JP2017074819A - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017074819A
JP2017074819A JP2015202195A JP2015202195A JP2017074819A JP 2017074819 A JP2017074819 A JP 2017074819A JP 2015202195 A JP2015202195 A JP 2015202195A JP 2015202195 A JP2015202195 A JP 2015202195A JP 2017074819 A JP2017074819 A JP 2017074819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
assembly
vehicle
assembly frame
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015202195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6260797B2 (ja
Inventor
康彦 大橋
Yasuhiko Ohashi
康彦 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015202195A priority Critical patent/JP6260797B2/ja
Priority to DE102016115702.3A priority patent/DE102016115702B4/de
Priority to CA2941285A priority patent/CA2941285C/en
Priority to CN201610847596.8A priority patent/CN106965663B/zh
Priority to KR1020160130537A priority patent/KR101901492B1/ko
Priority to US15/291,119 priority patent/US9895999B2/en
Publication of JP2017074819A publication Critical patent/JP2017074819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260797B2 publication Critical patent/JP6260797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03006Gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0411Arrangement in the front part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0634Arrangement of tanks the fuel tank is arranged below the vehicle floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/54Fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/20Energy converters
    • B60Y2400/202Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両が衝突した際の燃料電池の回転を抑制し、燃料電池や補機の破損を最小限に抑えることができる燃料電池車両を提供する。
【解決手段】燃料電池車両1は、フロントルーム10内に設けられたラジエータ11と、フロントルーム10内のラジエータ11に対して車両後方方向に設けられた燃料電池アセンブリ12と、を有する。燃料電池アセンブリ12は、アセンブリフレーム60と、アセンブリフレーム60に一体的に取り付けられた、燃料電池70及び補機を含む燃料電池装置群61とを有する。アセンブリフレーム60は、燃料電池装置群61よりもラジエータ11のある前方に突出している。燃料電池アセンブリ12は、アセンブリフレーム60の前方側の先端部Aの高さと燃料電池アセンブリ12全体の重心Pの高さが略一致するようにフロントルーム10内に設置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料電池車両に関する。
燃料電池車両では、車両前方のフロントルームに燃料電池やその周辺機器(補機)が搭載されている(特許文献1参照)。また、燃料電池車両においては、前方衝突時に燃料電池を保護する対策を施す必要があり、例えば燃料電池のケース内にエアバックを設けることが考えられる(特許文献2参照)。
国際公開第2012/004829号 特開2008−230519号公報
しかしながら、上記のような対策を施しても、仮に走行中に激しく衝突するようなことがあると、燃料電池が慣性力でフロントルーム内の前方にあるラジエータにぶつかり、そのぶつかった部分を起点に回転モーメントが作用し燃料電池が回転することが考えられる。この場合、燃料電池が、どこにぶつかるか予測するのは難しいため、衝突時に燃料電池やその周辺の補機が破損しないように対策を施すことが難しい。
本出願はかかる点に鑑みてなされたものであり車両が衝突した際の燃料電池の回転を抑制し、燃料電池やその周辺の補機の破損を最小限に抑えることができる燃料電池車両を提供することをその目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、燃料電池と補機をアセンブリフレームで一体化して燃料電池アセンブリを形成し、その燃料電池アセンブリの重心とアセンブリフレームのラジエータ側の先端の高さを略同一にすることによって、車両が衝突した際の燃料電池の回転を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の態様を含む。
(1)燃料電池車両であって、フロントルーム内に設けられたラジエータと、前記フロントルーム内の前記ラジエータに対して車両後方方向に設けられた燃料電池アセンブリと、を有し、前記燃料電池アセンブリは、アセンブリフレームと、前記アセンブリフレームに一体的に取り付けられた、燃料電池及び補機を含む燃料電池装置群とを有し、前記アセンブリフレームは、前記燃料電池装置群に対して前記ラジエータのある側に突出しており、前記燃料電池アセンブリは、前記アセンブリフレームの車両前方側の先端の高さと前記燃料電池アセンブリ全体の重心の高さが略一致するように前記フロントルーム内に設置されている、燃料電池車両。
(2)前記アセンブリフレームは、平板状に形成され、前記燃料電池装置群は、前記アセンブリフレームの上下面に一体的に取り付けられている、(1)に記載の燃料電池車両。
(3)前記アセンブリフレームは、車両前方が高く車両後方が低くなるように傾斜する姿勢で設けられている、(1)又は(2)に記載の燃料電池車両。
(4)前記アセンブリフレームの車両前方側の先端は、前記ラジエータのファンのモータ軸よりも高い位置にある、(1)〜(3)のいずれかに記載の燃料電池車両。
(5)前記アセンブリフレームの下側に取り付けられた燃料電池装置群は、前記ラジエータのファンのモータ軸を延長した車両後方位置から車両の幅方向にずれた位置に配置されている、(1)〜(4)のいずれかに記載の燃料電池車両。
(6)前記燃料電池装置群と前記ラジエータとの間に緩衝部材が設けられている、(1)〜(5)のいずれかに記載の燃料電池車両。
(7)前記緩衝部材には、エアクリーナ、エアインテーク又はイオン交換器が用いられている、(6)に記載の燃料電池車両。
(8)前記アセンブリフレームの車両前方側の先端は、尖状部材である、(1)〜(7)のいずれかに記載の燃料電池車両。
(9)前記尖状部材は導電体である、(8)に記載の燃料電池車両。
(10)前記燃料電池アセンブリの車両後方には、前記フロントルームと乗員室を隔てるダッシュパネルが設けられており、前記燃料電池の車両後方端面には、前記燃料電池アセンブルと前記ダッシュパネルが衝突する際に前記ダッシュパネルが面衝突するパネル当て板が設けられている、(1)〜(9)のいずれかに記載の燃料電池車両。
(11)前記燃料電池アセンブリの車両後方の下部には、燃料ガスタンクが設けられており、前記燃料電池アセンブリの車両後方端部には、前記燃料ガスタンクが前記燃料電池アセンブリに衝突する際に前記燃料ガスタンクが面衝突するタンク当て板が設けられている、(1)〜(10)のいずれかに記載の燃料電池車両。
(12)前記タンク当て板は、衝突した前記燃料ガスタンクの車両前方側を下に逃がすように構成されている、(11)に記載の燃料電池車両。
(13)前記補機は、昇圧コンバータ、インバータ、ポンプ、エアコンプレッサを少なくとも有し、前記燃料電池装置群の燃料電池、前記昇圧コンバータ及び前記インバータが前記アセンブリフレームより上に設けられ、前記ポンプ及びエアコンプレッサが前記アセンブリフレームより下に設けられている、(1)〜(12)のいずれかに記載の燃料電池車両。
本発明によれば、車両が衝突した際の燃料電池の回転を抑制し、燃料電池やその周辺の補機の破損を最小限に抑えることができる。
燃料電池車両の内部構成の概略を示す説明図である。 燃料電池車両の内部構成を平面から見た説明図である。 フロントルームの内部構成の概略を示す説明図である。 燃料電池アセンブリがラジエータに衝突した状態を示す説明図である。 アセンブリフレームの下面の補機の配置例を示す説明図である。 緩衝部材を備えた場合の燃料電池アセンブリがラジエータに衝突した状態を示す説明図である。 緩衝部材としてエアクリーナを用いた場合の燃料電池アセンブリがラジエータに衝突した状態を示す説明図である。 緩衝部材としてエアインテークを用いた場合の燃料電池アセンブリがラジエータに衝突した状態を示す説明図である。 緩衝部材としてイオン交換器を用いた場合の燃料電池アセンブリがラジエータに衝突した状態を示す説明図である。 リブを設けた緩衝部材の斜視図である。 尖状部材を有するアセンブリフレームの斜視図である。 他の尖状部材を有するアセンブリフレームの斜視図である。 燃料電池アセンブリに当て板を備えた場合のフロントルームの内部構成の概略を示す説明図である。 (a)は、燃料ガスタンクが当て板に衝突する様子を示す説明図であり、(b)は、燃料ガスタンクが当て板により下方に逃がされた様子を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、図面の上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。また、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。さらに、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。またさらに、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。
図1は、本実施の形態にかかる燃料電池車両1の構成の概略を示す模式図であり、図2は、燃料電池車両1を平面から見たときの構成の概略を示す模式図である。
燃料電池車両1は、例えばFR車であり、フロントルーム10にラジエータ11と燃料電池アセンブリ12を備えている。燃料電池車両1は、乗員室13の下方に燃料ガスタンク14、15を備え、後輪部分に駆動モータ16を備えている。燃料ガスタンク14は、車両1の前後方向(図1及び図2の左右方向)に向く(口金が前後方向に向く)ように配置され、燃料ガスタンク15は、車両1の幅方向(図2の上下方向)に向く(口金が幅方向に向く)ように配置されている。図1に示すようにフロントルーム10の後方側には、乗員室13と他の領域とを仕切るダッシュパネル20が設けられている。ラジエータ11の上部には、例えばインテークシステム21が設けられている。
図3に示すようにダッシュパネル20は、例えばフロントルーム10と乗員室13との間の設けられた直立部30と、乗員室13の下に設けられた水平部31と、直立部30と水平部31とを接続する傾斜部32とを有している。例えば傾斜部32と直立部30との接続部には、強度を上げるためのトンネルクロス33が設けられている。
ラジエータ11は、方形板状の筐体40を有し、当該筐体40の後方側にファン41を有している。ファン41は、前後方向に延びる水平のモータ軸42を有している。
燃料電池アセンブリ12は、アセンブリフレーム60と、アセンブリフレーム60に一体的に取り付けられた燃料電池装置群61を有している。
アセンブリフレーム60は、例えば強度の高いアルミやSUSからなり、図2及び図3に示すように厚みのある方形板状に形成されている。
図3に示すように燃料電池装置群61は、燃料電池70と、その周辺機器である複数の補機を含んでいる。補機には、例えば燃料電池70の電力を昇圧する昇圧コンバータ71と、燃料電池70の直流電圧を交流電圧に変換するインバータ72と、大気中から酸化ガスを取り込むエアコンプレッサ73と、燃料電池70に燃料ガスを供給する燃料ガスポンプ74と、燃料電池70に冷却水を送る冷却ポンプ75が含まれている。なお、燃料電池アセンブリ12に搭載される燃料電池装置群61の補機は、これに限られず、余剰電力の貯蔵源、回生制動時の回生エネルギー貯蔵源、又は燃料電池車両1の加速又は減速に伴う負荷変動時のエネルギーバッファとして機能するバッテリ、酸化ガスを加湿するための加湿器、パワーコントロールユニット、燃料ガスを燃料電池70に供給するためのレギュレータやインジェクタ、他のポンプ類、バルブ類などであってもよい。
例えばアセンブリフレーム60の上面側には、燃料電池70、昇圧コンバータ71及びインバータ72が下から順に積層され、これらの燃料電池70、昇圧コンバータ71及びインバータ72は、アセンブリフレーム60に対し例えばボルト等により一体的に固定されている。
アセンブリフレーム60の下面側には、エアコンプレッサ73、燃料ガスポンプ74、冷却ポンプ75が配置され、これらのエアコンプレッサ73、燃料ガスポンプ74、冷却ポンプ75は、アセンブリフレーム60に対しボルト等により一体的に固定されている。
アセンブリフレーム60は、燃料電池装置群61よりもラジエータ11のある前方側に突出している。すなわち、車両1に前後方向の強い外力が働き、慣性力で燃料電池アセンブリ12が移動しラジエータ11にぶつかるような場合でも、アセンブリフレーム60がラジエータ11に最初に衝突し、燃料電池装置群61が最初にラジエータ11に衝突しないようになっている。また、アセンブリフレーム60の幅も、燃料電池装置群61よりも幅方向に突出するように形成されている。
燃料電池アセンブリ12は、アセンブリフレーム60の前方側の先端部Aの高さと燃料電池アセンブリ12全体の重心Pの高さが略一致するようにフロントルーム10内に設置されている。なお、「略同一」とは、アセンブリフレーム60の先端部Aがラジエータ11に衝突した際に、実質的にアセンブリフレーム60の先端部Aを支点に燃料電池アセンブリ12が回転しないような範囲のものであればよく、数cm程度のずれであればよい。また、燃料電池アセンブリ12の重心Pの高さ調整は、例えば燃料電池アセンブリ12に搭載する補機の機種の選択及び配置と、アセンブリフレーム60の水平面に対する傾き角度等を調整して行うことができる。
アセンブリフレーム60の姿勢は、前方が高く後方が低くなるように傾斜している。また、アセンブリフレーム60の前方側の先端部Aは、ラジエータ11のファン41のモータ軸42よりも高い位置にある。
燃料電池アセンブリ12は、例えばアセンブリフレーム60と燃料電池車両1のサスペンションメンバー80とを接続するマウント81により車両本体に一体的に取り付けられている。
本実施の形態によれば、アセンブリフレーム60と燃料電池装置群61とを一体にして燃料電池アセンブリ12を形成し、アセンブリフレーム60の前方側の先端部Aを、燃料電池装置群61よりも前方に突出させ、アセンブリフレーム60の前方側の先端部Aの高さと燃料電池アセンブリ12全体の重心Pの高さを略同一にしている。例えば図4に示すように燃料電池車両1が前突し、車両1の前方に大きな外力が作用した場合には、ラジエータ11が後方に移動したり、燃料電池アセンブリ12が慣性力により前方に移動したりして、アセンブリフレーム60の先端部Aがラジエータ11に衝突する。このときアセンブリフレーム60の先端部Aと燃料電池アセンブリ12の重心Pの高さが概ね同じであるので、回転モーメントが作用しにくく、燃料電池アセンブリ12がアセンブリフレーム60の先端部Aを支点に回転することが抑制される。そして、ラジエータ11にぶつかったアセンブリフレーム60がラジエータ11を破壊したり、またアセンブリフレーム60の先端がつぶれることで、燃料電池アセンブリ12の衝突エネルギーが吸収され、燃料電池アセンブリ12は、およそ姿勢を維持したまま停止する。これにより、燃料電池70の回転が抑制され、燃料電池アセンブリ12の衝突場所がおよそ予測できるので、燃料電池70の破損を安定的に防ぐことができる。また、燃料電池70の周辺機器である補機も燃料電池アセンブリ12に一体になっているので、それらの破損も安定的に防ぐことができる。
また、本実施の形態によれば、アセンブリフレーム60が平板状に形成され、燃料電池装置群61は、アセンブリフレーム60の上下面に一体的に取り付けられているので、燃料電池装置群61の配置の自由度が多く、燃料電池アセンブリ12の重心Pとアセンブリフレーム60の先端部Aの高さを容易に合わせることができる。
また、アセンブリフレーム60の姿勢が、前方が高く後方が低くなるように傾斜しているので、燃料電池アセンブリ12の重心Pとアセンブリフレーム60の先端部Aの高さを合わせやすくなる。また、発電時に燃料電池70で生成される水の排水性も向上できる。
アセンブリフレーム60の先端部Aが、ラジエータ11のファン41のモータ軸42よりも高い位置にあるので、衝突時にアセンブリフレーム60の先端部Aが、硬いモータ軸42に衝突することがなく、ラジエータ11の他の柔らかい部分に衝突する。これにより、衝突時にアセンブリフレーム60によるラジエータ11の衝突部分が十分につぶれるので、燃料電池アセンブリ12の衝突エネルギーを十分に吸収できる。
上記実施の形態において、図5に示すようにアセンブリフレーム60の下側に取り付けられた燃料電池装置群61(例えばエアコンプレッサ73、燃料ガスポンプ74、冷却ポンプ75)は、ラジエータ11のモータ軸42上の後方位置から車両の幅方向にずれた位置に配置されていてもよい。かかる場合、アセンブリフレーム60の下面側の燃料電池装置群61が硬いモータ軸42に直接ぶつかることを抑制できるので、これらの燃料電池装置群61の破損を防止できる。また、燃料電池装置群61がモータ軸42にぶつかることなく、アセンブリフレーム60がファンン41に衝突してつぶれるので、衝突エネルギーの吸収を十分に行うことができる。
上記実施の形態において、図6に示すように燃料電池装置群61とラジエータ11との間に緩衝部材90が設けられていてもよい。緩衝部材90は、例えば直方体の箱形状で、樹脂製であってもよい。また緩衝部材90は金属パイプであってもよい。緩衝部材90は、燃料電池装置群61側に取り付けられていてもよいし、ラジエータ11側に取り付けられていてもよい。かかる場合、アセンブリフレーム60が衝突しラジエータ11が破損した際に、その破損部分が燃料電池装置群61に当たることを防止できる。これにより、破損したラジエータ11から燃料電池装置群61を保護することができる。また、衝突時に生じた燃料電池装置群61の慣性力を緩衝部材90で吸収することもでき、燃料電池装置61の衝突エネルギーを低減できる。緩衝部材90で衝突エネルギーを吸収できる分、アセンブリフレーム60の前後方向の突出長さを短くすることもできる。
上記例において、緩衝部材90には、図7〜図9に示すように燃料電池車両1のエアクリーナ90a、エアインテーク90b又はイオン交換器90cが用いられてもよい。エアクリーナ90aは、エアインテーク90bから吸入した空気を浄化するものであり、エアインテーク90bは外気を取り入れるものであり、イオン交換器90cは、例えば燃料電池70を冷却する冷却水からイオンを除去するものである。これらのエアクリーナ90a、エアインテーク90b及びイオン交換器90cの筐体は、樹脂製である。このように、緩衝部材90として既存の装置を用いることにより、緩衝部材用に新たな部材を設ける必要はない。
また、図10に示すように緩衝部材90の表面に例えば前後方向の強度を上げるリブ91を設けるようにしてもよい。こうすることにより、緩衝部材90の前後方向の強度が高くなり、衝突部材90が衝突エネルギーを十分吸収してからつぶれるようになり、緩衝部材90において衝突エネルギーを十分吸収できる。
また、図11、図12に示すようにアセンブリフレーム60の前方側の先端部Aは、尖状部材100であってもよい。尖状部材100は、SUSなどの金属であり、導電体が用いられる。尖状部材100は、図11に示すように三角形の頂角の稜線が垂直方向に延びるものであってもよいし、図12に示すように三角形の頂角の稜線が水平方向に延びるものであってもよい。かかる場合、車両1の衝突時に尖状部材100がラジエータ11にぶつかりラジエータ11をつぶすきっかけを作り、ラジエータ11を確実につぶして衝突エネルギーを吸収できる。特に、ラジエータ11のモータ等の固い部材とアセンブリフレームk60とがぶつかる際にモータ等の固い部材を確実につぶすことができる。また、車両1の衝突時には、安全のためラジエータ11の絶縁を確保したいが、尖状部材100が導電体であれば、ラジエータ11に十分に突き刺さった際にラジエータ11のアースを取ることができる。
図13に示すように燃料電池70の後方端面には、燃料電池アセンブル12とダッシュパネル20が衝突する際にダッシュパネル20が面衝突するパネル当て板110が設けられていてもよい。また、燃料電池アセンブリ12の後方端部には、燃料ガスタンク14が燃料電池アセンブリ12に衝突する際に燃料ガスタンク14が面衝突するタンク当て板111が設けられていてもよい。
パネル当て板110は、例えば燃料電池70の後方端面を構成するエンドプレート120に取り付けられている。エンドプレート120は、燃料電池70の部材の中でも強度が高く、厚みのある鉄やアルミで形成されている。パネル当て板110は、例えば樹脂等で形成され、後方端面にダッシュパネル20の垂直部30とほぼ平行になる垂直面110aを有している。パネル当て板110は、垂直面110aが燃料電池アセンブリ12の最も後方に位置するような厚みを有している。パネル当て板110は、エンドプレート120の上部角部を覆うように形成されている。
タンク当て板111は、例えば燃料電池70、或いはアセンブリフレーム60の後端部に設けられている。タンク当て板111は、例えば樹脂等で形成され、後方端面に燃料ガスタンク14の湾曲形状に合致する湾曲面111aを有している。
燃料電池車両1の衝突時に、燃料電池アセンブリ12とダッシュパネル20がぶつかることがあるが、このとき、ダッシュパネル20は燃料電池70の後方端面のパネル当て板110に面衝突する。これにより、燃料電池70のエンドプレート120が直接ダッシュパネル20にあたりダッシュパネル20が大きく凹むことが防止できる。これにより乗客室13の安全性が向上する。また、燃料電池アセンブリ12の上側に取り付けられた燃料電池70、昇圧コンバータ71、インバータ72がダッシュパネル20に直接あたり破損することも抑制できる。また、昇圧コンバータ71やインバータ72の後方端面に設けられた高電圧のコネクタを、プロテクター等を用いずに保護することができる。
同様に車両1の衝突時に燃料電池アセンブリ12と燃料ガスタンク14とがぶつかる際、燃料ガスタンク14は、タンク当て板111に面衝突する。これにより、燃料電池アセンブリ12が直接燃料ガスタンク14にあたり燃料ガスタンク14が破損することが防止できる。また、燃料電池アセンブリ12の下側の取り付けられた例えばエアコンプレッサ73、燃料ガスポンプ74、冷却ポンプ75が燃料ガスタンク14に直接あたり破損することも抑制できる。
また、上記例において、タンク当て板111は、衝突した燃料ガスタンク14の前方側を下に逃がすように構成されていてもよい。これは、タンク当て板111の燃料ガスタンク14に当たる位置や角度を調整したり、タンク当て板111の湾曲面111aの形状を調整することによって実現してもよい。かかる場合、図14(a)、(b)に示すように燃料ガスタンク14がタンク当て板111に当たった後、下側にずらされる。これにより、燃料ガスタンク14の衝突エネルギーを逃がし、燃料電池アセンブリ12の破損を抑制できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば以上の実施形態においては、燃料電池装置群61の各種装置が、アセンブリフレーム60の上下面に用いられた例であったが、上面又は下面のいずれかにのみ設けられていてもよい。アセンブリフレーム60に一体的に取り付けられる補機の数は、これに限定されるものではなく、5つ以外の複数個であってもよく、一つであってもよい。アセンブリフレーム60は、傾斜している必要はなく、水平であってもよい。またアセンブリフレーム60の形状は、平板状に限られない。また、燃料電池車両1における燃料ガスタンク14の配置や数もこれに限られない。
本発明は、車両が衝突した際の燃料電池の回転を抑制し、燃料電池やその周辺の補機の破損を最小限に抑えることができる燃料電池車両を提供する際に有用である。
1 燃料電池車両
10 フロントルーム
11 ラジエータ
12 ダッシュパネル
13 乗員室
14 燃料ガスタンク
12 燃料電池アセンブリ
60 アセンブリフレーム
61 燃料電池装置群
70 燃料電池
A アセンブリフレームの先端部
P 燃料電池アセンブリの重心

Claims (13)

  1. 燃料電池車両であって、
    フロントルーム内に設けられたラジエータと、
    前記フロントルーム内の前記ラジエータに対して車両後方方向に設けられた燃料電池アセンブリと、を有し、
    前記燃料電池アセンブリは、
    アセンブリフレームと、前記アセンブリフレームに一体的に取り付けられた、燃料電池及び補機を含む燃料電池装置群とを有し、
    前記アセンブリフレームは、前記燃料電池装置群に対して前記ラジエータのある側に突出しており、
    前記燃料電池アセンブリは、前記アセンブリフレームの車両前方側の先端の高さと前記燃料電池アセンブリ全体の重心の高さが略一致するように前記フロントルーム内に設置されている、燃料電池車両。
  2. 前記アセンブリフレームは、平板状に形成され、
    前記燃料電池装置群は、前記アセンブリフレームの上下面に一体的に取り付けられている、請求項1に記載の燃料電池車両。
  3. 前記アセンブリフレームは、車両前方が高く車両後方が低くなるように傾斜する姿勢で設けられている、請求項1又は2に記載の燃料電池車両。
  4. 前記アセンブリフレームの車両前方側の先端は、前記ラジエータのファンのモータ軸よりも高い位置にある、請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池車両。
  5. 前記アセンブリフレームの下側に取り付けられた燃料電池装置群は、前記ラジエータのファンのモータ軸を延長した車両後方位置から車両の幅方向にずれた位置に配置されている、請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池車両。
  6. 前記燃料電池装置群と前記ラジエータとの間に緩衝部材が設けられている、請求項1〜5のいずれかに記載の燃料電池車両。
  7. 前記緩衝部材には、エアクリーナ、エアインテーク又はイオン交換器が用いられている、請求項6に記載の燃料電池車両。
  8. 前記アセンブリフレームの車両前方側の先端は、尖状部材である、請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池車両。
  9. 前記尖状部材は導電体である、請求項8に記載の燃料電池車両。
  10. 前記燃料電池アセンブリの車両後方には、前記フロントルームと乗員室を隔てるダッシュパネルが設けられており、
    前記燃料電池の車両後方端面には、前記燃料電池アセンブルと前記ダッシュパネルが衝突する際に前記ダッシュパネルが面衝突するパネル当て板が設けられている、請求項1〜9のいずれかに記載の燃料電池車両。
  11. 前記燃料電池アセンブリの車両後方の下部には、燃料ガスタンクが設けられており、
    前記燃料電池アセンブリの車両後方端部には、前記燃料ガスタンクが前記燃料電池アセンブリに衝突する際に前記燃料ガスタンクが面衝突するタンク当て板が設けられている、請求項1〜10のいずれかに記載の燃料電池車両。
  12. 前記タンク当て板は、衝突した前記燃料ガスタンクの車両前方側を下に逃がすように構成されている、請求項11に記載の燃料電池車両。
  13. 前記補機は、昇圧コンバータ、インバータ、ポンプ、エアコンプレッサを少なくとも有し、
    前記燃料電池装置群の燃料電池、前記昇圧コンバータ及び前記インバータが前記アセンブリフレームより上に設けられ、前記ポンプ及びエアコンプレッサが前記アセンブリフレームより下に設けられている、請求項1〜12のいずれかに記載の燃料電池車両。
JP2015202195A 2015-10-13 2015-10-13 燃料電池車両 Active JP6260797B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202195A JP6260797B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 燃料電池車両
DE102016115702.3A DE102016115702B4 (de) 2015-10-13 2016-08-24 Brennstoffzellenfahrzeug
CA2941285A CA2941285C (en) 2015-10-13 2016-09-08 Fuel cell vehicle
CN201610847596.8A CN106965663B (zh) 2015-10-13 2016-09-23 燃料电池车辆
KR1020160130537A KR101901492B1 (ko) 2015-10-13 2016-10-10 연료 전지 차량
US15/291,119 US9895999B2 (en) 2015-10-13 2016-10-12 Fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202195A JP6260797B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017074819A true JP2017074819A (ja) 2017-04-20
JP6260797B2 JP6260797B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=58405592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202195A Active JP6260797B2 (ja) 2015-10-13 2015-10-13 燃料電池車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9895999B2 (ja)
JP (1) JP6260797B2 (ja)
KR (1) KR101901492B1 (ja)
CN (1) CN106965663B (ja)
CA (1) CA2941285C (ja)
DE (1) DE102016115702B4 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177156A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2018177158A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
CN108859747A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 丰田自动车株式会社 车辆
CN109204560A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车身结构
CN109204567A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车身结构
DE102018127625A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
DE102018128700A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
DE102018132126A1 (de) 2017-12-21 2019-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektrofahrzeug
DE102018130850A1 (de) 2017-12-25 2019-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
DE102019100003A1 (de) 2018-01-11 2019-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
DE102019100006A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Herstellungsverfahren für ein elektrisches Bauteil und elektrisches Bauteil
DE102019100187A1 (de) 2018-01-16 2019-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Beweglicher körper
JP2019129548A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
DE102019103076A1 (de) 2018-02-21 2019-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
JP2019216051A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
DE102019117546A1 (de) 2018-07-09 2020-01-09 Chuo Malleable Iron Co., Ltd. Halterung aus Aluminiumdruckguss
JP2020069821A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
DE102019130075A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tragrahmen für eine Brennstoffzelle und ein Fahrzeug
DE102019129405A1 (de) 2018-12-06 2020-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
JP2021077537A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2021142940A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニット
US11821394B2 (en) 2020-10-30 2023-11-21 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213331B2 (ja) * 2014-03-24 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6341221B2 (ja) * 2016-03-15 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両および燃料電池車両に対する動力モジュールの搭載方法
JP6658500B2 (ja) * 2016-12-26 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の搭載構造
JP6562224B2 (ja) * 2017-01-19 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6740933B2 (ja) * 2017-03-08 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池自動車
US10035415B1 (en) * 2017-03-16 2018-07-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Protection of vehicle engine fuel components
JP6690588B2 (ja) 2017-03-22 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6852531B2 (ja) * 2017-04-07 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6939040B2 (ja) * 2017-04-18 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両
CN107284284B (zh) * 2017-07-27 2023-04-18 厦门金龙联合汽车工业有限公司 一种客车专用的燃料电池系统分舱
JP6844495B2 (ja) * 2017-10-13 2021-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両機器の配設構造
JP2019075282A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
CN108099677A (zh) * 2018-01-10 2018-06-01 东风商用车有限公司 一种燃料电池物流车的底盘布置结构
KR102529511B1 (ko) * 2018-06-12 2023-05-04 현대자동차주식회사 연료전지차량의 부품 배치구조
JP7043988B2 (ja) * 2018-06-19 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池車両
JP7063203B2 (ja) * 2018-09-03 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両用パワーユニットルーム構造
GB2577069B (en) 2018-09-12 2023-05-03 Ford Global Tech Llc A road vehicle having a powertrain catcher apparatus
JP7052673B2 (ja) * 2018-10-29 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7115341B2 (ja) * 2019-01-31 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP7196752B2 (ja) * 2019-04-25 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両
WO2020254846A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 日産自動車株式会社 電子機器モジュールの車両への搭載構造
DE102020100597A1 (de) * 2020-01-14 2021-07-15 Audi Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
JP7221893B2 (ja) * 2020-02-13 2023-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両
KR102300780B1 (ko) * 2020-06-10 2021-09-10 조병재 냉동차량용 압축기
JP7259816B2 (ja) * 2020-09-07 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102022122588A1 (de) 2022-09-06 2024-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Multifunktionsrahmen, Bausatz-System für die Herstellung eines Multifunktionsrahmens und Kraftfahrzeug mit einem Multifunktionsrahmen
CN116160849B (zh) * 2023-04-26 2023-07-14 山西清亿氢能科技有限公司 一种新能源汽车用储氢瓶系统保护装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258164A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の保護構造
JP2011011619A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池駆動車両
WO2011099084A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
JP2012035744A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両
WO2013118602A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2015157608A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2016153288A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックの搭載構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4412450A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-26 Daimler Benz Ag Anordnung eines Antriebsaggregats in einem Elektrofahrzeug
DE10026268A1 (de) * 1999-05-28 2000-12-07 Honda Motor Co Ltd Brennstoffzellen-angetriebenes elektrisches Fahrzeug
US7896115B2 (en) * 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4716414B2 (ja) * 2005-08-25 2011-07-06 ミヨシ油脂株式会社 衛生製品の不織布用繊維処理剤及び衛生製品の不織布用繊維処理方法
JP2008074200A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Suzuki Motor Corp 燃料電池搭載の小型電動車両
JP2008230519A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Motor Corp 燃料電池用ケース
US20080246289A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Russell Dale Skinner Vehicle radiator guard and method of fabricating the same
KR100916389B1 (ko) 2007-09-03 2009-09-11 현대자동차주식회사 플로어 킥업부 보강을 위한 연료전지 차량용 어퍼 보디구조
JP2011162108A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Toyota Motor Corp 車両
DE112010005718B4 (de) 2010-07-06 2016-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellen-Montage-Struktur
JP2013103584A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd パワーコントロールユニットの保護構造
CN104066609B (zh) * 2012-01-26 2015-08-12 本田技研工业株式会社 燃料电池车辆
JP5788851B2 (ja) * 2012-10-19 2015-10-07 本田技研工業株式会社 車両搭載型燃料電池パワープラント
JP5902078B2 (ja) * 2012-11-08 2016-04-13 本田技研工業株式会社 電動車両
JP6454979B2 (ja) 2014-04-14 2019-01-23 サミー株式会社 弾球遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258164A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の保護構造
JP2011011619A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池駆動車両
WO2011099084A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
JP2012035744A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両
WO2013118602A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2015157608A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2016153288A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタックの搭載構造

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177156A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2018177158A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US10919576B2 (en) 2017-04-21 2021-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN108859747A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 丰田自动车株式会社 车辆
JP2018188077A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両
US10780777B2 (en) 2017-05-11 2020-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN108859747B (zh) * 2017-05-11 2021-05-18 丰田自动车株式会社 车辆
CN109204560A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车身结构
CN109204567A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车身结构
US11161401B2 (en) 2017-06-30 2021-11-02 Byd Company Limited Electric vehicle and vehicle body structure of electric vehicle
KR20190068417A (ko) 2017-12-08 2019-06-18 도요타 지도샤(주) 연료 전지 차량
KR20190068471A (ko) 2017-12-08 2019-06-18 도요타 지도샤(주) 연료 전지 시스템
DE102018128700A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
DE102018127625A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
US10777826B2 (en) 2017-12-08 2020-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US10730399B2 (en) 2017-12-08 2020-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
DE102018132126A1 (de) 2017-12-21 2019-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektrofahrzeug
DE102018132126B4 (de) 2017-12-21 2024-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Elektrofahrzeug mit einer Hochspannungskomponente und einer Hilfseinheit
US10737565B2 (en) 2017-12-25 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
DE102018130850A1 (de) 2017-12-25 2019-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
CN110027415A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 丰田自动车株式会社 燃料电池车辆
DE102019100003A1 (de) 2018-01-11 2019-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
CN110027415B (zh) * 2018-01-11 2022-03-04 丰田自动车株式会社 燃料电池车辆
US10916791B2 (en) 2018-01-11 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
US11097366B2 (en) 2018-01-12 2021-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing electrical component and electrical component
DE102019100006A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Herstellungsverfahren für ein elektrisches Bauteil und elektrisches Bauteil
DE102019100187A1 (de) 2018-01-16 2019-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Beweglicher körper
US10714781B2 (en) 2018-01-16 2020-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body
JP2019129548A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP7020135B2 (ja) 2018-01-22 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
DE102019103076A1 (de) 2018-02-21 2019-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
DE102019103076B4 (de) 2018-02-21 2024-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug mit in einem Frontabteil angeordneter Brenngaspumpe
US11088383B2 (en) 2018-02-21 2021-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP2019216051A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
DE102019117546A1 (de) 2018-07-09 2020-01-09 Chuo Malleable Iron Co., Ltd. Halterung aus Aluminiumdruckguss
US11014458B2 (en) 2018-07-09 2021-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Die-cast aluminum bracket
JP7095556B2 (ja) 2018-10-29 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US11260760B2 (en) 2018-10-29 2022-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP2020069821A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US11063272B2 (en) 2018-11-15 2021-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Support frame for fuel cell and vehicle
JP7070356B2 (ja) 2018-11-15 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の支持フレームおよび燃料電池車両
JP2020082744A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の支持フレームおよび燃料電池車両
DE102019130075A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tragrahmen für eine Brennstoffzelle und ein Fahrzeug
US11072249B2 (en) 2018-12-06 2021-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP2020092040A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
DE102019129405A1 (de) 2018-12-06 2020-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
DE102019129405B4 (de) 2018-12-06 2024-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
JP2021077537A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP7084905B2 (ja) 2019-11-11 2022-06-15 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2021142940A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニット
US11821394B2 (en) 2020-10-30 2023-11-21 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6260797B2 (ja) 2018-01-17
CN106965663A (zh) 2017-07-21
KR20170043455A (ko) 2017-04-21
US9895999B2 (en) 2018-02-20
KR101901492B1 (ko) 2018-09-21
CA2941285A1 (en) 2017-04-13
US20170101031A1 (en) 2017-04-13
CA2941285C (en) 2018-02-20
DE102016115702B4 (de) 2023-07-20
DE102016115702A1 (de) 2017-04-13
CN106965663B (zh) 2019-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260797B2 (ja) 燃料電池車両
JP6344342B2 (ja) 燃料電池車両
JP6939040B2 (ja) 車両
JP4118130B2 (ja) 電気自動車
JP6414021B2 (ja) 燃料電池の搭載構造
US9052168B1 (en) Electric vehicle undercarriage crumple zone
US8371406B2 (en) Fuel cell stack mounting structure and fuel cell stack mounting method
JP6135694B2 (ja) 車載電池
JP5510168B2 (ja) 車両
US10654367B2 (en) Vehicle
JP6102792B2 (ja) 電動車両
JP6156329B2 (ja) 電気機器ユニットおよび車両
JP5527057B2 (ja) 燃料電池の搭載構造
US20150283895A1 (en) Radiator and vehicle equipped with the radiator
JP4359200B2 (ja) 車両用の電源装置
JP6610378B2 (ja) 車両の配線類保護構造
JP6277861B2 (ja) 電動車両
US11040629B2 (en) Fuel cell vehicle
JP2012016960A (ja) 燃料電池の搭載構造
JP6629515B2 (ja) 車載用バッテリー
JP2006082570A (ja) 電気自動車
JP6973030B2 (ja) 電動車両
JP6838490B2 (ja) 車両のフロア構造
JP2021070427A (ja) 車両
JP2024017329A (ja) トランスアクスルケース搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6260797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151