JP2017537735A - バルーン内視鏡再処理システム及びバルーン内視鏡再処理方法 - Google Patents

バルーン内視鏡再処理システム及びバルーン内視鏡再処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537735A
JP2017537735A JP2017532056A JP2017532056A JP2017537735A JP 2017537735 A JP2017537735 A JP 2017537735A JP 2017532056 A JP2017532056 A JP 2017532056A JP 2017532056 A JP2017532056 A JP 2017532056A JP 2017537735 A JP2017537735 A JP 2017537735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
reprocessing
endoscope
balloon endoscope
reprocessing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700281B2 (ja
Inventor
ルーリア,ギラッド
ペレド,サギ
ターリウク,ガド
Original Assignee
スマート・メディカル・システムズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマート・メディカル・システムズ・リミテッド filed Critical スマート・メディカル・システムズ・リミテッド
Publication of JP2017537735A publication Critical patent/JP2017537735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700281B2 publication Critical patent/JP6700281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/123Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using washing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/125Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using fluid circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3218Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators for flexible or elastic containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/70Cleaning devices specially adapted for surgical instruments
    • A61B2090/701Cleaning devices specially adapted for surgical instruments for flexible tubular instruments, e.g. endoscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/007Heating the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

バルーン内視鏡のための再処理方法であって、再処理されるべきバルーン内視鏡を内視鏡再処理システムの中へ導入する段階と、再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で再処理を遂行する段階と、その後、バルーン内視鏡のバルーンを膨張させる段階と、その後、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させる段階と、その後、再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で更なる再処理を遂行する段階と、を含んでいる方法。【選択図】図1

Description

(関連出願の参照)
2014年12月22日に「負圧正圧リーク試験を利用した内視鏡再処理システム」(“Endoscopic Reprocessing System Utilizing Negative and Positive Pressure Leak Testing”)という名称で出願されている米国仮特許出願第62/124/551号をこれにより参照し、同仮特許出願の開示内容をこれにより参考文献として援用し、37CFR1.78(a)に従い同仮特許出願の優先権をこれにより主張する。
更に、出願人の公開されているPCT特許出願である、国際公開第2005/074377号、国際公開第2007/0178854号、国際公開第2007/135665号、国際公開第2008/004228号、国際公開第2008/142685号、国際公開第2009/122395号、国際公開第2010/046891号、国際公開第2010/137025号、国際公開第2011/111040号、国際公開第2012/120492号、国際公開第2014/068569号、及び国際公開第2014/188402号、を参照し、それら国際公開の開示内容をこれにより参考文献として援用する。
本発明は内視鏡再処理方法及び内視鏡再処理システムに関するものであり、より厳密にはバルーン内視鏡の再処理に関する。
内視鏡を再処理するための方法及びシステムは様々な型式のものが知られている。
米国仮特許出願第62/124/551号 国際公開第2005/074377号 国際公開第2007/0178854号 国際公開第2007/135665号 国際公開第2008/004228号 国際公開第2008/142685号 国際公開第2009/122395号 国際公開第2010/046891号 国際公開第2010/137025号 国際公開第2011/111040号 国際公開第2012/120492号 国際公開第2014/068569号 国際公開第2014/188402号
本発明は、内視鏡を再処理するための改善された方法及びシステムを提供しようと努めるものである。
而して、本発明の或る好適な実施形態によれば、バルーン内視鏡のための再処理方法であって、再処理されるべきバルーン内視鏡を内視鏡再処理システムの中へ導入する段階と、再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で再処理を遂行する段階と、その後、バルーン内視鏡のバルーンを膨張させる段階と、その後、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させる段階と、その後、再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で更なる再処理を遂行する段階と、を含む方法、が提供されている。
本発明の或る好適な実施形態によれば、バルーンが膨張しているときはバルーン内視鏡に再処理が遂行されない。代わりのやり方では、バルーンが膨張しているときはバルーン内視鏡にバルーンを損傷させないやり方で限定された再処理が遂行される。加えて、限定された再処理は、次の処置、即ち、内視鏡再処理システムの再処理室内の可動部分の動作を一時停止させること、内視鏡再処理システムによって使用される溶液の加熱を一時停止させること、及びバルーンの過膨張を防ぐためにバルーン内の圧力を監視及び制御すること、のうちの少なくとも1つを含んでいる。
本発明の或る好適な実施形態によれば、再処理方法は、少なくとも次の動作段階、即ち、バルーン内視鏡のバルーンを一度目のバルーン収縮構成にする一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮段階と、バルーン内視鏡のバルーンが一度目のバルーン収縮構成にあるときの再処理段階と、バルーン内視鏡のバルーンをバルーン膨張構成にするバルーン膨張段階と、バルーン膨張段階に続く、バルーン内視鏡のバルーンを更なるバルーン収縮構成にする更なるバルーン収縮段階と、バルーン内視鏡のバルーンが更なるバルーン収縮構成にあるときの更なる再処理段階と、を有している再処理コントローラを含む内視鏡再処理システムによって実施される。
本発明の或る好適な実施形態によれば、再処理方法は、内視鏡再処理システム及び別体のリーク試験装置によって実施され、その後に膨張させる段階とその後に収縮させる段階のうちの少なくとも一方は当該別体のリーク試験装置を利用して遂行される。より好適には、再処理方法は、内視鏡再処理システム及び別体のリーク試験装置によって実施され、その後に膨張させる段階及びその後に収縮させる段階は当該別体のリーク試験装置を利用して遂行される。
好適には、バルーン内視鏡のための再処理方法は、更に、再処理を遂行する段階に続いてバルーン内視鏡を再処理システムから取り出す段階と、更なる再処理を遂行する段階に先立ってバルーン内視鏡を再処理システム内に再設置する段階と、を含んでいる。加えて、バルーン内視鏡のための再処理方法は、更に、再処理を遂行する段階に続いて且つバルーン内視鏡を取り出す段階に先立って再処理システムの動作を一時停止させる段階と、バルーン内視鏡を再設置する段階に続いて再処理システムの動作を再始動させる段階と、を含んでいる。
本発明の或る好適な実施形態によれば、再処理を遂行する段階中はバルーン内視鏡のバルーンの外表面の一組目の領域が再処理に曝され、更なる再処理を遂行する段階中はバルーン内視鏡のバルーンの外表面の二組目の領域が再処理に曝され、一組目の領域と二組目の領域は少なくとも部分的に相違する。追加的又は代替的に、再処理を遂行する段階と更なる再処理を遂行する段階は同一の再処理工程を遂行することを含んでいる。
好適には、バルーン内視鏡に再処理を遂行する段階は、バルーン内視鏡を洗浄する段階とバルーン内視鏡を消毒する段階のうちの少なくとも一方を含んでいる。
本発明の或る好適な実施形態によれば、その後に収縮させる段階はバルーン内に−50ミリバールより下の負圧を提供することを含んでいる。より好適には、その後に収縮させる段階はバルーン内に−80ミリバールより下の負圧を提供することを含んでいる。最も好適には、その後に収縮させる段階はバルーン内に−100ミリバールより下の負圧を提供することを含んでいる。
本発明の或る好適な実施形態によれば、その後に膨張させる段階はバルーン内に10ミリバールから120ミリバールの範囲の正圧を提供することを含んでいる。より好適には、その後に膨張させる段階はバルーン内に15ミリバールから70ミリバールの範囲の正圧を提供することを含んでいる。なおいっそう好適には、その後に膨張させる段階はバルーン内に20ミリバールから60ミリバールの範囲の正圧を提供することを含んでいる。
本発明の或る好適な実施形態によれば、その後に膨張させる段階はバルーン内に80ミリバールより下の正圧を提供することを含んでいる。
更に、本発明の別の好適な実施形態によれば、バルーン内視鏡のための再処理システムであって、再処理室と、洗浄機能性及び消毒機能性を含んでいる内視鏡再処理サブシステムと、バルーン内視鏡が再処理室の中に置かれている間にバルーン内視鏡のバルーンを選択的に膨張及び収縮させる働きをする膨張及び収縮機能性を含んでいるリーク試験サブシステムと、を含む再処理システムが提供されている。
本発明の或る好適な実施形態によれば、バルーン内視鏡のための再処理システムは、更に、少なくとも次の動作段階、即ち、バルーン内視鏡のバルーンを一度目のバルーン収縮構成にする一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮段階、バルーン内視鏡のバルーンが一度目のバルーン収縮構成にあるときの再処理段階、バルーン内視鏡のバルーンをバルーン膨張構成にするバルーン膨張段階、バルーン膨張段階に続く、バルーン内視鏡のバルーンを更なるバルーン収縮構成にする更なるバルーン収縮段階、バルーン内視鏡のバルーンが更なるバルーン収縮構成にあるときの更なる再処理段階、を提供するように動作する再処理コントローラを含んでいる。加えて、一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、バルーン内視鏡のバルーンの外表面の一組目の領域が再処理に曝され、二度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、バルーン内視鏡のバルーンの外表面の二組目の領域が再処理に曝され、一組目の領域と二組目の領域は少なくとも部分的に相違する。
好適には、一度目のバルーン内視鏡再処理段階での内視鏡再処理サブシステムの動作は、二度目のバルーン内視鏡再処理段階での内視鏡再処理サブシステムの動作と同一である。内視鏡再処理サブシステムは、バルーン内視鏡のバルーンが収縮構成であるときしか動作しないのが望ましい。代わりのやり方では、再処理コントローラは、バルーン内視鏡のバルーンをバルーン膨張構成にさせての限定された再処理段階を提供するように動作する。
本発明の或る好適な実施形態によれば、再処理システムは、次の要素、即ち、真空/圧力ポンプ及び真空/圧力センサを含みバルーン内視鏡のバルーンへ正負圧力を提供するように動作するリーク試験サブシステムと、再処理システムの再処理コントローラに内蔵されるソフトウェアであって、次のうちの少なくとも1つ、即ち、再処理中はバルーン内視鏡をバルーン収縮構成に維持するように再処理システムのリーク試験サブシステムを制御すること、少なくとも2つの再処理段階を提供すること、再処理中にバルーンの膨張及び収縮を制御すること、バルーンの膨張中は再処理室内の回転式ジェットや他の可動部分の動作を一時停止させること、及びバルーンの膨張中は洗浄液及び/又は消毒液の加熱を止めること、のうちの少なくとも1つを提供するように動作するソフトウェアと、のうちの少なくとも一方を含んでいる。
好適には、リーク試験サブシステムはバルーン内に−50ミリバールより下の負圧を提供するように動作する。より好適には、リーク試験サブシステムはバルーン内に−80ミリバールより下の負圧を提供するように動作する。最も好適には、リーク試験サブシステムはバルーン内に−100ミリバールより下の負圧を提供するように動作する。
本発明の或る好適な実施形態によれば、リーク試験サブシステムはバルーン内に10ミリバールから120ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する。より好適には、リーク試験サブシステムはバルーン内に15ミリバールから70ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する。なおいっそう好適には、リーク試験サブシステムはバルーン内に20ミリバールから60ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する。
本発明の或る好適な実施形態によれば、リーク試験サブシステムはバルーン内に80ミリバールより下の正圧を提供するように動作する。
また、本発明の更に別の好適な実施形態によれば、バルーン内視鏡のための再処理システムであって、洗浄機能性及び消毒機能性を含んでいる内視鏡再処理システムと、バルーン内視鏡のバルーンを選択的に膨張及び収縮させる働きをする膨張及び収縮機能性を含んでいるリーク試験装置と、を含む再処理システムが提供されている。
本発明の或る好適な実施形態によれば、再処理システムは、少なくとも次の動作段階、即ち、バルーン内視鏡のバルーンを一度目のバルーン収縮構成にする一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮段階と、バルーン内視鏡のバルーンが一度目のバルーン収縮構成にあるときの再処理段階と、バルーン内視鏡のバルーンをバルーン膨張構成にするバルーン膨張段階と、バルーン膨張段階に続く、バルーン内視鏡のバルーンを更なるバルーン収縮構成にする更なるバルーン収縮段階と、バルーン内視鏡のバルーンが更なるバルーン収縮構成にあるときの更なる再処理段階と、を提供する。
好適には、一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、バルーン内視鏡のバルーンの外表面の一組目の領域が再処理に曝され、二度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、バルーン内視鏡のバルーンの外表面の二組目の領域が再処理に曝され、一組目の領域と二組目の領域は少なくとも部分的に相違する。追加的又は代替的に、一度目のバルーン内視鏡再処理段階での内視鏡再処理システムの動作は、二度目のバルーン内視鏡再処理段階での内視鏡再処理システムの動作と同一である。
本発明の或る好適な実施形態によれば、リーク試験装置は、再処理後のバルーン内視鏡の再処理システムからの取り出しに続いて、且つ更なる再処理のためのバルーン内視鏡の再処理システム内設置に先立って、バルーン内視鏡のバルーンを膨張及び収縮させるように動作する。
本発明の或る好適な実施形態によれば、内視鏡再処理システムは、バルーン内視鏡のバルーンが収縮構成になっているときしか動作しない。
好適には、再処理段階は、バルーン内視鏡の洗浄とバルーン内視鏡の消毒のうちの少なくとも一方を含んでいる。
本発明の或る好適な実施形態によれば、リーク試験装置はバルーン内に−50ミリバールより下の負圧を提供するように動作する。より好適には、リーク試験装置はバルーン内に−80ミリバールより下の負圧を提供するように動作する。なおいっそう好適には、リーク試験装置はバルーン内に−100ミリバールより下の負圧を提供するように動作する。
本発明の或る好適な実施形態によれば、リーク試験装置はバルーン内に10ミリバールから120ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する。より好適には、リーク試験装置はバルーン内に15ミリバールから70ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する。最も好適には、リーク試験装置はバルーン内に20ミリバールから60ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する。
本発明の或る好適な実施形態によれば、リーク試験装置はバルーン内に80ミリバールより下の正圧を提供するように動作する。
次に続く詳細な説明を図面と関連付けて考察することにより本発明は更に深く理解され評価されるであろう。
本発明の或る好適な実施形態によるバルーン内視鏡再処理システム及びその動作の簡略説明図である。 好適には図1のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法の二通りの代替的実施形態のうちの一方の諸段階の簡略説明図である。 好適には図1のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法の二通りの代替的実施形態のうちの他方の諸段階の簡略説明図である。 本発明の別の好適な実施形態によるバルーン内視鏡再処理システム及びその動作の簡略説明図である。 好適には図3のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法での諸段階のうちの1つを示す簡略説明図である。 好適には図3のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法での諸段階のうちの1つを示す簡略説明図である。 好適には図3のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法での諸段階のうちの1つを示す簡略説明図である。 好適には図3のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法での諸段階のうちの1つを示す簡略説明図である。 好適には図3のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法での諸段階のうちの1つを示す簡略説明図である。 好適には図3のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法での諸段階のうちの1つを示す簡略説明図である。
これより、本発明の或る好適な実施形態によるバルーン内視鏡再処理システム及びその動作の簡略説明図である図1、並びに好適には図1のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法の二通りの代替的実施形態の諸段階の簡略説明図である図2A及び図2Bを参照する。
本発明の或る実施形態によれば、従来式内視鏡再処理システムが、図2A及び図2Bに描かれている方法の実施形態の諸段階を実施できるように修正されている。何れの適した従来式内視鏡再処理システムが本発明の或る実施形態に従って修正されてもよい。従来式再処理システムには、例えば、オランダ、ドデワード、6669 NA、エジソンリング9のワッセンバーグメディカルデバイセスB.V.社(Wassenburg Medical Devices B.V. of Edisonring 9, 6669 NA, Dodewaard, the Netherlands)から商業的に入手可能なモデルであるWASSENBURG(登録商標)WD440内視鏡水洗消毒機;米国、ミネソタ州55447、ミネアポリス、28番街北14605のメディベーターズインコーポレイテッド社(MEDIVATORS Inc., of 14605 28th Avenue North, Minneapolis, MN 55447 USA)から商業的に入手可能なモデルであるMEDIVATORS(登録商標)ADVANTAGE(登録商標)Plus内視鏡水洗消毒機;及びドイツ、ハンブルグ、20097、ヴェンデン通り14−18のオリンパスヨーロッパGmbH社(Olympus Europe GmbH, of Wendenstrasse 14-18, 20097, Hamburg, Germany)から商業的に入手可能なモデルであるOlympus(登録商標)ETD3(登録商標)内視鏡水洗消毒機、が挙げられる。
ここでは全体を符号100で表されている修正型内視鏡再処理システムは、好適には、洗浄機能性104及び消毒機能性106を含め従来式内視鏡再処理システムの従来の再処理機能性102の大凡全てに加え、追加の又は修正型のリーク試験サブシステム110を含んでいる。リーク試験サブシステム110は、図1には、再処理システム100の再処理室118の中に置かれた再処理されるべきバルーン内視鏡112、例えばイスラエル、ラーナナ、Hayestsira通りのスマートメディカルシステムズ社(Smart Medical Systems, of 10 Hayetsira street, Raanana, Israel)から商業的に入手可能なG−EYE(商標)3890i結腸内視鏡の様な、膨張可能収縮可能バルーン116を有するバルーン内視鏡112へ、連結されていることが示されている。
図2A及び図2Bに示されている本発明の実施形態の固有の特徴は、洗浄機能性104及び消毒機能性106を含む再処理機能性102とリーク試験サブシステム110とが修正型再処理用コンピュータ化コントローラ120によって制御されるということであり、当該コントローラは少なくとも次の動作段階、即ち、
バルーン内視鏡のバルーンを一度目のバルーン収縮構成にする一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮段階と、
バルーン内視鏡のバルーンが一度目のバルーン収縮構成にあるときの再処理段階と、
バルーン内視鏡のバルーンをバルーン膨張構成にするバルーン膨張段階と、
バルーン膨張段階に続く、バルーン内視鏡のバルーンを更なるバルーン収縮構成にする更なるバルーン収縮段階と、
バルーン内視鏡のバルーンが更なるバルーン収縮構成にあるときの更なる再処理段階と、
を有するようにユーザーインターフェース122によって操作されるようになっているのが好適である。
図1、図2A、及び図2Bは、各々、次の6つの順次的動作段階、即ち、
I−バルーン収縮
II−バルーン収縮時再処理
III−バルーン膨張
IV−バルーン収縮
V−バルーン収縮時更なる再処理
VI−再処理完了
を描いている。
図2A及び図2Bの考察から、バルーン116が段階III以外の全ての段階では収縮されていることが分かる。段階Iと段階IIの拡大図を比較することによって、更に、バルーン116の外表面126上の生物学的残留物及び糞便124の量が再処理段階IIによって減っていることが分かる。また、段階IIIの拡大図を考察することによって分かることとして、バルーン116の膨張及び続く再収縮は、望ましくも2つの好ましい効果、即ち、
バルーンの外表面からの生物学的残留物及び糞便124の分離が強化される、及び、
再収縮時のバルーン116の皺の配列がバルーン116の初期収縮時(段階I)とは異なる配列になり、その結果、外表面126の異なる領域が洗浄及び消毒に曝される、
という効果を有する。
図2Aと図2Bの実施形態を比較すると、図2Aに描かれている実施形態ではバルーン内視鏡は、バルーン116が収縮されたときしか再処理されず、同一であってもなくてもよい2つの再処理段階の合間にバルーンは膨張され続いて収縮される、ということが分かる。膨張と再度の収縮が関わるこの実施形態は、収縮されたバルーン116の異なる表面を露出させ、而して再処理でのバルーンの強化された洗浄と共に再処理でのバルーンの強化された消毒をもたらす、というところに際立った利点を有する。
バルーン内視鏡をそれがバルーン収縮構成にあるときにしか再処理しないということには、再処理中のバルーン116への機械的損傷、例えば再処理システム100が回転式ジェットを採用している場合の再処理システム100の当該回転式ジェットによる破裂、またバルーン116の不可逆的変形を生じさせかねない高い再処理温度での空気膨張に因るバルーン116の過膨張、並びに他の悪影響など、が防止されるという利点があるものと評価している。
本発明のこの実施形態の再処理方法は、而して、少なくとも次の段階、即ち、
再処理されるべきバルーン内視鏡を内視鏡再処理システムの中へ導入する段階と、
再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で再処理を遂行する段階と、
その後、バルーン内視鏡のバルーンを膨張させる段階と、
その後、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させる段階と、
その後、再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で更なる再処理を遂行する段階と、
を含んでいる、と要約することができる。
バルーン膨張及び続くバルーン収縮という追加の段階、そしてそれを受けての、バルーン116が収縮構成にあるときの追加的な再処理段階は、再処理の所望品質を実現するうえで必要に応じて提供され得るものと理解している。
上述の、図2Aに示されている実施形態とは対照的に、図2Bの実施形態では、図2Bの段階IIIに描かれている様にバルーンが膨張している状態で限定された再処理動作が起こっている。この実施形態では、再処理システムはバルーン116の膨張及び続く再収縮の前、最中、後と継続して動作する。
図1及び図2Bを参照して、この実施形態によれば、「再処理」と呼称され図1に段階IIと表示されている一度目の再処理動作部分は、図2Bに示されている段階II、段階III、及び段階IV全体を通してバルーン116の膨張及びそれに続く収縮の前も最中も実施され、バルーン116の再収縮後に実施される二度目の再処理部分は「更なる再処理」と呼称され図1及び図2Bに段階Vと表示されている。この実施形態でも同じく、この膨張及び収縮は、収縮されたバルーン116の異なる表面を露出させ、而して再処理でのバルーンの強化された洗浄と共に再処理でのバルーンの強化された消毒をもたらす、というところに際立った利点を有する。
図2Bに描かれている本発明の実施形態の再処理方法は、而して、少なくとも次の段階、即ち、
再処理されるべきバルーン内視鏡を内視鏡再処理システムの中へ導入する段階と、
再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で再処理を遂行する段階と、
その後、バルーン内視鏡のバルーンを膨張させる段階と、
その後、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させる段階と、
その後、再処理されるべきバルーン内視鏡に、バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で更なる再処理を遂行する段階と、
を含んでいる、と要約することができる。
バルーン膨張及び続くバルーン収縮という追加の段階、そしてそれを受けての追加的な再処理段階は、再処理の所望品質を実現するうえで必要に応じて提供され得るものと理解している。
バルーン内視鏡が再処理されている間にバルーン116を膨張させることには時間の節約及び再処理動作の単純化という利点があるものと評価しているが、但し、バルーン116が膨張されている状態で遂行される再処理は、限定された再処理とするのが望ましく、短時間で遂行し、その間に洗浄機能性104、消毒機能性106、及びリーク試験サブシステム110を限定された再処理モードで動作させるようにして、再処理中の膨張したバルーン116への機械的損傷が起こらないようにするのが望ましい、と理解している。
具体的には、洗浄機能性104及び/又は消毒機能性106によって採用されている限りにおいて再処理室118内の回転式ジェット又は他の可動部分の動作は、バルーン116が膨張されているときには膨張したバルーン116の破裂を防止するために一時停止されるのが望ましい。
また、洗浄機能性104及び/又は消毒機能性106による洗浄液又は消毒液の加熱は、バルーン116が膨張されているときは一時停止させて、バルーン116の不可逆的変形を生じさせかねない上昇した再処理温度での空気膨張によるバルーン116の過膨張が起こらないようにするのが望ましい。追加的又は代替的に、バルーン116の膨張中は膨らまされるバルーン116の過膨張及びその結果としての不可逆的変形が起こらないようにバルーン116内の圧力はリーク試験サブシステム110によって継続的に制御され監視される。
バルーン内視鏡112のバルーン収縮構成は、リーク試験サブシステム110によるバルーン116への負圧の提供、即ち雰囲気圧(典型的には大気圧にある)より下の圧力の提供によって実現されるものと理解している。好適には、バルーン116内の負圧は−50ミリバールより下である(大気圧がバルーン116内の絶対圧力より優に50ミリバール以上高いことを意味する)。より好適には、バルーン116内の負圧は−80ミリバールより下である。なおいっそう好適には、バルーン116内の負圧は−100ミリバールより下である。
更に、バルーン内視鏡112のバルーン膨張構成は、リーク試験サブシステム110によるバルーン116への正圧の提供、即ち雰囲気圧(典型的には大気圧である)より高い圧力の提供によって実現されるものと理解している。好適には、バルーン116内の正圧は10ミリバールから120ミリバールの範囲にある(バルーン116内の絶対圧力が大気圧より10ミリバール−120ミリバール高いことを意味する)。より好適には、バルーン116内の正圧は15ミリバールから70ミリバールの範囲にある。なおいっそう好適には、バルーン116内の正圧は20ミリバールから60ミリバールの範囲にある。本発明の別の実施形態によれば、膨張したバルーン116内の正圧は80ミリバールより下である。
理解しておきたいこととして、修正型従来式再処理システム100は、当該システムが図1、図2A、及び図2Bの実施形態に関連付けて説明されている本発明の再処理方法を遂行できるようにするために必要とされる従来式再処理システムの次の修正事項、即ち、
バルーン内視鏡112のバルーン16の膨張及び収縮中に当該バルーン116へ正圧及び負圧を提供するための、及び再処理中のバルーン116内の負圧を維持するための、リーク試験サブシステム110への真空/圧力ポンプ及び真空/圧力センサの追加、
リーク試験サブシステム110を制御して再処理中にバルーン内視鏡をバルーン収縮構成に維持させるための、修正型再処理用コンピュータ化コントローラ120に内蔵されるソフトウェアの修正、
単一の継続的再処理動作の代わりに再処理及び更なる再処理を提供するための、修正型コンピュータ化コントローラ120に内蔵されるソフトウェアの修正、
再処理動作中のバルーン116の膨張及び収縮を有効にするための、修正型コンピュータ化コントローラ120に内蔵されるソフトウェアの修正、及び、
バルーン116の膨張中に限定された再処理を提供するための、修正型再処理用コンピュータ化コントローラ120に内蔵されるソフトウェアの修正であって、当該限定された再処理モードは、
再処理室118内の回転式ジェットや他の可動部分の動作を一時停止させること、
過膨張を防ぐためにバルーン116内の圧力を制御及び監視すること、及び、
洗浄液及び/又は消毒液の加熱を一時停止させること、
のうちの少なくとも1つを含み得る、限定された再処理を提供するためのソフトウェアの修正、
という修正事項のうちの1つ又はそれ以上を含んでいる。
図1、図2A、及び図2Bの実施形態に関連付けて説明されている様に、本発明の或る固有の特徴は、バルーン内視鏡112のバルーン116が再処理動作の殆ど又は全体を通してバルーン収縮構成にあるということ、及び再処理動作の一部に続いてバルーン116が短時間、典型的には3分より短い時間に亘って膨張され、次いで再収縮されるということ、である。好適には、バルーン116は、1分より短い時間に亘って、修正型内視鏡再処理システム100によってバルーン膨張構成に維持される。より好適には、バルーン116は、1秒−50秒の範囲内の時間に亘って、修正型内視鏡再処理システム100によってバルーン膨張構成に維持される。なおいっそう好適には、バルーン116は、1秒−30秒の範囲内の時間に亘って、修正型内視鏡再処理システム100によってバルーン膨張構成に維持される。本発明の文脈では、バルーン膨張構成とは、バルーン内部の圧力が雰囲気圧(典型的には大気圧である)より高くなっている構成のことである。
発明の別の好適な実施形態によるバルーン内視鏡再処理システム及びその動作の簡略説明図である図3、及び好適には図3のシステムを採用しているバルーン内視鏡再処理方法での諸段階の簡略説明図である図4A、図4B、図4C、図4D、図4E、及び図4F、をこれより参照する。
本発明の或る固有の特徴は、再処理方法が従来式内視鏡再処理システム及び別体のリーク試験装置によって実施され、バルーンを膨張させる段階とバルーンを収縮させる段階の少なくとも一方、好適には両方は、別体のリーク試験装置によって実施される、ということである。
図3及び図4A−図4Fに見られるように、本発明の或る実施形態では、従来式内視鏡再処理システム200及び別体の従来式リーク試験装置202が、図4A−図4Fの方法の諸段階を実施するために採用されている。何れの適した従来式内視鏡再処理システムが本発明のこの実施形態に従って採用されてもよい。従来式再処理システムには、例えば、オランダ、ドデワード、6669 NA、エジソンリング9のワッセンバーグメディカルデバイセスB.V.社(Wassenburg Medical Devices B.V. of Edisonring 9, 6669 NA, Dodewaard, the Netherlands)から商業的に入手可能なモデルであるWASSENBURG(登録商標)WD440内視鏡水洗消毒機;米国、ミネソタ州55447、ミネアポリス、28番街北14605のメディベーターズインコーポレイテッド社(MEDIVATORS Inc., of 14605 28th Avenue North, Minneapolis, MN 55447 USA)から商業的に入手可能なモデルであるMEDIVATORS(登録商標)ADVANTAGE(登録商標)Plus内視鏡水洗消毒機;及びドイツ、ハンブルグ、20097、ヴェンデン通り14−18のオリンパスヨーロッパGmbH社(Olympus Europe GmbH, of Wendenstrasse 14-18, 20097, Hamburg, Germany)から商業的に入手可能なモデルであるOlympus(登録商標)ETD3(登録商標)内視鏡水洗消毒機、が挙げられる。リーク試験装置202は、イスラエル、ラーナナ、Hayestsira通りのスマートメディカルシステムズ社(Smart Medical Systems, of 10 Hayetsira street, Raanana, Israel)から商業的に入手可能なG−EYE(商標)リークテスター装置であってもよい。
好適には、従来式内視鏡再処理システム200の電源コード203は、始動ボタン206、一時停止ボタン207、及び続行ボタン208、の3つの動作ボタンを有しているのが望ましいとされるスイッチ204を介して主電源へ接続されている。始動ボタン206は、押されると、電力を再処理システム200へ提供させ、その後、再度押されると再処理システム200への電力供給を終了させる、ということを有効にする。一時停止ボタン207は、押されると、再処理システム200を損傷させかねない電気スパイクを引き起こすことなく再処理システム200への電力の供給を中断させるよう動作し、続行ボタン208は、押されると、一時停止ボタン207を解除し、再処理システム200への電力供給を再開させるよう動作する。
理解しておきたいこととして、ボタン206、207、及び208の機能の幾つか又は全ては従来式内視鏡再処理システム200のユーザーインターフェース上で利用可能になっていて、スイッチ204のボタンを押す代わりにユーザーインターフェースを通じて動作させるようになっていてもよい。スイッチ204の始動、一時停止、及び続行という全3つのボタンの機能を従来式再処理システム200の既存の機能性及びユーザーインターフェースに遂行させることができるのであれば、スイッチ204は省略され、再処理システム200の電源コード203は主電力コンセントへ直接接続されてもよい、と理解している。
図3及び図4Aに見られる様に、イスラエル、ラーナナ、Hayestsira通りのスマートメディカルシステムズ社(Smart Medical Systems, of 10 Hayetsira street, Raanana, Israel)から商業的に入手可能なG−EYE(商標)3890i結腸内視鏡の様なバルーン内視鏡212は、再処理システム200の再処理室214の中に置かれる。更に図3及び図4A−図4Fに見られる様に、従来式再処理システム200がリーク試験サブシステムを含んでいる限りにおいてバルーン内視鏡212は従来式再処理システム200の当該リーク試験サブシステムへは連結されていない。この段階では、バルーン内視鏡212の膨張可能収縮可能なバルーン216はバルーン収縮構成にある。スイッチ204の始動ボタン206を押すことによって及び/又は従来式再処理システム200の電源オンボタンを押すことによって電力を再処理システム200へ提供させることにより、再処理システム200を通常の動作モードで動作させて初期再処理工程を実施させる。
本発明のこの実施形態の固有の特徴は、従来式再処理システム200及び別体の従来式リーク試験装置202が、好適には、少なくとも図4A−図4Fに描かれている次の6つの順次的動作段階、即ち、
A.バルーン収縮
B.バルーン収縮時再処理
C.バルーン膨張
D.バルーン収縮
E.バルーン収縮時更なる再処理
F.再処理完了
を有するように動作されるということである。
図3及び図4A−図4Fの考察から、バルーン216が段階C(図3の段階II及び図4Cに見られる)以外の全ての段階で収縮されていることが分かる。更に、バルーン216の外表面226上の生物学的残留物及び糞便224の量が再処理段階B(図4B)によって減っていることが評価される。また、図4C及び図4Dの拡大図を考察することによって分かることとして、バルーン216の膨張及び続く再収縮は、望ましくも2つの好ましい効果、即ち、
バルーンの外表面226からの糞便224の分離が強化される、及び、
再収縮時のバルーン216の皺の配列がバルーン216の初期収縮時(段階I)とは異なる配列になり、その結果、外表面226の異なる領域が洗浄及び消毒に曝される、
という効果を有する。
而して、本発明の或る好適な実施形態によれば、バルーン内視鏡212は、バルーン216が収縮されたときしか再処理されず、同一であってもなくてもよい2つの再処理段階の合間にバルーン216は膨張され続いて収縮される、ということが理解される。この膨張と収縮は、収縮されたバルーン216の異なる表面を露出させ、而して再処理でのバルーン216の強化された洗浄をもたらす、というところに際立った利点を有する。
本発明のこの実施形態の再処理方法は、而して、少なくとも次の段階、即ち、
図4Aに見られる様に、再処理されるべきバルーン内視鏡212を従来式内視鏡再処理システム200の中へ導入する段階と、
図4A及び図4Bに見られる様に、再処理されるべきバルーン内視鏡212が一度目のバルーン収縮構成にあることを確実にする段階と、
図3の段階I及び図4Bに見られる様に、スイッチ204上の始動ボタン206を押すことによって及び/又は再処理システム200の該当するボタンを押すことによって、一度目のバルーン収縮構成にある再処理されるべきバルーン内視鏡212に再処理を遂行する段階と、
図3の段階II及び図4Cに見られる様に、好適には、スイッチ204上の一停止ボタン207を押してから続いて、及び/又は従来式再処理システム200の該当する一時停止又は停止ボタンを押すことによって、バルーン内視鏡212を従来式内視鏡再処理システム200から取り出し、バルーン内視鏡を従来式リーク試験装置202に接続し、次いでそれを動作させてバルーン216を膨張させることによって、バルーン内視鏡212にバルーン膨張構成を呈するよう仕向ける段階と、
その後に、好適にはバルーン収縮のための従来式リーク試験装置202を使用することによって、バルーン内視鏡212に二度目のバルーン収縮構成を呈するように仕向け、バルーン216の収縮に続いてバルーン内視鏡212をリーク試験装置202から接続解除し、それを従来式再処理システム200の再処理室214の中へ再挿入する段階と、
その後に、図3の段階III及び図4D−図4Eに見られる様に、スイッチ204上の続行ボタン208を押すことによって及び/又は従来式再処理システム200の該当する再開又は始動ボタンを押すことによって、二度目のバルーン収縮構成にある処理されるべきバルーン内視鏡212に更なる再処理を遂行する段階と、
を含んでいる、と要約することができる。
バルーン膨張及び続くバルーン収縮という追加の段階、そしてそれを受けての追加的な再処理段階は、再処理の所望品質を実現するうえで必要に応じて提供され得るものと理解している。
バルーンの膨張及び収縮は、従来式リーク試験装置202以外の何れの適した装置によって遂行されてもよく、例えば、イスラエル、ラーナナ、Hayestsira通りのスマートメディカルシステムズ社(Smart Medical Systems, of 10 Hayetsira street, Raanana, Israel)から商業的に入手可能なNaviAid SPARK2C膨張システム、の様なバルーン膨張/収縮装置を使用することによって遂行することもできるものと理解している。
バルーン内視鏡212のバルーン収縮構成は、好適にはリーク試験装置202による、バルーン216への負圧の提供、即ち雰囲気圧(典型的には大気圧である)より低い圧力の提供によって実現されるものと理解している。
好適には、バルーン216内の負圧は−50ミリバールより下である(大気圧がバルーン216内の絶対圧力より優に50ミリバール以上高いことを意味する)。より好適には、バルーン216内の負圧は−80ミリバールより下である。なおいっそう好適には、バルーン216内の負圧は−100ミリバールより下である。
更に、バルーン内視鏡212のバルーン膨張構成は、好適にはリーク試験装置202によるバルーン216への正圧の提供、即ち雰囲気圧(典型的には大気圧である)より高い圧力の提供によって実現されるものと理解している。
好適には、バルーン216内の正圧は10ミリバールから120ミリバールの範囲にある(バルーン216内の絶対圧力が大気圧より10ミリバール−120ミリバール高いことを意味する)。より好適には、バルーン216内の正圧は15ミリバールから70ミリバールの範囲にある。なおいっそう好適には、バルーン216内の正圧は20ミリバールから60ミリバールの範囲にある。本発明の別の実施形態によれば、膨張したバルーン216内の正圧は80ミリバールより下である。
図3、図4A−図4Fの実施形態の或る固有の特徴は、バルーン内視鏡212のバルーン216が再処理動作全体を通してバルーン収縮構成にあるということ、及び再処理動作の一部に続いてバルーン216が短時間、典型的には3分より短い時間に亘って膨張され、その間はずっと再処理されず、それから再収縮されるということ、である。好適には、バルーン216は1分より短い時間に亘ってバルーン膨張構成に維持される。より好適には、バルーン116は1秒−50秒の範囲内の時間に亘ってバルーン膨張構成に維持される。なおいっそう好適には、バルーン216は1秒−30秒の範囲内の時間に亘ってバルーン膨張構成に維持される。バルーン膨張構成とは、バルーン内部の圧力が雰囲気圧(典型的には大気圧である)より高くなっている構成のことであると理解している。
図3及び図4A−図4Fの実施形態に関連付けて説明されている様にバルーン内視鏡212をバルーン収縮構成にしたままで再処理動作の全て又は実質的に全てを遂行することには、再処理中のバルーン216への機械的損傷、例えば再処理システム200の回転式ジェットによる破裂、またバルーン216の不可逆的変形を生じさせかねない高い再処理温度での空気膨張に因るバルーン216の過膨張、並びに他の悪影響など、が防止されるという利点があるものと評価している。
本発明の固有の目的は、以上に説明されている全ての実施形態に見られる様に、バルーン内視鏡の再処理方法であって、再処理されようとするバルーンの二度のバルーン収縮構成での再処理を含んでいる方法において、一度目のバルーン収縮構成では、バルーン内視鏡のバルーンの外表面の一組目の領域が再処理に曝され、当該二度目のバルーン収縮構成では、当該バルーン内視鏡の当該バルーンの当該外表面の二組目の領域が再処理に曝され、一組目の領域と二組目の領域は少なくとも部分的に相違する、再処理方法を提供することである。バルーン内視鏡の再処理は、好適には、バルーン内視鏡の洗浄とバルーン内視鏡の消毒のうちの少なくとも一方を含んでいるものと理解している。
本発明は以上に具体的に示され説明されているものに限定されないことを当業者には理解されたい。むしろ、本発明の範囲は、説明され例示されている特徴の、先行技術には無い組合せ並びに部分的組合せの両方に加えそれらの修正型及び変形型も含む。
100 内視鏡再処理システム
102 再処理機能性
104 洗浄機能性
106 消毒機能性
110 リーク試験サブシステム
112 バルーン内視鏡
116 バルーン
118 再処理室
120 コントローラ
122 ユーザーインターフェース
124 生物学的残留物及び糞便
126 バルーン外表面
200 内視鏡再処理システム
202 リーク試験装置
203 電源コード
204 スイッチ
206 始動ボタン
207 一時停止ボタン
208 続行ボタン
212 バルーン内視鏡
214 再処理室
216 バルーン
224 生物学的残留物及び糞便
226 バルーン外表面

Claims (47)

  1. バルーン内視鏡のための再処理方法であって、
    再処理されるべきバルーン内視鏡を内視鏡再処理システムの中へ導入する段階と、
    前記再処理されるべきバルーン内視鏡に、当該バルーン内視鏡のバルーンを収縮させた状態で再処理を遂行する段階と、
    その後、前記バルーン内視鏡の前記バルーンを膨張させる段階と、
    その後、前記バルーン内視鏡の前記バルーンを収縮させる段階と、
    その後、前記再処理されるべきバルーン内視鏡に、当該バルーン内視鏡の前記バルーンを収縮させた状態で更なる再処理を遂行する段階と、
    を備えている再処理方法。
  2. 請求項1に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記バルーンが膨張しているときは前記バルーン内視鏡に再処理が遂行されない、再処理方法。
  3. 請求項1に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記バルーンが膨張しているときは前記バルーン内視鏡に当該バルーンを損傷させないやり方で限定された再処理が遂行される、再処理方法。
  4. 請求項3に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記限定された再処理は、次の処置、即ち、
    前記内視鏡再処理システムの再処理室内の可動部分の動作を一時停止させること、
    前記内視鏡再処理システムによって使用される溶液の加熱を一時停止させること、
    前記バルーンの過膨張を防ぐために当該バルーン内の圧力を監視及び制御すること、
    のうちの少なくとも1つを備えている、再処理方法。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記再処理方法は、少なくとも次の動作段階、即ち、
    当該バルーン内視鏡の前記バルーンを一度目のバルーン収縮構成にする一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンが前記一度目のバルーン収縮構成にあるときの再処理段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンをバルーン膨張構成にするバルーン膨張段階と、
    前記バルーン膨張段階に続く、前記バルーン内視鏡の前記バルーンを更なるバルーン収縮構成にする更なるバルーン収縮段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンが前記更なるバルーン収縮構成にあるときの更なる再処理段階と、
    を有している再処理コントローラを含む前記内視鏡再処理システムによって実施される、再処理方法。
  6. 請求項1又は請求項2に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、
    前記再処理方法は、前記内視鏡再処理システム及び別体のリーク試験装置によって実施され、
    前記のその後に膨張させる段階と前記のその後に収縮させる段階のうちの少なくとも一方は前記別体のリーク試験装置を利用して遂行される、
    再処理方法。
  7. 請求項1又は請求項2に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、
    前記再処理方法は、前記内視鏡再処理システム及び別体のリーク試験装置によって実施され、
    前記のその後に膨張させる段階及び前記のその後に収縮させる段階は前記別体のリーク試験装置を利用して遂行される、
    再処理方法。
  8. 請求項6又は請求項7に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法であって、更に、
    前記の再処理を遂行する段階に続いて前記バルーン内視鏡を前記再処理システムから取り出す段階と、
    前記の更なる再処理を遂行する段階に先立って前記バルーン内視鏡を前記再処理システム内に再設置する段階と、
    を備えている再処理方法。
  9. 請求項8に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法であって、更に、
    前記の再処理を遂行する段階に続いて且つ前記の前記バルーン内視鏡を取り出す段階に先立って前記再処理システムの動作を一時停止させる段階と、
    前記の前記バルーン内視鏡を再設置する段階に続いて前記再処理システムの動作を再始動させる段階と、
    を備えている再処理方法。
  10. 請求項1から請求項9の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、
    前記の再処理を遂行する段階中は前記バルーン内視鏡の前記バルーンの外表面の一組目の領域が再処理に曝され、
    前記の更なる再処理を遂行する段階中は前記バルーン内視鏡の前記バルーンの前記外表面の二組目の領域が再処理に曝され、
    前記一組目の領域と前記二組目の領域は少なくとも部分的に相違する、
    再処理方法。
  11. 請求項1から請求項10の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、
    前記の再処理を遂行する段階と前記の更なる再処理を遂行する段階は同一の再処理工程を遂行することを備えている、再処理方法。
  12. 請求項1から請求項11の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記の前記バルーン内視鏡に再処理を遂行する段階は、前記バルーン内視鏡を洗浄する段階と前記バルーン内視鏡を消毒する段階のうちの少なくとも一方を備えている、再処理方法。
  13. 請求項1から請求項12の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記のその後に収縮させる段階は前記バルーン内に−50ミリバールより下の負圧を提供することを備えている、再処理方法。
  14. 請求項1から請求項12の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記のその後に収縮させる段階は前記バルーン内に−80ミリバールより下の負圧を提供することを備えている、再処理方法。
  15. 請求項1から請求項12の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記のその後に収縮させる段階は前記バルーン内に−100ミリバールより下の負圧を提供することを備えている、再処理方法。
  16. 請求項1から請求項15の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記のその後に膨張させる段階は前記バルーン内に10ミリバールから120ミリバールの範囲の正圧を提供することを備えている、再処理方法。
  17. 請求項1から請求項15の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記のその後に膨張させる段階は前記バルーン内に15ミリバールから70ミリバールの範囲の正圧を提供することを備えている、再処理方法。
  18. 請求項1から請求項15の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記のその後に膨張させる段階は前記バルーン内に20ミリバールから60ミリバールの範囲の正圧を提供することを備えている、再処理方法。
  19. 請求項1から請求項15の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理方法において、前記のその後に膨張させる段階は前記バルーン内に80ミリバールより下の正圧を提供することを備えている、再処理方法。
  20. バルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、
    再処理室と、
    内視鏡再処理サブシステムであって、
    洗浄機能性、及び、
    消毒機能性
    を含んでいる内視鏡再処理サブシステムと、
    前記バルーン内視鏡が前記再処理室の中に置かれている間に当該バルーン内視鏡のバルーンを選択的に膨張及び収縮させる働きをする膨張及び収縮機能性を含んでいるリーク試験サブシステムと、
    を備えている再処理システム。
  21. 請求項20に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムであって、更に、少なくとも次の動作段階、即ち、
    前記バルーン内視鏡のバルーンを一度目のバルーン収縮構成にする一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンが前記一度目のバルーン収縮構成にあるときの再処理段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンをバルーン膨張構成にするバルーン膨張段階、
    前記バルーン膨張段階に続く、前記バルーン内視鏡の前記バルーンを更なるバルーン収縮構成にする更なるバルーン収縮段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンが前記更なるバルーン収縮構成にあるときの更なる再処理段階と、
    を提供するように動作する再処理コントローラを備えている再処理システム。
  22. 請求項21に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、
    前記一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、前記バルーン内視鏡のバルーンの外表面の一組目の領域が再処理に曝され、
    前記二度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、前記バルーン内視鏡の前記バルーンの前記外表面の二組目の領域が再処理に曝され、
    前記一組目の領域と前記二組目の領域は少なくとも部分的に相違する、
    再処理システム。
  23. 請求項21又は請求項22に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記一度目のバルーン内視鏡再処理段階での前記内視鏡再処理サブシステムの動作は、前記二度目のバルーン内視鏡再処理段階での前記内視鏡再処理サブシステムの動作と同一である、再処理システム。
  24. 請求項21から請求項23の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記内視鏡再処理サブシステムは、前記バルーン内視鏡のバルーンが収縮構成にあるときしか動作しない、再処理システム。
  25. 請求項21から請求項23の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処システムにおいて、前記再処理コントローラは、前記バルーン内視鏡の前記バルーンを前記バルーン膨張構成にさせての限定された再処理段階を提供するように動作する、再処理システム。
  26. 請求項21から請求項25の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記再処理システムは、次の要素、即ち、
    真空/圧力ポンプ及び真空/圧力センサを備え前記バルーン内視鏡の前記バルーンへ正負圧力を提供するように動作するリーク試験サブシステムと、
    前記再処理システムの前記再処理コントローラに内蔵されるソフトウェアであって、次のうちの少なくとも1つ、即ち、
    再処理中は前記バルーン内視鏡をバルーン収縮構成に維持するように前記再処理システムのリーク試験サブシステムを制御すること、
    少なくとも2つの再処理段階を提供すること、
    前記再処理中に前記バルーンの膨張及び収縮を制御すること、
    前記バルーンの膨張中は前記再処理室内の回転式ジェットや他の可動部分の動作を一時停止させること、及び、
    前記バルーンの膨張中は洗浄液及び/又は消毒液の加熱を止めること、
    のうちの少なくとも1つを提供するように動作するソフトウェアと、
    のうちの少なくとも1つを備えている、再処理システム。
  27. 請求項19から請求項26の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験サブシステムは前記バルーン内に−50ミリバールより下の負圧を提供するように動作する、再処理システム。
  28. 請求項19から請求項26の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験サブシステムは前記バルーン内に−80ミリバールより下の負圧を提供するように動作する、再処理システム。
  29. 請求項19から請求項26の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験サブシステムは前記バルーン内に−100ミリバールより下の負圧を提供するように動作する、再処理システム。
  30. 請求項19から請求項29の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験サブシステムは前記バルーン内に10ミリバールから120ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
  31. 請求項19から請求項29の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験サブシステムは前記バルーン内に15ミリバールから70ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
  32. 請求項19から請求項29の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験サブシステムは前記バルーン内に20ミリバールから60ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
  33. 請求項19から請求項29の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験サブシステムは前記バルーン内に80ミリバールより下の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
  34. バルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、
    内視鏡再処理システムであって、
    洗浄機能性、及び、
    消毒機能性
    を含んでいる内視鏡再処理システムと、
    バルーン内視鏡のバルーンを選択的に膨張及び収縮させる働きをする膨張及び収縮機能性を含んでいるリーク試験装置と、
    を備えている再処理システム。
  35. 請求項34に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記再処理システムは、少なくとも次の動作段階、即ち、
    当該バルーン内視鏡のバルーンを一度目のバルーン収縮構成にする一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンが前記一度目のバルーン収縮構成にあるときの再処理段階と、
    前記バルーン内視鏡の前記バルーンをバルーン膨張構成にするバルーン膨張段階と、
    前記バルーン膨張段階に続く、前記バルーン内視鏡の前記バルーンを更なるバルーン収縮構成にする更なるバルーン収縮段階と、
    前記バルーン内視鏡のバルーンが前記更なるバルーン収縮構成にあるときの更なる再処理段階と、
    を提供する、再処理システム。
  36. 請求項35に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、
    前記一度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、前記バルーン内視鏡のバルーンの外表面の一組目の領域が再処理に曝され、
    前記二度目のバルーン内視鏡バルーン収縮構成では、前記バルーン内視鏡の前記バルーンの前記外表面の二組目の領域が再処理に曝され、
    前記一組目の領域と前記二組目の領域は少なくとも部分的に相違する、
    再処理システム。
  37. 請求項35又は請求項36に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記一度目のバルーン内視鏡再処理段階での前記内視鏡再処理システムの動作は、前記二度目のバルーン内視鏡再処理段階での前記内視鏡再処理システムの動作と同一である、再処理システム。
  38. 請求項35に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は、再処理後の前記バルーン内視鏡の前記再処理システムからの取り出しに続いて、且つ更なる再処理のための前記バルーン内視鏡の前記再処理システム内設置に先立って、前記バルーン内視鏡の前記バルーンを膨張及び収縮させるように動作する、再処理システム。
  39. 請求項34に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記内視鏡再処理システムは、前記バルーン内視鏡の前記バルーンが収縮構成になっているときしか動作しない、再処理システム。
  40. 請求項35に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記再処理段階は、前記バルーン内視鏡の洗浄と前記バルーン内視鏡の消毒のうちの少なくとも一方を備えている、再処理システム。
  41. 請求項34から請求項40の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は前記バルーン内に−50ミリバールより下の負圧を提供するように動作する、再処理システム。
  42. 請求項34から請求項40の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は前記バルーン内に−80ミリバールより下の負圧を提供するように動作する、再処理システム。
  43. 請求項34から請求項40の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は前記バルーン内に−100ミリバールより下の負圧を提供するように動作する、再処理システム。
  44. 請求項34から請求項43の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は前記バルーン内に10ミリバールから120ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
  45. 請求項34から請求項43の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は前記バルーン内に15ミリバールから70ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
  46. 請求項34から請求項43の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は前記バルーン内に20ミリバールから60ミリバールの範囲の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
  47. 請求項34から請求項43の何れか一項に記載のバルーン内視鏡のための再処理システムにおいて、前記リーク試験装置は前記バルーン内に80ミリバールより下の正圧を提供するように動作する、再処理システム。
JP2017532056A 2014-12-22 2015-11-26 バルーン内視鏡再処理システム及びバルーン内視鏡再処理方法 Expired - Fee Related JP6700281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462124551P 2014-12-22 2014-12-22
US62/124,551 2014-12-22
PCT/IL2015/051149 WO2016103247A1 (en) 2014-12-22 2015-11-26 Balloon endoscope reprocessing system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537735A true JP2017537735A (ja) 2017-12-21
JP6700281B2 JP6700281B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=56149376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532056A Expired - Fee Related JP6700281B2 (ja) 2014-12-22 2015-11-26 バルーン内視鏡再処理システム及びバルーン内視鏡再処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10398295B2 (ja)
EP (1) EP3236834B1 (ja)
JP (1) JP6700281B2 (ja)
CN (2) CN110584577A (ja)
AU (1) AU2015369539B2 (ja)
CA (1) CA2971140A1 (ja)
ES (1) ES2875345T3 (ja)
IL (1) IL252976B (ja)
WO (1) WO2016103247A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2914156B1 (en) 2012-11-02 2018-08-01 Smart Medical Systems Ltd. Endoscopy devices and applications thereof
US10314471B2 (en) * 2013-05-21 2019-06-11 Smart Medical Systems Ltd. Endoscope reprocessing method
CN110584577A (zh) 2014-12-22 2019-12-20 智能医疗系统有限公司 气囊内窥镜再处理系统和方法
JP6962818B2 (ja) 2015-04-03 2021-11-05 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 内視鏡システム
IT201700065695A1 (it) * 2017-06-14 2018-12-14 Medical Devices Group S R L Metodo per verificare la tenuta di un endoscopio flessibile
US11607122B2 (en) 2018-10-01 2023-03-21 Medivators Inc. Hands-free mechanical manipulation of duodenoscope elevator during cleaning

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721123A (en) * 1986-10-23 1988-01-26 Minntech Corporation Catheter reprocessing system
JP2005296256A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡バルーン制御装置
JP2009165508A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡洗浄消毒装置
JP2013090875A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Fujifilm Corp 内視鏡及び内視鏡洗浄用アダプタ
JP2013521852A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド バルーン内視鏡ならびにその製造方法および使用方法
JP2014100219A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Ihi Shibaura Machinery Corp 内視鏡洗浄装置
WO2014188402A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Smart Medical Systems Ltd Endoscope reprocessing system and method

Family Cites Families (221)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868542A (ja) 1971-12-25 1973-09-18
US3837347A (en) 1972-04-20 1974-09-24 Electro Catheter Corp Inflatable balloon-type pacing probe
JPS5016762A (ja) 1973-06-15 1975-02-21
US3895637A (en) 1973-10-19 1975-07-22 Daniel S J Choy Self propelled conduit traversing device
US4040413A (en) 1974-07-18 1977-08-09 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Endoscope
US4148307A (en) 1975-12-26 1979-04-10 Olympus Optical Company Limited Tubular medical instrument having a flexible sheath driven by a plurality of cuffs
US4176662A (en) 1977-06-17 1979-12-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus for endoscopic examination
CH616337A5 (ja) 1977-10-21 1980-03-31 Schneider Medintag Ag
US4224929A (en) 1977-11-08 1980-09-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with expansible cuff member and operation section
US4261339A (en) 1978-03-06 1981-04-14 Datascope Corp. Balloon catheter with rotatable support
US4351341A (en) 1980-08-15 1982-09-28 Uresil Company Balloon catheter
JPS5757804A (en) 1980-09-22 1982-04-07 Kobe Steel Ltd Production of honeycomb-shaped molding made of metal
JPS6010740B2 (ja) 1981-05-07 1985-03-19 宏司 井上 一側肺換気用気管内チユ−ブ
AU583786B2 (en) 1982-12-13 1989-05-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Endoscope
US4616652A (en) 1983-10-19 1986-10-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Dilatation catheter positioning apparatus
JPS61202274A (ja) 1985-03-06 1986-09-08 Sanyo Electric Co Ltd レストランオ−トメ−シヨンシステム
US4917088A (en) 1985-05-02 1990-04-17 C. R. Bard, Inc. Balloon dilation probe
US4690131A (en) 1985-05-31 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Medical apparatus
JPS61284226A (ja) 1985-06-10 1986-12-15 オリンパス光学工業株式会社 大腸用内視鏡の插入補助具
JPS622925A (ja) 1985-06-28 1987-01-08 旭光学工業株式会社 バル−ン付内視鏡
US4676228A (en) 1985-10-25 1987-06-30 Krasner Jerome L Medical apparatus having inflatable cuffs and a middle expandable section
JPS63102429A (ja) 1986-10-17 1988-05-07 Nec Corp スル−プツトによるダイナミツクな最適回線選択方式
DE3719250A1 (de) 1987-06-10 1988-12-22 Kellner Hans Joerg Dr Med Endoskop
JPS6417203A (en) 1987-07-10 1989-01-20 Hitachi Ltd Magnetic disk device
JPH0258402A (ja) 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Ltd 広帯域結合回路
MY104678A (en) 1988-11-10 1994-05-31 Bard Inc C R Balloon dilatation catheter with integral guidewire.
US5112304A (en) 1989-03-17 1992-05-12 Angeion Corporation Balloon catheter
US5653240A (en) 1989-06-28 1997-08-05 Zimmon; David S. Method and device for measuring portal blood pressure
IE67177B1 (en) 1990-06-18 1996-03-06 Bard Inc C R Fixed wire dilatation catheter with distal twistable segment
JPH04102436A (ja) 1990-08-21 1992-04-03 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JPH0447402U (ja) 1990-08-24 1992-04-22
US5569220A (en) 1991-01-24 1996-10-29 Cordis Webster, Inc. Cardiovascular catheter having high torsional stiffness
JPH0777576B2 (ja) 1991-03-27 1995-08-23 了司 服部 内視鏡の付属品及び内視鏡
DE4138240A1 (de) 1991-11-21 1993-05-27 Peter C Dr Krueger Medizinisches instrument
US5310524A (en) * 1992-02-11 1994-05-10 Minntech Corporation Catheter reprocessing and sterilizing system
JPH05337081A (ja) 1992-06-10 1993-12-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡滅菌用ケース
JPH0663045A (ja) 1992-08-20 1994-03-08 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
US5259366A (en) 1992-11-03 1993-11-09 Boris Reydel Method of using a catheter-sleeve assembly for an endoscope
DE4317601C2 (de) 1993-05-27 1996-08-29 Walther Medizin Technik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Wiederaufbereitung von intravasalen Kathetern
JPH06339455A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Olympus Optical Co Ltd 挿入具
JPH0712101A (ja) 1993-06-29 1995-01-17 Nagano Keiki Seisakusho Ltd 電空変換器
AU7559394A (en) 1993-08-18 1995-03-14 Vista Medical Technologies Optical surgical device
WO1995005860A1 (en) 1993-08-23 1995-03-02 Boston Scientific Corporation Improved balloon catheter
US5599301A (en) 1993-11-22 1997-02-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Motor control system for an automatic catheter inflation system
JPH07148105A (ja) 1993-11-26 1995-06-13 Olympus Optical Co Ltd カバー式内視鏡
US5904701A (en) 1994-02-14 1999-05-18 Daneshvar; Yousef Device for aiding procedural and therapeutic interventions of the gastrointestinal tract
US5411016A (en) 1994-02-22 1995-05-02 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular balloon catheter for use in combination with an angioscope
JPH10503673A (ja) 1994-06-24 1998-04-07 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 再使用できる近位体を有するカテーテル
NL9401951A (nl) 1994-11-22 1996-07-01 Cordis Europ Balloncatheter.
JP3147702B2 (ja) 1995-02-24 2001-03-19 富士写真光機株式会社 可撓膜装着装置
US5607441A (en) 1995-03-24 1997-03-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical dissector
US5634880A (en) 1995-05-22 1997-06-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Endoscope pressure equalization system and method
US5707392A (en) 1995-09-29 1998-01-13 Symbiosis Corporation Hermaphroditic stamped forceps jaw for disposable endoscopic biopsy forceps and method of making the same
JPH10127571A (ja) 1996-10-28 1998-05-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6007482A (en) 1996-12-20 1999-12-28 Madni; Asad M. Endoscope with stretchable flexible sheath covering
US5871692A (en) 1997-01-14 1999-02-16 Steris Corporation Method and apparatus for cleaning, decontaminating, and sterilizing catheters
JP3899159B2 (ja) 1997-04-15 2007-03-28 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP4101323B2 (ja) 1997-04-15 2008-06-18 テルモ株式会社 医療用チューブ
US6261260B1 (en) 1997-04-15 2001-07-17 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon for medical tube and medical tube equipped with the same
US6695810B2 (en) 1997-11-21 2004-02-24 Advanced Interventional Technologies, Inc. Endolumenal aortic isolation assembly and method
JPH11225947A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5984860A (en) 1998-03-25 1999-11-16 Shan; Yansong Pass-through duodenal enteroscopic device
JP3713386B2 (ja) 1998-08-25 2005-11-09 オリンパス株式会社 内視鏡
US6162171A (en) 1998-12-07 2000-12-19 Wan Sing Ng Robotic endoscope and an autonomous pipe robot for performing endoscopic procedures
JP2000189385A (ja) 1998-12-25 2000-07-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000329534A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 光イメージング装置
US6517477B1 (en) 2000-01-27 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter introducer system for exploration of body cavities
US6412334B1 (en) * 2000-02-07 2002-07-02 Steris Inc. Leak detector for endoscopes
US6408682B2 (en) 2000-02-07 2002-06-25 Steris Inc. Leak detection method for endoscopes
US6589208B2 (en) 2000-06-20 2003-07-08 Applied Medical Resources Corporation Self-deploying catheter assembly
US6663589B1 (en) 2000-06-20 2003-12-16 Haim Halevy Catheter system
JP3670557B2 (ja) 2000-07-24 2005-07-13 オリンパス株式会社 内視鏡の外皮チューブ固定部
US6702735B2 (en) 2000-10-17 2004-03-09 Charlotte Margaret Kelly Device for movement along a passage
US6585639B1 (en) 2000-10-27 2003-07-01 Pulmonx Sheath and method for reconfiguring lung viewing scope
US6461294B1 (en) 2000-10-30 2002-10-08 Vision Sciences, Inc. Inflatable member for an endoscope sheath
US20020143237A1 (en) 2000-10-30 2002-10-03 Katsumi Oneda Inflatable member for an endoscope sheath
JP3691764B2 (ja) 2001-03-07 2005-09-07 オリンパス株式会社 オートクレーブ装置
US6793621B2 (en) 2001-03-08 2004-09-21 Atropos Limited Colonic overtube
JP2002301019A (ja) 2001-04-09 2002-10-15 Hironori Yamamoto 内視鏡装置
US6988986B2 (en) 2002-11-25 2006-01-24 G. I. View Self-propelled imaging system
US6867295B2 (en) 2001-09-07 2005-03-15 Dionex Corporation Ion exchange cryptands covalently bound to substrates
US6764441B2 (en) 2001-09-17 2004-07-20 Case Western Reserve University Peristaltically self-propelled endoscopic device
DE10209993B4 (de) * 2001-10-11 2007-03-15 Vanguard Ag Medical Services For Europe Einrichtung zur Aufbereitung von Ballonkathetern, insbesondere Herzkathetern
US6913610B2 (en) 2001-10-16 2005-07-05 Granit Medical Innovations, Inc. Endoscopic retractor instrument and associated method
JP3826045B2 (ja) 2002-02-07 2006-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡用フード
JP2003250896A (ja) 2002-02-28 2003-09-09 Terumo Corp 動脈瘤塞栓術用バルーンカテーテル
JP3958086B2 (ja) 2002-03-22 2007-08-15 住友ベークライト株式会社 拡張バルーンカテーテル
US6919057B2 (en) 2002-04-04 2005-07-19 Steris Inc. Automated endoscope reprocessor
US20040236366A1 (en) 2002-05-16 2004-11-25 Kennedy Kenneth C. Non-buckling balloon catheter
US20030236495A1 (en) 2002-05-16 2003-12-25 Kennedy Kenneth C. Non-buckling balloon catheter
US20030229332A1 (en) 2002-06-11 2003-12-11 Scimed Life Systems, Inc. Adjustable double balloon catheter with a through lumen for stone management
JP4174277B2 (ja) 2002-09-13 2008-10-29 住友ベークライト株式会社 拡張バルーンカテーテル
US6835189B2 (en) 2002-10-15 2004-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Controlled deployment balloon
US6986736B2 (en) 2002-12-23 2006-01-17 Advanced Sterilization Products Automated endoscope reprocessor connection integrity testing
US20040186349A1 (en) 2002-12-24 2004-09-23 Usgi Medical Corp. Apparatus and methods for achieving endoluminal access
US7081096B2 (en) 2003-01-24 2006-07-25 Medtronic Vascular, Inc. Temperature mapping balloon
US7122003B2 (en) 2003-04-16 2006-10-17 Granit Medical Innovations, Llc Endoscopic retractor instrument and associated method
CN101785656B (zh) * 2003-05-12 2012-08-15 富士胶片株式会社 气囊式内窥镜的气囊控制装置
JP3787723B2 (ja) 2003-05-12 2006-06-21 フジノン株式会社 バルーン式内視鏡
CN2624936Y (zh) 2003-05-16 2004-07-14 维科医疗器械(苏州)有限公司 阶梯型冠状动脉球囊扩张导管
JP4192040B2 (ja) 2003-06-11 2008-12-03 泉工医科工業株式会社 バルーンポンプ駆動装置
US20050027253A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Thomas Castellano Sheath with air trap
JP2007503043A (ja) 2003-08-19 2007-02-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 車両から車両へ送信されるメッセージを受信する方法
JP2005091042A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Olympus Corp リークテスタ
US20050165233A1 (en) 2003-11-18 2005-07-28 Mourad Hamedi Continuous process for producing hydroxyazapirones by oxidation
JP3864344B2 (ja) 2003-12-05 2006-12-27 フジノン株式会社 内視鏡の挿入補助具
JP3791011B2 (ja) 2003-12-08 2006-06-28 有限会社エスアールジェイ バルーン取付治具
JP3804068B2 (ja) 2003-12-22 2006-08-02 フジノン株式会社 内視鏡用挿入補助具
JP3823321B2 (ja) 2003-12-25 2006-09-20 有限会社エスアールジェイ バルーン制御装置
JP3846634B2 (ja) 2003-12-26 2006-11-15 フジノン株式会社 内視鏡
JP3794492B2 (ja) 2003-12-26 2006-07-05 フジノン株式会社 内視鏡
JP3753327B2 (ja) 2003-12-26 2006-03-08 有限会社エスアールジェイ 内視鏡
US7635346B2 (en) 2004-01-09 2009-12-22 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US8419678B2 (en) 2004-01-09 2013-04-16 G.I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
JP3877075B2 (ja) 2004-01-28 2007-02-07 有限会社エスアールジェイ 内視鏡装置
EP1559361B1 (en) 2004-01-30 2011-04-27 FUJIFILM Corporation Endoscope applicator and endoscope apparatus
CN100431477C (zh) 2004-02-09 2008-11-12 智能医疗系统有限公司 内窥镜组件
CA2912914C (en) 2004-02-09 2018-04-17 Gad Terliuc Endoscope assembly
EP1726248B1 (en) 2004-03-19 2010-12-22 Olympus Corporation Endoscope balloon control device
JP4481692B2 (ja) 2004-03-19 2010-06-16 オリンパス株式会社 内視鏡バルーン制御装置
CN100490730C (zh) 2004-03-19 2009-05-27 奥林巴斯株式会社 内窥镜球囊控制装置
JP3962999B2 (ja) 2004-03-29 2007-08-22 有限会社エスアールジェイ 内視鏡装置
JP4505345B2 (ja) 2004-03-31 2010-07-21 オリンパス株式会社 内視鏡挿入補助用プローブ及びこれを適用する内視鏡装置
JP2005279128A (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Fujinon Corp 体内挿入型検査装置
JP4409340B2 (ja) 2004-04-09 2010-02-03 オリンパス株式会社 内視鏡バルーン制御装置
US7803150B2 (en) 2004-04-21 2010-09-28 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating sinusitis
JP2005334475A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Olympus Corp 内視鏡
JP4468747B2 (ja) 2004-06-24 2010-05-26 オリンパス株式会社 内視鏡洗滌消毒装置
AU2005257321B2 (en) 2004-06-24 2009-06-25 Olympus Corporation Endoscope cleaning and disinfecting system, endoscope, and endoscope cleaning and disinfecting device
JP3834820B2 (ja) 2004-11-04 2006-10-18 フジノン株式会社 内視鏡装置用のバルーン制御装置
JP3859081B2 (ja) 2004-11-04 2006-12-20 フジノン株式会社 内視鏡装置用のバルーン制御装置
JP4149987B2 (ja) 2004-11-09 2008-09-17 フジノン株式会社 内視鏡装置
JP5033306B2 (ja) 2004-12-17 2012-09-26 Hoya株式会社 挿入部可撓管の製造方法、挿入部可撓管および内視鏡
US20080091063A1 (en) 2005-02-07 2008-04-17 Smart Medical Systems, Ltd. Endoscope assembly
JP3874299B2 (ja) * 2005-02-07 2007-01-31 フジノン株式会社 内視鏡装置用のバルーン制御装置
EP1850689A4 (en) 2005-02-10 2013-05-22 G I View Ltd TECHNIQUES FOR DISPLACING A GASTROINTESTINAL TOOL EQUIPPED WITH A GUIDING ELEMENT
JP4000485B2 (ja) 2005-02-28 2007-10-31 フジノン株式会社 内視鏡装置
US20060224042A1 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Richard Jackson Automated endoscope reprocessor connection integrity testing via liquid suction
JP2006304906A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Pentax Corp 内視鏡の水漏れ検査装置
WO2006123397A1 (ja) 2005-05-16 2006-11-23 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法
JP4728047B2 (ja) 2005-06-02 2011-07-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用バルーン付カテーテル
US20060282088A1 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Ryan Timothy J Apparatus and methods for delivering sutures
US8556851B2 (en) 2005-07-05 2013-10-15 Angioslide Ltd. Balloon catheter
JP2007014475A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Fujinon Corp 内視鏡装置用のバルーン制御装置
JP2007026814A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd 通電加熱装置
CA2618492C (en) 2005-08-08 2018-09-11 Smart Medical Systems Ltd. Balloon guided endoscopy
KR101384780B1 (ko) 2005-08-24 2014-04-25 호스피테크 레스피레이션 리미티드 기관내 튜브 커프 충전 조절
JP4772450B2 (ja) 2005-10-17 2011-09-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US7918788B2 (en) 2005-10-31 2011-04-05 Ethicon, Inc. Apparatus and method for providing flow to endoscope channels
JP2007130082A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Fujinon Corp 内視鏡または挿入補助具
JP5019757B2 (ja) 2006-02-10 2012-09-05 富士フイルム株式会社 バルーン制御装置
JP5185505B2 (ja) 2006-03-07 2013-04-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及びこの内視鏡システムに適用されるアダプタ
JP2007268147A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
JP2007268137A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujinon Corp 大腸用内視鏡装置
JP4981344B2 (ja) 2006-04-13 2012-07-18 富士フイルム株式会社 内視鏡装置用バルーンユニット
JP4836653B2 (ja) 2006-04-28 2011-12-14 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
WO2007136591A1 (en) 2006-05-15 2007-11-29 Baystate Health, Inc. Balloon endoscope device
JP5095124B2 (ja) 2006-05-17 2012-12-12 富士フイルム株式会社 内視鏡
CN101522091B (zh) 2006-05-18 2012-05-30 智能医疗系统有限公司 柔性内窥系统及其功能
US8348889B2 (en) 2006-06-01 2013-01-08 Arash Salemi Self-retaining and fluid delivery catheter
JP4874724B2 (ja) 2006-06-28 2012-02-15 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
WO2008004228A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Smart Medical Systems Ltd. Endoscopy systems
JP2008125886A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
EP2085016A4 (en) 2006-11-22 2013-08-07 Olympus Medical Systems Corp MEDICAL DEVICE
WO2008073126A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 University Of Washington Catheter tip displacement mechanism
US20080177142A1 (en) 2007-01-22 2008-07-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope with dilating insertion tube
WO2008096365A2 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Technion Research & Development Foundation Ltd. Inflatable chamber device for motion through a passage
JP2008200127A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
WO2008121143A1 (en) 2007-04-02 2008-10-09 University Of Washington Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools
US8002698B2 (en) 2007-04-04 2011-08-23 Olympus Medical Systems Corp. Therapeutic method that uses overtube
US20080306441A1 (en) 2007-04-10 2008-12-11 Wilson-Cook Medical Inc. Non-buckling balloon catheter with spring loaded floating flexible tip
US8109903B2 (en) 2007-05-21 2012-02-07 Smart Medical Systems Ltd. Catheter including a bendable portion
US20090012469A1 (en) 2007-07-06 2009-01-08 Henry Nita Methods and devices for obesity treatment
WO2009009474A1 (en) 2007-07-09 2009-01-15 Wilson-Cook Medical Inc. Balloon catheter with deflation mechanism
JP5001082B2 (ja) 2007-07-18 2012-08-15 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP2009045141A (ja) 2007-08-16 2009-03-05 Fujifilm Corp 内視鏡用挿入補助具及び内視鏡
AU2008296521B2 (en) * 2007-08-29 2012-09-06 Ethicon, Inc. Automated endoscope reprocessor
JP4680966B2 (ja) 2007-08-31 2011-05-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡および内視鏡の挿入部
US8152715B2 (en) 2007-09-14 2012-04-10 Optim, Incorporated Endoscope with internal light source and power supply
JP2009195321A (ja) 2008-02-19 2009-09-03 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡及び内視鏡装置
JP2009254773A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Fujinon Corp 超音波検査システム及びポンプ装置
CN106913305B (zh) 2008-03-31 2019-05-28 智能医疗系统有限公司 与内窥镜一起使用的组件
JP5117263B2 (ja) 2008-04-11 2013-01-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
JP5157609B2 (ja) 2008-04-16 2013-03-06 三菱電機株式会社 内視鏡
US8187221B2 (en) 2008-07-11 2012-05-29 Nexeon Medsystems, Inc. Nanotube-reinforced balloons for delivering therapeutic agents within or beyond the wall of blood vessels, and methods of making and using same
JP2011529369A (ja) 2008-07-30 2011-12-08 ジー・アイ・ヴュー・リミテッド 操作性向上のためのシステムおよび方法
JP5160350B2 (ja) 2008-09-04 2013-03-13 富士フイルム株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
US8226774B2 (en) 2008-09-30 2012-07-24 Princeton Trade & Technology, Inc. Method for cleaning passageways such an endoscope channels using flow of liquid and gas
CN102186530B (zh) * 2008-10-13 2014-12-17 伊西康公司 用于内窥镜再处理系统的流体连接器
ES2514525T3 (es) 2008-10-20 2014-10-28 Smart Medical Systems Ltd. Conjuntos para su uso con endoscopios y aplicaciones de los mismos
US11564556B2 (en) 2008-11-07 2023-01-31 Izomed, Inc. Endoscope accessory
US9521945B2 (en) 2008-11-07 2016-12-20 Ashkan Farhadi Endoscope accessory
US9480390B2 (en) 2008-11-07 2016-11-01 Ashkan Farhadi Endoscope accessory
GB2480166B (en) 2008-12-20 2013-07-24 Jude Paul Pullen Improved medical tube
JP5384970B2 (ja) 2009-02-25 2014-01-08 オリンパス株式会社 アダプタ式内視鏡
CA2661242A1 (en) 2009-04-02 2010-10-02 Anthony Garabet Method and apparatus for pressurizing a body cavity for diagnostic and rehabilitative purposes
JP2012527941A (ja) 2009-05-29 2012-11-12 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 内視鏡のための固定アッセンブリ
US20120232342A1 (en) 2009-10-15 2012-09-13 Boris Reydel Disposable and reusable comlex shaped see-through endoscope
US8939895B2 (en) 2009-11-17 2015-01-27 G. I. View Ltd. Self-centralizing inflatable balloon
MX2012013661A (es) 2010-05-25 2013-02-26 Arc Medical Desingn Ltd Recubrimiento para un dispositivo medico visualizacion.
US20130116549A1 (en) 2010-10-18 2013-05-09 Erhan H. Gunday Anchored Working Channel
US20120178994A1 (en) 2011-01-11 2012-07-12 Drew Schembre Apparatus and method for assisting in the delivery of medical instruments into body organs
EP3461527B1 (en) * 2011-03-07 2021-03-03 Smart Medical Systems Ltd. Open-loop pressure control system for an endoscope
CN103269638B (zh) 2011-08-09 2015-11-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜清洗消毒装置
JP5385483B1 (ja) 2011-11-29 2014-01-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US9139423B2 (en) * 2012-01-19 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Micro electro mechanical system structures
CN202843683U (zh) * 2012-10-22 2013-04-03 王丽娟 一种妇科宫腔止血装置
EP2914156B1 (en) 2012-11-02 2018-08-01 Smart Medical Systems Ltd. Endoscopy devices and applications thereof
US9278202B2 (en) 2013-03-12 2016-03-08 Acclarent, Inc. Apparatus for sensing and responding to strain in airway dilation shaft
WO2015021065A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Intervalve, Inc. Bulbous balloon with mechanical pressure regulator
JP5838189B2 (ja) * 2013-09-06 2016-01-06 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
WO2015035354A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 The Cleveland Clinic Foundation Endoscope for tissue dissection and visualization
US9375556B2 (en) 2013-09-12 2016-06-28 Hansa Medical Products, Inc. Tissue modification methods and apparatus
WO2015151968A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士フイルム株式会社 超音波内視鏡
WO2015160970A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Visualization Balloons, Llc Gastrointestinal endoscopy with intestine pleating devices and methods
EP3174592B1 (en) 2014-07-28 2022-08-31 Smart Medical Systems Ltd. Controlled furling balloon assembly
JP6106142B2 (ja) 2014-09-29 2017-03-29 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡、および内視鏡用コネクタ
CN110584577A (zh) * 2014-12-22 2019-12-20 智能医疗系统有限公司 气囊内窥镜再处理系统和方法
JP6962818B2 (ja) 2015-04-03 2021-11-05 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド 内視鏡システム
EP3316813B1 (en) 2015-07-01 2023-12-20 Fractyl Health, Inc. Systems and devices for performing medical procedures in the intestine
US10105519B2 (en) 2015-10-20 2018-10-23 C.R. Bard, Inc. Variable diameter medical balloon

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721123A (en) * 1986-10-23 1988-01-26 Minntech Corporation Catheter reprocessing system
JP2005296256A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Olympus Corp 内視鏡バルーン制御装置
JP2009165508A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡洗浄消毒装置
JP2013521852A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド バルーン内視鏡ならびにその製造方法および使用方法
JP2013090875A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Fujifilm Corp 内視鏡及び内視鏡洗浄用アダプタ
JP2014100219A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Ihi Shibaura Machinery Corp 内視鏡洗浄装置
WO2014188402A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Smart Medical Systems Ltd Endoscope reprocessing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3236834B1 (en) 2021-03-10
IL252976A0 (en) 2017-08-31
EP3236834A4 (en) 2018-08-22
US11160445B2 (en) 2021-11-02
CN107105986A (zh) 2017-08-29
US10398295B2 (en) 2019-09-03
CN110584577A (zh) 2019-12-20
US20180140175A1 (en) 2018-05-24
CA2971140A1 (en) 2016-06-30
ES2875345T3 (es) 2021-11-10
AU2015369539A1 (en) 2017-07-13
JP6700281B2 (ja) 2020-05-27
AU2015369539B2 (en) 2020-06-25
WO2016103247A1 (en) 2016-06-30
EP3236834A1 (en) 2017-11-01
IL252976B (en) 2021-06-30
US20200008662A1 (en) 2020-01-09
CN107105986B (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537735A (ja) バルーン内視鏡再処理システム及びバルーン内視鏡再処理方法
EP1226804B1 (en) Compression sleeve and method of using the same
JP5758951B2 (ja) 四肢高気圧装置用制御装置
WO2001089406A3 (en) Glove donning system
JP4613680B2 (ja) 脚用マッサージ機
US20220387678A1 (en) Scalp cupping device, electronic cupping device system having same, and use method therefor
JPH09192184A (ja) エアーマッサージ装置
KR101535839B1 (ko) 에어 마사지용 에어 공급장치
CN204193300U (zh) 两组充气式医用床垫控制阀
JP4242736B2 (ja) エアマッサージ器
KR102101067B1 (ko) 플라스마 치료 장치 및 방법
JP2023059679A (ja) 下腿リラクゼーション装置
JP2004305571A (ja) 気体圧マッサージ器
CA2822163C (en) Controller for an extremity hyperbaric device
JP2000135224A (ja) 手袋装着機
SE0101079L (sv) Anordning och metod vid massage
JP2005342456A (ja) マッサージ機
JP2004195118A (ja) つぼ押し器及びマット装置
JPH03267068A (ja) 血液ポンプ機器駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees