JP2018096225A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents
蒸発燃料処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018096225A JP2018096225A JP2016239256A JP2016239256A JP2018096225A JP 2018096225 A JP2018096225 A JP 2018096225A JP 2016239256 A JP2016239256 A JP 2016239256A JP 2016239256 A JP2016239256 A JP 2016239256A JP 2018096225 A JP2018096225 A JP 2018096225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- canister
- filter case
- width direction
- tire house
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/089—Layout of the fuel vapour installation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K15/03504—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K15/03504—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
- B60K2015/03514—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
【課題】大気導入口から水が浸入し難い蒸発燃料処理装置を提供すること。【解決手段】車両に搭載された蒸発燃料処理装置において、前記車両のタイヤハウス外縁部に、燃料タンク内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うキャニスタと、このキャニスタに大気を導入するための大気導入口を有し且つ導入される大気を浄化するためのフィルタを収容したフィルタケースが配設され、前記フィルタケースを前記キャニスタより車幅方向外側に配設する。【選択図】図1
Description
本発明は、燃料タンクから導入する蒸発燃料を吸着すると共に、吸着した蒸発燃料を脱離させて大気導入口から導入した大気と共にエンジンに供給する車両の蒸発燃料処理装置に関し、特に、大気導入口からの水の浸入を抑制するように構成された蒸発燃料処理装置に関する。
従来から大気汚染防止ため、燃料タンク内で発生する蒸発燃料の大気放出が規制されており、蒸発燃料を回収処理する蒸発燃料処理装置が車両に搭載されている。蒸発燃料処理装置は、蒸発燃料を回収するためのキャニスタを備えている。キャニスタ内部には蒸発燃料や大気が通る内部通路が形成され、この内部通路に蒸発燃料を吸着・脱離可能な吸着材が収容されている。キャニスタは、内部通路の一端側に燃料タンクに接続されるタンクポートとエンジンの吸気通路に接続されるパージポートを備え、内部通路の他端側には大気導入口に接続される大気ポートを備えている。
エンジン停止時には、蒸発燃料により燃料タンク内が所定の圧力になると、蒸発燃料がタンクポートからキャニスタ内に導入され、大気導入口と連通する大気ポートに向かって内部通路を通過する間に吸着材に吸着される。
エンジン作動時には、吸着材に吸着された蒸発燃料をパージする。エンジンの作動によりパージポート側が負圧になると、大気ポートからキャニスタ内に大気が導入される。導入された大気は、キャニスタの内部通路を通ってパージポートからエンジンの吸気通路にパージ弁により流量を調整されて供給される。吸着材に吸着された蒸発燃料は、この導入された大気により吸着材から脱離して大気と共にエンジンへ送られ、シリンダ内で燃焼する。こうして蒸発燃料処理装置は、吸着した蒸発燃料をパージして処理している。
キャニスタは、車載レイアウトの都合により車両のフロアパネルの下側に、その内部通路が水平に延びる姿勢に取り付けられることが多い。大気導入口は、被水してキャニスタ内に水が浸入することを防ぐためにキャニスタよりも高い位置に配設される。例えば、タイヤハウス内をフェンダーライナーにより仕切られて形成された空間であるタイヤハウス外縁部に大気導入口が配設される。大気導入口から導入された大気は、大気通路に介装されたフィルタにより塵埃等が捉えられて浄化された後、大気ポートからキャニスタ内に導入される。
フェンダーライナーは、タイヤに巻き上げられた砂や水等がタイヤハウスに直接衝突することを防ぐためのものであり、タイヤ外径より大きいアーチ状に形成された合成樹脂製の部材である。このフェンダーライナーは、タイヤハウス内壁部に連結されている。そのため、タイヤハウス外縁部には水が浸入し難くなっているが、フェンダーライナーとタイヤハウス内壁部の境界等には大気の出入りが可能な隙間が存在する。
一方、大気ポートから大気へ蒸発燃料が放出されないように、例えば特許文献1の主キャニスタと副キャニスタにより構成されたキャニスタが知られている。このキャニスタは、大気導入口に連通する副キャニスタの脱離性能を向上させることにより、パージ時に吸着された蒸発燃料の脱離を促進させて吸着能力を回復させ、蒸発燃料の大気放出を抑制している。
また、既に本出願人は、内部通路が水平方向に延びるように配設された第1キャニスタと、内部通路が上下方向に延びるように配設された第2キャニスタにより構成されたキャニスタを提案している(特願2015−220667号)。この第2キャニスタは、吸着された蒸発燃料が重力により下方に移動する現象を利用して、大気導入口に近いほど吸着された蒸発燃料濃度が低くなるように配設され、蒸発燃料の大気放出を抑制するように構成されている。
しかし、大気導入口側のキャニスタの吸着能力を回復、向上させて蒸発燃料の大気放出を抑制しても、大気導入口からキャニスタ内に水が浸入すると吸着能力が低下してしまうため、期待される効果が得られない。上記のように大気導入口をタイヤハウス外縁部に配設しても、高圧洗浄装置により車両を洗浄する際に、隙間からタイヤハウス外縁部内に水が飛散して又はタイヤハウス外縁部を構成する部材を水が伝い流れて大気導入口に到達し、大気導入口からキャニスタ内に水が浸入する虞がある。
本発明の目的は、大気導入口から水が浸入し難い蒸発燃料処理装置を提供することである。
第1の発明の蒸発燃料処理装置は、車両に搭載された蒸発燃料処理装置において、前記車両のタイヤハウス外縁部に、燃料タンク内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うキャニスタと、このキャニスタに大気を導入するための大気導入口を有し且つ導入される大気を浄化するためのフィルタを収容したフィルタケースが配設され、前記フィルタケースは、前記キャニスタより車幅方向外側に配設されたことを特徴としている。
上記構成により、大気導入口を有するフィルタケースがフロアパネルより高い位置にあるタイヤハウス外縁部に配設されるので、大気導入口を被水し難くすることができる。また、フィルタケースはキャニスタより車幅方向外側に配設されるので、タイヤハウス外縁部に車幅方向内側から浸入して飛散する水及び伝い流れる水を大気導入口に到達し難くすることができる。従って、キャニスタ内への水の浸入を抑制することができる。
第2の発明の蒸発燃料処理装置は、第1の発明において、前記大気導入口は、前記フィルタケースの車幅方向内側部に形成されたことを特徴としている。
上記構成により、タイヤハウス外縁部に車幅方向外側から浸入して飛散する水及び伝い流れる水を大気導入口に到達し難くすることができる。
第3の発明の蒸発燃料処理装置は、第1又は第2の発明において、前記大気導入口は、少なくとも上下方向に連通する複数のスリットにより構成されたことを特徴としている。
上記構成により、飛散して大気導入口へ向かう水を大気導入口からフィルタケース内に浸入し難くすることができる。
第4の発明の蒸発燃料処理装置は、第1〜第3の発明の何れかにおいて、前記フィルタケースは、その上部が前記キャニスタよりも高い位置に配設されたことを特徴としている。
上記構成により、フィルタケースの大気導入口がタイヤハウス外縁部の高い位置に配設されるので、タイヤハウス外縁部に浸入した水を大気導入口に到達し難くすることができる。さらに、タイヤハウス外縁部の形状に合わせてキャニスタとフィルタケースを配設することができる。
第5の発明の蒸発燃料処理装置は、第2〜第4の発明の何れかにおいて、前記フィルタケースは、前記キャニスタにブラケットを介して連結され、前記ブラケットが前記大気導入口の少なくとも一部を車幅方向内側から遮蔽することを特徴としている。
上記構成により、フィルタケースがタイヤハウスを構成する部材から離隔されるので、タイヤハウスを構成する部材を伝い流れる水を大気導入口に到達し難くすることができる。また、車幅方向内側から飛散して大気導入口に向かう水の一部をブラケットで受け止めて大気導入口に到達し難くすることができる。
第6の発明の蒸発燃料処理装置は、第1〜第5の発明の何れかにおいて、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うメインキャニスタを車両のフロアパネル下側に有し、前記メインキャニスタは、その内部通路が水平方向に延びる姿勢に配設され、前記キャニスタは、その内部通路が上下方向に延びる姿勢に配設されたことを特徴としている。
上記構成により、タイヤハウス外縁部の限られたスペースにキャニスタとフィルタケースを配設することができると共に、メインキャニスタにより蒸発燃料処理装置の蒸発燃料の吸着能力を向上させることができる。
本発明の蒸発燃料処理装置によれば、大気導入口から水が浸入し難い蒸発燃料処理装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。図中の矢印Fは前方を示し、矢印Lは左方を示し、矢印Uは上方を示す。
最初に、本発明の蒸発燃料処理装置1の全体構成について説明する。
図1〜図3に示すように、蒸発燃料処理装置1は車両後部に搭載されている。フロアパネルAの下側に、メインキャニスタ2と燃料タンク3が配設され、燃料タンク3とメインキャニスタ2のタンクポート2aを接続するタンク通路4が接続されている。
図1〜図3に示すように、蒸発燃料処理装置1は車両後部に搭載されている。フロアパネルAの下側に、メインキャニスタ2と燃料タンク3が配設され、燃料タンク3とメインキャニスタ2のタンクポート2aを接続するタンク通路4が接続されている。
メインキャニスタ2には、さらにパージポート2bと連通ポート2cが設けられている。パージポート2bには、車両前部に搭載されたエンジンの吸気通路(図示略)に接続されるパージ通路5が接続されている。連通ポート2cは、右後輪のタイヤハウスBに配設されるキャニスタ(サブキャニスタ10)に接続されるキャニスタ間通路6が接続されている。サブキャニスタ10は、大気導入口11を備えたフィルタケース13に大気通路14により接続されている。
次に、燃料タンク3について説明する。
燃料タンク3は合成樹脂製の密閉容器であり、給油口18から給油通路19を介して供給される燃料を貯留する。貯留された燃料は、図示を省略するがエンジンに供給されてシリンダ内で燃焼され、動力を発生させる。貯留された燃料が蒸発して燃料タンク3内の圧力が所定の圧力を超えると、蒸発燃料がタンク通路4をメインキャニスタ2に向かって流れるように構成されている。
燃料タンク3は合成樹脂製の密閉容器であり、給油口18から給油通路19を介して供給される燃料を貯留する。貯留された燃料は、図示を省略するがエンジンに供給されてシリンダ内で燃焼され、動力を発生させる。貯留された燃料が蒸発して燃料タンク3内の圧力が所定の圧力を超えると、蒸発燃料がタンク通路4をメインキャニスタ2に向かって流れるように構成されている。
次に、メインキャニスタ2について説明する。
メインキャニスタ2の内部には図示を省略するが内部通路が形成されている。内部通路には燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うために、例えばペレット状の活性炭からなる吸着材が収容されている。内部通路の一端側にはタンクポート2aとパージポート2bが設けられ、内部通路の他端側にはサブキャニスタ10と接続する連通ポート2cが設けられている。尚、本実施例のメインキャニスタ2の内部通路は、メインキャニスタ2前端部のタンクポート2aとパージポート2bから後方に延びると共に、メインキャニスタ2後端部で折り返してメインキャニスタ2前端部の連通ポート2cまで延びる平面視略U字状に形成されているが、内部通路は直線状又は2回以上折り返す形状であってもよい。
メインキャニスタ2の内部には図示を省略するが内部通路が形成されている。内部通路には燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うために、例えばペレット状の活性炭からなる吸着材が収容されている。内部通路の一端側にはタンクポート2aとパージポート2bが設けられ、内部通路の他端側にはサブキャニスタ10と接続する連通ポート2cが設けられている。尚、本実施例のメインキャニスタ2の内部通路は、メインキャニスタ2前端部のタンクポート2aとパージポート2bから後方に延びると共に、メインキャニスタ2後端部で折り返してメインキャニスタ2前端部の連通ポート2cまで延びる平面視略U字状に形成されているが、内部通路は直線状又は2回以上折り返す形状であってもよい。
メインキャニスタ2は、フロアパネルAの下側において内部通路が水平方向に延びる姿勢に配設されている。このメインキャニスタ2は、ブラケット8によりフロアパネルAに固定され、跳ねた石等の衝突を防ぐためのカバー部材9によりブラケット8と共にその下部が覆われている。カバー部材9の下方にはエンジンの排気管末端の消音装置20が配設され、排気の熱を利用してメインキャニスタ2に吸着された蒸発燃料の脱離を促進するように構成されている。
次に、タイヤハウスBについて説明する。
タイヤハウスBは、右後輪の車幅方向外側と下側部分を除いてタイヤTを覆う側面視アーチ状のタイヤ収容部である。このタイヤハウスBは、上部が側面視アーチ状に形成された車幅方向内側のインナー部材21と、このインナー部材21上部の車幅方向外側に連結されたアーチ状のフェンダー部材22により構成され、車幅方向にもアーチ状に形成されている。このタイヤハウスBをタイヤTから遮蔽するように仕切る合成樹脂製のアーチ状のフェンダーライナー23の上部側に、タイヤハウス外縁部B1が形成されている。図2は、フェンダー部材22を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。図3は、タイヤTとフェンダーライナー23を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。
タイヤハウスBは、右後輪の車幅方向外側と下側部分を除いてタイヤTを覆う側面視アーチ状のタイヤ収容部である。このタイヤハウスBは、上部が側面視アーチ状に形成された車幅方向内側のインナー部材21と、このインナー部材21上部の車幅方向外側に連結されたアーチ状のフェンダー部材22により構成され、車幅方向にもアーチ状に形成されている。このタイヤハウスBをタイヤTから遮蔽するように仕切る合成樹脂製のアーチ状のフェンダーライナー23の上部側に、タイヤハウス外縁部B1が形成されている。図2は、フェンダー部材22を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。図3は、タイヤTとフェンダーライナー23を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。
フェンダーライナー23は、車幅方向内側端部がインナー部材21に連結され、車幅方向外側端部がフェンダー部材22に連結される。車両の走行により右後輪に巻き上げられた砂や水等は、フェンダーライナー23に衝突し、タイヤハウス外縁部B1にはほとんど入り込まない。尚、左後輪や左右の前輪のタイヤハウスも同様である。
タイヤハウス外縁部B1には、サブキャニスタ10と、大気導入口11を備えたフィルタケース13と、フィルタケース13とサブキャニスタ10を接続する大気通路14が配設されている。大気通路14には、蒸発燃料処理装置1の故障を診断するための故障診断装置15が介装されている。
次に、サブキャニスタ10について説明する。
サブキャニスタ10はメインキャニスタ2と同様に、燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行う吸着材を収容する内部通路(図示略)を備えている。内部通路の一端側に連通ポート10aが設けられ、他端側には大気ポート10bが設けられている。連通ポート10aにキャニスタ間通路6が接続されてメインキャニスタ2と連通し、大気ポート10bに大気通路14が接続されてフィルタケース13と連通する。大気ポート10bはサブキャニスタ10下端部で折り返されて、大気通路14の接続を容易にしている。
サブキャニスタ10はメインキャニスタ2と同様に、燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行う吸着材を収容する内部通路(図示略)を備えている。内部通路の一端側に連通ポート10aが設けられ、他端側には大気ポート10bが設けられている。連通ポート10aにキャニスタ間通路6が接続されてメインキャニスタ2と連通し、大気ポート10bに大気通路14が接続されてフィルタケース13と連通する。大気ポート10bはサブキャニスタ10下端部で折り返されて、大気通路14の接続を容易にしている。
サブキャニスタ10は、ブラケット16によりインナー部材21の車幅方向外側の後部側壁部に、連通ポート10aを下側にして内部通路が上下に延びる姿勢に固定される。インナー部材21のアーチ形状に沿うように固定されるので、サブキャニスタ10の内部通路は鉛直方向に平行ではなく傾いていてもよい。また、本実施例では、内部通路はサブキャニスタ10の上端部で折り返して上下に反転した略U字状に形成されているが、直線状又は2回以上折り返す形状でもよい。
次に、フィルタケース13について説明する。
図3、図4に示すように、フィルタケース13はサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設され、フィルタケース13の上部がサブキャニスタ10よりも高い位置になるように、ブラケット16,17を介してサブキャニスタ10に連結されている。大気通路14は、故障診断装置15を介してフィルタケース13の車幅方向外側部に接続され、フィルタケース13の車幅方向内側部には大気導入口11が設けられている。フィルタケース13の車幅方向内側部に形成された大気導入口11は、ブラケット17により大気導入口11の一部が車幅方向内側から遮蔽されている。
図3、図4に示すように、フィルタケース13はサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設され、フィルタケース13の上部がサブキャニスタ10よりも高い位置になるように、ブラケット16,17を介してサブキャニスタ10に連結されている。大気通路14は、故障診断装置15を介してフィルタケース13の車幅方向外側部に接続され、フィルタケース13の車幅方向内側部には大気導入口11が設けられている。フィルタケース13の車幅方向内側部に形成された大気導入口11は、ブラケット17により大気導入口11の一部が車幅方向内側から遮蔽されている。
図5に示すように、フィルタケース13内部には大気導入口11から導入される大気中の塵埃等を捉えるための蛇腹状に折り曲げられたフィルタ12が収容されている。フィルタ12により浄化された大気は大気通路14を通ってサブキャニスタ10に向かって流れる。大気導入口11は、フィルタケース13の車幅方向内側部から車幅方向内側に突出する突出部13aの下部に、突出部13aの突出方向に平行に延びるように設けられてフィルタケース13の内部と外部を上下に連通する複数のスリットで構成されている。
大気導入口11を構成する複数のスリットは、突出部13aの下部に一体形成されたルーバー13b等複数のルーバーにより仕切られている。これらルーバー13b等は、突出部13aの下部から下方に延びると共に、ルーバー13b等の車幅方向内側端部が下端部を除いて突出部13aと連結されている。また、これらルーバー13bの車幅方向外側端部とフィルタケース13の間には、突出部13aにより上部と前後を仕切られて下方に開放された空間が設けられている。この空間は、フィルタケース13内と複数のスリットにより連通する。
次に、本実施例の蒸発燃料処理装置1の作用、効果について説明する。
車両のタイヤハウス外縁部B1に、サブキャニスタ10と、大気導入口11を有するフィルタケース13が配設され、フィルタケース13は、サブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されている。タイヤハウス外縁部B1は車両のフロアパネルAより高い位置にあり、フェンダーライナー23等により囲われるので、タイヤハウス外縁部B1には水が浸入し難い。また、フィルタケース13がサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されるので、車幅方向内側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。さらに、大気導入口11がフィルタケース13の車幅方向内側部に形成されたことにより、車幅方向外側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。従って、大気導入口11からサブキャニスタ10やメインキャニスタ2への水の浸入を抑制することができる。
車両のタイヤハウス外縁部B1に、サブキャニスタ10と、大気導入口11を有するフィルタケース13が配設され、フィルタケース13は、サブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されている。タイヤハウス外縁部B1は車両のフロアパネルAより高い位置にあり、フェンダーライナー23等により囲われるので、タイヤハウス外縁部B1には水が浸入し難い。また、フィルタケース13がサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されるので、車幅方向内側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。さらに、大気導入口11がフィルタケース13の車幅方向内側部に形成されたことにより、車幅方向外側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。従って、大気導入口11からサブキャニスタ10やメインキャニスタ2への水の浸入を抑制することができる。
大気導入口11は、少なくとも上下方向に連通する複数のスリットで構成されているので、これらスリットを仕切る複数のルーバー13b等によりタイヤハウス外縁部B1内に浸入して飛散する水の大気導入口11からの浸入を阻止して、フィルタケース13内に浸入し難くすることができる。従ってサブキャニスタ10やメインキャニスタ2への水の浸入を抑制することができる。
フィルタケース13は、その上部がサブキャニスタ10よりも高い位置に配設されたので、タイヤハウス外縁部B1を構成する部材を伝い流れる水を大気導入口11に一層到達し難くすると共に、タイヤハウス外縁部B1の形状に合わせてサブキャニスタ10とフィルタケース13を配設することができる。
また、フィルタケース13は、サブキャニスタ10にブラケット16,17を介して連結され、ブラケット17が大気導入口11の少なくとも一部を車幅方向内側から遮蔽している。そのため、図3中矢印Wで示すように、タイヤハウス外縁部B1下方からタイヤハウス外縁部B1内の車幅方向内側に一旦侵入した水が飛散してフィルタケース13の大気導入口13に浸入しようとしてもブラケット17で受け止めることができる。従って、大気導入口11からの水の浸入を抑制することができる。
その上、燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うメインキャニスタ2が、車両のフロアパネルAの下側にその内部通路が水平方向に延びる姿勢に配設され、サブキャニスタ10がその内部通路が上下方向に延びる姿勢に配設されたことにより、タイヤハウス外縁部B1内の限られたスペースにサブキャニスタ10とフィルタケース13を配設することができる。また、メインキャニスタ2により吸着能力を向上させることができる。
次に、前記実施例を部分的に変更した変形例について説明する。
[1]サブキャニスタ10とフィルタケース13は、左後輪又は左右の前輪のタイヤハウス外縁部に配設してもよい。
[2]サブキャニスタ10は、インナー部材21の前部側壁部に配設してもよい。
[3]その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
[1]サブキャニスタ10とフィルタケース13は、左後輪又は左右の前輪のタイヤハウス外縁部に配設してもよい。
[2]サブキャニスタ10は、インナー部材21の前部側壁部に配設してもよい。
[3]その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
1 蒸発燃料処理装置
2 メインキャニスタ
3 燃料タンク
10 サブキャニスタ(キャニスタ)
11 大気導入口
12 フィルタ
13 フィルタケース
15 故障診断装置
16,17 ブラケット
21 インナー部材
22 フェンダー部材
23 フェンダーライナー
A フロアパネル
B タイヤハウス
B1 タイヤハウス外縁部
2 メインキャニスタ
3 燃料タンク
10 サブキャニスタ(キャニスタ)
11 大気導入口
12 フィルタ
13 フィルタケース
15 故障診断装置
16,17 ブラケット
21 インナー部材
22 フェンダー部材
23 フェンダーライナー
A フロアパネル
B タイヤハウス
B1 タイヤハウス外縁部
本発明は、燃料タンクから導入する蒸発燃料を吸着すると共に、吸着した蒸発燃料を脱離させて大気導入口から導入した大気と共にエンジンに供給する車両の蒸発燃料処理装置に関し、特に、大気導入口からの水の浸入を抑制するように構成された蒸発燃料処理装置に関する。
従来から大気汚染防止ため、燃料タンク内で発生する蒸発燃料の大気放出が規制されており、蒸発燃料を回収処理する蒸発燃料処理装置が車両に搭載されている。蒸発燃料処理装置は、蒸発燃料を回収するためのキャニスタを備えている。キャニスタ内部には蒸発燃料や大気が通る内部通路が形成され、この内部通路に蒸発燃料を吸着・脱離可能な吸着材が収容されている。キャニスタは、内部通路の一端側に燃料タンクに接続されるタンクポートとエンジンの吸気通路に接続されるパージポートを備え、内部通路の他端側には大気導入口に接続される大気ポートを備えている。
エンジン停止時には、蒸発燃料により燃料タンク内が所定の圧力になると、蒸発燃料がタンクポートからキャニスタ内に導入され、大気導入口と連通する大気ポートに向かって内部通路を通過する間に吸着材に吸着される。
エンジン作動時には、吸着材に吸着された蒸発燃料をパージする。エンジンの作動によりパージポート側が負圧になると、大気ポートからキャニスタ内に大気が導入される。導入された大気は、キャニスタの内部通路を通ってパージポートからエンジンの吸気通路にパージ弁により流量を調整されて供給される。吸着材に吸着された蒸発燃料は、この導入された大気により吸着材から脱離して大気と共にエンジンへ送られ、シリンダ内で燃焼する。こうして蒸発燃料処理装置は、吸着した蒸発燃料をパージして処理している。
キャニスタは、車載レイアウトの都合により車両のフロアパネルの下側に、その内部通路が水平に延びる姿勢に取り付けられることが多い。大気導入口は、被水してキャニスタ内に水が浸入することを防ぐためにキャニスタよりも高い位置に配設される。例えば、タイヤハウス内をフェンダーライナーにより仕切られて形成された空間であるタイヤハウス外縁部に大気導入口が配設される。大気導入口から導入された大気は、大気通路に介装されたフィルタにより塵埃等が捉えられて浄化された後、大気ポートからキャニスタ内に導入される。
フェンダーライナーは、タイヤに巻き上げられた砂や水等がタイヤハウスに直接衝突することを防ぐためのものであり、タイヤ外径より大きいアーチ状に形成された合成樹脂製の部材である。このフェンダーライナーは、タイヤハウス内壁部に連結されている。そのため、タイヤハウス外縁部には水が浸入し難くなっているが、フェンダーライナーとタイヤハウス内壁部の境界等には大気の出入りが可能な隙間が存在する。
一方、大気ポートから大気へ蒸発燃料が放出されないように、例えば特許文献1の主キャニスタと副キャニスタにより構成されたキャニスタが知られている。このキャニスタは、大気導入口に連通する副キャニスタの脱離性能を向上させることにより、パージ時に吸着された蒸発燃料の脱離を促進させて吸着能力を回復させ、蒸発燃料の大気放出を抑制している。
また、既に本出願人は、内部通路が水平方向に延びるように配設された第1キャニスタと、内部通路が上下方向に延びるように配設された第2キャニスタにより構成されたキャニスタを提案している(特願2015−220667号)。この第2キャニスタは、吸着された蒸発燃料が重力により下方に移動する現象を利用して、大気導入口に近いほど吸着された蒸発燃料濃度が低くなるように配設され、蒸発燃料の大気放出を抑制するように構成されている。
しかし、大気導入口側のキャニスタの吸着能力を回復、向上させて蒸発燃料の大気放出を抑制しても、大気導入口からキャニスタ内に水が浸入すると吸着能力が低下してしまうため、期待される効果が得られない。上記のように大気導入口をタイヤハウス外縁部に配設しても、高圧洗浄装置により車両を洗浄する際に、隙間からタイヤハウス外縁部内に水が飛散して又はタイヤハウス外縁部を構成する部材を水が伝い流れて大気導入口に到達し、大気導入口からキャニスタ内に水が浸入する虞がある。
本発明の目的は、大気導入口から水が浸入し難い蒸発燃料処理装置を提供することである。
第1の発明の蒸発燃料処理装置は、車両に搭載された蒸発燃料処理装置において、前記車両のタイヤハウス外縁部に、燃料タンク内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うキャニスタと、このキャニスタに大気を導入するための大気導入口を有し且つ導入される大気を浄化するためのフィルタを収容したフィルタケースが配設され、前記大気導入口は、前記フィルタケースの車幅方向内側部に形成され、前記フィルタケースは、前記キャニスタにブラケットを介して連結されて前記キャニスタより車幅方向外側に配設され、前記ブラケットは、前記大気導入口の少なくとも一部を車幅方向内側から遮蔽することを特徴としている。
上記構成により、車幅方向内側部に大気導入口を有するフィルタケースがブラケットを介してキャニスタに連結されてフロアパネルより高い位置にあるタイヤハウス外縁部に配設されるので、大気導入口を被水し難くすることができる。また、フィルタケースはキャニスタより車幅方向外側に配設されるので、タイヤハウス外縁部に車幅方向内側から浸入して飛散する水及び伝い流れる水を大気導入口に到達し難くすることができる。その上、フィルタケースがタイヤハウスを構成する部材から離隔されるので、タイヤハウスを構成する部材を伝い流れる水を大気導入口に到達し難くすることができる。しかも、車幅方向内側から飛散して大気導入口に向かう水の一部をブラケットで受け止めて大気導入口に到達し難くすることができる。従って、キャニスタ内への水の浸入を抑制することができる。
第2の発明の蒸発燃料処理装置は、第1の発明において、前記大気導入口は、少なくとも上下方向に連通する複数のスリットにより構成されたことを特徴としている。
上記構成により、飛散して大気導入口へ向かう水を大気導入口からフィルタケース内に浸入し難くすることができる。
第3の発明の蒸発燃料処理装置は、第1又は2の発明において、前記フィルタケースは、その上部が前記キャニスタよりも高い位置に配設されたことを特徴としている。
上記構成により、フィルタケースの大気導入口がタイヤハウス外縁部の高い位置に配設されるので、タイヤハウス外縁部に浸入した水を大気導入口に到達し難くすることができる。さらに、タイヤハウス外縁部の形状に合わせてキャニスタとフィルタケースを配設することができる。
第4の発明の蒸発燃料処理装置は、第1〜第3の発明の何れかにおいて、前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うメインキャニスタを車両のフロアパネル下側に有し、前記メインキャニスタは、その内部通路が水平方向に延びる姿勢に配設され、前記キャニスタは、その内部通路が上下方向に延びる姿勢に配設されたことを特徴としている。
上記構成により、タイヤハウス外縁部の限られたスペースにキャニスタとフィルタケースを配設することができると共に、メインキャニスタにより蒸発燃料処理装置の蒸発燃料の吸着能力を向上させることができる。
本発明の蒸発燃料処理装置によれば、大気導入口から水が浸入し難い蒸発燃料処理装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。図中の矢印Fは前方を示し、矢印Lは左方を示し、矢印Uは上方を示す。
最初に、本発明の蒸発燃料処理装置1の全体構成について説明する。
図1〜図3に示すように、蒸発燃料処理装置1は車両後部に搭載されている。フロアパネルAの下側に、メインキャニスタ2と燃料タンク3が配設され、燃料タンク3とメインキャニスタ2のタンクポート2aを接続するタンク通路4が接続されている。
図1〜図3に示すように、蒸発燃料処理装置1は車両後部に搭載されている。フロアパネルAの下側に、メインキャニスタ2と燃料タンク3が配設され、燃料タンク3とメインキャニスタ2のタンクポート2aを接続するタンク通路4が接続されている。
メインキャニスタ2には、さらにパージポート2bと連通ポート2cが設けられている。パージポート2bには、車両前部に搭載されたエンジンの吸気通路(図示略)に接続されるパージ通路5が接続されている。連通ポート2cは、右後輪のタイヤハウスBに配設されるキャニスタ(サブキャニスタ10)に接続されるキャニスタ間通路6が接続されている。サブキャニスタ10は、大気導入口11を備えたフィルタケース13に大気通路14により接続されている。
次に、燃料タンク3について説明する。
燃料タンク3は合成樹脂製の密閉容器であり、給油口18から給油通路19を介して供給される燃料を貯留する。貯留された燃料は、図示を省略するがエンジンに供給されてシリンダ内で燃焼され、動力を発生させる。貯留された燃料が蒸発して燃料タンク3内の圧力が所定の圧力を超えると、蒸発燃料がタンク通路4をメインキャニスタ2に向かって流れるように構成されている。
燃料タンク3は合成樹脂製の密閉容器であり、給油口18から給油通路19を介して供給される燃料を貯留する。貯留された燃料は、図示を省略するがエンジンに供給されてシリンダ内で燃焼され、動力を発生させる。貯留された燃料が蒸発して燃料タンク3内の圧力が所定の圧力を超えると、蒸発燃料がタンク通路4をメインキャニスタ2に向かって流れるように構成されている。
次に、メインキャニスタ2について説明する。
メインキャニスタ2の内部には図示を省略するが内部通路が形成されている。内部通路には燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うために、例えばペレット状の活性炭からなる吸着材が収容されている。内部通路の一端側にはタンクポート2aとパージポート2bが設けられ、内部通路の他端側にはサブキャニスタ10と接続する連通ポート2cが設けられている。尚、本実施例のメインキャニスタ2の内部通路は、メインキャニスタ2前端部のタンクポート2aとパージポート2bから後方に延びると共に、メインキャニスタ2後端部で折り返してメインキャニスタ2前端部の連通ポート2cまで延びる平面視略U字状に形成されているが、内部通路は直線状又は2回以上折り返す形状であってもよい。
メインキャニスタ2の内部には図示を省略するが内部通路が形成されている。内部通路には燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うために、例えばペレット状の活性炭からなる吸着材が収容されている。内部通路の一端側にはタンクポート2aとパージポート2bが設けられ、内部通路の他端側にはサブキャニスタ10と接続する連通ポート2cが設けられている。尚、本実施例のメインキャニスタ2の内部通路は、メインキャニスタ2前端部のタンクポート2aとパージポート2bから後方に延びると共に、メインキャニスタ2後端部で折り返してメインキャニスタ2前端部の連通ポート2cまで延びる平面視略U字状に形成されているが、内部通路は直線状又は2回以上折り返す形状であってもよい。
メインキャニスタ2は、フロアパネルAの下側において内部通路が水平方向に延びる姿勢に配設されている。このメインキャニスタ2は、ブラケット8によりフロアパネルAに固定され、跳ねた石等の衝突を防ぐためのカバー部材9によりブラケット8と共にその下部が覆われている。カバー部材9の下方にはエンジンの排気管末端の消音装置20が配設され、排気の熱を利用してメインキャニスタ2に吸着された蒸発燃料の脱離を促進するように構成されている。
次に、タイヤハウスBについて説明する。
タイヤハウスBは、右後輪の車幅方向外側と下側部分を除いてタイヤTを覆う側面視アーチ状のタイヤ収容部である。このタイヤハウスBは、上部が側面視アーチ状に形成された車幅方向内側のインナー部材21と、このインナー部材21上部の車幅方向外側に連結されたアーチ状のフェンダー部材22により構成され、車幅方向にもアーチ状に形成されている。このタイヤハウスBをタイヤTから遮蔽するように仕切る合成樹脂製のアーチ状のフェンダーライナー23の上部側に、タイヤハウス外縁部B1が形成されている。図2は、フェンダー部材22を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。図3は、タイヤTとフェンダーライナー23を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。
タイヤハウスBは、右後輪の車幅方向外側と下側部分を除いてタイヤTを覆う側面視アーチ状のタイヤ収容部である。このタイヤハウスBは、上部が側面視アーチ状に形成された車幅方向内側のインナー部材21と、このインナー部材21上部の車幅方向外側に連結されたアーチ状のフェンダー部材22により構成され、車幅方向にもアーチ状に形成されている。このタイヤハウスBをタイヤTから遮蔽するように仕切る合成樹脂製のアーチ状のフェンダーライナー23の上部側に、タイヤハウス外縁部B1が形成されている。図2は、フェンダー部材22を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。図3は、タイヤTとフェンダーライナー23を省略してタイヤハウス外縁部B1内部を示している。
フェンダーライナー23は、車幅方向内側端部がインナー部材21に連結され、車幅方向外側端部がフェンダー部材22に連結される。車両の走行により右後輪に巻き上げられた砂や水等は、フェンダーライナー23に衝突し、タイヤハウス外縁部B1にはほとんど入り込まない。尚、左後輪や左右の前輪のタイヤハウスも同様である。
タイヤハウス外縁部B1には、サブキャニスタ10と、大気導入口11を備えたフィルタケース13と、フィルタケース13とサブキャニスタ10を接続する大気通路14が配設されている。大気通路14には、蒸発燃料処理装置1の故障を診断するための故障診断装置15が介装されている。
次に、サブキャニスタ10について説明する。
サブキャニスタ10はメインキャニスタ2と同様に、燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行う吸着材を収容する内部通路(図示略)を備えている。内部通路の一端側に連通ポート10aが設けられ、他端側には大気ポート10bが設けられている。連通ポート10aにキャニスタ間通路6が接続されてメインキャニスタ2と連通し、大気ポート10bに大気通路14が接続されてフィルタケース13と連通する。大気ポート10bはサブキャニスタ10下端部で折り返されて、大気通路14の接続を容易にしている。
サブキャニスタ10はメインキャニスタ2と同様に、燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行う吸着材を収容する内部通路(図示略)を備えている。内部通路の一端側に連通ポート10aが設けられ、他端側には大気ポート10bが設けられている。連通ポート10aにキャニスタ間通路6が接続されてメインキャニスタ2と連通し、大気ポート10bに大気通路14が接続されてフィルタケース13と連通する。大気ポート10bはサブキャニスタ10下端部で折り返されて、大気通路14の接続を容易にしている。
サブキャニスタ10は、ブラケット16によりインナー部材21の車幅方向外側の後部側壁部に、連通ポート10aを下側にして内部通路が上下に延びる姿勢に固定される。インナー部材21のアーチ形状に沿うように固定されるので、サブキャニスタ10の内部通路は鉛直方向に平行ではなく傾いていてもよい。また、本実施例では、内部通路はサブキャニスタ10の上端部で折り返して上下に反転した略U字状に形成されているが、直線状又は2回以上折り返す形状でもよい。
次に、フィルタケース13について説明する。
図3、図4に示すように、フィルタケース13はサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設され、フィルタケース13の上部がサブキャニスタ10よりも高い位置になるように、ブラケット16,17を介してサブキャニスタ10に連結されている。大気通路14は、故障診断装置15を介してフィルタケース13の車幅方向外側部に接続され、フィルタケース13の車幅方向内側部には大気導入口11が設けられている。フィルタケース13の車幅方向内側部に形成された大気導入口11は、ブラケット17により大気導入口11の一部が車幅方向内側から遮蔽されている。
図3、図4に示すように、フィルタケース13はサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設され、フィルタケース13の上部がサブキャニスタ10よりも高い位置になるように、ブラケット16,17を介してサブキャニスタ10に連結されている。大気通路14は、故障診断装置15を介してフィルタケース13の車幅方向外側部に接続され、フィルタケース13の車幅方向内側部には大気導入口11が設けられている。フィルタケース13の車幅方向内側部に形成された大気導入口11は、ブラケット17により大気導入口11の一部が車幅方向内側から遮蔽されている。
図5に示すように、フィルタケース13内部には大気導入口11から導入される大気中の塵埃等を捉えるための蛇腹状に折り曲げられたフィルタ12が収容されている。フィルタ12により浄化された大気は大気通路14を通ってサブキャニスタ10に向かって流れる。大気導入口11は、フィルタケース13の車幅方向内側部から車幅方向内側に突出する突出部13aの下部に、突出部13aの突出方向に平行に延びるように設けられてフィルタケース13の内部と外部を上下に連通する複数のスリットで構成されている。
大気導入口11を構成する複数のスリットは、突出部13aの下部に一体形成されたルーバー13b等複数のルーバーにより仕切られている。これらルーバー13b等は、突出部13aの下部から下方に延びると共に、ルーバー13b等の車幅方向内側端部が下端部を除いて突出部13aと連結されている。また、これらルーバー13bの車幅方向外側端部とフィルタケース13の間には、突出部13aにより上部と前後を仕切られて下方に開放された空間が設けられている。この空間は、フィルタケース13内と複数のスリットにより連通する。
次に、本実施例の蒸発燃料処理装置1の作用、効果について説明する。
車両のタイヤハウス外縁部B1に、サブキャニスタ10と、大気導入口11を有するフィルタケース13が配設され、フィルタケース13は、サブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されている。タイヤハウス外縁部B1は車両のフロアパネルAより高い位置にあり、フェンダーライナー23等により囲われるので、タイヤハウス外縁部B1には水が浸入し難い。また、フィルタケース13がサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されるので、車幅方向内側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。さらに、大気導入口11がフィルタケース13の車幅方向内側部に形成されたことにより、車幅方向外側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。従って、大気導入口11からサブキャニスタ10やメインキャニスタ2への水の浸入を抑制することができる。
車両のタイヤハウス外縁部B1に、サブキャニスタ10と、大気導入口11を有するフィルタケース13が配設され、フィルタケース13は、サブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されている。タイヤハウス外縁部B1は車両のフロアパネルAより高い位置にあり、フェンダーライナー23等により囲われるので、タイヤハウス外縁部B1には水が浸入し難い。また、フィルタケース13がサブキャニスタ10より車幅方向外側に配設されるので、車幅方向内側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。さらに、大気導入口11がフィルタケース13の車幅方向内側部に形成されたことにより、車幅方向外側からタイヤハウス外縁部B1に浸入して飛散する水及び伝い流れる水が大気導入口11に到達し難い。従って、大気導入口11からサブキャニスタ10やメインキャニスタ2への水の浸入を抑制することができる。
大気導入口11は、少なくとも上下方向に連通する複数のスリットで構成されているので、これらスリットを仕切る複数のルーバー13b等によりタイヤハウス外縁部B1内に浸入して飛散する水の大気導入口11からの浸入を阻止して、フィルタケース13内に浸入し難くすることができる。従ってサブキャニスタ10やメインキャニスタ2への水の浸入を抑制することができる。
フィルタケース13は、その上部がサブキャニスタ10よりも高い位置に配設されたので、タイヤハウス外縁部B1を構成する部材を伝い流れる水を大気導入口11に一層到達し難くすると共に、タイヤハウス外縁部B1の形状に合わせてサブキャニスタ10とフィルタケース13を配設することができる。
また、フィルタケース13は、サブキャニスタ10にブラケット16,17を介して連結され、ブラケット17が大気導入口11の少なくとも一部を車幅方向内側から遮蔽している。そのため、図3中矢印Wで示すように、タイヤハウス外縁部B1下方からタイヤハウス外縁部B1内の車幅方向内側に一旦侵入した水が飛散してフィルタケース13の大気導入口13に浸入しようとしてもブラケット17で受け止めることができる。従って、大気導入口11からの水の浸入を抑制することができる。
その上、燃料タンク3内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うメインキャニスタ2が、車両のフロアパネルAの下側にその内部通路が水平方向に延びる姿勢に配設され、サブキャニスタ10がその内部通路が上下方向に延びる姿勢に配設されたことにより、タイヤハウス外縁部B1内の限られたスペースにサブキャニスタ10とフィルタケース13を配設することができる。また、メインキャニスタ2により吸着能力を向上させることができる。
次に、前記実施例を部分的に変更した変形例について説明する。
[1]サブキャニスタ10とフィルタケース13は、左後輪又は左右の前輪のタイヤハウス外縁部に配設してもよい。
[2]サブキャニスタ10は、インナー部材21の前部側壁部に配設してもよい。
[3]その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
[1]サブキャニスタ10とフィルタケース13は、左後輪又は左右の前輪のタイヤハウス外縁部に配設してもよい。
[2]サブキャニスタ10は、インナー部材21の前部側壁部に配設してもよい。
[3]その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態を包含するものである。
1 蒸発燃料処理装置
2 メインキャニスタ
3 燃料タンク
10 サブキャニスタ(キャニスタ)
11 大気導入口
12 フィルタ
13 フィルタケース
15 故障診断装置
16,17 ブラケット
21 インナー部材
22 フェンダー部材
23 フェンダーライナー
A フロアパネル
B タイヤハウス
B1 タイヤハウス外縁部
2 メインキャニスタ
3 燃料タンク
10 サブキャニスタ(キャニスタ)
11 大気導入口
12 フィルタ
13 フィルタケース
15 故障診断装置
16,17 ブラケット
21 インナー部材
22 フェンダー部材
23 フェンダーライナー
A フロアパネル
B タイヤハウス
B1 タイヤハウス外縁部
Claims (6)
- 車両に搭載された蒸発燃料処理装置において、
前記車両のタイヤハウス外縁部に、燃料タンク内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うキャニスタと、このキャニスタに大気を導入するための大気導入口を有し且つ導入される大気を浄化するためのフィルタを収容したフィルタケースが配設され、
前記フィルタケースは、前記キャニスタより車幅方向外側に配設されたことを特徴とする蒸発燃料処理装置。 - 前記大気導入口は、前記フィルタケースの車幅方向内側部に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
- 前記大気導入口は、少なくとも上下方向に連通する複数のスリットにより構成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の蒸発燃料処理装置。
- 前記フィルタケースは、その上部が前記キャニスタよりも高い位置に配設されたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
- 前記フィルタケースは、前記キャニスタにブラケットを介して連結され、
前記ブラケットが前記大気導入口の少なくとも一部を車幅方向内側から遮蔽することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の蒸発燃料処理装置。 - 前記燃料タンク内で発生した蒸発燃料の吸着・脱離を行うメインキャニスタを車両のフロアパネル下側に有し、
前記メインキャニスタは、その内部通路が水平方向に延びる姿勢に配設され、
前記キャニスタは、その内部通路が上下方向に延びる姿勢に配設されたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239256A JP6347422B2 (ja) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | 蒸発燃料処理装置 |
US16/466,402 US10907584B2 (en) | 2016-12-09 | 2017-11-16 | Vaporized fuel treatment device |
CN201780075122.9A CN110036192B (zh) | 2016-12-09 | 2017-11-16 | 蒸发燃料处理装置 |
EP17879230.5A EP3530931B1 (en) | 2016-12-09 | 2017-11-16 | Vaporized fuel treatment device |
PCT/JP2017/041364 WO2018105356A1 (ja) | 2016-12-09 | 2017-11-16 | 蒸発燃料処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239256A JP6347422B2 (ja) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | 蒸発燃料処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018096225A true JP2018096225A (ja) | 2018-06-21 |
JP6347422B2 JP6347422B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=62491203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016239256A Active JP6347422B2 (ja) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | 蒸発燃料処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10907584B2 (ja) |
EP (1) | EP3530931B1 (ja) |
JP (1) | JP6347422B2 (ja) |
CN (1) | CN110036192B (ja) |
WO (1) | WO2018105356A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192716B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2022-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
FR3120826A1 (fr) * | 2021-03-17 | 2022-09-23 | Renault S.A.S | Véhicule automobile équipé d’un dispositif à canister |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5780654U (ja) * | 1980-11-04 | 1982-05-18 | ||
JPS63162329A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-05 | Nissan Motor Co Ltd | キヤニスタの配置構造 |
JPH08246966A (ja) * | 1995-03-06 | 1996-09-24 | Mitsubishi Motors Corp | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 |
JP2004346801A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | キャニスタレイアウト構造 |
JP2008261290A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Suzuki Motor Corp | 車両のキャニスタ用フィルタの配設構造 |
JP2009156032A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Mazda Motor Corp | キャニスタ構造 |
JP2009162054A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mazda Motor Corp | キャニスタ構造 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3034595A1 (de) | 1980-09-13 | 1982-04-29 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Elektrische gluehlampe mit wenigstens einem waagerechten gluehkoerper |
JP2535338B2 (ja) * | 1986-12-02 | 1996-09-18 | 日産自動車株式会社 | キヤニスタの配置構造 |
JP3111396B2 (ja) * | 1993-10-04 | 2000-11-20 | 本田技研工業株式会社 | 蒸発燃料排出抑制装置 |
JPH07217505A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
DE4408869A1 (de) * | 1994-03-16 | 1995-09-21 | Bosch Gmbh Robert | Entlüftungsvorrichtung für eine Brennstoffanlage einer Brennkraftmaschine |
JP3241552B2 (ja) * | 1994-11-21 | 2001-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | キャニスタの取付構造 |
JP3958424B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2007-08-15 | 本田技研工業株式会社 | 燃料蒸気ラインシステム |
US5912368A (en) * | 1998-03-30 | 1999-06-15 | Ford Motor Company | Air filter assembly for automotive fuel vapor recovery system |
US5957114A (en) * | 1998-07-17 | 1999-09-28 | Ford Motor Company | Evaporative emission canister for an automotive vehicle |
US6098601A (en) * | 1998-11-23 | 2000-08-08 | General Motors Corporation | Fuel vapor storage and recovery apparatus and method |
JP3995881B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2007-10-24 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | 蒸発燃料処理用のキャニスタ |
US6230693B1 (en) * | 2000-03-08 | 2001-05-15 | Delphi Technologies, Inc. | Evaporative emission canister with heated adsorber |
US6896852B1 (en) * | 2000-03-29 | 2005-05-24 | Delphi Technologies, Inc. | Hydrocarbon bleed emission scrubber with low restriction |
US6540815B1 (en) * | 2001-11-21 | 2003-04-01 | Meadwestvaco Corporation | Method for reducing emissions from evaporative emissions control systems |
US7059306B2 (en) * | 2003-11-24 | 2006-06-13 | General Motors Corporation | Method and system of evaporative emission control for hybrid vehicle using activated carbon fibers |
US7323041B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-01-29 | Mahle Filter Systems Japan Corporation | Gas storage canister |
US7409946B2 (en) * | 2005-08-12 | 2008-08-12 | Stant Manufacturing Inc. | Fuel vapor recovery canister |
US7228850B2 (en) * | 2005-08-12 | 2007-06-12 | Stant Manufacturing Inc. | Fuel vapor recovery canister |
JP4542516B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2010-09-15 | 本田技研工業株式会社 | キャニスタのドレンパイプ |
JP5039413B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両用キャニスタの取付構造 |
DE102007056675A1 (de) * | 2007-11-24 | 2009-05-28 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug |
EP2264305B1 (en) * | 2008-03-07 | 2011-12-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Canister mounting structure |
JP5227214B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2013-07-03 | 株式会社クボタ | 作業車 |
JP5297361B2 (ja) | 2009-12-02 | 2013-09-25 | 本田技研工業株式会社 | キャニスタの配置構造 |
JP5835685B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車における蒸発燃料処理装置 |
KR102616305B1 (ko) * | 2012-10-10 | 2023-12-21 | 인제비티 사우스 캐롤라이나, 엘엘씨 | 증발 연료 증기 가스 제어시스템 |
WO2014130688A1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-08-28 | Stant Usa Corp. | Fuel vapor recovery canister |
JP2015117603A (ja) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 愛三工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
JP6488557B2 (ja) | 2014-05-20 | 2019-03-27 | 日本電気株式会社 | 通信制御システム、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム |
US9709007B2 (en) * | 2015-04-22 | 2017-07-18 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for vehicle ambient hydrocarbon level monitoring |
JP6520555B2 (ja) * | 2015-08-18 | 2019-05-29 | 三菱自動車工業株式会社 | ハイブリッド自動車の制御装置 |
US20180274490A1 (en) * | 2015-11-10 | 2018-09-27 | Mazda Motor Corporation | Canister, and vehicle mounting structure for canister |
JP6376106B2 (ja) * | 2015-11-10 | 2018-08-22 | マツダ株式会社 | キャニスタ |
JP6594758B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2019-10-23 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | キャニスタ用ヒータ |
JP6507092B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2019-04-24 | フタバ産業株式会社 | 蒸発燃料処理装置 |
US9815364B2 (en) * | 2016-01-05 | 2017-11-14 | Kubota Corporation | Work vehicle having engine mounted thereto |
JP6638443B2 (ja) * | 2016-02-09 | 2020-01-29 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のキャニスタおよび大気連通配管の配置構造 |
JP6925801B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 |
JP2019182001A (ja) * | 2018-04-02 | 2019-10-24 | 本田技研工業株式会社 | 不整地走行車両 |
-
2016
- 2016-12-09 JP JP2016239256A patent/JP6347422B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-16 EP EP17879230.5A patent/EP3530931B1/en active Active
- 2017-11-16 WO PCT/JP2017/041364 patent/WO2018105356A1/ja unknown
- 2017-11-16 CN CN201780075122.9A patent/CN110036192B/zh active Active
- 2017-11-16 US US16/466,402 patent/US10907584B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5780654U (ja) * | 1980-11-04 | 1982-05-18 | ||
JPS63162329A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-05 | Nissan Motor Co Ltd | キヤニスタの配置構造 |
JPH08246966A (ja) * | 1995-03-06 | 1996-09-24 | Mitsubishi Motors Corp | 燃料蒸発ガス排出抑止装置 |
JP2004346801A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | キャニスタレイアウト構造 |
JP2008261290A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Suzuki Motor Corp | 車両のキャニスタ用フィルタの配設構造 |
JP2009156032A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Mazda Motor Corp | キャニスタ構造 |
JP2009162054A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mazda Motor Corp | キャニスタ構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3530931B1 (en) | 2020-12-23 |
EP3530931A1 (en) | 2019-08-28 |
CN110036192A (zh) | 2019-07-19 |
US20190293030A1 (en) | 2019-09-26 |
EP3530931A4 (en) | 2019-11-13 |
US10907584B2 (en) | 2021-02-02 |
JP6347422B2 (ja) | 2018-06-27 |
WO2018105356A1 (ja) | 2018-06-14 |
CN110036192B (zh) | 2021-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443638B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP5977626B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP6597789B2 (ja) | キャニスタ | |
JP2006328985A (ja) | 汎用エンジン用燃料タンクの蒸発燃料処理装置 | |
JP2004060584A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
US10174721B2 (en) | Canister | |
JP2015155245A (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP6347422B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
TW201305430A (zh) | 機車的蒸發燃料處理裝置 | |
JP5297361B2 (ja) | キャニスタの配置構造 | |
CN104781538A (zh) | 包括液体分离器的碳罐 | |
US9249762B2 (en) | Evaporated fuel treatment apparatus | |
JP2013060139A (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2017031893A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2009215901A (ja) | キャニスタの取付構造 | |
JP2006316692A (ja) | キャニスタの配管構造 | |
CN112443428B (zh) | 蒸发燃料处理装置 | |
KR200169985Y1 (ko) | 차량용캐니스터구조 | |
JP2008261290A (ja) | 車両のキャニスタ用フィルタの配設構造 | |
JP2021008868A (ja) | 蒸発燃料処理装置のキャニスタ | |
JP2023025892A (ja) | 車両用二酸化炭素回収装置 | |
JP6348057B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP5903115B2 (ja) | 鞍乗型車両の蒸発燃料処理装置 | |
JP2018204438A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2016037915A (ja) | 蒸発燃料処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6347422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180520 |