JP2016509757A - グラフェンリチウムイオンキャパシタ - Google Patents

グラフェンリチウムイオンキャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016509757A
JP2016509757A JP2015556873A JP2015556873A JP2016509757A JP 2016509757 A JP2016509757 A JP 2016509757A JP 2015556873 A JP2015556873 A JP 2015556873A JP 2015556873 A JP2015556873 A JP 2015556873A JP 2016509757 A JP2016509757 A JP 2016509757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
lithium
ion capacitor
lithium ion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015556873A
Other languages
English (en)
Inventor
フン ソ
フン ソ
キフン パク
キフン パク
カンヒョン キム
カンヒョン キム
イルファン キム
イルファン キム
カンソク ヤン
カンソク ヤン
チェソク リ
チェソク リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016509757A publication Critical patent/JP2016509757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明においては、グラフェン素材で形成されてリチウムイオンがプレドープされた電極を備えるグラフェンリチウムイオンキャパシタを提案する。【解決手段】グラフェンリチウムイオンキャパシタは、少なくとも一部がグラフェン素材で形成される正極及び負極と、負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように負極に電気的に接続されるリチウム犠牲電極と、正極と負極間に設けられる分離膜と、イオンに解離した状態で正極と負極に結合されて正極と負極間に電流を流す電解質とを含み、負極は、リチウム犠牲電極から供給されるリチウムイオンを表面に吸着させてグラフェンの層間に挿入されるリチウムイオンを取り込むように多層構造で形成され、リチウムイオンとの反応により表面と多層構造の少なくとも一部がリチウム炭化物となる。【選択図】図2

Description

本発明は、グラフェン素材を用いて高エネルギー及び高出力の性能を有するグラフェンリチウムイオンキャパシタに関する。
キャパシタとは、事前に電気を蓄えて所定の電気容量を充電できる電子素子をいう。キャパシタの種類は様々であるが、キャパシタの性能の中でも特に電気容量の性能を重点的に強化したものをスーパーキャパシタという。スーパーキャパシタに関する研究は継続的に行われており、様々なタイプのスーパーキャパシタが報告されている。
従来のリチウムイオンキャパシタは、電気二重層キャパシタ(Electrical Double Layer Capacitor; EDLC)用正極(cathode)とリチウム二次電池用負極(anode)とから構成され、高動作電圧及び大容量の特性を有する。よって、リチウムイオンキャパシタは、電気二重層キャパシタに比べてエネルギー密度に優れていることが知られている。
しかし、リチウムイオンキャパシタは、次の問題があることが知られている。
まず、リチウムイオンキャパシタのエネルギー密度特性は定格電圧(Rated Voltage)及び下限電圧(Rated Lower Limit Voltage)の条件で正極の比容量に大きく依存するが、リチウムイオンキャパシタの正極素材として適用されている活性炭素材の比容量には限界があるので(最大100F/g前後)、リチウムイオンキャパシタのエネルギー密度特性の向上を制限する。
次に、リチウムイオンキャパシタの出力密度は正極と負極のうち比較的出力特性が悪い電極により制限されるが、負極素材として適用されている黒鉛素材は相対的に出力特性が低いので、リチウムイオンキャパシタ全体の出力密度の向上を制限する。
このような問題は、リチウムイオンキャパシタに用いられる活性炭素材と黒鉛素材の特性に起因するものであるので、リチウムイオンキャパシタと同じ素材を用いる限り克服することは困難である。よって、リチウムイオンキャパシタの問題を解決するための様々な研究が継続的に行われている。
本発明の目的は、従来とは異なる構造のキャパシタを提案することにある。
本発明の他の目的は、従来のキャパシタより広い比表面積をもたせることによりエネルギー密度を向上させたキャパシタを提示することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態によるグラフェンリチウムイオンキャパシタは、少なくとも一部がグラフェン素材で形成される正極(cathode)及び負極(anode)と、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように前記負極に電気的に接続されるリチウム犠牲電極と、前記正極と前記負極間に設けられる分離膜と、イオンに解離した状態で前記正極と前記負極に結合されて前記正極と前記負極間に電流を流す電解質とを含み、前記負極は、前記リチウム犠牲電極から供給されるリチウムイオンを表面に吸着させて前記グラフェンの層(グラフェン層)間に挿入(intercalation)される前記リチウムイオンを取り込むように多層構造で形成され、前記リチウムイオンとの反応により前記表面と前記多層構造の少なくとも一部がリチウム炭化物となる。
本発明の一態様によれば、前記負極は、前記多層構造を形成するように2〜500層のグラフェン層が積層されて形成されてもよい。
本発明の他の態様によれば、前記負極は、前記グラフェン素材と異種素材を混合した複合素材で形成され、前記異種素材は、a)前記リチウムイオンと反応してリチウム金属合金を形成する金属素材、b)前記リチウムイオンと反応してリチウム金属酸化物を形成する金属酸化物、c)前記リチウムイオンと反応してリチウム硫化物を形成する硫化物、及びd)前記リチウムイオンと反応してリチウム窒化物を形成する窒化物からなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記負極のグラフェン素材に電気的に接続されてガルバニセル(galvanic cell)を形成し、電気化学反応により前記リチウムイオンに解離するものであってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記負極のグラフェン素材に電気的に接続され、外部からの電圧及び電流により前記リチウムイオンに解離するものであってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記キャパシタの他の領域に比べて、前記リチウム犠牲電極に局部的に形成される高温の環境により少なくとも前記リチウムイオンに解離するものであってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記キャパシタに注入される溶解剤により前記リチウムイオンに解離し、前記溶解剤は、前記リチウムイオンに電子を供与する有機分子であってもよい。
前記溶解剤は、a)C、N、O、Si、P又はSの異種元素を含む5員(5-membered)又は6員(6-membered)の単環式化合物、b)複数の環のうち少なくとも2つの環が互いにつながっている多環式化合物、及びc)複数の環のうち少なくとも2つの環が少なくとも1つの元素を共有する多環式化合物からなる群から選択されて組み合わせられる単分子化合物であってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極は、比表面積100m2/g以上のグラフェン素材で形成されてもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極は、グラフェン層の再積層による比表面積の減少を防止するように、少なくとも一部がしわくちゃな(wrinkled)形態やしわが寄った(crumpled)形態に形成されてもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極は、グラフェン層の再積層による比表面積の減少を防止するように、前記層間に挿入されるスペーサ(spacer)を含み、前記スペーサは、前記グラフェン層の再積層を防止すると共に前記正極の電気伝導度を維持するように、炭素素材で形成されてもよい。
前記スペーサは、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー及びカーボンブラックからなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極は、前記グラフェンの比表面積を大きくする気孔をさらに備えるように、酸素、二酸化炭素又は蒸気にさらす過程を経て形成されてもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極は、前記グラフェンの比表面積を大きくする気孔をさらに備えるように、酸、塩基及び金属塩(metallic salt)のいずれかとの化学反応を経て形成され、前記酸、塩基及び金属塩は、H3PO4、KOH、NaOH、K2CO3、Na2CO3、ZnCl2、AlCl3及びMgCl2を含んでもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極は、前記電解質に解離したイオンとの反応性を向上させるように、前記グラフェンに異種素材をドープして形成され、前記異種素材は、窒素、硫黄、酸素、シリコン及びホウ素からなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極は、前記電解質に解離したイオンとの酸化還元反応により比容量を向上させるように、前記グラフェン素材と異種素材を混合した複合素材で形成され、前記異種素材は、金属酸化物、硫化物、窒化物、MPO4(ここで、Mは遷移金属)及びカルコゲン族(Chalcogens)素材からなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極及び前記負極の少なくとも一方は、前記グラフェンの層同士を付着するように形成されるバインダーと、前記バインダーによる電気伝導度の損失を制限するように形成される導電材とを含んでもよい。
前記バインダーは、PVDF(Polyvinylidene Fluoride)、PTFE(Polytetrafluoroethylene)、PVA(Polyvinyl Alcohol)及びSBR(Styrene Butadiene)を含んでもよい。
前記導電材は、カーボンブラック及びVGCF(Vapor Grown Carbon Fiber)を含んでもよい。
前記正極及び前記負極のうち前記バインダーと前記導電材とを含む電極は、前記グラフェン素材、前記バインダー及び前記導電材を混合してスラリー状にし、前記スラリーを集電体にコーティングして形成されてもよい。
前記正極及び前記負極のうち前記バインダーと前記導電材とを含む電極は、前記グラフェン素材、前記バインダー及び前記導電材を混合してペースト混練シート(paste kneading sheet)を形成し、前記ペースト混練シートを集電体に貼り付けて形成されてもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記電解質は、リチウム塩を有機溶媒(organic solvent)に溶解して形成されてもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記電解質は、リチウム塩をイオン性液体(ionic liquid)に溶解して形成されてもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、前記正極と前記負極の重量比は、0.5〜5であってもよい。
このような構成の本発明によれば、グラフェン層が積層されて形成される多層構造の負極は、キャパシタの出力特性を向上させることができる。多層構造のグラフェン負極は、広い比表面積により、リチウムイオンと反応する反応サイトを十分に有する。また、リチウムイオンがグラフェン素材内に挿入されるか又はグラフェン素材から脱離する際に、リチウムイオンの拡散距離を従来の構造より短くすることができるので、負極の出力特性を改善することができる。
また、本発明においては、正極にもグラフェン素材を適用し、従来の構造よりエネルギー密度が向上したキャパシタを提供することができる。グラフェンの理論的比表面積は2,675m2/gであり、それを全て活用すると理論的に550F/g以上の電気二重層比容量を実現することができる。よって、グラフェン素材を正極に活用した場合、理論的に500F/g以上の高比容量特性を有するキャパシタを提供することができる。
さらに、本発明においては、グラフェンの電気伝導度が約2×102S/mであって黒鉛とほぼ同じであるので、炭素系素材のうち非常に高い値を有する。よって、導電材を用いないか又は非常に少ない量を用いただけでも十分に高い比容量を有するキャパシタを提供することができる。
本発明の一実施形態によるグラフェンリチウムイオンキャパシタの概念図であり、リチウムイオンをプレドープする前の状態を示す。 図1のグラフェンリチウムイオンキャパシタにリチウムイオンをプレドープした状態を示す概念図である。 本発明において提案するグラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を確認できるキャパシティと電極電位のグラフである。 グラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を比較できる従来のキャパシタのキャパシティと電極電位のグラフである。 グラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を比較できる従来のキャパシタのキャパシティと電極電位のグラフである。 グラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を比較できる従来のキャパシタのキャパシティと電極電位のグラフである。 本発明において提案するグラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を確認できるキャパシティと電圧のグラフである。 グラフェンリチウムイオンキャパシタを従来のキャパシタと比較できるキャパシティとセル電圧のグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明によるグラフェンリチウムイオンキャパシタについてより詳細に説明する。本明細書においては、異なる実施形態であっても同一又は類似の構成要素には同一又は類似の符号を付し、その説明は省略する。本明細書で使用される単数の表現は、文脈上明らかに他の意味を表すものでない限り、複数の表現を含む。
図1は本発明の一実施形態によるグラフェンリチウムイオンキャパシタ100の概念図であり、リチウムイオンをプレドープする前の状態を示す。
以下、グラフェンリチウムイオンキャパシタ100全体の構成について説明し、次いで、グラフェンを電極素材として選択した本発明の特徴について説明する。そして、その次にはグラフェンリチウムイオンキャパシタ100の残りの構成について説明する。
まず、グラフェンリチウムイオンキャパシタ100全体の構成について説明する。グラフェンリチウムイオンキャパシタ100は、正極(cathode)110、150、負極(anode)120、160、リチウム犠牲電極130、分離膜140及びリチウム電解質(図示せず)を含む。
正極110、150及び負極120、160は、少なくとも一部がグラフェン素材110で形成される。グラフェンとは、原子1つの厚さの薄い膜をいい、炭素原子からなる。特に、本発明における負極120、160は、グラフェン120の層121が積層されてなる多層構造で形成されるが、これについては後述する。
リチウム犠牲電極130は、プレドープするリチウムイオンを負極120、160に供給するように負極120、160に電気的に接続される。リチウム犠牲電極130は、リチウム金属で形成されるのが一般的であるが、必ずしもこれに限定されるものではなく、プレドープするリチウムイオンを負極120、160に供給できるものであればよい。
分離膜140は、正極110、150と負極120、160を分離するように正極110、150と負極120、160間に設けられる。分離膜140は、イオンが通過するように多孔性を有する。
リチウム電解質は、イオンに解離した状態で正極110、150と負極120、160に結合され、正極110、150と負極120、160間に電流を流す。グラフェンリチウムイオンキャパシタ100の充電時に電解質に解離した陰イオンは正極110、150に結合し、グラフェンリチウムイオンキャパシタ100の充電時に電解質に解離した陽イオンは負極120、160に結合する。逆に、グラフェンリチウムイオンキャパシタ100の放電時に電解質に解離した陰イオンは正極110、150から離脱し、グラフェンリチウムイオンキャパシタ100の放電時に電解質に解離した陽イオンは負極120、160から離脱する。
セルの形態は、コイン型(coin type)、円筒型(cylindrical type)、角型(prismatic type)、パウチ型(pouch type)などの多様な形態にすることができる。
次に、グラフェンを電極素材として選択した本発明の特徴について説明する。本発明においては、グラフェン素材又はグラフェン素材と異種素材を混合した複合素材が電極活物質(electrode active material)として用いられる。
本発明において、特に負極120、160は、リチウム犠牲電極130から供給されるリチウムイオンを表面に吸着させると共に負極120、160を形成するグラフェンの層121間に挿入されるリチウムイオンを取り込むように多層構造で形成される。負極120、160がグラフェン層121の多層構造で形成された場合、リチウム犠牲電極130から供給されるリチウムイオンをグラフェン層121間に円滑に挿入することができ、グラフェン層121間から脱離させることができる。例えば、負極120、160は、2〜500層のグラフェン層121が積層されて形成されてもよい。
リチウムイオンがグラフェンの表面にのみ電着(electrodeposition)した場合は、リチウム金属を形成し、リチウム金属はキャパシタの充放電回数が増加することによって樹枝状構造(dendritic structure)を形成する。樹枝状構造は、セルショートの原因となるので、キャパシタの安定性に問題を引き起こすことがある。
しかし、本発明において、負極120、160は、グラフェン層121が積層されてなる多層構造で形成され、リチウム犠牲電極130から供給されるリチウムイオンがグラフェン120の表面に吸着されるだけでなくグラフェン層121間にも挿入される。グラフェン層121の多層構造で形成される負極120、160は、リチウムイオンがプレドープされることにより、表面と多層構造の少なくとも一部がリチウム炭化物となる。負極120、160の表面と内部までリチウム炭化物となると、キャパシタ100の充放電回数が増加しても樹枝状構造を形成しないので、キャパシタ100の安定性を向上させることができる。よって、グラフェン層121の多層構造で形成される負極120、160は、キャパシタ100の信頼性を向上させることができる。
負極120、160は、グラフェン素材120で形成されてもよく、グラフェン素材120と異種素材を混合した複合素材で形成されてもよい。異種素材は、金属素材、金属酸化物、硫化物及び窒化物からなる群から選択される少なくとも1つを含む。
金属素材は、リチウムイオンと反応してリチウム金属合金を形成する。グラフェン素材120と金属素材が混合された複合素材は、リチウムイオンがプレドープされると、リチウム炭化物とリチウム金属合金を形成する。
金属酸化物は、リチウムイオンと反応してリチウム金属酸化物を形成する。グラフェン素材120と金属酸化物が混合された複合素材は、リチウムイオンがプレドープされると、リチウム炭化物とリチウム金属酸化物を形成する。
硫化物は、リチウムイオンと反応してリチウム硫化物を形成する。グラフェン素材120と硫化物が混合された複合素材は、リチウムイオンがプレドープされると、リチウム炭化物とリチウム硫化物を形成する。
窒化物は、リチウムイオンと反応してリチウム窒化物を形成する。グラフェン素材120と窒化物が混合された複合素材は、リチウムイオンがプレドープされると、リチウム炭化物とリチウム窒化物を形成する。
複合素材は、リチウムイオンがグラフェン層121内に挿入されるか又はグラフェン層121から脱離するようにするバルク反応に用いることができる。よって、複合素材は、バルク反応に用いられたリチウムイオンに相当する容量をさらにグラフェンリチウムイオンキャパシタ100に供給することができる。
リチウム犠牲電極130から負極120、160にプレドープのためのリチウムイオンを供給する方法は様々である。以下、電気化学的方法、物理的方法、化学的方法について説明する。
リチウム犠牲電極130から負極120、160のプレドープのためのリチウムイオンを供給する電気化学的方法としては、2つの方法を用いることができる。
一方の電気化学的方法では、リチウム犠牲電極130を負極120、160のグラフェン素材120又は集電体160に電気的に接続170してガルバニセルを形成し、電気化学反応によりリチウムイオンに解離する。
他方の電気化学的方法では、リチウム犠牲電極130をグラフェン素材120又は集電体160に電気的に接続170し、外部から電圧及び電流を供給してリチウム犠牲電極130からリチウムイオンを解離する。
リチウム犠牲電極130から負極120、160のプレドープのためのリチウムイオンを供給する物理的方法では、グラフェンリチウムイオンキャパシタ100の他の領域に比べて、リチウム犠牲電極130に局部的に高温の環境を形成することにより、リチウム犠牲電極130からリチウムイオンを解離する。
リチウム犠牲電極130から負極120、160のプレドープのためのリチウムイオンを供給する化学的方法では、キャパシタ100に溶解剤(図示せず)を注入することにより、リチウム犠牲電極130からリチウムイオンを解離する。
溶解剤は、ナフタレンやNMP(N-methyl pyrrolidinone)などの形態であって、リチウムイオンに電子を供与できる有機分子を用いることができる。溶解剤は、電子ハイブリッド構造(Electronic Hybrid Structure)を基に、a)C、N、O、Si、P又はSの異種元素を含む5員又は6員の単環式化合物、b)複数の環のうち少なくとも2つの環が互いにつながっている多環式化合物、及びc)複数の環のうち少なくとも2つの環が少なくとも1つの元素を共有する多環式化合物からなる群から選択されて組み合わせられる単分子化合物であってもよい。
リチウム犠牲電極130から電解質に解離したリチウムイオンは負極120、160のプレドープに用いることができる。
正極110、150は、負極120、160と同様に、少なくとも一部がグラフェン素材110で形成される。グラフェンリチウムイオンキャパシタ100のエネルギー密度を十分に確保するために、正極110、150は、比表面積100m2/g以上のグラフェン素材で形成されることが好ましい。一般に、集電体150を除く正極110、150の厚さは50〜300μmである。
グラフェン素材110は、平坦(フラット)に形成されてもよく、グラフェン層の再積層による比表面積の減少を防止するように、少なくとも一部がしわくちゃな形態やしわが寄った形態に形成されてもよい。グラフェン素材は、ファンデルワールス相互作用(van der Waals interaction)によりグラフェン層111の再積層が発生することがあるが、グラフェン層111の再積層は電極の比表面積を小さくして電極の容量を低減させる原因となる。グラフェン層111の形態をしわくちゃな形態やしわが寄った形態にすることにより、グラフェン層111の再積層を防止することができ、電極の容量が低減することを防止することができる。
正極110、150は、グラフェン層111の再積層による比表面積の減少を防止するように、グラフェン層111間に挿入されるスペーサ(図示せず)をさらに含んでもよい。スペーサは、グラフェン層111間に配置されてグラフェン層111の再積層を抑制する。
スペーサは、グラフェン層111の再積層を防止すると共に正極110、150の電気伝導度の低下を防止するように炭素素材で形成されてもよい。スペーサの炭素素材としては、カーボンナノチューブ(Carbon Nano Tube; CNT)、カーボンナノファイバー(Carbon Nano Fiber; CNF)、カーボンブラック(Carbon Black)を用いることができる。これらの炭素素材は、電気伝導度の高い物質であるので、グラフェン層間に挿入されても、電気伝導度が低下することなくスペーサとして機能することができる。また、これらの炭素素材は、比表面積を有するので、グラフェン層間に挿入されると、正極110、150の比表面積の増加に寄与するという利点を有する。
正極110、150は、グラフェン素材110の比表面積を大きくする気孔をさらに備えるように、物理的、化学的方法を用いた活性化工程(Activation)を経て形成されてもよい。
活性化工程とは、活性炭(Active Carbon)の製造に用いられる工程であって、素材の気孔を形成して比表面積を大きくすることをいう。本発明においては、このような工程をグラフェン素材110に選択的に採用することにより、正極110、150の比表面積を大きくすることができる。
前記物理的方法は、グラフェン素材110を酸素、二酸化炭素又は蒸気にさらしてグラフェン素材110に気孔を形成するものである。前記化学的方法は、グラフェン素材を酸、塩基及び金属塩のいずれかと化学反応させるものである。酸、塩基及び金属塩としては、H3PO4、KOH、NaOH、K2CO3、Na2CO3、ZnCl2、AlCl3及びMgCl2などを用いることができる。
前記物理的方法又は前記化学的方法でグラフェン素材の表面にさらなる気孔を形成することにより、グラフェン素材110の比表面積を大きくすることができる。
正極110、150は、電解質に解離したイオンとの反応性を向上させるように、グラフェン素材110に異種素材をドープして形成されてもよい。異種素材は、例えば、窒素(N)、硫黄(S)、酸素(O)、シリコン(Si)及びホウ素(B)からなる群であってもよく、前記群から選択された少なくとも1つがグラフェン素材110にドープされてもよい。異種素材がグラフェン素材110にドープされると、グラフェン素材110の電気的特性及び反応性が変化して電解質中のイオンとの反応性が向上し、正極110、150の容量を増加させることができる。
正極110、150は、電解質に解離したイオンとの酸化還元反応により比容量を向上させるように、グラフェン素材110と異種素材を混合した複合素材で形成されてもよい。異種素材は、例えば、金属、酸化物、硫化物、窒化物、MPO4(ここで、Mは遷移金属)及びカルコゲン族素材からなる群であってもよく、前記群から選択された少なくとも1つがグラフェン素材110と混合されてもよい。
異種素材は、その内部で電解質のイオンと酸化還元反応原理を利用して蓄電し、このような原理を利用して発現する電極の容量を擬似容量(Pseudo-Capacitance)という。一般に、擬似容量は、イオンの素材表面で吸着又は脱着する表面反応による容量の数倍〜数十倍に達する特性がある。よって、異種素材とグラフェン素材110を混合した複合素材で正極110、150を形成した場合、相対的に高い比容量を確保することができる。
負極120、160にプレドープする方法は、正極110、150にもそのまま適用することができる。本発明においては、負極120、160へのプレドープに加え、正極110、150にリチウムイオンをプレドープし、正極110、150にプレドープされたリチウムイオンをキャパシタ100の充電時に正極110、150から負極120、160に移動させる方法で実現することができる。つまり、負極120、160へのプレドープのための電気化学的方法、物理的方法及び化学的方法は、正極110、150へのプレドープにも適用することができる。
正極110、150及び負極120、160の少なくとも一方は、バインダー(図示せず)と導電材(図示せず)とを含んでもよい。
バインダーは、グラフェン層同士を付着するように形成される。導電材は、バインダーの追加による電気伝導度の損失を制限するように形成される。バインダーとしては、PVDF、PTFE、PVA及びSBRなどを用いることができる。また、導電材としては、カーボンブラック及びVGCFなどを用いることができる。
バインダーと導電材を混合して正極110、150又は負極120、160を形成する方法は様々であるが、ここでは2つの方法のみを説明する。
第1の方法は、グラフェン素材110、120、バインダー及び導電材を混合してスラリー状にし、スラリーを集電体にコーティングすることにより、正極110、150又は負極120、160を形成するものである。
第2の方法は、グラフェン素材110、120、バインダー及び導電材を混合してペースト混練シートを形成し、ペースト混練シートを集電体に貼り付けることにより、正極110、150又は負極120、160を形成するものである。ペースト混練シートを形成する方法は、100μm以上の厚い電極を製造する場合に用いることができる。
正極110、150と負極120、160の重量比は、0.5〜5の値を有することが好ましい。グラフェンリチウムイオンキャパシタ100におけるセルのエネルギー密度は、正極110、150と負極120、160の重量比によって異なり、最適な性能のためには正極110、150と負極120、160の重量比が0.5〜5の値を有するように設計されなければならない。
電解質は、リチウム塩を有機溶媒に溶解して形成されてもよく、リチウム塩をイオン性液体に溶解して形成されてもよい。
リチウム塩は、LiPF6であってもよい。有機溶媒は、エチレンカーボネート(Ethylene Carbonate; EC)、ジエチルカーボネート(Diethyl Carbonate; DEC)、ジメチルカーボネート(Dimethyl Carbonate; DMC)であってもよい。電解質は、LiPF6をEC、DEC、DMCなどの有機溶媒に溶解して形成されてもよい。
一般的な有機溶媒は、4V以上の高電圧で分解されるので、セル電圧を4V以上に高めることができないが、イオン性液体は、4V以上の高電圧でも安定するので、セル電圧を4V以上に高めることができる。また、セル電圧が高くなるとセルのエネルギー密度が増加するという利点がある。
図2は図1のグラフェンリチウムイオンキャパシタ100にリチウムイオン131をプレドープした状態を示す概念図である。
図1は負極120、160のプレドープ前の状態を示し、図2は負極120、160のプレドープ後の状態を示す。図1に示すように、リチウム犠牲電極130を負極120、160の集電体160に電気的に接続し、外部から電気的エネルギーを供給すると、リチウム犠牲電極130からリチウムイオン131が解離する。
図2に示すように、リチウムイオン131は、グラフェン層121の多層構造で形成される負極120、160の表面に吸着され、グラフェン層121間に挿入される。特に、多層構造の負極120、160は、単一層のグラフェン素材よりも多くのリチウムイオン131と結合するので、キャパシタ100の容量を増加させることができる。
正極110、150には陰イオン115が吸着される。図2を参照すると、正極110、150は、再積層を防止するためにしわが寄った形態に形成され、グラフェン素材の表面に陰イオン115が吸着される。
グラフェンリチウムイオンキャパシタ100は、図2の状態で充電と放電を繰り返す。セルが完全に充電されると、電解質中の陰イオン115は正極110、150のグラフェン層111の表面に吸着され、リチウムイオン131は負極120、160のグラフェン素材120の表面とグラフェン層121間に挿入される。逆に、セルが完全に放電されると、陰イオン115は正極110、150から分離し、リチウムイオン131は負極120、160から分離する。
グラフェンリチウムイオンキャパシタ100の充電及び放電は、陰イオン115とリチウムイオン131がそれぞれ正極110、150と負極120、160に結合又は脱離する過程の繰り返しである。
本発明において、グラフェン層121が積層されて形成される多層構造の負極120、160は、キャパシタ100の出力特性を向上させることができる。多層構造のグラフェン素材120は、広い比表面積により、リチウムイオン131と反応する反応サイトを十分に有する。また、リチウムイオン131がグラフェン層121内に挿入されるか又はグラフェン層121から脱離する際に、リチウムイオン131の拡散距離を従来の構造より短くすることができるので、負極120、160の出力特性を改善することができる。
本発明においては、正極110、150にもグラフェン素材110を適用し、従来の構造よりエネルギー密度が向上したキャパシタ100を提供することができる。グラフェン素材110の理論的比表面積は2,675m2/gであり、それを全て活用すると理論的に550F/g以上の電気二重層比容量を実現することができる。よって、グラフェン素材を正極110、150に活用した場合、理論的に500F/g以上の高比容量特性を有するキャパシタ100を提供することができる。
以下、本発明の効果を視覚的に確認できるように、グラフを参照して説明する。
図3は本発明において提案するグラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を確認できるキャパシティと電極電位のグラフである。
キャパシタは、充電前は正極と負極の電位差によりキャパシタの下限電圧だけ差異がある状態にあり、充電が開始されると正極の電位が上昇し始めると共に負極の電位が低下し始める。
正極の電位は、比較的線形に上昇する。キャパシタの充電が完了して放電が行われると、正極の電位は、線形に低下し、充電が開始される前の電位に戻る。
負極の電位は、リチウムイオンがプレドープされているので、最初は比較的急に低下するが次第に低下幅が縮小される。負極の電位が線形に低下する場合と比較すると、相対的に大きな容量を確保できることを確認することができる。
充電が完了した状態での正極と負極の電位差はセルの定格電圧を示すが、電位差が大きくなるほど、定格電圧が大きくなるので、セル電圧の面でキャパシタの性能に優れる。
図4a〜図4cはそれぞれグラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を比較できる従来のキャパシタのキャパシティと電極電位のグラフである。
図4aは活性炭を用いた電気二重層キャパシタの場合である。図4bはグラフェンを用いた電気二重層キャパシタの場合である。図4cはリチウムイオンキャパシタの場合である。
図4a〜図4cのグラフと図3のグラフとを比較すると、本発明の効果を示す図3のほうが、図4a〜図4cに比べてセル電圧も大きく、キャパシティ値も大きいことを確認することができる。
図5は本発明において提案するグラフェンリチウムイオンキャパシタの性能を確認できるキャパシティと電圧のグラフである。
グラフェンリチウムイオンキャパシタは、セル電圧(正極と負極の電位差)を4V以上に設定することができ、キャパシティが増加するほどセル電圧は低下する。当該グラフにおいて、面積はエネルギーを示す。
図6はグラフェンリチウムイオンキャパシタを従来のキャパシタと比較できるキャパシティとセル電圧のグラフである。
図6において、(a)は活性炭を用いた電気二重層キャパシタの場合である。(b)はグラフェンを用いた電気二重層キャパシタの場合である。(c)はリチウムイオンキャパシタの場合である。(d)は本発明において提案するグラフェンリチウムイオンキャパシタの場合である。
(a)〜(d)を比較すると、(d)は(a)や(b)より電圧が高い。つまり、本発明は、活性炭又はグラフェンを用いた電気二重層キャパシタより電圧が高いことを確認することができる。
また、(a)〜(d)を比較すると、(d)は(a)や(c)よりキャパシティが大きい。つまり、本発明は、活性炭を用いた電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタよりキャパシティが大きいことを確認することができる。
(a)〜(d)の面積を比較すると、(d)は(a)〜(c)の面積より大きい。つまり、本発明は、(a)〜(c)のキャパシタより相対的に大きいエネルギーのキャパシタであることを確認することができる。
本発明によるグラフェンリチウムイオンキャパシタは、上記実施形態の構成と方法に限定されるものではなく、各実施形態の全部又は一部を選択的に組み合わせて構成することで様々に変形することができる。
本発明は、高エネルギー及び高出力の性能を有するキャパシタを必要とする産業分野で多様に用いることができる。

Claims (24)

  1. 少なくとも一部がグラフェン素材で形成される正極及び負極と、
    前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように前記負極に電気的に接続されるリチウム犠牲電極と、
    前記正極と前記負極間に設けられる分離膜と、
    イオンに解離した状態で前記正極と前記負極に結合されて前記正極と前記負極間に電流を流す電解質と、を含み、
    前記負極は、前記リチウム犠牲電極から供給されるリチウムイオンを表面に吸着させて前記グラフェンの層(グラフェン層)間に挿入される前記リチウムイオンを取り込むように多層構造で形成され、前記リチウムイオンとの反応により前記表面と前記多層構造の少なくとも一部がリチウム炭化物となることを特徴とする、グラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  2. 前記負極は、前記多層構造を形成するように2〜500層のグラフェン層が積層されて形成される、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  3. 前記負極は、前記グラフェン素材と異種素材を混合した複合素材で形成され、
    前記異種素材は、a)前記リチウムイオンと反応してリチウム金属合金を形成する金属素材、b)前記リチウムイオンと反応してリチウム金属酸化物を形成する金属酸化物、c)前記リチウムイオンと反応してリチウム硫化物を形成する硫化物、及びd)前記リチウムイオンと反応してリチウム窒化物を形成する窒化物からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  4. 前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記負極のグラフェン素材に電気的に接続されてガルバニセルを形成し、電気化学反応により前記リチウムイオンに解離する、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  5. 前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記負極のグラフェン素材に電気的に接続され、外部からの電圧及び電流により前記リチウムイオンに解離する、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  6. 前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記キャパシタの他の領域に比べて、前記リチウム犠牲電極に局部的に形成される高温の環境により少なくとも前記リチウムイオンに解離する、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  7. 前記リチウム犠牲電極は、前記負極にプレドープするリチウムイオンを供給するように、前記キャパシタに注入される溶解剤により前記リチウムイオンに解離し、
    前記溶解剤は、前記リチウムイオンに電子を供与する有機分子である、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  8. 前記溶解剤は、a)C、N、O、Si、P又はSの異種元素を含む5員又は6員の単環式化合物、b)複数の環のうち少なくとも2つの環が互いにつながっている多環式化合物、及びc)複数の環のうち少なくとも2つの環が少なくとも1つの元素を共有する多環式化合物からなる群から選択されて組み合わせられる単分子化合物である、請求項7に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  9. 前記正極は、比表面積100m2/g以上のグラフェン素材で形成される、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  10. 前記正極は、グラフェン層の再積層による比表面積の減少を防止するように、少なくとも一部がしわくちゃな形態やしわが寄った形態に形成される、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  11. 前記正極は、グラフェン層の再積層による比表面積の減少を防止するように、前記層間に挿入されるスペーサを含み、
    前記スペーサは、前記グラフェン層の再積層を防止すると共に前記正極の電気伝導度を維持するように、炭素素材で形成される、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  12. 前記スペーサは、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー及びカーボンブラックからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項11に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  13. 前記正極は、前記グラフェンの比表面積を大きくする気孔をさらに備えるように、酸素、二酸化炭素又は蒸気にさらす過程を経て形成される、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  14. 前記正極は、前記グラフェンの比表面積を大きくする気孔をさらに備えるように、酸、塩基及び金属塩のいずれかとの化学反応を経て形成され、
    前記酸、塩基及び金属塩は、H3PO4、KOH、NaOH、K2CO3、Na2CO3、ZnCl2、AlCl3及びMgCl2を含む、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  15. 前記正極は、前記電解質に解離したイオンとの反応性を向上させるように、前記グラフェンに異種素材をドープして形成され、
    前記異種素材は、窒素、硫黄、酸素、シリコン及びホウ素からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  16. 前記正極は、前記電解質に解離したイオンとの酸化還元反応により比容量を向上させるように、前記グラフェン素材と異種素材を混合した複合素材で形成され、
    前記異種素材は、金属酸化物、硫化物、窒化物、MPO4(ここで、Mは遷移金属)及びカルコゲン族素材からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  17. 前記正極及び前記負極の少なくとも一方は、
    前記グラフェンの層同士を付着するように形成されるバインダーと、
    前記バインダーによる電気伝導度の損失を制限するように形成される導電材と、を含む、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  18. 前記バインダーは、PVDF、PTFE、PVA及びSBRを含む、請求項17に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  19. 前記導電材は、カーボンブラック及びVGCFを含む、請求項17に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  20. 前記正極及び前記負極のうち前記バインダーと前記導電材とを含む電極は、前記グラフェン素材、前記バインダー及び前記導電材を混合してスラリー状にし、前記スラリーを集電体にコーティングして形成される、請求項17に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  21. 前記正極及び前記負極のうち前記バインダーと前記導電材とを含む電極は、前記グラフェン素材、前記バインダー及び前記導電材を混合してペースト混練シートを形成し、前記ペースト混練シートを集電体に貼り付けて形成される、請求項17に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  22. 前記電解質は、リチウム塩を有機溶媒に溶解して形成される、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  23. 前記電解質は、リチウム塩をイオン性液体に溶解して形成される、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
  24. 前記正極と前記負極の重量比は、0.5〜5である、請求項1に記載のグラフェンリチウムイオンキャパシタ。
JP2015556873A 2013-02-08 2014-02-07 グラフェンリチウムイオンキャパシタ Pending JP2016509757A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361762334P 2013-02-08 2013-02-08
US61/762,334 2013-02-08
PCT/KR2014/001055 WO2014123385A1 (ko) 2013-02-08 2014-02-07 그래핀 리튬 이온 커패시터

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016509757A true JP2016509757A (ja) 2016-03-31

Family

ID=51299929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556873A Pending JP2016509757A (ja) 2013-02-08 2014-02-07 グラフェンリチウムイオンキャパシタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150380176A1 (ja)
EP (1) EP2958122A4 (ja)
JP (1) JP2016509757A (ja)
KR (1) KR101778541B1 (ja)
CN (1) CN104981885A (ja)
WO (1) WO2014123385A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101771000B1 (ko) * 2016-04-14 2017-08-24 한국세라믹기술원 유연성을 갖는 울트라커패시터 전극의 제조방법 및 상기 울트라커패시터 전극을 적용한 울트라커패시터
WO2018147080A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 リチウムイオンキャパシタ
JP2019526901A (ja) * 2016-08-31 2019-09-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 炭素系材料を含むデバイス及びその製造

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112661139A (zh) 2011-12-21 2021-04-16 加州大学评议会 互连波纹状碳基网络
CN109524246B (zh) 2012-03-05 2021-07-27 加州大学评议会 具有由互连波纹状碳基网络制成的电极的电容器
US9552930B2 (en) 2015-01-30 2017-01-24 Corning Incorporated Anode for lithium ion capacitor
US9779885B2 (en) 2012-11-09 2017-10-03 Corning Incorporated Method of pre-doping a lithium ion capacitor
US9640332B2 (en) * 2013-12-20 2017-05-02 Intel Corporation Hybrid electrochemical capacitor
US10211495B2 (en) 2014-06-16 2019-02-19 The Regents Of The University Of California Hybrid electrochemical cell
AU2015349949B2 (en) 2014-11-18 2019-07-25 The Regents Of The University Of California Porous interconnected corrugated carbon-based network (ICCN) composite
US9911545B2 (en) 2015-01-30 2018-03-06 Corning Incorporated Phenolic resin sourced carbon anode in a lithium ion capacitor
US9672992B2 (en) 2015-01-30 2017-06-06 Corning Incorporated Coke sourced anode for lithium ion capacitor
US10014704B2 (en) 2015-01-30 2018-07-03 Corning Incorporated Integrated energy and power device
US9679704B2 (en) 2015-01-30 2017-06-13 Corning Incorporated Cathode for a lithium ion capacitor
US9607778B2 (en) 2015-01-30 2017-03-28 Corning Incorporated Poly-vinylidene difluoride anode binder in a lithium ion capacitor
JP2016225412A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 Jsr株式会社 蓄電デバイス
CN105006268B (zh) * 2015-06-19 2017-10-20 周焕民 一种固相石墨烯导电分散体的制备方法
US9922775B2 (en) * 2015-10-13 2018-03-20 Nanotek Instruments, Inc. Continuous process for producing electrodes for supercapacitors having high energy densities
WO2017112575A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 The Regents Of The University Of California Cellular graphene films
IL260398B (en) 2016-01-22 2022-08-01 Univ California high voltage devices
WO2017163464A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 国立研究開発法人物質・材料研究機構 グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体の製造方法、グラフェンとカーボンナノチューブとの積層体からなる電極材料、および、それを用いた電気二重層キャパシタ
CN109074966A (zh) 2016-03-23 2018-12-21 加利福尼亚大学董事会 用于高电压和太阳能应用的装置和方法
KR20170124700A (ko) 2016-05-03 2017-11-13 한국세라믹기술원 리튬-황 울트라커패시터 및 그 제조방법
WO2018081055A2 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 Northwestern University Host material for stabilizing lithium metal electrode, and fabricating method and applications of same
WO2018140451A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Sabic Global Technologies B.V. Multi-layered graphene material having a plurality of yolk/shell structures
WO2018236166A1 (ko) * 2017-06-21 2018-12-27 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR102115602B1 (ko) 2017-06-21 2020-05-26 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
JPWO2019212038A1 (ja) * 2018-05-02 2021-05-13 株式会社ジェイテクト アルカリ金属イオンキャパシタ
CN108878173A (zh) * 2018-05-25 2018-11-23 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种石墨烯正极片异质结掺杂的制备方法
KR102628054B1 (ko) * 2019-04-10 2024-01-25 한국전력공사 슈퍼커패시터용 분리막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 슈퍼커패시터
CN113540448A (zh) * 2021-06-30 2021-10-22 广东邦普循环科技有限公司 一种预锂化石墨烯及其制备方法和应用
CN114944286A (zh) * 2022-05-17 2022-08-26 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种石墨烯基正极材料的电化学活化方法及锂离子电容器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299698A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Fdk Corp リチウムイオン蓄電素子の製造方法
JP2008010682A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Equos Research Co Ltd 非対称型キャパシタ
JP2008066053A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
JP2011249517A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Aisin Seiki Co Ltd リチウムイオンキャパシタ用負極材料、そのドープ方法およびリチウムイオンキャパシタ
JP2012049142A (ja) * 2006-05-16 2012-03-08 Ube Ind Ltd 蓄電デバイスおよび蓄電システム
WO2012073998A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 独立行政法人物質・材料研究機構 カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター
WO2012087698A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Nanotek Instruments, Inc. Surface-mediated lithium ion-exchanging energy storage device
JP2012256694A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Taiyo Yuden Co Ltd リチウムイオンキャパシタ
JP2013016800A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd リチウム板、電極のリチウム化方法及びエネルギー貯蔵装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3930276B2 (ja) * 2001-08-29 2007-06-13 株式会社Gsiクレオス 気相成長法による炭素繊維、リチウム二次電池用電極材およびリチウム二次電池
JP2007294539A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Advanced Capacitor Technologies Inc リチウムイオンハイブリッドキャパシタ
JP5002188B2 (ja) * 2006-05-12 2012-08-15 Fdk株式会社 蓄電装置および蓄電セル
JP4971729B2 (ja) * 2006-09-04 2012-07-11 富士重工業株式会社 リチウムイオンキャパシタ
JP2008177346A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd エネルギー貯蔵デバイス
KR101543486B1 (ko) * 2007-12-12 2015-08-10 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 금속 내포 수상 탄소 나노 구조물, 탄소 나노 구조체, 금속 내포 수상 탄소 나노 구조물의 제작방법, 탄소 나노 구조체의 제작방법, 및 캐패시터
KR20100028356A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 한국과학기술연구원 전이금속 산화물/다층벽 탄소나노튜브 나노복합체 및 이의 제조방법
KR20120084709A (ko) * 2009-08-17 2012-07-30 우베 고산 가부시키가이샤 비수 전해액 및 그것을 이용한 전기 화학 소자
JP2011077156A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nissin Electric Co Ltd 蓄電デバイス
US9640334B2 (en) * 2010-01-25 2017-05-02 Nanotek Instruments, Inc. Flexible asymmetric electrochemical cells using nano graphene platelet as an electrode material
KR101138502B1 (ko) * 2010-08-27 2012-04-25 삼성전기주식회사 리튬 이온 커패시터의 제조 방법
TW201212353A (en) * 2010-09-01 2012-03-16 Chien-Min Sung Li-ion battery
KR101139426B1 (ko) * 2010-09-28 2012-04-27 한국에너지기술연구원 리튬 이온 커패시터
KR101137723B1 (ko) * 2010-11-15 2012-04-24 비나텍주식회사 탄소가 코팅된 집전체를 이용한 리튬이온 커패시터 셀 및 그 제조방법
JP2012114374A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス
CN102485647B (zh) * 2010-12-02 2013-10-30 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种硼掺杂石墨烯的制备方法
US9166252B2 (en) * 2010-12-23 2015-10-20 Nanotek Instruments, Inc. Surface-controlled lithium ion-exchanging energy storage device
US8889298B2 (en) * 2011-08-30 2014-11-18 Nanotek Instruments, Inc. Surface-mediated lithium ion-exchanging energy storage device
CN102167310B (zh) * 2011-01-30 2013-02-06 黑龙江大学 水热法制备氮掺杂石墨烯材料的方法
US8551650B2 (en) * 2011-05-12 2013-10-08 Northwestern University Graphene materials having randomly distributed two-dimensional structural defects
US20120300366A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method for pre-doping anode and lithium ion capacitor storage device including the same
CN105366666A (zh) * 2011-06-24 2016-03-02 株式会社半导体能源研究所 多层石墨烯及蓄电装置
US9218916B2 (en) * 2011-06-24 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Graphene, power storage device, and electric device
KR101199538B1 (ko) * 2011-08-22 2012-11-12 삼화콘덴서공업주식회사 하이브리드 커패시터
KR101371288B1 (ko) * 2011-12-22 2014-03-07 이화여자대학교 산학협력단 망간 산화물/그래핀 나노복합체 및 이의 제조 방법
US20130171502A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Guorong Chen Hybrid electrode and surface-mediated cell-based super-hybrid energy storage device containing same
US8895189B2 (en) * 2012-02-03 2014-11-25 Nanotek Instruments, Inc. Surface-mediated cells with high power density and high energy density
US9484158B2 (en) 2012-02-17 2016-11-01 The Trustees Of Princeton University Graphene-ionic liquid composites
US9300002B2 (en) * 2012-03-03 2016-03-29 Illinois Institute Of Technology Three-dimensional supercapacitors and batteries with high energy densities
US9738526B2 (en) * 2012-09-06 2017-08-22 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Popcorn-like growth of graphene-carbon nanotube multi-stack hybrid three-dimensional architecture for energy storage devices

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299698A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Fdk Corp リチウムイオン蓄電素子の製造方法
JP2012049142A (ja) * 2006-05-16 2012-03-08 Ube Ind Ltd 蓄電デバイスおよび蓄電システム
JP2008010682A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Equos Research Co Ltd 非対称型キャパシタ
JP2008066053A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
JP2011249517A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Aisin Seiki Co Ltd リチウムイオンキャパシタ用負極材料、そのドープ方法およびリチウムイオンキャパシタ
WO2012073998A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 独立行政法人物質・材料研究機構 カーボンナノチューブ連結のグラフェンシートフィルムとその製造方法及びそれを用いたグラフェンシートキャパシター
WO2012087698A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Nanotek Instruments, Inc. Surface-mediated lithium ion-exchanging energy storage device
JP2014506381A (ja) * 2010-12-23 2014-03-13 ナノテク インスツルメンツ インク 表面媒介リチウムイオン交換エネルギー貯蔵装置
JP2012256694A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Taiyo Yuden Co Ltd リチウムイオンキャパシタ
JP2013016800A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd リチウム板、電極のリチウム化方法及びエネルギー貯蔵装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101771000B1 (ko) * 2016-04-14 2017-08-24 한국세라믹기술원 유연성을 갖는 울트라커패시터 전극의 제조방법 및 상기 울트라커패시터 전극을 적용한 울트라커패시터
JP2019526901A (ja) * 2016-08-31 2019-09-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 炭素系材料を含むデバイス及びその製造
JP7109790B2 (ja) 2016-08-31 2022-08-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 炭素系材料を含むデバイス及びその製造
WO2018147080A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 リチウムイオンキャパシタ
CN110249401A (zh) * 2017-02-13 2019-09-17 国立研究开发法人物质材料研究机构 锂离子电容器
JPWO2018147080A1 (ja) * 2017-02-13 2019-11-21 国立研究開発法人物質・材料研究機構 リチウムイオンキャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014123385A1 (ko) 2014-08-14
CN104981885A (zh) 2015-10-14
KR101778541B1 (ko) 2017-09-18
EP2958122A1 (en) 2015-12-23
KR20150117261A (ko) 2015-10-19
US20150380176A1 (en) 2015-12-31
EP2958122A4 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101778541B1 (ko) 그래핀 리튬 이온 커패시터
KR101946658B1 (ko) 전극 박, 집전체, 전극 및 이를 이용한 축전 소자
JP4971729B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP4857073B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
US7697264B2 (en) Lithium ion capacitor
Lu et al. Lithium-ion batteries based on vertically-aligned carbon nanotube electrodes and ionic liquid electrolytes
US8520367B2 (en) Method of manufacturing lithium ion capacitor and lithium ion capacitor manufactured using the same
US20100178568A1 (en) Process for producing carbon nanostructure on a flexible substrate, and energy storage devices comprising flexible carbon nanostructure electrodes
WO2016201101A1 (en) Sulfur-containing carbon nanotube arrays as electrodes
WO2006112068A1 (ja) リチウムイオンキャパシタ
WO2007026492A1 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2013527628A (ja) 高エネルギー密度電気化学キャパシタ
JP2021501961A (ja) 多層電極膜のための組成物および方法
JP2008252013A (ja) リチウムイオンキャパシタ
US10546698B2 (en) Structure for electric energy storage using carbon nanotubes
KR20220013544A (ko) 슈퍼커패시터
JP2012004491A (ja) 蓄電デバイス
US10734166B2 (en) Structure for electric energy storage using carbon nanotubes
JP2006338963A (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2013165250A (ja) 集電体及び電極、これを用いた蓄電素子
US20140315084A1 (en) Method and apparatus for energy storage
JP4731974B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
WO2020080520A1 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
KR101085359B1 (ko) 에너지 저장 장치의 리튬 메탈 커패시터 및 제조 방법
JP2013164939A (ja) 集電体及び電極、これを用いた蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404