JP2015085739A - 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法 - Google Patents

車両用開閉部材の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015085739A
JP2015085739A JP2013224064A JP2013224064A JP2015085739A JP 2015085739 A JP2015085739 A JP 2015085739A JP 2013224064 A JP2013224064 A JP 2013224064A JP 2013224064 A JP2013224064 A JP 2013224064A JP 2015085739 A JP2015085739 A JP 2015085739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive motor
closing member
opening
control unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013224064A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 浦瀬
Koji Urase
浩司 浦瀬
伸康 別所
Nobuyasu Bessho
伸康 別所
田野井 務
Tsutomu Tanoi
務 田野井
前田 敏朗
Toshiro Maeda
敏朗 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013224064A priority Critical patent/JP2015085739A/ja
Priority to EP14857920.4A priority patent/EP3064387A4/en
Priority to PCT/JP2014/004752 priority patent/WO2015063998A1/ja
Priority to CN201480059157.XA priority patent/CN105682961A/zh
Priority to US15/032,407 priority patent/US20160281409A1/en
Publication of JP2015085739A publication Critical patent/JP2015085739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/31Force or torque control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/50Fault detection
    • E05Y2400/502Fault detection of components
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、車両用開閉部材の駆動モータのための切替部の固着に対するフェールセーフを実現する車両用開閉部材の制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明は、第1の方向に回転することにより車両用開閉部材を閉駆動し、第1の方向とは逆の第2の方向に回転することにより車両用開閉部材を開駆動する駆動モータと、切替部の接続を切り替えるための制御信号を出力することにより、駆動モータの回転の開始及び方向を制御する制御部と、駆動モータの回転の方向を示す信号を制御部に出力する検出部とを備え、制御部は、検出部からの信号を基に、切替部の閉駆動側への固着の有無を判断し、固着が有る場合、制御部は、警告装置を作動させるための制御信号の出力及び駆動モータへの電源の供給の遮断のうちの少なくとも1つを実行する、車両用開閉部材の制御装置を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用開閉部材の駆動モータの回転を切り替える切替部の固着に対するフェールセーフ(fail safe)を実現する車両用開閉部材の制御装置及び制御方法に関する。
従来より、車両のルーフ等の開閉部材の開閉をモータの駆動により電動で行う技術が知られている(特許文献1参照)。特許文献1の制御技術は、ルーフのフロント部及びリア部を別々に駆動させることによりルーフを開閉駆動する。特許文献1の制御技術では、ルーフを駆動させるための駆動モータに接続されたリレーのオン・オフを切り替えることにより、駆動モータの回転方向を制御し、ルーフの開閉方向を制御する。
特開2007−160959号公報
車両用開閉部材の閉動作中に、開閉部材と車両ボデーとの間に物体が挟まれる場合がある。この場合、特許文献1の技術は、物体の挟み込みを検知した後に、リレーを切り替え、駆動モータの回転方向を反転させ、そして、開閉部材を開駆動する。このようにして、挟み込まれた物体に加わる荷重を逃すようにしている。しかしながら、特許文献1の技術は、リレーが閉駆動側に固着している場合、挟み込みが発生したとしても開閉部材を開駆動できない問題がある。また、リレーが閉駆動側に固着した状況で開閉部材を閉駆動し、物体の挟み込みが生じてしまっても、物体に加わる荷重が低減されるようにしておくことが望ましい。
このような問題に鑑み、本発明は、車両用開閉部材の駆動モータの回転を切り替える切替部の固着に対するフェールセーフを実現する車両用開閉部材の制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、第1の方向に回転することにより車両用開閉部材を閉駆動し、第1の方向とは逆の第2の方向に回転することにより車両用開閉部材を開駆動する駆動モータと、切替部の接続を切り替えるための制御信号を出力することにより、駆動モータの回転の開始及び方向を制御する制御部と、駆動モータの回転の方向を示す信号を制御部に出力する検出部とを備え、制御部は、検出部からの信号を基に、切替部の閉駆動側への固着の有無を判断し、固着が有る場合、制御部は、警告装置を作動させるための制御信号の出力及び駆動モータへの電源の供給の遮断のうちの少なくとも1つを実行する、車両用開閉部材の制御装置を提供する。
本発明の一実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、切替部の固着に起因して車両用開閉部材が開動作しないことをユーザに知らせることができる。そのため、ユーザは、車両用開閉部材を駆動しないようにしたり、挟み込みをより注意したりすることができる。また、本発明の一実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、切替部が閉駆動側に固着した状況で物体の挟み込みが生じてしまっても、物体に加わる荷重を低減することができる。
パワーサンルーフユニット及びパワーウインドウユニットの概略構成図である。 第1実施形態に係る制御装置の機能ブロック図である。 第1実施形態に係る車両用開閉部材の制御フローチャートである。 第1実施形態に係るトランジスタのON/OFF等の関係を示すタイミング図である。 第2実施形態に係る車両用開閉部材の制御フローチャートである。 第2実施形態に係るトランジスタのON/OFF等の関係を示すタイミング図である。 第3実施形態に係る制御装置の機能ブロック図である。 第3実施形態に係る車両用開閉部材の制御フローチャートである。 第3実施形態に係るトランジスタのON/OFF等の関係を示すタイミング図である。
以下、本発明を実施するための例示的な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態で説明する寸法、材料、形状、構成要素の相対的な位置等は任意であり、本発明が適用される装置の構造又は様々な条件に応じて変更できる。また、特別な記載がない限り、本発明の範囲は、以下に説明される実施形態で具体的に記載された形態に限定されるものではない。なお、以下で説明する図面で、同機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略することもある。
[第1実施形態]
図1は、パワーサンルーフユニット100及びパワーウインドウユニット106の概略構成図である。
図1(a)は、車両用開閉部材としてのルーフパネル102a及びシェードパネル102b、並びに、該車両用開閉部材の制御装置200を備えたパワーサンルーフユニット100を示す。ルーフパネル102aは、車両ルーフ101に形成された開口部103を開閉し、シェードパネル102bは、ルーフパネル102aの下方に配置され、開口部103から入る光量を調節する。ルーフパネル102a及びシェードパネル102bは、開口部103の内縁に沿って設置されたガイドプレート104に移動自在に支持されている。ユーザは、車両内の所望の位置に設置された開閉スイッチ110を操作することにより、ルーフパネル102a及びシェードパネル102bを電動で開閉駆動することができる。つまり、開閉スイッチ110からルーフパネル102a及びシェードパネル102bの開駆動又は閉駆動を指示する信号が制御装置200に出力される。その信号に応じて、制御装置200は、駆動モータ209を回転させ、ギヤやベルト(不図示)を介してルーフパネル102a及びシェードパネル102bをガイドプレート104に沿って車両の前後方向に移動させる。なお、ユーザは、ルーフパネル102a及びシェードパネル102bをそれぞれ独立に駆動することができる。
図1(b)は、車両用開閉部材としてのウインドウガラス102c及び該車両用開閉部材の制御装置200を備えたパワーウィンドウユニット106を示す。ウインドウガラス102cの一端は、昇降機構109に固定され、ウインドウガラス102cは、昇降機構109の動きに応じてドアフレーム107に形成された開口部108を開閉する。ユーザは、開閉スイッチ110を操作することにより、ウインドウガラス102cを電動で開閉駆動することができる。つまり、開閉スイッチ110からウインドウガラス102cの開駆動又は閉駆動を指示する信号が制御装置200に出力される。その信号に応じて、制御装置200は、駆動モータ209を制御し、駆動モータ209は、昇降機構109を介してウインドウガラス102cを車両の上下方向に移動させる。
以下では説明を簡単にするために、車両用開閉部材としてルーフパネル102aを想定し、切替部としてリレー206〜208を想定する。なお、車両用開閉部材は、シェードパネル102bやウインドウガラス102cであってもよいし、車両に設置された他の開閉部材(例えば、ボンネットや給油口扉)であってもよい。
<車両用開閉部材の制御装置>
図2は、車両用開閉部材の制御装置200の機能ブロック図である。図2に示すように、制御装置200は、制御部201、入力回路202、電源回路203、出力回路204、駆動回路205、駆動モータ209、パルスセンサ210及び電源遮断回路211を備える。なお、制御装置200は、クロック周波数を提供する発振器や、カウンタ回路等のハードウェア素子をさらに備えていてもよい。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)201aやメモリ201b等を備えるECU(Electronic Control Unit)であり、CPU201aやメモリ201bと協働して、入力された信号を処理し、車両用開閉部材の駆動を制御するための所定の機能を有する。CPU201aは、所定の機能を実現するための演算処理を行い、メモリ201bは、プログラムを記憶するためのROM(Read Only Memory)や、一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を備える。制御部201の機能は、CPU201aにより実行されるソフトウェアプログラムとしてメモリ201b内に記憶されていてもよいし、ハードウェア素子として制御部201内に実装されていてもよい。
入力回路202は、A/Dコンバータや増幅器等を備え、開閉スイッチ110、イグニッション(IG)スイッチ113及びパルスセンサ210からの信号を制御部201で処理可能なデジタル信号に変換する。電源回路203は、DC-DCコンバータ等を備え、車両のバッテリ電源+Bのバッテリ電圧(V)を制御部201で利用可能な電圧へと変換する。出力回路204は、D/Aコンバータや増幅器等を備え、制御部201からの制御信号を警告装置112で利用可能な信号に変換する。
ここで、警告装置112は、車両内の所望の場所に設置され、制御部201からの制御信号に応じて、光や音の発生又は警告内容の表示により、ユーザに警告を与える。また、IGスイッチ113は、車両のエンジン(又は電源)の始動/停止を示す信号を制御部201に出力し、制御部201は、その信号を基に、車両のエンジン(又は電源)の始動/停止を認識することができる。
駆動回路205は、リレー(切替部)206、207及びトランジスタ206d、207dを備える。リレー206の端子206bは電源遮断回路211を介してバッテリ電源+Bに接続され、端子206cはアースGNDに接続され、そして、端子206aは駆動モータ209に接続されている。リレー207の端子207aは駆動モータ209に接続され、端子207bは電源遮断回路211を介してバッテリ電源+Bに接続され、そして、端子207cはアースGNDに接続されている。なお、駆動回路205は、必要に応じて、抵抗やコンデンサ等その他の素子を含んでいてもよい。
制御部201は、トランジスタ206d、207dをON/OFFすることで、リレー206、207のソレノイドに流れる電流を制御し、リレー206、207の接続先を切り替えることができる。リレー206の端子206a及びリレー207の端子207aは、規定値としてアースGNDに接続された状態になっている。それぞれのトランジスタ206d、207dがONになると、リレー206、207のソレノイドに電流が流れ、端子206a、207aがバッテリ電源+Bに接続される。詳細には、制御部201は、トランジスタ206dをONすることで、リレー206の端子206aをバッテリ電源+Bに接続し(端子206bと206aとの接続)、トランジスタ206dをOFFすることで、リレー206の端子206aをアースGNDに接続する(端子206cと206aとの接続)。また、制御部201は、トランジスタ207dをONすることで、リレー207の端子207aをバッテリ電源+Bに接続し(端子207bと207aとの接続)、トランジスタ207dをOFFすることで、リレー207の端子207aをアースGNDに接続する(端子207aと207cとの接続)。
つまり、制御部201は、リレー206をバッテリ電源+Bに接続し、リレー207をアースGNDに接続することにより、駆動モータ209を「正転(又は逆転)」させ、ルーフパネル102aを「閉駆動」することができる。一方、制御部201は、リレー206をアースGNDに接続し、リレー207をバッテリ電源+Bに接続することにより、駆動モータ209を「逆転(又は正転)」させ、ルーフパネル102aを「開駆動」することができる。また、制御部201は、リレー206及びリレー207をともにバッテリ電源+B又はアースGNDに接続することにより、駆動モータ209の回転を「停止」させ、ルーフパネル102aを「停止」させることができる。このように、制御部201は、車両のバッテリ電源+Bから駆動モータ209に供給される電圧を制御することにより、駆動モータ209の回転の開始及び停止、並びに、回転の方向(正転及び逆転)を制御することができる。
表1は、トランジスタ206d、207dのON/OFFと、駆動モータ209の正転、逆転及び停止との関係を示す。なお、トランジスタ206d、207dのON及びOFFは、それぞれ逆であってもよい。
パルスセンサ210は、駆動モータ209の回転を検出するための検出部としてのホール素子等を備え、駆動モータ209の回転に応じた互いに位相の異なる対の信号を制御部201に出力する。制御部201は、パルスセンサ210からの信号に基いて、駆動モータ209の回転方向(正転又は逆転)を判断することができる。
電源遮断回路211は、抵抗やリレー、アース端子等を備え、制御部201からの制御信号に応じて作動し、駆動モータ209への電源の供給を遮断又は復旧することができる。電源遮断回路211は、主に、駆動モータ209の回転を緊急停止させるために使用される。
<車両用開閉部材の制御方法>
本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置による制御方法について説明する。本実施形態に係る制御装置は、固着検出トリガの入力後に、リレーの閉駆動側への固着の有無を監視し、該固着が無い場合に車両用開閉部材の駆動を可能にし、該固着がある場合には警告装置を作動させユーザに警告を与える。
図3Aは、車両用開閉部材の制御装置200による、車両用開閉部材としてのルーフパネル102aの制御フローチャートである。
ステップS301で、制御装置200の制御部201は、リレーの固着の検出を開始するための固着検出トリガを入力する。固着検出トリガは、車両のエンジン(又は電源)の始動を示すIGスイッチ113からの信号、ルーフパネル102aの開駆動又は閉駆動を指示する開閉スイッチ110からの信号、又は、ルーフパネル102aの駆動の終了を示す信号であってもよい。言い換えると、制御部201は、車両のエンジン(電源)の始動を示す信号又はルーフパネル102aの開閉駆動を示す信号を入力すると、ステップS302、S303を実行し、リレーの固着の有無を判断するようにしてもよい。また、制御部201は、ルーフパネル102aの駆動を終えた後に自動的にステップS302、S303を実行し、リレーの固着の有無を判断するようにしてもよい。さらに、固着検出トリガは、定期的(例えば数時間ごと)に発生する所定の信号であってもよい。
ステップS302で、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視し、ステップS303で、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着の有無を判断する。この点について、図3Bを基に詳細に説明する。
図3Bは、(a)トランジスタ206dのON/OFF、(b)トランジスタ207dのON/OFF、(c)パルスセンサ210からの信号(+Vp、−Vp)、(d)駆動モータ209の回転方向、並びに、(e)固着検出トリガの入力の関係を示すタイミング図である。以下のケースを想定する。
第1期間T1に、IGスイッチ113から車両のエンジンの始動を示す信号を入力し、車両が始動する。続く第2期間T2に、開閉スイッチ110が操作され、制御部201は、駆動モータ209を正転させるために、トランジスタ206dをONし、トランジスタ207dをOFFする。その間、制御部201は、パルスセンサ210から駆動モータ209の正転を示す信号(+Vp)を入力する。続く第3の期間T3に、制御部201は、駆動モータ209の回転を停止させるために、トランジスタ206d、207dをともにOFFにすると、パルスセンサ210からの信号を入力しない。続く第4期間T4に、開閉スイッチ110が操作され、制御部201は、駆動モータ209を逆転させるために、トランジスタ206dをOFFし、トランジスタ207dをONする。その間、制御部201は、パルスセンサ210から駆動モータ209の逆転を示す信号(−Vp)を入力する。続く第5期間T5に、開閉スイッチ110が操作され、制御部201は、駆動モータ209を正転させるために、トランジスタ206dをONし、トランジスタ207dをOFFする。その間、制御部201は、パルスセンサ210から駆動モータ209の正転を示す信号(+Vp)を入力する。そして、第5期間T5経過後にリレー206、207の閉駆動側への固着が発生したとする。続く第6期間T6では、開閉スイッチ110が操作され、制御部201は、駆動モータ209を逆転させるために、トランジスタ206dをOFFし、トランジスタ207dをONする。その間、制御部201は、パルスセンサ210から駆動モータ209の正転を示す信号を入力する。続く第7期間T7では、開閉スイッチ110が操作されていないにもかかわらず、制御部201は、パルスセンサ210から駆動モータ209の正転を示す信号を入力することになる。
ここで、固着検出トリガTRG1は、車両のエンジン(又は電源)の始動を示すIGスイッチ113からの信号であり、固着検出トリガTRG2は、ルーフパネル102aの駆動の終了を示す信号であるとする。また、固着検出トリガTRG3、TRG4は、ルーフパネル102aの開駆動を指示する開閉スイッチ110からの信号であり、固着検出トリガTRG5は、ルーフパネル102aの駆動の終了を示す信号であるとする。
図3Bのケースにおいて、固着検出トリガTRG1が入力された場合(S301)、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。パルスセンサ210からの信号の入力がないことから、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が無いと判断することができる(S303でNo)。
固着検出トリガTRG2が入力された場合(S301)、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。パルスセンサ210からの信号の入力が無いことから、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が無いと判断することができる(S303でNo)。
固着検出トリガTRG3が入力された場合(S301)、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。パルスセンサ210からの信号が示す駆動モータ209の回転方向(逆転)は、制御部201の意図する回転方向(逆転)に一致する。そのため、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が無いと判断することができる(S303でNo)。
固着検出トリガTRG4が入力された場合(S301)、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。パルスセンサ210からの信号が示す駆動モータ209の回転方向(正転)は、制御部201の意図する回転方向(逆転)に一致しない。そのため、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が有ると判断することができる(S303でYes)。
固着検出トリガTRG5が入力された場合(S301)、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。制御部201が駆動モータ209を回転させていないにもかかわらず、パルスセンサ210からの信号は、駆動モータ209が正転していることを示している。そのため、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が有ると判断することができる(S303でYes)。
このようにして、制御部201は、固着検出トリガを入力した後に、パルスセンサ210からの信号を基に、リレー206、207の閉駆動側への固着の有無を判断することができる。
続いて、図3Aのステップの説明に戻る。リレー206、207が閉駆動側に固着している場合(S304でYes)、ステップS305で、制御部201は、警告装置112に制御信号を出力する。その制御信号に応じて、警告装置112は、光や音の発生、又は、警告内容の表示によりユーザに警告を与える。例えば、警告装置112は、「ルーフパネルは故障により開動作しないため、開閉スイッチを使用しないで下さい。」のようなアナウンスを車内に流してもよいし、その内容を車両に設置されたナビゲーション機器の画面上に表示するようにしてもよい。また、リレーの固着があった場合に、制御部201は、ユーザにより開閉スイッチ110が操作されても、開閉スイッチ110からの信号を受け付けず、ルーフパネル102aを開閉駆動しないようにしてもよい。
リレー206、207が閉駆動側に固着していない場合(S304でNo)、ステップS305で、制御部201は、ルーフパネル102aの開駆動又は閉駆動を指示する開閉スイッチ110からの信号を入力するとする。この場合、ステップS306で、制御部201は、トランジスタ206d、207dのON/OFFを制御し、駆動モータ209の回転を制御することにより、ルーフパネル102aを開閉駆動する。
よって、ユーザは、リレー206、207の固着に起因してルーフパネル102aが開く方向に動作しないことを知ることができ、物体の挟み込みが生じた場合に車両用開閉部材の開動作が行われない状況を予め回避することができる。このように、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレーの固着に対するフェールセーフを実現する。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法について説明する。なお、本実施形態における車両用開閉部材及び車両用開閉部材の制御装置の構成は、第1実施形態のものと略同様であり、説明を省略する。
本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、ユーザの利便性を向上させつつ、リレーの固着に対するフェールセーフを実現する。
図4Aは、車両用開閉部材の制御装置200による、車両用開閉部材としてのルーフパネル102aの制御フローチャートである。なお、ステップS302〜S306は、第1実施形態と同様であり、説明を省略する。また、ステップS304を省略してもよい。
ステップS401で、ユーザが開閉スイッチ110を操作し、制御部201は、ルーフパネル102aの開駆動又は閉駆動を指示する信号を開閉スイッチ110から入力する。本実施形態では、固着検出トリガは、ルーフパネル102aの開駆動又は閉駆動を指示する開閉スイッチ110からの信号であるとする。
リレー206、207が閉駆動側に固着している場合(S303でYes)、ステップS402で、制御部201は、電源遮断回路211に制御信号を出力する。その制御信号に応じて、電源遮断回路211は駆動モータ209への電源の供給を遮断する。これにより、駆動モータ209の回転は停止される。
ステップS403で、制御部201は、開閉スイッチ110からルーフパネル102aの閉駆動を指示する信号の入力の有無を判断する。ユーザが開閉スイッチ110を操作し、ルーフパネル102aを閉じることを望んでいる場合には、制御部201は、ステップS404、S405を実行し、ユーザの利便性を向上させる。
制御部201は、ルーフパネル102aの閉駆動を示す信号を入力する場合(S403でYes)、ステップS404で、電源遮断回路211に制御信号を出力する。その制御信号に応じて、電源遮断回路211は駆動モータ209への電源の供給を復旧させ、バッテリ電源+Bのバッテリ電圧(V)が駆動モータ209に供給されるようになる。
ステップS405で、バッテリ電源+Bのバッテリ電圧(V)が駆動モータ209に供給されることにより、駆動モータ209は正転し、ルーフパネル102aを閉駆動する。
ここで、さらに、本実施形態に係る制御フローチャートについて、図4Bを参照して説明する。図4Bは、(a)トランジスタ206dのON/OFF、(b)トランジスタ207dのON/OFF、(c)パルスセンサ210からの信号、(d)駆動モータ209の回転方向、並びに、(e)固着検出トリガの入力等の関係を示すタイミング図である。以下のケースを想定する。
第1期間T1で、開閉スイッチ110が操作され、制御部201は、駆動モータ209を正転させるために、トランジスタ206dをONし、トランジスタ207dをOFFする。開閉スイッチ110の操作に応じて、固着検出トリガTRG1が入力され(S401)、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。パルスセンサ210からの信号(+V)が示す駆動モータ209の回転方向(正転)は、制御部201の意図する回転方向(正転)に一致する。そのため、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が無いと判断する(S303でNo)。
続く第2期間T2で、さらに開閉スイッチ110が操作され、制御部201は、駆動モータ209を逆転させるために、トランジスタ206dをOFFし、トランジスタ207dをONする。開閉スイッチ110の操作に応じて、固着検出トリガTRG1が入力され(S401)、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。パルスセンサ210からの信号(+V)が示す駆動モータ209の回転方向(正転)は、制御部201の意図する回転方向(逆転)に一致しない。そのため、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が有ると判断する(S303でNo)。
続く第3期間T3で、制御部201は、電源遮断回路211に制御信号を出力し、その制御信号に応じて、電源遮断回路211は駆動モータ209への電源の供給を遮断する(S402)。これにより、駆動モータ209の回転は停止される。
続く第4期間T4で、制御部201は、開閉スイッチ110からルーフパネル102aの閉駆動を指示する信号を入力する(S403でYes)。ユーザは、開閉スイッチ110を操作し、ルーフパネル102aを閉じることを望んでいる。そのため、制御部201は、電源遮断回路211に制御信号を出力し、その制御信号に応じて、電源遮断回路211は駆動モータ209への電源の供給を復旧させる(S404)。そして、バッテリ電源+Bの電圧(V)が駆動モータ209に供給されることにより、駆動モータ209は正転し、ルーフパネル102aを閉駆動する(S405)。
よって、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレーの固着を検出した場合、駆動モータへの電源の供給を停止させ、駆動モータの回転を停止させる。そのため、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレーが固着した状況で物体の挟み込みが生じた場合であっても、車両用開閉部材を停止させることができ、物体に加わる荷重を逃すことができる。また、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレーが固着した状況であっても、ユーザの操作に応じて車両用開閉部材の閉駆動を可能にすることにより、ユーザの利便性を向上させ、さらには車両の防犯性能及び商品価値を向上させる。このように、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレーの固着に対するフェールセーフを実現する。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法について説明する。
<車両用開閉部材の制御装置>
図5は、車両用開閉部材の制御装置500の機能ブロック図である。図5に示すように、制御装置500は、制御部201、入力回路202、電源回路203、出力回路204、駆動回路501、駆動モータ209及びパルスセンサ210を備える。なお、制御装置500は、電源遮断回路211や、クロック周波数を提供する発振器、カウンタ回路等のハードウェア素子をさらに備えていてもよい。また、制御部201、入力回路202、電源回路203及び出力回路204の構成は、第1実施形態と略同様であり、説明を省略する。
駆動回路501は、リレー206〜208及びトランジスタ206d〜208dを備え、緊急用のリレー208及びトランジスタ208dをさらに備える点で第1実施形態に係る駆動回路205と異なる。リレー206の端子206bはバッテリ電源+Bに接続され、端子206cはアースGNDに接続され、そして、端子206aはリレー208の端子208bに接続されている。リレー208の端子208bはリレー206の端子206aに接続され、端子208cはアースGNDに接続され、そして、端子208aは駆動モータ209に接続されている。また、リレー207の端子207aは駆動モータ209に接続され、端子207bはバッテリ電源+Bに接続され、そして、端子207cはアースGNDに接続されている。なお、駆動回路501は、必要に応じて、抵抗やコンデンサ等その他の素子を含んでいてもよい。
制御部201は、トランジスタ206d〜208dをON/OFFすることで、リレー206〜208のソレノイドに流れる電流を制御し、リレー206〜208の接続先を切り替える。リレー208の端子208aは、規定値としてアースGNDに接続された状態になっており、トランジスタ208dがONになっている間リレー206に接続される。そして、制御部201は、トランジスタ208dをONすることで、リレー208の端子208aをリレー206に接続し(端子208bと208aとの接続)、トランジスタ208dをOFFすることで、リレー208をアースGNDに接続する(端子208cと208aとの接続)。なお、リレー206、207の制御については第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
つまり、制御部201は、リレー206をバッテリ電源+Bに接続し、リレー208をリレー206に接続し、そして、リレー207をアースGNDに接続することにより、駆動モータ209を正転させ、ルーフパネル102aを閉駆動することができる。一方、制御部201は、リレー207をバッテリ電源+Bに接続し、リレー208をアースGNDに接続することにより、駆動モータ209を逆転させ、ルーフパネル102aを開駆動することができる。また、制御部201は、リレー207をバッテリ電源+Bに接続し、リレー208をリレー206に接続し、リレー206をアースGNDに接続することにより、駆動モータ209を逆転させ、ルーフパネル102aを開駆動することができる。また、制御部201は、リレー206及びリレー207をともにバッテリ電源+B又はアースGNDに接続することにより、駆動モータ209の回転を停止させ、ルーフパネル102aを停止させることができる。また、制御部201は、リレー207及びリレー208をともにアースGNDに接続することにより、駆動モータ209の回転を停止させ、ルーフパネル102aを停止させることができる。このように、制御部201は、車両のバッテリ電源+Bから駆動モータ209に供給される電圧を制御することにより、駆動モータ209の回転の開始及び停止、並びに、回転の方向(正転及び逆転)を制御することができる。
表2は、トランジスタ206d〜208dのON/OFFと、駆動モータ209の正転、逆転及び停止との関係を示す。なお、トランジスタ206d〜208dのON及びOFFは、それぞれ逆であってもよい。
<車両用開閉部材の制御方法>
本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置による制御方法について説明する。本実施形態に係る制御装置は、固着検出トリガの入力後に、リレー206、207の閉駆動側への固着の有無を監視する。該固着がある場合、該制御装置は、緊急用のリレー208をアースGNDに接続し、駆動モータの回転を停止させる。
図6Aは、車両用開閉部材の制御装置200による、車両用開閉部材としてのルーフパネル102aの制御フローチャートである。なお、ステップS301〜303及びS305〜S306は、第1実施形態と同様であり、説明を省略する。
リレー206、207が閉駆動側に固着している場合(ステップS303でYes)、ステップS601で、制御部201は、トランジスタ208dをOFFにし、緊急用のリレー208をアースGNDに接続する。ステップS602で、制御部201は、駆動モータ209の回転を停止させ、ルーフパネル102aの閉駆動を停止させる。
ここで、さらに、本実施形態に係る制御フローチャートについて、図6Bを参照して説明する。図6Bは、(a)トランジスタ206dのON/OFF、(b)トランジスタ207dのON/OFF、(c)トランジスタ208dのON/OFF、(d)パルスセンサ210からの信号、(e)駆動モータ209の回転方向、並びに、(f)固着検出トリガの入力等の関係を示すタイミング図である。以下のケースを想定する。
第1期間T1で、制御部201は、固着検出トリガTRG1として、開閉スイッチ110からのルーフパネル102aの閉駆動を指示する信号を入力する(S301)。制御部201は、駆動モータ209を正転させるために、トランジスタ206dをONし、トランジスタ207dをOFFする。そして、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。パルスセンサ210からの信号(+V)が示す駆動モータ209の回転方向(正転)は、制御部201の意図する回転方向(正転)に一致する。そのため、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が無いと判断する(S303でNo)。
続く第2期間T2で、制御部201は、固着検出トリガTRG2として、ルーフパネル102aの駆動の終了を示す信号を入力する(S301)。そして、制御部201は、パルスセンサ210からの信号を監視する(S302)。制御部201が駆動モータ209を回転させていないにもかかわらず、パルスセンサ210からの信号(+Vp)は、駆動モータ209が正転していることを示している。そのため、制御部201は、リレー206、207の閉駆動側への固着が有ると判断する(S303でYes)。
続く第3期間T3で、制御部201は、トランジスタ208dをOFFし、リレー208をアースGNDに接続する(S601)。これにより、駆動モータ209の回転は停止される。
よって、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレー206、207の固着を検出した場合、緊急用リレー208をアースGNDに接続し、駆動モータの回転を停止させる。そのため、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレーが固着した状況で物体の挟み込みが生じた場合に車両用開閉部材を停止させることができ、物体に加わる荷重を逃すことができる。このように、本実施形態に係る車両用開閉部材の制御装置及び制御方法は、リレーの固着に対するフェールセーフを実現する。
[その他の実施形態]
第1乃至第3の実施形態において、駆動モータ209の制御としてPWM(Pulse Width Modulation)制御を行い、切替部として、リレー206〜208の代わりに、FET(Field Effect Transistor)を用いて車両用開閉部材の制御装置を構成してもよい。すなわち、FETが故障により常にON,またはOFFになった場合においても、駆動モータの回転方向を検出することで、故障に対するフェールセーフを実現することができる。なお、切替部としてリレーの代わりにFETを用いる構成の場合には、上記第1乃至第4の実施形態の説明の中で、「リレーの固着」を「FETの故障」に読み替えることにより、該構成は同様に説明される。
102:車両用開閉部材、110:開閉スイッチ、112:警告装置、113:IGスイッチ、200:車両用開閉部材の制御装置、201:制御部、202:入力回路、203:電源回路、204:出力回路、205:駆動回路、206:リレー(切替部)、207:リレー(切替部)、208:リレー(切替部)、209:駆動モータ、210:駆動モータの回転方向の検出部(パルスセンサ)、211:電源遮断回路

Claims (8)

  1. 第1の方向に回転することにより車両用開閉部材を閉駆動し、前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転することにより前記車両用開閉部材を開駆動する駆動モータと、
    切替部の接続を切り替えるための制御信号を出力することにより、前記駆動モータの回転の開始及び方向を制御する制御部と、
    前記駆動モータの回転の方向を示す信号を前記制御部に出力する検出部とを備え、
    前記制御部は、前記検出部からの信号を基に、前記切替部の閉駆動側への固着の有無を判断し、
    前記固着が有る場合、前記制御部は、警告装置を作動させるための制御信号の出力及び前記駆動モータへの電源の供給の遮断のうちの少なくとも1つを実行する、車両用開閉部材の制御装置。
  2. 前記固着の有無の判断に際し、前記制御部は、前記駆動モータを回転させていない間に、前記駆動モータが前記第1の方向に回転していることを示す信号を前記検出部から入力すると、前記固着が有ると判断する、請求項1に記載の車両用開閉部材の制御装置。
  3. 前記固着の有無の判断に際し、前記制御部は、前記駆動モータを前記第2の方向に回転させるために前記切替部の接続を切り替えるための制御信号を出力した後に、前記駆動モータが前記第1の方向に回転していることを示す信号を前記検出部から入力すると、前記固着が有ると判断する、請求項1又は2に記載の車両用開閉部材の制御装置。
  4. 前記制御部は、前記駆動モータへの電源の供給を遮断するための制御信号を出力した後に、前記車両用開閉部材の閉駆動を指示する信号を入力すると、前記駆動モータへの電源の供給を復旧する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用開閉部材の制御装置。
  5. 前記制御部は、追加の切替部の接続を切り替えるための制御信号を出力することにより、前記駆動モータの回転を停止させる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用開閉部材の制御装置。
  6. 車両用開閉部材の駆動モータの回転を停止させるために、切替部の接続を切り替えるための制御信号を出力するステップと、
    前記駆動モータが前記車両用開閉部材を閉駆動する方向に回転していることを示す信号を入力するステップと、
    前記駆動モータが前記車両用開閉部材を閉駆動する方向に回転していることを示す信号を基に、前記切替部が閉駆動側に固着していると判断するステップと、
    警告装置を作動させるための制御信号の出力及び前記駆動モータへの電源の供給の遮断のうちの少なくとも1つを実行するステップと、を備える車両用開閉部材の制御方法。
  7. 車両用開閉部材が開動作するように前記駆動モータを回転させるために、切替部の接続を切り替えるための制御信号を出力するステップと、
    前記駆動モータが前記車両用開閉部材を閉駆動する方向に回転していることを示す信号を入力するステップと、
    前記駆動モータが前記車両用開閉部材を閉駆動する方向に回転していることを示す信号を基に、前記切替部が閉駆動側に固着していると判断するステップと、
    警告装置を作動させるための制御信号の出力及び前記駆動モータへの電源の供給の遮断のうちの少なくとも1つを実行するステップと、を備える車両用開閉部材の制御方法。
  8. 前記駆動モータへの電源の供給を遮断した後に、前記車両用開閉部材の閉駆動を指示する信号を入力するステップと、
    前記駆動モータへの電源の供給を復旧するステップと、を備える請求項6又は7に記載の車両用開閉部材の制御方法。
JP2013224064A 2013-10-29 2013-10-29 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法 Pending JP2015085739A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224064A JP2015085739A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法
EP14857920.4A EP3064387A4 (en) 2013-10-29 2014-09-16 DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING AN OPENING AND LOCKING ELEMENT IN A VEHICLE
PCT/JP2014/004752 WO2015063998A1 (ja) 2013-10-29 2014-09-16 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法
CN201480059157.XA CN105682961A (zh) 2013-10-29 2014-09-16 车辆用开闭构件的控制装置和控制方法
US15/032,407 US20160281409A1 (en) 2013-10-29 2014-09-16 Control device and control method for vehicle opening-closing member (as amended)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224064A JP2015085739A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015085739A true JP2015085739A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53003634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224064A Pending JP2015085739A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160281409A1 (ja)
EP (1) EP3064387A4 (ja)
JP (1) JP2015085739A (ja)
CN (1) CN105682961A (ja)
WO (1) WO2015063998A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192065B1 (ja) * 2021-09-09 2022-12-19 上銀科技股▲分▼有限公司 継電器保護システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335385B1 (ja) * 2022-03-24 2023-08-29 本田技研工業株式会社 パワードア装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638393U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPH04349039A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 電動シート装置
JPH08306290A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Yazaki Corp モータ用リレーの駆動方法及びその装置
JPH10306652A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用パワーウインドウ装置
JP2000308391A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Denso Corp モータ制御装置
JP2003125596A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Omron Corp 駆動装置
JP2008253085A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsuba Corp モータ制御装置
JP2009268335A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mitsuba Corp モータ装置
JP2010220294A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsuba Corp モータ制御装置、およびモータ装置
JP2011111015A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Yuhshin Co Ltd 電動ステアリングロック装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916861A (en) * 1989-03-03 1990-04-17 Itt Corporation Variable power drive for sliding door
JPH0454882A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータの停止制御回路
US7579802B2 (en) * 1992-04-22 2009-08-25 Nartron Corporation Collision monitoring system
JP2594573Y2 (ja) * 1993-11-02 1999-04-26 住友電装株式会社 リレーの異常検知装置
JPH07213092A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Omron Corp モータ出力装置
JP3480233B2 (ja) * 1997-04-02 2003-12-15 日産自動車株式会社 車両用開閉装置の制御回路
GB9927617D0 (en) * 1999-11-24 2000-01-19 Ump Co Ltd Biocide air delivery systems
US6367199B2 (en) * 2000-02-22 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle liftgate power operating system
US6382706B2 (en) * 2000-03-28 2002-05-07 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Operating device for automotive pivotal door
US6367864B2 (en) * 2000-04-18 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle having power operated liftgate
US6890041B1 (en) * 2001-02-06 2005-05-10 William B. Ribbens Antilock brake systems employing a sliding mode observer based estimation of differential wheel torque
US6453614B1 (en) * 2001-05-03 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Vehicle liftgate power operating system
JP2003035069A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Asmo Co Ltd パワーウィンドウ制御装置
US6713980B2 (en) * 2001-07-30 2004-03-30 Asmo Co., Ltd. Apparatus and method for controlling moving member
US6863336B2 (en) * 2001-10-29 2005-03-08 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Powered sliding device for vehicle sliding door
JP2004034807A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Omron Corp 開閉体制御装置
DE10236106A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Sicherungssystem für eine Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeugs
JP4218403B2 (ja) * 2003-04-21 2009-02-04 アイシン精機株式会社 車両ドア制御装置
JP3815738B2 (ja) * 2003-09-08 2006-08-30 本田技研工業株式会社 パワーウインドシステム
JP3904547B2 (ja) * 2003-10-30 2007-04-11 山洋電気株式会社 無停電電源装置
JP4109634B2 (ja) * 2004-01-23 2008-07-02 アスモ株式会社 開閉部材制御装置
US7218120B2 (en) * 2004-03-31 2007-05-15 Mitsuba Corporation Fault detection circuit for a driver circuit
DE112006001535B4 (de) * 2005-06-13 2015-02-26 Shinano Kenshi K.K. Antriebsvorrichtung eines Öffnungs-/Schließkörpers
JP2007160959A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Suzuki Motor Corp 車両用格納式ルーフの制御装置
JP4747968B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP2008287906A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsuba Corp 駆動制御装置、および車両用開閉装置
DE102008003580B4 (de) * 2008-01-09 2011-11-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Referenzposition eines von einem Elektromotor bewegten Schließteils
US8471503B2 (en) * 2010-07-09 2013-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door power assist
CN103261762B (zh) * 2010-10-05 2015-12-02 株式会社利富高 流体分配阀及具备该阀的流体供给系统及其制造方法
JP5283677B2 (ja) * 2010-10-14 2013-09-04 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用窓開閉制御装置
CN103161379A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 华创车电技术中心股份有限公司 防夹车窗系统
US9812942B2 (en) * 2012-01-10 2017-11-07 Renesas Electronics America Inc. Distributed driving system
US10183547B2 (en) * 2012-05-24 2019-01-22 Honda Motor Co., Ltd Idle stop and heater control system and method for a vehicle
JP6122257B2 (ja) * 2012-07-04 2017-04-26 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器
TWI452827B (zh) * 2012-09-11 2014-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 風扇轉速控制裝置
US8988905B2 (en) * 2012-11-12 2015-03-24 Grenergy Opto, Inc. PWM controller detecting temperature and AC line via a single pin and power converter using same
JP6086001B2 (ja) * 2013-03-13 2017-03-01 株式会社島津製作所 真空ポンプ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638393U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPH04349039A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 電動シート装置
JPH08306290A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Yazaki Corp モータ用リレーの駆動方法及びその装置
JPH10306652A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用パワーウインドウ装置
JP2000308391A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Denso Corp モータ制御装置
JP2003125596A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Omron Corp 駆動装置
JP2008253085A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsuba Corp モータ制御装置
JP2009268335A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mitsuba Corp モータ装置
JP2010220294A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsuba Corp モータ制御装置、およびモータ装置
JP2011111015A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Yuhshin Co Ltd 電動ステアリングロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192065B1 (ja) * 2021-09-09 2022-12-19 上銀科技股▲分▼有限公司 継電器保護システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3064387A1 (en) 2016-09-07
WO2015063998A1 (ja) 2015-05-07
US20160281409A1 (en) 2016-09-29
CN105682961A (zh) 2016-06-15
EP3064387A4 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11454061B2 (en) Power window control device
CN109104895B (zh) 开闭体驱动电动机及开闭体驱动系统
US10883302B2 (en) Opening-closing-body drive motor and opening-closing-body drive system
JP6471475B2 (ja) 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法
JP6848512B2 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
WO2015063998A1 (ja) 車両用開閉部材の制御装置及び制御方法
JP6218189B2 (ja) 操作補助制御装置
JP6848513B2 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
CN110300832B (zh) 开闭体驱动电动机及开闭体驱动系统
US10262822B2 (en) Load drive apparatus
WO2015063999A1 (ja) 車両用開閉部材の制御装置及びその制御方法
JP6880815B2 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
JP3410289B2 (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
JP7070299B2 (ja) 報知装置
JP2021095033A (ja) 車両用収納装置
JPH06214603A (ja) 車両用定速走行装置の安全装置
JP2018138734A (ja) 開閉体駆動モータ、開閉体駆動システム、及びパワーウインドシステム
WO2018155178A1 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
JPH06108734A (ja) モータ制御回路
JP2024050201A (ja) 車両用ドア制御装置
JP2020185963A (ja) 車載警報装置
JP2019085817A (ja) 開閉体制御装置、開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
KR20060058435A (ko) 차량의 안전 제어장치 및 방법
JP2017193866A (ja) 開閉体駆動モータ及びパワーウインドシステム
KR19990026076U (ko) 버스의 개문발차 경보장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180220