JP2016219814A - 高アスペクト比の積層mlccの設計 - Google Patents

高アスペクト比の積層mlccの設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2016219814A
JP2016219814A JP2016126290A JP2016126290A JP2016219814A JP 2016219814 A JP2016219814 A JP 2016219814A JP 2016126290 A JP2016126290 A JP 2016126290A JP 2016126290 A JP2016126290 A JP 2016126290A JP 2016219814 A JP2016219814 A JP 2016219814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electronic device
foot
pin
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016126290A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン イー. マコーネル
E Mcconnell John
ジョン イー. マコーネル
アラン ピー. ウェブスター
p webster Alan
アラン ピー. ウェブスター
ロニー ジー. ジョーンズ
g jones Lonnie
ロニー ジー. ジョーンズ
ギャリー エル. レナー
L Renner Garry
ギャリー エル. レナー
ジェフリー ベル
w bell Jeffrey
ジェフリー ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemet Electronics Corp
Original Assignee
Kemet Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemet Electronics Corp filed Critical Kemet Electronics Corp
Publication of JP2016219814A publication Critical patent/JP2016219814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • H05K2201/10772Leads of a surface mounted component bent for providing a gap between the lead and the pad during soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10856Divided leads, e.g. by slot in length direction of lead, or by branching of the lead
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10878Means for retention of a lead in a hole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • Y10T29/4914Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal
    • Y10T29/49142Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal including metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】側面スペースを確保して、部品の転倒といった組み立てにおける問題を回避しつつ、回路基板上の垂直方向のスペースを利用できる部品及び方法を提供する。【解決手段】積層受動電子部品は、個別の電子コンデンサの積層体101〜10Nと、前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリード12と、を備える。第2のリード12が前記積層体の第2の側面に取り付けられている。足20が、前記第1のリードに取り付けられ、前記第2のリードに向かって内側に伸びている。安定ピンが、前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられている。【選択図】図2

Description

本発明は、電気部品、特にコンデンサに高密度で実装して使用することに適した、改善されたコンデンサに関する。より具体的には、本発明は、電子部品、特に積層された多層セラミックコンデンサ(MLCC)の幅に対する高さの比率を大きくすることができる外部リード設計に関する。
現代の複雑な電気回路を設計する際に、電気的な設計以外にも考慮すべき事項は多い。組立工程の間の構成部品の安定性は、設計において考慮しなければならない非常に重要な基準の1つである。一層の小型化のための努力が続けられているため、この事項はさらに重要になる。回路基板の表面に平行な側面のパッキングが増加すると、追加部品の需要が高くなるため、パッキングはますます難しくなる。したがって、回路基板の表面に垂直方向のスペースを利用することは、非常に注目すべき課題である。さらに垂直方向に活用するためには、高いアスペクト比(すなわち、最も狭い幅に対する高さの比率)の部品が必要となるが、それによってさらなる問題が生じる。
高アスペクト比の部品は、組み立て及びはんだリフロー、又は取り付け工程の間に、移動したり転倒しやすいので、組み立ての間に問題を引き起こす。典型的には、アスペクト比が1:1以下の部品は、機械的に安定しており転倒しにくい。しかし、アスペクト比が高くなるほど、部品は不安定になり転倒しやすくなる。
転倒問題を解決するアプローチの1つは、スルーホール技術を用いることである。スルーホール技術では、基板または回路基板のスルーホールを通って伸びるリードを部品に設ける。リードによって、部品と回路基板とが電気的に接続され、組み立て及び取り付け工程の間、部品を機械的に安定させることができる。電子産業において、スルーホール技術は、より大きな、より厚みのある電気的実装に、現在も利用されている。そのような実装では、相互接続数が1平方センチメートルあたり50未満程度の低密度の相互接続機器を有する大きな部品が用いられる。
相互接続数が1平方センチメートルあたり50以上程度の、より高密度の実装のために、表面実装技術が好適である。これにより、1平方センチメートルあたり600より多くの相互接続が可能となるからである。そのような高密度は、部品を小型化し、部品にリードを設けず、回路基板にスルーホールを設けないようにすることにより達成することができる。部品のリードは、回路基板の表面上のはんだパッドに直接接合される、部品上の端子に置き換えられる。表面実装技術は、各はんだパッドの上に堆積されるはんだペーストを利用している。部品がはんだパッド上に載置されることにより、はんだペーストを介して回路配線と電気的に接続される。いったん全ての部品が回路基板上に載置されると、組み立て品がはんだリフローオーブンを通過して、はんだペーストが溶ける。これにより、流動はんだ技術と同様の電気的および機械的接続が形成される。表面実装技術によって、部品の高密度化が可能となる。しかし、高密度化すると、はんだリフロー中の転倒を防止するために、低アスペクト比の部品を使用する必要がある。
構成部品を小型化すると、部品のサイズと部品の機能との両立が難しくなる。当業者は、スルーホール技術を用いると側面のパッキング密度が増加してしまい、表面実装技術を用いると部品の外形が制限されてしまうという困難に直面している。
装置の容量は部品のサイズと直接関係があるため、この問題はMLCCに特に関連する。具体的には、MLCCの場合、そのサイズが小さくなるほど容量が減少するため、設計者にとって問題が生じる。そのため、設計者は、小さなパッケージ中にさらなる機能性および能力を要求するという、電気的な設計条件を満たすために努力している。解決手段の1つは、実装面積の小さなMLCCを用いて、MLCCを互いに積層することである。容量値は、積層されたコンデンサの数だけ増加するため、設計者は、実装面積の要求と容量の要求との両方を満たすことが可能となる。しかし、小さな部品を互いに積層するとアスペクト比が増加するため、組み立ての間に転倒しやすい機械的に不安定な部分が形成される。現在の技術で実施されているように、スルーホールまたは機械的な支持は、実装面積を増加させ、上述のように小型化と両立しない。
側面スペースを確保して、部品の転倒といった組み立てにおける問題を回避しつつ、回路基板上の垂直方向のスペースを利用できるシステムおよび部品が、長年要望されており、現在特に重要になっている。本発明は、これらの矛盾した要望への解決手段を提供する。
本発明は、改善された電子部品、および当該改善された電子部品を用いた電子装置を提供することを目的とする。
具体的には、本発明は、垂直方向のスペースを有効に利用することができる電子部品、および当該電子部品を用いた電子装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴は、標準的な製造環境において、改善された電子部品を使用した電子装置を組み立てることができることである。
これらの利点および他の利点は、積層受動電子部品にもたらされる。当該部品は、個別の電子コンデンサの積層体と、前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリードと、を備える。第2のリードが前記積層体の第2の側面に取り付けられている。足が、前記第1のリードに取り付けられ、前記第2のリードに向かって内側に伸びている。安定ピンが、前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられている。
さらに他の実施形態において、電子装置を形成する方法が提供される。当該方法は、
少なくとも1つのはんだパッドおよび少なくとも1つの穴を備えている回路基板を供給する工程と、
積層部品を供給する工程であって、前記積層部品は、
コンデンサの積層体、
前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリード、
前記積層体の第2の側面に取り付けられた第2のリード、
前記第1のリードに取り付けられ、第2のリードに向かって内側に伸びる足、および、
前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられた第1の安定ピン、
を備えている工程と、
前記足が前記はんだパッドと接触し、前記第1の安定ピンの少なくとも一部が前記穴の内部に伸びるように、前記積層体を前記回路基板上に配置する工程と、
前記はんだを加熱して、前記第1の足と回路配線との間を電気的に接続する工程と、
を有する。
さらに他の実施形態において、電子装置が提供される。当該電子装置は、少なくとも1つのはんだパッドおよび少なくとも1つの穴を備えている回路基板を備えている。積層受動電子部品が前記回路基板に電気的に接続され、前記積層受動電子部品は、コンデンサの積層体を備える。第1のリードが前記積層体の第1の側面に取り付けられている。第2のリードが前記積層体の第2の側面に取り付けられている。第1の足が、前記はんだパッドに電気的に接続されるように、前記第1のリードに取り付けられ、前記第2のリードに向かって内側に伸びている。第1の安定ピンが、前記穴の内部に配置されるように、前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられている。
本発明の一実施形態の概略的な断面図である。 本発明の一実施形態の概略的な側面図である。 図2の実施形態の概略的な端面図である。 曲げられる前におけるリードの概略図である。 本発明の一実施形態の概略的な側面図である。 図2の実施形態の概略的な端面図である。 曲げられる前におけるリードの概略図である。 曲げられた後における図7のリードの概略的な斜視図である。 本発明の一実施形態の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な部分側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な部分側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な部分側面図である。 本発明の一実施形態の概略的な部分斜視図である。 本発明の一実施形態の概略的な部分斜視図である。 本発明の一実施形態の概略的な部分斜視図である。 曲げられる前におけるリードの概略図である。 曲げられた後における図20の実施形態の概略的な側面図である。 本発明の一実施形態のフローチャートである。 本発明の一実施形態の概略図である。 安定ピンの可能な構成の概略図である。 本発明の一実施形態の概略図である。
本発明は、積層された電子部品、および特に積層されたMLCCのための改善されたリード構造に関する。より具体的には、本発明は、処理中に部品が移動あるいは転倒する可能性を最小にしつつ、アスペクト比(すなわち最短の幅(W)に対する高さ(H)の比率)を図25に示すように非常に大きくすることのできる位置決めピンを有するリード構造に関する。
本発明は、設計者が回路基板上の垂直方向のスペースを利用して、回路基板の所定の領域におけるコンデンサの密度を増加させ、これにより容量密度などの機能性を向上させることができる、積層されたコンデンサ、最も好ましくはMLCCを提供する。これは、特に表面実装機器のために設計されたリードフレームに安定ピンを組み込むことにより達成される。安定ピンは、空隙に延伸し、好ましくは基板または回路基板を貫通する一方、リードフレームの足は、導電のために基板上のはんだパッドに接触している。安定ピンを追加することにより、設計者は、共通のリードフレーム内にMLCCのような部品を多数互いに積層することを考慮することができる。その結果、1素子あたりの実装面積を変えずに、アスペクト比が3:1よりはるかに大きい、より小型の部品によって、より高い容量を達成することができる。
本発明を様々な図面を参照して説明するが、それらの図面は、不可欠で、制限的でなく、部分的に開示するものである。明細書では、同様の部材には、それに応じた符号を付す。
本発明の一実施形態を図1を参照して説明する。図1において、多層のセラミックコンデンサのスタックは、断面図において、符号1で表されている。一連の個別のコンデンサ10〜10は、反対極性のリード板12の間に固定されている。個別のコンデンサはそれぞれ、平板状の電極14を備えており、電極14の間には誘電体16が設けられている。電極は、対向する外部端子18において交互に終結している。外部端子18は、はんだ付けなどによってリードに固定されている。リードは、足20および安定ピン22を備えている。足20は二又に分岐してもよい。基板へ実装するときに、安定ピンは、基板または回路基板の穴または空隙に挿入され、各足がはんだパッドを介して回路配線に電気的に接続される。
本発明の他の実施形態を、図2の概略側面図および図3の概略端面図に示す。図2において、一連のコンデンサ2がリード12間に積層され、積層部品3が形成される。各コンデンサは、MLCCであることが好ましい。各リードフレームは、安定ピン24を有する足20を備えている。足20は垂直方向に内部へ伸びていることが好ましい。安定ピン24は、回路基板28の穴26を通って伸びている。各足は、はんだパッド30によって回路基板の配線に電気的に接続される。安定ピンは足よりも幅が狭いことが好ましく、穴に容易に差し込むことができる大きさであることが好ましいが、これによって積層部材が転倒することはない。折り曲げライン32において曲げられる前のリード12を図4に示す。部品を取り付ける前に折り曲げを行うことが好ましい。部品は、部品と足との間の隔離距離34を確保するようにリードに実装される。これにより、基板へ取り付けた後に、部品と足との間に存在するはんだを除去することができる。
他の実施形態を、図5の概略側面図および図6の概略端面図に示す。図5において、好ましくはMLCCであるコンデンサ2が、反対極性リード12間に設けられている。少なくとも1つのリードは、二又に分岐した足36および安定ピン24を備えており、足36および安定ピン24は、分岐点から伸びている。分岐した足は、好ましくはリードに対してほぼ垂直であり、これにより、回路基板28上のはんだパッド30に取り付けることができる。図5および図6の実施形態に適したリードを、図7および図8に示す。図7は、曲げられる前のリードであり、図8は、曲げられた後のリードである。
裾広がりの安定ピンを、図9の側面図に概略的に示す。図9において、リード12は足40を備えており、足は分岐してもよい。裾広がりのピン42は、リードに取り付けられており、図10を参照して説明する目的のために、リードから平板に対して角度を持って伸びている。図10において、積層部品3は、概略側面図に示されたリード間に積層された一連のコンデンサ2を備えている。足40は、はんだパッド30と電気的に接続されている。裾広がりのピン42は、穴26に挿入されており、ピンの広がった部分は、リードに平行な壁面によって圧力を受けている。これにより、裾広がりのピンと穴の壁面との間に衝突が発生し、積層部品を転倒させるために必要な力が増大する。裾広がりのピンを挿入する方法を図11に示す。図11では、収斂する足を有する挿入器具44が、裾広がりのピンを平行にさせることにより、ピンを穴に挿入することができる。いったんピンが穴に入ると、復元力により裾広がりの位置に戻り、穴の壁面と摩擦接触する。2本の裾広がりのピンを例示したが、単一の裾広がりのピンを用いることもできる。一実施形態では、反対側にリードに平行な安定ピンを備えてもよい。図9〜11の裾広がりのピンは、外側に向かって広がることが好ましいが、ある実施例では、ピンが内側に収斂してもよい。安定ピンが穴に摩擦的に差し込まれるものであれば、他の形状も本発明の実施のために適用することができる。
本発明の一実施形態を、図12および13の概略側面図に示す。各図において、積層部品3は、反対極性のリード12間に積層されたコンデンサ2を有する。図示のように、延伸したピン46が、穴26を貫通して、少なくとも一部が回路基板または基板28から突き出ている。図12において、延伸したピンは互いに内側に向かって折れ曲がっている。一方、図13において、延伸したピンは互いに外側に向かって折れ曲がっている。積層部品の各々は、延伸したピンを1つ又は多数備えてもよい。折れ曲がったピンの長さは、好ましくは、基板の厚さよりも0.254±0.0127cm(0.100±0.005インチ)だけ大きく設計される。この長さは、装置の折り曲げ能力に応じて変更可能である。
本発明の一実施形態を、図14の部分概略図に示す。図14において、安定ピン48は掛止部50を備えている。掛止部50は、ピンの端部から角度をもって伸びている。回路基板または基板28は、第1の穴52と、より大きな第2の穴54を備えている。第2の穴54は、部品が実装される面の反対側の面と第1の穴との間に設けられる。ランド56は、第1の穴と第2の穴との接合位置に形成される。安定ピンは、掛止部に向かって広がっていることが好ましい。掛止部50は、十分に小さいため、第1の穴を通過する。そして、掛止部は、第2の穴に到達するとランドにかみ合う。これにより、装置が所定の位置に固定される。一実施形態では、先に基板に穴を開けることによって第1の穴を形成し、その後、さらに大きなドリルを用いて、少なくとも第1の穴と重なり合うように、回路基板に部分的に穴を形成することにより、第2の穴を形成することができる。また、掛止部は基板を通過して、部品と反対側の面とかみ合ってもよく、当該面はランドと同様に機能する。
本発明の実施形態を、図15の部分斜視図に概略的に示す。図15において、積層部品50は、積層されたコンデンサ52を備えており、各コンデンサはMLCCであることが好ましい。リード54は、小さな断面突出比(cross-sectional projection ratio)を有している。突出比は、図25に示すように最小の断面長さ、すなわち幅(T)に対する最大の断面長(L)の比率として定義される。断面の最長の寸法は、断面の最小の寸法の3倍未満である。
断面は、組み立ての間の圧力によって曲げられてもよいが、円形である近似ユニット(approximately unit)の断面突出比が最も好ましい。特に好ましいリード板は、導電性のワイヤである。導電性のワイヤリードは、例えば、長さが0.20cm(0.080インチ)で幅が0.10cm(0.040インチ)、長さが0.15cm(0.060インチ)で幅が0.075cm(0.030インチ)、長さが0.10cm(0.040インチ)で幅が0.05cm(0.020インチ)、又は、長さが0.05cm(0.020インチ)で幅が0.025 cm(0.010インチ)の小さなコンデンサ用に、特に好適である。リードは、直線部分から逸脱する孤立部56を有する。実装の間において、孤立部は足として機能する。孤立部は、リードに取り付けられ、好ましくはリードと一体化している。孤立部は、連続したワイヤを曲げることにより形成されることが好ましく、これにより、孤立部および安定ピンが形成される。安定ピン58は、孤立部から下方に伸びており、好ましくはリードとほぼ同一直線上に伸びている。安定ピンが回路基板の穴に挿入されると、孤立部は、はんだパッドの上に載せられ、はんだパッドに電気的に接続される。
本発明の一実施形態を図16に示す。図16において、安定ピン58は、孤立部60に取り付けられている。孤立部60は、リードに平行であるが非線形である。孤立部はリードと一体化しており、連続したワイヤを曲げることにより形成されることが好ましく、これにより、孤立部および安定ピンが形成される。
本発明の一実施形態を図17に示す。図17では、分岐リードが斜視で示されている。リード70の少なくとも一部は、足71に向かう底部において分岐している。図示するように、足71は二又に分岐しており、これによって、リードより少し幅広くすることができる。分岐リードの顕著な利点は、組み立て許容差だけでなく、安定ピンを製造するスタンピング工程に要求される間隙を設けるための、最大限の量の材料を提供するということである。分岐リードの幅は、最も幅広いMLCCの幅であることが好ましいが、分岐リードは、部品自体より大きい回路基板スペースを占有しないことが好ましい。この設計の特徴は、所定の幅のコンデンサのための最大の幅の安定ピンのために提供される。
本発明の一実施形態を図18および19に示す。図18において、足180の一部は、安定ピン181を形成するために犠牲にされる。安定ピンはリード182から伸びている。図18において、リードは、足とリードとの接点において、足より幅が広い。図19において、リード190の一部は、安定ピン191を形成するために犠牲にされる。安定ピンは足192に取り付けられている。図19において、リードは、足とリードとの接点において、足より幅が狭い。図18および19において、安定ピンは、リードに平行であり、かつリードと同一平面上に位置する。
本発明の一実施形態を図20および図21に示す。図20は曲げられる前の状態であり、図21は曲げられた後の状態である。リード194の一部は、安定ピン193を形成するために犠牲にされる。折り曲げライン196で曲がる際に、安定ピンは足195から下方へ伸びる。
本発明の一実施形態を、フローチャートとして図24に示す。図24では、250において、リード間に挟まれた一連の積層コンデンサが、キャリアテープなどによって供給される。各リードは、自身に結合された安定ピンを備えている。252において、回路基板が供給される。254において、一連の積層コンデンサおよび回路基板は、ピックアンドプレース装置内に挿入される。256において、各積層コンデンサは、ピッキングされ回路基板上に載置される。このとき、各足は回路基板上のはんだパッドに接触し、安定ピンは回路基板の穴に挿入される。積層された、あるいは積層されていない全ての部品が回路基板上に配置された後、258において、はんだを加熱して、積層部品の各足と回路基板の回路配線との間を電気的に接続する。積層部品がその上に結合された回路基板は、260において、電子装置に挿入される。
本発明の一実施形態を図22に概略的に示す。図22において、電子装置は262で表される。電子装置は、積層MLCC266を有する回路基板264を備えている。積層MLCC266は、回路基板上に取り付けられた安定ピンを有する。能動部品および/または受動部品である追加的な電子部品が、268で表わされる。
本発明の一実施形態を図23に示す。図23において、回路基板272上に設けられた一組のはんだパッド270が図示されている。各はんだパッドは、回路配線274と電気的に接触している。穴A〜Lは、安定ピンを差し込むための穴の好ましい位置を表している。穴の少なくとも1つは、はんだパッド間にある内側の位置A〜F、または外側の位置G〜Lのいずれかに設けられ、内側の位置に設けられることがより好ましい。少なくとも1つの穴が設けられる。積層部品のサイズに応じて、任意の数または組み合わせの穴を用いることができる。穴は各はんだパッドに近接していることが好ましい。さらに安定させるために、穴を対角線上に(例えば、AとF、GとL)配置することが好ましい。これにより、転倒を十分に防止することができる。穴を外側に設ける場合は、穴をはんだパッドにできる限り近接させることが好ましい。図面では、3つの穴同士が互いに平行に配置されているが、3つの穴同士を互いに垂直に配置してもよい。しかし、これはあまり好ましくない。穴は側面に沿ったあらゆる位置に設けることができるが、角または中央位置にできる限り近い位置が好ましい。
多数のコンデンサをリード間に積層することができる。発明の実施のためには、2〜20のコンデンサが好適である。実用機器の大部分では、約3〜10のコンデンサが積層され、各コンデンサはMLCCであることが好ましい。
本発明の利点は、回路基板上の利用可能なスペースを損なわないため、表面実装機器によって提供される高い相互接続密度の利点を維持でき、基板の有効スペースを犠牲にすることなく、リード部品を機械的に安定させることができることである。本発明は、回路基板に安定ピン用の穴を設けることを必要とするが、穴のサイズおよび位置は、部品のはんだパッドの内部に適合させることができるため、回路基板に追加のスペースを必要としない。
安定ピンと穴の壁面との間の隙間が小さくなるほど、装置が傾斜する、すなわち垂直からずれる量は小さくなる。一実施形態では、回路基板の穴の大きさは、穴の直径とピンの幅との相違が最小となる大きさである。
他の実施形態では、ピンの幅は、ピンと穴の壁面との間隙が最小となる大きさである。
他の実施形態では、安定ピンの長さは、回路基板を貫通するほど十分に長いため、安定ピンを基板の裏面に掛止することができる。ピンの先端を折り曲げることにより、非常に安定して固定することができる。
他の実施形態では、ピンが穴の壁面に押し付けられる。
他の実施形態では、安定ピンを掛止するための掛止部が設けられる。
部品の質量が比較的小さい場合は、1つのリードフレームに安定ピンを1つ設けるだけで十分である。本発明の特別な利点は、リードフレームの足、またはリードフレームの側に安定ピンを組み込むことにより、リードフレームとMLCCの接点にはんだを注入することにより生じるストレスを低減することである。安定ピンがリードフレームにどのように組み込まれているかにもよるが、生じるストレスは、リードフレームの足またはリードフレーム自身によって吸収されるであろう。一実施形態では、ピンの長さは、基板の厚さよりも短く、その差は0.00127cm(0.005インチ)以下である。一実施形態では、ピンの先端は基板の底面を越えて伸びていない。また、安定ピンは外側に分岐してもよい。しかし、部品の質量がさらに大きい場合は、安定ピンの数を増やすことができ、その数は、リードフレームの幅のサイズのみによって制限される。また、リードフレームを用いて部品をさらに安定させるために、当業者に自明な他の特徴を利用することができる。
最大直径が0.02cm(0.08インチ)以下の小型部品に対しては、典型的な平面ストック(flat stock)の代わりに、断面突出比が3:1未満の円形ワイヤリードを用いることができ、これにより、スタンピング工程を不要とすることができる。部品が十分に小型であれば、直径が0.28cm(.015インチ)〜0.05cm(.020インチ)の円形ワイヤによって、積層MLCC間の機械的および電気的な相互接続を十分に実現することができる。また、多数のMLCCが互いに積層された場合に、さらなる安定性を提供するために、リードを回路基板内に十分に長く延伸させることができる。また、最下層のMLCCと回路基板との間に間隙を設けるために、円形ワイヤリードに形成された孤立部を組み込むことができる。この間隙によって、はんだを溶かした後に、基板の下を洗浄することができる。
平面ストックから形成されたリードフレームは非常に薄く、部品の全長を小さくすることができるであろう。平面ストックの断面突出比は、3:1であり、好ましくは、100:1までである。例えば、0.013cm(.005インチ)の平面リードフレームに対して直径0.46cm(0.018インチ)のワイヤを使用することにより、2つの材料間の厚さ方向に33cm(.013インチ)の差が生じる。これにより、部品の全長を0.066cm(.026インチ)小さくすることができる。部品のサイズ0402は、0.10cm(.040インチ)の長さ、または実際の部品の長さのおよそ50%である。多くの機器では、平面リードが矩形積層体の短辺に実装され、その面は、部品の長辺に垂直である。他の機器では、平面リードが矩形部品の長辺に実装され、その面は部品の長辺に垂直である。
リードは、典型的には機器に用いられるリードフレーム材料であることができ、例えば、合金42、コバール、リン青銅、銅、ベリリウム銅、及びそれらの合金などである。
誘電体は、本明細書では特に制限されない。本技術において周知のように、導電性のプレートは誘電体によって分離されている。これは、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,211,740号;第7,172,985号;第7,164,573号;第7,054,137号;第7,068,490号および第6,906,907号に例示されている。本技術に公知であるように、誘電体によって分離された導電性のプレートは、コンデンサを形成する。誘電体層の厚さは限定されないが、およそ0.2〜50μmの厚さの誘電体層が、本発明の実施に適している。誘電体層の積層数は、一般に2〜500であるが、これに限定されない。
内部電極を形成する導電性の材料は限定されないが、特に、誘電体層の誘電性材料が非還元的性質を有する場合、コストの観点から卑金属電極(BME)を使用することが好ましい。典型的には、卑金属は、ニッケル、銅、チタン、タングステン、モリブデン、卑金属の合金またはサーメットであり、好ましくは、ニッケルを含む卑金属合金である。ニッケル合金は、Cu、Si、Ba、Ti、Mn、Cr、Co、およびAlから選ばれた少なくとも1つとニッケルとの合金であることが好ましく、そのようなニッケル合金が少なくとも95重量%のニッケルを含んでいることがさらに好ましい。焼結された銀のアンダーコートを用いることを条件に、貴金属電極(PME)を使用することができる。貴金属は、銀、パラジウム、金、白金およびそれらの合金(例えば、銀−パラジウム、銀−パラジウム−白金)を含むことが好ましい。内部電極の厚さは特に限定されないが、本発明の実施において、およそ0.2〜5μmであることが好ましい。
一般に、本発明の多層セラミックチップコンデンサは、ペーストを用いた従来の印刷および塗布方式によってグリーンチップを形成し、当該チップを焼成し、焼結後に外部電極をその上に印刷または転写することにより製造される。
誘電体層を形成するためのペーストは、生の誘電体を有機溶媒または水性溶媒と混合することにより得られる。生の誘電体は、前述の酸化物および合成酸化物の混合物であってもよい。また、そのような酸化物および合成酸化物を焼成することにより変性した様々な合成物も用いることができる。これらは例えば、炭酸塩、蓚酸塩、硝酸塩、水酸化物、および有機金属の化合物を含む。誘電体材料は、これらの酸化物および合成物から適切な種を選択し、それらを混合することにより得られる。そのような合成物の生の誘電体における比率は、焼成後の特定の誘電体層の組成が適切になるように決定される。パウダー状の生の誘電体の平均粒子径は、およそ0.1〜3μmであることが、本発明の実施において好適である。誘電体は周知であり、本明細書では限定されない。
グリーンチップは、誘電体層を形成するペーストおよび内部電極層を形成するペーストから準備されてもよい。印刷方式による沈着の場合、グリーンチップは、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)の基板上に交互にペーストを薄層状に印刷し、薄層を所定形状にカットして、基板から分離することにより準備される。
また、グリーンチップを準備するために塗布方式を用いることもできる。当該方法では、誘電体層を形成するペーストからグリーンシートを形成し、内部電極層を形成するペーストを各グリーンシート上に印刷して、印刷されたグリーンシートを積層することにより、グリーンチップを準備する。
その後、バインダーをグリーンチップから除去して焼成する。バインダーの除去は、内部電極層がニッケルおよびニッケル合金などの卑金属導体から形成されているという通常の条件下で行ってもよい。
電気的接続に関する「直接」という用語は、その間に層が存在しない2つの層間の電気的な接続を定義するものである。組成の異なる2つの層が組み合わされる場合、一方の成分が他方に拡散することにより中間組成物が形成された混合層は、直接電気的に接続されたものとみなされる。
内部電極層を形成するためのペーストは、電気導体材料を有機溶媒または水性溶媒と混合することにより得られる。ここで使用される導体材料は、上述の導電性金属および合金、そのような導体を焼成した化合物(例えば、酸化物、有機金属化合物および樹脂酸塩)などの導体を含む。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。当業者は、本明細書に添付された請求項に記載された発明の範囲内において、追加の実施形態および改変を実現するであろう。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれに限定されない。当業者は、本明細書に添付された請求項に記載された発明の範囲内において、追加の実施形態および改変を実現するであろう。以下、出願当初の請求項29〜84に係る発明を記載する。
[項29]
少なくとも1つのはんだパッドおよび少なくとも1つの穴を備えている回路基板を供給する工程と、
積層部品を供給する工程であって、前記積層部品は、
コンデンサの積層体、
前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリード、
前記積層体の第2の側面に取り付けられた第2のリード、
前記第1のリードに取り付けられ、第2のリードに向かって内側に伸びる足、および、
前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられた第1の安定ピン、
を備えている工程と、
前記足が前記はんだパッドと接触し、前記第1の安定ピンの少なくとも一部が前記穴の内部に伸びるように、前記積層体を前記回路基板上に配置する工程と、
前記はんだを加熱して、第1の足と回路配線との間を電気的に接続する工程と、
を有する電子装置を形成する方法。
[項30]
前記安定ピンは、前記第1のリードに対して角度を持って伸びる裾広がりのピンである項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項31]
前記裾広がりのピンは、外側に向かって広がるピンである項30に記載の電子装置を形成する方法。
[項32]
前記安定ピンの長さは、前記回路基板の厚さよりも大きい項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項33]
前記安定ピンを折り曲げる工程をさらに有する項32の電子装置を形成する方法
[項34]
前記安定ピンは掛止部をさらに備えている項28に記載の電子装置を形成する方法。
[項35]
前記掛止部は前記回路基板にかみ合っている項34に記載の電子装置を形成する方法。
[項36]
前記コンデンサの少なくとも1つのコンデンサが多層セラミックコンデンサである項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項37]
少なくとも2つの多層セラミックコンデンサを備える項36に記載の電子装置を形成する方法。
[項38]
20以下の多層セラミックコンデンサを備える項37に記載の電子装置を形成する方法。
[項39]
アスペクト比が少なくとも3:1である項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項40]
取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも3:1である項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項41]
取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が100:1以下である項40に記載の電子装置を形成する方法。
[項42]
取り付けられた前記第1のリードの少なくとも一部は、前記足に向かって分岐している項40に記載の電子装置を形成する方法。
[項43]
前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して垂直である項40に記載の電子装置を形成する方法。
[項44]
前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して平行である項40に記載の電子装置を形成する方法。
[項45]
取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が3:1未満である項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項46]
取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも1:1である項45に記載の電子装置を形成する方法。
[項47]
取り付けられた前記第1のリードは、一体的に形成された孤立部を備える項45に記載の電子装置を形成する方法。
[項48]
前記安定ピンが前記孤立部に取り付けられている項47に記載の電子装置を形成する方法。
[項49]
前記安定ピンが前記第1のリードと同一直線上に設けられている項48に記載の電子装置を形成する方法。
[項50]
前記安定ピンが前記第1のリードと平行である項48に記載の電子装置を形成する方法。
[項51]
前記第2のリードが第2の安定ピンを備える項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項52]
前記第2の安定ピンは、前記安定ピンから前記積層部品を挟んで対角線上にある項51に記載の電子装置を形成する方法。
[項53]
前記安定ピンは前記足から伸びている項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項54]
前記安定ピンは前記第1のリードから伸びている項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項55]
前記足が二又に分かれた足である項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項56]
前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が広い項29に記載の電子装置を形成する方法。
[項57]
前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が狭い項29の電子装置を形成する方法。
[項58]
少なくとも1つのはんだパッドおよび少なくとも1つの穴を備えている回路基板と、
前記回路基板に電気的に接続された積層受動電子部品と、を備え、
前記積層受動電子部品は、
コンデンサの積層体と、
前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリードと、
前記積層体の第2の側面に取り付けられた第2のリードと、
前記はんだパッドに電気的に接続されるように、前記第1のリードに取り付けられ、第2のリードに向かって内側に伸びる第1の足と、
前記穴の内部に配置されるように、前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられた第1の安定ピンと、
を備えている電子装置。
[項59]
前記安定ピンは前記回路基板を貫通している項58に記載の電子装置。
[項60]
前記安定ピンは掛止されている項59に記載の電子装置。
[項61]
前記安定ピンは前記回路基板を貫通していない項58に記載の電子装置。
[項62]
前記安定ピンが前記第1のリードと平行である項58に記載の電子装置。
[項63]
前記安定ピンが前記第1のリードと平行でない項58に記載の電子装置。
[項64]
前記安定ピンが前記穴の壁面に衝突している項63に記載の電子装置。
[項65]
前記コンデンサの少なくとも1つのコンデンサが多層セラミックコンデンサである項58に記載の電子装置。
[項66]
複数の多層セラミックコンデンサを備える項65に記載の電子装置。
[項67]
少なくとも2つの多層セラミックコンデンサを備える項66に記載の電子装置。
[項68]
20以下の多層セラミックコンデンサを備える項67に記載の電子装置。
[項69]
アスペクト比が少なくとも3:1である項58に記載の電子装置。
[項70]
取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも3:1である項58に記載の電子装置。
[項71]
取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が100:1以下である項70に記載の電子装置。
[項72]
取り付けられた前記第1のリードの少なくとも一部は、前記足に向かって分岐している項70に記載の電子装置。
[項73]
前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して垂直である項70に記載の電子装置。
[項74]
前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して平行である項70に記載の電子装置。
[項75]
取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも1:1である項70に記載の電子装置。
[項76]
取り付けられた前記第1のリードは、一体的に形成された孤立部を備える項58に記載の電子装置。
[項77]
前記安定ピンが前記孤立部に取り付けられている項76に記載の電子装置。
[項78]
前記第2のリードが第2の安定ピンを備える項58に記載の電子装置。
[項79]
前記第2の安定ピンは、前記安定ピンから前記積層部品を挟んで対角線上にある項78に記載の電子装置。
[項80]
前記安定ピンは前記足から伸びている項58に記載の電子装置。
[項81]
前記安定ピンは前記第1のリードから伸びている項58に記載の電子装置。
[項82]
前記足が二又に分かれた足である項58に記載の電子装置。
[項83]
前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が広い項58に記載の電子装置。
[項84]
前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が狭い項58に記載の電子装置。

Claims (84)

  1. 個別の電子コンデンサの積層体と、
    前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリードと、
    前記積層体の第2の側面に取り付けられた第2のリードと、
    前記第1のリードに取り付けられ、前記第2のリードに向かって内側に伸びる足と、
    前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられた安定ピンと、を備える積層受動電子部品。
  2. 前記コンデンサの少なくとも1つのコンデンサが多層セラミックコンデンサである請求項1に記載の積層受動電子部品。
  3. 少なくとも2つの多層セラミックコンデンサを備える請求項2に記載の積層受動電子部品。
  4. 20以下の多層セラミックコンデンサを備える請求項3に記載の積層受動電子部品。
  5. 各多層セラミックコンデンサの幅が.500インチ以下である請求項4に記載の積層受動電子部品。
  6. アスペクト比が少なくとも3:1である請求項1に記載の積層受動電子部品。
  7. 取り付けられた前記第1のリード(said first lead attachment)は、断面突出比が少なくとも3:1である請求項1に記載の積層受動電子部品。
  8. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が100:1以下である請求項7に記載の積層受動電子部品。
  9. 前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して垂直である請求項7に記載の積層受動電子部品。
  10. 前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して平行である請求項7に記載の積層受動電子部品。
  11. 取り付けられた前記第1のリードの少なくとも一部は、前記足に向かって分岐している請求項7に記載の積層受動電子部品。
  12. 前記安定ピンが前記第1のリードと平行である請求項7に記載の積層受動電子部品。
  13. 前記安定ピンが前記第1のリードと同一平面上にある請求項7に記載の積層受動電子部品。
  14. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が3:1未満である請求項1に記載の積層受動電子部品。
  15. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも1:1である請求項14に記載の積層受動電子部品。
  16. 取り付けられた前記第1のリードは、一体的に形成された孤立部を備える請求項14に記載の積層受動電子部品。
  17. 前記安定ピンが前記孤立部に取り付けられている請求項16に記載の積層受動電子部品。
  18. 前記安定ピンが前記第1のリードと同一直線上に設けられている請求項17に記載の積層受動電子部品。
  19. 前記安定ピンが前記第1のリードと平行である請求項17に記載の積層受動電子部品。
  20. 前記第2のリードが第2の安定ピンを備える請求項1に記載の積層受動電子部品。
  21. 前記第2の安定ピンは、前記安定ピンから前記積層部品を挟んで対角線上にある請求項20に記載の積層受動電子部品。
  22. 前記安定ピンは前記足から伸びている請求項1に記載の積層受動電子部品。
  23. 前記安定ピンは前記第1のリードから伸びている請求項1に記載の積層受動電子部品。
  24. 前記安定ピンは、前記第1のリードに対して角度を持って伸びる裾広がりのピンである請求項1に記載の積層受動電子部品。
  25. 前記裾広がりのピンは、外側に向かって広がるピンである請求項24に記載の積層受動電子部品。
  26. 前記足が二又に分かれた足である請求項1に記載の積層受動電子部品。
  27. 前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が広い請求項1に記載の積層受動電子部品。
  28. 前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が狭い請求項1に記載の積層受動電子部品。
  29. 少なくとも1つのはんだパッドおよび少なくとも1つの穴を備えている回路基板を供給する工程と、
    積層部品を供給する工程であって、前記積層部品は、
    コンデンサの積層体、
    前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリード、
    前記積層体の第2の側面に取り付けられた第2のリード、
    前記第1のリードに取り付けられ、第2のリードに向かって内側に伸びる足、および、
    前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられた第1の安定ピン、
    を備えている工程と、
    前記足が前記はんだパッドと接触し、前記第1の安定ピンの少なくとも一部が前記穴の内部に伸びるように、前記積層体を前記回路基板上に配置する工程と、
    前記はんだを加熱して、第1の足と回路配線との間を電気的に接続する工程と、
    を有する電子装置を形成する方法。
  30. 前記安定ピンは、前記第1のリードに対して角度を持って伸びる裾広がりのピンである請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  31. 前記裾広がりのピンは、外側に向かって広がるピンである請求項30に記載の電子装置を形成する方法。
  32. 前記安定ピンの長さは、前記回路基板の厚さよりも大きい請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  33. 前記安定ピンを折り曲げる工程をさらに有する請求項32の電子装置を形成する方法
  34. 前記安定ピンは掛止部をさらに備えている請求項28に記載の電子装置を形成する方法。
  35. 前記掛止部は前記回路基板にかみ合っている請求項34に記載の電子装置を形成する方法。
  36. 前記コンデンサの少なくとも1つのコンデンサが多層セラミックコンデンサである請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  37. 少なくとも2つの多層セラミックコンデンサを備える請求項36に記載の電子装置を形成する方法。
  38. 20以下の多層セラミックコンデンサを備える請求項37に記載の電子装置を形成する方法。
  39. アスペクト比が少なくとも3:1である請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  40. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも3:1である請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  41. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が100:1以下である請求項40に記載の電子装置を形成する方法。
  42. 取り付けられた前記第1のリードの少なくとも一部は、前記足に向かって分岐している請求項40に記載の電子装置を形成する方法。
  43. 前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して垂直である請求項40に記載の電子装置を形成する方法。
  44. 前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して平行である請求項40に記載の電子装置を形成する方法。
  45. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が3:1未満である請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  46. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも1:1である請求項45に記載の電子装置を形成する方法。
  47. 取り付けられた前記第1のリードは、一体的に形成された孤立部を備える請求項45に記載の電子装置を形成する方法。
  48. 前記安定ピンが前記孤立部に取り付けられている請求項47に記載の電子装置を形成する方法。
  49. 前記安定ピンが前記第1のリードと同一直線上に設けられている請求項48に記載の電子装置を形成する方法。
  50. 前記安定ピンが前記第1のリードと平行である請求項48に記載の電子装置を形成する方法。
  51. 前記第2のリードが第2の安定ピンを備える請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  52. 前記第2の安定ピンは、前記安定ピンから前記積層部品を挟んで対角線上にある請求項51に記載の電子装置を形成する方法。
  53. 前記安定ピンは前記足から伸びている請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  54. 前記安定ピンは前記第1のリードから伸びている請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  55. 前記足が二又に分かれた足である請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  56. 前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が広い請求項29に記載の電子装置を形成する方法。
  57. 前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が狭い請求項29の電子装置を形成する方法。
  58. 少なくとも1つのはんだパッドおよび少なくとも1つの穴を備えている回路基板と、
    前記回路基板に電気的に接続された積層受動電子部品と、を備え、
    前記積層受動電子部品は、
    コンデンサの積層体と、
    前記積層体の第1の側面に取り付けられた第1のリードと、
    前記積層体の第2の側面に取り付けられた第2のリードと、
    前記はんだパッドに電気的に接続されるように、前記第1のリードに取り付けられ、第2のリードに向かって内側に伸びる第1の足と、
    前記穴の内部に配置されるように、前記足および前記第1のリードの一方に取り付けられた第1の安定ピンと、
    を備えている電子装置。
  59. 前記安定ピンは前記回路基板を貫通している請求項58に記載の電子装置。
  60. 前記安定ピンは掛止されている請求項59に記載の電子装置。
  61. 前記安定ピンは前記回路基板を貫通していない請求項58に記載の電子装置。
  62. 前記安定ピンが前記第1のリードと平行である請求項58に記載の電子装置。
  63. 前記安定ピンが前記第1のリードと平行でない請求項58に記載の電子装置。
  64. 前記安定ピンが前記穴の壁面に衝突している請求項63に記載の電子装置。
  65. 前記コンデンサの少なくとも1つのコンデンサが多層セラミックコンデンサである請求項58に記載の電子装置。
  66. 複数の多層セラミックコンデンサを備える請求項65に記載の電子装置。
  67. 少なくとも2つの多層セラミックコンデンサを備える請求項66に記載の電子装置。
  68. 20以下の多層セラミックコンデンサを備える請求項67に記載の電子装置。
  69. アスペクト比が少なくとも3:1である請求項58に記載の電子装置。
  70. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも3:1である請求項58に記載の電子装置。
  71. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が100:1以下である請求項70に記載の電子装置。
  72. 取り付けられた前記第1のリードの少なくとも一部は、前記足に向かって分岐している請求項70に記載の電子装置。
  73. 前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して垂直である請求項70に記載の電子装置。
  74. 前記第1のリードの長手の寸法は、矩形の積層部品の長手側面に対して平行である請求項70に記載の電子装置。
  75. 取り付けられた前記第1のリードは、断面突出比が少なくとも1:1である請求項70に記載の電子装置。
  76. 取り付けられた前記第1のリードは、一体的に形成された孤立部を備える請求項58に記載の電子装置。
  77. 前記安定ピンが前記孤立部に取り付けられている請求項76に記載の電子装置。
  78. 前記第2のリードが第2の安定ピンを備える請求項58に記載の電子装置。
  79. 前記第2の安定ピンは、前記安定ピンから前記積層部品を挟んで対角線上にある請求項78に記載の電子装置。
  80. 前記安定ピンは前記足から伸びている請求項58に記載の電子装置。
  81. 前記安定ピンは前記第1のリードから伸びている請求項58に記載の電子装置。
  82. 前記足が二又に分かれた足である請求項58に記載の電子装置。
  83. 前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が広い請求項58に記載の電子装置。
  84. 前記足は、前記足と前記リードとの接点において前記リードより幅が狭い請求項58に記載の電子装置。
JP2016126290A 2011-12-13 2016-06-27 高アスペクト比の積層mlccの設計 Pending JP2016219814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/323,916 2011-12-13
US13/323,916 US8988857B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 High aspect ratio stacked MLCC design

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547326A Division JP2015506107A (ja) 2011-12-13 2012-12-10 高アスペクト比の積層mlccの設計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016219814A true JP2016219814A (ja) 2016-12-22

Family

ID=48570953

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547326A Pending JP2015506107A (ja) 2011-12-13 2012-12-10 高アスペクト比の積層mlccの設計
JP2016126290A Pending JP2016219814A (ja) 2011-12-13 2016-06-27 高アスペクト比の積層mlccの設計

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547326A Pending JP2015506107A (ja) 2011-12-13 2012-12-10 高アスペクト比の積層mlccの設計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8988857B2 (ja)
EP (1) EP2791951B1 (ja)
JP (2) JP2015506107A (ja)
CN (1) CN103999176A (ja)
WO (1) WO2013090179A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220033089A (ko) * 2020-09-08 2022-03-16 제엠제코(주) 복합 반도체 패키지 제조방법 및 동 제조방법으로 제조된 복합 반도체 패키지
WO2022211261A1 (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 삼성전자주식회사 전자장치

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9805872B2 (en) 2015-12-09 2017-10-31 Kemet Electronics Corporation Multiple MLCC modules
CN104115244B (zh) * 2012-03-29 2017-05-24 太阳诱电株式会社 电子部件及其制造方法
US8873219B2 (en) * 2012-06-26 2014-10-28 Kemet Electronics Corporation Method for stacking electronic components
DE102012106425A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Epcos Ag Bauelement
US10229785B2 (en) * 2012-12-06 2019-03-12 Kemet Electronics Corporation Multi-layered ceramic capacitor with soft leaded module
JP2015095474A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 アイシン精機株式会社 電子部品パッケージ
JP2015099815A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社東芝 電子機器
US9564697B2 (en) * 2014-11-13 2017-02-07 Lear Corporation Press fit electrical terminal having a solder tab shorter than PCB thickness and method of using same
DE102015102866B4 (de) * 2015-02-27 2023-02-02 Tdk Electronics Ag Keramisches Bauelement, Bauelementanordnung und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Bauelements
KR102183424B1 (ko) * 2015-07-06 2020-11-26 삼성전기주식회사 적층 전자부품 및 적층 전자부품의 실장 기판
JP6582678B2 (ja) * 2015-07-27 2019-10-02 三菱電機株式会社 半導体装置
KR101740818B1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-26 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품 및 그 실장 기판
US10224149B2 (en) 2015-12-09 2019-03-05 Kemet Electronics Corporation Bulk MLCC capacitor module
US10729051B2 (en) * 2016-06-20 2020-07-28 Kemet Electronics Corporation Component stability structure
USD822306S1 (en) 2016-08-29 2018-07-03 Willem Veenhof Leaf spring assembly
JP6862789B2 (ja) * 2016-11-22 2021-04-21 Tdk株式会社 セラミック電子部品
KR102499735B1 (ko) 2017-12-01 2023-02-15 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 낮은 종횡비 배리스터
JP6881271B2 (ja) * 2017-12-08 2021-06-02 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
EP3522188A1 (de) 2018-02-06 2019-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Kondensatoraufbau und leistungsmodul mit einem leistungselektronischen bauelement
DE102018201842A1 (de) 2018-02-06 2019-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Leistungselektronische Schaltung mit mehreren Leistungsmodulen
KR102194707B1 (ko) 2018-08-16 2020-12-23 삼성전기주식회사 전자 부품
KR102142516B1 (ko) * 2018-09-04 2020-08-07 삼성전기주식회사 전자 부품
US11621129B2 (en) * 2019-04-25 2023-04-04 KYOCERA AVX Components Corporation Low inductance component
JP6849010B2 (ja) * 2019-05-10 2021-03-24 Tdk株式会社 電子部品
JP7428962B2 (ja) * 2019-10-28 2024-02-07 Tdk株式会社 セラミック電子部品
CN114762105A (zh) * 2020-01-17 2022-07-15 凯米特电子公司 用于高密度电子器件的部件组件和嵌入
JP7435481B2 (ja) 2021-01-06 2024-02-21 Tdk株式会社 電子部品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122337U (ja) * 1979-02-22 1980-08-30
JPS5984831U (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 三洋電機株式会社 電気部品のリ−ド脚構造
JPS60181050U (ja) * 1984-05-12 1985-12-02 新日本無線株式会社 半導体装置
JPS6151773U (ja) * 1984-09-06 1986-04-07
JPH0352964U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22
JPH06283301A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Mitsubishi Materials Corp チップ型複合電子部品及びその製造方法
JP2008130954A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Maruwa Co Ltd 導電脚体付きチップ形積層コンデンサ及びその製造方法並びにチップ形積層コンデンサの導電脚体形成用前駆体
JP2010123614A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Murata Mfg Co Ltd セラミックコンデンサ及びそれを備えた電子部品

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214665Y2 (ja) * 1979-02-28 1987-04-15
JPS5629981U (ja) * 1979-08-15 1981-03-23
JPS58111915U (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 日本電気株式会社 積層セラミツクコンデンサ
JPS58150823U (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 株式会社村田製作所 積み重ね形セラミツクコンデンサ
US4541034A (en) * 1984-04-26 1985-09-10 At&T Technologies, Inc. Electrical terminal and method of securing same in circuit substrate thru-hole
JPS63107159A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0282021U (ja) * 1988-12-13 1990-06-25
JPH05308031A (ja) * 1991-04-12 1993-11-19 Hitachi Aic Inc 電子部品
JPH0745346A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Nec Corp チップ部品用ソケット
JP3238803B2 (ja) * 1993-08-24 2001-12-17 ローム株式会社 面実装型有極性電子部品の基板実装構造
US5726862A (en) * 1996-02-02 1998-03-10 Motorola, Inc. Electrical component having formed leads
JPH10241989A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Hitachi Aic Inc コンデンサ
DE69936008T2 (de) 1998-01-07 2008-01-10 Tdk Corp. Keramischer Kondensator
JPH11251186A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Kyocera Corp スタック型セラミックコンデンサ
JP2000235932A (ja) 1999-02-16 2000-08-29 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2002231558A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2002305363A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型電子部品
US6400551B1 (en) * 2001-05-10 2002-06-04 Ming Chang Lin Structure of a capacitor
JP3476800B2 (ja) * 2001-08-22 2003-12-10 Tdk株式会社 ラジアルリード型積層セラミック電子部品
JP4252302B2 (ja) * 2002-11-21 2009-04-08 株式会社Maruwa 複合電子部品
US6958899B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-25 Tdk Corporation Electronic device
JP3883528B2 (ja) * 2003-08-19 2007-02-21 Tdk株式会社 電子部品
JP4382546B2 (ja) * 2004-03-22 2009-12-16 三菱電機株式会社 キャパシタの実装構造
KR101249989B1 (ko) * 2006-11-07 2013-04-01 삼성디스플레이 주식회사 광원 유닛과 이를 포함한 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2008251820A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Chemicon Corp チップ形コンデンサ
US8289675B2 (en) * 2007-05-24 2012-10-16 Daniel Devoe Stacked multilayer capacitor
US7633739B2 (en) * 2007-05-24 2009-12-15 Daniel Devoe Stacked multilayer capacitor
US20090147440A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Avx Corporation Low inductance, high rating capacitor devices
KR100935994B1 (ko) 2008-04-01 2010-01-08 삼성전기주식회사 적층형 칩 커패시터
JP2010135691A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Tdk Corp リード型電子部品
JP4862900B2 (ja) 2009-01-28 2012-01-25 Tdk株式会社 積層コンデンサ及び積層コンデンサの製造方法
KR101191300B1 (ko) * 2009-03-26 2012-10-16 케메트 일렉트로닉스 코포레이션 저 esl 및 저 esr을 갖는 리드 적층 세라믹 캐패시터

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122337U (ja) * 1979-02-22 1980-08-30
JPS5984831U (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 三洋電機株式会社 電気部品のリ−ド脚構造
JPS60181050U (ja) * 1984-05-12 1985-12-02 新日本無線株式会社 半導体装置
JPS6151773U (ja) * 1984-09-06 1986-04-07
JPH0352964U (ja) * 1989-09-29 1991-05-22
JPH06283301A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Mitsubishi Materials Corp チップ型複合電子部品及びその製造方法
JP2008130954A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Maruwa Co Ltd 導電脚体付きチップ形積層コンデンサ及びその製造方法並びにチップ形積層コンデンサの導電脚体形成用前駆体
JP2010123614A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Murata Mfg Co Ltd セラミックコンデンサ及びそれを備えた電子部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220033089A (ko) * 2020-09-08 2022-03-16 제엠제코(주) 복합 반도체 패키지 제조방법 및 동 제조방법으로 제조된 복합 반도체 패키지
KR102481099B1 (ko) 2020-09-08 2022-12-27 제엠제코(주) 복합 반도체 패키지 제조방법
WO2022211261A1 (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 삼성전자주식회사 전자장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2791951A1 (en) 2014-10-22
EP2791951A4 (en) 2015-11-11
JP2015506107A (ja) 2015-02-26
WO2013090179A1 (en) 2013-06-20
CN103999176A (zh) 2014-08-20
US8988857B2 (en) 2015-03-24
US20130146347A1 (en) 2013-06-13
EP2791951B1 (en) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016219814A (ja) 高アスペクト比の積層mlccの設計
US10879000B2 (en) Multilayer ceramic electronic component and interposer included therein
JP2004522308A (ja) 低インダクタンスグリッドアレイコンデンサ
JP4597585B2 (ja) 積層電子部品及びその製造方法
CN104143431A (zh) 多层陶瓷电子元件及用于安装该多层陶瓷电子元件的板
US8395881B2 (en) Multilayer feedthrough capacitor and mounted structure of multilayer feedthrough capacitor
JPH09326334A (ja) タンタル・セラミック複合コンデンサ
CN102379016A (zh) 固体电解电容器
US10869382B2 (en) Interposer and electronic apparatus
JP2005108966A (ja) 電子部品の実装方法
US10707023B2 (en) Electronic components
KR102150550B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 집합체
JP2006032747A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JP2016149425A (ja) 積層貫通コンデンサ
JPH06302760A (ja) 半導体装置
JPH06302714A (ja) 半導体装置
JP4424591B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ
CN210142585U (zh) 单片式三串陶瓷电容器
JP2000323806A (ja) バンプ付セラミック回路基板及びその製造方法
JP3909285B2 (ja) 配線基板
JP2005136231A (ja) セラミック電子部品及びセラミックコンデンサ
JP6075606B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP2005340535A (ja) 電子部品実装基板
KR20200080208A (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그에 포함된 인터포저
CN110895991A (zh) 电子组件以及用于安装该电子组件的安装板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180925