JP2013093565A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013093565A
JP2013093565A JP2012218995A JP2012218995A JP2013093565A JP 2013093565 A JP2013093565 A JP 2013093565A JP 2012218995 A JP2012218995 A JP 2012218995A JP 2012218995 A JP2012218995 A JP 2012218995A JP 2013093565 A JP2013093565 A JP 2013093565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
wiring
potential
gate electrode
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012218995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013093565A5 (ja
Inventor
Masayuki Sakakura
真之 坂倉
Yugo Goto
裕吾 後藤
Hiroyuki Miyake
博之 三宅
Daisuke Kurosaki
大輔 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2012218995A priority Critical patent/JP2013093565A/ja
Publication of JP2013093565A publication Critical patent/JP2013093565A/ja
Publication of JP2013093565A5 publication Critical patent/JP2013093565A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/18Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages
    • G11C19/182Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes
    • G11C19/184Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using capacitors as main elements of the stages in combination with semiconductor elements, e.g. bipolar transistors, diodes with field-effect transistors, e.g. MOS-FET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】静電破壊による歩留まりの低下を防ぐことができる半導体装置。
【解決手段】複数の画素を選択するための信号を走査線に供給する走査線駆動回路が、上記信号を生成するシフトレジスタを有しており、上記シフトレジスタにおいて、複数のトランジスタのゲート電極として機能する一の導電膜を複数に分割し、上記分割された導電膜どうしを、分割された導電膜と異なる層に形成された導電膜により、電気的に接続する構成を有する。上記複数のトランジスタには、シフトレジスタの出力側のトランジスタが含まれるものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタを用いた半導体装置に関する。
近年、多結晶シリコンや微結晶シリコンによって得られる高い移動度と、非晶質シリコンによって得られる均一な素子特性とを兼ね備えた新たな半導体材料として、酸化物半導体と呼ばれる、半導体特性を示す金属酸化物に注目が集まっている。金属酸化物は様々な用途に用いられており、例えば、よく知られた金属酸化物である酸化インジウムは、液晶表示装置などで透明電極材料として用いられている。半導体特性を示す金属酸化物としては、例えば、酸化タングステン、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛などがあり、このような半導体特性を示す金属酸化物をチャネル形成領域に用いるトランジスタが、既に知られている(特許文献1及び特許文献2)。
特開2007−123861号公報 特開2007−96055号公報
ところで、非晶質シリコンや酸化物半導体を有するトランジスタで構成された半導体表示装置は、第5世代(横1200mm×縦1300mm)以上のガラス基板に対応できるため、生産性が高く、コストが低いという利点を有する。パネルが大型化すると、半導体表示装置の画素部において、複数の画素に接続されたバスラインと呼ばれる配線、例えば走査線や信号線などの負荷が大きくなる。そのため、走査線や信号線に電位を供給する駆動回路には大きな電流供給能力が求められるので、駆動回路を構成するトランジスタ、特に出力側に位置するトランジスタは、その電気的特性にも依るが、パネルの大型化に伴いサイズが増大する傾向にある。
上記トランジスタのサイズが増大すると、駆動回路においてトランジスタのゲート電極として機能する配線の面積が、レイアウトの都合上、増大する。そのため、ドライエッチングなどのプラズマを用いた製造工程において配線に電荷が蓄積される、所謂アンテナ効果と呼ばれる現象が起きやすく、配線に蓄積された上記電荷の放電により配線が静電破壊される確率が高くなる。
特に、非晶質シリコンや酸化物半導体を有するトランジスタは、多結晶シリコンや単結晶シリコンを用いたトランジスタに比べて、オン電流が小さい傾向にある。非晶質シリコンや酸化物半導体を有するトランジスタを用いると、パネルの大型化はプロセス上可能であるが、駆動回路の電流供給能力を満たすために更に大きなサイズのトランジスタを設計する必要が生じる。よって、配線の面積の増大による配線の静電破壊の確率が高まり、それにより歩留まりの低下がもたらされやすい。
上述したような技術的背景のもと、本発明は、静電破壊による歩留まりの低下を防ぐことができる半導体装置の提供を、課題の一つとする。
本発明の一態様は、アンテナ効果による導電膜への電荷の蓄積を防ぐために、複数のトランジスタのゲート電極として機能する一の導電膜を複数に分割する。上記分割された導電膜は離隔している。そして、上記分割された導電膜どうしを、分割された導電膜と異なる導電膜により、電気的に接続する構成を有する。上記複数のトランジスタには、駆動回路の出力側のトランジスタが含まれるものとする。
或いは、本発明の一態様では、複数の画素を選択するための信号を走査線に供給する走査線駆動回路が、上記信号を生成するシフトレジスタを有しており、上記シフトレジスタにおいて、複数のトランジスタのゲート電極として機能する一の導電膜を複数に分割する。上記分割された導電膜は離隔している。そして、上記分割された導電膜どうしを、分割された導電膜と異なる導電膜により、電気的に接続する構成を有する。上記複数のトランジスタには、シフトレジスタの出力側のトランジスタが含まれるものとする。
分割された導電膜と異なる導電膜は、上記分割された導電膜と異なる層に設けられていても良い。そして、上記の異なる層に形成された導電膜は、上記複数のトランジスタのソース電極及びドレイン電極と同じ層に形成されていても良い。
なお、本発明の一態様では、上記複数のトランジスタが、非晶質シリコンまたは酸化物半導体を活性層に有していても良い。
本発明の一態様では、ゲート電極として機能する複数の導電膜どうしを、異なる層に形成された導電膜で電気的に接続することで、一の導電膜を複数のゲート電極として機能させる場合よりも、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、パネルの大型化により駆動回路の出力側に位置するトランジスタのサイズが増大しても、上記トランジスタのゲート電極として機能する導電膜の面積を小さく抑えることができ、それにより、ゲート電極をエッチングにより形成する工程など、プラズマを用いた製造工程において、アンテナ効果により上記導電膜が静電破壊されるのを防ぐことができる。
具体的に、本発明の一態様に係る半導体装置は、複数の画素に信号を供給する駆動回路を有する。上記駆動回路は複数のトランジスタを有し、上記複数のトランジスタのうち、信号の出力側の少なくとも一のトランジスタと、上記出力側のトランジスタ以外の少なくとも一のトランジスタとは、互いのゲート電極が、ゲート電極と異なる導電膜によって、電気的に接続されている。
本発明の一態様に係る半導体装置では、上記構成により、静電破壊による歩留まりの低下を防ぐことができる。
本発明の半導体装置の構成を示す図。 トランジスタの上面図及び断面図。 トランジスタの上面図及び断面図。 本発明の半導体装置の構成を示す回路図。 シフトレジスタの構成を示す図。 パルス出力回路の動作を示すタイミングチャート。 第jのパルス発生回路を、模式的に示した図。 パルス発生回路の構成を示す図。 パルス発生回路の構成を示す図。 パルス発生回路の構成を示す図。 駆動回路と画素の断面図。 パネルの構成を示す図。 電子機器の図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。したがって、本発明は、以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、本発明は、集積回路、RFタグ、半導体表示装置など、トランジスタを用いたあらゆる半導体装置を、その範疇に含む。なお、集積回路には、マイクロプロセッサ、画像処理回路、DSP(Digital Signal Processor)、マイクロコントローラを含むLSI(Large Scale Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)やCPLD(Complex PLD)などのプログラマブル論理回路(PLD:Programmable Logic Device)が、その範疇に含まれる。また、半導体表示装置には、液晶表示装置、有機発光素子(OLED)に代表される発光素子を各画素に備えた発光装置、電子ペーパー、DMD(Digital Micromirror Device)、PDP(Plasma Display Panel)、FED(Field Emission Display)など、半導体膜を用いた回路素子を駆動回路に有している半導体表示装置が、その範疇に含まれる。
なお、本明細書において半導体表示装置とは、液晶素子や発光素子などの表示素子が各画素に形成されたパネルと、該パネルにコントローラを含むIC等を実装した状態にあるモジュールとを、その範疇に含む。
(実施の形態1)
図1に、本発明の一態様に係る半導体装置の、回路構成の一例を示す。図1に示す半導体装置100は、少なくともトランジスタ101と、トランジスタ102とを含む複数のトランジスタを有する。
半導体装置100には、配線105及び配線106を介して、ハイレベルの電位VH、或いはローレベルの電位VLが与えられている。図1では、配線105を介して電位VHが半導体装置100に与えられ、配線106を介して電位VLが半導体装置100に与えられている場合を例示している。また、半導体装置100には、配線103を介して入力信号の電位Vinが与えられる。半導体装置100では、トランジスタ101及びトランジスタ102を含む複数のトランジスタが、電位Vinに従ってスイッチングを行う。そして、電位VHまたは電位VLのいずれか一方が上記スイッチングにより選択され、選択された電位が出力信号の電位Voutとして、半導体装置100から配線104を介して出力される。
トランジスタ102は、そのソース端子またはドレイン端子の一方が、配線104に接続されている。すなわち、トランジスタ102は、半導体装置100の出力側に位置し、配線104への電位Voutの出力を制御する機能を有する。そして、本発明の一態様では、トランジスタ101のゲート電極(Gで示す)と、トランジスタ102のゲート電極(Gで示す)とが、上記ゲート電極とは異なる配線107により、電気的に接続されている。
なお、本明細書において接続とは、特に断りがない場合、電気的な接続と直接的な接続の両方を意味しており、電流、電圧又は電位が、供給可能、或いは伝送可能な状態に相当する。従って、接続している状態とは、直接接続している状態を必ずしも指すわけではなく、電流、電圧又は電位が、供給可能、或いは伝送可能であるように、配線、導電膜、抵抗、ダイオード、トランジスタなどの素子を介して間接的に接続している状態も、その範疇に含む。
また、トランジスタのソース端子とは、活性層の一部であるソース領域、或いは活性層に接続されたソース電極を意味する。同様に、トランジスタのドレイン端子とは、活性層の一部であるドレイン領域、或いは活性層に接続されたドレイン電極を意味する。
トランジスタが有するソース端子とドレイン端子は、トランジスタの極性及び各電極に与えられる電位の高低によって、その呼び方が入れ替わる。一般的に、nチャネル型トランジスタでは、低い電位が与えられる電極がソース端子と呼ばれ、高い電位が与えられる電極がドレイン端子と呼ばれる。また、pチャネル型トランジスタでは、低い電位が与えられる電極がドレイン端子と呼ばれ、高い電位が与えられる電極がソース端子と呼ばれる。本明細書では、便宜上、ソース端子とドレイン端子とが固定されているものと仮定して、トランジスタの接続関係を説明する場合があるが、実際には上記電位の関係に従ってソース端子とドレイン端子の呼び方が入れ替わる。
なお、複数の画素に接続されたバスラインと呼ばれる負荷の大きい配線、例えば走査線や信号線などに、半導体装置100から出力される電位Voutを供給する場合、上記電位Voutの出力を制御するトランジスタ102には、大きな電流供給能力が求められる。そのため、当該トランジスタ102のチャネル幅Wは、トランジスタ101のチャネル幅Wよりも、大きい値に設計することが望ましい。
図2(A)に、図1に示したトランジスタ101及びトランジスタ102の上面図を、一例として示す。ただし、図2(A)では、トランジスタ101及びトランジスタ102のレイアウトを明確にするために、ゲート絶縁膜111を省略した上面図を示す。また、図2(A)に示したトランジスタ102の、一点鎖線A1−A2における断面図の一例を、図2(B)に示す。
図2(A)では、トランジスタ101が、ゲート電極として機能する導電膜110と、導電膜110上のゲート絶縁膜111と、ゲート絶縁膜111上において導電膜110と重なる位置に設けられた半導体膜112と、半導体膜112上においてソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜113及び導電膜114とを有する。
また、図2(A)及び図2(B)では、トランジスタ102が、ゲート電極として機能する導電膜115と、導電膜115上のゲート絶縁膜111と、ゲート絶縁膜111上において導電膜115と重なる位置に設けられた半導体膜116と、半導体膜116上においてソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜117及び導電膜118とを有する。
そして、本発明の一態様では、出力側に位置するトランジスタ102の方が、トランジスタ101よりも電流供給能力が高い。よって、本発明の一態様では、図2(A)に示すように、トランジスタ102のチャネル長L102に対するチャネル幅W102の比を、トランジスタ101のチャネル長L101に対するチャネル幅W101の比よりも、大きい値に設計することが望ましい。具体的に、チャネル長L102に対するチャネル幅W102の比は、チャネル長L101に対するチャネル幅W101の比の2倍以上、より好ましくは3倍以上であることが望ましい。
また、導電膜110と導電膜115とは、離隔している。なお、本明細書において離隔とは、物理的に離れて存在することを意味する。そして、図2(A)及び図2(B)では、導電膜110と導電膜115とが、配線として機能する導電膜119を介して、電気的に接続されている。具体的に、導電膜110と導電膜115とは、ゲート絶縁膜111に形成された開口部120及び開口部121を介して、導電膜119に接続されている。
また、図2(A)及び図2(B)に示す導電膜110と導電膜115とは、絶縁表面上に形成された一の導電膜を、エッチング等により所望の形状に加工することで、形成することができる。そして、導電膜113及び導電膜114と、導電膜117及び導電膜118と、導電膜119とは、開口部120及び開口部121を覆うようにゲート絶縁膜111上に形成された一の導電膜を、エッチング等により所望の形状に加工することで、形成することができる。すなわち、導電膜119は、導電膜110及び導電膜115と、異なる層に形成されている。
図2(A)及び図2(B)に示すように、本発明の一態様では、ゲート電極として機能する導電膜110及び導電膜115を、導電膜110及び導電膜115と異なる層に形成された導電膜119により電気的に接続している。
比較例として、図2(C)に、図1に示したトランジスタ101及びトランジスタ102の上面図の、別の一例として示す。ただし、図2(C)では、トランジスタ101及びトランジスタ102のレイアウトを明確にするために、ゲート絶縁膜を省略した上面図を示す。
図2(C)では、トランジスタ101が、ゲート電極として機能する導電膜122と、導電膜122上のゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上において導電膜122と重なる位置に設けられた半導体膜123と、半導体膜123上においてソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜124及び導電膜125とを有する。
また、図2(C)では、トランジスタ102が、ゲート電極として機能する導電膜122と、導電膜122上のゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上において導電膜122と重なる位置に設けられた半導体膜126と、半導体膜126上においてソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜127及び導電膜128とを有する。
すなわち、図2(C)では、トランジスタ101とトランジスタ102とが、導電膜122を共有しており、導電膜122がトランジスタ101のゲート電極及びトランジスタ102のゲート電極として機能する。よって、図2(C)の場合、ゲート電極として機能する導電膜122の面積が、図2(A)及び図2(B)においてゲート電極として機能する導電膜110及び導電膜115の各面積よりも、大きくなる。
よって、本発明の一態様では、ゲート電極として機能する導電膜110及び導電膜115の各面積を比較例の導電膜122の面積に比べて小さく抑えることができるので、導電膜110及び導電膜115をエッチングで作製する際に、導電膜110及び導電膜115のそれぞれに蓄積される電荷量を小さく抑える、すなわち、アンテナ効果を低減させることができる。したがって、本発明の一態様では、導電膜110及び導電膜115をエッチングで作製する際に、比較例に比べて、上記電荷の放電による導電膜110及び導電膜115の静電破壊を起きにくくすることができる。
また、本発明の一態様では、導電膜110及び導電膜115上の半導体膜112及び半導体膜116をエッチングで作製する際にも、アンテナ効果による導電膜110及び導電膜115の静電破壊を起きにくくすることができる。
次いで、図3(A)に、図1に示したトランジスタ101及びトランジスタ102の上面図の、図2(A)と異なる一例を示す。ただし、図3(A)では、トランジスタ101及びトランジスタ102のレイアウトを明確にするために、ゲート絶縁膜211を省略した上面図を示す。また、図3(A)に示したトランジスタ102の、一点鎖線B1−B2における断面図の一例を、図3(B)に示す。
図3(A)では、トランジスタ101が、ソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜213及び導電膜214と、導電膜213及び導電膜214上の半導体膜212と、半導体膜212上のゲート絶縁膜211と、ゲート絶縁膜211上において半導体膜212と重なる位置に設けられた、ゲート電極として機能する導電膜210とを有する。
また、図3(A)及び図3(B)では、トランジスタ102が、ソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜217及び導電膜218と、導電膜217及び導電膜218上の半導体膜216と、半導体膜216上のゲート絶縁膜211と、ゲート絶縁膜211上において半導体膜216と重なる位置に設けられた、ゲート電極として機能する導電膜215とを有する。
そして、本発明の一態様では、出力側に位置するトランジスタ102の方が、トランジスタ101よりも電流供給能力が高い。よって、本発明の一態様では、図3(A)に示すように、トランジスタ102のチャネル長L102に対するチャネル幅W102の比を、トランジスタ101のチャネル長L101に対するチャネル幅W101の比よりも、大きい値に設計することが望ましい。具体的に、チャネル長L102に対するチャネル幅W102の比は、チャネル長L101に対するチャネル幅W101の比の2倍以上、より好ましくは3倍以上であることが望ましい。
また、導電膜210と導電膜215とは、離隔している。そして、図3(A)及び図3(B)では、導電膜210と導電膜215とが、配線として機能する導電膜219を介して、電気的に接続されている。具体的に、導電膜210と導電膜215とは、ゲート絶縁膜211に形成された開口部220及び開口部221を介して、導電膜219に接続されている。
また、図3(A)及び図3(B)に示す導電膜210と導電膜215とは、開口部220及び開口部221を覆うようにゲート絶縁膜211上に形成された一の導電膜を、エッチング等により所望の形状に加工することで、形成することができる。そして、導電膜213及び導電膜214と、導電膜217及び導電膜218と、導電膜219とは、絶縁表面上に形成された一の導電膜を、エッチング等により所望の形状に加工することで、形成することができる。すなわち、導電膜219は、導電膜210及び導電膜215と、異なる層に形成されている。
図3(A)及び図3(B)に示すように、本発明の一態様では、ゲート電極として機能する導電膜210及び導電膜215を、導電膜210及び導電膜215と異なる層に形成された導電膜219により電気的に接続している。
比較例として、図3(C)に、図1に示したトランジスタ101及びトランジスタ102の上面図の、別の一例として示す。ただし、図3(C)では、トランジスタ101及びトランジスタ102のレイアウトを明確にするために、ゲート絶縁膜を省略した上面図を示す。
図3(C)では、トランジスタ101が、ソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜224及び導電膜225と、導電膜224及び導電膜225上の半導体膜223と、半導体膜223上のゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上において半導体膜223と重なる位置に設けられた、ゲート電極として機能する導電膜222とを有する。
また、図3(C)では、トランジスタ102が、ソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜227及び導電膜228と、導電膜227及び導電膜228上の半導体膜226と、半導体膜226上のゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上において半導体膜226と重なる位置に設けられた、ゲート電極として機能する導電膜222とを有する。
すなわち、図3(C)では、トランジスタ101とトランジスタ102とが、導電膜222を共有しており、導電膜222がトランジスタ101のゲート電極及びトランジスタ102のゲート電極として機能する。よって、図3(C)の場合、ゲート電極として機能する導電膜222の面積が、図3(A)及び図3(B)においてゲート電極として機能する導電膜210及び導電膜215の各面積よりも、大きくなる。
よって、本発明の一態様では、ゲート電極として機能する導電膜210及び導電膜215の各面積を比較例の導電膜222の面積に比べて小さく抑えることができるので、導電膜210及び導電膜215をエッチングで作製する際に、導電膜210及び導電膜215のそれぞれに蓄積される電荷量を小さく抑える、すなわち、アンテナ効果を低減させることができる。したがって、本発明の一態様では、導電膜210及び導電膜215をエッチングで作製する際に、比較例に比べて、上記電荷の放電による導電膜210及び導電膜215の静電破壊を起きにくくすることができる。
また、本発明の一態様では、導電膜210及び導電膜215上の各種導電膜をエッチングで所望の形状に加工する際にも、アンテナ効果による導電膜210及び導電膜215の静電破壊を起きにくくすることができる。
次いで、本発明の一態様に係る半導体装置の一つである、パルス発生回路の構成について説明する。図4に、本発明の一態様に係る半導体装置が有する、パルス発生回路の一例を示す。
図4に示すパルス発生回路300は、トランジスタ301乃至トランジスタ315と、容量素子316とを有する。トランジスタ302は、図1にて示したトランジスタ101に相当する。トランジスタ309、トランジスタ312、またはトランジスタ315は、図1にて示したトランジスタ102に相当する。また、パルス発生回路300は、配線317乃至配線326から各種電位が与えられ、配線327乃至配線329に電位を出力する構成を有している。
上記パルス発生回路300を複数段接続させることで、シフトレジスタを構成することができる。
具体的に、トランジスタ301乃至トランジスタ315がnチャネル型である場合、配線317にはハイレベルの電位VDDが与えられ、配線318にはローレベルの電位VSSが与えられ、配線326にはローレベルの電位VEEが与えられる。電位VEEは、電位VSSと同じ電位であるか、それより高い電位であることが望ましい。また、配線319には電位LINが与えられ、配線320には電位INRESが与えられ、配線321には電位CLK2が与えられ、配線322には電位RINが与えられ、配線323には電位CLK1が与えられ、配線324には電位PWC2が与えられ、配線325には電位PWC1が与えられる。
また、パルス発生回路300から出力される電位GOUT1は、配線327に与えられる。パルス発生回路300から出力される電位GOUT2は、配線328に与えられる。パルス発生回路300から出力される電位SROUTは、配線329に与えられる。
電位LIN、電位RIN、及び電位CLK2、及び電位INRESは、図1に示す半導体装置100における電位Vinに相当する。電位GOUT1、電位GOUT2、及び電位SROUTは、図1に示す半導体装置100における電位Voutに相当する。電位VSS、電位VEE、電位PWC1、電位PWC2、及び電位CLK1は、図1に示す半導体装置100における電位VHまたは電位VLに相当する。
具体的に、トランジスタ301は、そのゲート電極が配線319に接続されている。また、トランジスタ301は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線317に、他方がトランジスタ302のソース端子及びドレイン端子の一方に、それぞれ接続されている。トランジスタ302は、そのゲート電極がトランジスタ315のゲート電極に接続されている。また、トランジスタ302は、そのソース端子及びドレイン端子の他方が、配線318に接続されている。トランジスタ303は、そのゲート電極が配線320に接続されている。また、トランジスタ303は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線317に、他方がトランジスタ302のゲート電極に、それぞれ接続されている。トランジスタ304は、そのゲート電極が配線321に接続されている。また、トランジスタ304は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線317に、他方がトランジスタ302のゲート電極に、それぞれ接続されている。トランジスタ305は、そのゲート電極が配線322に接続されている。また、トランジスタ305は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線317に、他方がトランジスタ302のゲート電極に、それぞれ接続されている。トランジスタ306は、そのゲート電極が配線319に接続されている。また、トランジスタ306は、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ302のゲート電極に、他方が配線318に、それぞれ接続されている。トランジスタ307は、そのゲート電極が配線317に接続されている。また、トランジスタ307は、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ301のソース端子及びドレイン端子の他方に、他方がトランジスタ308のゲート電極に、それぞれ接続されている。トランジスタ308は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線323に、他方が配線329に、それぞれ接続されている。トランジスタ309は、そのゲート電極がトランジスタ302のゲート電極に接続されている。また、トランジスタ309は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線329に、他方が配線318に、それぞれ接続されている。トランジスタ310は、そのゲート電極が配線317に接続されている。また、トランジスタ310は、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ301のソース端子及びドレイン端子の他方に、他方がトランジスタ311のゲート電極に、それぞれ接続されている。トランジスタ311は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線324に、他方が配線328に、それぞれ接続されている。トランジスタ312は、そのゲート電極がトランジスタ302のゲート電極に接続されている。また、トランジスタ312は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線328に、他方が配線318に、それぞれ接続されている。トランジスタ313は、そのゲート電極が配線317に接続されている。また、トランジスタ313は、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ301のソース端子及びドレイン端子の他方に、他方がトランジスタ314のゲート電極に、それぞれ接続されている。トランジスタ314は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線325に、他方が配線327に、それぞれ接続されている。トランジスタ315は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線327に、他方が配線326に、それぞれ接続されている。容量素子316は、一方の電極がトランジスタ302のゲート電極に、他方の電極が配線318に、それぞれ接続されている。
なお、図4では、出力側のトランジスタ315のソース端子及びドレイン端子の他方が配線326に接続されているが、本発明はこの構成に限定されない。出力側のトランジスタ315のソース端子及びドレイン端子の他方が、配線318に接続されていても良い。ただし、出力側のトランジスタ315はサイズが大きいため、トランジスタ315がノーマリオンであると、ドレイン電流が、他のトランジスタに比べて大きい。よって、トランジスタ315がノーマリオンであると、トランジスタ315のソース端子及びドレイン端子の他方が配線318に接続されている場合、配線318の電位が上記ドレイン電流により上昇し、出力電位である電位GOUT1の振幅が小さくなってしまう現象が生じやすい。しかし、図4に示すように、出力側のトランジスタ315のソース端子及びドレイン端子の他方が配線318ではなく配線326に接続されていると、トランジスタ315がノーマリオンであったとし、それにより、配線326の電位が上昇したとしても、当該トランジスタのゲート電極に電位を供給するための配線318の電位は、配線326の電位の上昇とは無関係である。よって、トランジスタ315のドレイン電流により配線326の電位が上昇すると、トランジスタ315のゲート電圧が負の値を有する閾値電圧に近づくため、トランジスタ315がノーマリオンであってもオフにすることができる。
本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ309、トランジスタ312、及びトランジスタ315の少なくとも一つと、トランジスタ302とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる導電膜を介して、電気的に接続されている。上記構成により、トランジスタ309、トランジスタ312、トランジスタ315、及びトランジスタ302の全てのゲート電極が一の導電膜で構成されている場合に比べて、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、ゲート電極として機能する導電膜の、アンテナ効果による静電破壊を、起きにくくすることができる。
なお、本発明の一態様では、ゲート電極として機能する2つの導電膜が、上記2つの導電膜と異なる一の導電膜を介して、電気的に接続されている構成に限定されない。例えば、ゲート電極として機能する2つの導電膜が、上記2つの導電膜と異なる複数の導電膜を介して電気的に接続されていても良い。この場合、上記複数の導電膜の少なくとも一つが、ゲート電極として機能する2つの導電膜と異なる層に形成されているものとする。
また、本発明の一態様では、ゲート電極として機能する複数の導電膜と、上記複数の導電膜を電気的に接続するための導電膜との間に、絶縁膜が設けられている構成に限定されない。本発明の一態様では、ゲート電極として機能する複数の導電膜と、上記複数の導電膜を電気的に接続するための導電膜とが、異なる作製工程において作製されていれば良い。よって、ゲート電極として機能する複数の導電膜と、上記複数の導電膜を電気的に接続するための導電膜との間に、絶縁膜が形成されていなくとも良い。
(実施の形態2)
本実施の形態では、図4に示したパルス発生回路300を複数段接続させることで構成されるシフトレジスタについて説明する。
図5に示すシフトレジスタは、パルス発生回路300_1乃至パルス発生回路300_y(yは自然数)と、ダミーのパルス発生回路300_dとを有する。パルス発生回路300_1乃至パルス発生回路300_yは、それぞれ、図4に示したパルス発生回路300と同じ構成を有する。また、パルス発生回路300_dは、電位RINが与えられる配線322と接続されていない点、及び、トランジスタ305を有さない点において、図4に示したパルス発生回路300と構成が異なる。
また、図5に示したシフトレジスタにおいて、パルス発生回路300_j(jは、y以下の自然数)に接続された配線319乃至配線325、配線327乃至配線329の位置を、図7に模式的に示す。図5と図7から分かるように、パルス発生回路300_jの配線319には、前段のパルス発生回路300_j−1の配線329から出力された電位SROUTj−1が、電位LINとして与えられる。ただし、1段目のパルス発生回路300_1の配線319には、スタートパルス信号GSPの電位が与えられる構成とする。
また、パルス発生回路300_jに接続された配線322には、1つ後段のパルス発生回路300_j+1の配線329から出力された電位SROUTj+1が、電位RINとして与えられる。ただし、y段目のパルス発生回路300_yの配線322には、パルス発生回路300_dの配線329から出力されたSROUTdが、電位RINとして与えられる構成とする。
配線321及び配線323には、クロック信号GCK1乃至クロック信号GCK4のうち、いずれか2つのクロック信号の電位が、それぞれ与えられる。具体的に、パルス発生回路300_4m+1では、クロック信号GCK1の電位が、電位CLK1として配線323に与えられ、クロック信号GCK2の電位が、電位CLK2として配線321に与えられる。パルス発生回路300_4m+2では、クロック信号GCK2の電位が、電位CLK1として配線323に与えられ、クロック信号GCK3の電位が、電位CLK2として配線321に与えられる。パルス発生回路300_4m+3では、クロック信号GCK3の電位が、電位CLK1として配線323に与えられ、クロック信号GCK4の電位が、電位CLK2として配線321に与えられる。パルス発生回路300_4m+4では、クロック信号GCK4の電位が、電位CLK1として配線323に与えられ、クロック信号GCK1の電位が、電位CLK2として配線321に与えられる。パルス発生回路300_dでは、クロック信号GCK1の電位が、電位CLK1として配線323に与えられ、クロック信号GCK2の電位が、電位CLK2として配線321に与えられる。ただし、mは、パルス発生回路300の総数がyであることを満たす、任意の整数とする。
また、配線324及び配線325には、パルス幅制御信号PWCA乃至パルス幅制御信号PWCDと、パルス幅制御信号PWCa乃至パルス幅制御信号PWCdのうち、いずれか2つのパルス幅制御信号の電位が、それぞれ与えられる。具体的に、パルス発生回路300_4m+1では、パルス幅制御信号PWCaの電位が、電位PWC1として配線325に与えられ、パルス幅制御信号PWCAの電位が、電位PWC2として配線324に与えられる。パルス発生回路300_4m+2では、パルス幅制御信号PWCbの電位が、電位PWC1として配線325に与えられ、パルス幅制御信号PWCBの電位が、電位PWC2として配線324に与えられる。パルス発生回路300_4m+3では、パルス幅制御信号PWCcの電位が、電位PWC1として配線325に与えられ、パルス幅制御信号PWCCの電位が、電位PWC2として配線324に与えられる。パルス発生回路300_4m+4では、パルス幅制御信号PWCdの電位が、電位PWC1として配線325に与えられ、パルス幅制御信号PWCDの電位が、電位PWC2として配線324に与えられる。パルス発生回路300_dでは、パルス幅制御信号PWCaの電位が、電位PWC1として配線325に与えられ、パルス幅制御信号PWCAの電位が、電位PWC2として配線324に与えられる。
パルス発生回路300_jに接続された配線327の電位GOUT1は、走査線GLajに与えられる。
パルス発生回路300_jに接続された配線329の電位SROUT_jは、インバータ351_jによってその極性が反転され、走査線GLbjに与えられる。具体的に、インバータ351_4m+1は、クロック信号GCK2が入力されており、クロック信号GCK2の電位がローレベルの時に、電位SROUT_4m+1の極性を反転させて、走査線GLb4m+1に与える。インバータ351_4m+2は、クロック信号GCK3が入力されており、クロック信号GCK3の電位がローレベルの時に、電位SROUT_4m+2の極性を反転させて、走査線GLb4m+2に与える。インバータ351_4m+3は、クロック信号GCK4が入力されており、クロック信号GCK4の電位がローレベルの時に、電位SROUT_4m+3の極性を反転させて、走査線GLb4m+3に与える。インバータ351_4m+4は、クロック信号GCK1が入力されており、クロック信号GCK1の電位がローレベルの時に、電位SROUT_4m+4の極性を反転させて、走査線GLb4m+4に与える。インバータ351_dは、クロック信号GCK2が入力されており、クロック信号GCK2の電位がローレベルの時に、電位SROUT_dの極性を反転させて、走査線GLbdに与える。
また、パルス発生回路300_jに接続された配線328の電位GOUT2は、インバータ350_jによってその極性が反転され、走査線GLcjに与えられる。具体的に、インバータ350_4m+1は、クロック信号GCK2が入力されており、クロック信号GCK2の電位がローレベルの時に、電位GOUT2の極性を反転させて、走査線GLc4m+1に与える。インバータ350_4m+2は、クロック信号GCK3が入力されており、クロック信号GCK3の電位がローレベルの時に、電位GOUT2の極性を反転させて、走査線GLc4m+2に与える。インバータ350_4m+3は、クロック信号GCK4が入力されており、クロック信号GCK4の電位がローレベルの時に、電位GOUT2の極性を反転させて、走査線GLc4m+3に与える。インバータ350_4m+4は、クロック信号GCK1が入力されており、クロック信号GCK1の電位がローレベルの時に、電位GOUT2の極性を反転させて、走査線GLc4m+4に与える。インバータ350_dは、クロック信号GCK2が入力されており、クロック信号GCK2の電位がローレベルの時に、電位GOUT2の極性を反転させて、走査線GLcdに与える。
次いで、図4に示したパルス発生回路300の動作について、図6に示したタイミングチャートを用いて説明する。なお、全ての期間を通して、電位INRESはローレベルであるものとする。
図6に示すように、期間t1において、配線323に与えられる電位CLK1はローレベル、配線321に与えられる電位CLK2はローレベル、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位はローレベル、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位はローレベル、配線319に与えられる電位LINはハイレベル、配線322に与えられる電位RINはローレベルとなる。
よって、期間t1において、パルス発生回路300では、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位(ローレベル)が、電位GOUT1として配線327に与えられる。また、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位(ローレベル)が、電位GOUT2として配線328に与えられる。また、配線323に与えられる電位CLK1(ローレベル)が、電位SROUTとして配線329に与えられる。
次いで、図6に示すように、期間t2において、配線323に与えられる電位CLK1はハイレベル、配線321に与えられる電位CLK2はローレベル、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位はローレベルから変化してハイレベル、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位はローレベル、配線319に与えられる電位LINはハイレベル、配線322に与えられる電位RINはローレベルとなる。
よって、期間t2において、パルス発生回路300では、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位(ローレベルから変化してハイレベル)が、電位GOUT1として配線327に与えられる。また、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位(ローレベル)が、電位GOUT2として配線328に与えられる。また、配線323に与えられる電位CLK1(ハイレベル)が、電位SROUTとして配線329に与えられる。
次いで、図6に示すように、期間t3において、配線323に与えられる電位CLK1はハイレベル、配線321に与えられる電位CLK2はローレベル、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位はハイレベル、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位はハイレベル、配線319に与えられる電位LINはハイレベルから変化してローレベル、配線322に与えられる電位RINはローレベルとなる。
よって、期間t3において、パルス発生回路300では、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位(ハイレベル)が、電位GOUT1として配線327に与えられる。また、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位(ハイレベル)が、電位GOUT2として配線328に与えられる。また、配線323に与えられる電位CLK1(ハイレベル)が、電位SROUTとして配線329に与えられる。
次いで、図6に示すように、期間t4において、配線323に与えられる電位CLK1はハイレベル、配線321に与えられる電位CLK2はローレベル、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位はハイレベルから変化してローレベル、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位はハイレベル、配線319に与えられる電位LINはローレベル、配線322に与えられる電位RINはローレベルとなる。
よって、期間t4において、パルス発生回路300では、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位(ハイレベルから変化してローレベル)が、電位GOUT1として配線327に与えられる。また、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位(ハイレベル)が、電位GOUT2として配線328に与えられる。また、配線323に与えられる電位CLK1(ハイレベル)が、電位SROUTとして配線329に与えられる。
次いで、図6に示すように、期間t5において、配線323に与えられる電位CLK1はローレベル、配線321に与えられる電位CLK2はハイレベル、配線325に与えられるパルス幅制御信号PWC1の電位はローレベル、配線324に与えられるパルス幅制御信号PWC2の電位はローレベル、配線319に与えられる電位LINはローレベル、配線322に与えられる電位RINはハイレベルとなる。
よって、期間t5において、パルス発生回路300では、配線326に与えられる電位VEE(ローレベル)が、電位GOUT1として配線327に与えられる。また、配線318に与えられる電位VSS(ローレベル)が、電位GOUT2として配線328に与えられる。また、配線318に与えられる電位VSS(ローレベル)が、電位SROUTとして配線329に与えられる。
本発明の一態様では、実施の形態1にて説明したように、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ309、トランジスタ312、及びトランジスタ315の少なくとも一つと、トランジスタ302とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる導電膜を介して、電気的に接続されている。上記構成により、トランジスタ309、トランジスタ312、トランジスタ315、及びトランジスタ302の全てのゲート電極が一の導電膜で構成されている場合に比べて、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、ゲート電極として機能する導電膜の、アンテナ効果による静電破壊を、起きにくくすることができる。したがって、上記シフトレジスタを用いた、本発明の一態様に係る半導体装置は、静電破壊による歩留まりの低下が起きにくい。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態3)
本発明の一態様に係る半導体装置が有する、パルス発生回路の構成例について説明する。
図8(A)に示すパルス発生回路400は、トランジスタ402乃至トランジスタ404と、トランジスタ415乃至トランジスタ420とを有する。上記パルス発生回路400を複数段接続させることで、シフトレジスタを構成することができる。
トランジスタ402は、そのゲート電極がトランジスタ403及びトランジスタ404のゲート電極に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線406に、他方がトランジスタ420のゲート電極に接続されている。トランジスタ403は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線406に接続され、他方が配線414に接続されている。トランジスタ404は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線407に接続され、他方が配線413に接続されている。
また、トランジスタ415は、そのゲート電極が配線408に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ420のゲート電極に接続され、他方が配線405に接続されている。トランジスタ416は、そのゲート電極が配線409に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ402、トランジスタ403、及びトランジスタ404のゲート電極に接続され、他方が配線405に接続されている。トランジスタ417は、そのゲート電極が配線410に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ402、トランジスタ403、及びトランジスタ404のゲート電極に接続され、他方が配線405に接続されている。トランジスタ418は、そのゲート電極が配線408に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線406に接続され、他方がトランジスタ402、トランジスタ403、及びトランジスタ404のゲート電極に接続されている。トランジスタ419は、そのゲート電極がトランジスタ420のゲート電極に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線414に接続され、他方が配線411に接続されている。トランジスタ420は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線413に接続され、他方が配線412に接続されている。
トランジスタ402乃至トランジスタ404と、トランジスタ415乃至トランジスタ420とがnチャネル型である場合、具体的に、配線405には電位VDDが与えられ、配線406には電位VSSが与えられ、配線407には電位VEEが与えられる。また、配線408乃至配線412には、クロック信号などの各種の信号の電位が与えられる。そして、配線413から電位GOUTが、配線414から電位SROUTが出力される。
本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ403、及びトランジスタ404の少なくとも一つと、トランジスタ402とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている。上記構成により、トランジスタ403、トランジスタ404、及びトランジスタ402の全てのゲート電極が一の導電膜で構成されている場合に比べて、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、ゲート電極として機能する導電膜の、アンテナ効果による静電破壊を、起きにくくすることができる。したがって、上記パルス発生回路400をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
或いは、本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ420と、トランジスタ419とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されていても良い。上記構成により、上記パルス発生回路400をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
なお、図8(A)では、出力側のトランジスタ404のソース端子及びドレイン端子の一方が配線407に接続されているが、本発明はこの構成に限定されない。出力側のトランジスタ404のソース端子及びドレイン端子の一方が、配線406に接続されていても良い。ただし、図8(A)に示すように、出力側のトランジスタ404のソース端子及びドレイン端子の一方が配線406ではなく配線407に接続されていると、トランジスタ404がノーマリオンであっても、トランジスタ404をオフとすべき時にオフにすることができる。
図8(B)に示すパルス発生回路430は、トランジスタ432乃至トランジスタ434と、トランジスタ446乃至トランジスタ452とを有する。上記パルス発生回路430を複数段接続させることで、シフトレジスタを構成することができる。
トランジスタ432は、そのゲート電極がトランジスタ433及びトランジスタ434のゲート電極に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線436に接続され、他方がトランジスタ451及びトランジスタ452のゲート電極に接続されている。トランジスタ433は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線436に接続され、他方が配線445に接続されている。トランジスタ434は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線437に接続され、他方が配線444に接続されている。
また、トランジスタ446は、そのゲート電極が配線438に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ451及びトランジスタ452のゲート電極に接続され、他方が配線435に接続されている。トランジスタ447は、そのゲート電極が配線439に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ432、トランジスタ433、及びトランジスタ434のゲート電極に接続され、他方が配線435に接続されている。トランジスタ448は、そのゲート電極が配線440に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ432、トランジスタ433、及びトランジスタ434のゲート電極に接続され、他方が配線435に接続されている。トランジスタ449は、そのゲート電極が配線438に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線436に接続され、他方がトランジスタ432、トランジスタ433、及びトランジスタ434のゲート電極に接続されている。トランジスタ450は、そのゲート電極が配線441に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ432、トランジスタ433、及びトランジスタ434のゲート電極に接続され、他方が配線435に接続されている。トランジスタ451は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線445に接続され、他方が配線442に接続されている。トランジスタ452は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線444に接続され、他方が配線443に接続されている。
トランジスタ432乃至トランジスタ434と、トランジスタ446乃至トランジスタ452とがnチャネル型である場合、具体的に、配線435には電位VDDが与えられ、配線436には電位VSSが与えられ、配線437には電位VEEが与えられる。また、配線438乃至配線443には、クロック信号などの各種の信号の電位が与えられる。そして、配線444から電位GOUTが、配線445から電位SROUTが出力される。
本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ433、及びトランジスタ434の少なくとも一つと、トランジスタ432とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている。上記構成により、トランジスタ433、トランジスタ434、及びトランジスタ432の全てのゲート電極が一の導電膜で構成されている場合に比べて、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、ゲート電極として機能する導電膜の、アンテナ効果による静電破壊を、起きにくくすることができる。したがって、上記パルス発生回路430をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
或いは、本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ452と、トランジスタ451とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されていても良い。上記構成により、上記パルス発生回路430をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
なお、図8(B)では、出力側のトランジスタ434のソース端子及びドレイン端子の一方が配線437に接続されているが、本発明はこの構成に限定されない。出力側のトランジスタ434のソース端子及びドレイン端子の一方が、配線436に接続されていても良い。ただし、図8(B)に示すように、出力側のトランジスタ434のソース端子及びドレイン端子の一方が配線436ではなく配線437に接続されていると、トランジスタ434がノーマリオンであっても、トランジスタ434をオフとすべき時にオフにすることができる。
図9(A)に示すパルス発生回路460は、トランジスタ462乃至トランジスタ464と、トランジスタ476乃至トランジスタ482とを有する。上記パルス発生回路460を複数段接続させることで、シフトレジスタを構成することができる。
トランジスタ462は、そのゲート電極がトランジスタ463及びトランジスタ464のゲート電極に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線466に接続され、他方がトランジスタ477のソース端子及びドレイン端子の一方に接続されている。トランジスタ463は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線466に接続され、他方が配線475に接続されている。トランジスタ464は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線467に接続され、他方が配線474に接続されている。
また、トランジスタ476は、そのゲート電極が配線468に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ477のソース端子及びドレイン端子の一方に接続され、他方が配線465に接続されている。トランジスタ477は、そのゲート電極が配線465に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の他方がトランジスタ481及びトランジスタ482のゲート電極に接続されている。トランジスタ478は、そのゲート電極が配線469に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ462、トランジスタ463、及びトランジスタ464のゲート電極に接続され、他方が配線465に接続されている。トランジスタ479は、そのゲート電極が配線468に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線466に接続され、他方がトランジスタ462、トランジスタ463、及びトランジスタ464のゲート電極に接続されている。トランジスタ480は、そのゲート電極が配線470に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ462、トランジスタ463、及びトランジスタ464のゲート電極に接続され、他方が配線465に接続されている。トランジスタ481は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線475に接続され、他方が配線471に接続されている。トランジスタ482は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線474に接続され、他方が配線472に接続されている。
トランジスタ462乃至トランジスタ464と、トランジスタ476乃至トランジスタ482とがnチャネル型である場合、具体的に、配線465には電位VDDが与えられ、配線466には電位VSSが与えられ、配線467には電位VEEが与えられる。また、配線468乃至配線472には、クロック信号などの各種の信号の電位が与えられる。そして、配線474から電位GOUTが、配線475から電位SROUTが出力される。
本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ463、及びトランジスタ464の少なくとも一つと、トランジスタ462とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている。上記構成により、トランジスタ463、トランジスタ464、及びトランジスタ462の全てのゲート電極が一の導電膜で構成されている場合に比べて、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、ゲート電極として機能する導電膜の、アンテナ効果による静電破壊を、起きにくくすることができる。したがって、上記パルス発生回路460をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
或いは、本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ482と、トランジスタ481とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されていても良い。上記構成により、上記パルス発生回路460をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
なお、図9(A)では、出力側のトランジスタ464のソース端子及びドレイン端子の一方が配線467に接続されているが、本発明はこの構成に限定されない。出力側のトランジスタ464のソース端子及びドレイン端子の一方が、配線466に接続されていても良い。ただし、図9(A)に示すように、出力側のトランジスタ464のソース端子及びドレイン端子の一方が配線466ではなく配線467に接続されていると、トランジスタ464がノーマリオンであっても、トランジスタ464をオフとすべき時にオフにすることができる。
図9(B)に示すパルス発生回路500は、トランジスタ502乃至トランジスタ504と、トランジスタ516乃至トランジスタ523とを有する。上記パルス発生回路500を複数段接続させることで、シフトレジスタを構成することができる。
トランジスタ502は、そのゲート電極がトランジスタ503及びトランジスタ504のゲート電極に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線506に接続され、他方がトランジスタ517のソース端子及びドレイン端子の一方に接続されている。トランジスタ503は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線506に接続され、他方が配線515に接続されている。トランジスタ504は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線507に接続され、他方が配線514に接続されている。
また、トランジスタ516は、そのゲート電極が配線508に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ517のソース端子及びドレイン端子の一方に接続され、他方が配線505に接続されている。トランジスタ517は、そのゲート電極が配線505に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の他方がトランジスタ521のゲート電極に接続されている。トランジスタ518は、そのゲート電極が配線509に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ502、トランジスタ503、及びトランジスタ504のゲート電極に接続され、他方が配線505に接続されている。トランジスタ519は、そのゲート電極が配線508に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線506に接続され、他方がトランジスタ502、トランジスタ503、及びトランジスタ504のゲート電極に接続されている。トランジスタ520は、そのゲート電極が配線510に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ502、トランジスタ503、及びトランジスタ504のゲート電極に接続され、他方が配線505に接続されている。トランジスタ521は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線515に接続され、他方が配線511に接続されている。トランジスタ522は、そのゲート電極が配線505に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ521のゲート電極に接続され、その他方がトランジスタ523のゲート電極に接続されている。トランジスタ523は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線514に接続され、他方が配線512に接続されている。
トランジスタ502乃至トランジスタ504と、トランジスタ516乃至トランジスタ523とがnチャネル型である場合、具体的に、配線505には電位VDDが与えられ、配線506には電位VSSが与えられ、配線507には電位VEEが与えられる。また、配線508乃至配線512には、クロック信号などの各種の信号の電位が与えられる。そして、配線514から電位GOUTが、配線515から電位SROUTが出力される。
本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ503、及びトランジスタ504の少なくとも一つと、トランジスタ502とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている。上記構成により、トランジスタ503、トランジスタ504、及びトランジスタ502の全てのゲート電極が一の導電膜で構成されている場合に比べて、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、ゲート電極として機能する導電膜の、アンテナ効果による静電破壊を、起きにくくすることができる。したがって、上記パルス発生回路500をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
なお、図9(B)では、出力側のトランジスタ504のソース端子及びドレイン端子の一方が配線507に接続されているが、本発明はこの構成に限定されない。出力側のトランジスタ504のソース端子及びドレイン端子の一方が、配線506に接続されていても良い。ただし、図9(B)に示すように、出力側のトランジスタ504のソース端子及びドレイン端子の一方が配線506ではなく配線507に接続されていると、トランジスタ504がノーマリオンであっても、トランジスタ504をオフとすべき時にオフにすることができる。
図10に示すパルス発生回路530は、トランジスタ532乃至トランジスタ534と、トランジスタ546乃至トランジスタ553とを有する。上記パルス発生回路530を複数段接続させることで、シフトレジスタを構成することができる。
トランジスタ532は、そのゲート電極がトランジスタ533及びトランジスタ534のゲート電極に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線536に接続され、他方がトランジスタ452のソース端子及びドレイン端子の一方に接続されている。トランジスタ533は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線536に接続され、他方が配線545に接続されている。トランジスタ534は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線537に接続され、他方が配線544に接続されている。
また、トランジスタ546は、そのゲート電極が配線538に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ532のソース端子及びドレイン端子の一方に接続され、他方が配線535に接続されている。トランジスタ547は、そのゲート電極が配線539に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ532、トランジスタ533、及びトランジスタ534のゲート電極に接続され、他方が配線535に接続されている。トランジスタ548は、そのゲート電極が配線540に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ532、トランジスタ533、及びトランジスタ534のゲート電極に接続され、他方が配線535に接続されている。トランジスタ549は、そのゲート電極が配線538に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線536に接続され、他方がトランジスタ532、トランジスタ533、及びトランジスタ534のゲート電極に接続されている。トランジスタ550は、そのゲート電極が配線535に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の一方がトランジスタ552のソース端子及びドレイン端子の一方に接続され、その他方がトランジスタ551のゲート電極に接続されている。トランジスタ551は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線545に接続され、他方が配線541に接続されている。トランジスタ552は、そのゲート電極が配線535に接続され、そのソース端子及びドレイン端子の他方がトランジスタ553のゲート電極に接続されている。トランジスタ553は、そのソース端子及びドレイン端子の一方が配線544に接続され、他方が配線542に接続されている。
トランジスタ532乃至トランジスタ534と、トランジスタ546乃至トランジスタ553とがnチャネル型である場合、具体的に、配線535には電位VDDが与えられ、配線536には電位VSSが与えられ、配線537には電位VEEが与えられる。また、配線538乃至配線542には、クロック信号などの各種の信号の電位が与えられる。そして、配線544から電位GOUTが、配線545から電位SROUTが出力される。
本発明の一態様では、出力側のトランジスタに相当するトランジスタ533、及びトランジスタ534の少なくとも一つと、トランジスタ532とは、互いのゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている。上記構成により、トランジスタ533、トランジスタ534、及びトランジスタ532の全てのゲート電極が一の導電膜で構成されている場合に比べて、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができる。よって、ゲート電極として機能する導電膜の、アンテナ効果による静電破壊を、起きにくくすることができる。したがって、上記パルス発生回路530をシフトレジスタなどに用いた、本発明の一態様に係る半導体装置の、静電破壊による歩留まりの低下を起きにくくすることができる。
なお、図10では、出力側のトランジスタ534のソース端子及びドレイン端子の一方が配線537に接続されているが、本発明はこの構成に限定されない。出力側のトランジスタ534のソース端子及びドレイン端子の一方が、配線536に接続されていても良い。ただし、図10に示すように、出力側のトランジスタ534のソース端子及びドレイン端子の一方が配線536ではなく配線537に接続されていると、トランジスタ534がノーマリオンであっても、トランジスタ534をオフとすべき時にオフにすることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態4)
OLEDを用いた発光装置を例に挙げて、本発明の一態様に係る半導体表示装置の、画素と駆動回路の断面構造について、図11を用いて説明する。図11に、画素840と駆動回路841の断面図を一例として示す。
図11において、画素840は、発光素子832と、発光素子832への電流の供給を制御するトランジスタ831とを有する。画素840は、上記発光素子832及びトランジスタ831に加えて、画像信号の画素840への入力を制御するトランジスタや、画像信号の電位を保持する容量素子など、各種の半導体素子を有していても良い。
また、図11において、駆動回路841はトランジスタ830を有する。具体的にトランジスタ830は、駆動回路841の一部に相当するシフトレジスタが有する、出力側のトランジスタに相当する。駆動回路841は、上記トランジスタ830に加えて、トランジスタや容量素子などの各種の半導体素子を有していても良い。
トランジスタ831は、絶縁表面を有する基板800上に、ゲート電極として機能する導電膜816と、導電膜816上のゲート絶縁膜802と、導電膜816と重なる位置においてゲート絶縁膜802上に設けられた半導体膜817と、ソース端子またはドレイン端子として機能し、半導体膜817上に位置する導電膜815及び導電膜818とを有する。導電膜816は走査線としても機能する。
トランジスタ830は、絶縁表面を有する基板800上に、ゲート電極として機能する導電膜812と、導電膜812上のゲート絶縁膜802と、導電膜812と重なる位置においてゲート絶縁膜802上に設けられた半導体膜813と、ソース端子またはドレイン端子として機能し、半導体膜813上に位置する導電膜814及び導電膜819とを有する。
また、絶縁表面を有する基板800上に設けられた導電膜850は、トランジスタ830とは異なるトランジスタのゲート電極として機能する。そして、導電膜812及び導電膜850は、導電膜812及び導電膜850上のゲート絶縁膜802に設けられた開口部を介して、ゲート絶縁膜802上の導電膜851に接続されている。
また、導電膜814、導電膜815、導電膜818、導電膜819、導電膜851上には、絶縁膜820及び絶縁膜821が、順に積層されるように設けられている。そして、絶縁膜821上には、導電膜852及び導電膜853が設けられている。導電膜852及び導電膜853は、絶縁膜820及び絶縁膜821に設けられた開口部を介して、導電膜851及び導電膜818に、それぞれ接続されている。
また、導電膜852及び導電膜853上には絶縁膜854が設けられている。そして、絶縁膜854上には、陽極として機能する導電膜822が設けられている。導電膜822は、絶縁膜854に形成された開口部を介して、導電膜853に接続されている。
また、導電膜822の一部が露出するような開口部を有した絶縁膜824が、絶縁膜854上に設けられている。導電膜822の一部及び絶縁膜854上には、EL層825と、陰極として機能する導電膜826とが、順に積層するように設けられている。導電膜822と、EL層825と、導電膜826とが重なっている領域が、発光素子832に相当する。
なお、本発明の一態様では、トランジスタ830及びトランジスタ831は、非晶質、微結晶、多結晶又は単結晶である、シリコン又はゲルマニウムなどの半導体が半導体膜に用いられていても良いし、酸化物半導体などのワイドギャップ半導体が半導体膜に用いられていても良い。
トランジスタ830及びトランジスタ831の半導体膜に、非晶質、微結晶、多結晶又は単結晶である、シリコン又はゲルマニウムなどの半導体が用いられる場合、一導電性を付与する不純物元素を上記半導体膜に添加して、ソース領域またはドレイン領域として機能する不純物領域を形成する。例えば、リンまたはヒ素を上記半導体膜に添加することで、n型の導電性を有する不純物領域を形成することができる。また、例えば、ホウ素を上記半導体膜に添加することで、p型の導電性を有する不純物領域を形成することができる。
トランジスタ830及びトランジスタ831の半導体膜に、酸化物半導体が用いられる場合、ドーパントを上記半導体膜に添加して、ソース領域またはドレイン領域として機能する不純物領域を形成しても良い。ドーパントの添加は、イオン注入法を用いることができる。ドーパントは、例えばヘリウム、アルゴン、キセノンなどの希ガスや、窒素、リン、ヒ素、アンチモンなどの15族元素などを用いることができる。例えば、窒素をドーパントとして用いた場合、不純物領域中の窒素原子の濃度は、5×1019/cm以上1×1022/cm以下であることが望ましい。
なお、シリコン半導体としては、プラズマCVD法などの気相成長法若しくはスパッタリング法で作製された非晶質シリコン、非晶質シリコンをレーザーアニールなどの処理により結晶化させた多結晶シリコン、単結晶シリコンウエハーに水素イオン等を注入して表層部を剥離した単結晶シリコンなどを用いることができる。
なお、酸化物半導体としては、少なくともインジウム(In)あるいは亜鉛(Zn)を含むことが好ましい。特にInとZnを含むことが好ましい。また、該酸化物を用いたトランジスタの電気的特性のばらつきを減らすためのスタビライザーとして、それらに加えてガリウム(Ga)を有することが好ましい。また、スタビライザーとしてスズ(Sn)を有することが好ましい。また、スタビライザーとしてハフニウム(Hf)を有することが好ましい。また、スタビライザーとしてアルミニウム(Al)を有することが好ましい。
また、他のスタビライザーとして、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)のいずれか一種または複数種を含んでいても良い。
例えば、酸化物半導体として、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、二元系金属の酸化物であるIn−Zn系酸化物、Sn−Zn系酸化物、Al−Zn系酸化物、Zn−Mg系酸化物、Sn−Mg系酸化物、In−Mg系酸化物、In−Ga系酸化物、三元系金属の酸化物であるIn−Ga−Zn系酸化物(IGZOとも表記する)、In−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Zn系酸化物、Sn−Ga−Zn系酸化物、Al−Ga−Zn系酸化物、Sn−Al−Zn系酸化物、In−Hf−Zn系酸化物、In−La−Zn系酸化物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系酸化物、In−Nd−Zn系酸化物、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸化物、In−Gd−Zn系酸化物、In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化物、In−Ho−Zn系酸化物、In−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物、In−Yb−Zn系酸化物、In−Lu−Zn系酸化物、四元系金属の酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn系酸化物、In−Hf−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Al−Zn系酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸化物を用いることができる。また、上記酸化物半導体は、珪素を含んでいても良い。
なお、例えば、In−Ga−Zn系酸化物とは、InとGaとZnを含む酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn以外の金属元素を含んでいても良い。In−Ga−Zn系酸化物は、無電界時の抵抗が十分に高くオフ電流を十分に小さくすることが可能であり、また、移動度も高いため、半導体装置に用いる半導体材料としては好適である。
例えば、In:Ga:Zn=1:1:1(=1/3:1/3:1/3)あるいはIn:Ga:Zn=2:2:1(=2/5:2/5:1/5)の原子比のIn−Ga−Zn系酸化物やその組成の近傍の酸化物を用いることができる。あるいは、In:Sn:Zn=1:1:1(=1/3:1/3:1/3)、In:Sn:Zn=2:1:3(=1/3:1/6:1/2)あるいはIn:Sn:Zn=2:1:5(=1/4:1/8:5/8)の原子比のIn−Sn−Zn系酸化物やその組成の近傍の酸化物を用いると良い。
例えば、In−Sn−Zn系酸化物では比較的容易に高い移動度が得られる。しかしながら、In−Ga−Zn系酸化物でも、バルク内欠陥密度を低減することにより移動度を上げることができる。
なお、電子供与体(ドナー)となる水分または水素などの不純物が低減され、なおかつ酸素欠損が低減されることにより高純度化された酸化物半導体は、i型(真性半導体)又はi型に限りなく近い。そのため、上記酸化物半導体を用いたトランジスタは、オフ電流が著しく低いという特性を有する。また、酸化物半導体のバンドギャップは、2eV以上、好ましくは2.5eV以上、より好ましくは3eV以上である。水分または水素などの不純物濃度が十分に低減され、なおかつ酸素欠損が低減されることにより高純度化された酸化物半導体膜を用いることにより、トランジスタのオフ電流を下げることができる。
具体的に、高純度化された酸化物半導体を半導体膜に用いたトランジスタのオフ電流が低いことは、いろいろな実験により証明できる。例えば、チャネル幅が1×10μmでチャネル長が10μmの素子であっても、ソース端子とドレイン端子間の電圧(ドレイン電圧)が1Vから10Vの範囲において、オフ電流が、半導体パラメータアナライザの測定限界以下、すなわち1×10−13A以下という特性を得ることができる。この場合、オフ電流をトランジスタのチャネル幅で除した数値に相当するオフ電流は、100zA/μm以下であることが分かる。また、容量素子とトランジスタとを接続して、容量素子に流入または容量素子から流出する電荷を当該トランジスタで制御する回路を用いて、オフ電流の測定を行った。当該測定では、上記トランジスタに高純度化された酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用い、容量素子の単位時間あたりの電荷量の推移から当該トランジスタのオフ電流を測定した。その結果、トランジスタのソース端子とドレイン端子間の電圧が3Vの場合に、数十yA/μmという、さらに低いオフ電流が得られることが分かった。従って、高純度化された酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、オフ電流が、結晶性を有するシリコンを用いたトランジスタに比べて著しく低い。
なお、特に断りがない限り、本明細書でオフ電流とは、nチャネル型トランジスタにおいては、ドレイン端子をソース端子とゲート電極よりも高い電位とした状態において、ソース端子の電位を基準としたときのゲート電極の電位が0以下であるときに、ソース端子とドレイン端子の間に流れる電流のことを意味する。或いは、本明細書でオフ電流とは、pチャネル型トランジスタにおいては、ドレイン端子をソース端子とゲート電極よりも低い電位とした状態において、ソース端子の電位を基準としたときのゲート電極の電位が0以上であるときに、ソース端子とドレイン端子の間に流れる電流のことを意味する。
なお、例えば、酸化物半導体膜は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、及びZn(亜鉛)を含むターゲットを用いたスパッタ法により形成することができる。In−Ga−Zn系酸化物半導体膜をスパッタリング法で成膜する場合、好ましくは、原子数比がIn:Ga:Zn=1:1:1、4:2:3、3:1:2、1:1:2、2:1:3、または3:1:4で示されるIn−Ga−Zn系酸化物のターゲットを用いる。前述の原子数比を有するIn−Ga−Zn系酸化物のターゲットを用いて酸化物半導体膜を成膜することで、多結晶またはCAAC(C Axis Aligned Crystal)が形成されやすくなる。また、In、Ga、及びZnを含むターゲットの相対密度は90%以上100%以下、好ましくは95%以上100%未満である。相対密度の高いターゲットを用いることにより、成膜した酸化物半導体膜は緻密な膜となる。
なお、酸化物半導体としてIn−Zn系酸化物の材料を用いる場合、用いるターゲット中の金属元素の原子数比は、原子数比で、In:Zn=50:1〜1:2(モル数比に換算するとIn:ZnO=25:1〜1:4)、好ましくはIn:Zn=20:1〜1:1(モル数比に換算するとIn:ZnO=10:1〜1:2)、さらに好ましくはIn:Zn=1.5:1〜15:1(モル数比に換算するとIn:ZnO=3:4〜15:2)とする。例えば、In−Zn系酸化物である酸化物半導体膜の形成に用いるターゲットは、原子数比がIn:Zn:O=X:Y:Zのとき、Z>1.5X+Yとする。Znの比率を上記範囲に収めることで、移動度の向上を実現することができる。
なお、酸化物半導体膜は、単結晶、多結晶(ポリクリスタルともいう。)または非晶質などの状態をとる。
好ましくは、酸化物半導体膜は、CAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline Oxide Semiconductor)膜とする。
CAAC−OS膜は、完全な単結晶ではなく、完全な非晶質でもない。CAAC−OS膜は、非晶質相に結晶部および非晶質部を有する結晶−非晶質混相構造の酸化物半導体膜である。なお、当該結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさであることが多い。また、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)による観察像では、CAAC−OS膜に含まれる非晶質部と結晶部との境界は明確ではない。また、TEMによってCAAC−OS膜には粒界(グレインバウンダリーともいう。)は確認できない。そのため、CAAC−OS膜は、粒界に起因する電子移動度の低下が抑制される。
CAAC−OS膜に含まれる結晶部は、c軸がCAAC−OS膜の被形成面の法線ベクトルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃い、かつab面に垂直な方向から見て三角形状または六角形状の原子配列を有し、c軸に垂直な方向から見て金属原子が層状または金属原子と酸素原子とが層状に配列している。なお、異なる結晶部間で、それぞれa軸およびb軸の向きが異なっていても良い。本明細書において、単に垂直と記載する場合、85°以上95°以下の範囲も含まれることとする。また、単に平行と記載する場合、−5°以上5°以下の範囲も含まれることとする。
なお、CAAC−OS膜において、結晶部の分布が一様でなくても良い。例えば、CAAC−OS膜の形成過程において、酸化物半導体膜の表面側から結晶成長させる場合、被形成面の近傍に対し表面の近傍では結晶部の占める割合が高くなることがある。また、CAAC−OS膜へ不純物を添加することにより、当該不純物添加領域において結晶部が非晶質化することもある。
CAAC−OS膜に含まれる結晶部のc軸は、CAAC−OS膜の被形成面の法線ベクトルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃うため、CAAC−OS膜の形状(被形成面の断面形状または表面の断面形状)によっては互いに異なる方向を向くことがある。なお、結晶部のc軸の方向は、CAAC−OS膜が形成されたときの被形成面の法線ベクトルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向となる。結晶部は、成膜することにより、または成膜後に加熱処理などの結晶化処理を行うことにより形成される。
CAAC−OS膜を用いたトランジスタは、可視光や紫外光の照射による電気的特性の変動を低減することが可能である。よって、当該トランジスタは、信頼性が高い。
CAAC−OS膜は、例えば、多結晶である酸化物半導体スパッタリング用ターゲットを用い、スパッタリング法によって成膜する。当該スパッタリング用ターゲットにイオンが衝突すると、スパッタリング用ターゲットに含まれる結晶領域がa−b面から劈開し、a−b面に平行な面を有する平板状またはペレット状のスパッタリング粒子として剥離することがある。この場合、当該平板状のスパッタリング粒子が、結晶状態を維持したまま基板に到達することで、CAAC−OS膜を成膜することができる。
また、CAAC−OS膜を成膜するために、以下の条件を適用することが好ましい。
成膜時の不純物混入を低減することで、不純物によって結晶状態が崩れることを抑制できる。例えば、成膜室内に存在する不純物濃度(水素、水、二酸化炭素および窒素など)を低減すればよい。また、成膜ガス中の不純物濃度を低減すればよい。具体的には、露点が−80℃以下、好ましくは−100℃以下である成膜ガスを用いる。
また、成膜時の基板加熱温度を高めることで、基板到達後にスパッタリング粒子のマイグレーションが起こる。具体的には、基板加熱温度を100℃以上740℃以下、好ましくは200℃以上500℃以下として成膜する。成膜時の基板加熱温度を高めることで、平板状のスパッタリング粒子が基板に到達した場合、基板上でマイグレーションが起こり、スパッタリング粒子の平らな面が基板に付着する。
また、成膜ガス中の酸素割合を高め、電力を最適化することで成膜時のプラズマダメージを軽減すると好ましい。成膜ガス中の酸素割合は、30体積%以上、好ましくは100体積%とする。
スパッタリング用ターゲットの一例として、In−Ga−Zn−O化合物ターゲットについて以下に示す。
InO粉末、GaO粉末およびZnO粉末を所定のmol数で混合し、加圧処理後、1000℃以上1500℃以下の温度で加熱処理をすることで多結晶であるIn−Ga−Zn−O化合物ターゲットとする。なお、X、YおよびZは任意の正数である。ここで、所定のmol数比は、例えば、InO粉末、GaO粉末およびZnO粉末が、2:2:1、8:4:3、3:1:1、1:1:1、4:2:3または3:1:2である。なお、粉末の種類、およびその混合するmol数比は、作製するスパッタリング用ターゲットによって適宜変更すればよい。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態5)
本実施の形態では、半導体表示装置の一形態に相当する、パネルの一例について説明する。図12に示すパネルは、基板700と、基板700上の画素部701、信号線駆動回路702a、信号線駆動回路702b、走査線駆動回路703a、及び走査線駆動回路703bとを有する。
画素部701は複数の画素を有し、各画素には、表示素子と、当該表示素子の動作を制御する単数または複数のトランジスタとが設けられている。走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bは、各画素に接続された走査線への電位の供給により、画素部701が有する画素を選択する。信号線駆動回路702a及び信号線駆動回路702bは、走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bにより選択された画素への画像信号の供給を制御する。
なお、図12では、走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bにより、画素部701の両端から各走査線への電位の供給が行われる場合を例示している。上記構成により、画素部701が大型化することで走査線が長くなっても、画素部701内において走査線の配線抵抗に起因する電位降下が起こるのを防ぐことができる。
また、信号線駆動回路702a及び信号線駆動回路702bによる、画素への画像信号の供給は、信号線を介して行われる。図12では、信号線駆動回路702aにより、奇数番目の信号線を介して、画素への画像信号の供給が行われ、信号線駆動回路702bにより、偶数番目の信号線を介して、画素への画像信号の供給が行われる場合を例示している。
また、図12では、走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bが画素部701と共に基板700上に形成されており、チップに形成された信号線駆動回路702a及び信号線駆動回路702bが、TAB(Tape Automated Bonding)法を用いて基板700に実装されている場合を例示している。チップに形成された走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bが、基板700に実装されていても良いし、或いは、信号線駆動回路702a及び信号線駆動回路702bが画素部701と共に基板700上に形成されていても良い。また、チップの実装も、TAB法に限定されない。チップがFPC(Flexible Printed Circuit)などを用いて、基板700に実装されていても良い。或いは、COF(Chip On Film)法を用いて、チップが基板700に実装されていても良い。
走査線は、複数の画素に接続されているため、走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bには大きな電流供給能力が求められる。よって、走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bが有するパルス出力回路の出力側に位置するトランジスタは、サイズを大きくする必要がある。特に画素部701の画素数が増加すると、或いは画素部701の面積が増大すると、走査線の配線抵抗の増大、或いは走査線に接続されている負荷の増大がもたらされるため、より大きな電流供給能力を満たすために、上記トランジスタのサイズをさらに大きくする必要が生じる。そして、上記トランジスタのサイズが大きくなると、走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bにおいて複数のトランジスタのゲート電極として機能する導電膜の面積が増大してしまい、アンテナ効果による上記配線の静電破壊が起きやすくなる。しかし、本発明の一態様では、複数のゲート電極が、上記ゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている。よって、ゲート電極として機能する各導電膜の面積を小さく抑えることができるので、画素部701の画素数が増加しても、或いは画素部701の面積が増大しても、アンテナ効果による静電破壊を起きにくくすることができる。
なお、本実施の形態では、走査線駆動回路703a及び走査線駆動回路703bに、本発明の一態様に係る構成を適用した場合について説明したが、本発明の一態様では、信号線駆動回路702a及び信号線駆動回路702bに、本発明の一態様に係る構成を適用しても良い。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態6)
本発明の一態様に係る半導体装置は、表示機器、パーソナルコンピュータ、記録媒体を備えた画像再生装置(代表的にはDVD:Digital Versatile Disc等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディスプレイを有する装置)に用いることができる。その他に、本発明の一態様に係る半導体装置を用いることができる電子機器として、携帯電話、携帯型を含むゲーム機、携帯情報端末、電子書籍、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等のカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、デジタルオーディオプレイヤー等)、複写機、ファクシミリ、プリンター、プリンター複合機、現金自動預け入れ払い機(ATM)、自動販売機などが挙げられる。これら電子機器の具体例を図13に示す。
図13(A)は携帯型ゲーム機であり、筐体5001、筐体5002、表示部5003、表示部5004、マイクロホン5005、スピーカー5006、操作キー5007、スタイラス5008等を有する。携帯型ゲーム機の駆動回路、或いは、表示部5003または表示部5004に、本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、歩留まりの高い携帯型ゲーム機を提供することができる。なお、図13(A)に示した携帯型ゲーム機は、2つの表示部5003と表示部5004とを有しているが、携帯型ゲーム機が有する表示部の数は、これに限定されない。
図13(B)は表示機器であり、筐体5201、表示部5202、支持台5203等を有する。表示機器の駆動回路、或いは、表示部5202に本発明の一態様に係る半導体表示装置を用いることで、歩留まりの高い表示機器を提供することができる。なお、表示機器には、パーソナルコンピュータ用、TV放送受信用、広告表示用などの全ての情報表示用表示機器が含まれる。
図13(C)はノート型パーソナルコンピュータであり、筐体5401、表示部5402、キーボード5403、ポインティングデバイス5404等を有する。ノート型パーソナルコンピュータの駆動回路、或いは、表示部5402に本発明の一態様に係る半導体表示装置を用いることで、歩留まりの高いノート型パーソナルコンピュータを提供することができる。
図13(D)は携帯情報端末であり、第1筐体5601、第2筐体5602、第1表示部5603、第2表示部5604、接続部5605、操作キー5606等を有する。第1表示部5603は第1筐体5601に設けられており、第2表示部5604は第2筐体5602に設けられている。そして、第1筐体5601と第2筐体5602とは、接続部5605により接続されており、第1筐体5601と第2筐体5602の間の角度は、接続部5605により可動となっている。第1表示部5603における映像の切り替えを、接続部5605における第1筐体5601と第2筐体5602との間の角度に従って、切り替える構成としても良い。また、第1表示部5603及び第2表示部5604の少なくとも一方に、位置入力装置としての機能が付加された半導体表示装置を用いるようにしても良い。なお、位置入力装置としての機能は、半導体表示装置にタッチパネルを設けることで付加することができる。或いは、位置入力装置としての機能は、フォトセンサとも呼ばれる光電変換素子を半導体表示装置の画素部に設けることでも、付加することができる。携帯情報端末の駆動回路、或いは、第1表示部5603または第2表示部5604に本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、歩留まりの高い携帯情報端末を提供することができる。
図13(E)は携帯電話であり、筐体5801、表示部5802、音声入力部5803、音声出力部5804、操作キー5805、受光部5806等を有する。受光部5806において受信した光を電気信号に変換することで、外部の画像を取り込むことができる。携帯電話の駆動回路、或いは、表示部5802に本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、歩留まりの高い携帯電話を提供することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて実施することができる。
100 半導体装置
101 トランジスタ
102 トランジスタ
103 配線
104 配線
105 配線
106 配線
107 配線
110 導電膜
111 ゲート絶縁膜
112 半導体膜
113 導電膜
114 導電膜
115 導電膜
116 半導体膜
117 導電膜
118 導電膜
119 導電膜
120 開口部
121 開口部
122 導電膜
123 半導体膜
124 導電膜
125 導電膜
126 半導体膜
127 導電膜
128 導電膜
210 導電膜
211 ゲート絶縁膜
212 半導体膜
213 導電膜
214 導電膜
215 導電膜
216 半導体膜
217 導電膜
218 導電膜
219 導電膜
220 開口部
221 開口部
222 導電膜
223 半導体膜
224 導電膜
225 導電膜
226 半導体膜
227 導電膜
228 導電膜
300 パルス発生回路
301 トランジスタ
302 トランジスタ
303 トランジスタ
304 トランジスタ
305 トランジスタ
306 トランジスタ
307 トランジスタ
308 トランジスタ
309 トランジスタ
310 トランジスタ
311 トランジスタ
312 トランジスタ
313 トランジスタ
314 トランジスタ
315 トランジスタ
316 容量素子
317 配線
318 配線
319 配線
320 配線
321 配線
322 配線
323 配線
324 配線
325 配線
326 配線
327 配線
328 配線
329 配線
350 インバータ
351 インバータ
400 パルス発生回路
402 トランジスタ
403 トランジスタ
404 トランジスタ
405 配線
406 配線
407 配線
408 配線
409 配線
410 配線
411 配線
412 配線
413 配線
414 配線
415 トランジスタ
416 トランジスタ
417 トランジスタ
418 トランジスタ
419 トランジスタ
420 トランジスタ
430 パルス発生回路
432 トランジスタ
433 トランジスタ
434 トランジスタ
435 配線
436 配線
437 配線
438 配線
439 配線
440 配線
441 配線
442 配線
443 配線
444 配線
445 配線
446 トランジスタ
447 トランジスタ
448 トランジスタ
449 トランジスタ
450 トランジスタ
451 トランジスタ
452 トランジスタ
460 パルス発生回路
462 トランジスタ
463 トランジスタ
464 トランジスタ
465 配線
466 配線
467 配線
468 配線
469 配線
470 配線
471 配線
472 配線
474 配線
475 配線
476 トランジスタ
477 トランジスタ
478 トランジスタ
479 トランジスタ
480 トランジスタ
481 トランジスタ
482 トランジスタ
500 パルス発生回路
502 トランジスタ
503 トランジスタ
504 トランジスタ
505 配線
506 配線
507 配線
508 配線
509 配線
510 配線
511 配線
512 配線
514 配線
515 配線
516 トランジスタ
517 トランジスタ
518 トランジスタ
519 トランジスタ
520 トランジスタ
521 トランジスタ
522 トランジスタ
523 トランジスタ
530 パルス発生回路
532 トランジスタ
533 トランジスタ
534 トランジスタ
535 配線
536 配線
537 配線
538 配線
539 配線
540 配線
541 配線
542 配線
544 配線
545 配線
546 トランジスタ
547 トランジスタ
548 トランジスタ
549 トランジスタ
550 トランジスタ
551 トランジスタ
552 トランジスタ
553 トランジスタ
700 基板
701 画素部
702a 信号線駆動回路
702b 信号線駆動回路
703a 走査線駆動回路
703b 走査線駆動回路
800 基板
802 ゲート絶縁膜
812 導電膜
813 半導体膜
814 導電膜
815 導電膜
816 導電膜
817 半導体膜
818 導電膜
819 導電膜
820 絶縁膜
821 絶縁膜
822 導電膜
824 絶縁膜
825 EL層
826 導電膜
830 トランジスタ
831 トランジスタ
832 発光素子
840 画素
841 駆動回路
850 導電膜
851 導電膜
852 導電膜
853 導電膜
854 絶縁膜
5001 筐体
5002 筐体
5003 表示部
5004 表示部
5005 マイクロホン
5006 スピーカー
5007 操作キー
5008 スタイラス
5201 筐体
5202 表示部
5203 支持台
5401 筐体
5402 表示部
5403 キーボード
5404 ポインティングデバイス
5601 筐体
5602 筐体
5603 表示部
5604 表示部
5605 接続部
5606 操作キー
5801 筐体
5802 表示部
5803 音声入力部
5804 音声出力部
5805 操作キー
5806 受光部

Claims (8)

  1. 配線に電位を与える回路を有し、
    前記回路は、前記電位の出力側の第1トランジスタと、第2トランジスタとを少なくとも有し、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、同じ層において互いに離隔するように設けられており、
    前記第1トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比は、前記第2トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比より大きく、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている半導体装置。
  2. 配線に電位を与える回路を有し、
    前記回路は、前記電位の出力側の第1トランジスタと、第2トランジスタとを少なくとも有し、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、同じ層において互いに離隔するように設けられており、
    前記第1トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比は、前記第2トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比より大きく、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、前記第1トランジスタが有するソース電極またはドレイン電極及び前記第2トランジスタが有するソース電極またはドレイン電極と同じ層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている半導体装置。
  3. 複数の画素と、前記複数の画素に配線を介して電位を与える回路とを有し、
    前記回路は、前記電位の出力側の第1トランジスタと、第2トランジスタとを少なくとも有し、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、同じ層において互いに離隔するように設けられており、
    前記第1トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比は、前記第2トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比より大きく、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている半導体装置。
  4. 複数の画素と、前記複数の画素に配線を介して電位を与える回路とを有し、
    前記回路は、前記電位の出力側の第1トランジスタと、第2トランジスタとを少なくとも有し、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、同じ層において互いに離隔するように設けられており、
    前記第1トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比は、前記第2トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比より大きく、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、前記第1トランジスタが有するソース電極またはドレイン電極及び前記第2トランジスタが有するソース電極またはドレイン電極と同じ層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている半導体装置。
  5. 複数の画素と、走査線への電位の供給により前記複数の画素の選択を行う走査線駆動回路とを有し、
    前記走査線駆動回路は、前記電位の出力側の第1トランジスタと、第2トランジスタとを少なくとも有し、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、同じ層において互いに離隔するように設けられており、
    前記第1トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比は、前記第2トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比より大きく、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極と異なる層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている半導体装置。
  6. 複数の画素と、走査線への電位の供給により前記複数の画素の選択を行う走査線駆動回路とを有し、
    前記走査線駆動回路は、前記電位の出力側の第1トランジスタと、第2トランジスタとを少なくとも有し、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、同じ層において互いに離隔するように設けられており、
    前記第1トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比は、前記第2トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比より大きく、
    前記第1トランジスタのゲート電極及び前記第2トランジスタのゲート電極は、前記第1トランジスタが有するソース電極またはドレイン電極及び前記第2トランジスタが有するソース電極またはドレイン電極と同じ層に設けられた導電膜を介して、電気的に接続されている半導体装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項において、
    前記第1トランジスタが有する半導体膜及び前記第2トランジスタが有する半導体膜は、酸化物半導体、或いは非晶質シリコンを含む半導体装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項において、
    前記第1トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比は、前記第2トランジスタのチャネル長に対するチャネル幅の比の2倍以上大きい半導体装置。
JP2012218995A 2011-10-07 2012-10-01 半導体装置 Withdrawn JP2013093565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218995A JP2013093565A (ja) 2011-10-07 2012-10-01 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222990 2011-10-07
JP2011222990 2011-10-07
JP2012218995A JP2013093565A (ja) 2011-10-07 2012-10-01 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105178A Division JP6661244B2 (ja) 2011-10-07 2017-05-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013093565A true JP2013093565A (ja) 2013-05-16
JP2013093565A5 JP2013093565A5 (ja) 2015-11-05

Family

ID=47909091

Family Applications (10)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218995A Withdrawn JP2013093565A (ja) 2011-10-07 2012-10-01 半導体装置
JP2017105178A Active JP6661244B2 (ja) 2011-10-07 2017-05-29 半導体装置
JP2018025836A Active JP6515221B2 (ja) 2011-10-07 2018-02-16 半導体装置
JP2019076976A Active JP6564152B2 (ja) 2011-10-07 2019-04-15 半導体装置
JP2019137043A Withdrawn JP2019201216A (ja) 2011-10-07 2019-07-25 半導体装置
JP2020182824A Active JP6937882B2 (ja) 2011-10-07 2020-10-30 半導体装置
JP2021141162A Active JP6992209B1 (ja) 2011-10-07 2021-08-31 半導体装置
JP2021199050A Withdrawn JP2022051730A (ja) 2011-10-07 2021-12-08 半導体装置
JP2022182683A Active JP7237232B2 (ja) 2011-10-07 2022-11-15 半導体装置
JP2023030022A Active JP7431362B2 (ja) 2011-10-07 2023-02-28 半導体装置

Family Applications After (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105178A Active JP6661244B2 (ja) 2011-10-07 2017-05-29 半導体装置
JP2018025836A Active JP6515221B2 (ja) 2011-10-07 2018-02-16 半導体装置
JP2019076976A Active JP6564152B2 (ja) 2011-10-07 2019-04-15 半導体装置
JP2019137043A Withdrawn JP2019201216A (ja) 2011-10-07 2019-07-25 半導体装置
JP2020182824A Active JP6937882B2 (ja) 2011-10-07 2020-10-30 半導体装置
JP2021141162A Active JP6992209B1 (ja) 2011-10-07 2021-08-31 半導体装置
JP2021199050A Withdrawn JP2022051730A (ja) 2011-10-07 2021-12-08 半導体装置
JP2022182683A Active JP7237232B2 (ja) 2011-10-07 2022-11-15 半導体装置
JP2023030022A Active JP7431362B2 (ja) 2011-10-07 2023-02-28 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (6) US10014068B2 (ja)
JP (10) JP2013093565A (ja)
KR (9) KR102011257B1 (ja)
CN (3) CN107104109B (ja)
DE (1) DE102012218310B4 (ja)
TW (5) TWI770386B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032441A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 株式会社Joled アクティブマトリクス表示装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10014068B2 (en) 2011-10-07 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9041453B2 (en) 2013-04-04 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse generation circuit and semiconductor device
TWI638519B (zh) * 2013-05-17 2018-10-11 半導體能源研究所股份有限公司 可程式邏輯裝置及半導體裝置
CN103441119B (zh) * 2013-07-05 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种制造esd器件的方法、esd器件和显示面板
TWI693606B (zh) * 2014-02-21 2020-05-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及電子裝置
JP6257112B2 (ja) * 2014-04-08 2018-01-10 シャープ株式会社 表示装置
TWI673753B (zh) * 2014-08-22 2019-10-01 美商蘭姆研究公司 一狀態期間中的次脈動方法
US10746013B2 (en) * 2015-05-29 2020-08-18 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole test signals for identification of operational drilling parameters
JP6830765B2 (ja) 2015-06-08 2021-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI562120B (en) * 2015-11-11 2016-12-11 Au Optronics Corp Pixel circuit
JP6796086B2 (ja) * 2016-02-05 2020-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10068529B2 (en) * 2016-11-07 2018-09-04 International Business Machines Corporation Active matrix OLED display with normally-on thin-film transistors
US10685983B2 (en) * 2016-11-11 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, semiconductor device, and electronic device
US20180182294A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Intel Corporation Low power dissipation pixel for display
US10909933B2 (en) 2016-12-22 2021-02-02 Intel Corporation Digital driver for displays
JP2018132744A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
WO2020058799A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 フリップ・フロップ回路、駆動回路、表示パネル、表示装置、入出力装置、情報処理装置
CN109449168B (zh) * 2018-11-14 2021-05-18 合肥京东方光电科技有限公司 导线结构及其制造方法、阵列基板和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262486A (ja) * 1994-08-24 1996-10-11 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002082651A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2005293759A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2006351165A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Nec Corp ブートストラップ回路並びにこれを用いたシフトレジスタ、走査回路及び表示装置
JP2010141308A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2010152347A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置を具備した電子機器
JP2011171703A (ja) * 2009-10-30 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電圧調整回路

Family Cites Families (202)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179594A (en) 1978-09-12 1979-12-18 Westinghouse Electric Corp. Illuminated pushbutton assembly
JPS60198861A (ja) 1984-03-23 1985-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0244256B2 (ja) 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244260B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244258B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPS63210023A (ja) 1987-02-24 1988-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0244262B2 (ja) 1987-02-27 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244263B2 (ja) 1987-04-22 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JP2770408B2 (ja) 1989-04-24 1998-07-02 ミノルタ株式会社 焦点検出装置
JP3128304B2 (ja) 1991-11-29 2001-01-29 新日本製鐵株式会社 半導体メモリの製造方法
JPH05251705A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPH08236760A (ja) 1995-02-23 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3479375B2 (ja) 1995-03-27 2003-12-15 科学技術振興事業団 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
DE69635107D1 (de) 1995-08-03 2005-09-29 Koninkl Philips Electronics Nv Halbleiteranordnung mit einem transparenten schaltungselement
JP3256110B2 (ja) 1995-09-28 2002-02-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2000036604A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ回路の製造方法及び液晶表示装置
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
JP3916349B2 (ja) 1999-06-15 2007-05-16 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
US6836301B1 (en) 1999-06-15 2004-12-28 Advanced Display Inc. Liquid crystal display device
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
US6825488B2 (en) 2000-01-26 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW507258B (en) 2000-02-29 2002-10-21 Semiconductor Systems Corp Display device and method for fabricating the same
JP4700160B2 (ja) * 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4570278B2 (ja) * 2000-08-28 2010-10-27 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP4501048B2 (ja) 2000-12-28 2010-07-14 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法並びに表示駆動装置、読取駆動装置
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
US7061014B2 (en) 2001-11-05 2006-06-13 Japan Science And Technology Agency Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
JP2003156764A (ja) 2001-11-20 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法およびそれを備える液晶表示装置
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
CN1445821A (zh) 2002-03-15 2003-10-01 三洋电机株式会社 ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
TWI360098B (en) 2002-05-17 2012-03-11 Semiconductor Energy Lab Display apparatus and driving method thereof
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US6845140B2 (en) 2002-06-15 2005-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of driving a shift register, a shift register, a liquid crystal display device having the shift register
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2004361424A (ja) 2003-03-19 2004-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 素子基板、発光装置及び発光装置の駆動方法
JP4790070B2 (ja) * 2003-03-19 2011-10-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び発光装置の駆動方法
TWI282539B (en) * 2003-05-01 2007-06-11 Hannstar Display Corp A control circuit for a common line
KR100913303B1 (ko) 2003-05-06 2009-08-26 삼성전자주식회사 액정표시장치
US20070151144A1 (en) 2003-05-06 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Detergent comprising the reaction product an amino alcohol, a high molecular weight hydroxy aromatic compound, and an aldehydye
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
TWI366054B (en) 2003-06-27 2012-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Contact structure of conductive films and thin film transistor array panel including the same
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
CN102856390B (zh) 2004-03-12 2015-11-25 独立行政法人科学技术振兴机构 包含薄膜晶体管的lcd或有机el显示器的转换组件
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
US8605027B2 (en) 2004-06-30 2013-12-10 Samsung Display Co., Ltd. Shift register, display device having the same and method of driving the same
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
EP1812969B1 (en) 2004-11-10 2015-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor comprising an amorphous oxide
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
BRPI0517560B8 (pt) 2004-11-10 2018-12-11 Canon Kk transistor de efeito de campo
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
WO2006051994A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI472037B (zh) 2005-01-28 2015-02-01 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI569441B (zh) 2005-01-28 2017-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006229081A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
US7544967B2 (en) 2005-03-28 2009-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
KR101157241B1 (ko) 2005-04-11 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 그 구동 방법
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
EP1770788A3 (en) 2005-09-29 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
US9153341B2 (en) * 2005-10-18 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
KR101112655B1 (ko) 2005-11-15 2012-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 텔레비전 수신기
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) * 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
EP1857907B1 (en) 2006-04-28 2009-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
EP1895545B1 (en) * 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4932415B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5116277B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
TWI514347B (zh) 2006-09-29 2015-12-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置和電子裝置
JP5468196B2 (ja) * 2006-09-29 2014-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置及び液晶表示装置
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
US7923800B2 (en) 2006-12-27 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
JP2008216961A (ja) 2007-03-02 2008-09-18 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動回路
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
US8354724B2 (en) 2007-03-26 2013-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
JP2008277787A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Nec Electronics Corp 電荷転送装置
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
WO2008133345A1 (en) 2007-04-25 2008-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Oxynitride semiconductor
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101393635B1 (ko) 2007-06-04 2014-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101415561B1 (ko) 2007-06-14 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
JP5215158B2 (ja) 2007-12-17 2013-06-19 富士フイルム株式会社 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス
EP2234116B1 (en) 2007-12-27 2013-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register and display device
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
CN101714546B (zh) * 2008-10-03 2014-05-14 株式会社半导体能源研究所 显示装置及其制造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
US8106400B2 (en) 2008-10-24 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101259727B1 (ko) 2008-10-24 2013-04-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102359831B1 (ko) * 2008-11-21 2022-02-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5484109B2 (ja) 2009-02-09 2014-05-07 三菱電機株式会社 電気光学装置
US8330702B2 (en) * 2009-02-12 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, display device, and electronic device
JP2010258224A (ja) 2009-04-24 2010-11-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101690216B1 (ko) * 2009-05-01 2016-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US20120082287A1 (en) * 2009-05-20 2012-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register
JP5632654B2 (ja) * 2009-05-29 2014-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR20210131462A (ko) * 2009-07-10 2021-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치의 제작 방법
KR101739154B1 (ko) * 2009-07-17 2017-05-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011010541A1 (en) * 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011010545A1 (en) * 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101414926B1 (ko) * 2009-07-18 2014-07-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
WO2011010542A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102251729B1 (ko) * 2009-07-31 2021-05-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 디바이스 및 그 형성 방법
TWI559501B (zh) * 2009-08-07 2016-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
TWI596741B (zh) * 2009-08-07 2017-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
WO2011027701A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
KR101707433B1 (ko) * 2009-09-04 2017-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 제작하기 위한 방법
US9715845B2 (en) * 2009-09-16 2017-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
KR101882887B1 (ko) * 2009-09-16 2018-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 이의 제조 방법
CN102024410B (zh) * 2009-09-16 2014-10-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置及电子设备
WO2011037213A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR102321565B1 (ko) * 2009-09-24 2021-11-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
CN107180608B (zh) * 2009-10-09 2020-10-02 株式会社半导体能源研究所 移位寄存器和显示装置以及其驱动方法
WO2011043194A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP2486596A4 (en) * 2009-10-09 2013-08-28 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
KR101721285B1 (ko) 2009-10-09 2017-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 시프트 레지스터 및 표시 장치
KR102462145B1 (ko) * 2009-10-16 2022-11-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 이를 구비한 전자 장치
KR102128972B1 (ko) * 2009-11-06 2020-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
KR20230107711A (ko) * 2009-11-13 2023-07-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기
KR101802406B1 (ko) * 2009-11-27 2017-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작방법
KR101840617B1 (ko) 2010-02-18 2018-03-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 장치
DE112011100756B4 (de) * 2010-03-02 2016-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Impulssignal-Ausgangsschaltung und Schieberegister
JP5419762B2 (ja) * 2010-03-18 2014-02-19 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路
KR101862539B1 (ko) 2010-03-26 2018-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP5766012B2 (ja) * 2010-05-21 2015-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR102615409B1 (ko) * 2010-05-21 2023-12-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 펄스 출력 회로, 시프트 레지스터, 및 표시 장치
WO2012029915A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 シャープ株式会社 トランジスタ回路、フリップフロップ、信号処理回路、ドライバ回路、および表示装置
JP2012256012A (ja) * 2010-09-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
CN102110685B (zh) 2010-11-05 2013-07-10 友达光电股份有限公司 像素结构以及显示面板
CN103201831B (zh) 2010-11-05 2015-08-05 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
JP6091083B2 (ja) 2011-05-20 2017-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
US8891285B2 (en) 2011-06-10 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US9431545B2 (en) 2011-09-23 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10014068B2 (en) 2011-10-07 2018-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9041453B2 (en) * 2013-04-04 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse generation circuit and semiconductor device
US10297331B2 (en) * 2015-10-30 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR102519539B1 (ko) * 2017-05-15 2023-04-11 삼성디스플레이 주식회사 스테이지 및 이를 이용한 주사 구동부
KR20200111322A (ko) * 2019-03-18 2020-09-29 삼성디스플레이 주식회사 스테이지 및 이를 포함하는 발광 제어 구동부
JP2021039808A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体回路および半導体回路システム
KR20210086135A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 게이트 구동부 및 이를 포함한 유기 발광 표시 장치
CN111243479A (zh) * 2020-01-16 2020-06-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、像素电路及其驱动方法
KR20230155064A (ko) * 2022-05-02 2023-11-10 삼성디스플레이 주식회사 스캔구동부
KR20240018012A (ko) * 2022-08-01 2024-02-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 타일형 표시 장치
KR20240031491A (ko) * 2022-08-30 2024-03-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 전계발광 표시장치
KR20240033711A (ko) * 2022-09-02 2024-03-13 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 표시 장치
JP2024038764A (ja) * 2022-09-08 2024-03-21 株式会社村田製作所 増幅回路および通信装置
KR20240037436A (ko) * 2022-09-14 2024-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08262486A (ja) * 1994-08-24 1996-10-11 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2002082651A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2005293759A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2006351165A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Nec Corp ブートストラップ回路並びにこれを用いたシフトレジスタ、走査回路及び表示装置
JP2010141308A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2010152347A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置を具備した電子機器
JP2011171703A (ja) * 2009-10-30 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電圧調整回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032441A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 株式会社Joled アクティブマトリクス表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10580508B2 (en) 2020-03-03
US20200176068A1 (en) 2020-06-04
KR20210070960A (ko) 2021-06-15
JP2019201216A (ja) 2019-11-21
TW201947669A (zh) 2019-12-16
KR102326116B1 (ko) 2021-11-16
KR102388439B1 (ko) 2022-04-21
US20190378585A1 (en) 2019-12-12
DE102012218310B4 (de) 2023-12-28
KR102137942B1 (ko) 2020-07-27
US10014068B2 (en) 2018-07-03
TWI663730B (zh) 2019-06-21
US20180308558A1 (en) 2018-10-25
JP2023081911A (ja) 2023-06-13
KR102011257B1 (ko) 2019-08-16
US11749365B2 (en) 2023-09-05
JP2018088552A (ja) 2018-06-07
JP7237232B2 (ja) 2023-03-10
JP2022016432A (ja) 2022-01-21
JP2021048395A (ja) 2021-03-25
TWI770386B (zh) 2022-07-11
CN107123653B (zh) 2022-02-11
CN107123653A (zh) 2017-09-01
KR20220137575A (ko) 2022-10-12
JP2019135781A (ja) 2019-08-15
KR20200043339A (ko) 2020-04-27
US11133078B2 (en) 2021-09-28
JP6992209B1 (ja) 2022-01-13
JP6515221B2 (ja) 2019-05-15
KR102548899B1 (ko) 2023-06-29
TW201707208A (zh) 2017-02-16
DE102012218310A1 (de) 2013-04-11
CN103035192A (zh) 2013-04-10
JP2017143318A (ja) 2017-08-17
TW201842591A (zh) 2018-12-01
TW202223724A (zh) 2022-06-16
KR102599914B1 (ko) 2023-11-09
JP7431362B2 (ja) 2024-02-14
US20220005536A1 (en) 2022-01-06
JP2023027073A (ja) 2023-03-01
CN107104109B (zh) 2021-08-31
TWI562360B (en) 2016-12-11
JP6937882B2 (ja) 2021-09-22
US20130088468A1 (en) 2013-04-11
JP6661244B2 (ja) 2020-03-11
KR20130038175A (ko) 2013-04-17
JP2022051730A (ja) 2022-04-01
KR20220053528A (ko) 2022-04-29
JP6564152B2 (ja) 2019-08-21
TW201330256A (zh) 2013-07-16
KR102264972B1 (ko) 2021-06-16
KR20200088250A (ko) 2020-07-22
CN107104109A (zh) 2017-08-29
KR102450566B1 (ko) 2022-10-07
US10431318B2 (en) 2019-10-01
KR20230095890A (ko) 2023-06-29
KR20230156286A (ko) 2023-11-14
CN103035192B (zh) 2017-06-20
US20230395172A1 (en) 2023-12-07
KR20210134538A (ko) 2021-11-10
KR20190095913A (ko) 2019-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564152B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170608