JP7192716B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7192716B2
JP7192716B2 JP2019156543A JP2019156543A JP7192716B2 JP 7192716 B2 JP7192716 B2 JP 7192716B2 JP 2019156543 A JP2019156543 A JP 2019156543A JP 2019156543 A JP2019156543 A JP 2019156543A JP 7192716 B2 JP7192716 B2 JP 7192716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
fuel
vehicle
sub
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019156543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021032211A (ja
Inventor
彰 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019156543A priority Critical patent/JP7192716B2/ja
Priority to US17/002,276 priority patent/US11433763B2/en
Priority to CN202010876686.6A priority patent/CN112443428B/zh
Publication of JP2021032211A publication Critical patent/JP2021032211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192716B2 publication Critical patent/JP7192716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、エンジンを搭載した車両に用いられ、燃料タンクで発生した蒸発燃料の処理を行う蒸発燃料処理装置の構成に関する。
燃料タンクで発生した蒸発燃料を活性炭等の吸着体を収容したキャニスタで一時的に吸着し、エンジンの作動時に生じる負圧により、キャニスタの吸着体から蒸発燃料を脱離させてエンジンの吸気ポートに供給するように構成し、大気中への蒸発燃料の放出を抑制する蒸発燃料処理装置が多く用いられている(例えば、特許文献1参照)。
また、燃料タンク内に発生する蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体を収容する主キャニスタと、主キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体を収容する副キャニスタとを備え、副キャニスタの空気導入管をマフラの上側に配置して、脱離の際に副キャニスタに流入する空気の温度を上昇させて脱離性能を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2011-116209 特開2014-145337
ところで、特許文献1,2に記載された蒸発燃料処理装置では、主キャニスタと副キャニスタとはごく短い接続管で接続されている。しかし、主キャニスタと副キャニスタとの配置の関係で、主キャニスタと副キャニスタとを接続する接続管が長くなる場合がある。
脱離の際には、空気は副キャニスタの空気導入管から副キャニスタに入り、接続管を通って主キャニスタに流入する。このため、主キャニスタと副キャニスタとを接続する接続管が長い場合には、接続管の温度を上昇させることで主キャニスタに流入する空気の温度を上昇させて主キャニスタの脱離性能を向上させることが可能となる。
しかし、接続管の中には、空気と共に、主キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料が滞留する。このため、接続管を加温すると蒸発燃料が膨張して副キャニスタの吸着体が吸着しきれない量の蒸発燃料が副キャニスタに流入し、副キャニスタから蒸発燃料が大気に放出されてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、主キャニスタと副キャニスタとを接続する接続管が長い場合に、蒸発燃料の大気への放出を抑制しつつ、主キャニスタの脱離性能の向上を図ることを目的とする。
本発明の蒸発燃料処理装置は、車両の燃料タンクに接続されて前記燃料タンクで発生した蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が収容される主キャニスタと、前記主キャニスタに接続されて前記主キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な他の吸着体が収容される副キャニスタと、前記主キャニスタと前記副キャニスタとを接続する接続管と、を含む蒸発燃料処理装置であって、前記接続管は、エンジンの排気システムの近傍に配置される第1部分と、前記第1部分の他の部分であって前記エンジンの前記排気システムから離間して配置されると共に、前記第1部分よりも車両上下方向下側に位置する第2部分と、を含み、前記接続管の前記第2部分は、前記第1部分と前記副キャニスタとの間の部分であって、前記第1部分よりも車両上下方向下側に位置し、且つ、前記副キャニスタとの第2接続端よりも車両上下方向下側に位置する第2ベーパ溜まり部を含むこと、を特徴とする。
接続管の中には、軽い空気と、空気よりも重い蒸発燃料とが滞留する。軽い空気は上側に配置されている第1部分に滞留し、重い蒸発燃料は第1部分よりも車両上下方向下側に配置されている第2部分に滞留する。
蒸発燃料が滞留する接続管の第2部分は、エンジンの排気システムから離間して配置されているので、排気システムの熱で加温されることが少ない。このため、接続管の第2部分に滞留している蒸発燃料が加温により膨張し、副キャニスタの他の吸着体が吸着しきれない量の蒸発燃料が副キャニスタに流入して蒸発燃料の一部が大気中に放出されることを抑制できる。
また、空気が滞留する接続管の第1部分は、エンジンの排気システムを構成する排気管或いはマフラの近傍に配置されており、排気システムの熱で加温される。これにより、脱離の際に主キャニスタに流入する空気温度を上昇させて主キャニスタの脱離性能を向上させることができる。更に、この構成により、主キャニスタから流出した蒸発燃料が接続管の第1部分に流れ込んだ場合でも、第1部分に流れ込んだ蒸発燃料は、第1部分よりも車両上下方向下側に配置されている第2ベーパ溜まり部に向かって流れ落ちる。また、第2ベーパ溜まり部は、副キャニスタとの第2接続端よりも車両上下方向下側に位置しているので、第2ベーパ溜まり部に流れ込んだ蒸発燃料は副キャニスタに流入し難い。このため、主キャニスタから第1部分に蒸発燃料が流入した場合でも、副キャニスタに流入する蒸発燃料の量を抑制でき、副キャニスタの他の吸着体に吸着される蒸発燃料の量を低減し、副キャニスタの他の吸着体からの蒸発燃料の脱離を容易にすると共に副キャニスタの脱離性能を向上させることができる。
本発明の蒸発燃料処理装置において、前記接続管の前記第2部分は、前記第1部分と前記主キャニスタとの間の部分であって、前記第1部分よりも車両上下方向下側に位置し、且つ、前記主キャニスタとの第1接続端と同一高さ又は前記主キャニスタとの前記第1接続端よりも車両上下方向下側に位置する第1ベーパ溜まり部を含んでもよい。
蒸発燃料は、空気よりも重いので、主キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料は、主キャニスタとの第1接続端と同一高さ又は主キャニスタとの第1接続管よりも車両上下方向下側に位置する第1ベーパ溜まり部に流入する。破過ガスに含まれる蒸発燃料は空気より重く、その量は少ないので、第1ベーパ溜まり部に流入した蒸発燃料は、第1ベーパ溜まり部に滞留し、上方の第1部分まで流れていかない。このため、副キャニスタに流入する蒸発燃料の量を抑制でき、副キャニスタの他の吸着体に吸着される蒸発燃料の量を低減し、副キャニスタの他の吸着体からの蒸発燃料の脱離を容易にすると共に副キャニスタの脱離性能を向上させることができる。
本発明は、主キャニスタと副キャニスタとを接続する接続管が長い場合に、蒸発燃料の大気への放出を抑制しつつ、主キャニスタの脱離性能を向上させることができる。
実施形態の蒸発燃料処理装置を搭載した車両の平面図である。 実施形態の蒸発燃料処理装置を搭載した車両の側面図である。 実施形態の蒸発燃料処理装置の平面図である。 実施形態の蒸発燃料処理装置を車両左側から見た立面図である。 実施形態の蒸発燃料処理装置を図3に示すA-Aから見た立面図である。 実施形態の蒸発燃料処理装置を図3に示すB-Bから見た立面図である。 実施形態の蒸発燃料処理装置の系統構成と動作とを示す説明図である。
以下、図面を参照しながら実施形態の蒸発燃料処理装置100について説明する。なお、各図に示す矢印FR、矢印UP、矢印RHは、車両の前方向(進行方向)、上方向、右方向をそれぞれ示している。また、各矢印FR、UP、RHの反対方向は、車両後方向、下方向、左方向を示す。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
最初に、蒸発燃料処理装置100が搭載されている車両10について説明する。図1に示すように、車両10は、エンジン12と、燃料タンク16と、排気システム60と、蒸発燃料処理装置100と、を備えている。エンジン12は、車両10の骨格部材11の前方部分に搭載されており、燃料噴射装置13と、吸気マニホールド14と、排気マニホールド15とを備えている。図2に示すように燃料タンク16は、後席18の下側に配置されている。図1に示すように、燃料タンク16とエンジン12の燃料噴射装置13との間は燃料管28で接続されている。また、図1に示すように、排気システム60は、エンジン12の排気マニホールド15に接続されて車両前後方向に延びる排気管61と、排気管61の後流側に接続され、車両後方に配置されたマフラ62と、マフラ62の排気側に接続された排気ノズル63とで構成されている。図2に示すように、排気管61、マフラ62、排気ノズル63は車両10のフロアパネルの下側に配置されている。
次に図1,2を参照しながら蒸発燃料処理装置100について説明する。図1,2に示すように、蒸発燃料処理装置100は、燃料タンク16の車両後方側で後輪17の間に配置されたリアサスペンションメンバ11aの上側に配置されている。蒸発燃料処理装置100は、主キャニスタ20と、主キャニスタ20と車両幅方向に並べて配置された副キャニスタ30と、主キャニスタ20と副キャニスタ30とを接続する接続管40とを含んでいる。主キャニスタ20は、ケーシング21の中に燃料タンク16で発生した蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体を収容したものである。副キャニスタ30は、ケーシング31の中に主キャニスタ20から排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸収及び離脱可能な他の吸着体を収容したものである。吸着体、他の吸着体は、例えば、活性炭であってもよい。
主キャニスタ20と燃料タンク16の上部との間は、燃料タンク16の上部空間に発生した蒸発燃料を主キャニスタ20に導入する蒸発燃料導入管25で接続されている。また、主キャニスタ20とエンジン12の吸気マニホールド14との間は、主キャニスタ20の吸着体と副キャニスタ30の他の吸着体から脱離した蒸発燃料を吸気マニホールド14に導入するパージ管26で接続されている。また、副キャニスタ30の大気開放側には、脱離の際に主キャニスタ20と副キャニスタ30に空気を導入する空気導入管50が接続されている。
次に、図3~図6を参照しながら蒸発燃料処理装置100の詳細について説明する。図3に示すように、主キャニスタ20のケーシング21の車両前側端には、蒸発燃料導入管25が接続される蒸発燃料ポート22と、パージ管26が接続されるパージポート23と、接続管40の第1接続端40aが接続される接続ポート24とが設けられている。また、副キャニスタ30のケーシング31の車両前側端には、接続管40の第2接続端40bが接続されて主キャニスタ20から排出された破過ガスを導入する排ガスポート32が設けられている。副キャニスタ30の車両後側端には空気導入管50が接続される大気開放ポート33が設けられている。
図3に示すように、接続管40は、主キャニスタ20と副キャニスタ30の車両後端側を回るように配策されて、主キャニスタ20の車両前側に設けられた接続ポート24と副キャニスタ30の車両前側に設けられた排ガスポート32との間を接続する。接続管40は、図3~図7中で左下がりのハッチングを付した第1部分41と、第1部分41以外の部分で第1部分41よりも車両上下方向下側に位置する第2部分48とで構成されている。
図3~図5に示すように、第1部分41は、左側部41aと、中央部41cと、右側部41dとを含んでいる。中央部41cは、主キャニスタ20の車両後方側で車両幅方向に延びる部分である。第1部分41の左側の部分は、中央部41cから斜め下前方に向かって延びた後、前方に向かって水平に延びている。また、第1部分41の右側の部分は、中央部41cから下方向に曲がって下方に延びている。図4,5に示す高さH1は、接続ポート24に接続される接続管40の第1接続端40aの上面の高さである。左側部41aは、第1部分41の左側の部分で下面の高さが高さH1よりも車両上方に位置する部分である。また、右側部41dは、第1部分41の右側の部分で高さH1よりも車両上方に位置する部分であり、右側部41dの下端は右端41eである。
第2部分48は、図中でクロスハッチングを付した第1ベーパ溜まり部42と、図中で右下がりのハッチングを付した第2ベーパ溜まり部44と、第1部分41と第2ベーパ溜まり部44とを接続する中間部49と、第2ベーパ溜まり部44と副キャニスタ30の排ガスポート32とを接続する第2接続端40bとで構成されている。
図3,5に示すように、第1ベーパ溜まり部42は、主キャニスタ20の接続ポート24から、車両左側に延びた後、図4に示すように、主キャニスタ20の左側を車両後方に向かって延びる部分である。図4,5に示すように、第1ベーパ溜まり部42は、水平部42aと、湾曲部43とを含んでいる。水平部42aは、上面が高さH1で車両後方向かって水平に延びる部分である。湾曲部43は、水平部42aの後端から車両下方向に凸のU字状に湾曲する部分である。湾曲部43の後端は水平部42aよりも高い位置まで立ち上がり、第1部分41の左側部41aに接続されている。湾曲部43の後端は、湾曲部43の立ちあがり部分で高さがH1となる位置である。従って、第1ベーパ溜まり部42は、第1接続端40aの上面の高さH1と同一高さ又は高さH1よりも車両上下方向下側に位置している。また、第1ベーパ溜まり部42は、全て高さH1よりも下側に位置しているので、第1部分41よりも車両下側に位置している。
図6に示すように、第1部分41の右側部41dの右端41eには下方向に延びる中間部49が接続されている。また、副キャニスタ30の排ガスポート32には第2接続端40bが接続されている。そして、中間部49と第2接続端40bとの間は、副キャニスタ30の車両下方を回るように配策されたU字型の第2ベーパ溜まり部44で接続されている。第2ベーパ溜まり部44は、中間部49に接続されて車両後方で上下方向に延びる後縦管45と、第2接続端40bから下方向に延びる前縦管47と、後縦管45と前縦管47とを車両前後方向に接続する水平管46とで構成されている。
排ガスポート32に接続される第2接続端40bは、排ガスポート32から前方に向かって水平に延びた後、下側に折れ曲がって前縦管47につながっている。第2接続端40bの下面の高さは高さH2であり、前縦管47は、第2接続端40bから下方向に曲がって延びる管の内で高さH2よりも下側の部分であり、上端47aの高さは高さH2となっている。また、後縦管45は、中間部49から下方向に向かって延びる管の内で高さがH2よりも下側の部分であり、上端45aの高さは高さH2となっている。従って、第2ベーパ溜まり部44を構成する後縦管45、前縦管47、水平管46は、いずれも第2接続端40bの下面よりも車両下側に位置している。また、高さH2は高さH1よりも下側なので、第2ベーパ溜まり部44は、第1部分41よりも車両下側に位置している。
図6に示すように、副キャニスタ30の大気開放ポート33に接続された空気導入管50は、大気開放ポート33から車両後方に向かって延びると共に、第1部分41の中央部41cと同様の高さに立ち上がり、図5に示すように、中央部41cに沿って車両左側に向かって延び、クランク状に一端立ち下がった後、再度車両左に向かって延びている。空気導入管50の先端は大気に開放された空気導入口51となっている。
図3~図6に示すように、接続管40の第1部分41の中央部41cと空気導入管50の下側の近傍には、マフラ62が配置されている。このため、エンジン12が運転されると、接続管40の第1部分41と空気導入管50とは、マフラ62からの熱で加温される。一方、図1、図3に示すように、第1ベーパ溜まり部42と第2ベーパ溜まり部44とを含む第2部分48は、排気管61、マフラ62から離間して配置されているので、排気管61やマフラ62からの熱で加温されることが少ない。
次に、図7を参照しながら以上のように構成された蒸発燃料処理装置100の動作について説明する。最初に蒸発燃料処理装置100の基本動作について説明する。
給油時には、車両10のエンジン12が停止しており、パージ制御弁27は閉となっている。燃料タンク16に給油すると燃料タンク16の中で発生した蒸発燃料は空気と共に、図7に矢印91で示すように、蒸発燃料導入管25を通って主キャニスタ20の蒸発燃料ポート22に流入する。そして、蒸発燃料は、ケーシング21に収容されている吸着体に吸着される。主キャニスタ20の吸着体で吸着しきれなかった少量の蒸発燃料は、図7中に矢印92で示すように、主キャニスタ20から空気と共に排出ガスとして接続管40に排出されて、副キャニスタ30に流入する。そして、蒸発燃料は、副キャニスタ30のケーシング31に収容されている他の吸着体によって吸着され、除去される。燃料タンク16から排出された空気は、図7中の矢印93に示すように、大気開放ポート33から空気導入管50を通って空気導入口51から大気に放出される。なお、車両10のエンジン12が停止している車両10が駐車している場合の動作も同様である。
エンジン12が駆動している場合には、パージ制御弁27が開となり、エンジン12の吸気マニホールド14の負圧によって、図7中の矢印94に示すように空気が空気導入口51から空気導入管50を通って副キャニスタ30の中に流入する。副キャニスタ30に流入した空気は、ケーシング31の中に収容されている他の吸着体に吸着されている蒸発燃料を脱離させ、図7中に矢印95で示すように、接続管40を通って大気と共に排ガスポート32から主キャニスタ20の接続ポート24に流入し、ケーシング21に収容されている吸着体に吸着されている蒸発燃料を脱離する。副キャニスタ30、主キャニスタ20の各吸着体から脱離した蒸発燃料は、空気導入口51から導入した空気と共に主キャニスタ20のパージポート23からパージ管26、パージ制御弁27を通って図7中の矢印96,97で示すように、エンジン12の吸気マニホールド14に流入し、エンジン12の中で燃焼する。
次に、実施形態の蒸発燃料処理装置100の動作の詳細について説明する。給油時には、燃料タンク16の上部空間の蒸発燃料を含むガスが主キャニスタ20に流入し、蒸発燃料は主キャニスタ20に収容された吸着体に吸着される。主キャニスタ20の吸着体で吸着しきれなかった少量の蒸発燃料は、主キャニスタ20から空気と共に排出ガスとして接続管40に排出され、第1ベーパ溜まり部42の水平部42aに流入する。排出ガスに含まれる蒸発燃料は、空気よりも重いので、水平部42aに流入した蒸発燃料は、水平部42aから下側に凸となっている湾曲部43の中に流れ落ちていく。従って、水平部42aには空気が残る。また、湾曲部43からは空気が上方に抜けていき、第1部分41を通って副キャニスタ30に流入し、副キャニスタ30から空気導入管50を通って大気に放出される。この結果、湾曲部43の中には、蒸発燃料が滞留し、水平部42aと水平部42aよりも高さが高い位置に配置されている第1部分41と、接続管40の第1部分41と副キャニスタ30との間の部分には、空気のみが滞留する。このように、排出ガスに含まれる蒸発燃料が少ない場合には、蒸発燃料は湾曲部43にのみ滞留し、接続管40の第1部分41を含むその他の部分は、基本的に空気のみが滞留した状態となる。このため、排出ガスに含まれる蒸発燃料は副キャニスタ30に流入しない。
水平部42aの上面の高さは、第1接続端40aの上面の高さH1と同一高さなので、排出ガスに含まれる蒸発燃料の量が少し多くなると、蒸発燃料は、湾曲部43から溢れて水平部42aの中にも滞留するようになる。しかし、第1部分41は全て高さH1よりも上方に位置しているので、第1部分41と、接続管40の第1部分41と副キャニスタ30との間の第2ベーパ溜まり部44、中間部49、第2接続端40bには、基本点に空気のみが滞留する。
このように、排出ガスの含まれる蒸発燃料の量があまり多くない場合には、蒸発燃料は、水平部42aと湾曲部43とで構成される第1ベーパ溜まり部42に滞留し、第1部分41まで流れていかない。このため、第1部分41には空気のみが滞留し、排出ガスに含まれる蒸発燃料は副キャニスタ30に流入しない。
排出ガスに含まれる蒸発燃料がもう少し多くなると、蒸発燃料は、第1ベーパ溜まり部42から第1部分41に流入する。第1部分41に流れ込んだ蒸発燃料は、第1部分41よりも車両上下方向下側に配置されている第2ベーパ溜まり部44の水平管46に向かって流れ落ちる。第2ベーパ溜まり部44は、排ガスポート32に接続される第2接続端40bの下面よりも車両下側に位置しているので、第2ベーパ溜まり部44に流れ込んだ蒸発燃料は副キャニスタ30に流入しない。このように、蒸発燃料が主キャニスタ20から第1部分41に流入した場合でも、蒸発燃料は、第2ベーパ溜まり部44に滞留し、第1部分41には空気のみが滞留し、排出ガスに含まれる蒸発燃料は基本的には副キャニスタ30に流入しない。
そして、エンジン駆動時において、上述のように、蒸発燃料のパージが行われるため、この時に主キャニスタ20、副キャニスタ30から蒸発燃料が脱離すると共に、第1ベーパ溜まり部42および第2ベーパ溜まり部44の中の蒸発燃料は空気に入れ替えられる。
以上、説明したように、実施形態の蒸発燃料処理装置100では、軽い空気は上側に配置されている第1部分41に滞留し、重い蒸発燃料は第1部分41よりも車両上下方向下側に配置されている第2部分48を構成する第1ベーパ溜まり部42又は第2ベーパ溜まり部44に滞留する。このため、排出ガスに含まれる蒸発燃料が副キャニスタ30に流入することを抑制でき、副キャニスタ30の他の吸着体に吸着される蒸発燃料の量を低減し、副キャニスタ30の他の吸着体からの蒸発燃料の脱離を容易にすると共に、副キャニスタ30の脱離性能を向上させることができる。
図1、図3に示すように、蒸発燃料が滞留する接続管40の第1ベーパ溜まり部42は、エンジン12の排気管61やマフラ62から離間して配置されているので、排気管61やマフラ62の熱で加温されることが少ない。このため、接続管40の第1ベーパ溜まり部42に滞留している蒸発燃料が加温により膨張し、副キャニスタ30の他の吸着体が吸着しきれない量の蒸発燃料が副キャニスタ30に流入して蒸発燃料の一部が大気に放出されることを抑制できる。
同様に、接続管40の第2ベーパ溜まり部44も排気管61やマフラ62から離間して配置されているので、排気管61やマフラ62の熱によって加温されることが少ない。このため、主キャニスタ20から排出される蒸発燃料の量が多くなり、第2ベーパ溜まり部44に蒸発燃料が滞留した場合でも、接続管40の第2ベーパ溜まり部44に滞留している蒸発燃料が加温により膨張し、副キャニスタ30の他の吸着体が吸着しきれない量の蒸発燃料が副キャニスタ30に流入して蒸発燃料の一部が大気に放出されることを抑制できる。
一方、空気のみが滞留する接続管40の第1部分41は、エンジン12の排気システム60を構成するマフラ62の近傍に配置されており、マフラ62の熱で加温される。吸着体から蒸発燃料を脱離させる際には、空気は空気導入管50から副キャニスタ30に入り、接続管40を通って主キャニスタ20に流入する。このため、主キャニスタ20と副キャニスタ30とを接続する接続管40の温度を上昇させることで主キャニスタ20に流入する空気の温度を上昇させて主キャニスタ20の脱離性能を向上させることが可能となる。
なお、実施形態の蒸発燃料処理装置100では、空気導入管50もマフラ62の側に配置されており、マフラ62の熱で加温される。このため、副キャニスタ30から主キャニスタ20に流入する空気の温度を上昇させて副キャニスタ30、主キャニスタ20の脱離性能を更に向上させることができる。
以上説明したように、実施形態の蒸発燃料処理装置100は、主キャニスタ20と副キャニスタ30との接続管40が長い場合に、蒸発燃料の大気への放出を抑制しつつ、主キャニスタ20、副キャニスタ30の脱離性能を向上させることができる。
以上、説明した実施形態の蒸発燃料処理装置100は、第1ベーパ溜まり部42が湾曲部43を有することとして説明したが、湾曲部43含まなくてもよい。また、第2ベーパ溜まり部44は、U字型ではなく、第1ベーパ溜まり部42と同様、水平部分と、水平部分から下方向に向かって凸に湾曲る湾曲部とを有するように構成してもよい。
また、実施形態の蒸発燃料処理装置100では、主キャニスタ20と副キャニスタ30とが車両幅方向に並べて配置され、接続管40は、主キャニスタ20と副キャニスタ30の車両後端側を回るように配策され、接続管40の車両後側の部分を位置の高い第1部分41とし、他の部分を第1部分41よりも下側に配置されている第2部分48として説明したが、これに限らない。マフラ62の上側に第1部分41を配置し、マフラ62から離間した位置に第2部分48を配置できれば、主キャニスタ20、副キャニスタ30の配置、接続管40の形状は上記の形状に限定されない。
また、実施形態の蒸発燃料処理装置100では、第2ベーパ溜まり部44は排気管61、マフラ62から離間して配置されているとして説明したが、排気管61から離間して配置すること共に、下側に配置されたリアサスペンションメンバ11aにより、排気管61からの熱が遮断されるように構成して、排気管61、マフラ62からの熱の影響がより及ばないように構成してもよい。
10 車両、11 骨格部材、11a リアサスペンションメンバ、12 エンジン、13 燃料噴射装置、14 吸気マニホールド、15 排気マニホールド、16 燃料タンク、17 後輪、18 後席、20 主キャニスタ、21,31 ケーシング、22 蒸発燃料ポート、23 パージポート、24 接続ポート、25 蒸発燃料導入管、26 パージ管、27 パージ制御弁、28 燃料管、30 副キャニスタ、32 排ガスポート、33 大気開放ポート、40 接続管、40a 第1接続端、40b 第2接続端、41 第1部分、41a 左側部、41c 中央部、41d 右側部、41e 右端、42 第1ベーパ溜まり部、42a 水平部、43 湾曲部、44 第2ベーハ溜まり部、45 後縦管、45a,47a 上端、46 水平管、47 前縦管、48 第2部分、49 中間部、50 空気導入管、51 空気導入口、60 排気システム、61 排気管、62 マフラ、63 排気ノズル、100 蒸発燃料処理装置。

Claims (2)

  1. 車両の燃料タンクに接続されて前記燃料タンクで発生した蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が収容される主キャニスタと、
    前記主キャニスタに接続されて前記主キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な他の吸着体が収容される副キャニスタと、
    前記主キャニスタと前記副キャニスタとを接続する接続管と、を含む蒸発燃料処理装置であって、
    前記接続管は、エンジンの排気システムの近傍に配置される第1部分と、前記第1部分の他の部分であって前記エンジンの前記排気システムから離間して配置されると共に、前記第1部分よりも車両上下方向下側に位置する第2部分と、を含み、
    前記接続管の前記第2部分は、前記第1部分と前記副キャニスタとの間の部分であって、前記第1部分よりも車両上下方向下側に位置し、且つ、前記副キャニスタとの第2接続端よりも車両上下方向下側に位置する第2ベーパ溜まり部を含むこと、
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 請求項1に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記接続管の前記第2部分は、前記第1部分と前記主キャニスタとの間の部分であって、前記第1部分よりも車両上下方向下側に位置し、且つ、前記主キャニスタとの第1接続端と同一高さ又は前記主キャニスタとの前記第1接続端よりも車両上下方向下側に位置する第1ベーパ溜まり部を含むこと、
    を特徴とする蒸発燃料処理装置。
JP2019156543A 2019-08-29 2019-08-29 蒸発燃料処理装置 Active JP7192716B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156543A JP7192716B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 蒸発燃料処理装置
US17/002,276 US11433763B2 (en) 2019-08-29 2020-08-25 Evaporated fuel treatment apparatus
CN202010876686.6A CN112443428B (zh) 2019-08-29 2020-08-27 蒸发燃料处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156543A JP7192716B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021032211A JP2021032211A (ja) 2021-03-01
JP7192716B2 true JP7192716B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=74678010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156543A Active JP7192716B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 蒸発燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11433763B2 (ja)
JP (1) JP7192716B2 (ja)
CN (1) CN112443428B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060065253A1 (en) 2004-09-29 2006-03-30 Reddy Sam R Method and system of purging evaporative emission control canister using heated purge air
JP2016172501A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 キャニスタの配置構造
WO2017081911A1 (ja) 2015-11-10 2017-05-18 マツダ株式会社 キャニスタ及びキャニスタの車両搭載構造
JP2018096226A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 マツダ株式会社 蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141316A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Mazda Motor Corp エンジンの蒸発燃料制御装置
DE4408869A1 (de) * 1994-03-16 1995-09-21 Bosch Gmbh Robert Entlüftungsvorrichtung für eine Brennstoffanlage einer Brennkraftmaschine
JP3057474B2 (ja) * 1994-08-17 2000-06-26 本田技研工業株式会社 車両におけるキャニスタの配置構造
JP3237434B2 (ja) * 1995-02-13 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2910607B2 (ja) * 1995-02-24 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両用蒸発燃料処理装置
JPH08246966A (ja) * 1995-03-06 1996-09-24 Mitsubishi Motors Corp 燃料蒸発ガス排出抑止装置
US6896852B1 (en) * 2000-03-29 2005-05-24 Delphi Technologies, Inc. Hydrocarbon bleed emission scrubber with low restriction
JP4166001B2 (ja) * 2001-05-02 2008-10-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 蒸発燃料処理装置およびその故障診断装置
JP2004263652A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP4737069B2 (ja) 2006-12-21 2011-07-27 日産自動車株式会社 キャニスタ構造
JP2008238930A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車体構造
TW200846211A (en) * 2007-05-17 2008-12-01 Sentec E & E Co Ltd External fuel vapor emission adjusting device for fuel tank
JP5045425B2 (ja) * 2007-12-25 2012-10-10 マツダ株式会社 キャニスタ構造
EP2264305B1 (en) * 2008-03-07 2011-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Canister mounting structure
US8887695B2 (en) * 2009-02-16 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for treating evaporated fuel
JP2010270652A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Motor Corp 蒸発燃料処理装置
JP5297361B2 (ja) * 2009-12-02 2013-09-25 本田技研工業株式会社 キャニスタの配置構造
JP5249912B2 (ja) 2009-12-02 2013-07-31 本田技研工業株式会社 キャニスタの配置構造
DE102010006519A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 Daimler AG, 70327 Luftfiltervorrichtung
JP5041025B2 (ja) * 2010-04-20 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 キャニスタの配設構造、並びに蒸発燃料処理装置及び同蒸発燃料処理装置を具備する車両
CN202325911U (zh) 2011-11-22 2012-07-11 东风汽车公司 混合动力汽车利用尾气废热加速碳罐脱附装置
JP2013151875A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Aisan Industry Co Ltd トラップキャニスタ
JP6017167B2 (ja) * 2012-04-06 2016-10-26 愛三工業株式会社 トラップキャニスタ
JP2013217243A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Aisan Industry Co Ltd トラップキャニスタ
JP6074797B2 (ja) * 2013-01-23 2017-02-08 本田技研工業株式会社 車両における蒸発燃料処理装置
JP5996446B2 (ja) 2013-01-30 2016-09-21 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2016065463A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6376106B2 (ja) * 2015-11-10 2018-08-22 マツダ株式会社 キャニスタ
JP6347422B2 (ja) * 2016-12-09 2018-06-27 マツダ株式会社 蒸発燃料処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060065253A1 (en) 2004-09-29 2006-03-30 Reddy Sam R Method and system of purging evaporative emission control canister using heated purge air
JP2016172501A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 三菱自動車工業株式会社 キャニスタの配置構造
WO2017081911A1 (ja) 2015-11-10 2017-05-18 マツダ株式会社 キャニスタ及びキャニスタの車両搭載構造
JP2018096226A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 マツダ株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112443428A (zh) 2021-03-05
US20210061089A1 (en) 2021-03-04
US11433763B2 (en) 2022-09-06
JP2021032211A (ja) 2021-03-01
CN112443428B (zh) 2022-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890532B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5301374B2 (ja) 自動2輪車
JPH08230493A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
EP2216239B1 (en) Motorcycle
JP5147621B2 (ja) 自動二輪車
JP5715839B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6597789B2 (ja) キャニスタ
JP6443638B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5041025B2 (ja) キャニスタの配設構造、並びに蒸発燃料処理装置及び同蒸発燃料処理装置を具備する車両
JP2015155245A (ja) 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造
JP5719738B2 (ja) スクータ型車両
JP7192716B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
EP3530931B1 (en) Vaporized fuel treatment device
JP6237245B2 (ja) キャニスタシステム配設構造
TWI525247B (zh) Locomotive evaporative fuel handling device
CN215444247U (zh) 骑乘型车辆的炭罐布置结构
EP2597020B1 (en) Scooter type motorcycle
JP5778947B2 (ja) 鞍乗り型車両の排気浄化装置
JPH0842405A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH1162726A (ja) 車両のキャニスタの大気側配管装置
JP5811392B2 (ja) 車両用エンジンの蒸発燃料処理装置
CN113323774B (zh) 骑乘型车辆的炭罐布置结构
JP7305696B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2012237281A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6351661B2 (ja) キャニスタの配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151