JP2017526632A - Pd‐1及びlag‐3との免疫反応性を有する共有結合ダイアボディ並びにその使用方法 - Google Patents

Pd‐1及びlag‐3との免疫反応性を有する共有結合ダイアボディ並びにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526632A
JP2017526632A JP2016575555A JP2016575555A JP2017526632A JP 2017526632 A JP2017526632 A JP 2017526632A JP 2016575555 A JP2016575555 A JP 2016575555A JP 2016575555 A JP2016575555 A JP 2016575555A JP 2017526632 A JP2017526632 A JP 2017526632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
diabody
lag
chain variable
variable domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016575555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526632A5 (ja
JP6890421B2 (ja
Inventor
エツィオ ボンビニ
エツィオ ボンビニ
レスリー エス. ジョンソン
レスリー エス. ジョンソン
カルパナ シャー
カルパナ シャー
モット−モース ロス ラ
モット−モース ロス ラ
ポール エー. ムーア
ポール エー. ムーア
スコット ケーニヒ
スコット ケーニヒ
Original Assignee
マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロジェニクス,インコーポレーテッド filed Critical マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2017526632A publication Critical patent/JP2017526632A/ja
Publication of JP2017526632A5 publication Critical patent/JP2017526632A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890421B2 publication Critical patent/JP6890421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、2つ以上のポリペプチド鎖を備え、PD‐1のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位及びLAG‐3のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディ」)を対象とする。より好ましくは、本発明は、4つのポリペプチド鎖を備え、PD‐1の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位及びLAG‐3の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディ」)を対象とする。【選択図】図4

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許出願第62/107,467号(2014年6月26日出願;係属)に対する優先権を主張するものであり、上述の特許出願は、参照によりその全体が本出願に援用される。
配列表の参照
本出願は、連邦規則法典第37巻第1.821節以下による1つ又は複数の配列表を含み、これらの配列表は、コンピュータ可読媒体(ファイル名:1301_0115PCT_Sequence_Listing_ST25.txt、2015年6月2日作成、サイズ:50,015バイト)において開示されており、上記ファイルは、参照によりその全体が本出願に援用される。
本発明は、2つ以上のポリペプチド鎖を備え、PD‐1のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位及びLAG‐3のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディ」)を対象とする。より好ましくは、本発明は、4つのポリペプチド鎖を備え、PD‐1の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位及びLAG‐3の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディ」)を対象とする。本発明はまた、免疫グロブリンFcドメインを更に備える上述のようなダイアボディ(「二重特異性Fcダイアボディ」及び「二重特異性4価Fcダイアボディ」)も対象とする。本発明のダイアボディは、PD‐1及びLAG‐3に同時に結合できるが、これは特にこれらの分子がヒト細胞の表面に存在するためである。本発明は、上述のようなダイアボディを含有する医薬組成物、並びに癌並びに他の疾患及び状態の治療における上述のようなダイアボディの使用を伴う方法を対象とする。
関連技術の説明
I.細胞仲介性免疫応答
ヒト及び他の哺乳類の免疫系は、感染及び疾患に対して保護を提供する役割を果たす。このような保護は、体液性免疫応答及び細胞仲介性免疫応答の両方によって提供される。体液性免疫応答により、異物標的(抗原)を認識して中和できる抗体及び他の生体分子の産生が得られる。対照的に、細胞仲介性免疫応答は、T細胞によるマクロファージ、ナチュラルキラー(NK)細胞及び抗原特異性細胞毒性Tリンパ球の活性化、並びに抗原の認識に応じた様々なサイトカインの放出を伴う(非特許文献1)。
抗原に対して免疫応答を最適に仲介するT細胞の能力は、2つの別個のシグナリング相互作用を必要とする(非特許文献2、3)。まず、抗原提示細胞(Antigen‐Presenting Cell:APC)の表面上に存在する抗原を、抗原特異性ナイーブCD4+T細胞に対して提示する必要がある。このような提示により、提示された抗原に対して特異的となる免疫応答を開始するようにT細胞に指示するT細胞受容体(T‐Cell Receptor:TCR)を介して、シグナルが送達される。次に、APCと別個のT細胞表面分子との間の相互作用によって仲介される一連の共刺激及び阻害シグナルが、まずT細胞の活性化及び増殖を、最終的にはT細胞の阻害をトリガする。従って、第1のシグナルは免疫応答に対して特異性を付与し、第2のシグナルは、上記応答の性質、強さ及び持続時間を決定する役割を果たす。
免疫系は、共刺激及び共阻害リガンド及び受容体によって厳密に制御される。これらの分子は、T細胞活性化のための第2のシグナルを提供し、また自己に対する免疫を制限しながら感染に対する免疫応答を最大化するための、ポジティブ及びネガティブシグナルの平衡ネットワークを提供する(非特許文献4、5)。特に重要なのは、抗原提示細胞のB7.1(CD80)及びB7.2(CD86)リガンドと、CD4+Tリンパ球のCD28及びCTLA‐4受容体との間の結合である(非特許文献6、1、7)。CD28に対するB7.1又はB7.2の結合は、T細胞活性化を刺激し、CTLA‐4に対するB7.1又はB7.2の結合は、上記活性化を阻害する(非特許文献1、7、8)。CD28は、T細胞の表面上に恒常的に発現し(非特許文献9)、その一方でCTLA4の発現は、T細胞活性化に続いて急速に上方制御される(非特許文献10)。CTLA4は高親和性受容体である(非特許文献6)ため、結合はまず(CD28による)T細胞増殖を開始させ、その後(CTLA4の初期発現によって)T細胞増殖を阻害し、これにより、増殖がもはや必要ない場合にその効果を減衰させる。
CD28受容体のリガンドに対する更なる調査により、関連するB7分子のセット(「B7スーパファミリー(B7 Superfamily)」の識別及び特性決定が得られた(非特許文献11、6、8、12、13、3、14、15、16、17)。現在、上記ファミリーの複数のメンバーが公知である:B7.1(CD80)、B7.2(CD86)、誘導性共刺激因子リガンド(ICOS‐L)、プログラム死‐1リガンド(PD‐L1;B7‐H1)、プログラム死‐2リガンド(PD‐L2;B7‐DC)、B7‐H3、B7‐H4及びB7‐H6(非特許文献12、18)。
II.PD‐1
プログラム死‐1(「PD‐1」)は、免疫応答を幅広く下方制御するT細胞制御因子の拡張CD28/CTLA4ファミリーの、およそ31kDのI型膜タンパク質メンバーである(非特許文献19、特許文献1〜9)。CTLA4に比べてPD‐1は多い。
PD‐1は、活性化されたT細胞、B細胞及び単球上で(非特許文献20、21)、並びにナチュラルキラー(NK)T細胞中において低レベルで(非特許文献22、23)、発現する。
PD‐1の細胞外領域は、CTLA4の同等のドメインに対して23%の同一性を有する単一免疫グロブリン(Ig)Vドメインで構成される(非特許文献23)。細胞外IgVドメインには、膜透過性領域及び細胞内テールが続く。細胞内テールは、免疫受容体チロシン系阻害モチーフ及び免疫受容体チロシン系スイッチモチーフ内に位置する2つのリン酸化部位を含有し、これは、PD‐1がTCRシグナルを下方制御することを示唆している(非特許文献19、24)。
PD‐1は、B7‐H1及びB7‐DCへの結合によって、免疫系の阻害を仲介する(非特許文献14、特許文献10〜17)。
B7‐H1及びB7‐DCは、心臓、胎盤、筋肉、胎児の肝臓、脾臓、リンパ節及び胸腺、並びにマウスの肝臓、肺、腎臓、膵臓の島細胞及び小腸といった、ヒト及びマウス組織の表面上で広く発現する結合リガンドである(非特許文献23)。ヒトでは、B7‐H1タンパク質発現は、ヒト内皮細胞(非特許文献25、26、27)、心筋(非特許文献28)、合胞体栄養細胞(非特許文献29)において見られた。上記分子はまた、いくつかの組織の常在性マクロファージによって、インターフェロン(IFN)‐γ又は腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor:TNF)‐αによって活性化されたマクロファージによって(非特許文献30)、及び腫瘍内において(非特許文献31)も発現される。
B7‐H1とPD‐1との間の相互作用は、T及びB細胞に対する重大な下方共刺激シグナル(非特許文献23)、並びに細胞死誘導因子としての機能(非特許文献19、32)を提供することが分かっている。より具体的には、低濃度のPD‐1受容体とB7‐H1リガンドとの間の相互作用は、抗原特異性CD8+T細胞の増殖を強く阻害する阻害シグナルの伝達をもたらすことが分かっており;高濃度では、PD‐1との相互作用はT細胞増殖を阻害しないものの、複数のサイトカインの産生を明らかに低減させる(非特許文献6)。休止CD4及びCD8T細胞並びに既に活性化されたCD4及びCD8T細胞の両方、更には臍帯血由来のナイーブT細胞による、T細胞増殖及びサイトカイン産生は、可溶性B7‐H1‐Fc融合タンパク質によって阻害されることが分かっている(非特許文献33、30、34、6)。
T細胞活性化及び増殖におけるB7‐H1及びPD‐1の役割は、これらの生体分子が、炎症及び癌の治療のための治療標的として機能し得ることを示唆している。従って、感染及び腫瘍の治療並びに適応免疫応答の上方調節のための抗PD‐1抗体の使用が提案されている(特許文献18、19、20、2、21、22、23、24、25、26を参照)。PD‐1に免疫特異的に結合できる抗体は、非特許文献20及び35によって報告されている(特許文献27、28、29、30、31、32、33、34、35、27、25、36、25、37、38、39、26、40、41、42、43、44も参照)。
III.LAG‐3
リンパ球活性化遺伝子3(lymphocyte activation gene:LAG‐3、CD223)は、活性化されたCD4+及びCD8+T細胞並びにNK細胞が発現する細胞表面受容体タンパク質であり、形質細胞様樹状細胞によって恒常的に発現される。LAG‐3はB細胞、単球又は試験された他のいずれの細胞タイプによって発現されない(非特許文献36)。
LAG‐3は、T細胞共受容体CD4に密接に関連することが分かっている(非特許文献36、37、35)。CD4と同様、LAG‐3もまた、MHCクラスII分子に結合するが、結合の親和性が有意に高い(非特許文献39、40、41)。
研究により、LAG‐3は、T細胞増殖、機能及びホメオスタシスの下方制御において重要な役割を果たすことが示されている(非特許文献36、42、43、44、45、46)。
研究により、抗体遮断によるLAG‐3機能の阻害は、LAG‐3仲介性免疫系阻害を逆転でき、エフェクタ機能を部分的に復元できることが示唆されている(非特許文献37、47)。LAG‐3は、T細胞受容体(TCR)誘導性カルシウムフラックスの阻害によってT細胞増殖を下方調節し、記憶T細胞プールのサイズを制御することが分かっている(非特許文献48、49)。
これまでの進歩にもかかわらず、癌細胞又は病原体感染細胞を、特に比較的低い治療濃度で攻撃するよう、身体の免疫系により強力に指示できる、改良された組成物に対する需要が存在し続けている。というのは、適応免疫系は、癌及び疾患に対する強力な防護機構であり得るものの、PD‐1及びLAG‐3の発現等の、腫瘍の微環境中の免疫抑制機構によって妨げられる場合があるためである。腫瘍環境において腫瘍細胞、免疫細胞及び間質細胞が発現する共阻害性分子は、癌細胞に対するT細胞応答を支配的に弱化させる場合がある。
以下に詳細に説明するように、本発明は、PD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディを提供することによって、この需要に対処する。このようなダイアボディは、枯渇した及び寛容性の腫瘍浸潤リンパ球の表面上に存在するPD‐1及びLAG‐3細胞表面分子に結合でき、またこれによって、上記細胞表面分子の、その受容体リガンドに結合する能力を弱めることができる。従って、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、PD‐1及びLAG‐3仲介性免疫系阻害をブロックし、これによって上記免疫系の継続的な活性化を促進するように作用する。この属性により、上記二重特異性ダイアボディは、癌及び病原体関連疾患及び状態の治療における有用性を得ることができる。本発明は、このようなダイアボディ、及びその使用方法を対象とする。
米国特許出願公開第2007/0202100号 米国特許出願公開第2008/0311117号 米国特許出願公開第2009/00110667号 米国特許第6,808,710号 米国特許第7,101,550号 米国特許第7,488,802号 米国特許第7,635,757号 米国特許第7,722,868号 国際公開第01/14557号 米国特許第6,803,192号 米国特許第7,794,710号 米国特許出願公開第2005/0059051号 米国特許出願公開第2009/0055944号 米国特許出願公開第2009/0274666号 米国特許出願公開第2009/0313687号 国際公開第01/39722号 国際公開第02/086083号 米国特許公開第2010/0040614号 米国特許公開第2010/0028330号 米国特許公開第2004/0241745号 米国特許公開第2009/0217401号 米国特許第7,521,051号 米国特許第7,563,869号 米国特許第7,595,048号 国際公開第2004/056875号 国際公開第2008/083174号 米国特許第8,008,449号 米国特許第8,552,154号 米国特許出願公開第2007/0166281 米国特許出願公開第2012/0114648号 米国特許出願公開第2012/0114649号 米国特許出願公開第2013/0017199号 米国特許出願公開第2013/0230514号 米国特許出願公開第2014/0044738号 国際公開第2003/099196号 国際公開第2004/004771号 国際公開第2004/072286号 国際公開第2006/121168号 国際公開第2007/005874号 国際公開第2009/014708号 国際公開第2009/073533号 国際公開第2012/135408号 国際公開第2012/145549号 国際公開第2013/014668号
Dong, C. et al. (2003) "Immune Regulation by Novel Costimulatory Molecules," Immunolog. Res. 28(1):39‐48 Viglietta, V. et al. (2007) "Modulating Co‐Stimulation," Neurotherapeutics 4:666‐675 Korman, A.J. et al. (2007) "Checkpoint Blockade in Cancer Immunotherapy," Adv. Immunol. 90:297‐339 Wang, L. et al. (March 7, 2011) "VISTA, A Novel Mouse Ig Superfamily Ligand That Negatively Regulates T‐Cell Responses," J. Exp. Med. 10.1084/jem.20100619:1‐16 Lepenies, B. et al. (2008) "The Role Of Negative Costimulators During Parasitic Infections," Endocrine, Metabolic & Immune Disorders ‐ Drug Targets 8:279‐288 Sharpe, A.H. et al. (2002) "The B7‐CD28 Superfamily," Nature Rev. Immunol. 2:116‐126 Lindley, P.S. et al. (2009) "The Clinical Utility Of Inhibiting CD28‐Mediated Costimulation," Immunol. Rev. 229:307‐321 Greenwald, R.J. et al. (2005) "The B7 Family Revisited," Ann. Rev. Immunol. 23:515‐548 Gross, J., et al. (1992) "Identification And Distribution Of The Costimulatory Receptor CD28 In The Mouse," J. Immunol. 149:380-388 Linsley, P. et al. (1996) "Intracellular Trafficking Of CTLA4 And Focal Localization Towards Sites Of TCR Engagement," Immunity 4:535-543 Coyle, A.J. et al. (2001) "The Expanding B7 Superfamily: Increasing Complexity In Costimulatory Signals Regulating T‐Cell Function," Nature Immunol. 2(3):203‐209 Collins, M. et al. (2005) "The B7 Family Of Immune‐Regulatory Ligands," Genome Biol. 6:223.1‐223.7 Loke, P. et al. (2004) "Emerging Mechanisms Of Immune Regulation: The Extended B7 Family And Regulatory T‐Cells." Arthritis Res. Ther. 6:208‐214 Flies, D.B. et al. (2007) "The New B7s: Playing a Pivotal Role in Tumor Immunity," J. Immunother. 30(3):251‐260 Agarwal, A. et al. (2008) "The Role Of Positive Costimulatory Molecules In Transplantation And Tolerance," Curr. Opin. Organ Transplant. 13:366‐372 Lenschow, D.J. et al. (1996) "CD28/B7 System of T‐Cell Costimulation," Ann. Rev. Immunol. 14:233‐258 Wang, S. et al. (2004) "Co‐Signaling Molecules Of The B7‐CD28 Family In Positive And Negative Regulation Of T Lymphocyte Responses," Microbes Infect. 6:759‐766) Flajnik, M.F. et al. (2012) "Evolution Of The B7 Family: Co‐Evolution Of B7H6 And Nkp30, Identification Of A New B7 Family Member, B7H7, And Of B7's Historical Relationship With The MHC," Immunogenetics epub doi.org/10.1007/s00251‐012‐0616‐2 Ishida, Y. et al. (1992) "Induced Expression Of PD‐1, A Novel Member Of The Immunoglobulin Gene Superfamily, Upon Programmed Cell Death," EMBO J. 11:3887‐3895 Agata, Y. et al. (1996) "Expression Of The PD‐1 Antigen On The Surface Of Stimulated Mouse T And B Lymphocytes," Int. Immunol. 8(5):765‐772 Yamazaki, T. et al. (2002) "Expression Of Programmed Death 1 Ligands By Murine T‐Cells And APC," J. Immunol. 169:5538‐5545) Nishimura, H. et al. (2000) "Facilitation Of Beta Selection And Modification Of Positive Selection In The Thymus Of PD‐1‐Deficient Mice," J. Exp. Med. 191:891‐898 Martin‐Orozco, N. et al. (2007) "Inhibitory Costimulation And Anti‐Tumor Immunity," Semin. Cancer Biol. 17(4):288‐298 Blank, C. et al. (Epub 2006 Dec 29) "Contribution Of The PD‐L1/PD‐1 Pathway To T‐Cell Exhaustion: An Update On Implications For Chronic Infections And Tumor Evasion Cancer," Immunol. Immunother. 56(5):739‐745 Chen, Y. et al. (2005) "Expression of B7‐H1 in Inflammatory Renal Tubular Epithelial Cells," Nephron. Exp. Nephrol. 102:e81‐e92 de Haij, S. et al. (2005) "Renal Tubular Epithelial Cells Modulate T‐Cell Responses Via ICOS‐L And B7‐H1" Kidney Int. 68:2091‐2102 Mazanet, M.M. et al. (2002) "B7‐H1 Is Expressed By Human Endothelial Cells And Suppresses T‐Cell Cytokine Synthesis," J. Immunol. 169:3581‐3588 Brown, J.A. et al. (2003) "Blockade Of Programmed Death‐1 Ligands On Dendritic Cells Enhances T‐Cell Activation And Cytokine Production," J. Immunol. 170:1257‐1266 Petroff, M.G. et al. (2002) "B7 Family Molecules: Novel Immunomodulators At The Maternal‐Fetal Interface," Placenta 23:S95‐S101) Latchman, Y. et al. (2001) "PD‐L2 Is A Second Ligand For PD‐1 And Inhibits T‐Cell Activation," Nat. Immunol 2:261‐268 Dong, H. (2003) "B7‐H1 Pathway And Its Role In The Evasion Of Tumor Immunity," J. Mol. Med. 81:281‐287 Subudhi, S.K. et al. (2005) "The Balance Of Immune Responses: Costimulation Verse Coinhibition," J. Molec. Med. 83:193‐202 Freeman, G.J. et al. (2000) "Engagement Of The PD‐1 Immunoinhibitory Receptor By A Novel B7 Family Member Leads To Negative Regulation Of Lymphocyte Activation," J. Exp. Med. 192:1‐9 Carter, L. et al. (2002) "PD‐1:PD‐L inhibitory pathway affects both CD4(+) and CD8(+) T‐cells and is overcome by IL‐2," Eur. J. Immunol. 32(3):634‐643 Berger, R. et al. (2008) "Phase I Safety And Pharmacokinetic Study Of CT-011, A Humanized Antibody Interacting With PD-1, In Patients With Advanced Hematologic Malignancies," Clin. Cancer Res. 14(10):3044-3051 Workman, C.J. et al. (2009) "LAG‐3 Regulates Plasmacytoid Dendritic Cell Homeostasis," J. Immunol. 182(4):1885‐1891 Grosso, J.F. et al. (2009) "Functionally Distinct LAG‐3 and PD‐1 Subsets on Activated and Chronically Stimulated CD8 T‐Cells," J. Immunol. 182(11):6659‐6669 Huang, C.T. et al. (2004) "Role Of LAG‐3 In Regulatory T‐Cells," Immunity 21:503‐513 Workman, C.J. et al. (2002) "Phenotypic Analysis Of The Murine CD4‐Related Glycoprotein, CD223 (LAG‐3)," Eur. J. Immunol. 32:2255‐2263 Huard, B. et al. (1995) "CD4/Major Histocompatibility Complex Class II Interaction Analyzed With CD4‐ And Lymphocyte Activation Gene‐3 (LAG‐3)‐Ig Fusion Proteins," Eur. J. Immunol. 25:2718‐2721 Huard, B. et al. (1994) "Cellular Expression And Tissue Distribution Of The Human LAG‐3‐ Encoded Protein, An MHC Class II Ligand," Immunogenetics 39:213‐21 Workman, C.J. et al. (2002) "Cutting Edge: Molecular Analysis Of The Negative Regulatory Function Of Lymphocyte Activation Gene‐3," J. Immunol. 169:5392‐5395 Workman, C.J. et al. (2003) "The CD4‐Related Molecule, LAG‐3 (CD223), Regulates The Expansion Of Activated T‐Cells," Eur. J. Immunol. 33:970‐979 Workman, C.J. (2005) "Negative Regulation Of T‐Cell Homeostasis By Lymphocyte Activation Gene‐3 (CD223)," J. Immunol. 174:688‐695 Hannier, S. et al. (1998) "CD3/TCR Complex‐Associated Lymphocyte Activation Gene‐3 Molecules Inhibit CD3/TCR Signaling," J. Immunol. 161:4058‐4065 Huard, B. et al. (1994) "Lymphocyte‐Activation Gene 3/Major Histocompatibility Complex Class II Interaction Modulates The Antigenic Response Of CD4+ T Lymphocytes," Eur. J. Immunol. 24:3216‐3221 Grosso, J.F. et al. (2007) "LAG‐3 Regulates CD8+ T‐Cell Accumulation And Effector Function During Self And Tumor Tolerance," J. Clin. Invest. 117:3383‐3392 Matsuzaki, J. et al. (2010) "Tumor‐Infiltrating NY‐ESO‐1‐Specific CD8+ T‐Cells Are Negatively Regulated By LAG‐3 And PD‐1 In Human Ovarian Cancer," Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 107(17):7875‐7880 Workman C.J., et al. (2004) "Lymphocyte Activation Gene‐3 (CD223) Regulates The Size Of The Expanding T‐Cell Population Following Antigen Activation in vivo," J. Immunol. 172:5450‐5455
本発明は、2つ以上のポリペプチド鎖を備え、PD‐1のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位及びLAG‐3のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディ」)を対象とする。より好ましくは、本発明は、4つのポリペプチド鎖を備え、PD‐1の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位及びLAG‐3の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディ」)を対象とする。本発明はまた、免疫グロブリンFcドメインを更に備える上述のようなダイアボディ(「二重特異性Fcダイアボディ」及び「二重特異性4価Fcダイアボディ」)も対象とする。本発明のダイアボディは、PD‐1及びLAG‐3に同時に結合できるが、これは特にこれらの分子がヒト細胞の表面に存在するためである。本発明は、上述のようなダイアボディを含有する医薬組成物、並びに癌並びに他の疾患及び状態の治療における上述のようなダイアボディの使用を伴う方法を対象とする。
詳細には、本発明は、PD‐1のエピトープ及びLAG‐3のエピトープに対して免疫特異的に結合できる二重特異性Fcダイアボディに関し、上記ダイアボディは、アミノ末端及びカルボキシ末端をそれぞれ有する4つのポリペプチド鎖を備え:
(A)上記第1及び第2のポリペプチド鎖は互いに共有結合し、上記第2及び第3のポリペプチド鎖は互いに共有結合し、また上記第3及び第4のポリペプチド鎖は互いに共有結合し;
(B)上記ダイアボディの上記第1及び第3のポリペプチド鎖はそれぞれ、N末端からC末端への方向に、PD‐1又はLAG‐3に対して免疫特異的である抗体の軽鎖可変ドメイン、LAG‐3又はPD‐1に対して免疫特異的である抗体の重鎖可変ドメイン、ヘテロ二量体促進ドメイン及びCH2‐CH3ドメインを備え、上記軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインは、PD‐1のエピトープ又はLAG‐3のエピトープに結合できるエピトープ結合部位を形成するために連結できず;
(C)上記ダイアボディの上記第2及び第4のポリペプチド鎖はそれぞれ、N末端からC末端の方向に、PD‐1又はLAG‐3に対して免疫特異的である抗体の軽鎖可変ドメイン、LAG‐3又はPD‐1に対して免疫特異的である抗体の重鎖可変ドメイン、及びヘテロ二量体促進ドメインを備え、上記軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインは、PD‐1のエピトープ又はLAG‐3のエピトープに結合できるエピトープ結合部位を形成するために連結できず;
(I)(1)上記第1のポリペプチド鎖の軽鎖可変ドメイン及び上記第2のポリペプチド鎖の重鎖可変ドメインは、連結して第1のエピトープ結合部位を形成し、上記第1のポリペプチド鎖の重鎖可変ドメイン及び上記第2のポリペプチド鎖の軽鎖可変ドメインは、連結して第2のエピトープ結合部位を形成し;
(2)上記第3のポリペプチド鎖の軽鎖可変ドメイン及び上記第4のポリペプチド鎖の重鎖可変ドメインは、連結して第3のエピトープ結合部位を形成し、上記第3のポリペプチド鎖の重鎖可変ドメイン及び上記第4のポリペプチド鎖の軽鎖可変ドメインは、連結して第4のエピトープ結合部位を形成し;
形成された上記エピトープ結合部位のうちの2つは、PD‐1のエピトープに免疫特異的に結合でき、形成された上記エピトープ結合部位のうちの2つは、LAG‐3のエピトープに免疫特異的に結合でき;
(II)上記第1及び第3のポリペプチド鎖の上記ヘテロ二量体促進ドメインは異なっており、配列番号16及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を有し;
(III)上記第1及び第3のポリペプチド鎖の上記CH2‐CH3ドメインは、連結してFcドメインを形成する。
本発明はまた、上記第1及び第3のポリペプチド鎖の上記CH2‐CH3ドメインがそれぞれ、配列番号24のアミノ酸配列を有する、上記二重特異性Fcダイアボディの実施形態にも関する。
本発明はまた、LAG‐3に対して免疫特異的である抗体の重鎖可変ドメインが、配列番号11のアミノ酸配列を有し、LAG‐3に対して免疫特異的である抗体の軽鎖可変ドメインが、配列番号12のアミノ酸配列を有する、上記二重特異性Fcダイアボディの実施形態にも関する。
本発明はまた、PD‐1に対して免疫特異的である抗体の重鎖可変ドメインが、配列番号2のアミノ酸配列を有し、PD‐1に対して免疫特異的である抗体の軽鎖可変ドメインが、配列番号3のアミノ酸配列を有する、上記二重特異性Fcダイアボディの実施形態にも関する。
本発明はまた、有効量の上述のFcダイアボディのいずれと、薬学的に許容可能なキャリアとを含む、医薬組成物にも関する。
本発明はまた、上記二重特異性Fcダイアボディの上記有効量が、治療を必要とするレシピエント個体の癌を治療するために有効な量である、上記医薬組成物の実施形態にも関する。
本発明はまた、上記癌が:副腎癌;AIDS関連癌;胞巣状軟部肉腫;星細胞腫瘍;膀胱癌;骨癌;脳及び脊髄癌;転移性脳腫瘍;乳癌;頸動脈球腫瘍;子宮頸癌;軟骨肉腫;脊索腫;発色性腎細胞癌;明細胞癌;大腸癌;結腸直腸癌;皮膚良性線維性組織球腫;線維形成性小円形細胞腫瘍;上衣腫;ユーイング腫瘍;骨外性粘液型軟骨肉腫;骨性線維形成不全症;線維性骨異形成症;胆嚢若しくは胆管癌;消化器癌;妊娠性絨毛性疾患;胚細胞腫瘍;頭頸部癌;肝細胞癌;膵島細胞腫;カポジ肉腫;腎臓癌、白血病、脂肪腫/良性リポソーム腫瘍、脂肪肉腫/悪性リポソーム腫瘍、肝臓癌;リンパ腫;肺癌;髄芽腫;黒色腫;髄膜腫;多発性内分泌腫瘍;多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群;神経芽細胞腫;神経内分泌腫瘍;卵巣癌;膵臓癌;乳頭状甲状腺癌;副甲状腺腫瘍;小児癌;末梢神経鞘腫瘍;褐色細胞腫;下垂体腫瘍;前立腺癌;後部ブドウ膜黒色腫;希少な血液学的障害;腎転移性癌;ラブドイド腫瘍;横紋筋肉腫;肉腫;皮膚癌;軟組織肉腫;扁平上皮細胞癌;胃癌;滑膜肉腫;精巣癌;胸腺癌;胸腺腫;甲状腺転移性癌;又は子宮癌である、上記医薬組成物の実施形態にも関する。
本発明はまた、上記二重特異性Fcダイアボディの上記有効量が、治療を必要とするレシピエント個体の、病原体の存在に関連する疾患を治療するために有効な量である、上記医薬組成物の実施形態にも関する。
本発明はまた、上記病原体が細菌、真菌又はウイルスである、上記医薬組成物の実施形態にも関する。
本発明はまた、有効量の上記医薬組成物を、それを必要とする個体に投与するステップを含む、癌の治療方法にも関する。
本発明はまた、有効量の請求項8又は9の医薬組成物を、それを必要とする個体に投与するステップを含む、病原体の存在に関連する疾患の治療方法にも関する。
図1は、basic DART(登録商標)のドメインの模式図である。 図2は、Fc担持DART(登録商標)のドメインの模式図である。 図3は、Fc‐DART(登録商標)のドメインの模式図である。 図4は、本発明の好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディのドメインの模式図である。2つはポリペプチド鎖1及び3のドメインを有し、2つはポリペプチド鎖2及び4のドメインを有する、4つのポリペプチド鎖が、複合体化して上記ダイアボディを形成する。(縞状の線で示されている)ジスルフィド結合は、ポリペプチド鎖1及び2、ポリペプチド鎖1及び3、並びにポリペプチド鎖3及び4を共有結合させる。同一のポリペプチド鎖の可変軽鎖ドメイン及び可変重鎖ドメインは、異なるエピトープ(PD‐1又はLAG‐3)を指向しており、これにより、得られるダイアボディは、PD‐1に対して免疫特異的である2つのエピトープ結合ドメイン、及びLAG‐3に対して免疫特異的であるエピトープ結合ドメインを有する。 図5は、抗PD‐1及び抗LAG‐3抗体の、T細胞の増殖を増強する能力を評価するためのプロトコルの図である。 図6は、アロMLRアッセイの開始時におけるPD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558)、PD‐1 mAb 2(MK‐3475;Merck、ランブロリズマブ)及びPD‐1 mAb 3(EH12.2H7;Dana Farber)の添加が、IgG1アイソタイプ対照抗体に比べて強いT細胞増殖応答を誘起したことを示す。また、PD‐1 mAb 4(CT‐011;CureTech、BAT‐1)、抗CTLA mAb及びLAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)を用いて上記増殖応答が得られることも示されている。レスポンダ(responder:R)細胞はpan T細胞であり;スティミュレータ(stimulator:S)細胞は成熟樹状細胞(mDC)である。 図7は、単独での、又はPD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558))、PD‐1 mAb 2(MK‐3475;Merck、ランブロリズマブ)と組み合わせた場合の、T細胞増殖潜在能力に関するLAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)の評価の結果を示す。レスポンダ(R)細胞はpan T細胞であり;スティミュレータ(S)細胞は成熟樹状細胞(mDC)である。 図8は、APC及びCD4T細胞の両方において発現するヒトHLAクラスII分子に結合する可溶性ヒトLAG‐3(shLAG‐3)が、IgGアイソタイプ又はレスポンダ(R)(pan T細胞)+スティミュレータ(S)(成熟樹状細胞(mDC))対照ウェルに比べて、ロバストな増殖応答を誘起したことを示す。 図9A〜9Bは、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディが、抗PD‐1 mAb(5C4)又は抗LAG‐3 mAb(25F7)と比較した場合に、強力なT細胞増殖応答を誘起したことを示す。図9Aは、本発明の好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディ(PD‐1xLAG‐Fc‐DART(登録商標)‐1及びPD‐1xLAG‐Fc‐DART(登録商標)‐2)、PD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558))、LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)、可溶性ヒトLAG‐3(ShLAG‐3)、対照IgG、レスポンダ+スティミュレータ細胞(pan T細胞及び成熟樹状細胞;R+S)、並びにスティミュレータ細胞(成熟樹状細胞;S)を用いて得られた、T細胞増殖応答を示す。図9Bは、PD‐1xLAG‐Fc‐DART(登録商標)‐1及びPD‐1xLAG‐Fc‐DART(登録商標)‐2、PD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558))、LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)、並びにPD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558))+LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)に関する同一のデータを、異なるY軸スケールを用いて示す。
本発明は、2つ以上のポリペプチド鎖を備え、PD‐1のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位及びLAG‐3のエピトープに対して免疫特異的である少なくとも1つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディ」)を対象とする。より好ましくは、本発明は、4つのポリペプチド鎖を備え、PD‐1の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位及びLAG‐3の1つ(又は2つ)のエピトープに対して免疫特異的である2つのエピトープ結合部位を有する、二重特異性ダイアボディ(即ち「PD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディ」)を対象とする。本発明はまた、免疫グロブリンFcドメインを更に備える上述のようなダイアボディ(「二重特異性Fcダイアボディ」及び「二重特異性4価Fcダイアボディ」)も対象とする。本発明のダイアボディは、PD‐1及びLAG‐3に同時に結合できるが、これは特にこれらの分子がヒト細胞の表面に存在するためである。本発明は、上述のようなダイアボディを含有する医薬組成物、並びに癌並びに他の疾患及び状態の治療における上述のようなダイアボディの使用を伴う方法を対象とする。
本発明の二重特異性ダイアボディは、PD‐1及びLAG‐3に同時に結合できるが、これは特にこれらの分子がヒト細胞の表面に存在するためである。本発明は、上述のようなダイアボディを含有する医薬組成物、並びに癌並びに他の疾患及び状態の治療における上述のようなダイアボディの使用を伴う方法を対象とする。特に、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、共有結合的に複合体化するポリペプチド鎖を備える。
上述のように、T細胞活性化は、2つの別個のシグナルを必要とする。第1のシグナルは、抗原提示細胞(APC)上で発現するヒト白血球抗原(HLA)のコンテキスト内でペプチド抗原を認識するT細胞の表面に発現する、T細胞受容体(TCR)によって提供される。第2のシグナルは、共刺激リガンドの同族ペア:APC上で発現するB7‐1及びB7‐2と、これらの対応する受容体:T細胞上で発現するCD28及びCTLA‐4との相互作用によって提供される。
この受容体‐リガンド軸において、B7‐共刺激分子とCD28受容体とのエンゲージメントは、T細胞増殖を刺激でき、これに続いて、B7‐1及びB7‐2リガンドと強く競合してT細胞活性化及び増殖応答を「終息させる(wind down)」CD28に対する下方レギュレータ及び対抗受容体であるCTLA‐4の発現を誘起できる。CD28に結合するアゴニスト抗体は、T細胞エフェクタ機能を誘起して、腫瘍根絶性免疫の生成を増強することが分かっており、また本質的に共刺激性である。対照的に、CTLA‐4エンゲージメントをブロックするアンタゴニストは、自己免疫をもたらすことができる持続性増殖を維持しながら、T細胞がそのエフェクタ機能を中断するのを防止できる。
正常なホメオスタシスの間、及び抗原に対する免疫応答のプライミング段階において、免疫系を活性化するように機能する、CTLA‐4:B7‐1/B7‐2軸と並行して、第2の受容体‐リガンド軸は、免疫系を阻害することによって、免疫応答のエフェクタ段階中にCTLA‐4に対する対抗点として作用するよう機能する。この第2の軸は、T細胞の表面上で発現するプログラム細胞死‐1タンパク質(PD‐1)受容体の、対応するリガンド:それぞれ抗原提示細胞(APC)及び上皮細胞上で発現するPD‐L1及びPD‐L2への結合を伴う(Chen L. et al. (2013) “Molecular Mechanisms Of T‐Cell Co‐Stimulation And Co‐Inhibition,” Nature Reviews Immunology 13(4):227‐242)。T細胞応答を刺激するためにCD28に結合するアゴニスト抗体とは対照的に、P‐1又はPD‐L1に結合する抗体は、PD‐1/PD‐L1エンゲージメントに拮抗し、又はこれを遮断し、またT細胞への下方シグナルの送達を防止することによって、T細胞の応答を維持できる。これは、T細胞増殖、細胞毒性及びサイトカイン分泌を増進させる、又は維持する。抗CD28等のアゴニスト抗体は上方シグナル経路を標的とし、従って共刺激因子であり、その一方で抗PD‐1等のアンタゴニスト抗体は下方シグナル経路を標的とし、チェックポイント阻害剤と呼ばれる。
CTLA‐4及びPD‐1は標準的なチェックポイント阻害剤を表すが、免疫調節受容体‐リガンド対のファミリーが増加している。上述のリンパ球活性化遺伝子3(LAG‐3)は、APC上で発現するHLAクラスII分子に結合する、T細胞上で発現する追加のチェックポイント阻害剤標的である。LAG‐3は、枯渇した及び寛容性の腫瘍浸潤性リンパ球(「TIL」)上でPD‐1と同時発現し(Matsuzaki, J. et al. (2010) “Tumor‐Infiltrating NY‐ESO‐1‐Specific CD8+ T‐Cells Are Negatively Regulated by LAG‐3 and PD‐1 in Human Ovarian Cancer,” Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 107(17):7875‐7880; Okazaki, T. et al. (2011) “PD‐1 and LAG‐3 inhibitor Coreceptors Act Synergistically To Prevent Autoimmunity In Mice,” J. Exp. Med. 208(2):395‐407)、LAG‐3発現は、腫瘍免疫学及び自己免疫の両方における役割を含むT調節細胞について報告されている。動物モデルは、抗LAG‐3が、腫瘍増殖を遅らせるのに十分な強力な腫瘍根絶性免疫を誘起し、また抗PD‐1 mAbと組み合わせた場合、完全な腫瘍退行をトリガすることさえできることを実証している(Woo, S.R. et al. (2012) “Immune Inhibitory Molecules LAG‐3 And PD‐1 Synergistically Regulate T‐Cell Function To Promote Tumoral Immune Escape,” Cancer Res. 72(4):917‐927)。抗体LAG‐3 mAb BMS‐986016を伴う併用療法は、現在、単独の、又は抗PD‐1 mAb(ニボルマブ/BMS‐936558)と組み合わせた早期臨床試験中である(Creelan, B.C. (2014) “Update on Immune Checkpoint Inhibitors in Lung Cancer,” Cancer Control 21(1):80‐89を参照)。
本発明の二重特異性ダイアボディは、枯渇した及び寛容性の腫瘍湿潤性リンパ球の表面上に存在するPD‐1及びLAG‐3細胞表面分子に結合でき、またこれにより、上記細胞表面分子がその受容体リガンドに結合する能力を弱化させることができる。従って本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、PD‐1及びLAG‐3仲介性免疫系の阻害を減衰させて、継続的な免疫系の活性化を促進できる。
I.一般的な技術及び一般的な定義
本発明の実践は、そうでないことが示されていない限り、当該技術の範囲内の分子生物学(組み換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学及び免疫学の従来技術を採用する。
このような技術は:MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, Third Edition (Sambrook et al. Eds., 2001) Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY; OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS: METHODS AND APPLICATIONS (Methods in Molecular Biology), Herdewijn, P., Ed., Humana Press, Totowa, NJ; OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS (Gait, M.J., Ed., 1984); METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY, Humana Press, Totowa, NJ; CELL BIOLOGY: A LABORATORY NOTEBOOK (Cellis, J.E., Ed., 1998) Academic Press, New York, NY; ANIMAL CELL CULTURE (Freshney, R.I., Ed., 1987); INTRODUCTION TO CELL AND TISSUE CULTURE (Mather, J.P. and Roberts, P.E., Eds., 1998) Plenum Press, New York, NY; CELL AND TISSUE CULTURE: LABORATORY PROCEDURES (Doyle, A. et al, Eds., 1993‐8) John Wiley and Sons, Hoboken, NJ; METHODS IN ENZYMOLOGY (Academic Press, Inc.) New York, NY; WEIR' S HANDBOOK OF EXPERIMENTAL IMMUNOLOGY (Herzenberg, L.A. et al. Eds. 1997) Wiley‐Blackwell Publishers, New York, NY; GENE TRANSFER VECTORS FOR MAMMALIAN CELLS (Miller, J.M. et al. Eds., 1987) Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY; CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (Ausubel, F.M. et al, Eds., 1987) Greene Pub. Associates, New York, NY; PCR: THE POLYMERASE CHAIN REACTION, (Mullis, K. et al, Eds., 1994) Birkhauser, Boston MA; CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY (Coligan, J.E. et al, eds., 1991) John Wiley and Sons, Hoboken, NJ; SHORT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (John Wiley and Sons, 1999) Hoboken, NJ; IMMUNOBIOLOGY 7 (Janeway, C.A. et al 2007) Garland Science, London, UK; Antibodies (P. Finch, 1997) Stride Publications, Devoran, UK; ANTIBODIES: A PRACTICAL APPROACH (D. Catty., ed., 1989) Oxford University Press, USA, New York NY); MONOCLONAL ANTIBODIES: A PRACTICAL APPROACH (Shepherd, P. et al Eds., 2000) Oxford University Press, USA, New York NY; USING ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL (Harlow, E. et al Eds., 1998) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; THE ANTIBODIES (Zanetti, M. et al Eds. 1995) Harwood Academic Publishers, London, UK); 及びDEVITA, HELLMAN, AND ROSENBERG'S CANCER: PRINCIPLES & PRACTICE OF ONCOLOGY, EIGHTH EDITION, DeVita, V. et al Eds. 2008, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, PA等の文献に十分に説明されている。
本明細書において使用される場合、「抗体(antibody)」は、当該免疫グロブリン分子の可変領域に位置する少なくとも1つの抗原認識部位によって、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチド等の標的に特異的に結合できる、免疫グロブリン分子である。本明細書において使用される場合、この用語は、完全なポリクローナル又はモノクローナル抗体だけでなく、その突然変異体、自然に発生する変異体、必要な特異性の抗原認識部位を有する抗体部分を備える融合タンパク質、ヒト化抗体及びキメラ抗体、並びに必要な特異性の抗原認識部位を備える免疫グロブリン分子の他のいずれの修飾構成を包含する。自然に発生する抗体は典型的には、「重(heavy)」(「H」)ポリペプチド鎖の2つのコピー、及び「軽(light)」(「L」)ポリペプチド鎖の2つのコピーを備える。各軽鎖は、軽鎖可変領域(「VL」)及び軽鎖定常領域(「CL」)から構成され、各重鎖は、重鎖可変領域(「VH」)と、3つのドメイン(CH1、CH2及びCH3)から構成されることが多い重鎖定常領域とから構成される。重鎖ポリペプチドのCH2及びCH3ドメインは互いに相互作用して、免疫系細胞の表面上に存在するFc受容体に結合できるFc領域を形成する。
完全な未修飾抗体(例えばIgG)の、抗原のエピトープに結合する能力は、免疫グロブリン軽鎖及び重鎖上の可変ドメイン(即ちそれぞれVL及びVHドメイン)の存在に左右される。抗体軽鎖と抗体重鎖との相互作用、特にそのVLドメインとVHドメインとの相互作用は、抗体のエピトープ結合部位のうちの1つを形成する。対照的に、抗体の「scFv」断片は、単一ポリペプチド鎖が含有する抗体のVL及びVHドメインを備え、これらのドメインは、2つのドメインの機能性エピトープ結合部位への自己集合を可能とするのに十分な長さのフレキシブルリンカーによって隔てられる。
VL及びVHドメインの自己集合が、不十分な長さ(約12個未満のアミノ酸残基)のリンカーによって不可能となる場合、scFv構造のうちの2つが互いに相互作用して、「ダイアボディ(diabody)」を形成し、これは、この分子において一方の鎖のVLが他方の鎖のVHと連結するような2価分子である(Marvin et al. (2005) “Recombinant Approaches To IgG‐Like Bispecific Antibodies,” Acta Pharmacol. Sin. 26:649‐658において概説されている)。
抗体は、診断学におけるその公知の使用法に加えて、治療剤として有用であることが示されている。この数十年、抗体の治療的潜在能力に対する関心が再び高まっており、抗体は、生命工学由来の薬剤の筆頭となるクラスの1つとなっている(Chan, C.E. et al. (2009) “The Use Of Antibodies In The Treatment Of Infectious Diseases,” Singapore Med. J. 50(7):663‐666)。200近くの抗体系薬剤が使用認可済み、又は開発中である。
用語「モノクローナル抗体(monoclonal antibody)」は均質な抗体の集団を指し、上記モノクローナル抗体は、抗原の選択的結合に関わる(自然に発生する又は自然に発生しない)アミノ酸から構成される。モノクローナル抗体は特異性が高く、単一の抗原部位に対して指向性を有する。用語「モノクローナル抗体」は、完全なモノクローナル抗体及び完全長モノクローナル抗体だけでなく、これらの断片(Fab、Fab'、F(ab')2、Fv等)、単鎖(scFv)、その突然変異体、抗体部分を備える融合タンパク質、ヒト化モノクローナル抗体、キメラモノクローナル抗体、及び必要な特異性及び抗原への結合能力を有する抗原認識部位を備える免疫グロブリン分子の他のいずれの修飾構成を包含する。抗原の源又は抗原を作製する方法(例えば、ハイブリドーマ、ファージ選択、組み換え発現、遺伝子導入動物等による)に関して、限定は意図されていない。この用語は、免疫グロブリン全体、及び「抗体」の定義において上述した断片等を含む。モノクローナル抗体の作製方法は当該技術分野において公知である。採用してよい1つの方法は、Kohler, G. et al. (1975) “Continuous Cultures Of Fused Cells Secreting Antibody Of Predefined Specificity,” Nature 256:495‐497の方法又はその修正例である。
典型的には、モノクローナル抗体はマウス、ラット又はウサギにおいて発現する。上記抗体は、動物を、所望のエピトープを含有する免疫原性量の細胞、細胞抽出物又はタンパク製剤で免疫化することによって産生される。免疫原は、一次細胞、培養された細胞株、癌細胞、タンパク質、ペプチド、核酸又は組織とすることができるが、これらに限定されない。免疫化に使用してよい細胞は、これらを免疫原として使用するよりもある期間(例えば少なくとも24時間)だけ前に、培養してよい。細胞は単独で、又はRibi等の非変性アジュバントと組み合わせて、免疫原として使用してよい。一般に細胞は、免疫原として使用される際、完全な状態、及び好ましくは生存できる状態に維持しなければならない。完全な細胞は、破裂した細胞よりも、免疫性を与えられた動物が抗原をより良好に検出できるようにすることができる。変性又は強いアジュバント、例えばフロイントアジュバントの使用は、細胞を破裂させる場合があり、従って推奨されない。免疫原は、2週間に1回若しくは1週間に1回等、周期的な間隔で複数回投与してよく、又は動物中(例えば組織組み換え中)に生存能力を維持できるように投与してよい。あるいは、所望の病原性エピトープに対する免疫特異性を有する既存のモノクローナル抗体及び他の同等の抗体は、当該技術分野で公知のいずれの手段によって、組み換え配列及び産生できる。一実施形態では、このような抗体を配列し、続いてポリヌクレオチド配列を発現又は繁殖のためのベクターにクローン化する。関心対象の抗体をエンコードする配列は、宿主細胞中のベクター中に保持され、続いて上記宿主細胞を、将来使用するために膨張させて冷凍できる。このような抗体のポリヌクレオチド配列は、本発明の二重特異性分子及びキメラ抗体、ヒト化抗体若しくはイヌ化抗体を生成するため、又は抗体の親和性若しくは他の特徴を改善するための、遺伝子操作のために使用してよい。抗体をヒト化する際の一般原理は、抗体のエピトープ結合部分の塩基配列を保持しながら、抗体の非ヒト残部をヒト抗体配列と交換するステップを伴う。モノクローナル抗体をヒト化するためには、4つの一般的なステップが存在する。上記ステップは以下の通りである:(1)開始抗体の軽鎖及び重鎖可変ドメインのヌクレオチド及び予測されるアミノ酸配列を決定するステップ;(2)ヒト化抗体又はイヌ化抗体を設計するステップ、即ちヒト化又はイヌ化プロセス中に使用する抗体フレームワーク領域を決定するステップ;(3)実際のヒト化又はイヌ化法/技術;並びに(4)ヒト化抗体のトランスフェクション及び発現。例えば米国特許第4,816,567号;米国特許第5,807,715号;米国特許第5,866,692号;及び米国特許第6,331,415号を参照。
天然の抗体は、1つのエピトープ種のみと結合できる(即ち単一特異性である)が、これらは当該種の複数の複製にも結合できる(即ち2価性又は多価性を呈する)。幅広い組み換え二重特異性抗体フォーマットが開発されており(例えば国際公開第2008/003116号、国際公開第2009/132876号、国際公開第2008/003103号、国際公開第2007/146968号を参照)、その殆どは、抗体コア(IgA、IgD、IgE、IgG若しくはIgM)を更なる結合タンパク質(例えばscFv)に融合させるため、又は例えば2つのFab断片若しくはscFvを融合させるために、リンカーペプチドを使用する。典型的には、このようなアプローチは妥協及びトレードオフを伴う。例えば国際公開第2013/174873号、国際公開第2011/133886号及び国際公開第2010/136172号は、リンカーの使用によって、治療的設定に問題が生じる場合があることを開示しており、2つ以上の抗原に結合できるように、CL及びCH1ドメインがそれぞれの自然位置から切り替わり、かつVL及びVHドメインが多様化されている、三重特異性抗体を教示している(国際公開第2008/027236号、国際公開第2010/108127号)。従って、これらの文書に開示されている分子は、結合特異性を、追加の抗原種に結合できる能力と交換している。国際公開第2013/163427号及び国際公開第2013/119903号は、CH2ドメインを修飾して、結合ドメインを備える融合タンパク付加物を含有させるステップを開示している。この文書は、CH2が、エフェクタ機能の仲介において最低限の役割しか果たさないらしいことを記載している。国際公開第2010/028797号、国際公開第2010028796号及び国際公開第2010/028795号は、Fc領域が追加のVL及びVHドメインで置換されて、3価結合分子を形成している、組み換え抗体を開示している。国際公開第2003/025018号及び国際公開第2003012069号は、個々の鎖がscFvドメインを含有する組み換えダイアボディを開示している。国際公開第2013/006544号は、単一のポリペプチド鎖として合成された後、タンパク質分解に供されることによってヘテロ二量体構造が得られる、多価fab分子を開示している。従って、これらの文書に開示されている分子は、エフェクタ機能を仲介する能力の全て又はある程度を、追加の抗原種に結合できる能力と交換している。国際公開第2014/022540号、国際公開第2013/003652号、国際公開第2012/162583号、国際公開第2012/156430号、国際公開第2011/086091号、国際公開第2007/075270号、国際公開第1998/002463号、国際公開第1992/022583号及び国際公開第1991/003493号は、追加の結合ドメイン又は官能基を抗体又は抗体部分に付加するステップ(例えば抗体の軽鎖にダイアボディを付加するステップ、又は抗体の軽鎖及び重鎖に追加のVL及びVHドメインを付加するステップ、又は異種融合タンパク質を互いに対して付加するステップ若しくは複数のFabドメインを互いに対して連鎖させるステップ)を開示している。従って、これらの文書に開示されている分子は、ナイーブ抗体構造を、追加の抗原種に結合できる能力と交換している。
本技術分野は更に、2つ以上の異なるエピトープ種と結合できる(即ち2価性又は多価性に加えて二重特異性又は多重特異性を呈することができる)という点で天然抗体とは異なるダイアボディを産生できる能力に注目している(例えばHolliger et al. (1993) “’Diabodies’: Small Bivalent And Bispecific Antibody Fragments,” Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 90:6444‐6448;Hollinger et al.による米国特許第2004/0058400号;Mertens et al.による米国特許第2004/0220388号;Alt et al. (1999) FEBS Lett. 454(1‐2):90‐94; Lu, D. et al. (2005) “A Fully Human Recombinant IgG‐Like Bispecific Antibody To Both The Epidermal Growth Factor Receptor And The Insulin‐Like Growth Factor Receptor For Enhanced Antitumor Activity,” J. Biol. Chem. 280(20):19665‐19672;Mertens et al.による国際公開第02/02781号;Olafsen, T. et al. (2004) “Covalent Disulfide‐Linked Anti‐CEA Diabody Allows Site‐Specific Conjugation And Radiolabeling For Tumor Targeting Applications,” Protein Eng Des Sel. 17(1):21‐27; Wu, A. et al. (2001) “Multimerization Of A Chimeric Anti‐CD20 Single Chain Fv‐Fv Fusion Protein Is Mediated Through Variable Domain Exchange,” Protein Engineering 14(2):1025‐1033; Asano et al. (2004) “A Diabody For Cancer Immunotherapy And Its Functional Enhancement By Fusion Of Human Fc Domain,” Abstract 3P‐683, J. Biochem. 76(8):992; Takemura, S. et al. (2000) “Construction Of A Diabody (Small Recombinant Bispecific Antibody) Using A Refolding System,” Protein Eng. 13(8):583‐588; Baeuerle, P.A. et al. (2009) “Bispecific T‐Cell Engaging Antibodies For Cancer Therapy,” Cancer Res. 69(12):4941‐4944参照)。
ダイアボディの設計は、単鎖可変領域断片(scFv)に基づく。このような分子は、軽鎖及び/又は重鎖可変領域を、短い連鎖ペプチドを用いて連結することによって作製される。Bird et al. (1988)(“Single‐Chain Antigen‐Binding Proteins,” Science 242:423‐426)は、一方の可変領域のカルボキシ末端と他方の可変領域のアミノ末端との間の約3.5nmを埋める連結ペプチドの例を記載している。他の配列のリンカーも設計及び使用されている(Bird et al. (1988) “Single‐Chain Antigen‐Binding Proteins,” Science 242:423‐426)。リンカーは、薬剤の付着又は剛性支持体の付着といった追加の機能のために修飾できる。単鎖変異体は、組み換えによって又は合成によって産生できる。scFvの合成産生に関しては、自動化されたシンセサイザを使用できる。scFvの組み換え産生に関しては、scFvをエンコードするポリヌクレオチドを含有する好適なプラスミドを、酵母、植物、昆虫若しくは哺乳類細胞等の真核細胞又は大腸菌等の原核細胞である好適な宿主細胞に導入できる。関心対象のscFvをエンコードするポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドのライゲーション等の従来の操作によって作製できる。得られたscFvは、当該技術分野で公知の標準的なタンパク質精製技術を用いて単離できる。
米国特許第7,585,952号及び米国特許公開第2010‐0173978号は、ErbB2に対して免疫特異的なscFv分子に関する。二重特異性T細胞エンゲージャ(「BiTE」)、あるタイプのscFv分子が記載されている(国際公開第05/061547号; Baeuerle, P et al. (2008) “BiTE: A New Class Of Antibodies That Recruit T‐Cells,” Drugs of the Future 33: 137‐147; Bargou, et al. 2008) “Tumor Regression in Cancer Patients by Very Low Doses of a T‐Cell‐Engaging Antibody,” Science 321: 974‐977)。このような分子は、2つの抗原結合ドメインを有する単一のポリペプチド鎖分子からなり、上記2つの抗原結合ドメインは、一方がCD3エピトープに免疫特異的に結合し、もう一方が標的細胞の表面上に存在する抗原に免疫特異的に結合する。
非単一特異性ダイアボディの提供は、異なるエピトープを共連結(co‐ligate)して共存させることができる能力という有意な利点を提供する。従って2価ダイアボディは、療法及び免疫診断を含む広範な用途を有する。2価性は、様々な用途におけるダイアボディの設計及び加工の大幅な柔軟性を可能とし、これにより、多量体抗原の結合活性の上昇、異なる複数の抗原の架橋、及び両標的抗原の存在に基づく特定の細胞タイプに対する指向性標的化を提供する。当該技術分野において公知のダイアボディ分子は、(〜50kDa以下の小さいサイズのダイアボディに関して)その高い結合価、低い解離率及び循環からの迅速な排除により、腫瘍撮像の分野での特定の使用も示している(Fitzgerald et al. (1997) “Improved Tumour Targeting By Disulphide Stabilized Diabodies Expressed In Pichia pastoris,” Protein Eng. 10:1221)。
ダイアボディの2価性により、上記ダイアボディを、異なる細胞を共結紮するため、例えば細胞毒性T細胞を腫瘍細胞に架橋させるために使用できるようになった(Staerz et al. (1985) “Hybrid Antibodies Can Target Sites For Attack By T‐Cells,” Nature 314:628‐631、及びHolliger et al. (1996) “Specific Killing Of Lymphoma Cells By Cytotoxic T‐Cells Mediated By A Bispecific Diabody,” Protein Eng. 9:299‐305)。従って例えば、ダイアボディエピトープ結合ドメインは、CD3、CD16、CD32又はCD64のいずれの免疫エフェクタ細胞の表面決定基を指向してよく、これらはTリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞又は他の単核細胞上に発現する。多くの研究において、エフェクタ細胞決定基(例えばFcγ受容体(FcγR))に対するダイアボディ結合は、エフェクタ細胞を活性化させることも発見された(Holliger et al. (1996) “Specific Killing Of Lymphoma Cells By Cytotoxic T‐Cells Mediated By A Bispecific Diabody,” Protein Eng. 9:299‐305; Holliger et al. (1999) “Carcinoembryonic Antigen (CEA)‐Specific T‐cell Activation In Colon Carcinoma Induced By Anti‐CD3 x Anti‐CEA Bispecific Diabodies And B7 x Anti‐CEA Bispecific Fusion Proteins,” Cancer Res. 59:2909‐2916;国際公開第2006/113665号;国際公開第2008/157379号;国際公開第2010/080538号;国際公開第2012/018687号;国際公開第2012/162068号)。通常、エフェクタ細胞の活性化は、抗原に結合した抗体がFc‐FcγR相互作用によってエフェクタ細胞に結合することによってトリガされる。従ってこれに関して、ダイアボディ分子は、(例えば当該技術分野において公知の、又は本明細書例示されるいずれのエフェクタ機能アッセイ(例えばADCCアッセイ)において分析されるように)Fcドメインを備えるかどうかとは独立して、Igのような機能性を呈し得る。腫瘍とエフェクタ細胞とを架橋することによって、ダイアボディはエフェクタ細胞を腫瘍細胞近傍にもたらすだけでなく、効果的な腫瘍の殺滅をもたらす(例えばCao et al. (2003) “Bispecific Antibody Conjugates In Therapeutics,” Adv. Drug. Deliv. Rev. 55:171‐197参照)。
しかしながら、上述の利点は顕著なコストにつながる。このような非単一特異性ダイアボディの形成は、2つ以上の別個の異なるポリペプチドの良好な集合を必要とする(即ち上記形成は、ダイアボディが、異なるポリペプチド鎖種のヘテロ二量体形成によって形成されることを必要とする)。この事実は、同一のポリペプチド鎖のホモ二量体形成によって形成される単一特異性ダイアボディとは対照的である。非単一特異性ダイアボディを形成するために少なくとも2つの異なるポリペプチド(即ち2つのポリペプチド種)を提供しなければならないため、及びこのようなポリペプチドのホモ二量体形成は不活性分子をもたらす(Takemura, S. et al. (2000) “Construction Of A Diabody (Small Recombinant Bispecific Antibody) Using A Refolding System,” Protein Eng. 13(8):583‐588)ため、このようなポリペプチドの産生は、同一種のポリペプチド間での共有結合を防止するような方法で達成しなければならない(Takemura, S. et al. (2000) “Construction Of A Diabody (Small Recombinant Bispecific Antibody) Using A Refolding System,” Protein Eng. 13(8):583‐588)。
従って本技術分野は、このようなポリペプチドの非共有結合的連結を教示している(例えばOlafsen et al. (2004) “Covalent Disulfide‐Linked Anti‐CEA Diabody Allows Site‐Specific Conjugation And Radiolabeling For Tumor Targeting Applications,” Prot. Engr. Des. Sel. 17:21‐27; Asano et al. (2004) “A Diabody For Cancer Immunotherapy And Its Functional Enhancement By Fusion Of Human Fc Domain,” Abstract 3P‐683, J. Biochem. 76(8):992; Takemura, S. et al. (2000) “Construction Of A Diabody (Small Recombinant Bispecific Antibody) Using A Refolding System,” Protein Eng. 13(8):583‐588; Lu, D. et al. (2005) “A Fully Human Recombinant IgG‐Like Bispecific Antibody To Both The Epidermal Growth Factor Receptor And The Insulin‐Like Growth Factor Receptor For Enhanced Antitumor Activity,” J. Biol. Chem. 280(20):19665‐19672参照)。しかしながら、本技術分野は、非共有結合的に連結したポリペプチドで構成される二重特異性ダイアボディが不安定であり、非機能性モノマーへと容易に分解することを認識している(例えばLu, D. et al. (2005) “A Fully Human Recombinant IgG‐Like Bispecific Antibody To Both The Epidermal Growth Factor Receptor And The Insulin‐Like Growth Factor Receptor For Enhanced Antitumor Activity,” J. Biol. Chem. 280(20):19665‐19672参照)。
この課題をものともせず、本技術分野は、DART(登録商標)と呼ばれる、安定した共有結合ヘテロ二量体性非単一特異性ダイアボディの開発に成功した(例えば米国特許公開第2013‐0295121号;米国特許公開第2010‐0174053号;及び米国特許公開第2009‐0060910号;欧州特許公開第2714079号;欧州特許公開第2601216号;欧州特許公開第2376109号;欧州特許公開第2158221号;及び国際公開第2012/162068号;国際公開第2012/018687号;国際公開第2010/080538号;並びにMoore, P.A. et al. (2011) “Application Of Dual Affinity Retargeting Molecules To Achieve Optimal Redirected T‐Cell Killing Of B‐Cell Lymphoma,” Blood 117(17):4542‐4551; Veri, M.C. et al. (2010) “Therapeutic Control Of B Cell Activation Via Recruitment Of Fcgamma Receptor IIb (CD32B) Inhibitory Function With A Novel Bispecific Antibody Scaffold,” Arthritis Rheum. 62(7):1933‐1943; Johnson, S. et al. (2010) “Effector Cell Recruitment With Novel Fv‐Based Dual‐Affinity Re‐Targeting Protein Leads To Potent Tumor Cytolysis And in vivo B‐Cell Depletion,” J. Mol. Biol. 399(3):436‐449参照)。このようなダイアボディは、2つ以上の共有結合的に複合体化したポリペプチドを備え、1つ又は複数のシステイン残基を、ジスルフィド結合を形成でき、これによって2つのポリペプチド鎖を共有結合させる、採用したポリペプチド種それぞれの中へと加工するステップを伴う。例えば、このような構造のC末端へのシステイン残基の追加は、ポリペプチド鎖間のジスルフィド結合を可能とすることが分かっており、これは、2価分子の結合特性に干渉することなく、得られるヘテロ二量体を安定化させる。
最も単純なDART(登録商標)の2つのポリペプチドはそれぞれ3つのドメインを備える(図1)。第1のポリペプチドは:(i)第1の免疫グロブリンの軽鎖可変ドメイン(VL1)の結合領域を備えるドメイン;(ii)第2の免疫グロブリンの重鎖可変ドメイン(VH2)の結合領域を備える、第2のドメイン;並びに(iii)上記第2のポリペプチドとのヘテロ二量体化を促進する役割、及びダイアボディの第2のポリペプチドに対する第1のポリペプチドの共有結合を促進する役割を果たす、第3のドメインを備える。第2のポリペプチドは:相補的な第1のドメイン(VL2ドメイン);相補的な第2のドメイン(VH1ドメイン);並びに第1のポリペプチド鎖の第3のドメインと複合体化して、第1のポリペプチド鎖とのヘテロ二量体化及び共有結合を促進する、第3のドメインを含有する。このような分子は、安定かつ強力であり、2つ以上の抗原を同時に結合する能力を有する。
一実施形態では、第1及び第2のポリペプチドの第3のドメインはそれぞれ、システイン残基を含有し、このシステイン残基は、ジスルフィド結合を介してポリペプチドを一体に結合させる役割を果たす。上記ポリペプチドのうちの一方又は両方の第3のドメインは更に、CH2‐CH3ドメインの配列を有してよく、これにより、ダイアボディポリペプチドの複合体化によって、細胞(Bリンパ球、樹状細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、好塩基球及び肥満細胞等)のFc受容体に結合できるFcドメインが形成される(図2)。このような分子の多数の変形例が記載されている(例えば米国特許公開第2013‐0295121号;米国特許公開第2010‐0174053号;及び米国特許公開第2009‐0060910号;欧州特許公開第2714079号;欧州特許公開第2601216号;欧州特許公開第2376109号;欧州特許公開第2158221号;及び国際公開第2012/162068号;国際公開第2012/018687号;国際公開第2010/080538号参照)。これらのFc担持DART(登録商標)は、3つのポリペプチド鎖を備えてよい。このようなダイアボディの第1のポリペプチドは、3つのドメイン:(i)VL1含有ドメイン;(ii)VH2含有ドメイン;及び(iii)CH2‐CH3配列を含有するドメインを含有する。このようなDART(登録商標)の第2のポリペプチドは:(i)VL2含有ドメイン;(ii)VH1含有ドメイン;並びに(iii)ダイアボディの第1のポリペプチド鎖とのヘテロ二量体化及び共有結合を促進するドメインを含有する。このようなDART(登録商標)の第3のポリペプチドは、CH2‐CH3配列を備える。従って、このようなDART(登録商標)の第1及び第2のポリペプチド鎖は、一体として複合体化して、エピトープに結合可能なVL1/VH1結合部位、及び第2のエピトープに結合可能なVL2/VH2結合部位を形成する。第1及び第2のポリペプチドは、それぞれの第3のドメイン内のシステイン残基が関与するジスルフィド結合を介して、互いに結合される。特に、第1及び第3のポリペプチド鎖は互いと複合体化して、ジスルフィド結合によって安定化されたFcドメインを形成する。このようなダイアボディは、増強された強度を有する。このようなFc担持DART(登録商標)は、2つの配向(表1)のうちのいずれを有してよい:
Fc‐DART(登録商標)(図3)と呼ばれる更に複雑なDART(登録商標についても説明されている(国際公開第2012/018687号)。Fc‐DART(登録商標)は4つのポリペプチド鎖を有する。上記ダイアボディの第1及び第3のポリペプチド鎖は、3つのドメイン:(i)VL1含有ドメイン;(ii)VH2含有ドメイン;及び(iii)CH2‐CH3配列を含有するドメインを含有する。Fc‐DART(登録商標)の第2及び第4のポリペプチドは:(i)VL2含有ドメイン;(ii)VH1含有ドメイン:並びに(iii)ヘテロ二量体化及びFc‐DART(登録商標)の第1のポリペプチド鎖との共有結合を促進するドメインを含有する。第3及び第4のポリペプチド鎖のVL及び/又はVHドメイン、並びに第1及び第2のポリペプチド鎖のVL及び/又はVHドメインは、同一であってよく、又は単一特異性、二重特異性若しくは四重特異性である4価結合を可能とするために異なっていてよい(表2)。
本出願全体を通して、抗体の軽鎖及び重鎖のアミノ酸残基の番号付与は、Kabat et al. (1992) Sequences of Proteins of Immunological Interest, National Institutes of Health Publication No. 91‐3242中のもののようなEUインデックスに従ったものである。
用語「ポリペプチド」、及び「ペプチド」は本明細書において相互交換可能に使用され、いずれの長さ特にアミノ酸残基3個、5個、10個、20個又は25個超の長さのアミノ酸のポリマーを指す。ポリマーは直鎖又は分岐であってよく、修飾アミノ酸を含んでよく、非アミノ酸によって中断されていてよい。これらの用語はまた、自然に、又は例えばジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、若しくは標識化成分との複合体形成といった他のいずれの操作若しくは修飾の介入によって修飾された、アミノ酸ポリマーも包含する。またこの定義には、例えばアミノ酸の1つ又は複数の類似体(例えば非天然アミノ酸等を含む)及び当該技術分野で公知の他の修飾を含むポリペプチドも含まれる。本発明のポリペプチドは単鎖として、又は複合体化した複数の鎖として発生し得る。
用語「ダイアボディ(diabody)」及び「DART(商標)」については上述されている。DART(登録商標)は、好ましくは共有結合的相互作用によって互いに複合体化して、同一の又は異なるエピトープを認識してよい少なくとも2つのエピトープ結合部位を形成する、少なくともとも2つのポリペプチド鎖を備えるタイプのダイアボディである。ダイアボディ又はDART(商標)ダイアボディのポリペプチド鎖のうちの2つはそれぞれ、免疫グロブリン軽鎖可変領域及び免疫グロブリン重鎖可変領域を備えるが、これらの領域は、相互作用してエピトープ結合部位を形成することはない(即ちこれらの領域は相互に「相補的(complementary)」ではない)。寧ろ、ダイアボディ又はDART(商標)ポリペプチド鎖のうちの一方(例えば第1のもの)の免疫グロブリン重鎖可変領域は、異なる(例えば第2の)ダイアボディ又はDART(商標)ポリペプチド鎖の免疫グロブリン軽鎖可変領域と相互作用して、エピトープ結合部位を形成する。同様に、ダイアボディ又はDART(商標)ポリペプチド鎖のうちの一方(例えば第1のもの)の免疫グロブリン軽鎖可変領域は、異なる(例えば第2の)ダイアボディ又はDART(商標)ポリペプチド鎖の免疫グロブリン重鎖可変領域と相互作用して、エピトープ結合部位を形成する。DART(商標)分子は、米国特許公開第2013‐0295121号;米国特許公開第2010‐0174053号及び米国特許公開第2009‐0060910号;欧州特許公開第2714079号;欧州特許公開第2601216号;欧州特許公開第2376109号;欧州特許公開第2158221号、並びに国際公開第2012/162068号;国際公開第2012/018687号;国際公開第2010/080538号;国際公開第2006/113665号、国際公開第2008/157379号、並びにMoore, P.A. et al. (2011) “Application Of Dual Affinity Retargeting Molecules To Achieve Optimal Redirected T‐Cell Killing Of B‐Cell Lymphoma,” Blood 117(17):4542‐4551; Veri, M.C. et al. (2010) “Therapeutic Control Of B Cell Activation Via Recruitment Of Fcgamma Receptor IIb (CD32B) Inhibitory Function With A Novel Bispecific Antibody Scaffold,” Arthritis Rheum. 62(7):1933‐1943;及びJohnson, S. et al. (2010) “Effector Cell Recruitment With Novel Fv‐Based Dual‐Affinity Re‐Targeting Protein Leads To Potent Tumor Cytolysis And in vivo B‐Cell Depletion,” J. Mol. Biol. 399(3):436‐449に開示されている。
本明細書において使用される場合、ポリペプチド(例えばあるダイアボディポリペプチドを別のものに対して、免疫グロブリン軽鎖を免疫グロブリン重鎖に対して、あるCH2‐CH3ドメインを別のCH2‐CH3ドメインに対して等)に関する用語「連結(association)」又は「連結する(associating)」は、ポリペプチドの非共有結合を表すことを意図したものである。用語「複合体(complexes)」又は「複合体化する(complexing)」は、ポリペプチドの共有結合を表すことを意図したものである。
本明細書において使用される場合、本発明のダイアボディは、そのエピトープ結合ドメインが、それぞれの認識されたエピトープに同時に結合できる場合、「協調的結合(coordinated binding)」を仲介する、と言い表される。このような結合は同時であってよい。
本発明のダイアボディのエピトープ結合ドメインは、その認識されたエピトープに、「免疫特異的な(immunospecific)」様式で結合する。本明細書において使用される場合、抗体、ダイアボディ又は他のエピトープ結合分子は、代替的なエピトープに比べて、より頻繁に、より迅速に、より長期間、及び/又はより高い親和性で当該エピトープと反応又は連結する場合、別の分子のある領域(即ちエピトープ)に「免疫特異的に」結合する、と言い表される。例えば、あるウイルスエピトープに免疫特異的に結合する抗体は、他のウイルスエピトープ又は非ウイルスエピトープに免疫特異的に結合するよりも、より高い親和性、結合活性で、より容易に、及び/又はより長い期間、当該ウイルスエピトープに結合する抗体である。この定義を読めば、例えば第1の標的に免疫特異的に結合する抗体(又は部分若しくはエピトープ)は、第2の標的に特異的又は優先的に結合してもしなくてもよいことも理解される。従って「特異的結合(specific binding)」は、排他的結合を必ずしも必要としない(ただし含むことはできる)。一般に、ただし必ずしもそうではないが、結合に関する言及は「特異的」結合を意味する。
このような分子の様々な免疫グロブリンドメインは、IgA、IgD、IgG、IgE及びIgMを含むがこれらに限定されないいずれのアイソタイプ又はアロタイプの免疫グロブリンに由来し得る。好ましい実施形態では、以下において議論するように、このような免疫グロブリンIgG免疫グロブリンに由来する。具体的実施形態では、使用されるIgGアイソタイプはIgG1であるが、他のアイソタイプのIgG(例えばIgG2、IgG3若しくはIgG4又はこれらのアロタイプ)を採用してもよい。
II.本発明の好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディ
本発明は、PD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディに関する。本発明の好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、抗体を2つの異なるエピトープ:PD‐1のエピトープ及びLAG‐3のエピトープに協調的に結合させることによって、このような分子の阻害活性を減衰させることができる、抗体のエピトープ結合断片を有する。本明細書において使用される場合、このような減衰は、検出可能なPD‐1及び/若しくはLAG‐3阻害活性の少なくとも20%の低下、少なくとも50%の低下、少なくとも80%の低下若しくは少なくとも90%の低下、又は検出可能なPD‐1及び/若しくはLAG‐3阻害活性の完全な排除を指す。
A.抗PD‐1結合能力
PD‐1に対して免疫特異的である抗体が公知である(例えば米国特許第8,008,449号、米国特許第8,552,154号、国際公開第2012/135408号、国際公開第2012/145549号、国際公開第2013/014668号を参照)。更なる望ましい抗体は、PD‐1又はそのペプチド断片を用いて誘発された抗体分泌性ハイブリドーマを単離することによって作製できる。(20個のアミノ酸残基シグナル配列(下線を付して示す)及び268個のアミノ酸残基成熟タンパク質を含む)ヒトPD‐1は、アミノ酸配列(配列番号1):
MQIPQAPWPV VWAVLQLGWRPGWFLDSPDR PWNPPTFSPA LLVVTEGDNA
TFTCSFSNTS ESFVLNWYRM SPSNQTDKLA AFPEDRSQPG QDCRFRVTQL
PNGRDFHMSV VRARRNDSGT YLCGAISLAP KAQIKESLRA ELRVTERRAE
VPTAHPSPSP RPAGQFQTLV VGVVGGLLGS LVLLVWVLAV ICSRAARGTI
GARRTGQPLK EDPSAVPVFS VDYGELDFQW REKTPEPPVP CVPEQTEYAT
IVFPSGMGTS SPARRGSADG PRSAQPLRPE DGHCSWPL
を有する。
好ましい抗PD‐1抗体は:PD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558)、PD‐1 mAb 2(MK‐3475;Merck、ランブロリズマブ)、PD‐1 mAb 3(EH12.2H7;DanaFarber)及びPD‐1 mAb 4(CT‐011;CureTech、BAT‐1)を有する。
PD‐1 mAb 1の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号2)(CDRは下線を付して示す):
QVQLVESGGG VVQPGRSLRL DCKASGITFS NSGMHWVRQA PGKGLEWVAV
IWYDGSKRYY ADSVKGRFTI SRDNSKNTLF LQMNSLRAED TAVYYCATND
DYWGQGTLVT VSS
を有する。
PD‐1 mAb 1の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号3)(CDRは下線を付して示す):
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASQSVS SYLAWYQQKP GQAPRLLIYD
ASNRATGIPA RFSGSGSGTD FTLTISSLEP EDFAVYYCQQ SSNWPRTFGQ
GTKVEIK
を有する。
PD‐1 mAb 2の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号4)(CDRは下線を付して示す):
QVQLVQSGVE VKKPGASVKV SCKASGYTFT NYYMYWVRQA PGQGLEWMGG
INPSNGGTNF NEKFKNRVTL TTDSSTTTAY MELKSLQFDD TAVYYCARRD
YRFDMGFDYW GQGTTVTVSS
を有する。
PD‐1 mAb 2の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号5)(CDRは下線を付して示す):
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASKGVS TSGYSYLHWY QQKPGQAPRL
LIYLASYLESGVPARFSGSG SGTDFTLTIS SLEPEDFAVY YCQHSRDLPL
TFGGGTKVEIK
を有する。
PD‐1 mAb 3の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号6)(CDRは下線を付して示す):
QVQLQQSGAE LAKPGASVQM SCKASGYSFT SSWIHWVKQR PGQGLEWIGY
IYPSTGFTEY NQKFKDKATL TADKSSSTAY MQLSSLTSED SAVYYCARWR
DSSGYHAMDY WGQGTSVTVSS
を有する。
PD‐1 mAb 3の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号7)(CDRは下線を付して示す):
DIVLTQSPAS LTVSLGQRAT ISCRASQSVS TSGYSYMHWY QQKPGQPPKL
LIKFGSNLESGIPARFSGSG SGTDFTLNIH PVEEEDTATY YCQHSWEIPY
TFGGGTKLEI K
を有する。
PD‐1 mAb 4の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号8)(CDRは下線を付して示す):
QVQLVQSGSE LKKPGASVKI SCKASGYTFT NYGMNWVRQA PGQGLQWMGW
INTDSGESTY AEEFKGRFVF SLDTSVNTAY LQITSLTAED TGMYFCVRVG
YDALDYWGQG TLVTVSS
を有する。
PD‐1 mAb 4の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号9)(CDRは下線を付して示す):
EIVLTQSPSS LSASVGDRVT ITCSARSSVS YMHWFQQKPG KAPKLWIYRT
SNLASGVPSR FSGSGSGTSY CLTINSLQPE DFATYYCQQR SSFPLTFGGG
TKLEIK
を有する。
B.抗LAG‐3結合能力
LAG‐3に対して免疫特異的である抗体が公知である(例えば国際公開第2014/008218号を参照)。更なる望ましい抗体は、LAG‐3又はそのペプチド断片を用いて誘発された抗体分泌性ハイブリドーマを単離することによって作製できる。(28個のアミノ酸残基シグナル配列(下線を付して示す)及び497個のアミノ酸残基成熟タンパク質を含む)ヒトLAG‐3は、アミノ酸配列(配列番号10):
MWEAQFLGLL FLQPLWVAPV KPLQPGAEVP VVWAQEGAPA QLPCSPTIPL
QDLSLLRRAG VTWQHQPDSG PPAAAPGHPL APGPHPAAPS SWGPRPRRYT
VLSVGPGGLR SGRLPLQPRV QLDERGRQRG DFSLWLRPAR RADAGEYRAA
VHLRDRALSC RLRLRLGQAS MTASPPGSLR ASDWVILNCS FSRPDRPASV
HWFRNRGQGR VPVRESPHHH LAESFLFLPQ VSPMDSGPWG CILTYRDGFN
VSIMYNLTVL GLEPPTPLTV YAGAGSRVGL PCRLPAGVGT RSFLTAKWTP
PGGGPDLLVT GDNGDFTLRL EDVSQAQAGT YTCHIHLQEQ QLNATVTLAI
ITVTPKSFGS PGSLGKLLCE VTPVSGQERF VWSSLDTPSQ RSFSGPWLEA
QEAQLLSQPW QCQLYQGERL LGAAVYFTEL SSPGAQRSGR APGALPAGHL
LLFLILGVLS LLLLVTGAFG FHLWRRQWRP RRFSALEQGI HPPQAQSKIE
ELEQEPEPEP EPEPEPEPEP EPEQL
を有する。
好ましい抗LAG‐3抗体は、LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)である。LAG‐3 mAb 1の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号11)(CDRは下線を付して示す):
QVQLQQWGAG LLKPSETLSL TCAVYGGSFS DYYWNWIRQP PGKGLEWIGE
INHNGNTNSN PSLKSRVTLS LDTSKNQFSL KLRSVTAADT AVYYCAFGYS
DYEYNWFDPW GQGTLVTVSS
を有する。
LAG‐3 mAb 1の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列は、アミノ酸配列(配列番号12)(CDRは下線を付して示す):
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASQSIS SYLAWYQQKP GQAPRLLIYD
ASNRATGIPA RFSGSGSGTD FTLTISSLEP EDFAVYYCQQ RSNWPLTFGQ
GTNLEIK
を有する。
本明細書において使用される場合、用語「抗体のエピトープ結合断片(epitope‐binding fragment of an antibody)」は、あるエピトープに免疫特異的に結合できる、抗体の断片を意味する。エピトープ結合断片は、上記抗体のCDRドメインのうちの1個、2個、3個、4個、5個又は6個全てを含有でき、またこのようなエピトープに免疫特異的に結合できる一方で、上記抗体のエピトープとは異なるエピトープに対する免疫特異性、親和性又は選択性を呈してよい。しかしながら好ましくは、エピトープ結合断片は、上記抗体のCDRドメインのうちの6個全てを含有する。抗体のエピトープ結合断片は、単一のポリペプチド鎖であってよく(例えばscFv)、又はそれぞれアミノ末端及びカルボキシル末端を有する2つ以上のポリペプチド鎖を備えてよい(例えばダイアボディ、Fab断片、Fab2断片等)。
C.本発明の好ましいDART(登録商標)ダイアボディ
1.一般的考察
本発明の好ましいダイアボディは、合計4つのポリペプチド鎖からなる二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディ(図3)である。上記4つのポリペプチド鎖は、一体として複合体化してFcドメインを形成する2つのCH2‐CH3含有ポリペプチド(即ち上記ダイアボディの「第1(first)」及び「第3(third)」のポリペプチド鎖)と、それぞれ上記ダイアボディのCH2‐CH3含有ポリペプチドと複合体化してPD‐1又はLAG‐3に対して免疫特異的であるエピトープ結合ドメインを形成する2つの同一の非CH3含有ポリペプチド(即ち上記ダイアボディの「第2(second)」及び「第4(fourth)」のポリペプチド鎖)とを備える。従って例えば、第1のポリペプチド鎖は抗PD‐1(又は抗LAG‐3)可変軽鎖(VL)ドメイン及び抗LAG‐3(又は抗PD‐1)可変重鎖(VH)ドメインを含有し、相補的な抗PD‐1(又は抗LAG‐3)VHドメイン及び相補的な抗LAG‐3(又は抗PD‐1)VLドメインを有する第2のポリペプチド鎖と複合体化して、PD‐1及びLAG‐3エピトープ結合ドメインの第1のペアを形成する。同様に、第3のポリペプチド鎖は抗PD‐1(又は抗LAG‐3)可変軽鎖(VL)ドメイン及び抗LAG‐3(又は抗PD‐1)可変重鎖(VH)ドメインを含有し、相補的な抗PD‐1(又は抗LAG‐3)VHドメイン及び相補的な抗LAG‐3(又は抗PD‐1)VLドメインを有する第4のポリペプチド鎖と複合体化して、PD‐1及びLAG‐3エピトープ結合ドメインの第2のペアを形成する。
同一のポリペプチドの可変軽鎖及び可変重鎖ドメインは異なるエピトープを指向しているため、これらは、PD‐1又はLAG‐3に結合できるエピトープ結合ドメインを形成するために一体として複合体化できない。第1のポリペプチドの可変軽鎖及び可変重鎖ドメインは好ましくは、これらのドメインの複合体化を実質的に防止するために十分に短い介在リンカーペプチドによって互いから離間している。例示的なリンカーは、配列(配列番号13):GGGSGGGGを有する。あるいは、(同一のポリペプチド鎖のVL及びVHドメインが互いに相互作用するのを防止するための)同様の長さの他のリンカーを採用することもできる。
図4に示すように、本発明の最も好ましい二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディは、ヘテロ二量体促進ドメインを含有するFc‐DART(登録商標)ダイアボディである。このようなドメインを含むことにより、上記ダイアボディのポリペプチド鎖間のヘテロ二量体形成が助長される。上記ドメインを含むことは必須ではなく、本発明は、上記ドメインを有しないPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディを含む。好ましいヘテロ二量体促進ドメインは、「Eコイル(E‐coil)」ドメイン(配列番号14):EVAALEKEVAALEKEVAALEKEVAALEK及び「Kコイル(K‐coil)」ドメイン(配列番号15):KVAALKEKVAALKEKVAALKEKVAALKEを含む。より具体的には、一体として複合体化することが望ましいポリペプチド鎖のペアはそれぞれ、1つ(又は複数)のこのようなヘテロ二量体促進ドメインを含有するように加工され、ここで一方のポリペプチド鎖の、1つ又は複数の採用されたドメインは、もう一方のポリペプチド鎖の、1つ又は複数の採用されたドメインに対して相補的である(例えば一方のポリペプチド鎖はEコイルドメインを含有し、もう一方はKコイルドメインを含有する)。上記2つのポリペプチド鎖が、2つ以上のこのようなヘテロ二量体促進ドメインを含有するように加工される場合、これらは同一の電荷を有するものとすることができ、又はより好ましくは反対の電荷を有するものとすることができる。
特に好ましいのは、1つ又は複数のシステイン残基を含むための、上述のEコイル及びKコイル配列の修飾を備える、ヘテロ二量体促進ドメインである。このようなシステイン残基の存在により、あるポリペプチド鎖上に存在するコイルが、別のポリペプチド鎖上に存在する相補的なコイルと共有結合でき、これによりこれらのポリペプチド鎖を共有結合させて、ダイアボディの安定性を向上させることができる。このような特に好ましいものの例は、アミノ酸配列(配列番号16):EVAACEKEVAALEKEVAALEKEVAALEKを有する修飾Eコイル(ここで配列番号14のロイシン残基は、システイン残基(下線を付して示す)で置換されている)、及びアミノ酸配列(配列番号17):KVAACKEKVAALKEKVAALKEKVAALKEを有する修飾Kコイル(ここで配列番号15のロイシン残基は、システイン残基(下線を付して示す)で置換されている)を含むヘテロ二量体促進ドメインである。
第1のポリペプチドの可変重鎖ドメイン、及び上記ポリペプチドのヘテロ二量体促進ドメインは好ましくは、1、2、3、又は4つ以上のシステイン残基を含有する介在リンカーペプチドによって、互いから分離されている。好ましいシステイン含有スペーサペプチドは、配列(配列番号18):GGCGGGを有する。(別のポリペプチド鎖のシステイン残基と共有結合できるシステイン残基を含むための)同様の長さの他のリンカーを採用することもできる。
好ましくは、第1のポリペプチド鎖の採用されるヘテロ二量体促進ドメイン及びCH2‐CH3ドメインは、ヘテロ二量体促進ドメインに対して改善された安定化を提供する介在システイン含有リンカーペプチドによって、互いから分離されている。好適なシステイン含有リンカーペプチドは、アミノ酸配列(配列番号19):DKTHTCPPCPを有するが、より好ましいリンカーは、アミノ酸配列(配列番号20):LEPKSADKTHTCPPCを有する。あるいは、(別のポリペプチド鎖のシステイン残基と共有結合できるシステイン残基を含むための)同様の長さの他のリンカーを採用することもできる。
野生型CH2‐CH3ドメインのアミノ酸配列は以下の通りである(位置は、Kabat et al. (1992) Sequences Of Proteins Of Immunological Interest, National Institutes of Health Publication No. 91‐3242中のもののようなEUインデックスによるものである)(配列番号21):
|CH2 →
PAPELLGGPS VFLFPPKPKD TLMISRTPEV TCVVVDVSHE DPEVKFNWYV DGVEVHNAKT
230 240 250 260 270 280
←CH2│CH3→
KPREEQYNST YRVVSVLTVL HQDWLNGKEY KCKVSNKALP APIEKTISKA K GQPREPQVY
290 300 310 320 330 340
TLPPSREEMT KNQVSLTCLV KGFYPSDIAV EWESNGQPEN NYKTTPPVLD SDGSFFLYSK
350 360 370 380 390 400
←CH3|
LTVDKSRWQQ GNVFSCSVMH EALHNHYTQK SLSLSPGK
410 420 430 440
三重特異性又は四重特異性ダイアボディに関して(即ち、第1及び第3のポリペプチド鎖が同一でないダイアボディに関して)、2つの第1のポリペプチド鎖のCH2‐CH3ドメイン間、又は2つの第3のポリペプチド鎖のCH2‐CH3ドメイン間でのホモ二量体化の発生を低減又は防止することが望ましい。第1のポリペプチド鎖と第3のポリペプチド鎖との間でのヘテロ二量体化を促進するために、これらの鎖のCH2‐CH3ドメインは好ましくは、このようなヘテロ二量体化を促進するように修飾される。例えば、第1のポリペプチド鎖のCH2又はCH3ドメインにアミノ酸置換(好ましくは「ノブ(knob)」を形成する嵩高な側鎖基、例えばトリプトファンを含むアミノ酸による置換)を導入して、立体障害により、同様に突然変異させたドメインとの相互作用を防止し、上記変化させたドメインを、相補的な又は適応した突然変異(例えばグリシンによる置換)を施されたドメイン、即ち「ホール(hole)」とペアにすることができる。このような一連の突然変異は、ダイアボディ分子を構成するポリペプチドのいずれのペアに施すことができ、また更に、上記ペアのポリペプチド鎖のいずれの部分に施すことができる。ホモ二量体化を抑えてヘテロ二量体化を促進するためのタンパク質加工の方法は、特に免疫グロブリン様分子の加工に関して当該技術分野で公知であり、本明細書に包含される(例えば米国特許第7,695,936号及び米国特許公開第2007/0196363号、Ridgway et al. (1996) “‘Knobs‐Into‐Holes’ Engineering Of Antibody CH3 Domains For Heavy Chain Heterodimerization,” Protein Engr. 9:617‐621; Atwell et al. (1997) “Stable Heterodimers From Remodeling The Domain Interface Of A Homodimer Using A Phage Display Library,” J. Mol. Biol. 270: 26‐35;及びXie et al. (2005) “A New Format Of Bispecific Antibody: Highly Efficient Heterodimerization, Expression And Tumor Cell Lysis,” J. Immunol. Methods 296:95‐101を参照(これらはそれぞれ参照によりその全体が本明細書に援用される))。好ましいノブは、天然IgG Fcドメインを修飾して修飾基T366Wを含有させることによって生成される。好ましいホールは、天然IgG Fcドメインを修飾して修飾基T366S、L368A及びY407Vを含有させることによって生成される。本発明のダイアボディの精製を補助するために、ホール突然変異を含有するポリペプチド鎖は更に、タンパク質A結合部位を除去するための、435位における置換(H435R)を備える。従って、上記ホール突然変異を含有するポリペプチドのホモ二量体はタンパク質Aに結合せず、その一方で、ノブ及びホール含有ヘテロ二量体の結果として形成されるダイアボディは、ノブ突然変異を含有するポリペプチド鎖上のタンパク質A結合部位を介してタンパク質Aに結合する能力を保持する。
本発明はまた、変異型Fcドメインを含む分子も包含し、上記変異型Fcドメインは、同等の野生型Fcドメインに対する1つ又は複数のアミノ酸置換、挿入又は欠失を含む。変異型Fcドメインを含む分子は通常、野生型Fcドメインを含む分子に対して変化した表現型を有する。この変異型表現型は、変化した血清半減期、変化した安定性、細胞酵素に対する変化した感受性、又はNK依存性若しくはマクロファージ依存性アッセイで測定されるような変化したエフェクタ機能として表現され得る。変化したエフェクタ機能として表されるFcドメイン修飾には当該技術分野において公知であり、活性化型受容体に対する結合を増大させる修飾(例えばFcγRIIA(CD16A))、及び阻害型受容体に対する結合を低下させる修飾(例えばFcγRIIB(CD32B))が含まれる(例えばStavenhagen, J.B. et al. (2007) “Fc Optimization Of Therapeutic Antibodies Enhances Their Ability To Kill Tumor Cells In Vitro And Controls Tumor Expansion In Vivo Via Low‐Affinity Activating Fcgamma Receptors,” Cancer Res. 57(18):8882‐8890を参照)。CD32Bに対する結合が低下し、及び/又はCD16Aに対する結合が増大した、ヒトIgG1 Fcドメインの例示的な変異体は、F243L、R292P、Y300L、V305I又はP296L置換を含有する。これらのアミノ酸置換は、いずれの組み合わせでヒトIgG1 Fcドメインに存在してよい。一実施形態では、上記ヒトIgG1 Fcドメイン変異体は、F243L、R292P及びY300L置換を含有する。別の実施形態では、上記ヒトIgG1 Fcドメイン変異体は、F243L、R292P、Y300L、V305I及びP296L置換を含有する。別の実施形態では、上記ヒトIgG1 Fcドメイン変異体は、これらの突然変異がFcR結合を消滅させるため、N297Q置換、L234A及びL235A置換、又はD265A置換を含有する。このような分子の第1のポリペプチド鎖のCH2‐CH3ドメインは、「ノブ担持(knob‐bearing)」配列(配列番号22):
PAPEAAGGPS VFLFPPKPKD TLMISRTPEV TCVVVDVSHE DPEVKFNWYV
DGVEVHNAKT KPREEQYNST YRVVSVLTVL HQDWLNGKEY KCKVSNKALP
APIEKTISKA KGQPREPQVY TLPPSREEMT KNQVSLWCLV KGFYPSDIAV
EWESNGQPEN NYKTTPPVLD SDGSFFLYSK LTVDKSRWQQ GNVFSCSVMH
EALHNHYTQK SLSLSPGK
又はタンパク質A結合を無効化するためのH435R置換を有する「ホール担持(hole‐bearing)」配列(配列番号23):
PAPEAAGGPS VFLFPPKPKD TLMISRTPEV TCVVVDVSHE DPEVKFNWYV
DGVEVHNAKT KPREEQYNST YRVVSVLTVL HQDWLNGKEY KCKVSNKALP
APIEKTISKA KGQPREPQVY TLPPSREEMT KNQVSLSCAV KGFYPSDIAV
EWESNGQPEN NYKTTPPVLD SDGSFFLVSK LTVDKSRWQQ GNVFSCSVMH
EALHNRYTQK SLSLSPGK
を有する。
理解されるように、「ホール担持」CH2‐CH3ドメイン(例えば配列番号23)は、第1のポリペプチド鎖において採用してよく、この場合「ノブ担持」CH2‐CH3ドメイン(例えば配列番号22)は第3のポリペプチド鎖において採用されることになる。
第1及び第3のポリペプチド鎖が異なるものではない、本発明の二重特異性4価ダイアボディに関して、好ましいCH2‐CH3ドメインは、アミノ酸配列(配列番号24):
PAPEAAGGPS VFLFPPKPKD TLYITREPEV TCVVVDVSHE DPEVKFNWYV
DGVEVHNAKT KPREEQYNST YRVVSVLTVL HQDWLNGKEY KCKVSNKALP
APIEKTISKA KGQPREPQVY TLPPSREEMT KNQVSLTCLV KGFYPSDIAV
EWESNGQPEN NYKTTPPVLD SDGSFFLYSK LTVDKSRWQQ GNVFSCSVMH
EALHNHYTQK SLSLSPG
を有する修飾CH2‐CH3ドメインである。
従って要約すると、表3に示すように、本発明の好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性4価ダイアボディ、Fc‐DART(登録商標)ダイアボディの、好ましい第1及び第3のポリペプチド鎖は、同一の配列を有し、上記好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディの第2及び第4のポリペプチド鎖は、同一の配列を有する:
2.第1の例示的なPD‐1xLAG‐3二重特異性Fc‐DART(登録商標)ダイアボディ(PD‐1xLAG‐3Fc‐DART(登録商標)‐1)
本発明の第1の、特に好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディは、同一の配列の第1及び第3のポリペプチド鎖を有する。このような第1/第3のポリペプチド鎖は、アミノ酸配列(配列番号25):
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASQSIS SYLAWYQQKP GQAPRLLIYD
ASNRATGIPA RFSGSGSGTD FTLTISSLEP EDFAVYYCQQ RSNWPLTFGQ
GTNLEIKGGG SGGGGQVQLV ESGGGVVQPG RSLRLDCKAS GITFSNSGMH
WVRQAPGKGL EWVAVIWYDG SKRYYADSVK GRFTISRDNS KNTLFLQMNS
LRAEDTAVYY CATNDDYWGQ GTLVTVSSGG CGGGEVAACE KEVAALEKEV
AALEKEVAAL EKLEPKSADK THTCPPCPAP EAAGGPSVFL FPPKPKDTLY
ITREPEVTCV VVDVSHEDPE VKFNWYVDGV EVHNAKTKPR EEQYNSTYRV
VSVLTVLHQD WLNGKEYKCK VSNKALPAPI EKTISKAKGQ PREPQVYTLP
PSREEMTKNQ VSLTCLVKGF YPSDIAVEWE SNGQPENNYK TTPPVLDSDG
SFFLYSKLTV DKSRWQQGNV FSCSVMHEAL HNHYTQKSLS LSPG
を有し、ここでアミノ酸残基1‐107は、LAG‐3 mAb 1の軽鎖可変ドメイン(配列番号12)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基108‐115は、リンカーGGGSGGGG(配列番号13)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基116‐228は、PD‐1 mAb 1の重鎖可変ドメイン(配列番号2)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基229‐234は、システイン含有スペーサペプチドGGCGGG(配列番号18)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基235‐262は、修飾Eコイル(配列番号16)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基263‐277は、システイン含有リンカーペプチドLEPKSADKTHTCPPC(配列番号20)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基278‐494は、修飾CH2‐CH3ドメイン(配列番号24)のアミノ酸残基である。
上記第1/第3のポリペプチド鎖をエンコードする核酸分子は、以下の通りである(配列番号26):
gaaattgtcc tgacacagtc tcccgcaacc ctgagtttga gtcctgggga
gcgagcaact ctctcctgcc gagcctccca gagtatctcc tcctacctcg
cctggtacca acagaagcca gggcaggctc caaggctgct tatctatgac
gcctctaacc gcgcaactgg gattcccgca cgcttctccg gctctggttc
cggcacagac tttacactta ctatctctag cctggagcca gaagactttg
ccgtgtacta ttgtcagcaa cgttccaatt ggccccttac ctttgggcag
ggcactaact tggaaatcaa aggtggcgga tccggcggcg gaggccaggt
tcagctggtc gagagtggtg gcggcgttgt gcaacctggg cgttccctcc
gattggactg taaagcttcc ggcattactt tctcaaattc cggcatgcat
tgggtgaggc aagcccctgg aaaagggctc gaatgggtgg ctgtgatttg
gtacgatggc agcaaacggt actacgccga ttctgttaag ggccgcttta
ccatctcccg cgataactca aagaacacac tgtttctgca aatgaatagt
cttagagccg aggacaccgc cgtgtactac tgtgccacaa atgacgatta
ttgggggcag ggcacattgg tcacagtgtc ttccggagga tgtggcggtg
gagaagtggc cgcatgtgag aaagaggttg ctgctttgga gaaggaggtc
gctgcacttg aaaaggaggt cgcagccctg gagaaactgg agcccaaatc
tgctgacaaa actcacacat gcccaccgtg cccagcacct gaagccgcgg
ggggaccgtc agtcttcctc ttccccccaa aacccaagga caccctctat
atcacccggg agcctgaggt cacatgcgtg gtggtggacg tgagccacga
agaccctgag gtcaagttca actggtacgt ggacggcgtg gaggtgcata
atgccaagac aaagccgcgg gaggagcagt acaacagcac gtaccgtgtg
gtcagcgtcc tcaccgtcct gcaccaggac tggctgaatg gcaaggagta
caagtgcaag gtctccaaca aagccctccc agcccccatc gagaaaacca
tctccaaagc caaagggcag ccccgagaac cacaggtgta caccctgccc
ccatcccggg aggagatgac caagaaccag gtcagcctga cctgcctggt
caaaggcttc tatcccagcg acatcgccgt ggagtgggag agcaatgggc
agccggagaa caactacaag accacgcctc ccgtgctgga ctccgacggc
tccttcttcc tctacagcaa gctcaccgtg gacaagagca ggtggcagca
ggggaacgtc ttctcatgct ccgtgatgca tgaggctctg cacaaccact
acacgcagaa gagcctctcc ctgtctccgg gt
このようなPD‐1xLAG‐3Fc‐DART(登録商標)‐1の第2及び第4のポリペプチド鎖は、同一の配列を有する。このような第2/第4のポリペプチド鎖は、アミノ酸配列(配列番号27):
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASQSVS SYLAWYQQKP GQAPRLLIYD
ASNRATGIPA RFSGSGSGTD FTLTISSLEP EDFAVYYCQQ SSNWPRTFGQ
GTKVEIKGGG SGGGGQVQLQ QWGAGLLKPS ETLSLTCAVY GGSFSDYYWN
WIRQPPGKGL EWIGEINHNG NTNSNPSLKS RVTLSLDTSK NQFSLKLRSV
TAADTAVYYC AFGYSDYEYN WFDPWGQGTL VTVSSGGCGG GKVAACKEKV
AALKEKVAAL KEKVAALKE
を有し、ここでアミノ酸残基1‐107は、PD‐1 mAb 1の軽鎖可変ドメイン(配列番号3)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基108‐115は、リンカーGGGSGGGG(配列番号13)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基116‐235は、LAG‐3 mAb 1の重鎖可変ドメイン(配列番号11)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基236‐241は、システイン含有スペーサペプチドGGCGGG(配列番号18)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基242‐269は、修飾Kコイル(配列番号17)のアミノ酸残基である。
上記第2/第4のポリペプチド鎖をエンコードする核酸分子は、以下の通りである(配列番号28):
gagatcgtac ttacccagtc tcccgccacc ctttccctga gtcctggtga
gcgggccact ctttcctgtc gcgcaagcca atcagtttct agctacctcg
catggtatca gcagaagcca gggcaggcac ccaggcttct catctatgac
gccagtaacc gcgcaaccgg gatacctgct agattttccg gcagtggatc
tgggaccgat ttcacactga caatttcatc cttggaacca gaagatttcg
cagtctacta ctgccagcaa tcttccaact ggccaagaac tttcggacag
gggaccaaag tggaaattaa aggtggcgga tccggcggcg gaggccaggt
ccagctccag caatggggag ccgggctgct gaaaccctct gaaacactga
gtctcacatg tgccgtttat ggaggttcct tctccgatta ttactggaac
tggattcgtc agcctcccgg caagggcctg gagtggatcg gtgagattaa
ccacaatggc aataccaata gcaatcctag tttgaaatct cgcgtcactc
tttccctcga tacaagcaaa aaccagtttt ctttgaaatt gcgatctgta
actgctgctg atactgccgt gtattactgc gcattcggct actccgacta
tgaatataat tggttcgatc cttggggaca gggaacattg gtaaccgtgt
catccggagg atgtggcggt ggaaaagtgg ccgcatgtaa ggagaaagtt
gctgctttga aagagaaggt cgccgcactt aaggaaaagg tcgcagccct
gaaagag
3.第2の例示的なPD‐1xLAG‐3二重特異性Fc‐DART(登録商標)ダイアボディ(PD‐1xLAG‐3Fc‐DART(登録商標)‐2)
本発明の第2の、特に好ましいPD‐1xLAG‐3二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディは、同一の配列の第1及び第3のポリペプチド鎖を有する。このような第1/第3のポリペプチド鎖は、アミノ酸配列(配列番号29):
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASQSVS SYLAWYQQKP GQAPRLLIYD
ASNRATGIPA RFSGSGSGTD FTLTISSLEP EDFAVYYCQQ SSNWPRTFGQ
GTKVEIKGGG SGGGGQVQLQ QWGAGLLKPS ETLSLTCAVY GGSFSDYYWN
WIRQPPGKGL EWIGEINHNG NTNSNPSLKS RVTLSLDTSK NQFSLKLRSV
TAADTAVYYC AFGYSDYEYN WFDPWGQGTL VTVSSGGCGG GEVAACEKEV
AALEKEVAAL EKEVAALEKL EPKSADKTHT CPPCPAPEAA GGPSVFLFPP
KPKDTLYITR EPEVTCVVVD VSHEDPEVKF NWYVDGVEVH NAKTKPREEQ
YNSTYRVVSV LTVLHQDWLN GKEYKCKVSN KALPAPIEKT ISKAKGQPRE
PQVYTLPPSR EEMTKNQVSL TCLVKGFYPS DIAVEWESNG QPENNYKTTP
PVLDSDGSFF LYSKLTVDKS RWQQGNVFSC SVMHEALHNH YTQKSLSLSP
G
を有し、ここでアミノ酸残基1‐107は、PD‐1 mAb 1の軽鎖可変ドメイン(配列番号3)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基108‐115は、リンカーGGGSGGGG(配列番号13)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基116‐235は、LAG‐3 mAb 1の重鎖可変ドメイン(配列番号11)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基236‐241は、システイン含有スペーサペプチドGGCGGG(配列番号18)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基242‐269は、修飾Eコイル(配列番号16)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基270‐284は、システイン含有リンカーペプチドLEPKSADKTHTCPPC(配列番号20)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基285‐501は、修飾CH2‐CH3ドメイン(配列番号24)のアミノ酸残基である。
上記第1/第3のポリペプチド鎖をエンコードする核酸分子は、以下の通りである(配列番号30):
gagatcgtac ttacccagtc tcccgccacc ctttccctga gtcctggtga
gcgggccact ctttcctgtc gcgcaagcca atcagtttct agctacctcg
catggtatca gcagaagcca gggcaggcac ccaggcttct catctatgac
gccagtaacc gcgcaaccgg gatacctgct agattttccg gcagtggatc
tgggaccgat ttcacactga caatttcatc cttggaacca gaagatttcg
cagtctacta ctgccagcaa tcttccaact ggccaagaac tttcggacag
gggaccaaag tggaaattaa aggtggcgga tccggcggcg gaggccaggt
ccagctccag caatggggag ccgggctgct gaaaccctct gaaacactga
gtctcacatg tgccgtttat ggaggttcct tctccgatta ttactggaac
tggattcgtc agcctcccgg caagggcctg gagtggatcg gtgagattaa
ccacaatggc aataccaata gcaatcctag tttgaaatct cgcgtcactc
tttccctcga tacaagcaaa aaccagtttt ctttgaaatt gcgatctgta
actgctgctg atactgccgt gtattactgc gcattcggct actccgacta
tgaatataat tggttcgatc cttggggaca gggaacattg gtaaccgtgt
catccggagg atgtggcggt ggagaagtgg ccgcatgtga gaaagaggtt
gctgctttgg agaaggaggt cgctgcactt gaaaaggagg tcgcagccct
ggagaaactg gagcccaaat ctgctgacaa aactcacaca tgcccaccgt
gcccagcacc tgaagccgcg gggggaccgt cagtcttcct cttcccccca
aaacccaagg acaccctcta tatcacccgg gagcctgagg tcacatgcgt
ggtggtggac gtgagccacg aagaccctga ggtcaagttc aactggtacg
tggacggcgt ggaggtgcat aatgccaaga caaagccgcg ggaggagcag
tacaacagca cgtaccgtgt ggtcagcgtc ctcaccgtcc tgcaccagga
ctggctgaat ggcaaggagt acaagtgcaa ggtctccaac aaagccctcc
cagcccccat cgagaaaacc atctccaaag ccaaagggca gccccgagaa
ccacaggtgt acaccctgcc cccatcccgg gaggagatga ccaagaacca
ggtcagcctg acctgcctgg tcaaaggctt ctatcccagc gacatcgccg
tggagtggga gagcaatggg cagccggaga acaactacaa gaccacgcct
cccgtgctgg actccgacgg ctccttcttc ctctacagca agctcaccgt
ggacaagagc aggtggcagc aggggaacgt cttctcatgc tccgtgatgc
atgaggctct gcacaaccac tacacgcaga agagcctctc cctgtctccg
ggt
PD‐1xLAG‐3Fc‐DART(登録商標)‐2の第2及び第4のポリペプチド鎖は、同一の配列を有する。このような第2/第4のポリペプチド鎖は、アミノ酸配列(配列番号31):
EIVLTQSPAT LSLSPGERAT LSCRASQSIS SYLAWYQQKP GQAPRLLIYD
ASNRATGIPA RFSGSGSGTD FTLTISSLEP EDFAVYYCQQ RSNWPLTFGQ
GTNLEIKGGG SGGGGQVQLV ESGGGVVQPG RSLRLDCKAS GITFSNSGMH
WVRQAPGKGL EWVAVIWYDG SKRYYADSVK GRFTISRDNS KNTLFLQMNS
LRAEDTAVYY CATNDDYWGQ GTLVTVSSGG CGGGKVAACK EKVAALKEKV
AALKEKVAAL KE
を有し、ここでアミノ酸残基1‐107は、LAG‐3 mAb 1の軽鎖可変ドメイン(配列番号12)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基108‐115は、リンカーGGGSGGGG(配列番号13)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基116‐228は、PD‐1 mAb 1の重鎖可変ドメイン(配列番号2)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基229‐234は、システイン含有スペーサペプチドGGCGGG(配列番号18)のアミノ酸残基であり、アミノ酸残基235‐262は、修飾Kコイル(配列番号17)のアミノ酸残基である。
上記第2/第4のポリペプチド鎖をエンコードする核酸分子は、以下の通りである(配列番号32):
gaaattgtcc tgacacagtc tcccgcaacc ctgagtttga gtcctgggga
gcgagcaact ctctcctgcc gagcctccca gagtatctcc tcctacctcg
cctggtacca acagaagcca gggcaggctc caaggctgct tatctatgac
gcctctaacc gcgcaactgg gattcccgca cgcttctccg gctctggttc
cggcacagac tttacactta ctatctctag cctggagcca gaagactttg
ccgtgtacta ttgtcagcaa cgttccaatt ggccccttac ctttgggcag
ggcactaact tggaaatcaa aggtggcgga tccggcggcg gaggccaggt
tcagctggtc gagagtggtg gcggcgttgt gcaacctggg cgttccctcc
gattggactg taaagcttcc ggcattactt tctcaaattc cggcatgcat
tgggtgaggc aagcccctgg aaaagggctc gaatgggtgg ctgtgatttg
gtacgatggc agcaaacggt actacgccga ttctgttaag ggccgcttta
ccatctcccg cgataactca aagaacacac tgtttctgca aatgaatagt
cttagagccg aggacaccgc cgtgtactac tgtgccacaa atgacgatta
ttgggggcag ggcacattgg tcacagtgtc ttccggagga tgtggcggtg
gaaaagtggc cgcatgtaag gagaaagttg ctgctttgaa agagaaggtc
gccgcactta aggaaaaggt cgcagccctg aaagag
III.医薬組成物
本発明は、癌、又は病原体の存在に関連する疾患の治療のための医薬組成物を含む。このような組成物は、医薬組成物の製造に使用できるバルク薬剤組成物(例えば不純又は非滅菌組成物)、及び単位剤形の調製に使用できる医薬組成物(即ち被験体又は患者への投与に好適な組成物)を含む。上記組成物は、予防的又は治療的有効量の本発明の修飾PD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディ(及び特に本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディ)と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む。好ましくは、本発明の組成物は、予防的又は治療的有効量の本発明の分子のうちの1つ又は複数と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む。本発明はまた、このような修飾されたダイアボディ、及び特定の病原体関連抗原に対して特異的な第2の治療用抗体、並びに薬学的に許容可能なキャリアを含む、医薬組成物を包含する。
本明細書において使用される場合、用語「癌(cancer)」は、悪性腫瘍の存在を特徴とする疾患を指す。このような癌としては:副腎癌;AIDS関連癌;胞巣状軟部肉腫;星細胞腫瘍;膀胱癌;骨癌;脳及び脊髄癌;転移性脳腫瘍;乳癌;頸動脈球腫瘍;子宮頸癌;軟骨肉腫;脊索腫;発色性腎細胞癌;明細胞癌;大腸癌;結腸直腸癌;皮膚良性線維性組織球腫;線維形成性小円形細胞腫瘍;上衣腫;ユーイング腫瘍;骨外性粘液型軟骨肉腫;骨性線維形成不全症;線維性骨異形成症;胆嚢若しくは胆管癌;消化器癌;妊娠性絨毛性疾患;胚細胞腫瘍;頭頸部癌;肝細胞癌;膵島細胞腫;カポジ肉腫;腎臓癌、白血病、脂肪腫/良性リポソーム腫瘍、脂肪肉腫/悪性リポソーム腫瘍、肝臓癌;リンパ腫;肺癌;髄芽腫;黒色腫;髄膜腫;多発性内分泌腫瘍;多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群;神経芽細胞腫;神経内分泌腫瘍;卵巣癌;膵臓癌;乳頭状甲状腺癌;副甲状腺腫瘍;小児癌;末梢神経鞘腫瘍;褐色細胞腫;下垂体腫瘍;前立腺癌;後部ブドウ膜黒色腫;希少な血液学的障害;腎転移性癌;ラブドイド腫瘍;横紋筋肉腫;肉腫;皮膚癌;軟組織肉腫;扁平上皮細胞癌;胃癌;滑膜肉腫;精巣癌;胸腺癌;胸腺腫;甲状腺転移性癌;又は子宮癌が挙げられる。
本明細書使用される場合、用語「病原体の存在に関連する疾患(disease associated with the presence of a pathogen)」は、細菌(例えば大腸菌、クロストリジウム・ディフィシレ、サルモネラ・ティフィムリウム、緑膿菌、コレラ菌、淋菌、ヘリコバクター・ピロリ、ヘモフィルス・インフルエンザ、赤痢菌、黄色ブドウ球菌、結核菌及び肺炎連鎖球菌等)、真菌(例えばカンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、コクシジオイデス、ヒストプラズマ、ニューモシスチス、スタキボトリス等)、原生動物(アメーボゾア、エスカバータ、クロムアルベオラータ、エントアメーバ、マラリア原虫、ジアルジア、トリパノソーマ、球虫類、胞子虫網、槍状吸虫、リーシュマニア等)又はウイルス(特にアデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、Bウイルス(マカシンヘルペスウイルスI)、BKウイルス、ブンヤウイルス、チクングニヤウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、サイトメガロウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、エボラウイルス、エンテロウイルス、エプスタイン‐バーウイルス、ハンタウイルス、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、単純ヘルペスウイルス1、単純ヘルペスウイルス2、ヒト泡沫状ウイルス、ヒトヘルペスウイルス3、ヒトヘルペスウイルス5、ヒトヘルペスウイルス6、ヒトヘルペスウイルス7、ヒト免疫不全ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ヒトβリンパ球向性ウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルスI、ヒトT細胞白血病ウイルスII、インフルエンザウイルス、JCウイルス、JEV、カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス、ラッサウイルス、リンパ球性脈絡膜炎ウイルス、マールブルグウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、ニパウイルス、ノロウイルス、ノーウォークウイルス、オルトレオウイルス、パラインフルエンザウイルス、パルボウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、レオウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ライノウイルス、リフトバレー熱ウイルス、ロタウイルス、風疹ウイルス、天然痘ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、大痘瘡ウイルス、小痘瘡ウイルス、水痘帯状疱疹ヘルペスウイルス、西ナイルウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、若しくは黄熱病ウイルス)による感染に関連する疾患を指す。
本明細書において使用される場合、用語「治療(treatment)」又は「治療する(treating)」は、有益な又は望ましい結果(これは有益な又は望ましい臨床的結果を含み、また好ましくは有益な又は望ましい臨床的結果である)を得るためのアプローチを指す。このような有益な又は望ましい臨床的結果としては、感染した細胞若しくは他の疾患に罹患した細胞の増殖の低減(若しくは破壊)、疾患に由来する症状の低減、疾患に罹患したヒトのQOLの上昇、疾患を治療するために必要な他の投薬量の低減、疾患の進行の遅延、及び/又は個体の生存期間の延長のうちの1つ又は複数が挙げられるが、これらに限定されない。
ある具体的実施形態では、用語「薬学的に許容可能な(pharmaceutically acceptable)」は、動物、より詳細にはヒトにおける使用に関して、連邦規制当局若しくは州政府によって承認されている、又は米国薬局方若しくは他の一般に認められた薬局方に記載されていることを意味する。用語「キャリア(carrier)」は、希釈剤、アジュバント(例えばフロイントアジュバント(完全及び不完全))、賦形剤、又は治療薬の投与に用いられるビヒクルを指す。これらの薬学的キャリアは、水及び石油、動物油、植物油若しくは合成油を含む油(例えば落花生油、大豆油、鉱物油、胡麻油等)等の、無菌液体とすることができる。医薬組成物を静脈投与する場合、水が好ましいキャリアである。特に注射用溶液のための液体キャリアとして、食塩水、並びに水性デキストロース及びグリセロール溶液も採用できる。好適な薬学的賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール等が挙げられる。必要な場合は、上記組成物は、少量の湿潤剤若しくは乳化剤、又はpH緩衝剤を含有することもできる。これらの組成物は、溶液、懸濁液、乳液、錠剤、ピル、カプセル、粉体、徐放性製剤等の形態を取ることができる。
一般に、本発明の組成物の成分は、例えば活性作用剤の量を示すアンプル又はサシェ等の気密性コンテナ中の凍結乾燥粉末又は無水濃縮物として、別個に、又は単位剤形にまとめて混合された状態で供給される。組成物を点滴によって投与する場合、組成物は、滅菌された薬学的グレードの水又は食塩水を内包する点滴ボトルを用いて吐出できる。組成物を注射によって投与する場合、投与前に成分を混合できるように、注射用無菌水又は食塩水のアンプルを提供できる。
本発明の組成物は、中性又は塩形態として処方できる。薬学的に許容可能な塩としては:塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸等由来の陰イオンを有して形成されるもの、及びナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2‐メチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等由来の陽イオンを有して形成されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明はまた、単独で又は上述の薬学的に許容可能なキャリアと併せて、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディを含有する1つ又は複数のコンテナを備える、医薬パック又はキットも提供する。更に、疾患の治療に有用な1つ又は複数の他の予防剤又は治療剤も、上記医薬パック又はキットに含めることができる。本発明はまた、本発明の医薬組成物の成分のうちの1つ又は複数で充填された1つ又は複数のコンテナを備える、医薬パック又はキットも提供する。任意に、このような1つ又は複数のコンテナは、医薬製品又は生物学的製品の製造、使用又は販売を規制する政府機関によって規定された形式の通知と関連するものとすることができ、上記通知は、ヒトへの投与のための製造、使用又は販売の機関による承認を反映したものである。
本発明は、上述の方法において使用できるキットを提供する。一実施形態では、キットは、本発明の分子のうちの1つ又は複数を含むことができる。別の実施形態では、キットは更に、癌又は病原体関連抗原の存在を特徴とする疾患の治療に有用な1つ若しくは複数の他の予防剤又は治療剤を、1つ又は複数のコンテナ内に含む。別の実施形態では、キットは更に、1つ又は複数の病原体関連抗原に結合する1つ又は複数の抗体又はダイアボディを含む。特定の実施形態では、他の予防剤又は治療剤は、化学療法剤である。他の実施形態では、予防剤又は治療剤は生物学的治療剤又はホルモン療法剤である。
IV.本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの産生方法
当該技術分野において公知であるように、最も好ましくは、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、上述のようなポリペプチドをエンコードする核酸分子の組み換え発現によって産生される。
本発明のポリペプチドは従来、固相ペプチド合成を用いて調製できる(Merrifield, B. (1986) “Solid Phase Synthesis” Science 232(4748):341‐347; Houghten, R.A. (1985) “General Method For The Rapid Solid‐Phase Synthesis Of Large Numbers Of Peptides: Specificity Of Antigen‐Antibody Interaction At The Level Of Individual Amino Acids” Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 82(15):5131‐135; Ganesan, A. (2006) “Solid‐Phase Synthesis In The Twenty‐First Century”,Mini Rev. Med. Chem. 6(1):3‐10)。
ある代替案では、当該技術分野において公知の方法を用いて、抗体を組み換えによって作製し、発現させてよい。抗体は、まず宿主動物から作製された抗体を単離し、遺伝子配列を取得し、上記遺伝子配列を使用して宿主細胞(例えばCHO細胞)内で抗体を組み換え発現させることによって作製できる。採用できる別の方法は、植物(例えばタバコ)又はトランスジェニックミルク中で抗体配列を発現させることである。植物又はミルク中で抗体を組み換え発現させるための好適な方法は、開示されている(例えばPeeters et al. (2001) “Production Of Antibodies And Antibody Fragments In Plants”, Vaccine 19:2756; Lonberg, N. et al. (1995) “Human Antibodies From Transgenic Mice”, Int. Rev. Immunol 13:65‐93;及びPollock et al.(1999)“Transgenic Milk As A Method For The Production Of Recombinant Antibodies”, J. Immunol Methods 231 : 147‐157を参照)。例えばキメラ、ヒト化、単鎖等の抗体の誘導体を作製するための好適な方法は、当該技術分野において公知である。別の代替案では、抗体はファージディスプレイ技術によって、組み換えによって作製できる(例えば米国特許第5,565,332号;米国特許第5,580,717号;米国特許第5,733,743号;米国特許第6,265,150号;及びWinter, G. et al. (1994) “Making Antibodies By Phage Display Technology”, Annu. Rev. Immunol. 12.433‐455を参照)。
関心対象の抗体又はタンパク質は、エドマン分解による配列決定に供してよく、これは当業者には公知である。質量分析又はエドマン分解から生成されるペプチド情報を用いて、関心対象のタンパク質をクローニングするために使用されるプローブ又はプライマを設計できる。
関心対象のタンパク質クローニングの代替的な方法は、関心対象の抗体又はタンパク質を発現する細胞に関して、精製したタンパク質又はその一部分を用いて「パンニング(pannning)」することによるものである。「パンニング」手順は、第2の細胞タイプの所望のcDNAを発現又は過剰発現する組織又は細胞からcDNAライブラリを取得し、所望のタンパク質への特異的結合のために第2の細胞タイプのトランスフェクト細胞をスクリーニングすることによって、実施してよい。「パンニング」による、細胞表面タンパク質に関する哺乳類遺伝子コーディングのクローニングにおいて使用される方法の詳細な説明は、従来技術中に見ることができる(例えばAruffo, A. et al. (1987) “Molecular Cloning Of A CD28 cDNA By A High‐Efficiency COS Cell Expression System” Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 84:8573‐8577及びStephan, J. et al. (1999) “Selective Cloning Of Cell Surface Proteins Involved In Organ Development: Epithelial Glycoprotein Is Involved In Normal Epithelial Differentiation” Endocrinol. 140:5841‐5854を参照)。
抗体、並びに他のペプチドアゴニスト、アンタゴニスト及びモジュレータをエンコードするcDNAは、当該技術分野において標準的な方法に従った特定の細胞タイプからのmRNAの逆転写によって得ることができる。具体的には、mRNAは、既出のSambrook et al.に記載の手順に従って、様々な溶解酵素若しくは化学溶液を用いて単離でき、又は市販の核酸結合樹脂により、製造者(例えばQiagen、Invitrogen、Promega)が提供する添付の説明書に従って抽出できる。次に合成cDNAを発現ベクターに導入して、第2のタイプの細胞において関心対象の抗体又はタンパク質を産生する。発現ベクターは宿主細胞内で、エピソームとして又は染色体DNAの不可欠な部分として複製可能でなければならないことがうかがえる。好適な発現ベクターとしては、プラスミド;アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス及びコスミドを含むウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
関心対象のポリヌクレオチドを含有するベクターは:電気穿孔;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE‐デキストラン又は他の物質を使用したトランスフェクション;微粒子銃;リポフェクション;及び感染(例えばベクターがワクシニアウイルス等の感染性因子である場合)を含む多数の適切な手段のうちのいずれによって、宿主細胞に導入できる。ベクター又はポリヌクレオチドの導入の選択は、宿主細胞の特徴に左右される場合が多い。
関心対象の抗体、ポリペプチド、又はタンパク質をエンコードする遺伝子を単離する目的で、異種DNAを過剰発現できるいずれの宿主細胞を使用できる。好適な哺乳類宿主細胞の非限定的な例としては、COS、HeLa及びCHO細胞が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、宿主細胞は、対応する関心対象の内因性抗体又は宿主細胞中に存在する場合はタンパク質の5倍高い、より好ましくは10倍高い、より好ましくは20倍高い、より好ましくは50倍高い、より好ましくは、100倍高いレベルのcDNAを発現する。所望のタンパク質への特異的結合に関する宿主細胞のスクリーニングは好ましくは、イムノアッセイ又はFACSによって実行される。関心対象の抗体又はタンパク質を過剰発現する細胞は、このようにして識別できる。
親ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト及びモジュレータ分子に対する、得られるタンパク質のアミノ酸配列の追加、欠失又は変更をエンコードする、突然変異型ペプチドアゴニスト、アンタゴニスト及びモジュレータを産生するために現在採用できる様々な技術も利用可能である。
本発明は、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディへの、その特性に有意な影響を及ぼさない修飾、及び活性が増強した又は低下した変異体を含む。ポリペプチドの修飾は、当該技術分野において慣用的に実践されている。修飾されたポリペプチドの例としては、アミノ酸残基の保存的置換を有するポリペプチド、機能的活性を大きく劣化するように変化させない1つ若しくは複数の欠失若しくは追加、又は化学的類似体の使用が挙げられる。互いを保存的に置換できるアミノ酸残基としては:グリシン/アラニン;バリン/イソロイシン/ロイシン;アスパラギン/グルタミン;アスパラギン酸/グルタミン酸;セリン/トレオニン;リジン/アルギニン;フェニルアラニン/チロシンが挙げられるが、これらに限定されない。これらのポリペプチドとしては、グリコシル化及び非グリコシル化ポリペプチド、並びに例えば異なる複数の糖によるグリコシル化、アセチル化及びリン酸化といった、その他の変換後修飾を有するポリペプチドも挙げられる。好ましくは、アミノ酸置換は保存的であり、即ち置換されたアミノ酸は、オリジナルのアミノ酸と同様の化学的特性を有する。このような保存的置換は当該技術分野において公知であり、その例は上述されている。アミノ酸修飾は、1つ又は複数のアミノ酸を変化させるか又は修飾することから、可変領域等の領域の完全な再設計にまで及んでよい。可変領域の変化は、結合親和性及び/又は特異性を変化させる。他の修飾方法としては、酵素的手段、酸化的置換及びキレート化を含むがこれらに限定されない、当該技術分野において公知の連結技術の使用が挙げられる。修飾は例えば、イムノアッセイのための標識の付与、例えばラジオイムノアッセイのための放射性部分の付与等のために使用できる。修飾されたポリペプチドは、当該技術分野において確立された手順を用いて作製され、また当該技術分野において公知の標準的なアッセイを用いてスクリーニングできる。
本発明はまた、本発明のポリペプチド及び抗体からの1つ又は複数の断片又は領域を備える融合タンパク質も包含する。一実施形態では、可変軽鎖領域の少なくとも10個の連続するアミノ酸、及び可変重鎖領域の少なくとも10個のアミノ酸を備える、融合ポリペプチドが提供される。別の実施形態では、融合ポリペプチドは、異種免疫グロブリン定常領域を含有する。別の実施形態では、融合ポリペプチドは、公的に寄託されたハイブリドーマから産生された抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域を含有する。本発明の目的のために、抗体融合タンパク質は、免疫エフェクタ細胞の所望のウイルスエピトープ若しくは所望の活性化受容体、又は上述のような活性化受容体、及びネイティブ分子内では上記活性化受容体が付着しない別のアミノ酸配列、例えば別の領域からの異種配列若しくは同種配列を発現する免疫エフェクタ細胞の表面上に存在するタンパク質に特異的に結合する、1つ又は複数のポリペプチドドメインを含有する。
本発明は、本発明の抗体のアミノ酸配列を備えるポリペプチドを含む。本発明のポリペプチドは、当該技術分野において公知の手順で産生できる。上記ポリペプチドは、抗体のタンパク質分解若しくは他の分解によって、上述のような組み換え法(即ち単一若しくは融合ポリペプチド)によって、又は化学的合成によって産生できる。上記抗体のポリペプチド、特にアミノ酸最高約50個分の比較的短いポリペプチドは、化学的合成によって便利に作製される。化学的合成方法は当該技術分野において公知であり、市販されている。例えば上述のようなポリペプチドは、固相法を採用した自動ポリペプチド合成器によって産生してよい。
V.本発明の組成物の使用
本発明は、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディ、上記分子由来のポリペプチド、上記分子又は上記ポリペプチドをエンコードする配列を備えるポリヌクレオチド、及び本明細書に記載の他の作用材を含む、医薬組成物を含む組成物を包含する。
本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、PD‐1及びLAG‐3が仲介する免疫系の阻害を減衰させる能力を有することから、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、癌、及び病原体の存在に関連する疾患(例えば細菌、真菌、ウイルス又は原虫感染)を含む、望ましくない免疫系の抑制に関連するいずれの疾患又は状態を治療するために使用できる。
VI.投与方法
本発明の組成物は、有効量の本発明の医薬組成物を被験体に投与することによる、疾患、障害又は感染症に関連する1つ又は複数の症状の治療、予防及び改善のために提供できる。好ましい態様では、上記組成物は実質的に精製される(即ち上記組成物の効果を制限する、又は望ましくない副作用を生成する物質を実質的に含まない)。ある具体的実施形態では、被験体は動物、好ましくは非霊長類(例えばウシ属、ウマ科、ネコ科、イヌ科、齧歯類等)又は霊長類(例えばカニクイザル等のサル、ヒト等)といった哺乳類である。ある好ましい実施形態では、被験体はヒトである。
例えば抗体又は融合タンパク質を発現できるリポソーム、微粒子マイクロカプセル、組み換え細胞内へのカプセル化;受容体仲介性エンドサイトーシス(例えばWu et al. (1987) “Receptor‐Mediated In Vitro Gene Transformation By A Soluble DNA Carrier System,” J. Biol. Chem. 262:4429‐4432を参照);レトロウイルス又は他のベクターの一部としての核酸の構築等、様々な送達系が公知であり、本発明の組成物の投与に使用できる。
本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディを投与する方法としては:非経口投与(例えば皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内及び皮下);硬膜外;並びに粘膜(例えば鼻腔内及び経口経路)が挙げられるがこれらに限定されない。ある具体的実施形態では、本発明の分子は、筋肉内、静脈内又は皮下投与される。組成物は、いずれの便利な経路によって、例えば点滴又はボーラス注射によって、上皮又は粘膜皮膚層(例えば口腔粘膜、直腸及び腸粘膜等)を通した吸収によって投与してよく、他の生物学的活性作用剤と共に投与してよい。投与は全身性又は局所性とすることができる。更に、例えば吸入器又は噴霧器の使用及びエアロゾル化剤を用いた処方により、肺投与を採用することもできる。例えば米国特許第6,019,968号;米国特許第5,985,320号;米国特許第5,985,309号;米国特許第5,934,272号;米国特許第5,874,064号;米国特許第5,855,913号;米国特許第5,290,540号;米国特許第4,880,078号;国際公開第92/19244号;国際公開第97/32572号;国際公開第97/44013号;国際公開第98/31346号;国際公開第99/66903号を参照(これらはそれぞれ、参照により本明細書に援用される)。
本発明はまた、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディを、上記分子の量を示すアンプル又はサシェ等の気密性コンテナ内に包装することも提供する。一実施形態では、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、気密性コンテナ内の滅菌凍結乾燥粉末又は無水濃縮物として供給され、例えば水又は食塩水を用いて、被験体への投与に適切な濃度へと再構成できる。好ましくは、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、少なくとも5μg、より好ましくは少なくとも10μg、少なくとも15μg、少なくとも25μg、少なくとも50μg、少なくとも100μg又は少なくとも200μgの単位剤形で、気密性コンテナ内の滅菌凍結乾燥粉末として供給される。
凍結乾燥された本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、その元々のコンテナ内において2〜8℃で保管するべきであり、またこの分子は、再構成後12時間以内、好ましくは6時間以内、5時間以内、3時間以内又は1時間以内に投与するべきである。ある代替実施形態では、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、この分子、融合タンパク質又はコンジュゲート分子の量及び濃度を示す気密性コンテナ内に、液体形態で供給される。好ましくは、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの液体形態は、少なくとも1μg/ml、より好ましくは少なくとも2.5μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも50μg/ml又は少なくとも100μg/mlの濃度でこの分子が存在する気密性コンテナ内に供給される。
本明細書において使用される場合、医薬組成物の「有効量(effective amount)」は、一実施形態において:疾患によってもたらされる症状の低減;感染の症状(例えばウイルス負荷、発熱、疼痛、敗血症等)若しくは癌の症状(例えば癌細胞の増殖、腫瘍の存在、腫瘍転移等)を減弱させる疾患に起因する症状の減弱;これによる、疾患に罹患したヒトのQOLの上昇;疾患を治療するために必要な他の投薬量の低減;標的化及び/若しくは内在化等による別の投薬の効果の増強;疾患の進行の遅延;並びに/又は個体の生存期間の延長を含むがこれらに限定されない、有益な又は所望の結果を得るために十分な量である。
有効量は、1回又は複数回の投与で投与できる。本発明の目的のために、薬剤、化合物又は医薬組成物の有効量は、直接的又は間接的な、ウイルスの存在(又はその影響)の増殖の低減、並びにウイルス性疾患の進展の低減及び/又は遅延に十分な量である。いくつかの実施形態では、薬剤、化合物又は医薬組成物の有効量は、別の薬剤、化合物又は医薬組成物と組み合わせて達成してもしなくてもよい。従って「有効量」は、1つ又は複数の化学療法剤を投与する文脈で考えることができ、また単一の作用剤が、1つ又は複数の他の作用剤と組み合わせて所望の結果を達成できる又は所望の結果を達成する場合に、有効量で与えられているものと考えることができる。個別の必要量は異なるが、各成分の有効量の最適な範囲の決定は当業者の能力の範囲内である。抗体投与の典型的な用量は、0.1〜100mg/kg/体重の単位用量を1回分又は複数回分含む。
障害に関連する1つ又は複数の症状の治療、予防及び改善に効果的な本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの量は、標準的な臨床技術によって決定できる。処方において採用するべき正確な用量は、投与経路及び状態の重篤度にも左右され、施術者の判断及び各患者の状況に従って決定するべきである。効果的な用量は、インビトロ又は動物モデル試験系から得られた用量‐応答曲線から外挿できる。本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディに関して、患者に投与される投薬量は典型的には、被験者の体重の、少なくとも約0.01μg/kg、少なくとも約0.05μg/kg、少なくとも約0.1μg/kg、少なくとも約0.2μg/kg、少なくとも約0.5μg/kg、少なくとも約1μg/kg、少なくとも約2μg/kg、少なくとも約5μg/kg、少なくとも約10μg/kg、少なくとも約20μg/kg、少なくとも約50μg/kg、少なくとも約0.1mg/kg、少なくとも約1mg/kg、少なくとも約5mg/kg、少なくとも約10mg/kg、少なくとも約30mg/kg、少なくとも約50mg/kg、少なくとも約75mg/kg、少なくとも約100mg/kg、少なくとも約125mg/kg、少なくとも約150mg/kg又はそれを超える量である。
別の実施形態では、患者は、上述のような予防的又は治療的有効量の本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの1回又は複数回の用量を含む治療レジメンを投与され、この治療レジメンは、2日、3日、4日、5日、6日又は7日に亘って投与される。特定の実施形態では、治療レジメンは、予防的又は治療的有効量の本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの用量を断続的に投与する(例えば所定の週の1日目、2日目、3日目及び4日目に投与し、同一の週の5日目、6日目及び7日目には、予防的又は治療的有効量の本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの用量を投与しない)ことを含む。典型的には、1、2、3、4、5つ又はそれを超える治療のコースが存在する。各コースは、同一のレジメン又は異なるレジメンであってよい。
別の実施形態では、投与される用量は、本発明が包含するPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの1日の予防的又は治療的有効量に到達するまで、1つ又は複数のレジメンの最初の1/4、最初の半分又は最初の2/3若しくは3/4に亘って(例えば4コース治療の第1、第2又は第3のレジメンに亘って)漸増する。
一実施形態では、患者に投与される本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの投薬量は、単一作用剤による治療としての使用のために計算してよい。別の実施形態では、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディは、他の治療用組成物と併用され、患者に投与される投薬量は、このようなPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディを単一作用剤による治療として使用する場合よりも小さくなる。
ある具体的実施形態では、本発明の医薬組成物を、治療が必要な領域に局所的に投与することが望ましい場合があり、これは、以下に限定されるものではないが、例えば局所的点滴によって、注射によって、又はインプラントを用いて達成してよく、上記インプラントは多孔性、非多孔性又はゼラチン材料性であり、シラスティック膜等の膜又は繊維を含む。好ましくは、本発明の分子を投与する際、この分子が吸収されない材料を使用するよう注意しなければならない。
別の実施形態では、上記組成物は、小嚢、特にリポソーム中で送達できる(Langer (1990) “New Methods Of Drug Delivery,” Science 249:1527‐1533); Treat et al., in Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer, Lopez‐Berestein and Fidler (eds.), Liss, New York, pp.353‐365(1989); Lopez‐Berestein,同上、pp.317‐327参照)。
更に別の実施形態では、上記組成物は、放出制御系又は徐放系中で送達できる。1つ又は複数の本発明の分子を含む徐放性処方を製造するために、当業者に公知のいずれの技術を使用できる。例えば:米国特許第4,526,938号;国際公開第91/05548号;国際公開第96/20698号;Ning et al.(1996) “Intratumoral Radioimmunotheraphy Of A Human Colon Cancer Xenograft Using A Sustained‐Release Gel,” Radiotherapy & Oncology39:179‐189;Song et al.(1995) “Antibody Mediated Lung Targeting Of Long‐Circulating Emulsions,” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 50:372‐397;Cleek et al.(1997) “Biodegradable Polymeric Carriers For A bFGF Antibody For Cardiovascular Application,” Pro. Int’l. Symp. Control. Rel. Bioact. Mater. 24:853‐854;及びLam et al. (1997) “Microencapsulation Of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody For Local Delivery,” Proc. Int’l. Symp. Control Rel. Bioact. Mater. 24:759‐760を参照(これらはそれぞれ参照によりその全体が本明細書に援用される)。一実施形態では、放出制御系においてポンプを使用してよい(Langer, supra; Sefton,(1987)“Implantable Pumps,” CRC Crit. Rev. Biomed. Eng. 14:201‐240;Buchwald et al.(1980)“Long‐Term, Continuous Intravenous Heparin Administration By An Implantable Infusion Pump In Ambulatory Patients With Recurrent Venous Thrombosis,” Surgery 88:507‐516;及びSaudek et al.(1989)“A Preliminary Trial Of The Programmable Implantable Medication System For Insulin Delivery,” N. Engl. J. Med.321:574‐579参照)。別の実施形態では、分子の放出制御を達成するためにポリマー材料を使用できる(例えばMedical Applications of Controlled Release, Langer and Wise (eds.), CRC Pres., Boca Raton, Florida (1974); Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance, Smolen and Ball (eds.), Wiley, New York (1984);Levy et al.(1985)“Inhibition Of Calcification Of Bioprosthetic Heart Valves By Local Controlled‐Release Diphosphonate,” Science228:190‐192;During et al.(1989)“Controlled Release Of Dopamine From A Polymeric Brain Implant: In Vivo Characterization,” Ann. Neurol. 25:351‐356;Howard et al.(1989)“Intracerebral Drug Delivery In Rats With Lesion‐Induced Memory Deficits,” J. Neurosurg. 7(1):105‐112);米国特許第5,679,377号;米国特許第5,916,597号;米国特許第5,912,015号;米国特許第5,989,463号;米国特許第5,128,326号;国際公開第99/15154号;及び国際公開第99/20253号参照)。徐放性処方において使用されるポリマーの例としては、ポリ(2‐ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン‐コ‐酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物類、ポリ(N‐ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド類(PLA)、ポリ(ラクチド‐コ‐グリコリド)類(PLGA)及びポリオルトエステル類が挙げられるが、これらに限定されない。更に別の実施形態では、放出制御系は、治療標的(例えば肺)の近傍に配置でき、従って全身用量の一部しか必要としない(例えばGoodson, in Medical Applications of Controlled Release, supra, vol.2, pp.115‐138(1984)参照)。放出制御インプラントとして有用なポリマー組成物は、Dunn et al.に従って使用できる(米国特許第5,945,155号参照)。この特定の方法は、ポリマー系からの生物活性材料のインサイチュ放出制御の治療効果に基づく。埋入は一般に、治療的処置を必要とする患者の身体内のいずれの部位において実施できる。別の実施形態では、非ポリマー徐放系が使用され、この場合、被験体の身体内の非ポリマーインプラントを、薬剤送達系として使用する。身体内への埋入後、インプラントの有機溶媒が組成物から周辺の組織液中へと放散、分散又は浸出し、非ポリマー材料は徐々に凝集又は沈殿して、固体の微小細孔性マトリクスを形成する(米国特許第5,888,533号参照)。
放出制御系については、Langer(1990,“New Methods Of Drug Delivery,” Science249:1527‐1533)による報告中で議論されている。1つ又は複数の本発明の治療剤を含む徐放性処方を製造するために、当業者に公知のいずれの技術を使用できる。例えば:米国特許第4,526,938号;国際公開第91/05548号及び第96/20698号;Ning et al.(1996)“Intratumoral Radioimmunotheraphy Of A Human Colon Cancer Xenograft Using A Sustained‐Release Gel,” Radiotherapy & Oncology39:179‐189;Song et al.(1995)“Antibody Mediated Lung Targeting Of Long‐Circulating Emulsions,” PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology50:372‐397;Cleek et al.(1997)“Biodegradable Polymeric Carriers For A bFGF Antibody For Cardiovascular Application,” Pro. Int’l. Symp. Control. Rel. Bioact. Mater. 24:853‐854;並びにLam et al.(1997)“Microencapsulation Of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody For Local Delivery,” Proc. Int’l. Symp. Control Rel. Bioact. Mater. 24:759‐760参照(これらはそれぞれ、参照によりその全体が本明細書に援用される)。
本発明の組成物が、本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディのポリペプチド鎖のうちの1つ又は複数をエンコードする核酸である、ある具体的実施形態では、この核酸は、この核酸がエンコードする三重特異性結合分子の発現を促進するために、この核酸を適切な核酸発現ベクターの一部として構築して、例えばレトロウイルスベクターの使用によって(米国特許第4,980,286号参照)、又は直接注射によって、又は微粒子衝撃(例えば遺伝子銃;Biolistic、Dupont)の使用によって、又は脂質若しくは細胞表面受容体若しくは遺伝子導入剤を用いてコーティングすることによって、又は細胞核に入ることが知られているホメオボックス様ペプチドと連鎖させて上記核酸を投与すること(例えばJoliot et al.(1991)“Antennapedia Homeobox Peptide Regulates Neural Morphogenesis,” Proc. Natl. Acad. Sci.(U.S.A.)88:1864‐1868を参照)等によって、上記核酸を投与することにより、インビボ投与できる。あるいは核酸を細胞内に導入して、相同遺伝子組み換えによる発現のためのホスト細胞DNA内に組み込むことができる。
治療的又は予防的有効量の本発明のPD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディを用いた被験体の治療は、単回治療を含むことができ、又は好ましくは一連の複数回の治療を含むことができる。ある好ましい例では、被験体は、本発明の分子を用いて、約1〜10週間、好ましくは2〜8週間、より好ましくは約3〜7週間、更に好ましくは約4、5又は6週間に亘って週1回処置される。他の実施形態では、本発明の医薬組成物は、1日1回、1日2回又は1日3回投与できる。他の実施形態では、この医薬組成物は、1週間に1回、1週間に2回、2週間に1回、1ヶ月に1回、6週間に1回、2ヶ月に1回、1年に2回又は1年に1回投与できる。治療に使用される上記分子の有効な用量設定は、特定の治療の期間に亘って増減させてよいことも理解されるだろう。
ここまで本発明を概説してきたが、以下の実施例を参照することにより、本発明は更に容易に理解されるだろう。これらの実施例は例示として提供されており、そうでないことが明記されていない限り本発明を制限することを意図したものではない。
実施例1 PD‐1xLAG‐3二重特異性ダイアボディの産生及び特性
アロ‐MLRアッセイにおいて、T細胞を、HLAミスマッチ(Latchman, Y.E. et al. (2004) “PD‐L1‐Deficient Mice Show That PD‐L1 On T‐Cells, Antigen‐Presenting Cells, And Host Tissues Negatively Regulates T‐Cells.” Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 101(29):10691‐10696; Wang, W. et al. (2008) “PD‐L1/PD‐1 Signal Deficiency Promotes Allogeneic Immune Responses And Accelerates Heart Allograft Rejection,” Transplantation 86(6):836‐44)又は分裂促進/薬理学的刺激に応答して増殖するよう誘導する。共刺激分子を標的とするアゴニスト抗体は、T細胞シグナリングの再強化、及びT細胞エフェクタ機能を促進する転写因子の安定化によって、増殖応答を誘導することが知られている(Melero, I. et al. (2013) “Agonist Antibodies to TNFR Molecules That Costimulate T and NK Cells,” Clin. Cancer Res. 19(5):1044‐1053)。同様に、T細胞応答を下方調節する重要なチェックポイント分子を標的とするアンタゴニスト抗体は、T細胞シグナリング及びエフェクタ機能の維持、並びにそれによる抗腫瘍免疫の改善によって、増殖応答を誘導できる(Capece, D. et al. (2012) “Targeting Costimulatory Molecules to Improve Antitumor Immunity,” J. Biomed. Biotech. 2012:926321)。同種抗原に応答しての増殖における、共刺激又はチェックポイント標的に対するモノクローナル抗体の影響は、以下の3H‐チミジンの取り込みによる続く短期混合リンパ球(アロ‐MLR)反応において容易に測定できる。チェックポイント阻害剤に対して抗体が増殖を増強する能力を扱うために、ベンチマーク抗PD‐1又は抗LAG‐3 mAbを産生し、精製し、アロ‐MLRアッセイの開始時に、20、10、5、2.5及び1.25μg/mlの量で外因的に添加した(図5)。5〜6日目の終わりに、96ウェルプレートに3H‐チミジンを送り込み、18時間培養して増殖を測定した。ヒトPD‐1、LAG‐3及びCTLA‐4に対するいくつかのベンチマーク抗体を、アロ抗原刺激に応答してのT細胞増殖を増強する能力において評価した。図6に示すように、アロMLRアッセイの開始時におけるPD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558)、PD‐1 mAb 2(MK‐3475;Merck、ランブロリズマブ)及びPD‐1 mAb 3(EH12.2H7;Dana Farber)の添加は、IgG1アイソタイプ対照抗体、又はレスポンダ及びスティミュレータを含有する対照ウェルに比べて強いT細胞増殖応答を誘起した。照射した刺激細胞のみを含有するウェルは、増殖を示さなかった。用量依存性増殖応答が観察されたものの、PD‐1 mAb 4(CT‐011;CureTech、BAT‐1)は、PD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558)、PD‐1 mAb 2(MK‐3475;Merck、ランブロリズマブ)又はPD‐1 mAb 3(EH12.2H7;Dana Farber)に比べて最小の増殖を示した。LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)についてもわずかな用量依存性増殖応答が観察され、これを同様にYervoy(登録商標)イピリムマブ、抗CTLA‐4 mAb(Bristol Myers‐Squib)と比較した。
LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)と同時に与えられたPD‐1 mAb 1(5C4;BMS‐936558)の、動物モデルにおいて強力な抗腫瘍免疫を誘発するにあたっての、これらの抗体を単独で与える場合(Woo, S.R. et al. (2012) “Immune Inhibitory Molecules LAG‐3 And PD‐1 Synergistically Regulate T‐Cell Function To Promote Tumoral Immune Escape,” Cancer Res. 72(4):917‐927)に比べて際立った有効性は、組み合わせて与えられたベンチマークmAbが、いずれかの抗体単独よりも、アロ誘起型T細胞増殖を大幅に増強し得ることを示唆した。図7に示すように、抗LAG‐3 mAb(25F7)を、単独の場合又は抗PD‐1 mAb(PD‐1 mAb1(5C4(BMS‐936558)若しくはPD‐1 mAb 2(MK‐3475;Merck、ランブロリズマブ))と組み合わせた場合の増殖能力に関して評価した。既に観察されたように、抗PD‐1 mAbは、強力な増殖を用量依存的に誘起した。対照的に、いずれかの抗PD‐1 mAbと共に抗LAG‐3 mAbを提供すると、抗PD‐1 mAb単独で観察されたものを超えて増強された増殖は誘起されなかった。抗LAG‐3 mAb単独では、アイソタイプIgG1対照又はレスポンダ+スティミュレータ対照ウェルに比べて、ごくわずかなT細胞増殖しか示さなかった。
抗LAG‐3 mAbが単独で又は組み合わせで、抗PD‐1 mAbで観察されたものを超えて増殖を誘起できないことは、アロ‐MLRアッセイ中にT細胞上にLAG‐3発現が存在しないこと、又は抗LAG‐3 mAbがLAG‐3に結合して下方シグナルカスケードをブロックしないことを示唆していた。LAG‐シグナル伝達を誘起する能力をアッセイするために、可溶性ヒトLAG‐3タンパク質(「shLAG‐3」)をアロ‐MLRに添加し、抗LAG‐3 mAb及び/又は抗PD‐1 mAbと比較した。図8に示すように、APC及びCD4T細胞の両方において発現するヒトHLAクラスII分子に結合する可溶性ヒトLAG‐3が、IgGアイソタイプ又はレスポンダ+スティミュレータ対照ウェルに比べて、ロバストな増殖応答を誘起した。LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)の添加は、可溶性ヒトLAG‐3タンパク質の増殖効果をブロックしないようであり、また、わずかな用量依存性増殖応答が観察されたため、わずかに増強されたT細胞増殖を有し得る。過去の観察と矛盾することなく、抗PD‐1 mAbは、可溶性ヒトLAG‐3タンパク質及び/又はLAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)の両方の添加によって更に増強された、強力なT細胞増殖を誘起した。抗PD‐1抗体へのアイソタイプIgG1対照の添加は、T細胞増殖を、PD‐1 mAb 1(5C4(BMS‐936558))単独で観察されたものを超えて増強しなかった。可溶性LAG‐3が、抗LAG‐3 mAbが存在する場合でさえ強力T細胞増殖を誘起する能力は、不明である。1つの可能性としては、抗LAG‐3 mAbが単に、可溶性LAG‐3 mAbが誘起する強い増殖シグナルをブロックできないというものがある。代替案(ただし相互に排他的な可能性では必ずしもない)としては、可溶性ヒトLAG‐3タンパク質と抗LAG‐3とが共に、増殖応答を更に強化できる免疫架橋複合体を形成するというものがある。
可溶性LAG‐3がT細胞増殖を強化できることは、抗PD‐1及び抗LAG‐3 mAb両方を近接して導入することにより、アロ‐MLRアッセイ内でT細胞増殖応答が増強され得ることを示唆していた。この可能性を扱うために、ベンチマーク抗PD‐1及び抗LAG‐3 mAbを、二重親和性再標的化(dual affinity retargeting:DART(登録商標))‐二重特異性フォーマット内で、2つの配向:LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)‐PD‐1 mAb 1(5C4(BMS‐936558)二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディ(PD‐1xLAG‐3Fc‐DART(登録商標)‐1)及びPD‐1 mAb 1(5C4(BMS‐936558)‐LAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)二重特異性4価Fc‐DART(登録商標)ダイアボディ(PD‐1xLAG‐3Fc‐DART(登録商標)‐1において構成した。アロ‐MLRの開始時に、両方のFc‐DART(登録商標)フォーマットを(上述の用量依存的な様式で)外因的に添加し、そのT細胞増殖能力に関して評価した。
図9A〜9Bに示すように、DART(登録商標)ダイアボディは両方とも、PD‐1 mAb 1(5C4(BMS‐936558)及び/又はLAG‐3 mAb 1(25F7;BMS‐986016、Medarex/BMS)によって得られるものよりも、驚くほど強力なT細胞増殖応答を誘起した。可溶性ヒトLAG‐3(「shLAG‐3」)もまた、アロ‐MLRアッセイ内で強いT細胞増殖を示した。DART(登録商標)及び可溶性ヒトLAG‐3タンパク質の両方が誘起した強い増殖シグナルは、抗PD‐1 mAb又は抗LAG‐3 mAb単独の寄与を最小化した。抗PD‐1及びLAG‐3 mAbは、IgG1アイソタイプ対照又は応答因子+刺激因子ウェル単独で観察されたものを超えて、用量依存的にT細胞増殖を誘起したが、抗PD‐1と抗LAG‐3との組み合わせは、これら単独でよりも増強された増殖を示し、これは、過去の文献中の報告が実証している通りの機能的相乗効果を示唆している(Wang, W. et al. (2008) “PD‐L1/PD‐1 Signal Deficiency Promotes Allogeneic Immune Responses And Accelerates Heart Allograft Rejection,” Transplantation 86(6):836‐44; Melero, I. et al. (2013) “Agonist Antibodies to TNFR Molecules That Costimulate T and NK Cells,” Clin. Cancer Res. 19(5):1044‐1053; Capece, D. et al. (2012) “Targeting Costimulatory Molecules to Improve Antitumor Immunity,” J. Biomed. Biotech. 2012:926321)。
本明細書において言及されている全ての公刊物及び特許は、個々の公刊物又は特許出願それぞれの全体が参照により本明細書に援用されていることが具体的かつ独立に指示されている場合と同程度に、参照により本明細書に援用されている。本発明をその具体的実施形態に関して説明したが、更なる修正形態が可能であり、本出願は、本発明が属する分野の公知の方法又は慣例の範囲内であるような、及びこれまでに挙げた必須の特徴に適用できるような、本開示からの逸脱を含む、本発明の原理に概ね従う本発明のいずれの変形、使用又は改変を包含することを意図していることを理解されたい。
配列表の数字見出し<223>の記載は以下のとおりである。
配列番号1:シグナル配列を含むヒトPD‐1
配列番号2:抗PD‐1抗体 mAb 1の重鎖可変ドメイン
配列番号3:抗PD‐1抗体 mAb 1の軽鎖可変ドメイン
配列番号4:ヒト化抗PD‐1抗体 mAb 2の重鎖可変ドメイン
配列番号5:ヒト化抗PD‐1抗体 mAb 2の軽鎖可変ドメイン
配列番号7:抗PD‐1抗体 mAb 3の軽鎖可変ドメイン
配列番号8:ヒト化抗PD‐1抗体 mAb 4の重鎖可変ドメイン
配列番号9:ヒト化抗PD‐1抗体 mAb 4の軽鎖可変ドメイン
配列番号10:シグナル配列を含むヒトLAG‐3(CD223)タンパク質
配列番号11:抗LAG‐3抗体は mAb 1の重鎖可変ドメイン
配列番号12:抗LAG‐3抗体は mAb 1の軽鎖可変ドメイン
配列番号13:リンカー1
配列番号14:ヘテロ二量体促進Eコイルドメイン
配列番号15:ヘテロ二量体促進Kコイルドメイン
配列番号16:システイン含有ヘテロ二量体促進Eコイルドメイン
配列番号17:システイン含有ヘテロ二量体促進Kコイルドメイン
配列番号18:システイン含有スペーサペプチド
配列番号19:システイン含有リンカーペプチド
配列番号20:他のシステイン含有リンカーペプチド
配列番号21:IgG1 Fc領域
配列番号22:「ノブ担持」IgG1 CH2‐CH3ドメイン
配列番号23:「ホール担持」IgG1 CH2‐CH3ドメイン
配列番号24:L234A/L235A変異IgG1 Fc領域
配列番号25:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−1ダイアボディの第1及び第3のポリペプチド鎖
配列番号26:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−1ダイアボディの第1及び第3のポリペプチド鎖をエンコードするポリヌクレオチド
配列番号27:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−1ダイアボディの第2及び第4のポリペプチド鎖
配列番号28:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−1ダイアボディの第2及び第4のポリペプチド鎖をエンコードするポリヌクレオチド
配列番号29:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−2ダイアボディの第1及び第3のポリペプチド鎖
配列番号30:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−2ダイアボディの第1及び第3のポリペプチド鎖をエンコードするポリヌクレオチド
配列番号31:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−2ダイアボディの第2及び第4のポリペプチド鎖
配列番号32:例示的なPD‐1xLAG‐3Fc‐DART−2ダイアボディの第2及び第4のポリペプチド鎖をエンコードするポリヌクレオチド

Claims (11)

  1. PD‐1のエピトープ及びLAG‐3のエピトープに対して免疫特異的に結合できる二重特異性Fcダイアボディであって、
    前記ダイアボディは、アミノ末端及びカルボキシ末端をそれぞれ有する4つのポリペプチド鎖を備え:
    (A)前記第1のポリペプチド鎖及び前記第2のポリペプチド鎖は互いに共有結合し、前記第2のポリペプチド鎖及び前記第3のポリペプチド鎖は互いに共有結合し、また前記第3のポリペプチド鎖及び前記第4のポリペプチド鎖は互いに共有結合し;
    (B)前記ダイアボディの前記第1のポリペプチド鎖及び前記第3のポリペプチド鎖はそれぞれ、N末端からC末端への方向に、PD‐1又はLAG‐3に対して免疫特異的である抗体の軽鎖可変ドメイン、LAG‐3又はPD‐1に対して免疫特異的である抗体の重鎖可変ドメイン、ヘテロ二量体促進ドメイン及びCH2‐CH3ドメインを備え、前記軽鎖可変ドメイン及び前記重鎖可変ドメインは、前記PD‐1のエピトープ又は前記LAG‐3のエピトープに結合できるエピトープ結合部位を形成するために連結できず;
    (C)前記ダイアボディの前記第2のポリペプチド鎖及び前記第4のポリペプチド鎖はそれぞれ、N末端からC末端の方向に、PD‐1又はLAG‐3に対して免疫特異的である抗体の軽鎖可変ドメイン、LAG‐3又はPD‐1に対して免疫特異的である抗体の重鎖可変ドメイン、及びヘテロ二量体促進ドメインを備え、前記軽鎖可変ドメイン及び前記重鎖可変ドメインは、前記PD‐1のエピトープ又は前記LAG‐3のエピトープに結合できるエピトープ結合部位を形成するために連結できず;
    (I)(1)前記第1のポリペプチド鎖の前記軽鎖可変ドメイン及び前記第2のポリペプチド鎖の前記重鎖可変ドメインは、連結して第1のエピトープ結合部位を形成し、前記第1のポリペプチド鎖の前記重鎖可変ドメイン及び前記第2のポリペプチド鎖の前記軽鎖可変ドメインは、連結して第2のエピトープ結合部位を形成し;
    (2)前記第3のポリペプチド鎖の前記軽鎖可変ドメイン及び前記第4のポリペプチド鎖の前記重鎖可変ドメインは、連結して第3のエピトープ結合部位を形成し、前記第3のポリペプチド鎖の前記重鎖可変ドメイン及び前記第4のポリペプチド鎖の前記軽鎖可変ドメインは、連結して第4のエピトープ結合部位を形成し;
    形成された前記エピトープ結合部位のうちの2つは、前記PD‐1のエピトープに免疫特異的に結合でき、形成された前記エピトープ結合部位のうちの2つは、前記LAG‐3のエピトープに免疫特異的に結合でき;
    (II)前記第1のポリペプチド鎖及び前記第3のポリペプチド鎖の前記ヘテロ二量体促進ドメインは異なっており、配列番号16及び配列番号17からなる群から選択されるアミノ酸配列を有し;
    (III)前記第1のポリペプチド鎖及び前記第3のポリペプチド鎖の前記CH2‐CH3ドメインは、連結してFcドメインを形成する、二重特異性Fcダイアボディ。
  2. 前記第1のポリペプチド鎖及び前記第3のポリペプチド鎖の前記CH2‐CH3ドメインはそれぞれ、配列番号24のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性Fcダイアボディ。
  3. LAG‐3に対して免疫特異的である抗体の前記重鎖可変ドメインは、配列番号11のアミノ酸配列を有し、
    LAG‐3に対して免疫特異的である抗体の前記軽鎖可変ドメインは、配列番号12のアミノ酸配列を有する、請求項1又は2に記載の二重特異性Fcダイアボディ。
  4. PD‐1に対して免疫特異的である抗体の前記重鎖可変ドメインは、配列番号2のアミノ酸配列を有し、
    PD‐1に対して免疫特異的である抗体の前記軽鎖可変ドメインは、配列番号3のアミノ酸配列を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の二重特異性Fcダイアボディ。
  5. 有効量の請求項1〜4のいずれか1項に記載のFcダイアボディと、薬学的に許容可能なキャリアとを含む、医薬組成物。
  6. 前記二重特異性Fcダイアボディの前記有効量は、治療を必要とするレシピエント個体の癌を治療するために有効な量である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 前記癌は:副腎癌;AIDS関連癌;胞巣状軟部肉腫;星細胞腫瘍;膀胱癌;骨癌;脳及び脊髄癌;転移性脳腫瘍;乳癌;頸動脈球腫瘍;子宮頸癌;軟骨肉腫;脊索腫;発色性腎細胞癌;明細胞癌;大腸癌;結腸直腸癌;皮膚良性線維性組織球腫;線維形成性小円形細胞腫瘍;上衣腫;ユーイング腫瘍;骨外性粘液型軟骨肉腫;骨性線維形成不全症;線維性骨異形成症;胆嚢若しくは胆管癌;消化器癌;妊娠性絨毛性疾患;胚細胞腫瘍;頭頸部癌;肝細胞癌;膵島細胞腫;カポジ肉腫;腎臓癌、白血病、脂肪腫/良性リポソーム腫瘍、脂肪肉腫/悪性リポソーム腫瘍、肝臓癌;リンパ腫;肺癌;髄芽腫;黒色腫;髄膜腫;多発性内分泌腫瘍;多発性骨髄腫;骨髄異形成症候群;神経芽細胞腫;神経内分泌腫瘍;卵巣癌;膵臓癌;乳頭状甲状腺癌;副甲状腺腫瘍;小児癌;末梢神経鞘腫瘍;褐色細胞腫;下垂体腫瘍;前立腺癌;後部ブドウ膜黒色腫;希少な血液学的障害;腎転移性癌;ラブドイド腫瘍;横紋筋肉腫;肉腫;皮膚癌;軟組織肉腫;扁平上皮細胞癌;胃癌;滑膜肉腫;精巣癌;胸腺癌;胸腺腫;甲状腺転移性癌;又は子宮癌である、請求項5に記載の医薬組成物。
  8. 前記二重特異性Fcダイアボディの前記有効量は、治療を必要とするレシピエント個体の、病原体の存在に関連する疾患を治療するために有効な量である、請求項5に記載の医薬組成物。
  9. 前記病原体は、細菌、真菌又はウイルスである、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 有効量の請求項6又は7に記載の医薬組成物を、前記医薬組成物を必要とする個体に投与するステップを含む、癌の治療方法。
  11. 有効量の請求項8又は9の医薬組成物を、前記医薬組成物を必要とする個体に投与するステップを含む、病原体の存在に関連する疾患の治療方法。

JP2016575555A 2014-06-26 2015-06-19 Pd‐1及びlag‐3との免疫反応性を有する共有結合ダイアボディ並びにその使用方法 Active JP6890421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462017467P 2014-06-26 2014-06-26
US62/017,467 2014-06-26
PCT/US2015/036634 WO2015200119A1 (en) 2014-06-26 2015-06-19 Covalently bonded diabodies having immunoreactivity with pd-1 and lag-3, and methods of use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230058A Division JP2020073506A (ja) 2014-06-26 2019-12-20 Pd‐1及びlag‐3との免疫反応性を有する共有結合ダイアボディ並びにその使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526632A true JP2017526632A (ja) 2017-09-14
JP2017526632A5 JP2017526632A5 (ja) 2018-10-04
JP6890421B2 JP6890421B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=54938685

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575555A Active JP6890421B2 (ja) 2014-06-26 2015-06-19 Pd‐1及びlag‐3との免疫反応性を有する共有結合ダイアボディ並びにその使用方法
JP2019230058A Pending JP2020073506A (ja) 2014-06-26 2019-12-20 Pd‐1及びlag‐3との免疫反応性を有する共有結合ダイアボディ並びにその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230058A Pending JP2020073506A (ja) 2014-06-26 2019-12-20 Pd‐1及びlag‐3との免疫反応性を有する共有結合ダイアボディ並びにその使用方法

Country Status (34)

Country Link
US (3) US10160806B2 (ja)
EP (1) EP3161004B1 (ja)
JP (2) JP6890421B2 (ja)
KR (1) KR102514330B1 (ja)
CN (1) CN106715470B (ja)
AR (1) AR101009A1 (ja)
AU (1) AU2015280392B2 (ja)
CA (1) CA2953818C (ja)
CL (1) CL2016003335A1 (ja)
CR (1) CR20160599A (ja)
CY (1) CY1123917T1 (ja)
DK (1) DK3161004T3 (ja)
EA (1) EA036737B1 (ja)
EC (1) ECSP16096342A (ja)
ES (1) ES2843269T3 (ja)
GE (1) GEP20197034B (ja)
HR (1) HRP20210041T1 (ja)
HU (1) HUE052615T2 (ja)
IL (1) IL249764B (ja)
LT (1) LT3161004T (ja)
MX (1) MX369486B (ja)
MY (1) MY177324A (ja)
PE (1) PE20170767A1 (ja)
PH (1) PH12016502590A1 (ja)
PL (1) PL3161004T3 (ja)
PT (1) PT3161004T (ja)
RS (1) RS61284B1 (ja)
SA (1) SA516380600B1 (ja)
SG (1) SG11201610715SA (ja)
SI (1) SI3161004T1 (ja)
TW (1) TWI693232B (ja)
UA (1) UA119673C2 (ja)
WO (1) WO2015200119A1 (ja)
ZA (1) ZA201608768B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530496A (ja) * 2019-04-26 2022-06-29 ウーシー バイオロジクス アイルランド リミテッド Pd-1およびlag-3に対する二重特異性抗体

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
DK2734205T3 (en) 2011-07-21 2018-06-14 Tolero Pharmaceuticals Inc Heterocyclic Protein Kinase Inhibitors
EP3027210A1 (en) * 2013-08-02 2016-06-08 Aduro Biotech Holdings, Europe B.V. Combining cd27 agonists and immune checkpoint inhibition for immune stimulation
EA035037B1 (ru) 2013-12-12 2020-04-21 Шанхай Хэнжуй Фармасьютикал Ко., Лтд. Антитело к pd-1, его антигенсвязывающий фрагмент и их медицинское применение
GB201322626D0 (en) 2013-12-19 2014-02-05 Immutep S A Combined preparations for the treatment of cancer
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
TWI693232B (zh) * 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
CA2957146A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Alligator Bioscience Ab Combination therapies with anti cd40 antibodies
JO3663B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
JP6839075B2 (ja) * 2014-09-26 2021-03-03 マクロジェニクス,インコーポレーテッド Cd19及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ並びにその使用
GB201500374D0 (en) 2015-01-09 2015-02-25 Immutep S A Combined preparations for the treatment of cancer
MA53355A (fr) 2015-05-29 2022-03-16 Agenus Inc Anticorps anti-ctla-4 et leurs procédés d'utilisation
SG10201906059VA (en) 2015-07-30 2019-08-27 Macrogenics Inc Pd-1-binding molecules and methods of use thereof
WO2017058859A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 Celgene Corporation Pd-1 binding proteins and methods of use thereof
JP6622392B2 (ja) 2015-10-02 2019-12-18 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Pd1とtim3に特異的な二重特異性抗体
TW201722985A (zh) 2015-11-02 2017-07-01 戊瑞治療有限公司 Cd80胞外域多肽及其用於癌症治療
CR20180234A (es) 2015-11-03 2018-09-11 Janssen Biotech Inc Anticuerpos que se unen especificamente a pd-1 y sus usos
KR102220275B1 (ko) * 2015-11-18 2021-02-26 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 Pd1 및/또는 lag3 결합제
EP3389714A4 (en) 2015-12-14 2019-11-13 MacroGenics, Inc. BISPECIFIC MOLECULES HAVING IMMUNOREACTIVITY TO PD-1 AND CTLA-4 AND METHODS OF USE
WO2017106129A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-lag3 antibodies and antigen-binding fragments
RS64588B1 (sr) 2015-12-22 2023-10-31 Regeneron Pharma Kombinacija anti-pd-1 antitela i bispecifičnih anti-cd20/anti-cd3 antitela za lečenje kancera
KR20180107151A (ko) 2016-02-17 2018-10-01 노파르티스 아게 Tgf베타 2 항체
TWI822521B (zh) 2016-05-13 2023-11-11 美商再生元醫藥公司 藉由投予pd-1抑制劑治療皮膚癌之方法
NZ749355A (en) 2016-05-27 2023-04-28 Agenus Inc Anti-tim-3 antibodies and methods of use thereof
MA45192A (fr) * 2016-06-07 2019-04-10 Macrogenics Inc Traitement d'association
EP3468581A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 Torque Therapeutics, Inc. Methods and compositions for promoting immune cell function
TW201831513A (zh) 2016-06-20 2018-09-01 F星貝塔有限公司 結合物件(一)
ES2858091T3 (es) 2016-06-20 2021-09-29 F Star Therapeutics Ltd Moléculas de unión que se unen a PD-L1 y LAG-3
GB201612520D0 (en) 2016-07-19 2016-08-31 F-Star Beta Ltd Binding molecules
EA201990747A1 (ru) 2016-09-19 2019-10-31 Способы лечения иммунных нарушений с применением белков, связывающих pd–1
JP2019534859A (ja) 2016-09-19 2019-12-05 セルジーン コーポレイション Pd−1結合タンパク質を使用して白斑を治療する方法
CA3037380A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Agenus Inc. Anti-lag-3 antibodies and methods of use thereof
TW201829462A (zh) * 2016-11-02 2018-08-16 英商葛蘭素史克智慧財產(第二)有限公司 結合蛋白
WO2018094275A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors
BR112019011582A2 (pt) 2016-12-07 2019-10-22 Agenus Inc. anticorpos e métodos de utilização dos mesmos
SI3551660T1 (sl) 2016-12-07 2024-02-29 Agenus Inc. Protitelesa proti antictla-4 in načini njihove uporabe
JP7183163B2 (ja) 2017-01-06 2022-12-05 クレシェンド・バイオロジックス・リミテッド プログラム細胞死(pd-1)に対するシングルドメイン抗体
KR20190103226A (ko) 2017-01-13 2019-09-04 아게누스 인코포레이티드 Ny-eso-1에 결합하는 t 세포 수용체 및 이의 사용 방법
WO2018134784A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Novartis Ag Combination therapy for the treatment of cancer
DK3579874T3 (da) 2017-02-10 2021-10-11 Novartis Ag 1-(4-amino-5-brom-6-(1h-pyrazol-1-yl)pyrimidin-2-yl)-1h-pyrazol-4-ol og anvendelse deraf til behandling af cancer
IL268667B1 (en) 2017-02-10 2024-08-01 Regeneron Pharma Radiolabeled antibodies against LAG3 for immuno-PET imaging
WO2018152687A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 I-Mab Anti-lymphocyte activation gene-3 (lag-3) antibodies and uses thereof
WO2018167320A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Curevac Ag Rna vaccine and immune checkpoint inhibitors for combined anticancer therapy
RS63663B1 (sr) 2017-04-03 2022-11-30 Hoffmann La Roche Imunokonjugati anti-pd-1 antitela sa mutantom il-2 ili sa il-15
CA3052532A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies specifically binding to pd1 and lag3
US11603407B2 (en) 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
KR102629972B1 (ko) 2017-04-13 2024-01-29 아게누스 인코포레이티드 항-cd137 항체 및 이의 사용 방법
MX2019012849A (es) 2017-04-28 2019-11-28 Five Prime Therapeutics Inc Metodos de tratamiento con polipeptidos del dominio extracelular del cd80.
AR111651A1 (es) 2017-04-28 2019-08-07 Novartis Ag Conjugados de anticuerpos que comprenden agonistas del receptor de tipo toll y terapias de combinación
US11021537B2 (en) 2017-05-01 2021-06-01 Agenus Inc. Anti-TIGIT antibodies and methods of use thereof
AR111760A1 (es) 2017-05-19 2019-08-14 Novartis Ag Compuestos y composiciones para el tratamiento de tumores sólidos mediante administración intratumoral
EP3630292A2 (en) * 2017-05-24 2020-04-08 Sutro Biopharma, Inc. Pd-1/lag3 bi-specific antibodies, compositions thereof, and methods of making and using the same
CN118356488A (zh) 2017-05-30 2024-07-19 百时美施贵宝公司 包含抗lag-3抗体或抗lag-3抗体和抗pd-1或抗pd-l1抗体的组合物
KR20200010500A (ko) 2017-05-30 2020-01-30 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 항-lag-3 항체, pd-1 경로 억제제, 및 면역요법제의 조합을 포함하는 조성물
HUE065242T2 (hu) 2017-05-30 2024-05-28 Bristol Myers Squibb Co LAG-3-pozitív tumorok kezelése
JOP20190279A1 (ar) 2017-05-31 2019-11-28 Novartis Ag الصور البلورية من 5-برومو -2، 6-داي (1h-بيرازول -1-يل) بيريميدين -4- أمين وأملاح جديدة
WO2018229715A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Novartis Ag Compositions comprising anti-cd32b antibodies and methods of use thereof
WO2018237173A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Novartis Ag ANTIBODY MOLECULES DIRECTED AGAINST CD73 AND CORRESPONDING USES
WO2018235056A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Novartis Ag IL-1BETA BINDING ANTIBODIES FOR USE IN THE TREATMENT OF CANCER
JP2020524694A (ja) 2017-06-22 2020-08-20 ノバルティス アーゲー がんの処置における使用のためのIL−1β結合性抗体
MA49457A (fr) 2017-06-22 2020-04-29 Novartis Ag Molécules d'anticorps se liant à cd73 et leurs utilisations
WO2019006007A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Novartis Ag POSOLOGICAL REGIMES FOR ANTI-TIM3 ANTIBODIES AND USES THEREOF
EP3649156A1 (en) * 2017-07-06 2020-05-13 Merus N.V. Antibodies that modulate a biological activity expressed by a cell
AU2018302283A1 (en) 2017-07-20 2020-02-06 Novartis Ag Dosage regimens of anti-LAG-3 antibodies and uses thereof
AU2018323955A1 (en) 2017-08-30 2020-03-19 Phanes Therapeutics, Inc. Anti-LAG-3 antibodies and uses thereof
AU2018326875A1 (en) 2017-09-04 2020-03-19 Agenus Inc. T cell receptors that bind to mixed lineage leukemia (MLL)-specific phosphopeptides and methods of use thereof
WO2019055579A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Tolero Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT REGIME FOR CANCERS THAT ARE INSENSITIVE TO BCL-2 INHIBITORS USING THE MCL-1 ALVOCIDIB INHIBITOR
US20210040205A1 (en) 2017-10-25 2021-02-11 Novartis Ag Antibodies targeting cd32b and methods of use thereof
KR20200083574A (ko) 2017-11-13 2020-07-08 크레센도 바이오로직스 리미티드 Cd137 및 psma에 결합하는 분자
KR20200089286A (ko) 2017-11-16 2020-07-24 노파르티스 아게 조합 요법
RU2020121458A (ru) 2017-11-30 2021-12-30 Новартис Аг Химерный антигенный рецептор, нацеливающийся на bcma, и его пути применения
KR20200098590A (ko) * 2017-12-12 2020-08-20 마크로제닉스, 인크. 이중특이적 cd16-결합 분자 및 질환 치료에서의 그것의 용도
WO2019121906A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 F-Star Beta Limited Specific pd-l1 binding sequences inserted in a ch3 domain
CN112218651A (zh) 2018-01-08 2021-01-12 诺华公司 用于与嵌合抗原受体疗法组合的免疫增强rna
WO2019152660A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Novartis Ag Combination therapy using a chimeric antigen receptor
JP2021511793A (ja) * 2018-01-31 2021-05-13 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Lag3に結合する抗原結合部位を含む二重特異性抗体
WO2019153200A1 (zh) * 2018-02-08 2019-08-15 北京韩美药品有限公司 抗pd-1/抗her2天然抗体结构样异源二聚体形式双特异抗体及其制备
EP3752203A1 (en) 2018-02-13 2020-12-23 Novartis AG Chimeric antigen receptor therapy in combination with il-15r and il15
GB201802573D0 (en) 2018-02-16 2018-04-04 Crescendo Biologics Ltd Therapeutic molecules that bind to LAG3
CN112236456B (zh) * 2018-03-20 2023-12-22 上海药明生物技术有限公司 新型双特异性pd-1/lag-3抗体分子
US20210147547A1 (en) 2018-04-13 2021-05-20 Novartis Ag Dosage Regimens For Anti-Pd-L1 Antibodies And Uses Thereof
MA52363A (fr) 2018-04-26 2021-03-03 Agenus Inc Compositions peptidiques de liaison à une protéine de choc thermique (hsp) et leurs méthodes d'utilisation
JP7475054B2 (ja) * 2018-05-16 2024-04-26 アーベル リミテッド 二重特異性抗体の組成物及びその使用方法
JP2021524282A (ja) * 2018-05-17 2021-09-13 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー ホスファターゼ動員による受容体の阻害
AR126019A1 (es) 2018-05-30 2023-09-06 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
WO2019232244A2 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
CN112384531B (zh) 2018-06-01 2024-05-14 诺华股份有限公司 针对bcma的结合分子及其用途
WO2019246142A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-26 Haiming Chen Soluble bispecific fusion proteins for cancer immunotherapy
TW202423480A (zh) * 2018-06-20 2024-06-16 美商英塞特公司 抗pd-1抗體及其用途
JOP20210001A1 (ar) 2018-07-10 2021-01-05 Novartis Ag مشتقات 3-(5- هيدروكسي -1- أوكسو أيزو إندولين -2- يل) بيبريدين -2، 6- دايون واستخدامها لمعالجة أمراض مرتبطة ببروتين ذات أصبع الزنك من عائلة (ikaros 2 (ikzf2
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
GB201811408D0 (en) 2018-07-12 2018-08-29 F Star Beta Ltd CD137 Binding Molecules
WO2020021465A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Advanced Accelerator Applications (Italy) S.R.L. Method of treatment of neuroendocrine tumors
US20210238287A1 (en) 2018-07-26 2021-08-05 Bristol-Myers Squibb Company LAG-3 Combination Therapy for the Treatment of Cancer
WO2020044252A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Novartis Ag Dosage regimes for anti-m-csf antibodies and uses thereof
WO2020049534A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Novartis Ag Sting agonist and combination therapy thereof for the treatment of cancer
US20210348238A1 (en) 2018-10-16 2021-11-11 Novartis Ag Tumor mutation burden alone or in combination with immune markers as biomarkers for predicting response to targeted therapy
WO2020081928A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for melanoma
US20230053449A1 (en) 2018-10-31 2023-02-23 Novartis Ag Dc-sign antibody drug conjugates
EP3890749A4 (en) 2018-12-04 2022-08-03 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. CDK9 INHIBITORS AND POLYMORPHS THEREOF FOR USE AS CANCER TREATMENT AGENT
JP2022514315A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与計画及び薬剤組み合わせ
WO2020128620A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Novartis Ag Use of il-1beta binding antibodies
EP3897613A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 Novartis AG Use of il-1beta binding antibodies
WO2020128637A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Novartis Ag Use of il-1 binding antibodies in the treatment of a msi-h cancer
CA3119584A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Novartis Ag Use of il-1 beta antibodies in the treatment or prevention of myelodysplastic syndrome
MX2021007271A (es) 2018-12-21 2021-07-15 Onxeo Nuevas moleculas de acido nucleico conjugado y sus usos.
WO2020167990A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Formulations comprising heterocyclic protein kinase inhibitors
JP2022519385A (ja) 2019-02-12 2022-03-23 ノバルティス アーゲー Tno155及びpd-1阻害剤を含む医薬組合せ
JP7488826B2 (ja) 2019-02-15 2024-05-22 ノバルティス アーゲー 置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
JP7483732B2 (ja) 2019-02-15 2024-05-15 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソ-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
WO2020191326A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Treatment of acute myeloid leukemia (aml) with venetoclax failure
CA3133460A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Compositions comprising pkm2 modulators and methods of treatment using the same
KR20220016155A (ko) 2019-05-30 2022-02-08 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 면역-종양학 (i-o) 요법에 적합한 대상체를 확인하는 방법
JP2022534981A (ja) 2019-05-30 2022-08-04 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞局在化シグネチャーおよび組み合わせ治療
EP3976831A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures for suitability to immuno-oncology therapy
CN112079925A (zh) * 2019-06-13 2020-12-15 上海健信生物医药科技有限公司 靶向lag-3的抗体和双特异性抗体及其用途
JP2022539208A (ja) 2019-07-03 2022-09-07 スミトモ ファーマ オンコロジー, インコーポレイテッド チロシンキナーゼ非受容体1(tnk1)阻害剤およびその使用
CN114144429B (zh) * 2019-07-16 2023-10-13 上海药明生物技术有限公司 针对pd-1和lag-3的双特异性抗体
WO2021024020A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Astellas Pharma Inc. Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
WO2021042019A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Agenus Inc. Anti-cd96 antibodies and methods of use thereof
JP2022548881A (ja) 2019-09-18 2022-11-22 ノバルティス アーゲー Entpd2抗体、組合せ療法並びに抗体及び組合せ療法を使用する方法
TW202124446A (zh) 2019-09-18 2021-07-01 瑞士商諾華公司 與entpd2抗體之組合療法
CA3153777A1 (en) 2019-09-22 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Quantitative spatial profiling for lag-3 antagonist therapy
AU2020370832A1 (en) 2019-10-21 2022-05-19 Novartis Ag TIM-3 inhibitors and uses thereof
IL292347A (en) 2019-10-21 2022-06-01 Novartis Ag Combination treatments with ventoclax and tim-3 inhibitors
WO2021092220A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
WO2021092221A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
CA3160479A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for melanoma
CN112813099A (zh) 2019-11-15 2021-05-18 上海细胞治疗集团有限公司 一种在活化的t细胞中具有高活性的启动子
US20230000864A1 (en) 2019-11-22 2023-01-05 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Solid dose pharmaceutical composition
CA3165399A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
AU2020412595A1 (en) * 2019-12-23 2022-07-14 Macrogenics, Inc. Therapy for the treatment of cancer
US20230058489A1 (en) 2020-01-17 2023-02-23 Novartis Ag Combination comprising a tim-3 inhibitor and a hypomethylating agent for use in treating myelodysplastic syndrome or chronic myelomonocytic leukemia
JP2023514152A (ja) 2020-02-06 2023-04-05 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Il-10およびその使用
JP2023516155A (ja) 2020-02-28 2023-04-18 ノバルティス アーゲー ダブラフェニブ、erk阻害剤及びraf阻害剤又はpd-1阻害剤を含む三重の医薬品の組合せ
IL296226A (en) 2020-04-21 2022-11-01 Novartis Ag Dosing regimen for the treatment of CSF-1r regulated disease
CN111808192B (zh) * 2020-06-05 2022-02-15 北京天广实生物技术股份有限公司 结合lag3的抗体及其用途
AR122644A1 (es) 2020-06-19 2022-09-28 Onxeo Nuevas moléculas de ácido nucleico conjugado y sus usos
US20230321067A1 (en) 2020-06-23 2023-10-12 Novartis Ag Dosing regimen comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
WO2022008519A1 (en) 2020-07-07 2022-01-13 BioNTech SE Therapeutic rna for hpv-positive cancer
WO2022009157A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Novartis Ag Lhc165 and spartalizumab combinations for treating solid tumors
JP2023536164A (ja) 2020-08-03 2023-08-23 ノバルティス アーゲー ヘテロアリール置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
AU2021331476A1 (en) 2020-08-28 2023-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for hepatocellular carcinoma
US20230338587A1 (en) 2020-08-31 2023-10-26 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
IL300916A (en) 2020-08-31 2023-04-01 Bristol Myers Squibb Co Cell localization signature and immunotherapy
WO2022043557A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
US20240101666A1 (en) 2020-10-23 2024-03-28 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for lung cancer
IL302569A (en) 2020-11-06 2023-07-01 Novartis Ag CD19 binding molecules and their uses
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
TW202237119A (zh) 2020-12-10 2022-10-01 美商住友製藥腫瘤公司 Alk﹘5抑制劑和彼之用途
WO2022135666A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Treatment schedule for cytokine proteins
WO2022135667A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Therapeutic rna for treating cancer
TW202245808A (zh) 2020-12-21 2022-12-01 德商拜恩迪克公司 用於治療癌症之治療性rna
CA3196999A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Masano HUANG Methods of treating tumors
IL303648A (en) 2020-12-28 2023-08-01 Bristol Myers Squibb Co Antibody preparations and methods of using them
EP4284510A1 (en) 2021-01-29 2023-12-06 Novartis AG Dosage regimes for anti-cd73 and anti-entpd2 antibodies and uses thereof
EP4308935A1 (en) 2021-03-18 2024-01-24 Novartis AG Biomarkers for cancer and methods of use thereof
KR20240005700A (ko) 2021-03-29 2024-01-12 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 체크포인트 억제제 요법 및 car t 세포 요법의 조합을 사용한 투여 및 치료 방법
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
PE20240327A1 (es) 2021-04-13 2024-02-22 Nuvalent Inc Heterociclos con sustitucion amino para tratar canceres con mutaciones de egfr
US20240285740A1 (en) 2021-05-12 2024-08-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating cancer
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
CA3225254A1 (en) 2021-07-13 2023-01-19 BioNTech SE Multispecific binding agents against cd40 and cd137 in combination therapy for cancer
TW202333802A (zh) 2021-10-11 2023-09-01 德商拜恩迪克公司 用於肺癌之治療性rna(二)
AU2022375806A1 (en) 2021-10-29 2023-12-14 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for hematological cancer
CA3240096A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Novartis Ag Combination therapy for treating lung cancer
CN118660964A (zh) 2021-12-16 2024-09-17 瓦莱里奥治疗公司 新型缀合核酸分子及其用途
IL314050A (en) 2022-01-26 2024-09-01 Bristol Myers Squibb Co Combined treatment method for hepatocellular carcinoma
CN118765284A (zh) 2022-02-25 2024-10-11 百时美施贵宝公司 结直肠癌的组合疗法
WO2023168404A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating a tumor
WO2023170606A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to increase t cell availability
WO2023178329A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating polypeptides
WO2023214325A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
WO2024116140A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Medimmune Limited Combination therapy for treatment of cancer comprising anti-pd-l1 and anti-cd73 antibodies
WO2024126457A1 (en) 2022-12-14 2024-06-20 Astellas Pharma Europe Bv Combination therapy involving bispecific binding agents binding to cldn18.2 and cd3 and immune checkpoint inhibitors
WO2024137776A1 (en) 2022-12-21 2024-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for lung cancer
US20240299601A1 (en) 2023-02-17 2024-09-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled anti-lag3 antibodies for immuno-pet imaging
WO2024196952A1 (en) 2023-03-20 2024-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Tumor subtype assessment for cancer therapy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012162068A2 (en) * 2011-05-21 2012-11-29 Macrogenics, Inc. Deimmunized serum-binding domains and their use for extending serum half-life

Family Cites Families (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3378250D1 (en) 1982-04-22 1988-11-24 Ici Plc Continuous release formulations
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
WO1991003493A1 (en) 1989-08-29 1991-03-21 The University Of Southampton Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
EP0550436A1 (en) 1989-11-06 1993-07-14 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Protein microspheres and methods of using them
FR2656800B1 (fr) 1990-01-08 1992-05-15 Roussy Inst Gustave Nouvelles proteines produits par les lymphocytes humains, sequence d'adn codant pour ces proteines et applications pharmaceutiques et biologiques.
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
JPH06507404A (ja) 1991-05-01 1994-08-25 ヘンリー エム.ジャクソン ファウンデイション フォー ザ アドバンスメント オブ ミリタリー メディスン 感染性の呼吸性疾患の治療方法
GB9112536D0 (en) 1991-06-11 1991-07-31 Celltech Ltd Chemical compounds
AU669124B2 (en) 1991-09-18 1996-05-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing humanized chimera antibody
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
GB9225453D0 (en) 1992-12-04 1993-01-27 Medical Res Council Binding proteins
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
IL108501A (en) 1994-01-31 1998-10-30 Mor Research Applic Ltd Antibodies and pharmaceutical compositions containing them
PT758383E (pt) 1994-05-06 2007-05-31 Roussy Inst Gustave Fracções polipeptídicas solúveis da ptroteína lag-3; processo de produção; composição terapêutica; anticorpos anti-idiotipo
EP0805678B1 (en) 1995-01-05 2003-10-29 THE BOARD OF REGENTS acting for and on behalf of THE UNIVERSITY OF MICHIGAN Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US6265150B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Becton Dickinson & Company Phage antibodies
CA2230494A1 (en) 1995-08-31 1997-03-06 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Composition for sustained release of an agent
US5736152A (en) 1995-10-27 1998-04-07 Atrix Laboratories, Inc. Non-polymeric sustained release delivery system
KR100241009B1 (ko) 1995-12-29 2000-03-02 이구택 용융환원공정에서의 미분광취입방법
US5942328A (en) 1996-02-29 1999-08-24 International Business Machines Corporation Low dielectric constant amorphous fluorinated carbon and method of preparation
DK0885002T3 (da) 1996-03-04 2011-08-22 Penn State Res Found Materialer og fremgangsmåder til forøgelse af cellulær internalisering
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
JP2000516101A (ja) 1996-11-28 2000-12-05 アンスティテュ ギュスタブ ルシ Lag−3タンパク質の変異体、その発現及び使用
WO1998031346A1 (en) 1997-01-16 1998-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
EP0900841A1 (en) 1997-06-18 1999-03-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) LAG-3 splice variants
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
JP2002518432A (ja) 1998-06-24 2002-06-25 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 吸入器から放出される大多孔性粒子
DE19834575C5 (de) 1998-07-31 2009-05-20 Valeo Klimasysteme Gmbh Drehschieberventil
EP2360254A1 (en) 1999-08-23 2011-08-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Assays for screening anti-pd-1 antibodies and uses thereof
CA2383424C (en) 1999-08-23 2011-02-15 Gordon Freeman Novel b7-4 molecules and uses therefor
US6803192B1 (en) 1999-11-30 2004-10-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1, a novel immunoregulatory molecule
AU784634B2 (en) 1999-11-30 2006-05-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1, a novel immunoregulatory molecule
AU2266101A (en) 1999-12-22 2001-07-03 Xillix Technologies Corporation Portable system for detecting skin abnormalities
US20040220388A1 (en) 2000-06-30 2004-11-04 Nico Mertens Novel heterodimeric fusion proteins
AR036993A1 (es) * 2001-04-02 2004-10-20 Wyeth Corp Uso de agentes que modulan la interaccion entre pd-1 y sus ligandos en la submodulacion de respuestas inmunologicas
AU2002258941A1 (en) 2001-04-20 2002-11-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods of enhancing cell responsiveness
ITRM20010408A1 (it) 2001-07-10 2003-01-10 Univ Napoli Federico Ii Mini-anticorpo umano citotossico per cellule tumorali che esprimono il recettore erbb2.
WO2003011911A1 (en) 2001-07-31 2003-02-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to pd-1
US6833441B2 (en) 2001-08-01 2004-12-21 Abmaxis, Inc. Compositions and methods for generating chimeric heteromultimers
EP1293514B1 (en) 2001-09-14 2006-11-29 Affimed Therapeutics AG Multimeric single chain tandem Fv-antibodies
JP4488740B2 (ja) 2001-11-13 2010-06-23 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド 免疫細胞活性化を調節する作用剤およびその使用方法
AU2003230874A1 (en) 2002-04-16 2003-11-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
IL149820A0 (en) 2002-05-23 2002-11-10 Curetech Ltd Humanized immunomodulatory monoclonal antibodies for the treatment of neoplastic disease or immunodeficiency
JP4409430B2 (ja) 2002-07-03 2010-02-03 小野薬品工業株式会社 免疫賦活組成物
EP2314676A1 (en) 2002-11-26 2011-04-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
CN101899114A (zh) 2002-12-23 2010-12-01 惠氏公司 抗pd-1抗体及其用途
US7563869B2 (en) 2003-01-23 2009-07-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Substance specific to human PD-1
ES2439580T3 (es) 2003-02-28 2014-01-23 The Johns Hopkins University Regulación de células T
WO2005019258A2 (en) 2003-08-11 2005-03-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
KR20050082389A (ko) 2004-02-18 2005-08-23 메덱스젠 주식회사 직렬 연쇄체를 갖는 면역접합체를 포함하는 장기이식합병증 치료용 약제학적 조성물
US20070166281A1 (en) 2004-08-21 2007-07-19 Kosak Kenneth M Chloroquine coupled antibodies and other proteins with methods for their synthesis
WO2006021955A2 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Mor Research Applications Ltd. Use of bat monoclonal antibody for immunotherapy
US8087074B2 (en) 2004-10-15 2011-12-27 Symantec Corporation One time password
US9284375B2 (en) * 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9889197B2 (en) * 2005-04-15 2018-02-13 Macrogenics, Inc. Covalently-associated diabody complexes that possess charged coil domains and that are capable of enhanced binding to serum albumin
AU2006236439B2 (en) 2005-04-15 2012-05-03 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
CN117534755A (zh) 2005-05-09 2024-02-09 小野药品工业株式会社 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法
BRPI0611766A2 (pt) 2005-06-08 2011-12-20 Dana Farber Cancer Inst Inc métodos e composições para o tratamento de infecções persistentes e cáncer por inibição da rota de morte celular programada
JP2006345852A (ja) 2005-06-16 2006-12-28 Virxsys Corp 抗体複合体
US8901281B2 (en) * 2005-06-17 2014-12-02 Merck Sharp & Dohme Corp. ILT3 binding molecules and uses therefor
KR101888321B1 (ko) 2005-07-01 2018-08-13 이. 알. 스퀴부 앤드 선즈, 엘.엘.씨. 예정 사멸 리간드 1 (피디-엘1)에 대한 인간 모노클로날 항체
AU2006330051B2 (en) 2005-12-16 2011-08-18 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
KR101571027B1 (ko) 2006-06-12 2015-11-23 이머전트 프로덕트 디벨롭먼트 시애틀, 엘엘씨 효과기 기능을 갖는 단일쇄 다가 결합 단백질
AT503889B1 (de) 2006-07-05 2011-12-15 Star Biotechnologische Forschungs Und Entwicklungsges M B H F Multivalente immunglobuline
AT503902B1 (de) 2006-07-05 2008-06-15 F Star Biotech Forsch & Entw Verfahren zur manipulation von immunglobulinen
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
HUE030139T2 (en) 2006-12-27 2017-04-28 Univ Emory Preparations and procedures for treating inflammations
EP1987839A1 (en) 2007-04-30 2008-11-05 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
NZ600758A (en) 2007-06-18 2013-09-27 Merck Sharp & Dohme Antibodies to human programmed death receptor pd-1
AU2008265984B2 (en) 2007-06-21 2014-07-17 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US20090028857A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Cell Genesys, Inc. Pd-1 antibodies in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
US8062852B2 (en) 2007-10-01 2011-11-22 The Children's Hospital And Regional Medical Center Detection and treatment of autoimmune disorders
EA201000910A1 (ru) 2007-11-30 2011-04-29 Бристоль-Мейерз Сквибб Компани Конъюгат "моноклональное антитело против в7н4/лекарственное средство" и способы его применения
CN104548091A (zh) 2008-02-11 2015-04-29 治疗科技公司 用于肿瘤治疗的单克隆抗体
EP2113255A1 (en) 2008-05-02 2009-11-04 f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. Cytotoxic immunoglobulin
EP2307050A4 (en) 2008-07-04 2012-07-25 Ono Pharmaceutical Co USE OF A EFFECTIVENESS MARKER TO OPTIMIZE THE THERAPEUTIC EFFECTIVENESS OF AN ANTI-HUMAN PD-1 ANTIBODY ON CANCERS
AR072999A1 (es) * 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
EA023148B1 (ru) 2008-08-25 2016-04-29 Эмплиммьюн, Инк. Композиции на основе антагонистов pd-1 и их применение
WO2010028795A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Multivalent antibodies
WO2010028796A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Trispecific hexavalent antibodies
WO2010028797A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Multivalent antibodies
US8552154B2 (en) 2008-09-26 2013-10-08 Emory University Anti-PD-L1 antibodies and uses therefor
BRPI0918122A8 (pt) 2008-12-19 2017-01-24 Macrogenics Inc molécula de diabody, diabody, e mólecula dart
ES2629337T3 (es) 2009-02-09 2017-08-08 Inserm - Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale Anticuerpos contra PD-1 y anticuerpos contra PD-L1 y usos de los mismos
MX2011009729A (es) 2009-03-20 2011-10-14 Genentech Inc Anticuerpos anti-her.
PE20120540A1 (es) 2009-05-27 2012-05-09 Hoffmann La Roche Anticuerpos triespecificos o tetraespecificos
US20130017199A1 (en) 2009-11-24 2013-01-17 AMPLIMMUNE ,Inc. a corporation Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
GB201000467D0 (en) 2010-01-12 2010-02-24 Ucb Pharma Sa Antibodies
WO2011110604A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Ucb Pharma, S.A. Pd-1 antibody
US8876892B2 (en) 2010-04-21 2014-11-04 Medtronic, Inc. Prosthetic heart valve delivery system with spacing
ES2617777T5 (es) 2010-04-23 2022-10-13 Hoffmann La Roche Producción de proteínas heteromultiméricas
CA2802344C (en) 2010-06-18 2023-06-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bi-specific antibodies against tim-3 and pd-1 for immunotherapy in chronic immune conditions
TR201810298T4 (tr) 2011-03-31 2018-08-27 Merck Sharp & Dohme İnsan programlı ölüm reseptörü PD-1'e karşı antikorların stabil formülasyonları ve ilgili tedaviler.
EP2699264B1 (en) 2011-04-20 2018-03-14 Medlmmune, LLC Antibodies and other molecules that bind b7-h1 and pd-1
ES2703780T3 (es) 2011-05-17 2019-03-12 Trion Res Gmbh Preparación de una vacuna que contiene anticuerpos trifuncionales con propiedades potenciadoras de la inmunogenicidad del antígeno
WO2012162583A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Design and construction of novel multivalent antibodies
WO2013003652A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Sea Lane Biotechnologies, Llc Multispecific stacked variable domain binding proteins
EP3357511B1 (en) 2011-06-30 2020-05-13 Genzyme Corporation Inhibitors of t-cell activation
EP2729488A4 (en) 2011-07-06 2015-01-14 Medimmune Llc PROCESS FOR PREPARING MULTIMANT POLYPEPTIDES
CA2840018C (en) 2011-07-24 2019-07-16 Curetech Ltd. Variants of humanized immunomodulatory monoclonal antibodies
AU2013216943B2 (en) 2012-02-10 2018-04-19 Research Corporation Technologies, Inc. Fusion proteins comprising immunoglobulin constant domain-derived scaffolds
WO2013163427A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Antibodies to treat hiv-1 infection
SG11201407190TA (en) 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
KR20150013188A (ko) 2012-05-24 2015-02-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 다중특이적 항체
AR091649A1 (es) * 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
CN103566377A (zh) 2012-07-18 2014-02-12 上海博笛生物科技有限公司 癌症的靶向免疫治疗
US20150203591A1 (en) 2012-08-02 2015-07-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutivalent antigen-binding proteins
EP2890715B1 (en) 2012-08-03 2020-12-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Single agent anti-pd-l1 and pd-l2 dual binding antibodies and methods of use
US9783589B2 (en) * 2012-08-13 2017-10-10 Immungene Inc Engineered antibody-interferon fusion molecules for treatment of autoimmune diseases
DK2900061T3 (da) 2012-09-17 2020-03-02 Galectin Therapeutics Inc Fremgangsmåde til forstærkning af specifikke immunterapier ved cancerbehandling
SG11201502496WA (en) 2012-10-02 2015-04-29 Bristol Myers Squibb Co Combination of anti-kir antibodies and anti-pd-1 antibodies to treat cancer
CA2887528C (en) 2012-10-12 2023-08-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Enhancement of the immune response
WO2014066532A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-kir and anti-ctla-4 antibodies to treat cancer
WO2014066834A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 The University Of Chicago Synergistic combination of immunologic inhibitors for the treatment of cancer
CA2902831C (en) 2013-03-15 2023-04-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Anti-lag-3 binding proteins
JP6742903B2 (ja) 2013-05-02 2020-08-19 アナプティスバイオ インコーポレイティッド プログラム死−1(pd−1)に対する抗体
CA3175360C (en) 2013-05-31 2024-05-28 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind pd-1
WO2014209804A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Biomed Valley Discoveries, Inc. Bispecific antibodies
AR097306A1 (es) 2013-08-20 2016-03-02 Merck Sharp & Dohme Modulación de la inmunidad tumoral
EP2840091A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
WO2015036394A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Medimmune Limited Antibodies against pd-1 and uses thereof
SI3702373T1 (sl) 2013-09-13 2022-11-30 Beigene Switzerland Gmbh Protitelesa proti PD-1 in njihova uporaba kot terapevtiki in diagnostiki
DK3508502T5 (da) 2013-09-20 2024-09-02 Bristol Myers Squibb Co Kombination af anti-lag-3-antistoffer og anti-pd-1-antistoffer til behandling af tumorer
EP3049442A4 (en) 2013-09-26 2017-06-28 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
EP4071177A1 (en) 2013-12-30 2022-10-12 Epimab Biotherapeutics, Inc. Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
WO2015112534A2 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Medimmune, Llc Compositions and methods for modulating and redirecting immune responses
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JP2017505773A (ja) 2014-01-28 2017-02-23 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 血液悪性腫瘍を処置するための抗lag−3抗体
SI3116909T1 (sl) 2014-03-14 2020-03-31 Novartis Ag Molekule protiteles na LAG-3 in njih uporaba
US20150307620A1 (en) 2014-04-16 2015-10-29 University Of Connecticut Linked immunotherapeutic agonists that costimulate multiple pathways
EP3760229A3 (en) 2014-05-15 2021-04-07 Bristol-Myers Squibb Company Treatment of lung cancer using a combination of an anti-pd-1 antibody and another anti-cancer agent
WO2015195163A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 R-Pharm Overseas, Inc. Pd-l1 antagonist fully human antibody
TWI693232B (zh) * 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
WO2015200828A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 H. Lee Moffit Cancer Center And Research Institute, Inc. Conjugates for immunotherapy
US10428146B2 (en) 2014-07-22 2019-10-01 Cb Therapeutics, Inc. Anti PD-1 antibodies
CN105330740B (zh) 2014-07-30 2018-08-17 珠海市丽珠单抗生物技术有限公司 抗pd-1抗体及其应用
CA2957258C (en) 2014-08-05 2023-11-07 MabQuest SA Immunological reagents
CN118388646A (zh) 2014-08-05 2024-07-26 中美冠科生物技术(太仓)有限公司 抗pd-l1抗体
JO3663B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
GB201419084D0 (en) 2014-10-27 2014-12-10 Agency Science Tech & Res Anti-PD-1 antibodies
US10822414B2 (en) 2014-11-11 2020-11-03 Sutro Biopharma, Inc. Anti-PD-1 antibodies, compositions comprising anti-PD-1 antibodies and methods of using anti-PD-1 antibodies
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
EP3916017A1 (en) 2014-12-22 2021-12-01 PD-1 Acquisition Group, LLC Anti-pd-1 antibodies
US20180244779A1 (en) 2015-02-06 2018-08-30 Kadmon Corporation Llc Immunomodulatory agents
SG11201708223QA (en) 2015-04-17 2017-11-29 Bristol Myers Squibb Co Compositions comprising a combination of an anti-pd-1 antibody and another antibody
SG10201906059VA (en) * 2015-07-30 2019-08-27 Macrogenics Inc Pd-1-binding molecules and methods of use thereof
CR20180234A (es) 2015-11-03 2018-09-11 Janssen Biotech Inc Anticuerpos que se unen especificamente a pd-1 y sus usos

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012162068A2 (en) * 2011-05-21 2012-11-29 Macrogenics, Inc. Deimmunized serum-binding domains and their use for extending serum half-life

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAT. IMMUNOL, vol. 13(2), JPN6019016253, 2012, pages 188 - 195, ISSN: 0004205451 *
ONCOIMMUNOLOGY, vol. 1(7), JPN6019016255, 2012, pages 1172 - 1174, ISSN: 0004205452 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530496A (ja) * 2019-04-26 2022-06-29 ウーシー バイオロジクス アイルランド リミテッド Pd-1およびlag-3に対する二重特異性抗体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI693232B (zh) 2020-05-11
MY177324A (en) 2020-09-11
GEP20197034B (en) 2019-10-25
CN106715470A (zh) 2017-05-24
US20220041714A1 (en) 2022-02-10
EA036737B1 (ru) 2020-12-14
SI3161004T1 (sl) 2021-05-31
EA201790087A1 (ru) 2017-04-28
IL249764A0 (en) 2017-02-28
WO2015200119A1 (en) 2015-12-30
NZ727772A (en) 2024-02-23
EP3161004A1 (en) 2017-05-03
WO2015200119A8 (en) 2017-03-30
ECSP16096342A (es) 2017-04-28
KR102514330B1 (ko) 2023-03-27
US11098119B2 (en) 2021-08-24
CA2953818A1 (en) 2015-12-30
SA516380600B1 (ar) 2022-02-08
PH12016502590B1 (en) 2017-04-24
CY1123917T1 (el) 2022-05-27
EP3161004A4 (en) 2018-01-10
PE20170767A1 (es) 2017-07-04
AU2015280392A9 (en) 2019-07-25
PL3161004T3 (pl) 2021-06-14
ES2843269T3 (es) 2021-07-16
JP2020073506A (ja) 2020-05-14
RS61284B1 (sr) 2021-02-26
CL2016003335A1 (es) 2017-07-14
JP6890421B2 (ja) 2021-06-18
SG11201610715SA (en) 2017-01-27
BR112016030447A2 (pt) 2018-01-16
AU2015280392A1 (en) 2017-01-12
AR101009A1 (es) 2016-11-16
MX369486B (es) 2019-11-11
IL249764B (en) 2021-12-01
KR20170020490A (ko) 2017-02-22
ZA201608768B (en) 2021-03-31
LT3161004T (lt) 2021-02-10
DK3161004T3 (da) 2021-01-18
TW201625684A (zh) 2016-07-16
US20170198037A1 (en) 2017-07-13
PT3161004T (pt) 2021-01-21
US20190169292A1 (en) 2019-06-06
PH12016502590A1 (en) 2017-04-24
UA119673C2 (uk) 2019-07-25
MX2016017240A (es) 2017-04-10
CA2953818C (en) 2023-02-14
US10160806B2 (en) 2018-12-25
CN106715470B (zh) 2021-08-27
HRP20210041T1 (hr) 2021-03-05
EP3161004B1 (en) 2020-10-14
HUE052615T2 (hu) 2021-05-28
AU2015280392B2 (en) 2020-03-19
CR20160599A (es) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220041714A1 (en) Covalently Bonded Diabodies Having Immunoreactivity with PD-1 and LAG-3, and Methods of Use Thereof
KR102674279B1 (ko) 이중특이성 결합 단백질 및 그의 용도
KR102364383B1 (ko) 삼중-특이적 결합 분자 및 그것의 사용 방법
JP6602875B2 (ja) Dr5結合ドメインを含む多価分子
JP7320944B2 (ja) B7‐h3に特異的に結合する分子及びpd‐1に特異的に結合する分子
KR20110074900A (ko) Tcr 복합체 면역치료제
US20220089683A1 (en) Bi-and tri-functional fusion proteins and uses thereof
US20170157251A1 (en) Bi-Specific Monovalent Diabodies That are Capable of Binding CD19 and CD3, and Uses Thereof
US20210380663A1 (en) NOVEL BINDERS OF TGFBeta-SUPERFAMILY LIGANDS AND USES THEREOF
US12103959B2 (en) Multispecific binders of TGFBeta-superfamily ligands and uses thereof
BR112016030447B1 (pt) Diacorpo biespecífico de fc capaz de ligação imunoespecífica a um epítopo de pd-1 e a um epítopo de lag-3, composição farmacêutica, e uso do diacorpo biespecífico de fc

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200911

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210331

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210428

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250