JPWO2018147080A1 - リチウムイオンキャパシタ - Google Patents

リチウムイオンキャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018147080A1
JPWO2018147080A1 JP2018567355A JP2018567355A JPWO2018147080A1 JP WO2018147080 A1 JPWO2018147080 A1 JP WO2018147080A1 JP 2018567355 A JP2018567355 A JP 2018567355A JP 2018567355 A JP2018567355 A JP 2018567355A JP WO2018147080 A1 JPWO2018147080 A1 JP WO2018147080A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
composite
lithium ion
ion capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018567355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732302B2 (ja
Inventor
捷 唐
一歌 孫
禄昌 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Publication of JPWO2018147080A1 publication Critical patent/JPWO2018147080A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732302B2 publication Critical patent/JP6732302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5284Hollow fibers, e.g. nanotubes
    • C04B2235/5288Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5292Flakes, platelets or plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、高い比容量および高いエネルギー密度を達成するリチウムイオンキャパシタ(LIC)を提供する。本発明によるリチウムイオンキャパシタは、カソードと、カソードに離間して配置されたアノードと、カソードとアノードとの間に充填されたLiイオン電解質とを備え、カソードは、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなり、アノードは、Liドープされたグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなり、カソードに対するアノードの質量比は、0より大きく1.0未満である。

Description

本発明は、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体を用いたリチウムイオンキャパシタに関する。
電気二重層コンデンサ(EDLC:Electric Double−Layer Capacitor)およびリチウムイオンバッテリ(LIB:Lithium Ion Battery)の特徴を併せ持つハイブリッドキャパシタとしてリチウムイオンキャパシタ(LIC:Lithium Ion Capacitor)が注目されている。
グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体を電極に用いたリチウムイオンスーパーキャパシタが知られている(特許文献1)。特許文献1では、カソードとしてグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体を、アノードとしてLiドープされたグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体とを用いたフルセル型リチウムイオンスーパーキャパシタを報告するが、比容量およびエネルギー密度のさらなる改善が求められている。
国際公開第2015/129820号
本発明の課題は、高い比容量および高いエネルギー密度を達成するリチウムイオンキャパシタ(LIC)を提供することである。
本発明によるリチウムイオンキャパシタは、カソードと、前記カソードに離間して配置されたアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に充填されたLiイオン電解質とを備え、前記カソードは、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなり、前記アノードは、Liドープされたグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなり、前記カソードに対する前記アノードの質量比は、0より大きく1.0未満であり、これにより上記課題を解決する。
前記カソードに対する前記アノードの質量比は、0.15以上0.8以下の範囲であってもよい。
前記カソードに対する前記アノードの質量比は、0.15以上0.6以下の範囲であってもよい。
前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、17wt%以上33wt%以下の範囲で含有されてもよい。
前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、20wt%以上30wt%以下の範囲で含有されてもよい。
前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、前記グラフェン間に位置してもよい。
前記グラフェンは、0.34nm以上10nm以下の範囲の厚さを有してもよい。
前記グラフェンは、100nm以上10μm以下の範囲の横方向の長さを有してもよい。
前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ(SWNT)であってもよい。
前記カーボンナノチューブは、100nm以上10μm以下の範囲のチューブ長を有してもよい。
前記Liイオン電解質は、LiClO、LiPF、LiBF、LiPOF、LiAsF、LiCFSO、LiCFCFSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiN(CFCFSO、LiN(CFSO)(CSO)およびLiN(CFCFCO)からなる群から1以上の選択される物質を含有してもよい。
本発明によるリチウムイオンキャパシタ(LIC)は、カソードおよびアノードにグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体を用い、アノードの複合体は、さらに、リチウムがドープされている。このような組み合わせのカソードおよびアノードにおいて、カソードに対するアノードの質量比を0より大きく1.0未満に制御することによって、LICの比容量ならびにエネルギー密度を向上させることができる。特に、0.15以上0.8以下、さらに好ましくは、0.15以上0.6以下とすることによってさらに高い比容量およびエネルギー密度を達成できる。
本発明によるリチウムイオンキャパシタ(LIC)を示す模式図 実施例1における複合体のTEM像、SEM像およびAFM像を示す図 実施例1における複合体にLiをドープする様子を示す模式図 実施例1によるLICのサイクリックボルタンメトリ曲線(A)およびガルバノスタット充放電曲線(B)を示す図 実施例1によるLICのレート特性を示す図 実施例2によるLICのレート特性を示す図 実施例1〜3によるLICのエネルギー密度の出力密度依存性を示す図 実施例1〜3および比較例5のLICの比容量およびエネルギー密度の質量比依存性を示す図
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。なお、同様の要素には同様の番号を付し、その説明を省略する。本願発明者らは、アノードとカソードとの質量比に着目し、アノードとカソードとの質量を非対称とすることにより、リチウムイオンキャパシタの比容量およびエネルギー密度が向上することを見出した。
図1は、本発明によるリチウムイオンキャパシタ(LIC)を示す模式図である。
本発明のリチウムイオンキャパシタ(以降では単にLICと称する)100は、カソード110と、カソード110と離間して配置されたアノード120と、カソード110とアノード120との間に充填されたLiイオン電解質130とを備える。
カソード110は、グラフェン140とカーボンナノチューブ150との複合体からなる。一方、アノード120は、グラフェン140とカーボンナノチューブ150との複合体からなるが、これにLi160がドープされている。なお、本明細書においてグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体を、単に、「複合体」と称し、Liがドープされた複合体を「Liドープ複合体」と称する。
さらに、本発明のLIC100は、カソード110およびアノード120の質量が非対称となるように設計されている。詳細には、アノード120の質量をカソード110の質量よりも少なくなるように設計される。すなわち、アノード120に対するカソード110の質量比は、0より大きく1.0未満を満たす。これにより、LIC100の比容量ならびにエネルギー密度を向上させることができる。
アノード120に対するカソード110の質量比は、好ましくは、0.15以上0.8以下を満たす。これにより、LIC100の比容量ならびにエネルギー密度をさらに向上させることができる。
アノード120に対するカソード110の質量比は、より好ましくは、0.15以上0.6以下を満たす。これにより、LIC100の比容量ならびにエネルギー密度を確実に向上させることができる。
カソード110およびアノード120を構成する複合体において、カーボンナノチューブ150は、グラフェン140間に位置する。すなわち、複合体は、グラフェン140間にカーボンナノチューブ150が位置しており、これが集合した状態である。このような構造とすることにより、比表面積が増大するだけでなく、リチウムイオンなどの電解質イオンの吸脱着を容易にする空間が形成されるので、比容量およびエネルギー密度を向上できる。なお、このような空間は、2nm以上50nm以下の孔径を有する。
カソード110およびアノード120を構成する複合体において、カーボンナノチューブ150は、好ましくは、17wt%以上33wt%以下の範囲で含有される。カーボンナノチューブ150の含有量が17wt%を下回ると、比表面積が小さくなり、カーボンナノチューブ150の含有量が33wt%を超えると、グラフェン140の活性面の露出面積が小さくなるので、エネルギー密度および出力密度を低下させ得る。
カソード110およびアノード120を構成する複合体において、カーボンナノチューブ150は、好ましくは、20wt%以上30wt%以下の範囲で含有される。この範囲であれば、高い比表面積およびリチウムイオンの吸脱着のための空間を有するので、特に高いエネルギー密度および出力密度を達成できる。
カソード110およびアノード120を構成する複合体において、グラフェン140は、0.34nm以上10nm以下の範囲の厚さを有する。この範囲の厚さであれば、グラフェン140は、単層(理論的な下限値である0.34nm)あるいは数層に剥離された状態であり、活性面を露出させることができる。グラフェン140の厚さが10nmより厚くなると、リチウムイオンの吸脱着に伴い、カソード110/アノード120が破壊する恐れがある。
また、グラフェン140は、100nm以上10μm以下の範囲の横方向の長さを有する。グラフェン140が、シート状の形状であれば、上述のカーボンナノチューブ150を層間に位置させた複合体を得られる。グラフェン140は、炭素原子に加えて、特性を阻害しない範囲で、ヒドロキシル基、カルボキシ基、カルボニル基等の官能基を有していてもよい。
カソード110およびアノード120を構成する複合体において、カーボンナノチューブ150は、例示的には、単層カーボンナノチューブ(SWCNT:Single−walled carbon nanotube)、2層以上の多層カーボンナノチューブ(MWCNT:Muti−walled carbon nanotube)であるが、好ましくは、単層カーボンナノチューブである。単層カーボンナノチューブであれば、上述の複合体が容易に形成される。
カーボンナノチューブ150は、好ましくは、100nm以上10μm以下の範囲のチューブ長を有し、1nm以上10nm以下の範囲のチューブ径を有する。このような形状により、上述の複合体が形成される。
Liイオン電解質130は、リチウムイオンバッテリに使用される既存の電解質であれば特に制限はないが、例示的には、LiClO、LiPF、LiBF、LiPOF、LiAsF、LiCFSO、LiCFCFSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiN(CFCFSO、LiN(CFSO)(CSO)およびLiN(CFCFCO)からなる群から1以上の選択される物質を含有する。中でも、LiPFは、導電性が高いため、好ましい。
図1では、カソード110およびアノード120は、それぞれ集電体上に形成されている様子を示す。また、図1のLIC100は、カソード110とアノード120との間にセパレータを有する。これら集電体およびセパレータとして、通常のLICに用いられる集電体およびセパレータを使用すればよい。また、図1では単一のセルを示すが、これらを直列または並列に接続して必要な電圧および容量を有するLICを構成してもよい。
本発明によるLIC100で用いる複合体、および、Liドープ複合体の例示的な製造方法について説明する。
例えば、複合体は、特許文献1に記載されるように、グラフェンとカーボンナノチューブとを混合し、濾過によって形成される。ここで、グラフェンは、市販のグラファイト粉末からBrodie法、Staudenmaier法、Hummer法、改良Hummers法等により製造されるグラファイト酸化物、または、市販のグラファイト酸化物を超音波処理によって剥離後、ヒドラジン水和物等の還元剤により還元すればよい。あるいは、複合体は、上述のグラファイト酸化物を超音波処理によって剥離したグラフェン酸化物とカーボンナノチューブとを混合し、次いで、還元した後、濾過によって形成されてもよい。
次に、Liドープ複合体の例示的な製造方法について説明する。
先に製造した複合体を用いて、例えば、特許文献1に記載されるように、ハーフセル電気化学(EC)法または外部ショートサーキット(ESC)法によりLiのドーピングを行う。なお、アノードの電位が約0V(例えば、0.01V)に達したことをもって、Liドーピングが行われたと判定できる。ここで、製造したLiドープしたグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体(Liドープ複合体)を、ECまたはESCの回路から外すことで、LIC100のアノード120として使用できる。
次に、上述の複合体およびLiドープ複合体を用いたLIC100の例示的な製造方法について説明する。
アノード120として、EC法またはESC法によって製造し、回路から外したLiドープ複合体を、この上にセパレータ、次いで、カソード110として上述の複合体を、この順で重ね、カソード110とアノード120との間にLiイオン電解液130を充填する。ここで、カソード110に対するアノード120の質量比が、0より大きく1.0未満となるように、カソード110用の複合体を塗布すればよい。
次に具体的な実施例を用いて本発明を詳述するが、本発明がこれら実施例に限定されないことに留意されたい。
[実施例1]
実施例1では、カソードとしてグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体、アノードとしてこれにLiドープした複合体を用い、カソードに対するアノードの質量比を0.4としたLICを製造した。
LICの製造に先立って、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体を製造した。3gのグラファイト(Alfa Aesar製、メジアン径:7〜10μm)と、3gのNaNO(ナカライテスク株式会社製)とをビーカー中で撹拌した。次いで、これに、23mLのHSO(ナカライテスク株式会社製)を氷浴中で添加した。混合物を15分間保持した後、3gのKMnO(Chameleon Reagent製)を添加した。混合物を室温にて12時間撹拌した。次いで、混合物を46mL、90℃の純水に溶解させ、100mL、60℃の純水を添加し、2時間撹拌した。混合物は、茶色の懸濁液となった。
この懸濁液に3mLのH(三徳化学工業株式会社製)を添加したところ、反応が開始し、グラファイト酸化物を含有する黄色の懸濁液となった。次いで、この黄色の懸濁液に、35000rmpの回転速度、30分間の超遠心分離を、pHが7になるまで数回行った。この結果、懸濁液中のグラファイト酸化物が剥離され、グラフェン酸化物となった。グラフェン酸化物を200mLの純水に分散させ、これを複合体のためのグラフェンの前駆体として用いた。
次に、2gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS、C1829NaOS、Aldrich製)を100mLの純水に溶解し、透明になるまで、25℃で1時間撹拌した。25mgの単層カーボンナノチューブ(SWCNT、Cheap Tube製)をこの溶液に添加し、2時間超音波処理し、SWCNT溶液を得た。SWCNTは、100nm〜10μmの範囲のチューブ長を有し、1nm〜10nmの範囲のチューブ径を有した。次いで、このSWCNT溶液100mL(0.25mg/mL)と、グラフェンの前駆体200mL(0.5mg/mL)とを混合し、1時間撹拌した。3mLのヒドラジン一水和物(HNH・HO、和光純薬工業株式会社製)を添加し、混合物を98℃で24時間保持した。次いで、混合物をろ過し、黒いスラリー状の生成物を得た。このスラリー状の生成物を蒸留水で洗浄し、過剰のSDBSおよびヒドラジン一水和物を除去した。これを真空中で24時間乾燥させ、黒色の粉末を得た。この黒色の粉末は、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体であることをX線回折、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)および原子間力顕微鏡(AFM)により確認した。また、複合体におけるカーボンナノチューブの含有量は、25wt%であった。
図2は、実施例1における複合体のTEM像、SEM像およびAFM像を示す図である。
図2(A)は複合体のTEM像であり、図2(B)および(C)は複合体のSEM像であり、図2(D)は複合体のAFM像である。図2によれば、グラフェンは、100m〜10μmの範囲の横方向の大きさを有しており、0.34nm〜10nmの範囲の厚さを有していることが分かった。また、カーボンナノチューブ(SWCNT)がグラフェン間に位置していることを確認した。
次いで、EC法により複合体にLiをドープした。
図3は、実施例1における複合体にLiをドープする様子を示す模式図である。
図3(A)に示すように、リチウムイオン源としてリチウム箔310を有し、アノードに複合体320を有するハーフセルを作製した。ここで、アノードの複合体320は次のようにして調製した。5mgの複合体を50mLエタノール(ナカライテスク株式会社製)に分散させ、これを多孔性メンブレンフィルタに濾過した。多孔性メンブレンフィルタとして、47mm径の親水性ポリテトラフルオロエチレンメンブレン(Merck Millipore製、細孔径は0.2μm)を用いた。水およびエタノールを除去し、メンブレンを24時間真空中で乾燥させた。これを直径15mmの円形にカットし、真空中、110℃で24時間乾燥させ、アノードとした。リチウム箔310および複合体320を設置したセル内に、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを1:1(v/v)で混合した有機溶媒にLiPFを1mol/Lで溶解させた溶液を充填した。ハーフセルのリチウム箔310と複合体320とは、それぞれ電源に接続された。
ハーフセルの開回路電圧(OCV)は、約3Vであった。50mAg−1の定電流密度で放電(リチウムの挿入)を行った。この放電プロセスにおいて、固体電解質界面層(SEI)が形成され、不可逆容量となることが報告されている。アノードの容量は、上記の放電プロセスを3回繰り返したところ、安定した挙動を示した。3回目の放電プロセス後、アノードの電位は0.01Vに達し、リチウムがドープされたことを確認した。このアノードをハーフセルから外し、リチウムイオンキャパシタのためのアノードとして使用した。ここで、アノードとして使用するLiドープ複合体の質量は、1mgであった。
次に、カソードに複合体(図1の110)を、アノードにLiドープ複合体(図1の120)を、Liイオン電解質としてLiPF(図1の130)を用い、CR2032型コインセルのリチウムイオンキャパシタ(図1の100)を作製した。ステンレス製のセル内に、Liドープ複合体からなるアノードを、次いで、セパレータとしてポリプロピレン(PP)メンブレン(Celgard2400)を、次に、複合体からなるカソードを配置した。
複合体からなるカソードは次のようにして調製した。16mgの複合体を50mLエタノール(ナカライテスク株式会社製)に分散させ、これを47mm径の親水性ポリテトラフルオロエチレンメンブレンに濾過した。水およびエタノールを除去し、メンブレンを24時間真空中で乾燥させた。これを直径15mmの円形にカットし、真空中、110℃で24時間乾燥させた。これをカソードとした。
カソードとアノードとの間を、Liイオン電解質として、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とを1:1(v/v)で混合した有機溶媒にLiPFを1mol/Lで溶解させた溶液で充填し、コインセルのLICを製造した。なお、コインセルの組み立ては、Arガスで充填されたグローブボックス内で行った。このようにして得られたLICにおいて、カソードに対するアノードの質量比は、1(mg)/2.5(mg)であり、0.4に調整された。
コインセルの電気化学測定を、VMP3電気化学ステーション(Biologic)を用いて行った。室温において、サイクリックボルタンメトリ測定、ガルバノスタット充放電測定を行い、レート特性およびエネルギー密度を求めた。結果を図4、図5、図7、図8および表1に示す。
[実施例2]
実施例2では、カソードに対するアノードの質量比を0.15としたLICを製造した。43mgの複合体を用いてカソードを調製した以外は、実施例1と同様であった。このようにして得られたLICにおいて、カソードに対するアノードの質量比は、1(mg)/6.67(mg)であり、0.15に調整された。実施例1と同様に、サイクリックボルタンメトリ測定、ガルバノスタット充放電測定を行い、レート特性およびエネルギー密度を求めた。結果を図6〜図8および表1に示す。
[実施例3]
実施例3では、カソードに対するアノードの質量比を0.8としたLICを製造した。8mgの複合体を用いてカソードを調製した以外は、実施例1と同様であった。このようにして得られたLICにおいて、カソードに対するアノードの質量比は、1(mg)/1.25(mg)であり、0.8に調整された。実施例1と同様に、サイクリックボルタンメトリ測定、ガルバノスタット充放電測定を行い、レート特性およびエネルギー密度を求めた。結果を図7〜図8および表1に示す。
[比較例4]
比較例4は、特許文献1の実施例10であった。特許文献1では、カソードに対するアノードの質量比については検討しておらず、通常のように、カソードに対するアノードの質量比は1.0であった。特許文献1の図31から比容量を算出した。結果を表1に示す。
[比較例5]
比較例5では、カソードに対するアノードの質量比を1.5としたLICを製造した。4.3mgの複合体を用いてカソードを調製した以外は、実施例1と同様であった。このようにして得られたLICにおいて、カソードに対するアノードの質量比は、1(mg)/0.67(mg)であり、1.5に調整された。実施例1と同様に、サイクリックボルタンメトリ測定、ガルバノスタット充放電測定を行い、レート特性およびエネルギー密度を求めた。結果を図8および表1に示す。
以上の実施例/比較例について結果を説明する。
図4は、実施例1によるLICのサイクリックボルタンメトリ曲線(A)およびガルバノスタット充放電曲線(B)を示す図である。
図4(A)はLICを示す矩形のプロファイルを示しており、掃引速度を10mVs−1から100mVs−1まで増加しても、矩形のプロファイルは安定であった。図4(B)によれば、良好なレート特性を示しており、LICの比容量は、電流密度0.2Ag−1において117mAhg−1であった。
図示しないが、実施例2および3によるLICのサイクリックボルタンメトリ曲線も矩形のプロファイルを示した。実施例2および3によるLICのガルバノスタット充放電曲線も、実施例1のそれと同様の傾向を示し、実施例2および3のLICの比容量は、それぞれ、電流密度0.2Ag−1において105および56mAhg−1であった。
図5は、実施例1によるLICのレート特性を示す図である。
図6は、実施例2によるLICのレート特性を示す図である。
図5および図6によれば、電流密度を10倍増大(2Ag−1)させても、LICの比容量は、初期容量の30%以上を保持した。図示しないが、実施例3によるLICのレート特性も同様の傾向を示した。
図7は、実施例1〜3によるLICのエネルギー密度の出力密度依存性を示す図である。
図7によれば、カソードに対するアノードの質量比を制御することにより、LICは、優れたエネルギー密度および出力密度を示すことが分かる。例えば、実施例1によれば、0V〜4.5Vの電圧ウィンドウにおいて、出力密度を445Wkg−1に維持すると、エネルギー密度は261Whkg−1に達した。
以上の図4〜図7の結果に基づいて、比容量およびエネルギー密度の質量比依存性を、図8および表1にまとめる。
図8は、実施例1〜3および比較例5のLICの比容量およびエネルギー密度の質量比依存性を示す図である。
図8(A)は、LICの比容量のカソードに対するアノードの質量比(x)依存性を示し、図8(B)は、LICのエネルギー密度のカソードに対するアノードの質量比(x)依存性を示す。図8(A)および(B)によれば、電圧ウィンドウが増大するにつれて、比容量およびエネルギー密度ともに、増大する傾向を示した。
図8(A)によれば、比容量は、質量比xが0.4において、ピークを示した。xが0.4を超えると、比容量は減少し、カソードの質量よりもアノードの質量の方が大きくなると、比容量は著しく減少し、わずか19mAhg−1であった。この比容量の減少は、アノードが多すぎることによりLiイオンの複合体への挿入深さが減少することに起因すると考える。
図8(B)によれば、図8(A)と同様に、エネルギー密度は、質量比xが0.4において、ピークを示した。具体的には、質量比xが0.4である実施例1のLICのエネルギー密度は、0V〜4.5Vの電圧ウィンドウにおいて、261Whkg−1に達した。xが0.4を超えると、エネルギー密度は減少し、カソードの質量よりもアノードの質量の方が大きくなると、エネルギー密度は著しく減少し、わずか31Whkg−1であった。
表1には、電圧ウィンドウが4Vにおけるエネルギー密度および出力密度の値を示す。図8および表1によれば、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなるカソード、および、Liドープされたグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなるアノードを用いたLICにおいては、カソードの質量をアノードの質量よりも多く、すなわち、カソードに対するアノードの質量比は、0より大きく1.0未満であるとすることが好ましいことが示された。さらに、高い比容量および高いエネルギー密度を達成するためには、この質量比は、0.15以上0.8以下の範囲であり、高い比容量および高いエネルギー密度を確実に達成するためには、0.15以上0.6以下の範囲であることが好ましいことが示された。
本発明のリチウムイオンキャパシタ(LIC)は、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体を用いたカソード、および、これにLiドープしたアノードを用いており、カソードに対するアノードの質量比を制御することにより、高い比容量および高いエネルギー密度を達成できるので、LICを利用するキャパシタ産業および電池産業において有利である。
100 リチウムイオンキャパシタ
110 カソード
120 アノード
130 Liイオン電解質
140 グラフェン
150 カーボンナノチューブ
160 Liイオン
310 リチウム箔
320 複合体
カソード110およびアノード120を構成する複合体において、カーボンナノチューブ150は、例示的には、単層カーボンナノチューブ(SWCNT:Single−walled carbon nanotube)、2層以上の多層カーボンナノチューブ(MWCNT:Multi−walled carbon nanotube)であるが、好ましくは、単層カーボンナノチューブである。単層カーボンナノチューブであれば、上述の複合体が容易に形成される。
この懸濁液に3mLのH(三徳化学工業株式会社製)を添加したところ、反応が開始し、グラファイト酸化物を含有する黄色の懸濁液となった。次いで、この黄色の懸濁液に、35000rpmの回転速度、30分間の超遠心分離を、pHが7になるまで数回行った。この結果、懸濁液中のグラファイト酸化物が剥離され、グラフェン酸化物となった。グラフェン酸化物を200mLの純水に分散させ、これを複合体のためのグラフェンの前駆体として用いた。

Claims (11)

  1. カソードと、前記カソードに離間して配置されたアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に充填されたLiイオン電解質とを備えるリチウムイオンキャパシタであって、
    前記カソードは、グラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなり、
    前記アノードは、Liドープされたグラフェンとカーボンナノチューブとの複合体からなり、
    前記カソードに対する前記アノードの質量比は、0より大きく1.0未満である、リチウムイオンキャパシタ。
  2. 前記カソードに対する前記アノードの質量比は、0.15以上0.8以下の範囲である、請求項1に記載のリチウムイオンキャパシタ。
  3. 前記カソードに対する前記アノードの質量比は、0.15以上0.6以下の範囲である、請求項2に記載のリチウムイオンキャパシタ。
  4. 前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、17wt%以上33wt%以下の範囲で含有される、請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムイオンキャパシタ。
  5. 前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、20wt%以上30wt%以下の範囲で含有される、請求項4に記載のリチウムイオンキャパシタ。
  6. 前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、前記グラフェン間に位置する、請求項1〜5のいずれかに記載のリチウムイオンキャパシタ。
  7. 前記グラフェンは、0.34nm以上10nm以下の範囲の厚さを有する、請求項1〜6のいずれかに記載のリチウムイオンキャパシタ。
  8. 前記グラフェンは、100nm以上10μm以下の範囲の横方向の長さを有する、請求項1〜7のいずれかに記載のリチウムイオンキャパシタ。
  9. 前記カソードを構成する複合体および前記アノードを構成する複合体において、前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ(SWNT)である、請求項1〜8のいずれかに記載のリチウムイオンキャパシタ。
  10. 前記カーボンナノチューブは、100nm以上10μm以下の範囲のチューブ長を有する、請求項9に記載のリチウムイオンキャパシタ。
  11. 前記Liイオン電解質は、LiClO、LiPF、LiBF、LiPOF、LiAsF、LiCFSO、LiCFCFSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiN(CFCFSO、LiN(CFSO)(CSO)およびLiN(CFCFCO)からなる群から1以上の選択される物質を含有する、請求項1〜10のいずれかに記載のリチウムイオンキャパシタ。
JP2018567355A 2017-02-13 2018-01-24 リチウムイオンキャパシタ Active JP6732302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024150 2017-02-13
JP2017024150 2017-02-13
PCT/JP2018/002048 WO2018147080A1 (ja) 2017-02-13 2018-01-24 リチウムイオンキャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018147080A1 true JPWO2018147080A1 (ja) 2019-11-21
JP6732302B2 JP6732302B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=63108009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567355A Active JP6732302B2 (ja) 2017-02-13 2018-01-24 リチウムイオンキャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11037736B2 (ja)
JP (1) JP6732302B2 (ja)
CN (1) CN110249401A (ja)
WO (1) WO2018147080A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7203380B2 (ja) * 2019-03-27 2023-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャパシタ用電極およびその製造方法ならびにキャパシタ
WO2020196313A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャパシタ用電極およびその製造方法ならびにキャパシタ
JP7203381B2 (ja) * 2019-03-27 2023-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャパシタ用電極およびその製造方法ならびにキャパシタ
BR112021019457A2 (pt) * 2019-03-29 2021-11-30 Volta Pty Ltd Supercapacitor
KR20230029985A (ko) 2020-10-21 2023-03-03 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 알칼리 금속 축전 소자 및 정극 도공액

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270293A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JP2008066053A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
JP2013151392A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokyo Institute Of Technology 複合炭素材料及びその製造方法、並びに電極触媒及びその製造方法
WO2015129820A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン/CNT複合体電極装備Liイオン・スーパーキャパシター及びその製造方法
JP2016506628A (ja) * 2012-12-19 2016-03-03 イムラ アメリカ インコーポレイテッド エネルギー貯蔵用の負極活物質
JP2016509757A (ja) * 2013-02-08 2016-03-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド グラフェンリチウムイオンキャパシタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102760582B (zh) * 2011-04-26 2015-11-25 海洋王照明科技股份有限公司 一种石墨烯/碳纳米管/镍电极、其制备方法和应用
CN103680972B (zh) 2012-09-10 2016-08-03 中国科学院金属研究所 一种高能量高功率密度的锂离子超级电容器及其组装方法
CN103787311A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 海洋王照明科技股份有限公司 石墨烯-碳纳米管复合薄膜及电化学电容器的制备方法
CN103896240B (zh) 2012-12-26 2016-01-20 海洋王照明科技股份有限公司 一种石墨烯/碳纳米管复合材料的制备方法
US20160133394A1 (en) * 2013-03-14 2016-05-12 Energ2 Technologies, Inc. Energy storage devices based on hybrid carbon electrode systems
CN104332323B (zh) * 2014-07-31 2018-01-16 深圳博磊达新能源科技有限公司 一种多孔电极、制备方法及其在制备锂离子电容器、超级电容器方面的应用
TWI752933B (zh) * 2016-01-07 2022-01-21 威廉馬許萊斯大學 藉由催化劑溶液之奈米碳管混合材料的簡易製備

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270293A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JP2008066053A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
JP2013151392A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokyo Institute Of Technology 複合炭素材料及びその製造方法、並びに電極触媒及びその製造方法
JP2016506628A (ja) * 2012-12-19 2016-03-03 イムラ アメリカ インコーポレイテッド エネルギー貯蔵用の負極活物質
JP2016509757A (ja) * 2013-02-08 2016-03-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド グラフェンリチウムイオンキャパシタ
WO2015129820A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン/CNT複合体電極装備Liイオン・スーパーキャパシター及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110249401A (zh) 2019-09-17
US20190371533A1 (en) 2019-12-05
US11037736B2 (en) 2021-06-15
JP6732302B2 (ja) 2020-07-29
WO2018147080A1 (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732302B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
Kim et al. Etching‐Assisted Crumpled Graphene Wrapped Spiky Iron Oxide Particles for High‐Performance Li‐Ion Hybrid Supercapacitor
Qian et al. A free-standing Li4Ti5O12/graphene foam composite as anode material for Li-ion hybrid supercapacitor
US9437370B2 (en) Lithium-ion cell having a high-capacity anode and a high-capacity cathode
JP2018513541A (ja) 電極としての垂直に整列したカーボンナノチューブのアレイ(配列)
US20110304953A1 (en) Nanostructured thin-film electrochemical capacitors
WO2013073526A1 (ja) 蓄電デバイス用電極、蓄電デバイスおよび蓄電デバイス用電極の製造方法
US8520365B2 (en) Charge storage device architecture for increasing energy and power density
KR20120128125A (ko) 리튬 이온 전지용 고용량 아노드 물질
JP2016509757A (ja) グラフェンリチウムイオンキャパシタ
JP6644008B2 (ja) バッテリ電極及び方法
JP5852548B2 (ja) 多孔質炭素及び金属空気電池
KR101799639B1 (ko) 환원 그래핀산화물 복합체의 제조방법과 이에 의해 제조된 환원 그래핀산화물 복합체 및 이를 포함하는 슈퍼커패시터
EP3270453B1 (en) Nonaqueous electrolyte electricity storage element
JP2013140977A (ja) 電極、その製造方法、及びこれを含む電気化学キャパシタ
Kim et al. A new approach to stabilize the electrochemical performance of Li metal batteries through the structure alteration of CNT scaffolds
JP2013135223A (ja) 電極活物質/導電材の複合体及びその製造方法並びにこれを含む電気化学キャパシタ
KR20220013544A (ko) 슈퍼커패시터
Hao et al. S, O dual-doped porous carbon derived from activation of waste papers as electrodes for high performance lithium ion capacitors
JP2016115417A (ja) リチウム硫黄2次電池に用いる正極、リチウム硫黄2次電池
KR20180097166A (ko) 전이금속 칼코겐 화합물-카본 나노복합체 및 이의 제조방법
WO2020080520A1 (ja) キャパシタ及びキャパシタ用電極
JP2018032588A (ja) 非水電解液蓄電素子
JP2013098575A (ja) 電極活物質組成物、その製造方法、及びこれを用いた電気化学キャパシタ
CN112088453A (zh) 硫碳复合物、其制造方法、包含所述硫碳复合物的锂二次电池用正极和锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250