a disposable card
WO2001094332A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Regents Of The University Of California Profiling of protease specificity using combinatorial fluorogenic substrate libraries
US7351376B1 (en) 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
US7049072B2 (en) 2000-06-05 2006-05-23 University Of South Florida Gene expression analysis of pluri-differentiated mesenchymal progenitor cells and methods for diagnosing a leukemic disease state
US6974667B2 (en) 2000-06-14 2005-12-13 Gene Logic, Inc. Gene expression profiles in liver cancer
US6592321B2 (en) 2000-08-03 2003-07-15 Demag Cranes & Components Gmbh Control and guiding device for manually operating a handling unit, and modular construction kit for making such devices of different configuration
US20040005582A1 (en) * 2000-08-10 2004-01-08 Nanobiodynamics, Incorporated Biospecific desorption microflow systems and methods for studying biospecific interactions and their modulators
US6301055B1 (en) 2000-08-16 2001-10-09 California Institute Of Technology Solid immersion lens structures and methods for producing solid immersion lens structures
US6682890B2 (en) * 2000-08-17 2004-01-27 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosing and determining prognosis of colorectal cancer
DE10041823C2 (de) * 2000-08-25 2002-12-19 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Verfahren und statischer Mikrovermischer zum Mischen mindestens zweier Fluide
US6610499B1 (en) 2000-08-31 2003-08-26 The Regents Of The University Of California Capillary array and related methods
GB0022458D0 (en) * 2000-09-13 2000-11-01 Medical Res Council Directed evolution method
US6739036B2 (en) 2000-09-13 2004-05-25 Fuji Machine Mfg., Co., Ltd. Electric-component mounting system
AU2001292728A1 (en) 2000-09-18 2002-03-26 Thomas Jefferson University Compositions and methods for identifying and targeting stomach and esophageal cancer cells
US6508988B1 (en) * 2000-10-03 2003-01-21 California Institute Of Technology Combinatorial synthesis system
EP1364052A2 (en) 2000-10-10 2003-11-26 Diversa Corporation High throughput or capillary-based screening for a bioactivity or biomolecule
JP2004537712A (ja) 2000-10-18 2004-12-16 バーチャル・アレイズ・インコーポレーテッド 多重細胞分析システム
JP2004526949A (ja) 2000-10-19 2004-09-02 ストラクチュラル ジェノミックス,インコーポレーテッド その場x線回折による結晶識別のための装置および方法
JP3946430B2 (ja) 2000-10-20 2007-07-18 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP2381116A1 (en) * 2000-11-16 2011-10-26 California Institute of Technology Apparatus and methods for conducting assays and high throughput screening
US6778724B2 (en) 2000-11-28 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Optical switching and sorting of biological samples and microparticles transported in a micro-fluidic device, including integrated bio-chip devices
KR100426453B1 (ko) 2000-11-28 2004-04-13 김진우 인간 자궁경부암 2 원암 유전자 및 이에 의해 코딩되는단백질, 이를 포함하는 발현벡터 및 이 벡터로 형질전환된세포
WO2002044331A2 (en) 2000-11-29 2002-06-06 Cangen International Dap-kinase and hoxa9, two human genes associated with genesis, progression, and aggressiveness of non-small cell lung cancer
AU2002243277A1 (en) 2000-12-07 2002-06-24 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for encapsulating active agents
US20040096515A1 (en) 2001-12-07 2004-05-20 Bausch Andreas R. Methods and compositions for encapsulating active agents
US6767637B2 (en) * 2000-12-13 2004-07-27 Purdue Research Foundation Microencapsulation using ultrasonic atomizers
AU2002239823B2 (en) 2001-01-08 2008-01-17 President And Fellows Of Harvard College Valves and pumps for microfluidic systems and method for making microfluidic systems
KR100475649B1 (ko) 2001-01-29 2005-03-10 배석철 항암활성을 나타내는 runx3 유전자 및 그의 용도
EP1741482B1 (en) 2001-02-23 2008-10-15 Japan Science and Technology Agency Process and apparatus for producing microcapsules
DE60211857T2 (de) 2001-02-23 2006-12-21 Japan Science And Technology Agency, Kawaguchi Verfahren zur herstellung einer emulsion und vorrichtung dafür
US6936264B2 (en) 2001-03-05 2005-08-30 The Procter & Gamble Company Delivery of reactive agents via multiple emulsions for use in shelf stable products
EP1368497A4 (en) 2001-03-12 2007-08-15 California Inst Of Techn METHOD AND DEVICE FOR ANALYZING POLYNUCLEOTIDE SEQUENCES BY ASYNCHRONOUS BASE EXTENSION
US6717136B2 (en) 2001-03-19 2004-04-06 Gyros Ab Microfludic system (EDI)
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US20030064414A1 (en) 2001-03-30 2003-04-03 Benecky Michael J. Rapid assessment of coagulation activity in whole blood
US6752922B2 (en) 2001-04-06 2004-06-22 Fluidigm Corporation Microfluidic chromatography
WO2002081729A2 (en) 2001-04-06 2002-10-17 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
US7318642B2 (en) 2001-04-10 2008-01-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
DK1392814T3 (da) 2001-04-25 2007-09-24 Cornell Res Foundation Inc Indretninger og fremgangsmåder til farmakokinetisk baseret cellekultursystem
US20020164271A1 (en) 2001-05-02 2002-11-07 Ho Winston Z. Wavelength-coded bead for bioassay and signature recogniton
US7320027B1 (en) 2001-05-14 2008-01-15 At&T Corp. System having generalized client-server computing
JP3570714B2 (ja) * 2001-05-24 2004-09-29 株式会社リコー 現像剤収納容器及び画像形成装置
JP4080893B2 (ja) 2001-05-24 2008-04-23 ニューオブジェクティブ,インク. エレクトロスプレーをフィードバック制御するための方法と装置
AU2002314820B2 (en) 2001-05-26 2008-01-24 One Cell Systems, Inc. Secretion of Molecules by Encapsulated Cells
EP1262545A1 (de) 2001-05-31 2002-12-04 Direvo Biotech AG Mikrostrukturen und deren Verwendung für die gerichtete Evolution von Biomolekülen
US6719840B2 (en) 2001-06-08 2004-04-13 Syrrx, Inc. In situ crystal growth and crystallization
US6797056B2 (en) 2001-06-08 2004-09-28 Syrrx, Inc. Microfluidic method employing delivery of plural different fluids to same lumen
US7171311B2 (en) * 2001-06-18 2007-01-30 Rosetta Inpharmatics Llc Methods of assigning treatment to breast cancer patients
GB0114854D0 (en) 2001-06-18 2001-08-08 Medical Res Council Selective gene amplification
DK1410011T3 (da) 2001-06-18 2011-07-18 Netherlands Cancer Inst Diagnose og prognose for brystcancerpatienter
GB0114856D0 (en) 2001-06-18 2001-08-08 Medical Res Council Selection by avidity capture
US20030015425A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-23 Coventor Inc. Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system
US20030148544A1 (en) 2001-06-28 2003-08-07 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Methods of preparing multicolor quantum dot tagged beads and conjugates thereof
US6553944B1 (en) 2001-07-03 2003-04-29 Virginia A. Allen Wrist worn leash retaining device
US7670556B2 (en) * 2001-07-10 2010-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Surface plasmon resonance imaging of micro-arrays
US6656267B2 (en) 2001-07-10 2003-12-02 Structural Genomix, Inc. Tray for macromolecule crystallization and method of using the same
CA2353030A1 (en) 2001-07-13 2003-01-13 Willem Jager Caster mounted reel mower
WO2003008649A1 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions relating to hpv-associated pre-cancerous and cancerous growths, including cin
US6766817B2 (en) 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
EP1412065A2 (en) 2001-07-27 2004-04-28 President And Fellows Of Harvard College Laminar mixing apparatus and methods
US7700293B2 (en) 2001-08-02 2010-04-20 The Regents Of The University Of Michigan Expression profile of prostate cancer
JP2005503145A (ja) 2001-08-16 2005-02-03 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ リプレゼンティッド バイ ザ シークレタリー デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 非小細胞肺癌の分子特性
WO2003015890A1 (en) 2001-08-20 2003-02-27 President And Fellows Of Harvard College Fluidic arrays and method of using
US6520425B1 (en) * 2001-08-21 2003-02-18 The University Of Akron Process and apparatus for the production of nanofibers
US7078180B2 (en) 2001-09-05 2006-07-18 The Children's Hospital Of Philadelphia Methods and compositions useful for diagnosis, staging, and treatment of cancers and tumors
US7390463B2 (en) 2001-09-07 2008-06-24 Corning Incorporated Microcolumn-based, high-throughput microfluidic device
DE10145568A1 (de) 2001-09-14 2003-04-03 Knoell Hans Forschung Ev Verfahren zur Kultivierung und Analyse mikrobieller Einzelzellkulturen
DE10149725B4 (de) 2001-10-09 2004-04-15 Promos Technologies, Inc. Anisotroper Herstellungsprozess von Oxidschichten in einem Substratgraben
US6670142B2 (en) 2001-10-26 2003-12-30 The Regents Of The University Of California Method for screening combinatorial bead library, capturing cells from body fluids, and ligands for cancer cells
US20040076966A1 (en) 2001-10-30 2004-04-22 J. Brian Windsor Method and system for the co-isolation of cognate DNA, RNA and protein sequences and method for screening co-isolates for defined activities
US6464336B1 (en) 2001-10-31 2002-10-15 Eastman Kodak Company Ink jet printing with color-balanced ink drops mixed using bleached ink
US7308364B2 (en) 2001-11-07 2007-12-11 The University Of Arkansas For Medical Sciences Diagnosis of multiple myeloma on gene expression profiling
US7371736B2 (en) 2001-11-07 2008-05-13 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Gene expression profiling based identification of DKK1 as a potential therapeutic targets for controlling bone loss
AU2002352745A1 (en) 2001-11-16 2003-06-10 The Johns Hopkins University School Of Medicine Method of detection of prostate cancer
GB0127564D0 (en) 2001-11-16 2002-01-09 Medical Res Council Emulsion compositions
WO2003048295A1 (en) 2001-11-30 2003-06-12 Fluidigm Corporation Microfluidic device and methods of using same
US7057026B2 (en) 2001-12-04 2006-06-06 Solexa Limited Labelled nucleotides
US6800849B2 (en) 2001-12-19 2004-10-05 Sau Lan Tang Staats Microfluidic array devices and methods of manufacture and uses thereof
US6949342B2 (en) 2001-12-21 2005-09-27 Whitehead Institute For Biomedical Research Prostate cancer diagnosis and outcome prediction by expression analysis
US20030198972A1 (en) 2001-12-21 2003-10-23 Erlander Mark G. Grading of breast cancer
US20030144260A1 (en) 2002-01-03 2003-07-31 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Heterocyclic compounds, method of developing new drug leads and combinatorial libraries used in such method
MXPA03006862A (es) 2002-01-30 2004-10-15 Kraft Foods Holdings Inc Produccion de capsulas y particulas para mejora de productos alimenticios.
US7341211B2 (en) 2002-02-04 2008-03-11 Universidad De Sevilla Device for the production of capillary jets and micro-and nanometric particles
AU2003212954A1 (en) 2002-02-08 2003-09-02 Integriderm, Inc. Skin cell biomarkers and methods for identifying biomarkers using nucleic acid microarrays
EP1485191B1 (en) 2002-03-05 2012-08-01 Caliper Life Sciences, Inc. Mixed mode microfluidic system and method
US7101467B2 (en) 2002-03-05 2006-09-05 Caliper Life Sciences, Inc. Mixed mode microfluidic systems
DK1918386T3 (da) 2002-03-13 2012-01-02 Genomic Health Inc Genekspressionsprofiler i biopsier af tumorvæv
WO2003078659A2 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Innovativebio.Biz Microcapsules with controlable permeability encapsulating a nucleic acid amplification reaction mixture and their use as reaction compartments for parallels reactions
US7348142B2 (en) 2002-03-29 2008-03-25 Veridex, Lcc Cancer diagnostic panel
US7147763B2 (en) 2002-04-01 2006-12-12 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for using electrostatic force to cause fluid movement
GB0207533D0 (en) 2002-04-02 2002-05-08 Oxford Glycosciences Uk Ltd Protein
AU2003236028A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of judging leukemia, pre-leukemia or aleukemic malignant blood disease and diagnostic therefor
US6976590B2 (en) 2002-06-24 2005-12-20 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
EP2278338B1 (en) 2002-05-09 2020-08-26 The University of Chicago Device and method for pressure-driven plug transport and reaction
US7901939B2 (en) 2002-05-09 2011-03-08 University Of Chicago Method for performing crystallization and reactions in pressure-driven fluid plugs
ATE486043T1 (de) 2002-05-20 2010-11-15 Danisco Us Inc Peptidderivate und deren verwendung zur synthese von verbundwerkstoffen auf siliciumbasis
US20040018525A1 (en) * 2002-05-21 2004-01-29 Bayer Aktiengesellschaft Methods and compositions for the prediction, diagnosis, prognosis, prevention and treatment of malignant neoplasma
AU2003237367A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-19 Chiron Corporation Use of nrg4, or inhibitors thereof, in the treatment of colon and pancreatic cancer
JP3883060B2 (ja) 2002-06-17 2007-02-21 株式会社リガク 結晶評価装置
JP2006507921A (ja) 2002-06-28 2006-03-09 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 流体分散のための方法および装置
US7150412B2 (en) 2002-08-06 2006-12-19 Clean Earth Technologies Llc Method and apparatus for electrostatic spray
WO2004018497A2 (en) 2002-08-23 2004-03-04 Solexa Limited Modified nucleotides for polynucleotide sequencing
WO2004026453A2 (en) * 2002-09-06 2004-04-01 Genteric, Inc. Microcapsules and methods of use
GB0221053D0 (en) * 2002-09-11 2002-10-23 Medical Res Council Single-molecule in vitro evolution
US7078681B2 (en) 2002-09-18 2006-07-18 Agilent Technologies, Inc. Multimode ionization source
US6966990B2 (en) 2002-10-11 2005-11-22 Ferro Corporation Composite particles and method for preparing
US20040136497A1 (en) 2002-10-30 2004-07-15 Meldrum Deirdre R Preparation of samples and sample evaluation
WO2004039489A2 (en) 2002-11-01 2004-05-13 Cellectricon Ab Computer programs,workstations, systems and methods for microfluidic substrates in cell
GB2395196B (en) 2002-11-14 2006-12-27 Univ Cardiff Microfluidic device and methods for construction and application
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
US20040101822A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Ulrich Wiesner Fluorescent silica-based nanoparticles
WO2004061410A2 (en) 2002-12-18 2004-07-22 Ciphergen Biosystems, Inc. Serum biomarkers in lung cancer
US7321001B2 (en) 2002-12-20 2008-01-22 Amgen Inc. Asthma and allergic inflammation modulators
AU2003302770B2 (en) 2002-12-20 2007-07-12 Caliper Life Sciences, Inc. Single molecule amplification and detection of DNA
US7445926B2 (en) 2002-12-30 2008-11-04 The Regents Of The University Of California Fluid control structures in microfluidic devices
CN1761482A (zh) 2003-01-17 2006-04-19 纽约州立大学研究基金会 与胰腺癌相关的抗原、针对它的抗体以及诊断和治疗方法
US20040146921A1 (en) 2003-01-24 2004-07-29 Bayer Pharmaceuticals Corporation Expression profiles for colon cancer and methods of use
US6832787B1 (en) 2003-01-24 2004-12-21 Sandia National Laboratories Edge compression manifold apparatus
CA2513889A1 (en) 2003-01-29 2004-08-19 454 Corporation Double ended sequencing
WO2004071638A2 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Regents Of The University Of California, The Microfluidic devices and method for controlled viscous shearing and formation of amphiphilic vesicles
US7361474B2 (en) 2003-02-24 2008-04-22 United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Serum macrophage migration inhibitory factor (MIF) as marker for prostate cancer
WO2004075734A2 (en) 2003-02-25 2004-09-10 Inlight Solutions, Inc. DETERMINATION OF pH INCLUDING HEMOGLOBIN CORRECTION
US20050170431A1 (en) 2003-02-28 2005-08-04 Plexxikon, Inc. PYK2 crystal structure and uses
US20100022414A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-28 Raindance Technologies, Inc. Droplet Libraries
US7041481B2 (en) 2003-03-14 2006-05-09 The Regents Of The University Of California Chemical amplification based on fluid partitioning
US7045040B2 (en) 2003-03-20 2006-05-16 Asm Nutool, Inc. Process and system for eliminating gas bubbles during electrochemical processing
GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Selection by compartmentalised screening
US20060078893A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Medical Research Council Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control
GB0307428D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Compartmentalised combinatorial chemistry
US6926313B1 (en) 2003-04-02 2005-08-09 Sandia National Laboratories High pressure capillary connector
EP2127736A1 (en) 2003-04-10 2009-12-02 The President and Fellows of Harvard College Formation and control of fluidic species
US7378233B2 (en) 2003-04-12 2008-05-27 The Johns Hopkins University BRAF mutation T1796A in thyroid cancers
WO2004099379A2 (en) 2003-05-02 2004-11-18 Health Research, Inc. Use of jag2 expression in diagnosis of plasma cell disorders
US20050095611A1 (en) 2003-05-02 2005-05-05 Chan Daniel W. Identification of biomarkers for detecting pancreatic cancer
US7262059B2 (en) 2003-05-06 2007-08-28 Thrombodyne, Inc. Systems and methods for measuring fluid properties
AU2004239599A1 (en) 2003-05-16 2004-11-25 Global Technologies (Nz) Ltd Method and apparatus for mixing sample and reagent in a suspension fluid
WO2004103565A2 (de) 2003-05-19 2004-12-02 Hans-Knöll-Institut für Naturstoff-Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur strukturierung von flüssigkeiten und zum zudosieren von reaktionsflüssigkeiten zu in separationsmedium eingebetteten flüssigkeitskompartimenten
JP4466991B2 (ja) * 2003-05-22 2010-05-26 英明 森山 結晶成長装置及び方法
CN1812839A (zh) 2003-06-06 2006-08-02 精密公司 在微流体装置上的加热、冷却和热循环的系统与方法
EP1636588A2 (en) 2003-06-12 2006-03-22 University of Manitoba Methods for detecting cancer and monitoring cancer progression
EP3470535B1 (en) 2003-06-24 2020-04-01 Genomic Health, Inc. Prediction of likelihood of cancer recurrence
US7834163B2 (en) 2003-06-26 2010-11-16 Exonhit Therapeutics S.A. Prostate specific genes and the use thereof as targets for prostate cancer therapy
US7115230B2 (en) 2003-06-26 2006-10-03 Intel Corporation Hydrodynamic focusing devices
AU2003903296A0 (en) 2003-06-30 2003-07-10 Raustech Pty Ltd Chemical compositions of matter
GB0315438D0 (en) 2003-07-02 2003-08-06 Univ Manchester Analysis of mixed cell populations
CN105316405A (zh) 2003-07-17 2016-02-10 环太平洋生物技术有限公司 用于胃癌检测的标记物
WO2005008248A2 (en) 2003-07-18 2005-01-27 Georgetown University Diagnosis and treatment of cervical cancer
US20050014165A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 California Pacific Medical Center Biomarker panel for colorectal cancer
US20050032238A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Nanostream, Inc. Vented microfluidic separation devices and methods
US7473531B1 (en) * 2003-08-08 2009-01-06 Colora Corporation Pancreatic cancer targets and uses thereof
EP1658133A1 (en) 2003-08-27 2006-05-24 President And Fellows Of Harvard College Electronic control of fluidic species
CA2536360C (en) 2003-08-28 2013-08-06 Celula, Inc. Methods and apparatus for sorting cells using an optical switch in a microfluidic channel network
CN1871362A (zh) 2003-09-05 2006-11-29 皇家妇女医院 卵巢癌的诊断标记物
JP2007504827A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ヘルス リサーチ インコーポレイテッド 13q14染色体変化の検出
US7504214B2 (en) 2003-09-19 2009-03-17 Biotheranostics, Inc. Predicting outcome with tamoxifen in breast cancer
US20060269971A1 (en) 2003-09-26 2006-11-30 Mount Sinai Hospital Methods for detecting prostate cancer
US7332280B2 (en) 2003-10-14 2008-02-19 Ronald Levy Classification of patients having diffuse large B-cell lymphoma based upon gene expression
US7204431B2 (en) 2003-10-31 2007-04-17 Agilent Technologies, Inc. Electrospray ion source for mass spectroscopy
GB0325653D0 (en) 2003-11-03 2003-12-10 Medical Res Council CST emulsions
CN101039951A (zh) 2003-11-03 2007-09-19 基因信息公司 肝癌生物标志物
US7169560B2 (en) * 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
WO2005049787A2 (en) 2003-11-24 2005-06-02 Yeda Research And Development Co.Ltd. Compositions and methods for in vitro sorting of molecular and cellular libraries
WO2005066613A1 (en) 2003-12-31 2005-07-21 President And Fellows Of Harvard College Assay device and method
US7569662B2 (en) 2004-01-27 2009-08-04 Compugen Ltd Nucleotide and amino acid sequences, and assays and methods of use thereof for diagnosis of lung cancer
WO2005084116A2 (en) * 2004-01-27 2005-09-15 Compugen Usa, Inc. Calcium channel variants
ES2432040T3 (es) 2004-01-28 2013-11-29 454 Life Sciences Corporation Amplificación de ácido nucleico con emulsión de flujo continuo
US20050186215A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Kwok Tim T. CUDR as biomarker for cancer progression and therapeutic response
US20060195266A1 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Yeatman Timothy J Methods for predicting cancer outcome and gene signatures for use therein
WO2005084109A2 (en) 2004-03-08 2005-09-15 Medigen Biotechnology Corporation Cancer specific gene mh15
CN1977052B (zh) * 2004-03-23 2012-09-05 肿瘤疗法科学股份有限公司 与kif11基因相关的双-链分子及载体
US7157233B2 (en) 2004-03-24 2007-01-02 Tripath Imaging, Inc. Methods and compositions for the detection of cervical disease
US20050221339A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Medical Research Council Harvard University Compartmentalised screening by microfluidic control
WO2005103106A1 (en) 2004-04-23 2005-11-03 Eugenia Kumacheva Method of producing polymeric particles with selected size, shape, morphology and composition
AU2005241093B2 (en) * 2004-05-04 2008-06-05 Institute Of Virology Of Slovak Academy Of Sciences MN/CA IX/ CA9 and renal cancer prognosis
WO2006007207A2 (en) 2004-05-25 2006-01-19 Helicos Biosciences Corporation Methods and devices for nucleic acid sequence determination
US20090008253A1 (en) 2004-06-04 2009-01-08 Crystal Vision Microsystems Llc Device and Process for Continuous On-Chip Flow Injection Analysis
US20070154889A1 (en) 2004-06-25 2007-07-05 Veridex, Llc Methods and reagents for the detection of melanoma
US9477233B2 (en) * 2004-07-02 2016-10-25 The University Of Chicago Microfluidic system with a plurality of sequential T-junctions for performing reactions in microdroplets
WO2006002641A1 (en) 2004-07-02 2006-01-12 Versamatrix A/S Spherical radiofrequency-encoded beads
US7655470B2 (en) 2004-10-29 2010-02-02 University Of Chicago Method for manipulating a plurality of plugs and performing reactions therein in microfluidic systems
CA2573112A1 (en) 2004-07-09 2006-01-26 Tripath Imaging, Inc. Methods and compositions for the detection of ovarian cancer
US7670792B2 (en) * 2004-07-14 2010-03-02 The Regents Of The University Of California Biomarkers for early detection of ovarian cancer
WO2006007980A2 (en) * 2004-07-16 2006-01-26 Oncomethylome Sciences S. A. Esr1 and cervical cancer
US7759111B2 (en) 2004-08-27 2010-07-20 The Regents Of The University Of California Cell encapsulation microfluidic device
ES2784184T3 (es) 2004-09-09 2020-09-23 Inst Curie Dispositivo microfluídico que utiliza un campo eléctrico colinear
WO2006035773A1 (ja) 2004-09-30 2006-04-06 Ngk Insulators, Ltd. 液滴吐出圧電デバイス
US7698287B2 (en) 2004-09-30 2010-04-13 Microsoft Corporation Design of spreadsheet functions for working with tables of data
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
WO2006052823A2 (en) 2004-11-05 2006-05-18 The Regents Of The University Of California Biomarkers for prostate cancer metastasis
US20130071836A9 (en) 2004-11-08 2013-03-21 Sungwhan An Colon cancer biomarker discovery
US7416851B2 (en) 2004-11-08 2008-08-26 Institut Pasteur Method of diagnosis/prognosis of human chronic lymphocytic leukemia comprising the profiling of LPL/ADAM genes
BRPI0518734A2 (pt) 2004-11-30 2008-12-02 Veridex Llc prognàstico de cÂncer de pulmço
US20060160762A1 (en) 2004-12-13 2006-07-20 Children's Medical Center Corporation Methods for the treatment, diagnosis, and prognosis of cancer
WO2006074430A2 (en) 2005-01-07 2006-07-13 The Johins Hopkins University Biomarkers for melanoma
WO2006078841A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for forming fluidic droplets encapsulated in particles such as colloidal particles
US7442507B2 (en) 2005-01-24 2008-10-28 New York University School Of Medicine Methods for detecting circulating mutant BRAF DNA
CA2595377A1 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Children's Medical Center Corporation Methods for diagnosis and prognosis of epithelial cancers
US7393665B2 (en) 2005-02-10 2008-07-01 Population Genetics Technologies Ltd Methods and compositions for tagging and identifying polynucleotides
ATE408828T1 (de) 2005-02-16 2008-10-15 Dana Farber Cancer Inst Inc Verfahren zur erkennung eines ovarialkarzinoms
JP2008536098A (ja) 2005-02-17 2008-09-04 チルドレンズ メディカル センター コーポレイション 上皮由来の癌のためのバイオマーカーとしてのadamts−7
CA2598217A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Marsha A. Moses Cyr61 as a biomarker for diagnosis and prognosis of cancers of epithelial origin
US7666595B2 (en) 2005-02-25 2010-02-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Biomarkers for predicting prostate cancer progression
JP2008535644A (ja) 2005-03-04 2008-09-04 プレジデント・アンド・フエローズ・オブ・ハーバード・カレツジ 多重エマルジョンの形成のための方法および装置
US20070054119A1 (en) 2005-03-04 2007-03-08 Piotr Garstecki Systems and methods of forming particles
FR2882939B1 (fr) 2005-03-11 2007-06-08 Centre Nat Rech Scient Dispositif de separation fluidique
MX2007011024A (es) 2005-03-11 2009-11-23 Vermillion Inc Biomarcadores para cancer de ovario y cancer de endometrio: hepcidin.
ATE529734T1 (de) 2005-04-06 2011-11-15 Harvard College Molekulare charakterisierung mit kohlenstoff- nanoröhrchen-steuerung
US7473530B2 (en) * 2005-05-04 2009-01-06 Wayne State University Method to detect lung cancer
CA2607965A1 (en) 2005-05-18 2007-02-22 Cornell Research Foundation, Inc. Pharmacokinetic-based culture system with biological barriers
CN101351542A (zh) * 2005-07-15 2009-01-21 阿普尔拉公司 液体加工装置和方法
GB0514936D0 (en) 2005-07-20 2005-08-24 Solexa Ltd Preparation of templates for nucleic acid sequencing
US7632562B2 (en) 2005-08-04 2009-12-15 Eastman Kodak Company Universal print media
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
US7556776B2 (en) 2005-09-08 2009-07-07 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic manipulation of fluids and reactions
US8734003B2 (en) 2005-09-15 2014-05-27 Alcatel Lucent Micro-chemical mixing
KR20080077360A (ko) 2005-11-02 2008-08-22 바이엘 헬스케어 엘엘씨 암의 예측 및 예후 방법, 및 암 치료 모니터링
US7358231B1 (en) 2005-12-01 2008-04-15 Applera Corporation Pancreatic cancer secreted targets and uses thereof
US7846664B2 (en) 2005-12-07 2010-12-07 The Regents Of The University Of California Diagnosis and treatment of chronic lymphocytic leukemia (CLL)
CA2629071A1 (en) 2005-12-21 2007-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Method of assessing colorectal cancer by measuring hemoglobin and m2-pk in a stool sample
ES2277785B1 (es) 2005-12-21 2008-06-16 Oryzon Genomics, S.A. Metodo de analisis de expresion diferencial en cancer colorectal.
AU2006335290A1 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic devices and methods of use in the formation and control of nanoreactors
WO2007087312A2 (en) 2006-01-23 2007-08-02 Population Genetics Technologies Ltd. Molecular counting
US7544473B2 (en) 2006-01-23 2009-06-09 Population Genetics Technologies Ltd. Nucleic acid analysis using sequence tokens
US20070195127A1 (en) 2006-01-27 2007-08-23 President And Fellows Of Harvard College Fluidic droplet coalescence
EP1987360B1 (en) 2006-01-27 2012-03-07 Tripath Imaging, Inc. Methods for identifying patients with an increased likelihood of having ovarian cancer and compositions therefor
NZ570008A (en) * 2006-02-09 2011-10-28 Univ South Florida Detection of ovarian cancer by elevated levels of Bcl-2 in urine
WO2007103770A2 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Ppd Biomarker Discovery Sciences, Llc Compositions and methods for analyzing renal cancer
WO2008045133A2 (en) 2006-03-03 2008-04-17 Veridex, Llc Molecular assay to predict recurrence of dukes' b colon cancer
BRPI0709176A2 (pt) 2006-03-24 2011-06-28 Phenomenome Discoveries Inc biomarcadores úteis para diagnosticar o cáncer de próstata e seus métodos
WO2007114794A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Nam Trung Nguyen Active control for droplet-based microfluidics
EP2018622B1 (en) 2006-03-31 2018-04-25 Illumina, Inc. Systems for sequence by synthesis analysis
US7282337B1 (en) 2006-04-14 2007-10-16 Helicos Biosciences Corporation Methods for increasing accuracy of nucleic acid sequencing
US7901947B2 (en) 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
US20070259368A1 (en) 2006-05-03 2007-11-08 Genomictree, Inc. Gastric cancer biomarker discovery
US7702468B2 (en) 2006-05-03 2010-04-20 Population Diagnostics, Inc. Evaluating genetic disorders
EP4190448A3 (en) 2006-05-11 2023-09-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic devices
US8178360B2 (en) * 2006-05-18 2012-05-15 Illumina Cambridge Limited Dye compounds and the use of their labelled conjugates
WO2007140319A1 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Meltzer Stephen J Methylated promoters as biomarkers of colon cancer
FR2901717A1 (fr) 2006-05-30 2007-12-07 Centre Nat Rech Scient Procede de traitement de gouttes dans un circuit microfluidique.
KR100813169B1 (ko) * 2006-07-21 2008-03-17 삼성전자주식회사 기울임을 갖는 광 센서 모듈 및 상기 광 센서 모듈을구비한 체지방 측정 장치
WO2008011709A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Miraculins Inc. Biomarkers for use in the diagnosis and treatment of colorectal cancer
WO2008021123A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants
US20080050723A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Nabil Belacel Molecular method for diagnosis of colon cancer
US7811778B2 (en) 2006-09-06 2010-10-12 Vanderbilt University Methods of screening for gastrointestinal cancer
DE102006042040B4 (de) 2006-09-07 2013-04-18 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zur Anpassung eines Hörgeräts unter Verwendung eines genetischen Merkmals und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US20080081330A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Helicos Biosciences Corporation Method and devices for analyzing small RNA molecules
AU2007324128B2 (en) 2006-10-10 2013-10-10 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Prostate cancer-specific alterations in ERG gene expression and detection and treatment methods based on those alterations
TWM319361U (en) 2006-10-20 2007-09-21 Tai Sol Electronics Co Ltd Flexible heat pipe
US8026055B2 (en) 2006-11-15 2011-09-27 University Health Network Materials and methods for prognosing lung cancer survival
TW200825414A (en) 2006-12-08 2008-06-16 Univ Nat Taiwan Biomarker molecule of gastrointestinal disease and measurement method thereof
US20080234138A1 (en) 2006-12-08 2008-09-25 Shaughnessy John D TP53 gene expression and uses thereof
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
US8262900B2 (en) * 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
EP2653861B1 (en) 2006-12-14 2014-08-13 Life Technologies Corporation Method for sequencing a nucleic acid using large-scale FET arrays
EP2097692A1 (en) 2006-12-28 2009-09-09 Carrier Corporation Uninterruptable power supply for water pump
US20080171078A1 (en) 2007-01-12 2008-07-17 Mark Gray Uniformly sized liposomes
US7807393B2 (en) 2007-01-29 2010-10-05 Northwestern University Biomarkers for prostate cancer
US20090075265A1 (en) 2007-02-02 2009-03-19 Orion Genomics Llc Gene methylation in thyroid cancer diagnosis
WO2008097559A2 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
US9029085B2 (en) 2007-03-07 2015-05-12 President And Fellows Of Harvard College Assays and other reactions involving droplets
CA2680549A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Alan D. D'andrea Prognostic, diagnostic, and cancer therapeutic uses of fanci and fanci modulating agents
US7776927B2 (en) * 2007-03-28 2010-08-17 President And Fellows Of Harvard College Emulsions and techniques for formation
US20090062144A1 (en) 2007-04-03 2009-03-05 Nancy Lan Guo Gene signature for prognosis and diagnosis of lung cancer
US8592221B2 (en) 2007-04-19 2013-11-26 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
CA2686212A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Dermtech International Diagnosis of melanoma by nucleic acid analysis
US7901888B2 (en) 2007-05-09 2011-03-08 The Regents Of The University Of California Multigene diagnostic assay for malignant thyroid neoplasm
US20090029372A1 (en) * 2007-05-14 2009-01-29 Kobenhavns Universitet Adam12 as a biomarker for bladder cancer
US7820386B2 (en) 2007-06-15 2010-10-26 National Defense Medical Center Cancer screening method
CN103418295B (zh) * 2007-06-21 2015-11-18 简.探针公司 用于混合检测腔室的内容物的仪器和方法
SG182976A1 (en) * 2007-06-29 2012-08-30 Ahngook Pharmaceutical Co Ltd Predictive markers for ovarian cancer
US20090017463A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Vanderbilt University Methods for predicting prostate cancer recurrence
US20090068170A1 (en) 2007-07-13 2009-03-12 President And Fellows Of Harvard College Droplet-based selection
AU2008276024A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 California Institute Of Technology Microfluidic devices, methods and systems for detecting target molecules
WO2009021215A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Celula, Inc. Methods and devices for correlated, multi-parameter single cell measurements and recovery of remnant biological material
WO2009029229A2 (en) 2007-08-24 2009-03-05 President And Fellows Of Harvard College Ferrofluid emulsions, particles, and systems and methods for making and using the same
US20090087849A1 (en) 2007-09-06 2009-04-02 Tripath Imaging, Inc. Nucleic acid-based methods and compositions for the detection of ovarian cancer
WO2009049214A2 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Northwestern University Inhibition and treatment of prostate cancer metastasis
US20090246788A1 (en) 2008-04-01 2009-10-01 Roche Nimblegen, Inc. Methods and Assays for Capture of Nucleic Acids
WO2009134395A2 (en) 2008-04-28 2009-11-05 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic device for storage and well-defined arrangement of droplets
WO2009137606A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Tethys Bioscience, Inc. Methods for use with nanoreactors
CN102439165A (zh) 2008-06-27 2012-05-02 麻省理工学院 用于代谢工程和其它应用的微流体微滴
US7888034B2 (en) * 2008-07-01 2011-02-15 454 Life Sciences Corporation System and method for detection of HIV tropism variants
WO2010005593A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods of droplet-based selection
FR2934050B1 (fr) 2008-07-15 2016-01-29 Univ Paris Curie Procede et dispositif de lecture d'une emulsion
US20100035252A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Ion Torrent Systems Incorporated Methods for sequencing individual nucleic acids under tension
CA2914882C (en) 2008-10-02 2017-07-25 T&M Inventions, Llc Support for roof penetrating structures
US8546128B2 (en) 2008-10-22 2013-10-01 Life Technologies Corporation Fluidics system for sequential delivery of reagents
US20100301398A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
WO2010056728A1 (en) 2008-11-11 2010-05-20 Helicos Biosciences Corporation Nucleic acid encoding for multiplex analysis
US8748094B2 (en) * 2008-12-19 2014-06-10 President And Fellows Of Harvard College Particle-assisted nucleic acid sequencing
US8528589B2 (en) * 2009-03-23 2013-09-10 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
US8673627B2 (en) 2009-05-29 2014-03-18 Life Technologies Corporation Apparatus and methods for performing electrochemical reactions
US8574835B2 (en) 2009-05-29 2013-11-05 Life Technologies Corporation Scaffolded nucleic acid polymer particles and methods of making and using
SG177369A1 (en) 2009-06-26 2012-02-28 Harvard College Fluid injection
US10520500B2 (en) 2009-10-09 2019-12-31 Abdeslam El Harrak Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
US10837883B2 (en) 2009-12-23 2020-11-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic systems and methods for reducing the exchange of molecules between droplets
EP2534267B1 (en) 2010-02-12 2018-04-11 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509380A (ja) * 1997-07-07 2001-07-24 メディカル リサーチ カウンシル invitro選別法
JP2002534085A (ja) * 1999-01-07 2002-10-15 メディカル リサーチ カウンシル 光学的分取方法
US20020058332A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-16 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CA2520548C (en) 2016-01-19
US9857303B2 (en) 2018-01-02
JP2006522325A (ja) 2006-09-28
EP3492916A1 (en) 2019-06-05
EP1608976B1 (en) 2012-09-05
US9448172B2 (en) 2016-09-20
US20060153924A1 (en) 2006-07-13
AU2010224352A1 (en) 2010-10-14
AU2010224352B2 (en) 2011-09-08
US10151698B2 (en) 2018-12-11
JP2011221028A (ja) 2011-11-04
US20120010107A1 (en) 2012-01-12
AU2004225691A1 (en) 2004-10-14
CA2520548A1 (en) 2004-10-14
AU2004225691B2 (en) 2010-06-24
EP3492917A1 (en) 2019-06-05
EP1608976A1 (en) 2005-12-28
WO2004088314A1 (en) 2004-10-14
US20190107489A1 (en) 2019-04-11
GB0307403D0 (en) 2003-05-07
US20180128745A1 (en) 2018-05-10
EP2407785A1 (en) 2012-01-18
US20120010098A1 (en) 2012-01-12
JP2015092164A (ja) 2015-05-14
EP2407785B1 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10151698B2 (en) Selection by compartmentalized screening
JP6100736B2 (ja) 反応を監視するための方法
JP5509412B2 (ja) マイクロ流体制御による区画化された組合せ化学
JP4829240B2 (ja) マイクロ流体制御による区画化されたスクリーニング
US20230366125A1 (en) Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200131