JP7115341B2 - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7115341B2
JP7115341B2 JP2019015107A JP2019015107A JP7115341B2 JP 7115341 B2 JP7115341 B2 JP 7115341B2 JP 2019015107 A JP2019015107 A JP 2019015107A JP 2019015107 A JP2019015107 A JP 2019015107A JP 7115341 B2 JP7115341 B2 JP 7115341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central
fuel cell
joint
fuel tank
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020121654A (ja
Inventor
大祐 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019015107A priority Critical patent/JP7115341B2/ja
Priority to US16/739,385 priority patent/US11398636B2/en
Priority to EP20151794.3A priority patent/EP3693202B1/en
Priority to CN202010073910.8A priority patent/CN111497646A/zh
Publication of JP2020121654A publication Critical patent/JP2020121654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115341B2 publication Critical patent/JP7115341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0411Arrangement in the front part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は燃料電池車両に関し、特に燃料電池スタックを保持したスタックフレームを備える燃料電池車両に関する。
特許文献1には、燃料電池スタックをスタックフレームの上側に固定したまま、車室前側に搭載した燃料電池車両が開示されている。
特開2017-144859号公報
本願発明者等は、車両内のスペースを確保しつつ航続距離を延長させるため、燃料タンクを搭乗員の下方に配置した燃料電池車両を想起し、これを検討した。
本願発明者等は、上記した技術について以下の課題を発見した。
燃料電池車両が前面衝突等によって衝撃を受けた場合、燃料タンクとスタックフレームとが衝突し、燃料タンクが破損するおそれがある。燃料タンクがスタックフレームの角部に衝突した場合、燃料タンクが破損しやすい。
本発明は、燃料電池車両が衝撃を受けて、燃料タンクとスタックフレームとが衝突したことによる燃料タンクの破損を抑制するものとする。
本発明の実施の形態の1つに係る燃料電池車両は、
燃料電池スタックを搭載しつつ、車室前側に位置するスタックフレームと、当該スタックフレームの後方に位置する燃料タンクとを備える燃料電池車両であって
前記スタックフレームは、中央メンバと、前記中央メンバの右側縁部に接合された右側メンバと、前記中央メンバの左側縁部に接合された左側メンバと、フロントクロスメンバとを備え、
前記フロントクロスメンバは、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部に接合されており、
前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部の前端部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部の前端部とは、前記フロントクロスメンバと、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部との接合部と重なる。
このような構成によれば、燃料電池車両が衝撃を受けて、燃料タンクがスタックフレームに衝突しても、まず、右側メンバと左側メンバとが燃料タンクに当たり、左側メンバの後側及び右側メンバの後側は、それぞれ中央メンバから離れる方向に力を受ける。中央メンバと右側メンバとの間の接合部の前端部と、中央メンバと左側メンバとの間の接合部の前端部は、フロントクロスメンバと、中央メンバ、右側メンバ、及び左側メンバの前側縁部との接合部と重なる。中央メンバと右側メンバとの間の接合部の後端部と、中央メンバと左側メンバとの間の接合部の後端部は、破壊の起点となり、左側メンバ及び右側メンバは、中央メンバから離れて、燃料タンクの動きに倣って移動する。燃料タンクがスタックフレームの角部に衝突する場合と比較して、燃料タンクが破損し難い。よって、燃料タンクの破損を抑制することができる。
また、前記中央メンバの後端部は、前記右側メンバの後端部、及び前記左側メンバの後端部よりも前方に位置していることを特徴としてもよい。また、前記スタックフレームは、前記中央メンバと、前記右側メンバと、前記左側メンバと、前記フロントクロスメンバとからなることを特徴としてもよい。また、前記燃料タンクは、前記右側メンバと前記左側メンバとの間の距離よりも長い幅を有する前端部を備えることを特徴としてもよい。
このような構成によれば、燃料タンクが中央メンバに当たらないまま右側メンバと左側メンバとに当たり易くなり、左側メンバの後側及び右側メンバの後側は、それぞれ中央メンバから離れる方向に力を受け易くなる。よって、左側メンバ及び右側メンバは、中央メンバから離れて、燃料タンクの動きに倣って移動しやすくなり、燃料タンクはさらに破損し難い。
また、前記フロントクロスメンバの前側に配置されたクラッシュボックスをさらに備え、
前記クラッシュボックスは、前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合線の延長線と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合線の延長線との間に位置することを特徴としてもよい。
このような構成によれば、フロントクロスメンバの中央が、中央メンバと接合したまま、フロントクロスメンバの両端部が右側メンバと左側メンバとから離れるように変形する。そのため、左側メンバ及び右側メンバは、燃料タンクの動きに倣って移動しやすくなり、燃料タンクはさらに破損し難い。
また、前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部とが、前記燃料タンクの外壁、前記右側メンバ及び前記左側メンバと比較して機械的強度が小さいことを特徴としてもよい。
このような構成によれば、そのため、フロントクロスメンバが、中央メンバと接合したまま、右側メンバと左側メンバとの接合を解くように変形する。そのため、左側メンバ及び右側メンバは、中央メンバから離れる燃料タンクの動きに倣って移動しやすくなり、燃料タンクはさらに破損し難い。
本発明の実施の形態の1つに係る燃料電池車両は、
燃料電池スタックを搭載しつつ、車室後側に位置するスタックフレームと、当該スタックフレームの前側に位置する燃料タンクとを備える燃料電池車両であって
前記スタックフレームは、中央メンバと、前記中央メンバの右側縁部に接合された右側メンバと、前記中央メンバの左側縁部に接合された左側メンバと、リヤクロスメンバとを備え、
前記リヤクロスメンバは、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの後側縁部に接合されており、
前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部の後端部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部の後端部とは、前記リヤクロスメンバと、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの後側縁部との接合部と重なる。
このような構成によれば、燃料電池車両が衝撃を受けて、燃料タンクがスタックフレームに衝突しても、まず、右側メンバと左側メンバとが燃料タンクに当たり、左側メンバの前側及び右側メンバの前側は、それぞれ中央メンバから離れる方向に力を受ける。
中央メンバと右側メンバとの間の接合部の後端部と、中央メンバと左側メンバとの間の接合部の後端部は、リヤクロスメンバと、中央メンバ、右側メンバ、及び左側メンバの後側縁部との接合部と重なる。中央メンバと右側メンバとの間の接合部の前端部と、中央メンバと左側メンバとの間の接合部の前端部は、破壊の起点となり、左側メンバ及び右側メンバは、中央メンバから離れて、燃料タンクの動きに倣って移動する。燃料タンクがスタックフレームの角部に衝突する場合と比較して、燃料タンクが破損し難い。燃料タンクの破損を抑制することができる。
本発明は、燃料電池車両が衝撃を受けて、スタックフレームが燃料タンクと衝突したことによる燃料タンクの破損を抑制することができる。
実施の形態1に係る燃料電池車両を示す概略図である。 実施の形態1に係る燃料電池車両の要部の構成の一具体例を示す上面図である。 実施の形態1に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す上面図である。 実施の形態1に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す側面図である。 実施の形態1に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す上面図である。 実施の形態1に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す側面図である。 実施の形態2に係る燃料電池車両を示す概略図である。 実施の形態2に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す上面図である。 実施の形態2に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す側面図である。 実施の形態2に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す上面図である。 実施の形態2に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す側面図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(実施の形態1)
図1~図6を参照して実施の形態1に係る燃料電池車両について説明する。図1は、実施の形態1に係る燃料電池車両を示す概略図である。図2は、実施の形態1に係る燃料電池車両の要部の構成の一具体例を示す上面図である。図3は、実施の形態1に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す上面図である。図4は、実施の形態1に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す側面図である。図4は、図3に示す燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す側面図である。図5は、実施の形態1に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す上面図である。図6は、実施の形態1に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す側面図である。
なお、当然のことながら、図1及びその他の図面に示した三次元直交座標は、上下方向、左右方向、及び前後方向を示し、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。通常、上が鉛直上向き、前後左右に延びる平面が水平面であり、図面間で共通である。図1は、燃料電池車両501をその上側から視た図である。図2、図3、及び5は、スタックフレーム100をその上側から視た図である。図4及び図6は、スタックフレーム100をその左側から視た図である。図1では、分かり易さのため、スタックフレーム100、燃料タンクP1、及び車両部品P2は、実線を用いて示した。
図1に示すように、燃料電池車両501は、前側コンパートメント501aと、車室501bと、後側コンパートメント501cとを備える。前側コンパートメント501aは、車室501bの前方に配置されており、後側コンパートメント501cは、車室501bの後方に配置されている。車室501bは、搭乗員が搭乗するスペースである。燃料電池車両501は、例えば、図示しない4つの車輪を備え、当該4つの車輪は、燃料電池車両501の四隅にそれぞれ設けられている。
スタックフレーム100は、前側コンパートメント501aに配置されている。スタックフレーム100は、燃料電池スタック501dを搭載する。すなわち、燃料電池スタック501dは、スタックフレーム100の上側に位置する。
燃料タンクP1は、スタックフレーム100の後方に配置されていればよい。燃料タンクP1は、具体的には、車室501bの下側、又は、前側コンパートメント501aの後側に配置されている。なお、燃料電池車両501が前面衝突すると、燃料タンクP1は損傷を受けないようにするため、前進移動するよう配置されている。燃料タンクP1は、例えば、水素を貯蔵する。
車両部品P2は、前側コンパートメント501aに配置されており、スタックフレーム100の前側に位置する。車両部品P2は、燃料電池車両に搭載されている部品であればよく、例えば、ラジエータのファンモータ、フロントバンパーリーンホース等である。車両部品P2は、クラッシュボックス5と比較して剛性が高いとよい。車両部品P2の近傍には、多種多様な車両部品、例えば、フロントサイドメンバー等が配置されている。
図2及び図3に示すように、スタックフレーム100は、本体部10と、クラッシュボックス5とを備える。スタックフレーム100は、本体部10のみを備えてもよい。
本体部10は、右側メンバ1と、中央メンバ2と、左側メンバ3と、フロントクロスメンバ4とを備える。本体部10は、右側メンバ1と、中央メンバ2と、左側メンバ3と、フロントクロスメンバ4のみを備えてもよい。
右側メンバ1と、中央メンバ2と、左側メンバ3とは、右側から左側にこの順に並んで配置されている。右側メンバ1と左側メンバ3とは、中央メンバ2を挟む。右側メンバ1と左側メンバ3との距離は、燃料タンクP1の幅L3よりも小さい。右側メンバ1と左側メンバ3との距離は、中央メンバ2の幅L2と同じ長さである。燃料タンクP1の前側端部は、前後方向に対して傾斜する斜面P1bを有するとよい。中央メンバ2の後端部2aは、右側メンバ1の後端部1a、及び左側メンバ3の後端部3aよりも前方に位置している。図4に示すように、中央メンバ2の後端部2aは、燃料タンクP1の上端P1aよりも上方に位置するとよい。右側メンバ1と、中央メンバ2と、左側メンバ3とは、板状体であればよく、具体的には、アルミニウム合金からなる押出部材である。
右側メンバ1と中央メンバ2とは、接合線W1に沿ってFSW(摩擦攪拌接合)によって接合されて、右側メンバ1と中央メンバ2との接合部W12が形成されている。中央メンバ2と左側メンバ3とは、接合線W2に沿ってFSWによって接合されて、中央メンバ2と左側メンバ3との接合部W23が形成されている。図1に示す接合線W1、W2の一例は、隣り合い、並行して延びる。よって、右側メンバ1は、中央メンバ2の右側縁部に接合されており、左側メンバ3は、中央メンバ2の左側縁部に接合されている。
フロントクロスメンバ4は、左右方向に延びる棒状体であればよい。フロントクロスメンバ4は、右側メンバ1と、中央メンバ2と、左側メンバ3と、接合線W3に沿ってFSWによって接合されている。フロントクロスメンバ4は、中央メンバ2、右側メンバ1、及び左側メンバ3の前側縁部に接合され、接合部W40が形成されている。フロントクロスメンバ4は、右側端部4aと、中央部4bと、左側端部4cとを備え、この順に右から左に連続して延びる。右側端部4aは、右側メンバ1に接合し、中央部4bは、中央メンバ2に接合し、左側端部4cは、左側メンバ3に接合している。
中央メンバ2と右側メンバ1との接合部W12の前端部W12aと、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合部W23の前端部W23aは、フロントクロスメンバ4と、中央メンバ2、右側メンバ1、及び左側メンバ3の前側縁部との接合部W40と重なる。言い換えると、前端部W12a、W23aは、接合線W3と重なる。
接合部W12の後端部W12bは、接合部W12の中央部W12eと比較して機械的強度が低い。同様に、接合部W23の後端部W23bは、接合部W23の中央部W23eと比較して機械的強度が低い。同様に、接合部W40の右側端部W40a、及び左側端部W40cは、接合部W40の中央部W40bと比較して機械的強度が低い。
中央メンバ2と右側メンバ1との接合部W12の機械的強度と、中央メンバ2と左側メンバ3との接合部W23の機械的強度とは、燃料タンクP1の外壁の機械的強度と比較して低いとよい。また、右側メンバ1及び左側メンバ3の機械的強度は、燃料タンクP1の外壁の機械的強度よりも高いとよい。
なお、上記したように、右側メンバ1と、中央メンバ2と、左側メンバ3と、フロントクロスメンバ4とを接合するためにFSWを用いたが、他の多種多様な接合方法を用いることできる。他の多種多様な接合方法として、例えば、レーザ溶接、アーク溶接等の溶接方法が挙げられる。
また、本体部10の底面側においても、右側メンバ1と、中央メンバ2と、左側メンバ3と、フロントクロスメンバ4とが、接合線W1、W2、W3と同様な接合線に沿ってそれぞれ接合されているとよく、接合部W12、W23、W40と同様な接合部が形成されているとよい。スタックフレーム100の上方から視た場合、この形成された接合部は、接合部W12、W23、W40と重なる。
クラッシュボックス5は、フロントクロスメンバ4の前側に配置されている。クラッシュボックス5は、フロントクロスメンバ4を介して本体部10の前側端部に取り付けられている。クラッシュボックス5は、本体部10と比較して、衝撃を受けた場合に変形しやすく、衝撃エネルギーを吸収する。クラッシュボックス5は、例えば、断面四角形状の筒状体である。図2に示すように、クラッシュボックス5は、中央メンバ2と右側メンバ1との間の接合線W1の延長線W1bと、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合線W2の延長線W2bとの間に位置する。すなわち、クラッシュボックス5の幅L1は、延長線W1bと延長線W2bとの距離未満である。言い換えると、幅L1は、中央メンバ2の幅L2よりも小さい。
(動作)
次に、図3~図6を参照して、燃料電池車両501が前面衝突する等して、スタックフレーム100は、前方から大きな衝撃を受けた場合の、燃料電池車両501の各構成の動作について説明する。
図3及び図4に示すように、例えば、燃料電池車両501が前面衝突する等して、スタックフレーム100が、前方から大きな衝撃を受ける。具体的には、車両部品P2がクラッシュボックス5の先端部5aに押し当たって、クラッシュボックス5が、車両部品P2と本体部10とに挟まれて圧縮変形する。一方、燃料タンクP1が前進し、右側メンバ1と、左側メンバ3とに接触する。なお、燃料タンクP1の前側端部の斜面P1bが右側メンバ1と左側メンバ3との後端における中央メンバ2側の角部1b、3bに当たるとよい。
図5に示すように、右側メンバ1と、左側メンバ3とは、燃料タンクP1によって、中央メンバ2から離れる方向に力を受ける。
上記したように、接合部W12の後端部W12bは、接合部W12の中央部W12eと比較して機械的強度が低い。また、接合部W12の前端部W12aは、接合線W3と重なるため、後端部W12bと比較して機械的強度が高い。よって、後端部W12bが接合部W12の破壊の起点となり易い。右側メンバ1は、中央メンバ2との接合を解き、右側メンバ1の後側は、中央メンバ2から離れる。
同様に、接合部W23の後端部W23bは、接合部W23の中央部W23eと比較して機械的強度が低い。また、接合部W12の前端部W23aは、接合線W3と重なるため、後端部W23bと比較して機械的強度が高い。よって、後端部W23bが接合部W23の破壊の起点となり易い。左側メンバ3は、中央メンバ2との接合を解き、左側メンバ3の後側は、中央メンバ2から離れる。
同様に、接合部W40の右側端部W40a、及び左側端部W40cは、接合部W40の中央部W40bと比較して機械的強度が低い。よって、右側端部W40a、及び左側端部W40cは、接合部W40の破壊の起点となり易い。そのため、フロントクロスメンバ4の中央部4bは、中央メンバ2との接合を維持しながら、フロントクロスメンバ4の右側端部4aは、右側メンバ1から離れるように変形し、右側メンバ1との接合を解く。また、フロントクロスメンバ4の左側端部4cは、左側メンバ3から離れるように変形し、左側メンバ3との接合を解く。言い換えると、右側端部4a、及び左側端部4cは、それぞれ中央部4bに対して屈曲し、フロントクロスメンバ4は略C字状に変形する。これによって、右側メンバ1と、左側メンバ3とは、燃料タンクP1から中央メンバ2から離れるように変形しやすくなる。
図6に示すように、燃料タンクP1は、さらに前進移動して、中央メンバ2の後端部2aの下側を通過し、本体部10の下方にまで移動する。
以上より、右側メンバ1と、左側メンバ3とは、燃料タンクP1の動きに倣って、変形する。そのため、このような場合、燃料タンクP1がスタックフレーム100と衝突しても、右側メンバ1と左側メンバ3とが中央メンバ2と接合したままである場合と比較して、破損し難い。従って、スタックフレーム100が燃料タンクP1と衝突したことによる燃料タンクP1の破損を抑制することができる。
また、本実施形態にかかる中央メンバ2の後端部2aは、右側メンバ1の後端部1a、及び左側メンバ3の後端部3aよりも前方に位置している。また、本実施形態にかかるスタックフレーム100は、中央メンバ2と、右側メンバ1と、左側メンバ3と、フロントクロスメンバ4とからなる。また、本実施形態にかかる燃料タンクP1は、右側メンバ1と左側メンバ3との間の距離よりも長い幅L3を有する前端部を備える。これらによって、右側メンバ1と左側メンバ3とが燃料タンクP1に当たり易くなり、左側メンバ3の後側及び右側メンバ1の後側は、それぞれ中央メンバ2から離れる方向に力を受け易くなる。よって、左側メンバ3及び右側メンバ1は、中央メンバ2から離れて、燃料タンクP1の動きに倣って移動しやすくなり、燃料タンクP1がさらに破損し難い。
また、本実施形態にかかる燃料電池車両501は、フロントクロスメンバ4の前側に配置されたクラッシュボックス5をさらに備える。また、図2に示すように、本実施形態にかかるクラッシュボックス5は、中央メンバ2と右側メンバ1との間の接合線W1の延長線W1bと、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合線W2の延長線W2bとの間に位置する。これらによって、フロントクロスメンバ4の中央部4bが、中央メンバ2と接合したまま、右側端部4aが右側メンバ1から離れ、左側端部4cが左側メンバ3とから離れるように変形し易くなる。そのため、右側メンバ1及び左側メンバ3は、燃料タンクP1の動きに倣って移動し易くなり、燃料タンクP1がさらに破損し難い。
また、本実施形態にかかる中央メンバ2と右側メンバ1との間の接合部W12と、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合部W23とが、燃料タンクP1の外壁、右側メンバ1及び左側メンバ3と比較して機械的強度が小さい。そのため、右側メンバ1と中央メンバ2との接合部W12と、左側メンバ3と中央メンバ2との接合部W23とは、燃料タンクP1の外壁、右側メンバ1及び左側メンバ3と比較して破壊しやすい。そのため、右側メンバ1及び左側メンバ3は、中央メンバ2から離れて燃料タンクP1の動きに倣って移動しやすくなり、燃料タンクP1がさらに破損し難い。
(実施の形態2)
図7~図11を参照して実施の形態2に係る燃料電池車両について説明する。実施の形態2に係る燃料電池車は、スタックフレームの位置を除いて、実施の形態1に係る燃料電池車と略同じ構成を備える。図7は、実施の形態2に係る燃料電池車両を示す概略図である。図8は、実施の形態2に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す上面図である。図9は、実施の形態2に係る燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す側面図である。図9は、図8に示す燃料電池車両の要部の構成を模式的に示す側面図である。図10は、実施の形態2に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す上面図である。図11は、実施の形態2に係る燃料電池車両が衝突した場合の要部の動作を模式的に示す側面図である。
図7は、燃料電池車両502をその上側から視た図である。図8及び図10は、スタックフレーム200をその上側から視た図である。図9及び図11は、スタックフレーム200をその左側から視た図である。図7では、分かり易さのため、スタックフレーム200、燃料タンクP21、及び車両部品P22は、実線を用いて示した。
図7に示すように、燃料電池車両502は、図1に示す燃料電池車両501と同様に、前側コンパートメント501aと、車室501bと、後側コンパートメント501cとを備える。燃料電池車両502は、例えば、図示しない4つの車輪を備え、当該4つの車輪は、燃料電池車両502の四隅にそれぞれ設けられている。
スタックフレーム200は、後側コンパートメント501cに配置されている。スタックフレーム200は、燃料電池スタック502dを搭載する。すなわち、燃料電池スタック502dは、スタックフレーム200の上側に位置する。
燃料タンクP21は、スタックフレーム200の前方に配置されていればよい。燃料タンクP21は、具体的には、車室501bの下側、又は、後側コンパートメント501cの前側に配置されている。なお、燃料電池車両502が追突されると、燃料タンクP21は損傷を受けないようにするため、後退移動するよう配置されている。燃料タンクP21は、燃料タンクP1と同じ構成を有する。
車両部品P22は、後側コンパートメント501cに配置されており、スタックフレーム200の後側に位置する。車両部品P22は、燃料電池車両に搭載されている部品であればよく、例えば、リヤバンパーリーンホース等である。車両部品P22は、クラッシュボックス5と比較して剛性が高いとよい。
図8に示すように、スタックフレーム200は、スタックフレーム100と同じ構成を備えるが、スタックフレーム100と、左右方向が同じ、かつ、前後方向が逆になるように配置されている。よって、スタックフレーム200は、スタックフレーム100の構成と符号が異なる構成を備えるが、前後方向が逆であることを除いて、実質的には同じ構成である。例えば、中央メンバ2は、図3に示す後端部2aと同じ構成の前端部2bを備える。リヤクロスメンバ24は、フロントクロスメンバ4と同じ構成を有する一方、前後方向が逆となるように配置されている。また、中央メンバ2と右側メンバ1との接合部W12は、図3に示す前端部W12aと同じ構成である後端部W12cを備える。また、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合部W23は、図3に示す前端部W23aと同じ構成である後端部W23cを備える。
中央メンバ2と右側メンバ1との接合部W12の後端部W12cと、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合部W23の後端部W23cは、リヤクロスメンバ24と、中央メンバ2、右側メンバ1、及び左側メンバ3の後側縁部との接合部W40と重なる。言い換えると、後端部W12c、W23cは、接合線W3と重なる。
接合部W12の後端部W12cは、接合部W12の中央部W12eと比較して機械的強度が低い。同様に、接合部W23の後端部W23cは、接合部W23の中央部W23eと比較して機械的強度が低い。
クラッシュボックス5は、リヤクロスメンバ24の後側に配置されている。クラッシュボックス5は、リヤクロスメンバ24を介して本体部10の後側端部に取り付けられている。
なお、スタックフレーム200は、後側コンパートメント501cに配置するため、適宜、後側コンパートメント501cやその周辺の構成に合せるべく、スタックフレーム100と異なる構成を備えてもよい。
(動作)
次に、図8~図11を参照して、燃料電池車両502が追突される等して、スタックフレーム100は、後方から大きな衝撃を受けた場合の、燃料電池車両502の各構成の動作について説明する。
図8及び図9に示すように、例えば、燃料電池車両502が追突される等して、スタックフレーム200が、後方から大きな衝撃を受ける。具体的には、車両部品P22がクラッシュボックス5の先端部5aに押し当たって、クラッシュボックス5が、車両部品P22と本体部10とに挟まれて圧縮変形する。一方、燃料タンクP21が後退し、右側メンバ1と、左側メンバ3とに接触する。なお、燃料タンクP21の後側端部の斜面P1bが右側メンバ1と左側メンバ3との前端における中央メンバ2側の角部1b、3bに当たるとよい。
図10に示すように、右側メンバ1と、左側メンバ3とは、燃料タンクP21によって、中央メンバ2から離れる方向に力を受ける。
上記したように、接合部W12の前端部W12dは、接合部W12の中央部W12eと比較して機械的強度が低い。また、接合部W12の後端部W12cは、接合線W3と重なるため、前端部W12dと比較して機械的強度が高い。よって、前端部W12dが接合部W12の破壊の起点となり易い。右側メンバ1は、中央メンバ2との接合を解き、右側メンバ1の前側は、中央メンバ2から離れる。
同様に、接合部W23の前端部W23dは、接合部W12の中央部と比較して機械的強度が低い。また、接合部W12の後端部W23cは、接合線W3と重なるため、前端部W23dと比較して機械的強度が高い。よって、前端部W23dが接合部W23の破壊の起点となり易い。左側メンバ3は、中央メンバ2との接合を解き、左側メンバ3の前側は、中央メンバ2から離れる。
同様に、接合部W40の右側端部W40a、及び左側端部W40cは、接合部W40の中央部W40bと比較して機械的強度が低い。よって、右側端部W40a、及び左側端部W40cは、接合部W40の破壊の起点となり易い。そのため、リヤクロスメンバ24の中央部4bは、中央メンバ2との接合を維持しながら、リヤクロスメンバ24の右側端部4aは、右側メンバ1から離れるように変形し、右側メンバ1との接合を解く。また、リヤクロスメンバ24の左側端部4cは、左側メンバ3から離れるように変形し、左側メンバ3との接合を解く。言い換えると、右側端部4a、及び左側端部4cは、それぞれ中央部4bに対して屈曲し、リヤクロスメンバ24は略C字状に変形する。これによって、右側メンバ1と、左側メンバ3とは、燃料タンクP21から中央メンバ2から離れるように変形しやすくなる。
図11に示すように、燃料タンクP21は、さらに後退移動して、中央メンバ2の前端部2bの下側を通過し、本体部10の下方にまで移動する。
以上より、右側メンバ1と、左側メンバ3とは、燃料タンクP21の動きに倣って、変形する。そのため、このような場合、燃料タンクP21がスタックフレーム200と衝突しても、右側メンバ1と左側メンバ3とが中央メンバ2と接合したままである場合と比較して、破損し難い。従って、スタックフレーム200が燃料タンクP21と衝突したことによる燃料タンクP21の破損を抑制することができる。
また、本実施形態にかかる中央メンバ2の前端部2bは、右側メンバ1の前端部1c、及び左側メンバ3の前端部3cよりも後方に位置している。また、本実施形態にかかるスタックフレーム200は、中央メンバ2と、右側メンバ1と、左側メンバ3と、リヤクロスメンバ24とからなる。また、本実施形態にかかる燃料タンクP21は、中央メンバ2の幅L2よりも長い幅L3を有する前端部を備える。これらによって、右側メンバ1と左側メンバ3とが燃料タンクP21に当たり易くなり、左側メンバ3の前側及び右側メンバ1の前側は、それぞれ中央メンバ2から離れる方向に力を受けやすくなる。よって、左側メンバ3及び右側メンバ1は、中央メンバ2から離れて燃料タンクP21の動きに倣って移動しやすくなり、燃料タンクP21がさらに破損し難い。
また、本実施形態にかかる燃料電池車両502は、リヤクロスメンバ24の前側に配置されたクラッシュボックス5をさらに備える。また、図2に示すように、本実施形態にかかるクラッシュボックス5は、中央メンバ2と右側メンバ1との間の接合線W1の延長線W1bと、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合線W2の延長線W2bとの間に位置する。これらによって、リヤクロスメンバ24の中央部4bが、中央メンバ2と接合したまま、リヤクロスメンバ24の右側端部4aが右側メンバ1から離れ、リヤクロスメンバ24の左側端部4cが左側メンバ3とから離れるように変形し易くなる。そのため、右側メンバ1及び左側メンバ3は、燃料タンクP21の動きに倣って移動し易くなり、燃料タンクP21がさらに破損し難い。
また、本実施形態にかかる中央メンバ2と右側メンバ1との間の接合部W12と、中央メンバ2と左側メンバ3との間の接合部W23とが、燃料タンクP21の外壁、右側メンバ1及び左側メンバ3と比較して機械的強度が小さい。そのため、右側メンバ1と中央メンバ2との接合部W12と、左側メンバ3と中央メンバ2との接合部W23とは、燃料タンクP21の外壁、右側メンバ1及び左側メンバ3と比較して破壊しやすい。そのため、右側メンバ1及び左側メンバ3は、中央メンバ2から離れる燃料タンクP21の動きに倣って移動しやすくなり、燃料タンクP21がさらに破損し難い。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
100、200 スタックフレーム
1 右側メンバ
1a 後端部 1b 角部
1c 前端部
2 中央メンバ
2a 後端部 2b 前端部
3 左側メンバ
3a 後端部 3c 前端部
4 フロントクロスメンバ 24 リヤクロスメンバ
4a 右側端部 4b 中央部
4c 左側端部
5 クラッシュボックス 5a 先端部
10 本体部
501、502 燃料電池車両
501a 前側コンパートメント 501b 車室
501c 後側コンパートメント 501d、502d 燃料電池スタック
L1、L2、L3 幅
P1 燃料タンク
P1a 上端 P1b 斜面
P2 車両部品
P21 燃料タンク P22 車両部品
W1、W2、W3 接合線 W1b、W2b 延長線
W12、W23、W40 接合部
W12a 前端部 W12b 後端部
W12c 後端部 W12d 前端部
W12e 中央部
W23a 前端部 W23b 後端部
W23c 後端部 W23d 前端部
W23e 中央部
W40a 右側端部 W40b 中央部
W40c 左側端部

Claims (6)

  1. 燃料電池スタックを搭載しつつ、車室前側に位置するスタックフレームと、当該スタックフレームの後方に位置する燃料タンクとを備える燃料電池車両であって
    前記スタックフレームは、中央メンバと、前記中央メンバの右側縁部に接合された右側メンバと、前記中央メンバの左側縁部に接合された左側メンバと、フロントクロスメンバとを備え、
    前記フロントクロスメンバは、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部に接合されており、
    前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部の前端部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部の前端部とは、前記フロントクロスメンバと、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部との接合部と重なり、
    前記中央メンバの後端部は、前記右側メンバの後端部、及び前記左側メンバの後端部よりも前方に位置している、
    燃料電池車両。
  2. 前記スタックフレームは、前記中央メンバと、前記右側メンバと、前記左側メンバと、前記フロントクロスメンバとからなる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車両。
  3. 前記燃料タンクは、前記右側メンバと前記左側メンバとの間の距離よりも長い幅を有する前端部を備える、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池車両。
  4. 燃料電池スタックを搭載しつつ、車室前側に位置するスタックフレームと、当該スタックフレームの後方に位置する燃料タンクとを備える燃料電池車両であって
    前記スタックフレームは、中央メンバと、前記中央メンバの右側縁部に接合された右側メンバと、前記中央メンバの左側縁部に接合された左側メンバと、フロントクロスメンバとを備え、
    前記フロントクロスメンバは、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部に接合されており、
    前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部の前端部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部の前端部とは、前記フロントクロスメンバと、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部との接合部と重なり、
    前記フロントクロスメンバの前側に配置されたクラッシュボックスをさらに備え、
    前記クラッシュボックスは、前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合線の延長線と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合線の延長線との間に位置する
    料電池車両。
  5. 燃料電池スタックを搭載しつつ、車室前側に位置するスタックフレームと、当該スタックフレームの後方に位置する燃料タンクとを備える燃料電池車両であって
    前記スタックフレームは、中央メンバと、前記中央メンバの右側縁部に接合された右側メンバと、前記中央メンバの左側縁部に接合された左側メンバと、フロントクロスメンバとを備え、
    前記フロントクロスメンバは、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部に接合されており、
    前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部の前端部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部の前端部とは、前記フロントクロスメンバと、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの前側縁部との接合部と重なり、
    前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部とが、前記燃料タンクの外壁、前記右側メンバ及び前記左側メンバと比較して機械的強度が小さい
    料電池車両。
  6. 燃料電池スタックを搭載しつつ、車室後側に位置するスタックフレームと、当該スタックフレームの前側に位置する燃料タンクとを備える燃料電池車両であって
    前記スタックフレームは、中央メンバと、前記中央メンバの右側縁部に接合された右側メンバと、前記中央メンバの左側縁部に接合された左側メンバと、リヤクロスメンバとを備え、
    前記リヤクロスメンバは、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの後側縁部に接合されており、
    前記中央メンバと前記右側メンバとの間の接合部の後端部と、前記中央メンバと前記左側メンバとの間の接合部の後端部とは、前記リヤクロスメンバと、前記中央メンバ、前記右側メンバ、及び前記左側メンバの後側縁部との接合部と重なる、
    燃料電池車両。
JP2019015107A 2019-01-31 2019-01-31 燃料電池車両 Active JP7115341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015107A JP7115341B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 燃料電池車両
US16/739,385 US11398636B2 (en) 2019-01-31 2020-01-10 Fuel cell vehicle
EP20151794.3A EP3693202B1 (en) 2019-01-31 2020-01-14 Fuel cell vehicle
CN202010073910.8A CN111497646A (zh) 2019-01-31 2020-01-22 燃料电池车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015107A JP7115341B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121654A JP2020121654A (ja) 2020-08-13
JP7115341B2 true JP7115341B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=69167759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015107A Active JP7115341B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 燃料電池車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11398636B2 (ja)
EP (1) EP3693202B1 (ja)
JP (1) JP7115341B2 (ja)
CN (1) CN111497646A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060027406A1 (en) 2001-08-23 2006-02-09 Borroni-Bird Christopher E Fuel cell vehicle architecture
WO2009025064A1 (ja) 2007-08-21 2009-02-26 Honda Motor Co., Ltd. 自動車の後部車体構造
JP2009137443A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009227083A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のパワープラント搭載構造
DE102008029178A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Daimler Ag Brennstoffzellensystem mit Kompensationseinrichtung für eine Fluidleitung
WO2010140256A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825583B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-30 本田技研工業株式会社 車体構造
JP5652719B2 (ja) * 2011-05-02 2015-01-14 スズキ株式会社 燃料電池車両
JP5831597B1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6260797B2 (ja) 2015-10-13 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6414095B2 (ja) 2016-02-17 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6622180B2 (ja) * 2016-12-19 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6836153B2 (ja) 2017-01-26 2021-02-24 アイシン精機株式会社 摩擦攪拌接合方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060027406A1 (en) 2001-08-23 2006-02-09 Borroni-Bird Christopher E Fuel cell vehicle architecture
WO2009025064A1 (ja) 2007-08-21 2009-02-26 Honda Motor Co., Ltd. 自動車の後部車体構造
JP2009137443A (ja) 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009227083A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のパワープラント搭載構造
DE102008029178A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Daimler Ag Brennstoffzellensystem mit Kompensationseinrichtung für eine Fluidleitung
WO2010140256A1 (ja) 2009-06-05 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3693202A2 (en) 2020-08-12
US11398636B2 (en) 2022-07-26
US20200251758A1 (en) 2020-08-06
EP3693202A3 (en) 2020-09-16
JP2020121654A (ja) 2020-08-13
EP3693202B1 (en) 2021-09-01
CN111497646A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866831B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP6240986B2 (ja) 車体前部構造
JP6577978B2 (ja) 車体構造
JP6923876B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP6794949B2 (ja) 車両前部構造
JP5907147B2 (ja) 車体下部構造
JP2019156029A (ja) 車両下部構造
JP2013248898A (ja) 車体前部構造
JP2015209111A (ja) 車両前部構造
JP2020011532A (ja) 車両の下部構造
WO2016208409A1 (ja) 車体前部構造
JP5739787B2 (ja) 車体フロア構造
JP7115341B2 (ja) 燃料電池車両
JP2012162108A (ja) 車両前部構造
JP6642480B2 (ja) サイドメンバ先端部構造
WO2019188225A1 (ja) 車両前部構造
JP2011111036A (ja) バンパ装置
JP2022043371A (ja) 車両の前部構造
JP6807579B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP6802543B2 (ja) 自動車の前部車体構造
US11462792B2 (en) Stack frame
JP2004189118A (ja) 車体フレーム
WO2018207871A1 (ja) バンパーリインフォースメント
JP4017392B2 (ja) バンパー構造
JP2015174620A (ja) 車両の前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151