JP2013541240A - 音波リフレクタを有する乗物 - Google Patents

音波リフレクタを有する乗物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013541240A
JP2013541240A JP2013522206A JP2013522206A JP2013541240A JP 2013541240 A JP2013541240 A JP 2013541240A JP 2013522206 A JP2013522206 A JP 2013522206A JP 2013522206 A JP2013522206 A JP 2013522206A JP 2013541240 A JP2013541240 A JP 2013541240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sound wave
sound
speaker
headrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013522206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5789663B2 (ja
Inventor
アンドレーアス ズィルズル
ウルリック ハイゼ
シュテファン バルガ
マティーアス ラング
オリヴァー ヘルムート
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Publication of JP2013541240A publication Critical patent/JP2013541240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789663B2 publication Critical patent/JP5789663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • H04R5/023Spatial or constructional arrangements of loudspeakers in a chair, pillow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/01Liners for load platforms or load compartments
    • B60R2013/016Liners for load platforms or load compartments integrating other functions or accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

実施形態は、第1の音波反射特性を有する第1の音波反射部分と第2の音波反射特性を有する第2の部分を有する乗物天井を含み、第1の音波反射部分は、第2の音波反射部分より音波をよく反射し、少なくとも1つのスピーカは、主な音の放射方向が第1の音波反射部分に向けられ、スピーカによって放射されて、第1の音波反射部分によって反射された音波が、乗物内の人によって拡散音として知覚できるように、乗物に配置される、乗物を開示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スピーカによって放射されて、音波リフレクタで反射された音波を、拡散音として知覚できるように、音波リフレクタを含む乗物に関する。
米国特許7,424,127(B1)号明細書は、座席のバックレストに、各軸が乗物の座席に座っている人の頭部に実質的に垂直であるように、2つの電子音響トランスデューサまたはスピーカが、一体化され、方位を合わせられる、座席搭載型スピーカを記載する。トランスデューサは、乗物コンパートメント内のヘッドレストの軸方向に放射される、例えば左右のステレオデバイスなどの方向的なオーディオ信号を容易にするために使用される。一体化したスピーカは、主にヘッドレストの軸方向に音波を放射している。乗物の中で座っている搭乗者に、改善されたサラウンド・サウンドを生成して、提供することが、当該米国特許の目的である。
米国特許7,424,127(B1)号明細書
対照的に、乗客コンパートメントの拡散音の知覚を生成することが、本発明の目的である。この目的は、請求項1および請求項14によって定義された発明によって、そして、対応する従属項2〜従属項13および従属項15によって、達成されることができる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、乗物は、乗物天井、第1の音波反射部分および第2の部分を含む。そこにおいて、第1の音波反射部分は、第2の音波反射部分より音波をよく反射し、そして、少なくとも1つのスピーカは、その乗物において、第1の音波反射部分によって反射される、放射された音波が、結果として乗物の乗客コンパートメント内の拡散音の知覚をもたらすように配置される。第1の音波反射部分は、乗物天井に固定可能な別個の要素であってもよい。
いくつかの実施形態によれば、少なくとも1つのスピーカは、ヘッドレストに、または、乗物の座席のバックレスト若しくは通常のヘッドレストに取り付け可能なスピーカ・ボックスに、一体化されることができる。
本発明の別の態様において、音響処理装置は、乗物のヘッドレストに、または、乗物のバックレスト若しくはヘッドレストに取り付け可能であるスピーカ・ボックスに配置された2つのスピーカのための少なくとも2つの相関のない音響信号を出力するように構成される。無相関器(de−correlator)は、2つの出力信号を無相関にさせるために使用されることができる。
図1は、本発明の一実施形態による、乗物天井に音波リフレクタを含む乗物の概略側面図を示す。 図2は、本発明の別の実施形態による、乗物天井に別個の音波リフレクタを含む乗物の別の側面図を示す。 図3は、相関のない音響を生成するために、2つのスピーカを含むヘッドレストの写真を示す。 図4は、本発明の別の実施形態による、2つのスピーカおよびバスレフ管を含むヘッドレストまたはスピーカ・ボックスの写真を示す。 図5は、本発明の一実施形態による、2つの第1の音波反射部分と、少なくとも1つのスピーカを含む、乗物のための対応するヘッドレストとを有する乗物の詳細の別の写真を示す。
添付した図1〜図5を参照して、音波リフレクタで反射される放射された音波が、乗物の搭乗者によって拡散音として知覚できるように、その乗物に配置された音波リフレクタおよびスピーカを有する乗物に関する実施形態の説明がされる。
図1に、本発明の実施形態による乗物の概略側面図が示される。乗物100は、第1の音波反射部分10を有する乗物天井5を含む。ここで、第1の音波反射部分10は、第1の音波反射特性を有する。さらに、乗物天井5は、第2の音波反射特性を有する第2の部分20を含む。実施形態によれば、第1の音波反射部分10は、第2の音波反射部分20より音波をよく反射する。加えて、少なくとも1つのスピーカ50は、スピーカの主な音の放射方向30が第1の音波反射部分10に向けられるように、乗物100に配置される。その結果、スピーカ50によって放射される音波は、第1の音波反射部分10で反射されて、乗物内の人によって拡散音として知覚可能である。
語句「乗物(vehicle)」は、例えば、自動車、バス、列車、航空機、船、地下鉄などを含むことができる。一般に、乗物は、機上、水上、陸上、または地下で人を運ぶことができるいかなる手段であってもよい。第1の音波反射部分は、本願明細書において音波リフレクタとも呼ばれる。
図1に示される模式的な乗物100は、例えば、前のおよび後ろの座席を有する自動車である。他の乗物において、複数の乗物の座席は、本発明の別の実施形態によって利用可能でありうる。少なくとも1つのスピーカ50は、例えば、前座席18に取り付け可能であるヘッドレスト60に一体化されることができる。第1の音波反射部分10および第2の部分20は、乗物天井に、一体的に形成されることができる。両部分、すなわち第1の音波反射部分10および第2の部分20は、乗物天井5または少なくとも乗物天井の一部を一体になって形成することができる。第1の音波反射部分10および第2の部分20は、第1の音波反射特性が、第2の部分20の第2の音波反射特性とは異なるように、異なる材質でできていてもよい。第1の音波反射特性は、第1の音波反射部分10を、第2の部分の第2の音波反射特性より音波をよく反射するものとして示す。第1の音波反射部分10を放射する音波は、第2の部分20で反射される音波と比較してより小さい損失で反射されうる。
ヘッドレスト60に一体化されうるスピーカ50は、放射された音波が第1の音波反射部分10で反射されるように、動作中、第1の音波反射部分10の方向に音波を放射することができる。反射された音波は、拡散音群(diffused sound cloud)が得られるように、搭乗者のコンパートメントの中で、異なる方向へ向くことができる。これは、放射された音が音波リフレクタ10で反射される場合、乗物内で座っている人が、改善された拡散音を知覚することができることを意味する。搭乗者が、拡散音群のソース、すなわち少なくとも1つのスピーカの位置を突き止めることは困難でありえる。他の実施形態によれば、スピーカは、主な音の放射方向30が第1の音波反射部分10の方向に向けられるように、乗物の異なる場所に配置されることができる。
いくつかの実施形態によれば、第1の音波反射部分のための材料は、例えば、材料、プラスチック、合成物質、木、金属、鋼、金属板、ガラス、石などのうちの1つを含むことができる。第2の部分10も、例えば、プラスチック、合成物質、金属、布、木、人工繊維、または、乗物天井のための他の適当な材料を含むことができる。第2の部分20は、第1の音波反射部分より高い吸音係数を有する材料でできていてもよい。実施形態において、第1の音波反射部分は、第2の部分20に第2の音波特性と異なる第1の音波反射特性を有することができる。第1の音波反射部分10は、第2の部分より高い音波反射率を有することができる。これは、第1の音波反射部分が、第2の部分より高い音波反射ファクタまたは係数を有することができることを意味する。第2の部分20は、第1の音波反射部分10より良い吸音材でありえる。第2の部分は、吸音材を含むことができ、一方、第1の音波反射部分は、第2の部分より高い音響パワー反射係数を有する材料を含むことができる。第2の部分20は、第1の音波反射部分より強い吸音特性を有することができる。
いくつかの実施形態によれば、第1の音波反射部分10は、音波が、第2の部分で反射された音波と比較してより小さい損失で、第1の音波反射部分から反射されるように、第2の部分20の材料より硬い材料でできていることがありえる。第1の音波反射特性を有する第1の音波反射部分10の硬度は、第2の音波反射特性を有する第2の部分20の硬度より高くてもよい。
乗物天井5に一体化されうる、または、乗物天井5に固定される別個の要素でありえる第1の音波反射部分10の形状は、例えば、長方形、円、楕円、三角形、台形、または、多角形でありえる。
いくつかの実施形態によれば、第1の音波反射部分10の表面は、第2の部分20の表面とは異なる。第1の音波反射部分および第2の部分は、同じ又は異なる材質でできていることがありえる。しかし、第1の音波反射部分は、いくつかの実施形態によれば、第2の部分より異なる表面を有することができる。第1の音波反射部分および第2の部分の表面の構造は、異なっていてもよい。異なる表面であるため、音波が第1の音波反射部分および第2の部分に入射する場合、第1の音波反射部分は、第2の部分より音波をよく反射することができる。
第1の音波反射部分10は、50cm2〜10,000cm2、100cm2〜3,000cm2、または、200cm2〜1,000cm2のサイズを有することができる。いくつかの実施形態において、第1の音波反射部分は、乗物100の少なくとも1つのスピーカ50の上方に配置される。これは、音波が第1の音波反射部分10で反射されるように、少なくとも1つのスピーカ50が、乗物天井の方向である上方向に音波を放射することができることを意味する。第1の音波反射部分は、乗物天井5に、取り付けられる、固定される、または、一体化されることができる。いくつかの実施形態では、第1の音波反射部分10は、乗物天井5に固定することができる別個の要素でもよい。第2の部分20は、周囲の乗物天井でありえる。第1の音波反射部分は、ヘッドレストに、または、乗物の座席のヘッドレスト若しくはバックレストに取り付けられるスピーカ・ボックスに、一体化されるスピーカのまっすぐ上方に取り付けられることができる。動作中、スピーカは、主に、第1の音波反射部分に、音波を上方に放射している。一般に、少なくとも1つのスピーカ50の主な音の放射方向30は、放射された音波が、主に第1の音波反射部分10と衝突するように、第1の音波反射部分10の方向に向けられることができる。スピーカ50は、乗物の壁に対して傾けて配置されることができて、主な音の放射方向は、音波リフレクタに向けられうる。
図2において、本発明の一実施形態の乗物の別の概略側面図が示される。この実施形態において、第1の音波反射部分10は、乗物天井5に取り付けられる別個の要素でありえる。ここで、乗物天井は、第2の部分20を形成している。第1の音波反射部分10は、例えば、乗物天井に、機械的に固定されることができる。本願明細書において説明されたように、周囲の乗物天井領域は、第2の部分20を形成することができる。第1の音波反射部分10は、例えば、凹面部分で反射される入射音波が、搭乗者のコンパートメント内で異なる方向に反射されるように、少なくとも部分的に形成された凹面である表面を含むことができる。結果として、乗物内の人は、拡散音の知覚を有することができる、すなわち、正確にスピーカの位置を突き止めることができない。音波リフレクタは、長方形形状、および、凹曲面を有することができる。頂点での凹面の音波リフレクタの厚み幅D、または、乗物天井と頂点11との間の距離Dが、例えば、0.5cmと5cmとの間、例えば約1cmでありえる。音波リフレクタは、例えば、凹にカーブした金属またはプラスチックシートでありえる。ここで、乗物天井から凹面のカーブしたシートの頂点11または頂端までの距離Dは、0.5cmと5cmとの間である。
図3のいくつかの実施形態によれば、スピーカ50は、乗物の座席のためのヘッドレスト60に、または、乗物の座席のヘッドレスト若しくはバックレストに取り付けられることができるスピーカ・ボックス70に一体化されることができる。図3において、ヘッドレスト60またはスピーカ・ボックス70は、一つのスピーカから放射される音波がチャンバ25でミックスされるように、ヘッドレストにおいて、または、スピーカ・ボックスにおいて、より低く配置される、2つのスピーカ50を含む。チャンバ25において、より低くされたスピーカによって、相関のない拡散音群を生み出すことができ、搭乗者のコンパートメントに第1の音波反射部分10を介して反射され、その結果、乗物内の人は、拡散音の知覚を有する。
いくつかの実施形態によれば、乗物100は、ヘッドレスト60に、または、スピーカ・ボックス70に配置される少なくとも2つのスピーカ50を含むことができる。ここで、スピーカ・ボックスは、少なくとも2つのスピーカによって放射され、第1の音波反射部分10によって反射された異なる音波が、相関のない音波として知覚可能であるように、乗物の座席のバックレスト又は通常のヘッドレストに取り付けることができる。スピーカ50は、図3に示されるようにヘッドレストに、または、更なる実施形態によれば、通常のヘッドレスト若しくは乗物の座席に固定することができるスピーカ・ボックスに、より低く配置されることができる。他の実施形態によれば、スピーカは、乗物のヘッドレストにおいて、または、スピーカ・ボックスにおいて、低くされない。少なくとも1つのスピーカ50は、ヘッドレストまたはスピーカ・ボックス70において形成されたチャンバ25に配置されることができる。チャンバは、動作中、スピーカによって主な音の放射方向30に放射された音波が第1の音波反射部分10に衝突するように、音響出口開口部を有することができる。図3に示されるように、音響出口開口部は、例えば、チャンバ25またはスピーカ・ボックスのはずしている頂側壁から成ることができる。
図3において、少なくとも1つのスピーカ50は、放射された音波が上の方向に逃げることができるように、上部の開いたチャンバ(open top chamber)25に配置される。他の実施形態において、音響出口開口部は、例えば、ヘッドレストまたはスピーカ・ボックスの壁の長穴またはホールによって形成されることができる。
図4において、乗物の座席のヘッドレストに配置されるスピーカの別の実施形態が示される。この実施形態において、さらに2つのスピーカ50a,50bは、ヘッドレスト60に、または、スピーカ・ボックス70に配置されて、さらに、2つのバスレフ管(bass−reflex−tubes)65は、ヘッドレスト60、または、スピーカ・ボックス70に、一体化される。バスレフ管によって、放射された音響は、より飽和することができる。
少なくとも1つのスピーカ50は、乗物の音声音響システムの一部でもよい。この種の音声音響システムは、例えば、2つの相関のない音響信号を出力するように構成される音響処理装置を含むことができる。第1の信号は、ヘッドレスト60の、または、乗物の座席のバックレスト若しくは通常のヘッドレストに取り付けることができるスピーカ・ボックス70の第1のスピーカ50aのためのもので、第2の信号は、ヘッドレスト60の、または、乗物の座席のバックレスト若しくは通常のヘッドレストに取り付けることができるスピーカ・ボックス70の第2のスピーカ50bのためのものである。第1および第2の音響信号は、異なる音響信号でありえる。これは、スピーカ50a,50bが、例えば、相関のない音波が、第1の音波反射部分10の方向に放射されることができるように、上述のチャンバ25においてミックスされうる異なる音響信号を放射することができる。チャンバ25は、第2の出力信号とは相関のない第1の出力信号を生成するための無相関器として役割を果たすことができる。無相関器は、より低く配置された第1および第2のスピーカ50aおよび50bを含むチャンバによって形成されることができる。一般に、音響処理装置は、第2の出力信号とは相関のない第1の出力信号を生成するための無相関器を更に含むことができる。
図5において、第1の音波反射部分10a,bおよび第2の音波反射特性を有する第2の部分20を有する乗物天井5、および、この実施形態において、ヘッドレスト60またはスピーカ・ボックス70に配置される少なくとも1つのスピーカ50を備えた乗物100の一部の写真である。スピーカ・ボックス70は、例えば、乗物の座席18の通常のヘッドレストに、または、バックレストに、機械的に固定可能でありえる。図5に示される自動車において、音波リフレクタ10aは、例えば、第1の前座席の上方に配置され、第2の音波リフレクタ10bは、自動車の第2の前座席の上方に配置される。他の実施形態において、音波リフレクタ10、または、第1の音波反射部分10は、乗物の後座席の上方に配置されることができる。他の乗物において、例えば、航空機または船では、乗物天井に配置された複数の第1の音波反射部分がありえる。いくつかの実施形態では、共通の第1の音波反射部分は、複数の乗物の座席に割り当てられうる。各乗物の座席は、例えば、少なくとも1つのスピーカを有するヘッドレストを含むことができる。ここで、スピーカの主な音の放射方向は、共通の第1の音波反射部分10に向けられる。
本発明の一態様によれば、音響処理装置は、相関のない音響信号、すなわち、ヘッドレストの、または、乗物の座席のヘッドレスト若しくはバックレストに取り付けることができるスピーカ・ボックスの第1のスピーカについての第1の信号、および、ヘッドレストの、または、スピーカ・ボックスの第2のスピーカについての第2の音響信号を出力するように構成される。一般に、乗物100は、音響処理装置によって、または、異なる音響チャネルを制御する音声音響システムによって制御される複数のスピーカを含むことができる。
本発明の実施形態はまた、ヘッドレスト・スピーカ装置に関する。ヘッドレストおよびその制御における新しいスピーカ装置は、本願明細書において説明される。そして、それは、いくつかの実施形態によれば、小さい空間容積において、例えば、搭乗者コンパートメントまたは車室の三次元の音響再生のためのものである。いくつかの実施形態によれば、2つのスピーカは、座席、例えば乗物の座席のヘッドレストに内蔵される。乗物が4つの座席を含む場合、前座席の2つのヘッドレストは、充分でありえる。スピーカは、乗物の天井へ、上方に放射することができる。
いくつかの実施形態によれば、乗物の天井で、例えば、ヘッドレストの上方では、周囲の通常の乗物天井より硬い領域は、放射された音波のより良い反射を達成するために、取り付けられる。より硬い領域10は、例えば、プラスチック板でありえる。より硬い領域10は、本願明細書において、ヘッドレストの上方の乗物天井に取り付けることができる音波リフレクタ10または第1の音波反射部分10としても、記載される。音波リフレクタの表面は、拡散音の放射をサポートするために、例えば約1cm、わずかにカーブした凹面でありえる。音波リフレクタのサイズは、例えば、340x180ミリメートルでありえる。
他の実施形態によれば、音波リフレクタの領域が、例えば、50cm2と10000cm2との間、または、100cm2と2000cm2との間でありえる。音波リフレクタ10は、例えば、正方形、長方形、円、または、台形の形状を有することができる。ヘッドレストの使用は、後ろにそれほど小さくない容積を備えた十分に大きいスピーカを使用することを可能にする。これは、例えば150Hzからの、充分な下限周波数を達成するのに必要である。一人一人、相関のないステレオ信号を再生するために、ヘッドレストにつき2つのスピーカが使用される必要がある。ヘッドレストのスピーカの上方に、両方のスピーカのための1つの共通のチャンバ・スペース9がある。
ヘッドレストにおいて少なくとも40mmからトップエッジに対してスピーカを低くしたため、結果生じたチャンバ9の両方のスピーカ信号をミックスすること、および、リフレクタ10を介した部分的に放射することによって、スピーカ50自体が位置を突き止められることはできず、上側からの所望の拡散音群を得ることができる。これは、音響知覚に関して、ヘッドレストの前の人に、並びに、後座席にいるヘッドレストの後ろの人にもあてはまる。この音響群および三次元の知覚の拡張は、相関のない信号の別の対を介した再生によって、再生空間にある他のスピーカによって達成できる。
実施形態によれば、本願明細書において記載されたように、乗物の座席のヘッドレストまたはスピーカ・ボックスの少なくとも1つのスピーカは、乗物のコンパートメントにおいて割り当てられた更なるスピーカを含む、より大きな音声音響システムの一部でありえる。

Claims (16)

  1. 第1の音波反射特性を有する第1の音波反射部分(10)と第2の音波反射特性を有する第2の部分(20)を有する乗物天井(5)であって、前記第1の音波反射部分(10)が、前記第2の音波反射部分(20)より音波をよく反射する前記乗物天井(5)と、
    主な音の放射方向(30)が、前記第1の音波反射部分(10)に向けられ、その結果、少なくとも1つのスピーカ(50)によって放射され、前記第1の音波反射部分(10)によって反射された音波が、乗物の中の人によって拡散音として知覚できるように、前記乗物(100)において配置された前記少なくとも1つのスピーカ(50)と
    を含むことを特徴とする、乗物(100)。
  2. 前記第1の音波反射部分(10)は、別個の要素であることを特徴とする、請求項1に記載の乗物(100)。
  3. 前記第1の音波反射部分(10)は、前記第2の部分(20)とは異なる材料でできていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の乗物(100)。
  4. 前記第1の音波反射部分(10)は、前記第2の部分(20)の前記材料より硬い材料でできていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の乗物(100)。
  5. 前記第1の音波反射部分(10)は、プラスチック、合成物質、木、金属、鋼、金属板、ガラス、または、石でできていることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の乗物(100)。
  6. 前記第1の音波反射部分(10)の表面は、前記第2の部分(20)の表面とは異なることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の乗物(100)。
  7. 前記第1の音波反射部分(10)は、前記乗物(100)の前記少なくとも1つのスピーカ(50)の上方に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の乗物(100)。
  8. 前記乗物(100)において、前記第1の音波反射部分(10a)は、第1の座席(70)の上方に配置され、別の第1の音波反射部分(10b)は、第2の座席(70)の上方に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の乗物(100)。
  9. 前記第1の音波反射部分(10)は、50cm2〜10000cm2、100cm2〜3000cm2、または、200cm2〜1000cm2のサイズを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の乗物(100)。
  10. 前記少なくとも1つのスピーカ(50)は、主な音の放射方向(30)に前記少なくとも1つのスピーカによって放射された前記音波が、前記第1の音波反射部分(10)に衝突するように、音響出口開口部を有するチャンバ(25)に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の乗物(100)。
  11. 前記少なくとも1つのスピーカ(50)は、上部の開いたチャンバ(25)に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項10のいずれかに記載の乗物(100)。
  12. 前記少なくとも1つのスピーカ(50)は、乗物のためのヘッドレスト(60)に、または、乗物の座席(18)のバックレスト(75)若しくはヘッドレストに取り付けられるスピーカ・ボックス(70)に、配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項11のいずれかに記載の乗物(100)。
  13. 少なくとも2つのスピーカ(50)によって放射され、前記第1の音波反射部分(10)によって反射された異なる音波が、相関のない音波として知覚できるように、前記乗物のヘッドレスト(60)に、または、乗物の座席のバックレスト(75)若しくはヘッドレストに取り付けられるスピーカ・ボックス(70)に、配置された、前記少なくとも2つのスピーカ(50)を含むことを特徴とする、請求項1〜請求項12のいずれかに記載の乗物(100)。
  14. 前記第1の音波反射部分(10)は、カーブした凹曲面を有し、前記第1の音波反射部分(10)の頂点(11)での前記第1の音波反射部分(10)の厚み幅D、または、前記乗物天井(5)から前記第1の音波反射部分(10)の前記頂点(11)までの距離Dは、0.5cmと5cmとの間でありえることを特徴とする、請求項1〜請求項13のいずれかに記載の乗物(100)。
  15. ヘッドレスト、または、乗物の座席のバックレスト若しくはヘッドレストに取り付けることができるスピーカ・ボックスの第1のスピーカについての第1の信号、および、第2のヘッドレスト、または、乗物の座席のバックレスト若しくはヘッドレストに取り付けることができる第2のスピーカ・ボックスについての第2の音響信号という2つの相関のない音響信号を出力するように構成された、音響処理装置。
  16. 第2の出力信号と相関のない第1の出力信号を生成するための無相関器を更に含むことを特徴とする、請求項15に記載の音響処理装置。
JP2013522206A 2010-07-30 2011-07-28 音波リフレクタを有する乗物 Active JP5789663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36926510P 2010-07-30 2010-07-30
US61/369,265 2010-07-30
PCT/EP2011/062991 WO2012013744A2 (en) 2010-07-30 2011-07-28 Vehicle with sound wave reflector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541240A true JP2013541240A (ja) 2013-11-07
JP5789663B2 JP5789663B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=44545681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522207A Active JP5503808B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-28 ヘッドレスト・スピーカ配置
JP2013522206A Active JP5789663B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-28 音波リフレクタを有する乗物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522207A Active JP5503808B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-28 ヘッドレスト・スピーカ配置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9517732B2 (ja)
EP (4) EP2599331A2 (ja)
JP (2) JP5503808B2 (ja)
KR (2) KR101573830B1 (ja)
CN (3) CN103155592A (ja)
AU (2) AU2011284705B2 (ja)
BR (2) BR112013002310B1 (ja)
CA (2) CA2806932C (ja)
ES (2) ES2883575T3 (ja)
MX (2) MX2013001111A (ja)
PL (2) PL3429227T3 (ja)
RU (2) RU2550769C2 (ja)
WO (2) WO2012013744A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201615884A2 (tr) * 2015-12-07 2017-06-21 Ford Global Tech Llc Aydinlatilmiş hoparlör
EP3226581B1 (en) * 2016-03-31 2020-06-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic noise control for a vehicle seat
CN115284990A (zh) * 2016-10-28 2022-11-04 伯斯有限公司 具有声学通道的靠背扬声器
DE102016013722A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Grammer Aktiengesellschaft Linearführung sowie Kopfstütze mit Linearführung
EP3462751B1 (en) * 2017-09-28 2020-12-23 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Speaker assembly
US10721554B2 (en) * 2018-01-12 2020-07-21 Harman International Industries, Incorporated Audio directing loudspeaker grill
IT201800001720A1 (it) * 2018-01-24 2019-07-24 Ask Ind Spa Poggiatesta per sedile di veicolo con altoparlante.
JP7095735B2 (ja) * 2018-04-12 2022-07-05 株式会社ソシオネクスト 車載装置及び音声出力システム
DE102018214181A1 (de) * 2018-08-22 2020-02-27 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einer akustisch adaptiven Fahrgastkabine und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit einer akustisch adaptiven Fahrgastkabine
FR3092533B1 (fr) * 2019-02-07 2021-02-19 Faurecia Sieges Dautomobile Dispositif d’enceinte pour siège de véhicule automobile
US11950049B2 (en) * 2019-05-13 2024-04-02 Sony Group Corporation Acoustic reflector, speaker unit, and chair
DE102020204343B4 (de) 2020-04-03 2024-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Funktionsfläche zur Ausübung einer Funktion bei einem Kraftfahrzeug
US11170752B1 (en) * 2020-04-29 2021-11-09 Gulfstream Aerospace Corporation Phased array speaker and microphone system for cockpit communication
US11647327B2 (en) * 2020-06-01 2023-05-09 Bose Corporation Backrest speakers
US11590869B2 (en) 2021-05-28 2023-02-28 Bose Corporation Seatback speakers
GB2600538B (en) * 2020-09-09 2023-04-05 Tymphany Worldwide Enterprises Ltd Method of providing audio in a vehicle, and an audio apparatus for a vehicle
JP7413962B2 (ja) * 2020-09-23 2024-01-16 マツダ株式会社 車両のスピーカ配設構造
US11691552B2 (en) * 2020-10-05 2023-07-04 Lear Corporation Vehicle seats that include sound cancelation systems
FR3115504B1 (fr) * 2020-10-22 2022-10-14 Focal Jmlab Appui-tete sonorise et siege associe
KR102657556B1 (ko) * 2023-06-12 2024-04-15 주식회사 현대공업 자동차 시트용 진동형 헤드레스트 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645865U (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 富士通テン株式会社 車載用スピーカ装置
JP2005268911A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Yamaha Corp 音波拡散装置
JP2007276568A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 騒音制御構造
JP2009107603A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車室内乗員コミュニケーションシステム

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961684A (en) * 1974-05-23 1976-06-08 Turnsound Corporation Omni-directional sound system
US4020284A (en) * 1975-10-22 1977-04-26 Shaymar, Inc. Speaker system
JPS60133952A (ja) 1983-05-30 1985-07-17 Naniwa Seisakusho:Kk 鋳型造型機金型エア−ベント清掃機構
US4641345A (en) * 1983-10-28 1987-02-03 Pioneer Electronic Corporation Body-sensible acoustic device
JPH0724439B2 (ja) * 1986-09-13 1995-03-15 シャープ株式会社 オ−デイオ装置
JPH0427268Y2 (ja) * 1986-11-17 1992-06-30
JP2588011B2 (ja) * 1988-12-19 1997-03-05 松下電器産業株式会社 電動スピーカ
JPH02113494U (ja) * 1989-01-17 1990-09-11
US5268539A (en) * 1989-08-04 1993-12-07 Hiroshi Ono Acoustic apparatus
JPH0385096A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Pioneer Electron Corp 体感音響装置用スピーカシステム
US5133017A (en) * 1990-04-09 1992-07-21 Active Noise And Vibration Technologies, Inc. Noise suppression system
JPH0645865A (ja) 1991-01-20 1994-02-18 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 多電極水晶振動子
JPH0582196A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Toshiba Corp 断路端子台装置
JPH0582196U (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 株式会社ケンウッド 車載用スピーカ装置
JPH07160275A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Fujitsu Ten Ltd 騒音制御装置
JP3085096B2 (ja) 1994-07-28 2000-09-04 日産自動車株式会社 車体ルーフ回りのパネル接合構造
US5784473A (en) * 1996-02-23 1998-07-21 Disney Enterprises, Inc. Sound system
JPH09331592A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Harumitsu Matsushita スピーカー及びスピーカー用サランネットまたはカバー
US5887071A (en) * 1996-08-07 1999-03-23 Harman International Industries, Incorporated Dipole speaker headrests
US6078669A (en) * 1997-07-14 2000-06-20 Euphonics, Incorporated Audio spatial localization apparatus and methods
WO1999008478A1 (en) * 1997-08-05 1999-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device including a built-in electroacoustic transducer for optimum speech reproduction
TW419171U (en) * 1997-12-01 2001-01-11 George K Wu Band pass speaker
RU2149788C1 (ru) * 1998-05-06 2000-05-27 Акционерное общество "АвтоВАЗ" Шумовибродемпфирующий узел панели кузова транспортного средства
DE19938172C2 (de) * 1999-08-16 2002-04-11 Daimler Chrysler Ag Lautsprecherbox
DE19938170C2 (de) * 1999-08-16 2003-05-22 Daimler Chrysler Ag Kopfstütze für ein Fahrzeug
US7424127B1 (en) 2000-03-21 2008-09-09 Bose Corporation Headrest surround channel electroacoustical transducing
DE10140646C2 (de) * 2001-08-18 2003-11-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur gerichteten Audio-Beschallung
KR20010099425A (ko) 2001-09-26 2001-11-09 유희동 헤드레스트 부착형 핸즈프리
JP3676716B2 (ja) * 2001-10-05 2005-07-27 株式会社ホンダアクセス 車両用ヘッドレストへのスピーカ取付け構造
US20030124940A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Michael Rajendran S. Tunable or adjustable liner for selectively absorbing sound energy and related methods
JP3880865B2 (ja) * 2002-02-08 2007-02-14 パイオニア株式会社 スピーカを備えた椅子
CA2477928C (en) * 2002-03-05 2010-05-25 Audio Products International Corp. Loudspeaker with shaped sound field
US7343020B2 (en) * 2002-09-18 2008-03-11 Thigpen F Bruce Vehicle audio system with directional sound and reflected audio imaging for creating a personal sound stage
CN2622971Y (zh) * 2002-11-26 2004-06-30 邱金国 车用音箱的结构改良
JP2005167378A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Sony Corp スピーカ装置
KR101097000B1 (ko) * 2004-03-11 2011-12-20 피에스에스 벨기에 엔브이 사운드 신호들을 프로세싱하는 방법 및 시스템
KR100799783B1 (ko) * 2004-05-19 2008-01-31 하르만 인터내셔날 인더스트리즈, 인코포레이티드 차량용 스피커 어레이
US7283634B2 (en) 2004-08-31 2007-10-16 Dts, Inc. Method of mixing audio channels using correlated outputs
EP1788835B1 (en) * 2004-09-27 2013-07-31 Panasonic Corporation Loudspeaker system
KR20060080958A (ko) * 2005-01-06 2006-07-12 주식회사 현대오토넷 차량용 오디오 시스템에서 이미지 향상 장치 및 그 제어방법
US7668329B2 (en) 2005-07-12 2010-02-23 Tachi-S Co., Ltd. Acoustin structure of seat back
US7159938B1 (en) * 2005-07-12 2007-01-09 Tachi-S Co., Ltd. Acoustic structure of seat back
US7688992B2 (en) * 2005-09-12 2010-03-30 Richard Aylward Seat electroacoustical transducing
CN101263740A (zh) * 2005-09-13 2008-09-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 生成3d声音的方法和设备
US8090116B2 (en) 2005-11-18 2012-01-03 Holmi Douglas J Vehicle directional electroacoustical transducing
JP2007221485A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sony Corp スピーカ組込椅子、椅子取付型スピーカ装置、ヘッドレスト及びベッド
DE602006010323D1 (de) 2006-04-13 2009-12-24 Fraunhofer Ges Forschung Audiosignaldekorrelator
US7624839B1 (en) * 2006-05-12 2009-12-01 Graber Curtis E Enclosure for symbiotic active/passive operation of an acoustic driver
JP2007331590A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
US8014545B2 (en) * 2006-12-18 2011-09-06 Dei Headquarters, Inc. Ceiling or wall-mounted loudspeaker system with anti-diffraction wave launch device
KR101120019B1 (ko) * 2007-04-04 2012-03-26 삼성전자주식회사 무선 통신으로 방송 데이터를 수신하여 재생하는 방법 및장치
US8121336B2 (en) * 2007-04-05 2012-02-21 Harman International Industries, Incorporated Directional loudspeaker to reduce direct sound
JP4311487B2 (ja) * 2007-10-23 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車室内構造
JP2009260524A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Sony Corp スピーカー装置
JP2009260525A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Sony Corp スピーカー装置
JP5253002B2 (ja) * 2008-06-06 2013-07-31 株式会社イノアックコーポレーション スピーカ付きヘッドレスト
KR20100054466A (ko) 2008-11-14 2010-05-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 특성 정보 처리 방법
US20100148550A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Audio headrest for attachment to a seat of a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645865U (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 富士通テン株式会社 車載用スピーカ装置
JP2005268911A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Yamaha Corp 音波拡散装置
JP2007276568A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 騒音制御構造
JP2009107603A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Toyota Motor Corp 車室内乗員コミュニケーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108012222A (zh) 2018-05-08
AU2011284705A1 (en) 2013-03-14
RU2526116C1 (ru) 2014-08-20
RU2550769C2 (ru) 2015-05-10
CN103155593B (zh) 2016-08-10
KR101544919B1 (ko) 2015-08-21
ES2905861T3 (es) 2022-04-12
US9180822B2 (en) 2015-11-10
PL2599332T3 (pl) 2022-01-03
BR112013002310B1 (pt) 2022-03-03
RU2013108829A (ru) 2014-09-10
EP3429227B1 (en) 2021-12-29
JP5503808B2 (ja) 2014-05-28
CN103155593A (zh) 2013-06-12
KR20130041988A (ko) 2013-04-25
BR112013002306A2 (pt) 2020-10-27
US20130140862A1 (en) 2013-06-06
EP3429227A1 (en) 2019-01-16
EP2599331A2 (en) 2013-06-05
EP3866487C0 (en) 2024-02-14
KR20130056301A (ko) 2013-05-29
CA2806932C (en) 2015-06-23
BR112013002310A2 (pt) 2020-11-17
EP3866487A1 (en) 2021-08-18
CA2806933C (en) 2016-05-17
AU2011284705B2 (en) 2014-07-10
ES2883575T3 (es) 2021-12-09
WO2012013744A2 (en) 2012-02-02
AU2011284704A1 (en) 2013-03-14
MX2013001115A (es) 2013-06-05
WO2012013744A3 (en) 2012-05-24
BR112013002306B1 (pt) 2021-05-25
US20130142353A1 (en) 2013-06-06
AU2011284704B9 (en) 2015-03-12
CA2806933A1 (en) 2012-02-02
WO2012013745A2 (en) 2012-02-02
JP2013539263A (ja) 2013-10-17
WO2012013745A3 (en) 2012-04-26
EP3866487B1 (en) 2024-02-14
KR101573830B1 (ko) 2015-12-02
CA2806932A1 (en) 2012-02-02
JP5789663B2 (ja) 2015-10-07
CN103155592A (zh) 2013-06-12
PL3429227T3 (pl) 2022-04-25
MX2013001111A (es) 2013-05-01
AU2011284704B2 (en) 2015-02-19
US9517732B2 (en) 2016-12-13
EP2599332B1 (en) 2021-07-14
CN108012222B (zh) 2022-10-28
AU2011284705A2 (en) 2013-05-09
EP2599332A2 (en) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789663B2 (ja) 音波リフレクタを有する乗物
CN111065033B (zh) 扩音器布置
JP2003163986A (ja) 指向オーディオ照射のための方法および装置
JPS5867540A (ja) 車両の音波等の方向装置
JP2017169141A (ja) 寝具用音響システムおよび寝具用音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250